教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

島田 幸典

シマダ ユキノリ

法学研究科 法政理論専攻政治行政分析講座 教授

島田 幸典
list
    Last Updated :2023/11/18

    基本情報

    学部兼担

    • 法学部

    学位

    • 修士(法学)(京都大学)
    • 博士(法学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院法学研究科修士課程政治学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 法学部, 卒業

    出身高等学校

    • 出身高等学校

      山口県立山口高等学校, やまぐちけんりつやまぐちこうとうがっこう

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2023/11/18

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        比較政治学
      • 研究概要

        従来ヨーロッパ諸国の国制の特徴について、とくに英独両国を対象として比較論的観点から考察する研究を行ってきた。 分析に際しては、議会や政党など個人と全体を媒介する諸カテゴリーに着目し、産業化や民主化など〈近代化〉に伴う社会構造や政治文化の変容が、 国制の発展・変容にたいしてもつ意義を検討してきた。その成果は平成23年に単著として公刊された。
        近年は比較史的研究をつうじて得た知見を、現代ヨーロッパ諸国をめぐる多様な政治的問題状況の分析に活用する試みに積極的にとり組んでいる。 各種共同プロジェクトに参加しつつ、ナショナル・ポピュリズム、移民の包摂/排除、福祉国家の動揺・再編、地域統合など現代のアクチュァルな課題をめぐって 理論的・歴史的考察を進めるとともに、近時における英国政治の動向に即した研究も行っており、その成果の一部は学会報告や論文、共著の刊行というかたちで公表されている。

      研究分野

      • 人文・社会, 政治学, 比較政治学

      論文

      • 「極右擡頭におけるイギリス〈例外主義〉の考察―英国国民党(BNP)をめぐって―」
        島田 幸典
        『法学論叢』, 2015年03月
      • 「国家概念の危機と再生―戦後国家理論再考」
        島田 幸典
        『法学論叢』, 2007年03月
      • 「敵対と合意の政治―近代英国における集産主義的傾向をめぐって」
        島田 幸典
        『法学論叢』, 2006年03月
      • 「超然統治と利益政治―近代ドイツ国制の構造的問題をめぐる考察―」
        島田 幸典
        『法学論叢』, 2003年03月
      • 「国家形成史における「団体」の位相―利益代表・媒介制度の比較史的考察―」(一)~(三)・完
        島田 幸典
        『法学論叢』, 2000年
      • 「民意・代表・公益―議会制を巡る諸観念の比較史的考察」(二)・完
        島田 幸典
        『法学論叢』, 1999年05月
      • 「民意・代表・公益―議会制を巡る諸観念の比較史的考察―」(一)
        島田 幸典
        『法学論叢』, 1998年08月

      MISC

      • 【書評】田中拓道『福祉政治史―格差に抗するデモクラシー』勁草書房、2017年
        島田 幸典
        『年報政治学2018-Ⅰ 政治と司法』, 2018年07月
      • 【書評】「立憲的動作」の逆説―伏見岳人著『近代日本の予算政治1900-1914―桂太郎の政治指導と政党内閣の確立過程』
        島田 幸典
        『レヴァイアサン』, 2014年10月

      講演・口頭発表等

      • 「再編期自由主義レジームにおける福祉国家と移民―英国を事例として」
        島田 幸典
        日本政治学会研究大会(早稲田大学、10月12日)「移民政策と福祉再編の政治」における報告, 2014年
      • 「国制・議会・民主主義―英独の比較」
        島田 幸典
        法学会春季学術講演会, 2012年04月19日
      • 「現代ポピュリズムの位相-その普遍性と多様性-」
        島田幸典
        日本比較政治学会研究大会(東京外国語大学、6 月20 日)「変動期の政治学」における報告, 2010年
      • 『「明治」という遺産 : 近代日本をめぐる比較文明史』瀧井一博編(担当箇所:第三章 比較史から見た明治維新―三谷博『維新史再考』を手がかりとして―)
        島田幸典
        ミネルヴァ書房, 2020年10月
      • 『国民再統合の政治―福祉国家とリベラル・ナショナリズムの間』新川敏光編(担当箇所:第二章「現代イギリスにおける移民の〈包摂〉―ポスト多文化主義・就労福祉・権利の条件化」)
        島田 幸典
        ナカニシヤ出版, 2017年08月, 査読無し
      • 『福祉レジーム』新川敏光編(担当箇所:第九章「イギリス「自由主義」レジームの変容と持続」)
        島田 幸典
        ミネルヴァ書房, 2015年11月, 査読無し
      • 『転換中のEUと「東アジア共同体」』徐興慶・陳永峰編(担当箇所:第二章「国制」としてのヨーロッパ―主権国家の後に来るもの―)
        島田幸典
        台大出版中心, 2012年03月, 査読無し
      • 『議会制の歴史社会学―英独両国制の比較史的考察』
        島田幸典, 単著
        ミネルヴァ書房, 2011年09月, 査読無し
      • 『移民と政治―ナショナル・ポピュリズムの国際比較』河原祐馬・島田幸典・玉田芳史編 (担当箇所:第一章「ナショナル・ポピュリズムとリベラル・デモクラシー―比較分析と理論研究のための視角―」・あとがき)
        島田幸典
        昭和堂, 2011年01月, 査読無し
      • 『ポピュリズム・民主主義・政治指導―制度的変動期の比較政治学―』島田幸典・木村幹編(担当箇所:序章「ポピュリズム・民主主義・ 政治指導」・第八章「サッチャー政治における〈ポピュリズム〉―ホールの「権威主義的ポピュリズム」論をめぐって」)
        島田幸典
        ミネルヴァ書房, 2009年10月, 査読無し
      • 『民主化とナショナリズムの現地点』玉田芳史・木村幹編(担当箇所:第一章「民主的国制の歴史的規定要因-S・ロッカンの所説を基点として」)
        島田幸典
        ミネルヴァ書房, 2006年03月, 査読無し

      外部資金:科学研究費補助金

      • 不安定労働の時代における組織労働とデモクラシーに関する比較研究
        基盤研究(B)
        小区分06010:政治学関連
        法政大学
        新川 敏光
        自 2020年04月01日, 至 2023年03月31日, 交付
        不安定労働;デモクラシー;組織労働;再生戦略
      • 明治日本の比較文明史的考察―その遺産の再考―
        基盤研究(B)
        国際日本文化研究センター
        瀧井 一博
        自 2016年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        日本史;明治維新;近代化;明治;文明史
      • 労働の国際移動が福祉国家政策および政治に与える影響に関する比較研究
        基盤研究(A)
        京都大学
        新川 敏光
        自 2011年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        移民;福祉国家;シティズンシップ;多文化主義;政治過程;国民国家
      • 移民外国人の社会統合問題をめぐる地域間比較研究:「内包」と「排除」の議論を越えて
        基盤研究(B)
        岡山大学
        河原 祐馬
        自 2009年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        地域間比較研究;ヨーロッパ;ロシア・スラブ地域;北アメリカ;東アジア;東南アジア;オセアニア;トランスナショナル・イシュ;社会統合;多文化共生;ナショナル・アイデンティティ;循環移民;政治的成員資格;シティズンシップ;エスニック・マイノリティ;国際労働移動;市民権
      • 移民外国人問題とナショナル・ポピュリズム運動に関する比較地域研究
        基盤研究(B)
        岡山大学
        河原 祐馬
        自 2007年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        地域間比較研究;ヨーロッパ;ロシア・スラブ地域;北アメリカ;東アジア;東南アジア;トランスナショナル・イシュ;ナショナリズム;ポピュリズム;移民政策;極右運動;国境管理;人権レジーム;国際労働移動;グローバリゼーション;グローバリぜーション;メディア
      list
        Last Updated :2023/11/18

        教育

        担当科目

        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          英語情報分析
          3050, 前期, 公共政策教育部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          歴史の中の政治と人間
          H910, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          〔比較政治学 リサーチ・ペーパー2〕
          R762, 通年, 法学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          比較政治学研究
          B761, 通年, 法学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          比較政治学
          A761, 通年, 法学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          比較政治学
          1331, 後期, 法学部, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          演習(比較政治学)
          3419, 後期, 法学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          外国文献研究(英)
          2041, 前期, 法学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          政治学入門I
          1414, 前期, 法学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          演習(比較政治学)
          3419, 前期, 法学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          〔比較政治学 リサーチ・ペーパー1〕
          R761, 通年, 法学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          〔比較政治学 リサーチ・ペーパー2〕
          R762, 通年, 法学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          演習(比較政治学)
          3419, 後期, 法学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          政治学入門I
          1414, 前期, 法学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          比較政治学
          1331, 後期, 法学部, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          比較政治学
          A761, 通年, 法学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          ヨーロッパ政治
          4320, 前期, 公共政策教育部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          〔比較政治学 リサーチ・ペーパー1〕
          R761, 通年, 法学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          演習(比較政治学)
          3419, 前期, 法学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          比較政治学研究
          B761, 通年, 法学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          歴史の中の政治と人間
          H910, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          比較政治学
          後期, 法学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          ヨーロッパにおける国家と社会
          後期, 法学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          英語講義:日本の法と政治
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          ヨーロッパにおける国家と社会
          前期, 法学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          比較政治学
          後期, 法学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          比較政治学
          通年, 法学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          比較政治学演習
          通年, 法学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          比較政治学研究
          通年, 法学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          比較政治学研究演習
          通年, 法学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          演習(比較政治学)
          後期, 法学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          比較政治学
          後期, 法学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          演習(比較政治学)
          前期, 法学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          演習(比較政治学)
          後期, 法学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          比較政治学
          通年, 法学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          比較政治学演習
          通年, 法学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          比較政治学研究
          通年, 法学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          比較政治学研究演習
          通年, 法学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          英語情報分析
          前期, 公共政策教育部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          比較政治学
          後期, 法学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          演習(比較政治学)
          前期, 法学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          演習(比較政治学)
          後期, 法学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          比較政治学
          通年, 法学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          比較政治学演習
          通年, 法学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          比較政治学研究
          通年, 法学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          比較政治学研究演習
          通年, 法学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          ヨーロッパ政治
          前期, 公共政策教育部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          比較政治学
          後期, 法学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          比較政治学
          通年, 法学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          比較政治学演習
          通年, 法学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          比較政治学研究
          通年, 法学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          比較政治学研究演習
          通年, 法学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          演習(比較政治学)
          前期, 法学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          演習(比較政治学)
          後期, 法学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          英語情報分析
          前期, 公共政策教育部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          外国文献研究(独)
          前期, 法学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          ヨーロッパ政治
          前期, 公共政策教育部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          政策課題研究
          後期, 公共政策教育部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          比較政治学
          後期, 法学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          比較政治学
          通年, 法学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          比較政治学演習
          通年, 法学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          比較政治学研究
          通年, 法学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          比較政治学研究演習
          通年, 法学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          演習(比較政治学)
          前期, 法学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          演習(比較政治学)
          後期, 法学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          政治学入門I
          前期, 法学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          政策課題研究
          後期, 公共政策教育部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          歴史の中の政治と人間
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          比較政治学
          後期, 法学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          比較政治学
          通年, 法学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          比較政治学演習
          通年, 法学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          比較政治学研究
          通年, 法学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          比較政治学研究演習
          通年, 法学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          演習(比較政治学)
          前期, 法学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          演習(比較政治学)
          後期, 法学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          英語情報分析
          前期, 公共政策教育部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          ヨーロッパ政治
          前期, 公共政策教育部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          政治学入門I
          前期, 法学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          政策課題研究
          後期, 公共政策教育部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          歴史の中の政治と人間
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          比較政治学
          後期, 法学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          比較政治学
          通年, 法学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          比較政治学演習
          通年, 法学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          比較政治学研究
          通年, 法学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          比較政治学研究演習
          通年, 法学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          演習(比較政治学)
          前期, 法学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          演習(比較政治学)
          後期, 法学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          外国文献研究(英)
          前期, 法学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          〔比較政治学 リサーチ・ペーパー1〕
          通年, 法学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          〔比較政治学 リサーチ・ペーパー2〕
          通年, 法学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          比較政治学
          後期, 法学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          比較政治学
          通年, 法学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          比較政治学研究
          通年, 法学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          演習(比較政治学)
          前期, 法学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          演習(比較政治学)
          後期, 法学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          英語情報分析
          前期, 公共政策教育部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          ヨーロッパ政治
          前期, 公共政策教育部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          日本の法と政治
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          〔比較政治学 リサーチ・ペーパー1〕
          通年, 法学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          〔比較政治学 リサーチ・ペーパー2〕
          通年, 法学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          比較政治学
          後期, 法学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          比較政治学
          通年, 法学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          比較政治学研究
          通年, 法学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          演習(比較政治学)
          前期, 法学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          演習(比較政治学)
          後期, 法学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          日本の法と政治
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          〔比較政治学 リサーチ・ペーパー1〕
          通年, 法学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          〔比較政治学 リサーチ・ペーパー2〕
          通年, 法学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          比較政治学
          後期, 法学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          比較政治学
          通年, 法学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          比較政治学研究
          通年, 法学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          法学政治学基礎演習A
          後期前半, 法学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          法学政治学基礎演習B
          後期後半, 法学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          演習(比較政治学)
          前期, 法学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          演習(比較政治学)
          後期, 法学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          英語情報分析
          前期, 公共政策教育部

        博士学位審査

        • 新冷戦下でのヨーロッパデタントの展開―ヨーロッパ軍縮会議(CDE)に着目して、1977年―1986年―
          髙坂 博史, 法学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • 丸山眞男と国民国家の両義性 ― 帝国と植民地の狭間で
          夫 鍾閔, 法学研究科, 副査
          2022年03月23日
        • チャールズ・テイラーの政治思想形成 ― 「源泉」の回復に向けて
          髙橋 侑生, 法学研究科, 副査
          2022年03月23日
        • 橋川文三の政治思想 ― 中間者の眼
          須藤 健一, 法学研究科, 副査
          2022年03月23日
        list
          Last Updated :2023/11/18

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            教職教育委員会教職科目連絡小委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            教職教育委員会教職科目連絡小委員会 委員
          • 自 2011年11月10日, 至 2013年03月31日
            外国人留学生奨学金等選考委員会 委員
          • 自 2014年10月01日, 至 2015年09月30日
            吉田キャンパス整備専門委員会 3号委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            学生総合支援センター管理運営委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            教育制度委員会 委員
          • 自 2013年07月22日, 至 2016年04月30日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 物理学部会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            学生生活委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            学生生活委員会第三小委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 人文・社会科学部会2 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 人文・社会科学部会2 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            教職教育委員会教職科目連絡小委員会 委員

          ページ上部へ戻る