教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

安藤 俊哉

アンドウ トシヤ

白眉センター 特定准教授

安藤 俊哉
list
    Last Updated :2025/04/22

    基本情報

    全学メールアドレス

    • 全学メールアドレス

      ando.toshiya.2kkyoto-u.ac.jp

    所属学協会

    • 日本分子生物学会
    • The European Society for Evolutionary Developmental Biology
    • 日本発生生物学会
    • 日本蚕糸学会
    • 日本動物学会
    • 日本進化学会

    学位

    • 2011年03月24日
      東京大学博士(生命科学)
    • 2008年03月24日
      東京大学修士(生命科学)

    出身大学院・研究科等

    • 東京大学, 大学院新領域創成科学研究科博士課程先端生命科学専攻, 修了
    • 東京大学, 大学院新領域創成科学研究科修士課程先端生命科学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 東京大学, 理学部生物学科, 卒業

    出身高等学校

    • 出身高等学校

      浅野高等学校, あさのこうとうがっこう

    経歴

    • 自 2022年04月, 至 現在
      京都大学, 白眉センター, 特定准教授, 京都大学白眉研究者
    • 自 2020年11月, 至 2024年03月
      科学技術振興機構, さきがけ研究者 (兼任)
    • 自 2016年07月, 至 2022年03月
      総合研究大学院大学, 生命科学研究科 基礎生物学専攻, 助教 (任期付)
    • 自 2016年07月, 至 2022年03月
      基礎生物学研究所, 進化発生研究部門, 助教(任期付), nontenured (5 year period x 2)
    • 自 2014年11月, 至 2016年06月
      理化学研究所, 多細胞システム形成研究センター, 研究員
    • 自 2013年04月, 至 2014年11月
      理化学研究所, 発生・再生科学総合研究センター, 研究員
    • 自 2011年04月, 至 2013年03月
      東京大学, 新領域創成科学研究科先端生命科学専攻, 特任研究員
    • 自 2008年04月, 至 2011年03月
      日本学術振興会, 特別研究員(DC1)

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/22

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        大規模染色体操作法の開発による多細胞生物の進化プロセスの実証

      研究分野

      • ライフサイエンス, ゲノム生物学
      • ライフサイエンス, 進化生物学, 進化発生生物学
      • ライフサイエンス, 形態、構造, 微細構造
      • ライフサイエンス, 発生生物学, 形態形成
      • 環境・農学, 昆虫科学, バイオミメティクス

      論文

      • Evo-devo of wing colour patterns in beetles
        Niimi, T.; Ando, T.
        Current Opinion in Genetics and Development, 2021年
      • RNAi 法で探る非モデル昆虫の形作りの仕組み
        新美 輝幸; 安藤 俊哉; 森田 慎一
        日本農薬学会誌, 2019年08月, 招待有り
      • Development and evolution of color patterns in ladybird beetles: A case study in Harmonia axyridis
        Ando, T.; Niimi, T.
        Development Growth and Differentiation, 2019年
      • Precise staging of beetle horn formation in Trypoxylus dichotomus reveals the pleiotropic roles of doublesex depending on the spatiotemporal developmental contexts
        Morita, S.; Ando, T.; Maeno, A.; Mizutani, T.; Mase, M.; Shigenobu, S.; Niimi, T.
        PLoS Genetics, 2019年
      • Nanopore Formation in the Cuticle of an Insect Olfactory Sensillum
        Ando, T.; Sekine, S.; Inagaki, S.; Misaki, K.; Badel, L.; Moriya, H.; Sami, M.M.; Itakura, Y.; Chihara, T.; Kazama, H.; Yonemura, S.; Hayashi, S.
        Current Biology, 2019年, 査読有り
      • Repeated inversions within a pannier intron drive diversification of intraspecific colour patterns of ladybird beetles
        Ando, T.; Matsuda, T.; Goto, K.; Hara, K.; Ito, A.; Hirata, J.; Yatomi, J.; Kajitani, R.; Okuno, M.; Yamaguchi, K.; Kobayashi, M.; Takano, T.; Minakuchi, Y.; Seki, M.; Suzuki, Y.; Yano, K.; Itoh, T.; Shigenobu, S.; Toyoda, A.; Niimi, T.
        Nature Communications, 2018年09月21日
      • The pivotal role of aristaless in development and evolution of diverse antennal morphologies in moths and butterflies
        Ando, T.; Fujiwara, H.; Kojima, T.
        BMC Evolutionary Biology, 2018年, 査読有り
      • Toll ligand Spätzle3 controls melanization in the stripe pattern formation in caterpillars
        Kondo, Y.; Yoda, S.; Mizoguchi, T.; Ando, T.; Yamaguchi, J.; Yamamoto, K.; Banno, Y.; Fujiwara, H.
        Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 2017年
      • A genetic mechanism for female-limited Batesian mimicry in Papilio butterfly
        Nishikawa, H.; Iijima, T.; Kajitani, R.; Yamaguchi, J.; Ando, T.; Suzuki, Y.; Sugano, S.; Fujiyama, A.; Kosugi, S.; Hirakawa, H.; Tabata, S.; Ozaki, K.; Morimoto, H.; Ihara, K.; Obara, M.; Hori, H.; Itoh, T.; Fujiwara, H.
        Nature Genetics, 2015年
      • The transcription factor Apontic-like controls diverse colouration pattern in caterpillars
        Yoda, S.; Yamaguchi, J.; Mita, K.; Yamamoto, K.; Banno, Y.; Ando, T.; Daimon, T.; Fujiwara, H.
        Nature Communications, 2014年
      • 「昆虫の色素・紋様形成」in vivoエレクトロポレーションと体細胞トランスジェネシスを利用した昆虫における簡便な遺伝子導入法
        安藤俊哉
        蚕糸・昆虫バイオテック, 2013年
      • Electroporation-mediated somatic transgenesis for rapid functional analysis in insects
        Ando, T.; Fujiwara, H.
        Development (Cambridge), 2013年, 査読有り
      • Periodic Wnt1 expression in response to ecdysteroid generates twin-spot markings on caterpillars
        Yamaguchi, J.; Banno, Y.; Mita, K.; Yamamoto, K.; Ando, T.; Fujiwara, H.
        Nature Communications, 2013年, 査読有り
      • Dramatic changes in patterning gene expression during metamorphosis are associated with the formation of a feather-like antenna by the silk moth, Bombyx mori
        Ando, T.; Kojima, T.; Fujiwara, H.
        Developmental Biology, 2011年, 査読有り
      • In vivo gene transfer into the honeybee using a nucleopolyhedrovirus vector
        Ando, T.; Fujiyuki, T.; Kawashima, T.; Morioka, M.; Kubo, T.; Fujiwara, H.
        Biochemical and Biophysical Research Communications, 2007年, 査読有り

      MISC

      • 鱗翅目昆虫のフェロモン受容器の形態進化
        安藤俊哉; 小嶋徹也; 片岡宏誌; 藤原晴彦
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2011年
      • 鱗翅目昆虫に特有な触角の形態進化の解析
        安藤俊哉; 小嶋徹也; 片岡宏誌; 藤原晴彦
        蚕糸・昆虫機能利用学術講演会・日本蚕糸学会大会講演要旨集, 2011年
      • 鱗翅目昆虫に特有な触角構造の形態形成の解析
        安藤俊哉; 二橋亮; 小嶋徹也; 藤原晴彦
        日本動物学会大会予稿集, 2008年
      • 鱗翅目昆虫に特有な触角の形態形成メカニズムの解析
        安藤俊哉; 二橋亮; 小嶋徹也; 藤原晴彦
        蚕糸・昆虫機能利用学術講演会・日本蚕糸学会大会講演要旨集, 2008年
      • シロオビアゲハにおけるベイツ型擬態の責任領域の同定
        飯島択郎; 山口淳一; 西川英輝; 安藤俊哉; 堀寛; 梶谷嶺; 伊藤武彦; 鈴木穣; 菅野純夫; 藤山秋佐夫; 豊田敦; 平川秀樹; 小杉俊一; 藤原晴彦
        日本蚕糸学会大会・蚕糸・昆虫機能学術講演会講演要旨集, 2014年
      • ベイツ型擬態を分子から解く
        藤原晴彦; 西川英輝; 飯島拓郎; 堀寛; 安藤俊哉; 伊藤武彦; 梶谷嶺
        日本遺伝学会大会プログラム・予稿集, 2013年

      書籍等出版物

      • 昆虫と自然 2020年5月号 特集・テントウムシの生物学
        安藤 俊哉; 新美 輝幸, 共著, ナミテントウの斑紋形成メカニズム
        ニュー・サイエンス社, 2020年04月23日
      • 次世代シークエンサーDRY解析教本 改訂第2版
        安藤 俊哉, 分担執筆, 応用編13 複数の染色体配列間の相同性を可視化する
        学研メディカル秀潤社, 2019年12月, 査読無し
      • カイコの実験単 : カイコで生命科学をまるごと理解!
        安藤 俊哉, 分担執筆, 実験17 RNA干渉によるカイコのもつ遺伝子のノックダウン
        エヌ・ティー・エス, 2019年03月, 査読無し

      受賞

      • 2021年09月03日
        日本動物学会奨励賞
      • 2019年08月23日
        高遠分子細胞生物学シンポジウムポスター優秀賞
      • 2018年12月18日
        基礎生物学研究所若手研究者支援研究費助成 第2位
      • 2006年07月31日
        東京大学新領域創成科学研究科先端生命科学専攻プレスクール論文優秀賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • 「強化」がもたらすオスの装飾形質進化の発生遺伝学的基盤
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分45:個体レベルから集団レベルの生物学と人類学およびその関連分野
        京都大学;基礎生物学研究所
        安藤 俊哉
        自 2020年07月30日, 至 2024年03月31日, 交付
        強化;進化発生学;装飾形質;構造色;キチョウ;進化生物学;キチョウ属
      • 単一遺伝子内の染色体逆位がもたらすナミテントウの斑紋多様化の分子基盤
        基盤研究(B)
        小区分39050:昆虫科学関連
        京都大学;基礎生物学研究所
        安藤 俊哉
        自 2020年04月01日, 至 2023年03月31日, 交付
        ゲノム編集;遺伝子導入;染色体逆位;種内多型;ナミテントウ;エピジェネティクス
      • コガネムシの構造色を生み出す分子メカニズムとその進化様式の解明
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分44:細胞レベルから個体レベルの生物学およびその関連分野
        国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構
        神村 学
        自 2019年06月28日, 至 2022年03月31日, 完了
        構造色;コガネムシ;円偏光;進化;天然変成タンパク質;発色機構
      • 擬態斑紋の進化プロセスの解明
        基盤研究(A)
        中区分45:個体レベルから集団レベルの生物学と人類学およびその関連分野
        基礎生物学研究所
        新美 輝幸
        自 2019年04月01日, 至 2023年03月31日, 交付
        テントウムシ;擬態斑紋;斑紋プレパターン遺伝子
      • 昆虫ポストゲノム研究を促進させる体細胞・生殖幹細胞を標的としたゲノム編集技術開発
        挑戦的研究(萌芽)
        基礎生物学研究所
        安藤 俊哉
        自 2017年06月30日, 至 2019年03月31日, 完了
        ゲノム編集;昆虫;CRISPR-Cas9;エレクトロポレーション;細胞透過ペプチド;非モデル昆虫;ナミテントウ;トランスジェニック;CRISPR-Cas
      • 昆虫嗅覚感覚毛クチクラに学ぶ防水通気性ナノポア構造の形態制御機構
        若手研究(B)
        基礎生物学研究所;国立研究開発法人理化学研究所
        安藤 俊哉
        自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        昆虫;クチクラ;微細構造;ナノポア;嗅覚;形態形成;ショウジョウバエ;バイオミメティクス;防水通気性
      • 細胞「内/外」ミクロ相分離によるゾウムシ鱗片フォトニック結晶形成
        学術変革領域研究(A)
        学術変革領域研究区分(Ⅲ)
        京都大学
        安藤 俊哉
        自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        ゾウムシ;鱗片;フォトニック結晶;クチクラ;構造色;ミクロ層分離
      • ナミテントウの斑紋多型の進化的起源から探る平行進化の分子基盤
        基盤研究(B)
        小区分45020:進化生物学関連
        京都大学
        安藤 俊哉
        自 2023年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        ナミテントウ;平行進化;ゲノム編集;染色体逆位;パターン形成
      • テントウムシに関連した擬態斑紋をもたらすゲノム基盤の解明
        基盤研究(B)
        小区分39050:昆虫科学関連
        基礎生物学研究所
        新美 輝幸
        自 2023年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        テントウムシ;擬態斑紋;ナミテントウ;ヘリグロテントウノミハムシ
      • ナミテントウの斑紋多型の進化的起源から探る平行進化の分子基盤
        基盤研究(B)
        小区分45020:進化生物学関連
        京都大学
        安藤 俊哉
        自 2023年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        ナミテントウ;平行進化;ゲノム編集;染色体逆位;パターン形成
      • テントウムシに関連した擬態斑紋をもたらすゲノム基盤の解明
        基盤研究(B)
        小区分39050:昆虫科学関連
        基礎生物学研究所
        新美 輝幸
        自 2023年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        テントウムシ;擬態斑紋;ナミテントウ;ヘリグロテントウノミハムシ
      list
        Last Updated :2025/04/22

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          昆虫生理学専攻演習
          DF05, 前期, 農学研究科, 1.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          昆虫生理学専攻演習
          DF05, 後期, 農学研究科, 1.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          昆虫生理学専攻実験
          DG05, 後期, 農学研究科, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          昆虫生理学専攻実験
          DG05, 前期, 農学研究科, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          昆虫生理学特論
          DA09, 後期集中, 農学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          昆虫生理学専攻演習2
          DB27, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          昆虫生理学専攻演習1
          DB26, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          昆虫生理学専攻実験2
          DC27, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          昆虫生理学専攻実験1
          DC26, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物先端科学
          5701, 前期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2022年09月30日
          生物先端科学
          前期, 農学研究科
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          昆虫生理学専攻演習2
          DB27, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          昆虫生理学専攻実験1
          DC26, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          昆虫生理学専攻実験2
          DC27, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          昆虫生理学専攻演習1
          DB26, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          昆虫生理学特論
          DA09, 後期集中, 農学研究科, 2
        list
          Last Updated :2025/04/22

          学術・社会貢献

          委員歴

          • 自 2021年04月, 至 2023年03月
            若手の会委員, 日本蚕糸学会
          • 自 2017年, 至 2019年
            幹事, Evo-Devo青年の会

          ページ上部へ戻る