教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

松本 充弘

マツモト ミツヒロ

工学研究科 機械理工学専攻物性工学講座 准教授

松本 充弘
list
    Last Updated :2025/05/24

    基本情報

    学部兼担

    • 工学部

    所属学協会

    • 分子シミュレーション学会
    • 日本化学会
    • 日本物理学会
    • 日本機械学会

    学位

    • 理学博士(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院理学研究科修士課程化学専攻, 修了
    • 京都大学, 大学院理学研究科博士後期課程化学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 理学部, 卒業

    出身高等学校

    • 出身高等学校

      私立甲陽学院(兵庫)

    経歴

    • 自 1997年02月01日
      京都大学工学部・工学研究科, 助教授,准教授
    • 自 1990年04月01日
      名古屋大学工学部・工学研究科, 助手,講師,助教授
    • 自 1989年04月01日
      米国 コーネル大学化学工学科, 博士研究員

    プロフィール

    • プロフィール

      機械工学における教育研究を通して,科学や工学の幅広い分野で活躍できる人材を育成することを私の使命と考えています.

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/24

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        輸送現象の基礎と工学的応用

      研究キーワード

      • 粒子シミュレーション
      • マイクロスケール熱流体
      • 輸送現象

      研究分野

      • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学), 熱工学

      論文

      • Ryugu's Anhydrous Ingredients and Their Spectral Link to Primitive Dust from the Outer Solar System
        R Brunetto; C Lantz; Y Fukuda; A Aleon-Toppani; T Nakamura; Z Dionnet; D Baklouti; F Borondics; Z Djouadi; S Rubino; K Amano; M Matsumoto; Y Fujioka; T Morita; M Kukuiri; E Kagawa; M Matsuoka; R Milliken; H Yurimoto; T Noguchi; R Okazaki; H Yabuta; H Naraoka; K Sakamoto; S Tachibana; T Yada; M Nishimura; A Nakato; A Miyazaki; K Yogata; M Abe; T Okada; T Usui; M Yoshikawa; T Saiki; S Tanaka; F Terui; S Nakazawa; S Watanabe; Y Tsuda
        ASTROPHYSICAL JOURNAL LETTERS, 2023年07月
      • Experimental Study of (4)n by Directly Detecting the Decay Neutrons
        S. W. Huang; Z. H. Yang; F. M. Marques; N. L. Achouri; D. S. Ahn; T. Aumann; H. Baba; D. Beaumel; M. Bohmer; K. Boretzky; M. Caamano; S. Chen; N. Chiga; M. L. Cortes; D. Cortina; P. Doornenbal; C. A. Douma; F. Dufter; J. Feng; B. Fernandez-Dominguez; Z. Elekes; U. Forsberg; T. Fujino; N. Fukuda; I Gasparic; Z. Ge; R. Gernhaeuser; J. M. Gheller; J. Gibelin; A. Gillibert; Z. Halasz; T. Harada; M. N. Harakeh; A. Hirayama; N. Inabe; T. Isobe; J. Kahlbow; N. Kalantar-Nayestanaki; D. Kim; S. Kim; S. Kiyotake; T. Kobayashi; Y. Kondo; P. Koseoglou; Y. Kubota; I Kuti; C. Lehr; C. Lenain; P. J. Li; Y. Liu; Y. Maeda; S. Masuoka; M. Matsumoto; A. Matta; J. Mayer; H. Miki; M. Miwa; B. Monteagudo; I Murray; T. Nakamura; A. Obertelli; N. A. Orr; H. Otsu; V Panin; S. Park; M. Parlog; S. Paschalis; M. Potlog; S. Reichert; A. Revel; D. Rossi; A. Saito; M. Sasano; H. Sato; H. Scheit; F. Schindler; T. Shimada; Y. Shimizu; S. Shimoura; H. Simon; I Stefan; S. Storck; L. Stuhl; H. Suzuki; D. Symochko; H. Takeda; S. Takeuchi; J. Tanaka; Y. Togano; T. Tomai; H. T. Toernqvist; E. Tronchin; J. Tscheuschner; T. Uesaka; V Wagner; K. Wimmer; H. Yamada; B. Yang; L. Yang; Y. Yasuda; K. Yoneda; L. Zanetti; J. Zenihiro
        FEW-BODY SYSTEMS, 2021年12月
      • 予期せぬ気管狭窄により換気不能・挿管不能(CVCI)に陥った1症例
        佐藤 ゆかり; 井浦 晃; 柴田 晶カール; 松本 充弘; 藤野 裕士
        麻酔 = The Japanese journal of anesthesiology : 日本麻酔科学会準機関誌, 2021年02月
      • 人文学研究科古文書室収蔵文書一覧(二〇一九年度購入分)
        松本 充弘
        Link : 地域・大学・文化 : 神戸大学大学院人文学研究科地域連携センター年報, 2020年11月
      • 工場ですぐ使えるタッチオペレーションの現場型診断装置「SignAiEdge(サインアイエッジ)」 (特集 自動化と省エネルギーに貢献する計測・制御ソリューション)
        松本 充弘; 佐藤 好邦; 坂井 一博
        富士電機技報 = Fuji Electric journal, 2020年03月
      • 高野線列車運行管理システムの導入について (工事・施工技術)
        松本 充弘; 増井 基文
        鉄道と電気技術 = Railway & electrical engineering, 2019年08月
      • ICU・CCU : あんな症例,こんな症例(第85回)サイトメガロウイルス腸炎を合併した補助循環を要する劇症型心筋炎2症例
        貫和 亮太; 松本 充弘; 田中 愛子; 平松 大典; 内山 昭則; 戸田 宏一; 澤 芳樹; 藤野 裕士
        ICUとCCU = Japanese journal of intensive care medicine : 集中治療医学, 2019年04月
      • 考古アカデミックレポート 平野区の「鐘辻の碑」をめぐって
        松本 充弘
        月刊考古学ジャーナル, 2019年02月
      • 人工呼吸器離脱 (特集 急性期・回復期・生活期 みんながつながる 呼吸管理のフロントライン)
        松本 充弘; 内山 昭則
        Respica = レスピカ : みんなの呼吸器 : 呼吸療法の現場を支える専門誌, 2019年02月
      • 漢詩「題含翠堂」解題 : 「含翠堂創立三〇〇年記念のつどい」の記録として
        松本 充弘
        神戸大学史学年報 = Kobe University yearbook of history, 2019年
      • 南海電鉄における台風21号による災害復旧について (防災・災害復旧)
        松本 充弘
        鉄道と電気技術 = Railway & electrical engineering, 2018年09月
      • 近世史部会 摂津国平野郷町における古河藩の資金調達 : 上知令の位置づけを中心に
        松本 充弘
        日本史研究 = Journal of Japanese history, 2018年03月
      • Phonon transport simulation with an extended VOF scheme for nano-structured thin film
        Yoshiya Takahara; Mitsuhiro Matsumoto; Misaki Hanaoka; Manabu Iwakawa
        Applied Physics Letters, 2024年04月22日, 査読有り, 責任著者
      • Thermal control of thin films with nano structure
        M Sato; Y Takahara; M Matsumoto; N Kajinami; M Hanaoka; M Iwakawa
        Journal of Physics: Conference Series, 2024年05月01日, 査読有り, 責任著者
      • Effects of electric double layer on nanoscale boiling: Molecular dynamics approach
        YS Huang; M Matsumoto
        COLLOIDS AND SURFACES A-PHYSICOCHEMICAL AND ENGINEERING ASPECTS, 2024年08月, 査読有り
      • Free Energy Evaluation of Cavity Formation in Metastable Liquid Based on Stochastic Thermodynamics
        I Shimizu; M Matsumoto
        Entropy, 2024年, 査読有り
      • Photoinduced Charge Behavior in a-Si:H/c-Si Heterojunction: Quantum Dynamics Simulation with Vibronic Coupling
        HL Li; M Matsumoto
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C, 2023年05月, 査読有り
      • Optical response of hydrogenated amorphous silicon: investigation with electronic dynamics simulations
        Haili Li; Mitsuhiro Matsumoto
        Applied Physics A, 2022年09月27日, 査読有り, 責任著者
      • Molecular Dynamics Investigation of Hyaluronan in Biolubrication
        Masahiro Susaki; Mitsuhiro Matsumoto
        Polymers, 2022年09月26日, 査読有り, 責任著者
      • 分子動力学法による微小液滴の固体壁面への衝突シミュレーション
        松本 充弘; 中澤 伸之
        Thermal science and engineering, 2007年03月01日, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Adsorption Free Energy of Cellulose Nanocrystal on Water-Oil Interface
        Kenya Ito; Mitsuhiro Matsumoto
        NANOMATERIALS, 2022年04月
      • Molecular simulation of seed-induced nucleation in vapor phase
        K Ohguchi; K Yasuoka; M Matsumoto
        NUCLEATION AND ATMOSPHERIC AEROSOLS 2000, 2000年, 査読有り
      • Molecular dynamics of homogeneous nucleation in the vapor phase. II. Water
        K Yasuoka; M Matsumoto
        JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS, 1998年11月, 査読有り
      • Molecular dynamics of homogeneous nucleation in the vapor phase. I. Lennard-Jones fluid
        K Yasuoka; M Matsumoto
        JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS, 1998年11月, 査読有り
      • EVAPORATION AND CONDENSATION AT A LIQUID SURFACE .2. METHANOL
        M MATSUMOTO; K YASUOKA; Y KATAOKA
        JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS, 1994年11月, 査読有り
      • EVAPORATION AND CONDENSATION AT A LIQUID SURFACE .1. ARGON
        K YASUOKA; M MATSUMOTO; Y KATAOKA
        JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS, 1994年11月, 査読有り
      • Polymer brush in articular cartilage lubrication: Nanoscale modelling and simulation
        Nobuhiko Kajinami; Mitsuhiro Matsumoto
        BIOPHYSICS AND PHYSICOBIOLOGY, 2019年09月, 査読有り, 責任著者
      • Example of a Fluid-Phase Change Examined with MD Simulation: Evaporative Cooling of a Nanoscale Droplet
        Takashi Ao; Mitsuhiro Matsumoto
        LANGMUIR, 2017年10月, 査読有り, 責任著者
      • Evaporation and boiling in narrow gap
        Mitsuhiro Matsumoto; Keita Ogawa; Yuichi Yasumoto
        APPLIED THERMAL ENGINEERING, 2017年07月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Quasi two-dimensional evaporation and boiling under reduced pressure
        Keita Ogawa; Yuichi Yasumoto; Mitsuhiro Matsumoto; Hidenobu Wakabayashi
        International Journal of Air-Conditioning and Refrigeration, 2017年03月01日, 査読有り
      • Tribology of polymer brush: microscale modelling and simulation
        Mitsuho Ide; Mitsuhiro Matsumoto
        MOLECULAR SIMULATION, 2015年08月, 査読有り, 責任著者
      • Charged colloidal system: Small ion distribution and effective interaction
        Ichiro Ikeda; Mitsuhiro Matsumoto
        COLLOIDS AND SURFACES A-PHYSICOCHEMICAL AND ENGINEERING ASPECTS, 2014年01月, 査読有り, 責任著者
      • DSMC Scheme for Phonon Transport in Solid Thin Films
        Mitsuhiro Matsumoto; Masaya Okano; Yusuke Masao
        JOURNAL OF HEAT TRANSFER-TRANSACTIONS OF THE ASME, 2012年05月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Initial Stage of Nucleate Boiling: Molecular Dynamics Investigation
        Takahiro Yamamoto; Mitsuhiro Matsumoto
        JOURNAL OF THERMAL SCIENCE AND TECHNOLOGY, 2012年, 査読有り, 責任著者
      • DSMC scheme to study phonon dynamics
        Yusuke Masao; Masaya Okano; Mitsuhiro Matsumoto
        JOURNAL OF MECHANICAL SCIENCE AND TECHNOLOGY, 2011年01月, 査読有り, 責任著者
      • Molecular dynamics simulation of microdroplet impingement on solid surface
        G.; Matsumoto; M. Taura
        JOURNAL OF FLUID SICENCE AND TECHNOLOGY, 2010年02月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Nano bubble - Size dependence of surface tension and inside pressure
        Mitsuhiro Matsumoto; Kotaro Tanaka
        FLUID DYNAMICS RESEARCH, 2008年07月, 査読有り
      • 計算化学的手法による有機物・無機物の熱物性・輸送特性予測
        松本 充弘
        京都大学化学研究所スーパーコンピュータシステム研究成果報告書, 2024年03月
      • 計算化学的手法による有機物・無機物の熱物性・輸送特性予測
        松本 充弘
        京都大学化学研究所スーパーコンピュータシステム研究成果報告書, 2023年03月
      • Electronic transport properties of a-Si:H
        Haili Li; Mitsuhiro Matsumoto
        AIP Advances, 2022年03月01日, 査読有り, 責任著者
      • Numerical study of droplet impingement on surfaces with hierarchical structures
        Zhicheng Yuan; Mitsuhiro Matsumoto; Ryoichi Kurose
        International Journal of Multiphase Flow, 2022年02月, 査読有り
      • Stability of the non-wetting state in a droplet impinging on surfaces with multiple holes
        Zhicheng Yuan; Mitsuhiro Matsumoto; Ryoichi Kurose
        PHYSICS OF FLUIDS, 2021年12月, 査読有り
      • Directional rebounding of a droplet impinging hydrophobic surfaces with roughness gradients
        Zhicheng Yuan; Mitsuhiro Matsumoto; Ryoichi Kurose
        INTERNATIONAL JOURNAL OF MULTIPHASE FLOW, 2021年05月, 査読有り
      • Effects of Hydrogen Concentration and Cooling Speed on Fabrication of Hydrogenated Amorphous Silicon: Quantum Simulation
        Haili Li; Mitsuhiro Matsumoto
        International Journal of Theoretical and Applied Nanotechnology, 2021年01月, 査読有り, 責任著者
      • Electronic Properties of SiC Nanotubes: Quantum Simulation
        Qiyin Luo; Mitsuhiro Matsumoto
        International Journal of Theoretical and Applied Nanotechnology, 2021年01月, 査読有り, 責任著者
      • Hydrolysis of Cellulose in Supercritical Water: Quantum Simulation
        Taketo Oku; Mitsuhiro Matsumoto
        International Journal of Theoretical and Applied Nanotechnology, 2021年01月, 査読有り, 責任著者
      • Directional migration of an impinging droplet on a surface with wettability difference
        Zhicheng Yuan; Mitsuhiro Matsumoto; Ryoichi Kurose
        PHYSICAL REVIEW FLUIDS, 2020年11月, 査読有り
      • Nanoscale Investigation of Frost Formation on Cold Plates
        Kentaro Nagashima; Mitsuhiro Matsumoto
        Proceedings of the 4th International Conference on Theoretical and Applied Nanoscience and Nanotechnology (TANN'20), 2020年11月, 査読有り, 責任著者
      • Quantum Simulation of SiC Nanotubes
        Qiyin Luo; Mitsuhiro Matsumoto
        Proceedings of the 4th International Conference on Theoretical and Applied Nanoscience and Nanotechnology (TANN'20), 2020年11月, 査読有り, 責任著者
      • Hydrolysis of Cellulose in Supercritical Water: Quantum Simulation
        Taketo Oku; Mitsuhiro Matsumoto
        Proceedings of the 4th International Conference on Theoretical and Applied Nanoscience and Nanotechnology (TANN'20), 2020年11月, 査読有り, 責任著者
      • Anti-wetting ability of the hydrophobic surface decorated by submillimeter grooves
        Zhicheng Yuan; Jian Wen; Mitsuhiro Matsumoto; Ryoichi Kurose
        INTERNATIONAL JOURNAL OF MULTIPHASE FLOW, 2020年10月, 査読有り
      • 分子スケールで調べるファインバブルの物性 (特集 加速するファインバブル技術の新展開)
        松本 充弘
        ケミカルエンジニヤリング = Chemical engineering, 2020年04月, 筆頭著者, 責任著者
      • 操作性と視認性を追求したプログラマブル表示器「MONITOUCH TS1000 Smartシリーズ」
        松本 充弘
        富士電機技報 = Fuji Electric journal, 2018年09月
      • Molecular Dynamics Study of 3C-SiC Surface Properties
        Mingdi Zhang; Mitsuhiro Matsumoto
        Functional Nanostructures, 2018年03月, 査読有り, 責任著者
      • Shape sensitivity for a two-phase heat conduction problem considering nanoscale effects
        Kozo Furuta; Ayami Sato; Kazuhiro Izui; Mitsuhiro Matsumoto; Takayuki Yamada; Shinji Nishiwaki
        Journal of Advanced Mechanical Design, Systems and Manufacturing, 2018年, 査読有り
      • 不連続性を考慮したナノスケール熱伝導を対象とした最適設計手法
        古田 幸三; 佐藤 綾美; 泉井 一浩; 山田 崇恭; 松本 充弘; 西脇 眞二
        設計工学・システム部門講演会講演論文集, 2017年01月
      • フォノンによる微視系熱輸送におけるエネルギー最小化問題を対象とした感度解析
        古田 幸三; 佐藤 綾美; 泉井 一浩; 山田 崇恭; 松本 充弘; 西脇 眞二
        計算数理工学論文集, 2017年01月, 査読有り
      • 界面での温度不連続性を考慮した ナノスケール熱輸送問題を対象とした設計感度の導出
        古田 幸三; 佐藤 綾美; 泉井 一浩; 山田 崇恭; 松本 充弘; 西脇 眞二
        計算力学講演会講演論文集, 2017年01月
      • 熱電素子ナノ構造のトポロジー最適化
        古田 幸三; 泉井 一浩; 松本 充弘; 山田 崇恭; 西脇 眞二
        計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science, 2016年01月, 査読有り
      • Micro/mesoscale modelling for lubrication mechanism of human joints
        K. Sano; M. Ide; M. Matsumoto
        2015 IFToMM World Congress Proceedings, IFToMM 2015, 2015年, 査読有り
      • 微小液滴の蒸発冷却ダイナミクス (特集 創造的伝熱技術の実用化)
        松本 充弘
        ケミカルエンジニヤリング, 2013年01月
      • A study on topology optimization using the level-set function and BEM
        M. Matsumoto; T. Yamada; S. Shichi; T. Takahashi
        BOUNDARY ELEMENTS AND OTHER MESH REDUCTION METHODS XXXIV, 2012年, 査読有り
      • Solute effects on supercritical fluid
        Takahiro Yamamoto; Mitsuhiro Matsumoto
        MOLECULAR SIMULATION, 2011年, 査読有り
      • DSMC scheme to study the nonlinear boltzmann transport equation for phonons
        Yusuke Masao; Mitsuhiro Matsumoto
        Computational Thermal Sciences, 2011年, 査読有り
      • Nanosplash
        M.; Matsumoto; M. Anami
        THERMAL SCIENCE AND ENGINEERING, 2010年01月, 査読有り
      • Surface Tension and Stability of a Nanobubble in Water: Molecular Simulation
        M Matsumoto
        JOURNAL OF FLUID SCIENCE AND TECHNOLOGY, 2008年11月, 査読有り
      • Liquid-vapor nucleation simulation of Lenrlard-Jones fluid by molecular dynamics method
        Marehito Sekine; Kenij Yasuoka; Tomoyuki Kinjo; Mitsuhiro Matsumoto
        FLUID DYNAMICS RESEARCH, 2008年07月, 査読有り
      • Relaxation of Phonons in Classical MD Simulation
        Mitsuhiro Matsumoto; Tomohisa Kunisawa; Peng Xiao
        JOURNAL OF THERMAL SCIENCE AND TECHNOLOGY, 2008年, 査読有り
      • How Can Molecular Simulations Contribute to Thermal Engineering? - Topics from Microbubbles and Microscale Heat Conduction
        Mitsuhiro Matsumoto
        JOURNAL OF THERMAL SCIENCE AND TECHNOLOGY, 2008年, 査読有り
      • Report on 6th US-Japan Joint Seminar on Nanoscale Transport PhenomenaScience and Engineering
        T. Borca-Tasciuc; D. G. Cahill; G. Chen; S. B. Cronin; H. Daiguji; C. Dames; K. Fushinobu; T. Inoue; A. Majumdar; S. Maruyama; K. Miyazaki; M. Matsumoto; P. M. Norris; L. Shi; M. Shibahara; M. Shannon; J. Shiomi; Y. Taguchi; K. Takahashi; T. Tsuruta; S. G. Volz; E. Wang; X. F. Xu; B. Yang; R. G. Yang
        NANOSCALE AND MICROSCALE THERMOPHYSICAL ENGINEERING, 2008年, 査読有り
      • Molecular dynamics study on phonon dynamics in single-crystal silicon and argon
        Peng Xiao; Mitsuhiro Matsumoto; Tomohisa Kunisawa
        PROCEEDINGS OF THE ASME/JSME THERMAL ENGINEERING SUMMER HEAT TRANSFER CONFERENCE 2007, VOL 1, 2007年, 査読有り
      • Molecular dynamics simulation of a rising bubble
        M Matsumoto; T Matsuura
        MOLECULAR SIMULATION, 2004年11月
      • 気体および液滴燃焼のMD計算(J11-3 量子・分子熱流体工学(3),J11 量子・分子熱流体工学)
        福島 正和; 松本 充弘
        年次大会講演論文集, 2004年
      • C233 蒸気膜の生成と崩壊の分子動力学シミュレーション
        金城 友之; 松本 充弘
        熱工学講演会講演論文集, 2002年
      • F101 熱流体現象解明における分子シミュレーションの役割(オーガナイズドセッション8 : 量子・分子モデルの熱流体工学への応用)
        松本 充弘
        熱工学講演会講演論文集, 2001年
      • 核生成の古典理論と分子シミュレーション
        大口 晃司; 松本 充弘
        粉体工学会誌, 2000年07月10日
      • Molecular simulation of ion-induced nucleation in water vapor
        M Matsumoto; K Ohguchi; K Yasuoka
        NUCLEATION AND ATMOSPHERIC AEROSOLS 2000, 2000年, 査読有り
      • Molecular dynamics simulation of a collapsing bubble
        M Matsumoto; K Miyamoto; K Ohguchi; T Kinjo
        PROGRESS OF THEORETICAL PHYSICS SUPPLEMENT, 2000年
      • Molecular mechanism of vapor-liquid nucleation
        K Ohguchi; K Yasuoka; M Matsumoto
        PROGRESS OF THEORETICAL PHYSICS SUPPLEMENT, 2000年
      • Molecular Processes of Cluster Formation in Supersaturated Vapor
        M. Matsumoto; K. Yasuoka; K. Ohguchi
        Thermal Science & Engineering, 1999年11月, 査読有り
      • Computer simulation of fluid phase change: vapor nucleation and bubble formation dynamics
        T Kinjo; K Ohguchi; K Yasuoka; M Matsumoto
        COMPUTATIONAL MATERIALS SCIENCE, 1999年02月, 査読有り
      • Molecular dynamics of fluid phase change
        Mitsuhiro Matsumoto
        Fluid Phase Equilibria, 1998年02月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Molecular dynamics simulation of homogeneous nucleation in supersaturated water vapor
        K Yasuoka; M Matsumoto
        FLUID PHASE EQUILIBRIA, 1998年02月, 査読有り
      • Equation of State of Acetic Acid Derived by Molecular-Dynamics Simulations on a Rigid-Molecule Model
        Yosuke Kataoka; Mitsuhiro Matsumoto
        Bulletin of the Chemical Society of Japan, 1997年08月, 査読有り, 責任著者
      • 気液界面における蒸発凝縮の分子機構とその周辺
        松本 充弘
        高圧力の科学と技術 = The Review of high pressure science and technology, 1997年02月20日
      • Brownian Dynamics Simulation of Biased Sinusoidal Field Gel Electrophoresis
        Yuichi Masubuchi; Hidehiro Oana; Mitsuhiro Matsumoto; Masao Doi
        Macromolecules, 1997年02月01日, 査読有り
      • Nonequilibrium vapor condensation: Molecular simulation and shock-tube experiment
        M.Matsumoto; S.Fujikawa
        1997年01月, 査読有り, 筆頭著者
      • Motion of large DNA molecules traveling from solution to gel under steady field
        Hidehiro Oana; Yuichi Masubuchi; Mitsuhiro Matsumoto; Masao Doi; Kenichi Yoshikawa
        Journal of Polymer Science, Part B: Polymer Physics, 1996年04月30日
      • Conformational dynamics of DNA during biased sinusoidal field gel electrophoresis
        Yuichi Masubuchi; Hidehiro Oana; Mitsuhiro Matsumoto; Masao Doi; Kenichi Yoshikawa
        Electrophoresis, 1996年, 査読有り
      • DYNAMICS NEAR A LIQUID SURFACE - MECHANISMS OF EVAPORATION AND CONDENSATION
        K YASUOKA; M MATSUMOTO; Y KATAOKA
        JOURNAL OF MOLECULAR LIQUIDS, 1995年11月, 査読有り
      • クラスターの分子動力学計算
        松本 充弘
        エアロゾル研究 = Journal of aerosol research, 1995年06月20日
      • Dynamics of a DNA Molecule Hanging over an Obstacle in Gel Electrophoresis
        Yuichi Masubuchi; Hidehiro Oana; Takako Akiyama; Mitsuhiro Matsumoto; Masao Doi
        Journal of the Physical Society of Japan, 1995年04月15日, 査読有り
      • MOLECULAR SIMULATION OF EVAPORATION AND CONDENSATION
        M MATSUMOTO; K YASUOKA; Y KATAOKA
        FLUID PHASE EQUILIBRIA, 1995年03月, 査読有り
      • Periodic Motion of Large DNA Molecules during Steady Field Gel Electrophoresis
        Hidehiro Oana; Yuichi Masubuchi; Mitsuhiro Matsumoto; Masao Doi; Yukiko Matsuzawa; Kenichi Yoshikawa
        Macromolecules, 1994年10月01日, 査読有り
      • EVAPORATION AND CONDENSATION AT A LIQUID METHANOL SURFACE
        M MATSUMOTO; K YASUOKA; Y KATAOKA
        JOURNAL OF MOLECULAR STRUCTURE-THEOCHEM, 1994年07月, 査読有り
      • Brownian dynamics simulation of dna gel electrophoresis
        Mitsuhiro Matsumoto; Masao Doi
        Molecular Simulation, 1994年03月01日
      • EVAPORATION AND CONDENSATION AS A UNIMOLECULAR CHEMICAL-REACTION - DOES THE POTENTIAL BARRIER EXIST AT A MOLECULAR LIQUID SURFACE
        K YASUOKA; M MATSUMOTO; Y KATAOKA
        BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN, 1994年03月, 査読有り
      • Periodic behavior of DNA molecules during steady field gel electrophoresis
        Yuichi Masubuchi; Hidehiro Oana; Kentaro Ono; Mitsuhiro Matsumoto; Masao Doi; Keiji Minagawa; Yukiko Matsuzawa; Kenichi Yoshikawa
        Macromolecules, 1993年09月, 査読有り
      • Liquid–vapor interface of water–methanol mixture. II. A simple lattice‐gas model
        Mitsuhiro Matsumoto; Hiroshi Mizukuchi; Yosuke Kataoka
        The Journal of Chemical Physics, 1993年01月15日, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Liquid–vapor interface of water–methanol mixture. I. Computer simulation
        Mitsuhiro Matsumoto; Yuji Takaoka; Yosuke Kataoka
        The Journal of Chemical Physics, 1993年01月15日, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Change of the higher order structure of DNA induced by the complexation with intercalating synthetic polymer, as is visualized by fluorescence microscopy
        Keiji Minagawa; Yukiko Matsuzawa; Kenichi Yoshikawa; Yuichi Masubuchi; Mitsuhiro Matsumoto; Masao Doi; Chitoshi Nishimura; Mizuo Maeda
        Nucleic Acids Research, 1993年01月11日, 査読有り
      • Deformation of ionic polymer gels by electric fields
        Masao Doi; Mitsuhiro Matsumoto; Yoshiharu Hirose
        Macromolecules, 1992年09月, 査読有り
      • Erratum: Molecular orientation near liquid–vapor interface of methanol [J. Chem. Phys. 90, 2398 (1989)]
        Mitsuhiro Matsumoto; Yosuke Kataoka
        Journal of Chemical Physics, 1991年11月15日
      • Molecular orientation near liquid–vapor interface of methanol: Simulational study
        Mitsuhiro Matsumoto; Yosuke Kataoka
        The Journal of Chemical Physics, 1989年02月15日, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Study on liquid–vapor interface of water. I. Simulational results of thermodynamic properties and orientational structure
        Mitsuhiro Matsumoto; Yosuke Kataoka
        The Journal of Chemical Physics, 1988年03月, 査読有り, 筆頭著者

      MISC

      • D243 ナノ気泡のMD-CFD連成計算(分子動力学2)
        池本 尚史; 松本 充弘
        熱工学コンファレンス講演論文集, 2007年11月23日
      • A142 マイクロヒートパイプ内での相変化を伴うCO_2流れの分子動力学シミュレーション(マイクロ・ナノスケール4)
        山口 研輔; 松本 充弘
        熱工学コンファレンス講演論文集, 2006年11月23日
      • 301 電場下におけるマイクロバブルの挙動観察(2)(OS3-1 マイクロ・ナノフルイズ,OS3 マイクロ・ナノフルイズ,オーガナイズドセッション)
        高松 晋也; 松本 充弘
        流体工学部門講演会講演論文集, 2006年10月28日
      • 1209 薄膜系と格子系により放射される熱ふく射球面波の干渉(GS-6 熱物性,研究発表講演)
        若林 英信; 牧野 俊郎; 松本 充弘
        関西支部講演会講演論文集, 2005年03月18日
      • 25pYE-8 150GeV固定標的実験におけるK中間子のフラックスの推算
        松本 充弘
        日本物理学会講演概要集, 2000年09月10日
      • 31a-YG-1 液体表面での蒸発・凝縮の分子動力学
        泰岡 顕治; 松本 充弘; 片岡 洋右
        日本物理学会講演概要集. 年会, 1994年03月16日
      • 15a-F-5 液体表面での蒸発・凝縮のダイナミクス
        秦岡 顕治; 松本 充弘; 片岡 洋右
        日本物理学会講演概要集. 秋の分科会, 1993年09月20日
      • 28a-PS-26 アルコール水溶液の気液界面の格子気体モデル
        松本 充弘; 片岡 洋右
        秋の分科会講演予稿集, 1992年09月14日
      • ウューブレット変換法による固体格子振動の解析
        松本 充弘; 山田 豪史; 大口 晃司; 若林 英信; 牧野 俊郎
        Thermal science and engineering, 2001年05月01日
      • A223 固体熱伝導評価のための新しい格子振動解析法の提案(マイクロ・ナノスケール7)
        松本 充弘; 国澤 朋久
        熱工学コンファレンス講演論文集, 2006年11月23日
      • 液体表面をコンピュータで「見る」
        松本 充弘
        化学と工業 = Chemistry and chemical industry, 1994年02月01日
      • 313 気泡界面の液体挙動の分子動力学計算
        松本 充弘; 松浦 貴大
        計算力学講演会講演論文集, 2003年11月22日
      • 615 収縮/膨張する水表面の分子動力学シミュレーション
        松本 充弘; 渡辺 康仁; 大口 晃司
        計算力学講演会講演論文集, 2002年10月30日
      • 556 気泡上昇の分子動力学シミュレーション(OS18 気液および液液界面を含む流れの数値シミュレーション)(OS18 気液および液液界面を含む流れの数値シミュレーション)
        松浦 貴大; 松本 充弘; 大口 晃司
        計算力学講演会講演論文集, 2001年11月27日
      • 537 固体熱伝導の分子機構 : ウェーブレット変換による格子振動解析(OS23 熱工学における分子シミュレーション)(OS23 熱工学における分子シミュレーション)
        松本 充弘; 大口 晃司; 若林 英信; 牧野 俊郎
        計算力学講演会講演論文集, 2001年11月27日
      • 557 液体中を伝搬する衝撃波の分子動力学シミュレーション(OS18 気液および液液界面を含む流れの数値シミュレーション)(OS18 気液および液液界面を含む流れの数値シミュレーション)
        大口 晃司; 松本 充弘
        計算力学講演会講演論文集, 2001年11月27日
      • 420 液体中の衝撃波の分子動力学
        大口 晃司; 松本 充弘
        計算力学講演会講演論文集, 2000年11月27日
      • 418 高温液体と低温液体の接触の分子動力学シミュレーション
        金城 友之; 松本 充弘
        計算力学講演会講演論文集, 2000年11月27日
      • 30p-YJ-5 非平衡蒸発凝縮の分子動力学
        松本 充弘
        日本物理学会講演概要集, 1997年03月17日
      • 30p-YJ-3 2成分液体における気泡生成のMDシミュレーション
        金城 友之; 松本 充弘
        日本物理学会講演概要集, 1997年03月17日
      • 30p-YJ-15 低温蒸気からのクラスター生成
        大口 昇司; 泰岡 顕治; 松本 充弘
        日本物理学会講演概要集, 1997年03月17日
      • 気体/液滴燃焼のMDモデル(OS15a 熱流体の分子シミュレーション)
        福島 正和; 松本 充弘
        計算力学講演会講演論文集, 2004年11月17日
      • 水表面における二酸化炭素吸収の分子動力学的方法(OS15a 熱流体の分子シミュレーション)
        村岡 光夫; 松本 充弘
        計算力学講演会講演論文集, 2004年11月17日
      • 収縮気泡表面の非平衡蒸気凝縮 : 分子動力学シミュレーション
        松本 充弘; 宮本 憲一; 大口 晃司; 金城 友之
        日本機械学會論文集. B編 = Transactions of the Japan Society of Mechanical Engineers. B, 2002年07月25日
      • 117 気泡上昇の分子動力学シミュレーション(O.S.1-4 熱現象・分子動力学)(O.S.1 電子・イオン・分子の流れ)
        松浦 貴大; 松本 充弘; 大口 晃司
        流体工学部門講演会講演論文集, 2001年09月28日
      • 118 液体中の衝撃波伝搬の分子動力学(O.S.1-4 熱現象・分子動力学)(O.S.1 電子・イオン・分子の流れ)
        大口 晃司; 松本 充弘
        流体工学部門講演会講演論文集, 2001年09月28日
      • 1211 高温液体と低温液体の接触の分子動力学シミュレーション
        金城 友之; 松本 充弘
        流体工学部門講演会講演論文集, 2000年09月08日
      • 9 高温液体と低温液体の接触のシミュレーション
        金城 友之; 松本 充弘
        熱流体系および固体系のミクロシミュレーションに関する合同シンポジウム・分子動力学シンポジウム講演論文集, 2000年
      • 気相均一核生成の分子動力学
        泰岡 顕治; 松本 充弘
        日本物理学会講演概要集. 秋の分科会, 1996年09月13日
      • 気泡の生成および成長のダイナミクス
        金城 友之; 松本 充弘
        日本物理学会講演概要集. 秋の分科会, 1996年09月13日
      • 4a-YC-9 気相均一核生成の非平衡分子動力学
        泰岡 顕治; 松本 充弘
        日本物理学会講演概要集. 秋の分科会, 1994年08月16日
      • 分子シミュレーションによる熱物性評価
        松本 充弘
        熱物性 : Japan journal of thermophysical properties, 2005年07月31日
      • 固体中のフォノン輸送のDSMCシミュレーション(分子スケール(2),一般講演)
        正尾 裕輔; 松本 充弘
        日本流体力学会年会講演論文集, 2010年
      • ミクロスケールの流体現象 : 微小気泡を中心に (乱流の動力学的記述と統計力学的記述の相補性)
        松本 充弘
        数理解析研究所講究録, 2010年12月
      • B22 分子シミュレーションは熱工学の役に立つか?
        松本 充弘
        熱工学コンファレンス講演論文集, 2007年11月23日
      • 計算化学的手法による有機物・無機物の熱物性・輸送特性予測
        松本 充弘
        京都大学化学研究所スーパーコンピュータシステム研究成果報告書, 2021年03月
      • 計算化学的手法による有機物・無機物の熱物性・輸送特性予測
        松本 充弘
        京都大学化学研究所スーパーコンピュータシステム研究成果報告書, 2020年03月
      • 計算化学的手法による有機物および無機物の熱物性・輸送特性予測
        松本 充弘
        京都大学化学研究所スーパーコンピュータシステム研究成果報告書, 2019年03月
      • Destruction Energy Indexの提案―物質分離の指標
        三上 慎司; 大津 達也; 大津 陽平; 檜垣 誠妥; 波多野 直也; 松本 充弘; 富田 直秀
        バイオエンジニアリング講演会, 2018年01月
      • 微視構造内における温度最小化を目的としたレベルセット法に基づく形状最適化
        古田 幸三; 佐藤 綾美; 泉井 一浩; 山田 崇恭; 松本 充弘; 西脇 眞二
        最適化シンポジウム講演論文集, 2018年
      • 熱電材料を対象とした微視構造の最適設計法
        古田 幸三; 佐藤 綾美; 泉井 一浩; 山田 崇恭; 松本 充弘; 西脇 眞二
        年次大会, 2018年
      • 微視熱伝導系を対象とした構造最適設計法
        古田 幸三; 佐藤 綾美; 泉井 一浩; 山田 崇恭; 松本 充弘; 西脇 眞二
        年次大会, 2018年
      • Level set-based topology optimization for thermoelectric nanostructures considering the temperature discontinuity, based on the Boltzmann transport equation
        西脇 眞二
        based on the Boltzmann transport equation, 12th World Congress of Structural and Multidisciplinary Optimisation (WCSMO12), June 5-9, 2017, Braunschweig, Germany, 2017年06月
      • Topology Optimization of Nanoscale Heat Conduction with the Boltzmann Transport Equation
        西脇 眞二
        the 7th International Conference on Computational Methods (ICCM2016), August 1st - 4th, 2016, Berkeley, California, USA, 2016年08月
      • Topology Optimization of Heat Conduction Considering Phonon Dynamics at the Nano Scale
        西脇 眞二
        12th World Congress on Computational Mechanics (WCCM XII), July 24-29, 2016. Seoul, Korea,, 2016年07月
      • 2202 ナノスケールの熱輸送問題を対象としたトポロジー最適化
        宮島 健; 山田 崇恭; 泉井 一浩; 西脇 眞二; 正尾 裕輔; 今西 保奈美; 松本 充弘
        計算力学講演会講演論文集, 2013年11月02日
      • ナノスケールの熱輸送を対象としたトポロジー最適化
        宮島健; 山田崇恭; 泉井一浩; 西脇眞二; 正尾裕輔; 今西保奈美; 松本充弘
        第26回計算力学講演会,日本機械学会, 佐賀市,日本,No. 2202, 2013年11月, 招待有り
      • 微小液滴の蒸発冷却ダイナミクス (特集 創造的伝熱技術の実用化)
        松本 充弘
        ケミカルエンジニヤリング, 2013年02月
      • Design of Mechanical Structures Considering Harmonic Loads Using Level Set-Based Topology Optimization
        Yamada, T; Matsumoto, M; dNishiwaki, S
        Proceedings of the ASME 2012 International Design Engineering Technical Conferences & Computers and Information in Engineering Conference (IDETC/CIE 2012), Chicago, Illinois, USA, DETC2012-70235, 2012年08月, 査読有り, 招待有り
      • ナノ液滴の壁面への衝突 (特集 微小液滴・微小気泡・界面張力)
        田浦 剛; 松本 充弘
        アンサンブル, 2011年01月
      • 微小気泡をめぐる話題 (特集 微小液滴・微小気泡・界面張力)
        松本 充弘
        アンサンブル, 2011年01月
      • マイクロ/ナノバブルの分子シミュレーション (特集 注目されるシミュレーションの新展開)
        松本 充弘
        ケミカルエンジニヤリング, 2010年11月
      • 微小液滴の固体壁面への衝突ダイナミクス--粒子シミュレーションによる解析
        松本 充弘; 田浦 剛
        塗装工学, 2010年
      • T0501-1-1 微小液滴の固体壁面への衝突シミュレーション(マイクロ・ナノスケールの熱流体現象(1))
        田浦 剛; 松本 充弘
        年次大会講演論文集 : JSME annual meeting, 2009年09月12日
      • Relaxation of phonons in classical MD simulation
        Mitsuhiro Matsumoto; Tomohisa Kunisawa; Peng Xiao
        PROCEEDINGS OF THE ASME/JSME THERMAL ENGINEERING SUMMER HEAT TRANSFER CONFERENCE 2007, VOL 1, 2007年, 査読有り
      • 31a-P-12 気泡の生成過程の分子動力学(統計力学・物性基礎論(化学物理,散逸系,その他))
        金城 友之; 松本 充弘
        日本物理学会講演概要集. 年会, 1996年03月15日

      講演・口頭発表等

      • Thermal control with nano-structure: Phonon transport simulation
        Yoshiya Takahara; Mitsuhiro Matsumoto; Misaki Hanaoka; Manabu Iwakawa
        International Conference on Materials
      • TiO2 layer fabrication on C-Si surface: Quantum simulation
        Kojiro Sotoyama; Mitsuhiro Matsumoto
        International Conference on Materials
      • Molecular Simulation Scheme for Chemical Reactions in Carbon Fiber Production
        Bunta Kishimoto; Mitsuhiro Matsumoto; Hiroki Hayami; Tomoki Kotani
        Polymers 2023
      • Time - Dependent Quantum Simulation of Contact Electrification
        Kota Yamazaki; Mitsuhiro Matsumoto
        6th World Congress on Nano Science, Nanotechnology and Advanced Materials
      • Theoretical Evaluation of Transport Properties at Semiconductor Interface
        Kai Ohno; Mitsuhiro Matsumoto
        6th World Congress on Nano Science, Nanotechnology and Advanced Materials
      • Numerical Scheme for Boltzmann Transport Equations —Thermal Control with Nano-structured Materials—
        Moeka Sato; Yoshiya Takahara; Mitsuhiro Matsumoto; Misaki Hanaoka; Manabu Iwakawa
        34th IUPAP Conference on Computational Physics
      • Motion of liquid sandwiched between rough surface plates
        Dike Xu; Mitsuhiro Matsumoto
        29th International Symposium on Transport Phenomena
      • Investigation of energy transport in solids with a DSMC scheme
        Satoshi Kuwamoto; Seiya Akizuki; Mitsuhiro Matsumoto
        29th International Symposium on Transport Phenomena
      • Stability of cubic phase: Molecular simulation study
        Haruka Kanto; Mitsuhiro Matsumoto
        Conference on Liquid Crystal XXII
      • Evaporation and boiling in thin gap
        Dike Xu; Keita Ogawa; Mitsuhiro Matsumoto
        16th INTERNATIONAL HEAT TRANSFER CONFERENCE
      • A Molecular Dynamics Study of Tersoff 3C-SiC Surface with Tersoff Model
        Ming Zhang; Mitsuhiro Matsumoto
        3rd International Conference on Surfaces, Coatings and Nanostructured Materials
      • Lubrication mechanism of human joints by coarse-grained gel model
        Shota Yagami; Kojiro Sano; Mitsuhiro Matsumoto
        3rd International Conference on Surfaces, Coatings and Nanostructured Materials
      • Evaporation and Boiling in Thin Gap
        松本 充弘
        10th Liquid Matter Conference, 2017年07月17日
      • Fluid Phase Change in Thin Gap
        松本 充弘
        9th US-Japan Joint Seminar on Nanoscale Transport Phenomena, 2017年07月03日, 招待有り
      • Liquid Phase Change in Thin Gap under Reduced Pressure
        松本 充弘
        6th International Symposium on Micro and Nano Technology, 2017年03月19日
      • MD Simulation of Sandwiched Liquid Evaporation
        粟生貴志
        Khujand Symposium on Computational Materials and Biological Science, 2016年09月25日
      • Mesoscale Modeling for Lubrication Mechanism of Human Joints
        松本 充弘
        Khujand Symposium on Computational Materials and Biological Sciences, 2016年09月25日, 招待有り
      • Dominant Factors for Quasi Two Dimensional Boiling
        松本 充弘
        27th International Symposium on Transport Phenomena, 2016年09月22日
      • Dominant Factors for Quasi Two Dimensional Boiling
        松本 充弘
        27th International Symposium on Transport Phenomena, 2016年09月21日
      • Evaporation and Boiling in Narrow Gap
        松本 充弘
        5th Micro and Nano Flow Conference, 2016年09月11日
      • Polymer Brush and Gel in Lubrication of Human Joints
        松本 充弘
        10th International Conference on Surfaces, Coatings and Nanostructured Materials, 2015年09月13日
      • Quasi Two-Dimensional Evaporation and Boiling under Reduced Pressure
        松本 充弘
        5th International Symposium on Micro and Nano Technology, 2015年05月18日
      • Microscale Modeling of Energy Transport in Solids
        松本 充弘
        5th Insternational Symposium on Micro and Nano Technology, 2015年05月18日
      • Dynamics of Thin Liquid Film Interacting with Projectiles/Jets
        M. Matsumoto; T. Nakatani; K. Hirohashi
        25th International Symposium on Transport Phenomena, 2014年11月
      • Quasi Two-Dimensional Boililng under Reduced Pressure
        Y. Yasumoto; Y. Okura; M. Matsumoto
        25th International Symposium on Transport Phenomena, 2014年11月
      • Microscale Modeling of Energy Transport in Solids
        S. Seo; M. Matsumoto; H. Imanishi
        25th International Symposium on Transport Phenomena, 2014年11月
      • Lubrication Mechanism in Joints -Role of Biopolymers-
        松本 充弘
        Dushanbe Symposium on Computational Materials and Biological Sciences, 2014年09月, 招待有り
      • Evaporation Dynamics of Microdroplets
        Mitsuhiro Matsumoto
        15th International Heat Transfer Conference, 2014年08月
      • Dtbanucs of Thin Liquid Film Interacting with Projectiles/Jets
        Mitsuhiro Matsumoto
        Proc. 9th Liquid Matter Conference, 2014年07月
      • Response of Thin Liquid Film to Nano-Scale Projectiles
        T. Nakatani; M. Matsumoto
        24th International Symposium on Transport Phenomena, 2013年11月
      • Tribology of Charged Polymer Brush: Microscale Modeling and Simulation
        M. Ide; M. Matsumoto
        24th International Symposium on Transport Phenomena, 2013年11月
      • Analysis of Microbubble Dynamics with MD-LBM Hybrid Simulation
        A. Inaoka; M. Matsumoto
        23rd International Symposium on Transport Phenomena, 2012年11月
      • Evaporating Microdroplet: Molecular Dynamics Study
        Mitsuhiro Matsumoto
        23rd International Symposium on Transport Phenomena, 2012年11月
      • Analysis of Microscale Energy Transport in Solid Based on Boltzmann Equation
        H. Imanishi; Y. Masao; M. Matsumoto
        International Forum on Heat Transfer, 2012年11月
      • Numerical Optimization of Microscale Structure for Thermoelectric Generator
        Mitsuhiro Matsumoto
        Numerical Heat Transfer 2012, 2012年09月
      • 粒子シミュレーションで見た微小液滴の壁面への衝突と乾燥過程
        松本 充弘
        応用物理学会秋季大会, 2012年09月, 招待有り
      • Lifetime of Bubbles on Inorganic Aqueous Solution Surface
        R. Hirai; T. Kawashima; M. Matsumoto
        8th KSME-JSME Thermal and Fluids Engineering Conference, 2012年03月
      • Hybrid Simulation of Evaporating Droplets
        M. Matsumoto; K. Yanaga; G. Taura
        8th KSME-JSME Thermal and Fluids Engineering Conference, 2012年03月
      • Nanoscale Bubbles and Droplets -Investigation with Molecular Simulations-
        8th Pacific Symposium on Flow Visualization and Image Processing, 2011年08月22日, Moscow University & Pacific Center of Thermal-Fluids Engineering
      • Initial stage of nucleate boiling at atomic scale
        M. Matsumoto; T. Yamamoto
        ASME/JSME 2011 8th Thermal Engineering Joint Conference, AJTEC 2011, 2011年
      • Direct simulation of the nonlinear Boltzmann transport equation for phonons
        Y. Masao; M. Matsumoto
        ASME/JSME 2011 8th Thermal Engineering Joint Conference, AJTEC 2011, 2011年
      • MD-CFD hybrid simulation for microbubble dynamics
        R. Nabika; M. Matsumoto
        ASME/JSME 2011 8th Thermal Engineering Joint Conference, AJTEC 2011, 2011年
      • DSMC for phonon transport in solid thin films
        M. Matsumoto; M. Okano
        Proceedings of the ASME Micro/Nanoscale Heat and Mass Transfer International Conference 2009, MNHMT2009, 2010年
      • MD simulation of whisker growth induced by glad
        T. Okumura; M. Matsumoto
        Proceedings of the ASME Micro/Nanoscale Heat and Mass Transfer International Conference 2009, MNHMT2009, 2010年
      • Microbubbles: From Mechanical Stability to Hybrid Simulations
        3rd International Workshop on Molecular Simulation Studies in Material and Biological Sciences, 2008年09月11日, Joint Institute for Nuclear Research, Dubna, Moscow, Russia
      • 分子シミュレーションは熱工学の役に立つか?
        日本機械学会熱工学コンファレンス2007, 2007年11月23日, 日本機械学会
      • MD-CFD hybrid simulation of a nanobubble
        N. Ikemoto; M. Matsumoto; S. Kinouchi
        2007 Proceedings of the ASME/JSME Thermal Engineering Summer Heat Transfer Conference - HT 2007, 2007年
      • Molecular dynamics study on phonon dynamics in single-crystal silicon and argon
        X. Peng; M. Matsumoto; T. Kunisawa
        2007 Proceedings of the ASME/JSME Thermal Engineering Summer Heat Transfer Conference - HT 2007, 2007年
      • MD-CFD Hybrid Simulation for Nano Bubble Dynamics
        Symposium on Molecular Simulation, 2006年06月06日, Keio University
      • Large-Scale MD Simulation of Mass and Heat Transfer at Interfaces
        NAREGI International Nanoscience Conference, 2005年06月15日, NAREGI Project

      書籍等出版物

      • Computer Design for New Drugs and Materials: Molecular Dynamics of Nanoscale Phenomena
        Mitsuhiro Matsumoto, 共著, Chapter 3, Chapter 6
        Nova Science Publishers, 2017年03月, 査読無し
      • マイクロバブル(ファインバブル)のメカニズム・特性制御と実際応用のポイント
        松本 充弘, 分担執筆, 3-1-1, 3-8-1
        情報機構, 2015年04月, 査読無し
      • Computational Materials and Biological Sciences
        Mitsuhiro Matsumoto, Chapt 1. Lubrication Mechanism in Joints
        Nova Publishers, 2015年03月, 査読無し
      • ナノ・マイクロスケール熱物性ハンドブック
        松本 充弘, 分担執筆, 5.1.1 分子シミュレーションの基礎とその熱物性計算の実用性
        養賢堂, 2014年06月, 査読無し
      • インクジェット技術における微小液滴の吐出衝突乾燥
        松本 充弘, 分担執筆
        技術情報教会, 2009年05月, 査読無し
      • Molecular Simulation in Material and Biological Research
        Mitsuhiro Matsumoto, 分担執筆, Sec.3 Microbubbles: from Mechanical Stability to Hybrid Simulation
        Nova Science Publishers, 2009年03月, 査読無し
      • 計算力学ハンドブック第3巻 原子/分子・離散粒子のシミュレーション
        松本 充弘, 分担執筆
        日本機械学会, 2009年02月, 査読無し
      • 機械工学便覧 基礎編 α6 計算力学
        松本 充弘, 分担執筆
        日本機械学会, 2007年05月, 査読無し
      • 計算物理学と計算化学
        松本 充弘, 分担執筆
        海文堂, 1988年, 査読無し

      受賞

      • 2012年11月17日
        日本機械学会, 部門一般表彰(講演論文表彰)
      • 2000年11月
        分子シミュレーション研究会, 学術賞
      • 1996年09月
        日本機械学会, 論文賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • 間隙内流体の相変化に関する支配因子の探求
        基盤研究(C)
        小区分19020:熱工学関連
        京都大学
        松本 充弘
        自 2021年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        流体相変化;マイクロ流路;流れの可視化;画像解析;気泡ダイナミクス;無機電解質;表面粗さ;積分幾何学;構造形成
      • 相変化をともなうマイクロ流路内の複雑流れの実験的解明と物理化学モデリング
        基盤研究(C)
        小区分19020:熱工学関連
        京都大学
        松本 充弘
        自 2018年04月01日, 至 2021年03月31日, 完了
        流体相変化;マイクロスケール流れ;蒸発;沸騰;パターン形成;マイクロ流路;流れの可視化;表面粗さ;マイクロチャネル;可視化実験;imbibition;混相流
      • 擬2次元流体相変化メカニズムの解明とミクロスケールの間隙洗浄技術への応用
        基盤研究(C)
        京都大学
        松本 充弘
        自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        流体相変化;蒸発;沸騰;マイクロスケール流れ;パターン形成
      • トポロジー最適化に基づく熱電素子のナノ複合構造設計
        基盤研究(A)
        京都大学
        泉井 一浩
        自 2014年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        熱電素子;構造最適化;ナノ複合構造;フォノン;電子;最適設計;トポロジー最適化;最適化;設計;設計工学
      • スペクトル機能性ふく射の制御技術開発をめざす熱工学の展開
        基盤研究(A)
        京都大学
        牧野 俊郎
        自 2008年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        熱ふく射;放射;干渉;分光選択;機能性表面;薄膜;熱光起電力発電;球面波
      • ナノ構造物の熱物性・熱輸送のモデリング
        基盤研究(C)
        京都大学
        松本 充弘
        自 2007年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        固体熱伝導;分子動力学法;DSMC法;Boltzmann輸送方程式;フォノンダイナミクス;熱伝導;分子動力学;フォノン;熱物性
      • ワイドギャップ半導体デバイス開発のためのナノスケール固体熱伝導モデルの構築
        基盤研究(C)
        京都大学
        松本 充弘
        自 2005年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        固体熱伝導;ワイドギャップ半導体;格子振動解析;界面熱抵抗;フォノン寿命, SOLID HEAT CONDUCTION;WIDE-GAP SEMICONDUCTOR;LATTICE VIBRATION ANALYSIS;THERMAL RESISTANCE;PHONON LIFETIME
      • スペクトル機能性ふく射の制御技術開発をめざす分光熱工学のアプローチ
        基盤研究(A)
        京都大学
        牧野 俊郎
        自 2005年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        熱ふく射;放射;干渉;分光選択;機能性表面;薄膜;TPV発電;球面波;熱光起電力発電, Thermal radiation;Emission;Interference;Spectral-selective;Functional surface;Thin film;TPV power generation;Spherical wave
      • プロセス下にある表面のミクロ性状の熱ふく射診断法
        萌芽研究
        京都大学
        牧野 俊郎
        自 2003年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        分光測定;熱ふく射物性;ふく射伝熱;ふく射応用計測;表面診断;温度測定;表面あらさ;表面被膜
      • 固体界面の接触熱抵抗に関するミクロ・ナノ波動論のアプローチ
        基盤研究(B)
        京都大学
        牧野 俊郎
        自 2002年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        熱物性;熱伝導;接触熱抵抗;その場診断;熱の流れ;超音波;分子動力学;ウェーブレット解析, Thermophysical Property;Heat Conduction;Thermal Contact Resistance;In-Process Measurement;Heat Flow;Ultrasonic Wave;Molecular Dynamics;Wavelet Analysis
      • 剪断力の働く気液界面を通してのスカラ-輸送機構の解明と輸送量の評価
        基盤研究(S)
        京都大学
        小森 悟
        自 2002年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        環境流体力学;乱流;混相流;反応流;数値流体力学;風波乱流;熱物質輸送;気液界面;降雨;気泡・液滴;物質移動;熱輸送;温暖化予測;大気海洋相互作用;表面更新渦;大気・海洋相互作用;炭酸ガス交換, Environmental Fluid Dynamics;Turbulence;Multi-Phase Flow;Reacting flow;Computational Fluid Dynamics
      • 表面の熱ふく射現象と表面のミクロ性状のスペクトル分光診断法の展開
        基盤研究(B)
        京都大学
        牧野 俊郎
        自 2001年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        分光測定;熱ふく射物性;ふく射伝熱;ふく射応用計測;表面診断;温度測定;表面あらさ;表面被膜;インプロセス計測, Spectroscopic Measurement;Thermal Radiation Property;Radiative Heat Transfer;In-process Measurement;Surface Diagnosis;Radiation Pyrometry;Surface Roughness;Surface Films
      • 不均質固体熱伝導のフォノン解析と薄膜素子への応用
        基盤研究(C)
        京都大学
        松本 充弘
        自 2000年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        固体熱伝導;格子振動解析;フォノンダイナミクス;ウェーブレット解析;分子シミュレーション;薄膜素子;フォノン;分子動力学;接触熱抵抗, Heat conduction of solids;Lattice vibration analysis;Phonon dynamics;Wavelet analysis;Molecular simulation;Thin film devices
      • マイクロマシン工学構築のための熱流動科学
        基盤研究(B)
        京都大学
        牧野 俊郎
        自 1999年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        熱工学;熱流動科学;マイクロマシン工学;国際学術研究;大学間協力研究;京都大学;清華大学;ソウル国立大学;大学間強力研究, Thermal Engineering;Thermal-Fluid Science;Micro-machine Engineering;International Scientific Exchange;Interuniversify Collaboration Research;Kyoto University;Tsinghua University;Seoul National University
      • 固体表面間の接触熱抵抗に関する熱物性論・波動論のアプローチ
        基盤研究(B)
        京都大学
        牧野 俊郎
        自 1999年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        熱物性;熱伝導;接触熱抵抗;その場診断;熱の流れ;表面の形状・構造;超音波;分子動力学, Thermophysical Properties;Heat Conduction;Thermal Contact Resistance;In-process Measurement;Heat Flow;Surface Microstructure;Ultrasonic Wave;Molecular Dynamics
      • 分子シュミレーションの数値熱流体力学への応用の研究
        奨励研究(A)
        京都大学
        松本 充弘
        自 1998年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        数値熱流体力学;分子シミュレーション;分子動力学法;モンテカルロ法;核生成;気泡生成;気泡崩壊
      • 表面の熱ふく射現象計測のための高速スペクトル分光法の展開
        基盤研究(B)
        京都大学
        牧野 俊郎
        自 1998年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        熱ふく射物性;ふく射伝熱;ふく射応用計測;インプロセス計測;分光測定;表面診断;表面あらさ;表面被膜, Thermal Radiation Property;Radiative Heat Transfer;Radiation Pyrometry;In-process Measurement;Spectroscopic Measurement;Surface Diagnosis;Surface Roughness;Surface Film
      • 実在表面間の熱とふく射の輸送現象に関するミクロ・マクロ伝熱
        基盤研究(B)
        京都大学
        牧野 俊郎
        自 1997年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        伝導伝熱;接触熱抵抗;超音波計測;ふく射伝熱;熱ふく射物性;ふく射応用計測;実在表面;表面診断;ふく射物性;熱伝導;超音波診断;分子動力学;塑性変形, Conductive Heat Transfer;Thermal Contact Resistance;Ultrasonic Wave Measurement;Radiative Heat Transfer;Thermal Radiation Property;Optical Measurement Technique;Real Surface;Surface Diagnosis
      • 高分子材料設計のための階層的シミュレーション
        基盤研究(A)
        名古屋大学
        土井 正男
        自 1997年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        階層的シミュレーション;メソ構造形成;メソ分子動力学;粗視化モデル;分散構造;ボロノイ分割, Hierarchical Simulation;Mesoscopic Structure;Mesoscopic Molecular Dynamics;Reptation Dynamics
      • ゲル化過程の動力学理論
        基盤研究(C)
        名古屋大学
        土井 正男
        自 1995年04月01日, 至 1997年03月31日, 完了
        ゲル化;ゾル.ゲル転移;シミュレーション;架橋反応;相分離;構造形成;ゾル・ゲル転移, Gelation;Gel-Sol Transition;Simulation;Bridging Reaction;Structure Formation
      • 金属薄膜蒸着の微視的機構の解明
        奨励研究(A)
        名古屋大学
        松本 充弘
        自 1995年04月01日, 至 1996年03月31日, 完了
        蒸着;分子シミュレーション;金属薄膜;分子間ポテンシャル
      • 衝撃波管を利用した流体の相変化現象に関する分子流体力学的研究
        一般研究(C)
        富山県立大学
        藤川 重雄
        自 1994年04月01日, 至 1996年03月31日, 完了
        分子流体力学;分子動力学;衝撃波;蒸気;相変化;凝縮;蒸発;凝縮係数, Molecular fluid dynamics;Molecular dynamics;Shock wave;Vapor;Phase transition;Condensation;Evaporation;Condensation coefficient
      • 液体の構造緩和と熱物性の理論的研究
        奨励研究(A)
        名古屋大学
        松本 充弘
        自 1994年04月01日, 至 1995年03月31日, 完了
        液体構造;分子動力学;熱伝導;水素結合
      • 分子シミュレーションによる会合性液体の蒸発・凝縮過程の解明
        重点領域研究
        名古屋大学
        松本 充弘
        自 1993年04月01日, 至 1996年03月31日, 完了
        分子シミュレーション;分子動力学;液体表面;蒸発凝縮;凝縮係数
      • 分子シミュレーションによる会合性液体の蒸発凝縮の解明
        重点領域研究
        名古屋大学
        松本 充弘
        自 1993年04月01日, 至 1996年03月31日, 完了
        分子シミュレーション;蒸発凝縮;液体表面;化学反応理論;分子動力学
      • 熱工学と界面科学の融合によるナノ摩擦発電デバイス原理の開拓
        基盤研究(C)
        小区分19020:熱工学関連
        京都大学
        松本 充弘
        自 2024年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        摩擦帯電;環境発電;界面濡れ性

      外部資金:その他

      • 固体中の輸送現象の新しいメゾスケールシミュレーション法の開発
        カシオ科学振興財団 第29回 研究助成
        自 2011年12月01日, 至 2012年11月30日
        松本充弘
      list
        Last Updated :2025/05/24

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          統計熱力学
          5073, 前期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          機械設計演習1
          5059, 前期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          機械システム学セミナー
          5169, 後期集中, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          熱物理工学
          G005, 前期, 工学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          熱物性論
          B622, 後期, 工学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          原子系の動力学セミナー
          Q610, 前期, 工学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          機械設計演習1
          5059, 前期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          統計熱力学
          5073, 前期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          熱物理工学
          G005, 前期, 工学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          熱物性論
          B622, 後期, 工学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          原子系の動力学セミナー
          Q610, 前期, 工学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          機械システム工学実験2
          5057, 前期, 工学部, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          機械システム工学実験2
          5057, 後期, 工学部, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          先端機械システム学通論
          K013, 後期, 工学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          統計熱力学
          5073, 前期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          機械設計演習1
          5059, 前期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          機械システム工学実験2
          5057, 前期, 工学部, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          原子系の動力学セミナー
          Q610, 前期, 工学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          熱物性論
          B622, 後期, 工学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          機械システム工学実験2
          5057, 後期, 工学部, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          熱物理工学
          G005, 前期, 工学研究科, 2
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          先端機械システム学通論
          後期, 工学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          原子系の動力学セミナー
          前期, 工学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          複雑系機械工学セミナーA
          前期, 工学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          複雑系機械工学セミナーB
          後期, 工学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          複雑系機械工学セミナーC
          前期, 工学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          複雑系機械工学セミナーD
          後期, 工学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          複雑系機械工学セミナーE
          前期, 工学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          複雑系機械工学セミナーF
          後期, 工学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          統計熱力学(機材)
          後期, 工学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          物理工学英語(機)
          前期, 工学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          機械システム学演習(機)
          後期, 工学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          熱物性論
          後期, 工学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          熱物理工学
          前期, 工学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          先端機械システム学通論
          後期, 工学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          原子系の動力学セミナー
          前期, 工学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          機械システム学演習
          後期集中, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          機械とマイクロ機能創製Ⅱ
          後期, 工学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          熱物性論
          後期, 工学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          熱物理工学
          前期, 工学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          物理工学英語
          前期, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          統計熱力学
          後期, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          複雑系機械工学セミナーA
          前期, 工学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          複雑系機械工学セミナーB
          後期, 工学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          複雑系機械工学セミナーC
          前期, 工学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          複雑系機械工学セミナーD
          後期, 工学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          複雑系機械工学セミナーE
          前期, 工学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          複雑系機械工学セミナーF
          後期, 工学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          物理工学英語
          前期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          機械システム学演習
          後期集中, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          熱物性論
          後期, 工学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          熱物理工学
          前期, 工学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          先端機械システム学通論
          後期, 工学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          原子系の動力学セミナー
          前期, 工学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          複雑系機械工学セミナーA
          前期, 工学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          複雑系機械工学セミナーB
          後期, 工学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          複雑系機械工学セミナーC
          前期, 工学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          複雑系機械工学セミナーD
          後期, 工学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          複雑系機械工学セミナーE
          前期, 工学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          複雑系機械工学セミナーF
          後期, 工学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          統計熱力学
          前期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物理工学英語
          前期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          熱物性論
          後期, 工学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          熱物理工学
          前期, 工学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          先端機械システム学通論
          後期, 工学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          原子系の動力学セミナー
          前期, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          原子系の動力学セミナー
          前期, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          熱物性論
          後期, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          熱物理工学
          前期, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物理工学英語
          前期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          統計熱力学
          前期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          先端機械システム学通論
          後期, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          原子系の動力学セミナー
          前期, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          熱物性論
          後期, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          熱物理工学
          前期, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          物理工学英語
          前期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          統計熱力学
          前期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          原子系の動力学セミナー
          前期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          熱物性論
          後期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          熱物理工学
          前期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物理工学英語
          前期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          統計熱力学
          前期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          先端機械システム学通論
          後期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          原子系の動力学セミナー
          前期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          熱物性論
          後期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          熱物理工学
          前期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物理工学英語
          前期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          統計熱力学
          前期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          原子系の動力学セミナー
          前期, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          機械システム工学実験1
          前期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          機械システム工学実験2
          前期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          機械システム工学実験2
          後期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          機械設計演習1
          前期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          熱物性論
          後期, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          熱物理工学
          前期, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          統計熱力学
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          原子系の動力学セミナー
          前期, 工学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          機械システム工学実験2(機)
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          機械システム工学実験2(機)
          後期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          機械設計演習1(機)
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          熱物性論
          後期, 工学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          熱物理工学
          前期, 工学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          統計熱力学
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          原子系の動力学セミナー
          前期, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          機械システム工学実験2(機)
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          機械システム工学実験2(機)
          後期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          機械設計演習1(機)
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          熱物性論
          後期, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          熱物理工学
          前期, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          統計熱力学
          前期, 工学部

        博士学位審査

        • Theoretical Study of Hydrogenated Amorphous Silicon with Quantum Simulations(量子シミュレーションによる水素化アモルファスシリコンの理論的研究)
          李 海麗, 工学研究科, 副査
          2023年01月23日

        指導学生の業績:受賞

        • 学生優秀発表賞
          弥永健太, 分子シミュレーション研究会, 2011年12月06日
        • 部門一般表彰(講演論文表彰)
          正尾裕介, 日本機械学会, 2012年11月17日
        • Best Student Paper Award
          佐野晃二郎, InternationalFederation for the Promotion of Mechanism and Machine Science World Congress, 2015年10月30日
        • Poster Award
          永島健太郎, 5th Int. Conf. Theoretical and Applied Nanoscience and Nanotechnology, 2020年11月11日
        • Poster Award
          李海麗, 5th Int. Conf. Theoretical and Applied Nanoscience and Nanotechnology, 2020年11月11日

        非常勤講師

        • 自 2013年04月01日, 至 2013年09月29日
          公立大学法人滋賀県立大学
        • 自 2014年04月01日, 至 2014年09月28日
          公立大学法人滋賀県立大学
        list
          Last Updated :2025/05/24

          大学運営

          部局運営(役職等)

          • 自 2025年04月01日, 至 2027年03月31日
            工学研究科・工学部広報委員会 委員

          ページ上部へ戻る