教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

武川 順一

タケカワ ジュンイチ

工学研究科 社会基盤工学専攻資源工学講座 准教授

武川 順一
list
    Last Updated :2025/06/19

    基本情報

    学部兼担

    • 工学部

    学位

    • 修士(工学)(関西大学)
    • 博士(工学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 関西大学, 大学院工学研究科土木工学専攻博士前期課程, 修了
    • 京都大学, 大学院工学研究科博士後期課程社会基盤工学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 関西大学, 工学部土木工学科, 卒業

    出身高等学校

    • 出身高等学校

      兵庫県立鈴蘭台高等学校

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/06/19

      研究

      研究分野

      • エネルギー, 地球資源工学、エネルギー学

      論文

      • Effects of subsurface permeability structure on self potential distribution
        Yusuke Ozaki; Hitoshi Mikada; Goto Tadanori; Junichi Takekawa
        Society of Exploration Geophysicists International Exposition and 82nd Annual Meeting 2012, SEG 2012, 2012年
      • Availability of fresnel volume migration to three-component seismic reflection data using tau-P transforms
        Tetsuya Kawabayashi; Junichi Takekawa; Tada-Nori Goto; Hitoshi Mikada; Kyosuke Onishi
        Society of Exploration Geophysicists International Exposition and 80th Annual Meeting 2010, SEG 2010, 2010年
      • Three-dimensional joint inversion of gravity and magnetic anomalies based on density-magnetization relationship
        Yosuke Teranishi; Hitoshi Mikada; Tada-Nori Goto; Junichi Takekawa
        Society of Exploration Geophysicists International Exposition and 82nd Annual Meeting 2012, SEG 2012, 2012年
      • Microseismic analysis for kinematic parameters of subsurface permeable flow
        Akitomo Watanabe; Hitoshi Mikada; Junichi Takekawa
        22nd International Symposium on Recent Advances in Exploration Geophysics, RAEG 2018, 2018年05月24日
      • The estimation of the physical properties of subsurface objects using Cole-Cole equation
        Kohshi Kimura; Hitoshi Mikada; Junichi Takekawa
        22nd International Symposium on Recent Advances in Exploration Geophysics, RAEG 2018, 2018年05月24日
      • Simultaneous estimation of subsurface properties from CSP gather
        Tomoaki Tanaka; Hitoshi Mikada; Junichi Takekawa
        22nd International Symposium on Recent Advances in Exploration Geophysics, RAEG 2018, 2018年05月24日
      • Estimation of seismic anisotropy with azimuth from sonic data by full waveform inversion
        Satoshi Fuse; Hitoshi Mikada; Junichi Takekawa
        22nd International Symposium on Recent Advances in Exploration Geophysics, RAEG 2018, 2018年05月24日
      • DEM-SJM combined 2D-hydraulic fracturing simulation for consideration of the influence of differential stress
        Hayate Ohtani; Hitoshi Mikada; Junichi Takekawa
        22nd International Symposium on Recent Advances in Exploration Geophysics, RAEG 2018, 2018年05月24日
      • Reproduction of complicated scale form in pipe systems from hydrodynamic perspectives
        Masaki Iwata; Hitoshi Mikada; Junichi Takekawa
        22nd International Symposium on Recent Advances in Exploration Geophysics, RAEG 2018, 2018年05月24日
      • Estimation of azimuthal angle of S-wave anisotropy using virtual cross-dipole data generated by the Virtual Source Method
        Yusuke Watanabe; Hitoshi Mikada; Junichi Takekawa
        22nd International Symposium on Recent Advances in Exploration Geophysics, RAEG 2018, 2018年05月24日
      • Numerical study on the interaction of solid grains with fluid in the production of natural resources
        Naoki Tanimoto; Hitoshi Mikada; Junichi Takekawa
        22nd International Symposium on Recent Advances in Exploration Geophysics, RAEG 2018, 2018年05月24日
      • Numerical simulation of brittle failure of rock using MPS method and DEM
        Junichi Takekawa; Hitoshi Mikada
        22nd International Symposium on Recent Advances in Exploration Geophysics, RAEG 2018, 2018年05月24日
      • Fundamental study for detecting subsurface foam advancement in the practice of foam-assisted EOR using RTM
        Rei Tamura; Hitoshi Mikada; Junichi Takekawa
        22nd International Symposium on Recent Advances in Exploration Geophysics, RAEG 2018, 2018年05月24日
      • Reservoir monitoring by CSEM data: A fictitious domain strategy
        S. Amani; H. Mikada; J. Takekawa
        Offshore Technology Conference Asia 2018, OTCA 2018, 2018年
      • Use of virtual dipole shear source in offshore shear wave exploration without any contact to the seafloor
        H. Ozasa; J. Takekawa; H. Mikada
        79th EAGE Conference and Exhibition 2017, 2017年
      • Towed marine dipole source for shear wave generation
        Y. Nagai; A. Tsuda; H. Ozasa; H. Hatanaka; K. Tanaka; M. Tagami; F. Sato; J. Takekawa; H. Mikada
        78th EAGE Conference and Exhibition 2016: Efficient Use of Technology - Unlocking Potential, 2016年
      • Wavefield decomposition using displacement potentials for multi-component 3D seismic data
        R. Yoneki; H. Mikada; J. Takekawa
        79th EAGE Conference and Exhibition 2017, 2017年
      • The importance of hydrodynamic conditions in silicate scale growth inferred from numerical simulation
        Akihiro Mizushima; Hitoshi Mikada; Junichi Takekawa
        Transactions - Geothermal Resources Council, 2015年
      • Stress field and fracture propagation induced by fluid pressure changes
        K. Okubo; H. Mikada; T. Goto; J. Takekawa
        76th European Association of Geoscientists and Engineers Conference and Exhibition 2014: Experience the Energy - Incorporating SPE EUROPEC 2014, 2014年
      • Three-dimensional joint inversion of gravity and magnetic anomalies using fuzzy C-means clustering
        Y. Teranishi; H. Mikada; T. Goto; J. Takekawa
        75th European Association of Geoscientists and Engineers Conference and Exhibition 2013 Incorporating SPE EUROPEC 2013: Changing Frontiers, 2013年
      • A MATLAB package for frequency domain modeling of elastic waves
        E. Jamali Hondori; H. Mikada; T. N. Goto; J. Takekawa
        75th European Association of Geoscientists and Engineers Conference and Exhibition 2013 Incorporating SPE EUROPEC 2013: Changing Frontiers, 2013年
      • Full waveform inversion applied to hydroacoustic velocity mapping
        Yukihiro Kida; Hitoshi Mikada; Tada-nori Goto; Junichi Takekawa; Eiichi Asakawa; Fumitoshi Murakami
        Proceedings of the 11th SEGJ International Symposium, Yokohama, Japan, 18-21 November 2013, 2013年11月21日
      • Comparison of techniques for plane-wave decomposition to VCS Acoustic Data
        Yukihiro Kida; Hitoshi Mikada; Tada-nori Goto; Junichi Takekawa; Eiichi Asakawa; Takuya Shimura
        Proceedings of the 10th SEGJ International Symposium, Kyoto, Japan, 20-22 November 2011, 2011年01月
      • The effect of fluid flow in the longitudinal fracture along a borehole axis on Stoneley wave propagation
        Kosuke Kayama; Hitoshi Mikada; Junichi Takekawa
        GEOPHYSICS, 2023年05月01日, 査読有り
      • Numerical Simulation of Hydraulic Fracturing in Enhanced Geothermal Systems Considering Thermal Stress Cracks
        Ziyang Zhou; Hitoshi Mikada; Junichi Takekawa; Shibo Xu
        Pure and Applied Geophysics, 2022年05月, 査読有り
      • A new das sensor prototype for multicomponent seismic data
        Junichi Takekawa; Hitoshi Mikada; Shibo Xu; Masahiro Uno; Shiori Kamei; Kinzo Kishida; Daiji Azuma; Masafumi Aoyanagi; Naoto Tanaka; Hiroki Ichikawa
        Leading Edge, 2022年05月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • The estimation of permeability using the shape parameter of the Weibull distribution
        Ryo Masumura; Hitoshi Mikada; Junichi Takekawa
        SEG Technical Program Expanded Abstracts, 2021年, 査読有り
      • Influence of eccentered/tilted sonic logging tool on dispersive wave
        Kosuke Kayama; Hitoshi Mikada; Junichi Takekawa; Shibo Xu
        SEG Technical Program Expanded Abstracts, 2021年, 査読有り
      • THE ESTIMATION OF PERMEABILITY USING GRAIN SIZE DISTRIBUTION AND PORE SPACE ANALYSIS
        R. Masumura; H. Mikada; J. Takekawa; S. Xu
        82nd EAGE Conference and Exhibition 2021, 2021年, 査読有り
      • TIME-LAPSE MONITORING OF VARIATION OF PORE FLUIDS DISTRIBUTION AND RESERVOIR PROPERTIES USING FWI IN FOAM-ASSISTED EOR
        R. Tamura; H. Mikada; J. Takekawa
        82nd EAGE Conference and Exhibition 2021, 2021年, 査読有り
      • REMOVAL OF FREQUENCY NOTCHES IN MARINE SEISMIC DATA ACQUIRED BY A DEEPLY TOWED SOURCE
        H. Ozasa; J. Takekawa; H. Mikada
        82nd EAGE Conference and Exhibition 2021, 2021年, 査読有り
      • EFFECT OF THE AZIMUTHAL FLUID CHANNEL IN A CASED BOREHOLE ON MULTIPOLE DISPERSIONS
        K. Kayama; H. Mikada; J. Takekawa; S. Xu
        82nd EAGE Conference and Exhibition 2021, 2021年, 査読有り
      • Simple theory for processing reflection seismic data from moving offshore vibratory source
        Hiroaki Ozasa; Eiichi Asakawa; Fumitoshi Murakami; Junichi Takekawa; Hitoshi Mikada
        SEG Technical Program Expanded Abstracts, 2020年, 査読有り
      • 機械式水中低周波音源装置の適用による海底資源探査時の海中騒音の低減 (特集 低周波音に関する最近の研究・技術動向)
        小笹 弘晃; 三ヶ田 均; 武川 順一
        騒音制御 = The journal of the INCE of Japan, 2021年02月, 査読有り
      • Seismic Reflectivity Inversion : a Tool for Spiking Deconvolution
        HONDORI Ehsan Jamali; 三ケ田 均; 後藤 忠徳; 武川 順一
        物理探査学会学術講演会講演論文集 = Proceeding of the SEGJ Conference, 2012年01月
      • Dispersion of flexural waves in a borehole with a tensile fracture in an anisotropic stress environment
        Kosuke Kayama; Hitoshi Mikada; Junichi Takekawa
        Geophysical Prospecting, 2021年03月, 査読有り
      • On-axis triplications in elastic orthorhombic media
        Shibo Xu; Alexey Stovas; Hitoshi Mikada; Junichi Takekawa
        Geophysical Journal International, 2021年01月01日, 査読有り
      • Survey performance of deeply-towed marine seismic vibrator with post-survey processing optimized for deeply-towed survey
        Hiroaki Ozasa; Eiichi Asakawa; Fumitoshi Murakami; Junichi Takekawa; Hitoshi Mikada
        Offshore Technology Conference Asia 2020, OTCA 2020, 2020年, 査読有り
      • Seismic estimation of spatial distribution of subsurface stress field -analysis of shear wave anisotropy caused by non-hydrostatic stress components
        Yusuke Watanabe; Hitoshi Mikada; Junichi Takekawa
        Offshore Technology Conference Asia 2020, OTCA 2020, 2020年, 査読有り
      • Survey performance of deeply-towed marine seismic vibrator-Comparative Study with imaging results from an airgun array
        Hiroaki Ozasa; Eiichi Asakawa; Fumitoshi Murakami; Ehsan Jamali Hondori; Junichi Takekawa; Hitoshi Mikada
        SEG International Exposition and Annual Meeting 2019, 2020年, 査読有り
      • High-resolution velocity estimation in sonic logging using full-waveform inversion
        Junichi Takekawa; Hitoshi Mikada; Kazuki Ishikura
        SEG International Exposition and Annual Meeting 2019, 2020年, 査読有り
      • Free-surface implementation in a mesh-free finite-difference method for elastic wave propagation in the frequency domain
        Junichi Takekawa; Hitoshi Mikada
        Geophysical Prospecting, 2019年10月01日, 査読有り
      • Feasibility study of time-lapse monitoring of foam-assisted EOR using RTM
        R. Tamura; H. Mikada; J. Takekawa
        81st EAGE Conference and Exhibition 2019, 2019年06月03日, 査読有り
      • Simulation of ductile failure of granite using DEM with adjusted bond strengths between elements in contact
        H. Ohtani; H. Mikada; J. Takekawa
        81st EAGE Conference and Exhibition 2019, 2019年06月03日, 査読有り
      • Simulation of hydraulic fracturing under brittle-ductile transition condition with bond-degradation approaches
        H. Ohtani; H. Mikada; J. Takekawa
        81st EAGE Conference and Exhibition 2019, 2019年06月03日, 査読有り
      • An elongated finite-difference scheme for 2D acoustic and elastic wave simulations in the frequency domain
        Junichi Takekawa; Hitoshi Mikada
        Geophysics, 2019年03月01日, 査読有り
      • Application of full waveform inversion technique to shallow water acoustic tomography
        Yukihiro Kida; Hitoshi Mikada; Eiichi Asakawa; Fumitoshi Murakami; Tada Nori Goto; Junichi Takekawa
        Society of Exploration Geophysicists International Exposition and 83rd Annual Meeting, SEG 2013: Expanding Geophysical Frontiers, 2019年, 査読有り
      • Realization of high signal-to-noise ratio offshore seismic survey with interferometric approach
        Hiroaki Ozasa; Eiichi Asakawa; Fumitoshi Murakami; Ehsan Jamali Hondori; Junichi Takekawa; Hitoshi Mikada
        2018 SEG International Exposition and Annual Meeting, SEG 2018, 2019年, 査読有り
      • Fundamental study for monitoring sweep front in foam-assisted EOR using seismic AVO analysis
        Rei Tamura; Hitoshi Mikada; Junichi Takekawa
        2018 SEG International Exposition and Annual Meeting, SEG 2018, 2019年, 査読有り
      • Simulation and imaging of CSEM data using fictitious domain
        S. Amani; H. Mikada; J. Takekawa
        Asia Petroleum and Geoscience Conference and Exhibition, APGCE 2017, 2019年, 査読有り
      • Active and passive monitoring toward geophysical understanding of offshore interplate seismogenesis
        Hitoshi Mikada; Junichi Takekawa; Shiori Kamei
        Active Geophysical Monitoring, 2019年01月01日, 査読有り
      • Frequency-domain acoustic wave modeling using a mesh-free finite-difference method with optimal coefficients of the acceleration term
        Junichi Takekawa; Hitoshi Mikada
        2018 SEG International Exposition and Annual Meeting, SEG 2018, 2019年, 査読有り
      • The role of rock strength heterogeneities in complex hydraulic fracture formation – Numerical simulation approach for the comparison to the effects of brittleness –
        Masaya Nagaso; Hitoshi Mikada; Junichi Takekawa
        Journal of Petroleum Science and Engineering, 2019年01月, 査読有り
      • A mesh-free finite-difference method for elastic wave propagation in the frequency-domain
        Junichi Takekawa; Hitoshi Mikada
        Computers and Geosciences, 2018年09月, 査読有り
      • Fundamental study for detection of subsurface foam front in the practice of foam-assisted EOR using AVO
        R. Tamura; H. Mikada; J. Takekawa
        80th EAGE Conference and Exhibition 2018: Opportunities Presented by the Energy Transition, 2018年, 査読有り
      • Damage detection on invisible reverse side of planar steel using disturbance measurement of magnetic flux
        T. Nakagawa; H. Mikada; J. Takekawa
        80th EAGE Conference and Exhibition 2018: Opportunities Presented by the Energy Transition, 2018年, 査読有り
      • Estimation of azimuthal angle of shear wave anisotropy by utilizing the virtual source method with an OBS
        J. Takekawa; H. Mikada; Y. Watanabe
        80th EAGE Conference and Exhibition 2018: Opportunities Presented by the Energy Transition, 2018年, 査読有り
      • Visualization of local scale deposition in pipe conduit due to fluid resources production
        M. Iwata; H. Mikada; J. Takekawa
        80th EAGE Conference and Exhibition 2018: Opportunities Presented by the Energy Transition, 2018年, 査読有り
      • The inversion of full waveform sonic data for estimating stiffness elements and azimuth of transversely isotropic medium
        S. Fuse; H. Mikada; J. Takekawa
        80th EAGE Conference and Exhibition 2018: Opportunities Presented by the Energy Transition, 2018年, 査読有り
      • Improved Imaging Capability of Phased Array Antenna in Ground Penetrating Radar Survey
        K. Kikuchi; H. Mikada; J. Takekawa
        2017年06月, 査読有り
      • Numerical analysis of passive seismic emission tomography using oscillation caused by multiphase flow method
        Akitomo Watanabe; Hitoshi Mikada; Junichi Takekawa
        2017年05月, 査読有り
      • Quantitative simulation of silica scale deposition from physical kinematics perspectives
        Masaki Iwata; Hitoshi Mikada; Junichi Takekawa
        2017年05月, 査読有り
      • Fundamental study for estimating azimuthal shear wave anisotropy by applying VSM in marine airgun survey
        Yusuke Watanabe; Hitoshi Mikada; Junichi Takekawa
        2017年05月, 査読有り
      • Estimation of shear wave anisotropy of transversely isotropic medium by full waveform inversion
        Satoshi Fuse; Hitoshi Mikada; Junichi Takekawa
        2017年05月, 査読有り
      • Development of phased array ground penetrating radar for near surface exploration
        Kaito Kikuchi; Hitoshi Mikada; Junichi Takekawa
        2017年05月, 査読有り
      • AVO analysis using horizontal component of seismic data in equivalent offset migration method
        Tomoaki Tanaka; Hitoshi Mikada; Junichi Takekawa
        2017年05月, 査読有り
      • メッシュフリー差分法を用いた解像度可変全波形逆解析手法の提案
        武川 順一; 三ケ田均
        Journal of MMIJ, 2016年09月30日, 査読有り
      • An absorbing boundary condition for acoustic-wave propagation using a mesh-free method
        Junichi Takekawa; Hitoshi Mikada
        GEOPHYSICS, 2016年07月, 査読有り
      • A mesh-free finite difference method for frequency-domain visco-acoustic wave equation
        Junichi Takekawa; Hitoshi Mikada
        SEG Technical Program Expanded Abstracts, 2016年, 査読有り
      • Numerical simulation of flowing sand particles in porous flow for estimating the influence to permeability
        Naoki Tanimoto; Hitoshi Mikada; Junichi Takekawa
        SEG Technical Program Expanded Abstracts, 2016年, 査読有り
      • Waveform analysis of borehole acoustic dipole data in transversely isotropic medium with a tilted axis of symmetry
        Satoshi Fuse; Hitoshi Mikada; Junichi Takekawa
        SEG Technical Program Expanded Abstracts, 2016年, 査読有り
      • Fundamental study of seismic emission tomography in terms of fluid pressure fluctuations
        Akitomo Watanabe; Hitoshi Mikada; Junichi Takekawa
        SEG Technical Program Expanded Abstracts, 2016年, 査読有り
      • A mesh-free method with arbitrary-order accuracy for acoustic wave propagation
        Junichi Takekawa; Hitoshi Mikada; Naoto Imamura
        COMPUTERS & GEOSCIENCES, 2015年05月, 査読有り
      • Improvement of gas hydrate response after transforming to the fictitious wave domain
        K. Kusuda; T. Goto; J. Takekawa
        77th EAGE Conference and Exhibition 2015: Earth Science for Energy and Environment, 2015年, 査読有り
      • Digital microscopic and macroscopic rock failure - Application of a staggered Hamiltonian particle method for rock masses of complex free surface -
        Junichi Takekawa; Hitoshi Mikada
        SEG Technical Program Expanded Abstracts, 2015年, 査読有り
      • The role of fluid viscosity in hydraulic fracturing in naturally fractured rock
        Masaya Nagaso; Hitoshi Mikada; Junichi Takekawa
        SEG Technical Program Expanded Abstracts, 2015年, 査読有り
      • Study of the exploration focused on shear waves generated by a dipole source
        Y. Nagai; A. Tsuda; H. Hatanaka; M. Tagami; K. Tanaka; F. Sato; J. Takekawa; H. Mikad
        2015年, 査読有り
      • Self-potential Inversion for the Estimation of Permeability Structure
        Yusuke Ozaki; Hitoshi Mikada; Tada-noti Goto; Junichi Takekawa
        JOURNAL OF ENVIRONMENTAL AND ENGINEERING GEOPHYSICS, 2014年09月, 査読有り
      • A Hamiltonian Particle Method with a Staggered Particle Technique for Simulating Seismic Wave Propagation
        Junichi Takekawa; Hitoshi Mikada; Tada-nori Goto
        PURE AND APPLIED GEOPHYSICS, 2014年08月, 査読有り
      • An accuracy analysis of a Hamiltonian particle method with the staggered particles for seismic-wave modeling including surface topography
        Junichi Takekawa; Hitoshi Mikada; Tada-nori Goto
        GEOPHYSICS, 2014年07月, 査読有り
      • Numerical simulation using a Hamiltonian particle method for effective elastic properties in cracked media
        Junichi Takekawa; Hitoshi Mikada; Tada-nori Goto
        EXPLORATION GEOPHYSICS, 2014年06月, 査読有り
      • Application of particle-based marine controlled-source electromagnetic inversion to hydrothermal active area, offOkinawa, Japan
        Naoto Imamura; Tada-nori Goto; Junichi Takekawa; Hitoshi Mikada; Takafumi Kasaya; Hideaki Machiyama
        SEG Technical Program Expanded Abstracts, 2014年, 査読有り
      • Fluid-physical simulation of silicate scale growth using lattice boltzmann method
        Akihiro Mizushima; Hitoshi Mikada; Tada-nori Goto; Junichi Takekawa
        SEG Technical Program Expanded Abstracts, 2014年, 査読有り
      • The 3D self-potential inversion for the estimation of hydraulic parameters
        Yusuke Ozaki; Hitoshi Mikada; Tada-nori Goto; Junichi Takekawa
        SEG Technical Program Expanded Abstracts, 2014年, 査読有り
      • Temporal variation in subsurface stress estimated from seismic scattering
        Okamoto K; Mikada H; Goto T; Takekawa J
        76th European Association of Geoscientists and Engineers Conference and Exhibition 2014: Experience the Energy - Incorporating SPE EUROPEC 2014, 2014年, 査読有り
      • Numerical simulation using a Hamiltonian particle method for effective elastic properties in cracked media
        Junichi Takekawa; Hitoshi Mikada; Tada-Nori Goto
        Exploration Geophysics, 2014年, 査読有り
      • An accuracy analysis of a hamiltonian particle method with the staggered particles for seismic-wave modeling including surface topography
        Junichi Takekawa; Hitoshi Mikada; Tada-Nori Goto
        Geophysics, 2014年, 査読有り
      • Numerical analysis of the relationship between time-variant coda-Q and the variation in crustal stress
        Kyosuke Okamoto; Hitoshi Mikada; Tada-Nori Goto; Junichi Takekawa
        Geophysical Journal International, 2013年10月, 査読有り
      • A random layer-stripping method for seismic reflectivity inversion
        Ehsan Jamali Hondori; Hitoshi Mikada; Tada-nori Goto; Junichi Takekawa
        EXPLORATION GEOPHYSICS, 2013年06月, 査読有り
      • Coupled Simulation of Seismic Wave Propagation and Failure Phenomena by Use of an MPS Method
        Junichi Takekawa; Hitoshi Mikada; Tada-nori Goto; Yoshinori Sanada; Yuzuru Ashida
        PURE AND APPLIED GEOPHYSICS, 2013年04月, 査読有り
      • 表面波伝播シミュレーションにおける粒子法の精度評価
        武川 順一
        物理探査, 2013年04月, 査読有り
      • 表面波伝播シミュレーションにおける粒子法の精度評価
        武川 順一
        物理探査, 2013年04月, 査読有り
      • Effect of heterogeneities on evaluating earthquake triggering of volcanic eruptions
        J. Takekawa; H. Mikada; T. Goto
        Natural Hazards and Earth System Science, 2013年, 査読有り
      • Application of full waveform inversion technique to shallow water acoustic tomography
        Yukihiro Kida; Hitoshi Mikada; Eiichi Asakawa; Fumitoshi Murakami; Tada-Nori Goto; Junichi Takekawa
        SEG Technical Program Expanded Abstracts, 2013年, 査読有り
      • Source estimation of controlled-source electromagnetic exploration using electromagnetic full waveform inversion
        Naoto Imamura; Tada-nori Goto; Junichi Takekawa; Hitoshi Mikada
        SEG Technical Program Expanded Abstracts, 2013年, 査読有り
      • Stress distribution in fractured medium and fracture propagation due to formation pressure changes
        Kurama Okubo; Hitoshi Mikada; Tada-nori Goto; Junichi Takekawa
        SEG Technical Program Expanded Abstracts, 2013年, 査読有り
      • Seismic scattering change in an inelastic cracked medium
        Kyosuke Okamoto; Ru-shan Wu; Hitoshi Mikada; Tada-nori Goto; Junichi Takekawa
        SEG Technical Program Expanded Abstracts, 2013年, 査読有り
      • Utilization of waveform for estimating stress change in Time
        Okamoto K; Mikada H; Goto T; Takekawa J
        75th European Association of Geoscientists and Engineers Conference and Exhibition 2013 Incorporating SPE EUROPEC 2013: Changing Frontiers, 2013年, 査読有り
      • The suppression of insolation heating induced by scattering of electromagnetic waves by fine spheres
        Horie Jun; Mikada Hitoshi; Goto Tada-nori; Takekawa Junichi; Manaka Yasuhiro; Taniguchi Kiyoshi; Ashida Yuzur
        Proceedings of the 11th SEGJ International Symposium, Yokohama, Japan, 18-21 November 2013, 2013年, 査読有り
      • Numerical simulation of seismic wave propagation produced by earthquake by using a particle method
        Junichi Takekawa; Raul Madariaga; Hitoshi Mikada; Tada-nori Goto
        GEOPHYSICAL JOURNAL INTERNATIONAL, 2012年12月, 査読有り
      • 波動の地表入射角の決定におけるτ-P変換の優位性とマイグレーションに及ぼす効果
        川林徹也; 三ケ田均; 後藤忠徳; 武川順一; 尾西恭亮
        物理探査, 2012年10月, 査読有り
      • Application of the full-waveform inversion techniques to the estimation of the sound velocity structure in the ocean.
        Yukihiro Kida; Hitoshi Mikada; Tada-nori Goto; Junichi Takekawa
        2012 OCEANS, 2012年, 査読有り
      • Stress field monitoring using seismic scattering
        Kyosuke Okamoto; Hitoshi Mikada; Tada Nori Goto; Junichi Takekawa
        Society of Exploration Geophysicists International Exposition and 82nd Annual Meeting 2012, SEG 2012, 2012年
      • 人工信号源電磁探査法の海底熱水鉱床への適用可能性
        今村尚人; 後藤忠徳; 武川順一; 三ケ田均
        物理探査, 2011年08月, 査読有り
      • バーティカルケーブル方式反射法地震探査(VCS)の開発
        淺川栄一; 村上文俊; 岡本拓; 関野善広; 三ケ田均; 武川順一; 志村拓也
        物理探査, 2011年08月, 査読有り
      • 人工信号源電磁探査法の海底熱水鉱床への適用可能性
        今村尚人; 後藤忠徳; 武川順一; 三ケ田均
        物理探査, 2011年08月, 査読有り
      • バーティカルケーブル方式反射法地震探査(VCS)の開発
        淺川栄一; 村上文俊; 岡本拓; 関野善広; 三ケ田均; 武川順一; 志村拓也
        物理探査, 2011年08月, 査読有り
      • 地震波動伝播シミュレーションにおける粒子法の適用性に関する研究
        武川 順一; 三ケ田 均; 後藤 忠徳
        物理探査, 2011年06月01日, 査読有り
      • 地震波動伝播シミュレーションにおける粒子法の適用性に関する研究
        武川 順一; 三ケ田 均; 後藤 忠徳
        物理探査, 2011年06月01日, 査読有り
      • A particle method for seismic wave propagation on arbitrary surface of the ground
        Junichi Takekawa; Raul Madariaga; Hitoshi Mikada; Tadanori Goto
        SEG Technical Program Expanded Abstracts, 2011年01月, 査読有り
      • Application of marine controlled-source electromagnetic sounding to submarine massive sulphides explorations
        Naoto Imamura; Tada-nori Goto; Junichi Takekawa; Hitoshi Mikada
        SEG Technical Program Expanded Abstracts, 2011年01月, 査読有り
      • Numerical studies on stress field monitoring using Coda-Q
        Kyosuke Okamoto; Hitoshi Mikada; Tada-nori Goto; Junichi Takekawa
        SEG Technical Program Expanded Abstracts, 2011年01月, 査読有り
      • Spiking deconvolution; an inverse problem point of view
        Ehsan Jamali Hondori; Hitoshi Mikada; Tada-nori Goto; Junichi Takekawa; Hamid Reza Siahkoohi
        SEG Technical Program Expanded Abstracts, 2011年01月, 査読有り
      • Suppression of insolation heating using paint admixed with silica spheres - An approach from infrared band electromagnetic scattering
        Eri Ohkawa; Hitoshi Mikada; Tada-nori Goto; Kyosuke Onishi; Junichi Takekawa; Kiyoshi Taniguchi; Yuzuru Ashida
        PHYSICS AND CHEMISTRY OF THE EARTH, 2011年, 査読有り
      • Coda-Q と弾性体に働く応力との関係 : 統計量から導く状態量 : 弾性変位の影響
        岡本 京祐; 三ケ田 均; 後藤 忠徳; 武川 順一; 尾西 恭亮
        物理探査, 2010年12月01日, 査読有り
      • Coda-Q と弾性体に働く応力との関係 : 統計量から導く状態量 : 弾性変位の影響
        岡本 京祐; 三ケ田 均; 後藤 忠徳; 武川 順一; 尾西 恭亮
        物理探査, 2010年12月01日, 査読有り
      • 粒子法による破壊の数値シミュレーション
        武川 順一
        水曜会誌, 2010年10月
      • 地下水流動に伴う自然電位異常に対する地下構造不均質性の効果
        尾崎, 裕介; 三ケ田, 均; 後藤, 忠徳; 武川, 順一; 辻村, 真貴; HACHANI, Fatma
        物理探査学会学術講演会講演論文集 = Proceeding of the SEGJ Conference, 2010年05月
      • Numerical simulation of deep-towed streamer cable in ocean current by ALE finite element method
        J. Takekawa; H. Mikada; T. Goto; E. Asakawa; T. Shimura
        OCEANS'10 IEEE Sydney, OCEANSSYD 2010, 2010年, 査読有り
      • MPS法による弾性波動伝播現象と破壊現象の数値シミュレーション
        武川順一; 山田泰広; 三ケ田均; 芦田讓
        物理探査, 2008年03月, 査読有り
      • メッシュレス法による岩石引張破壊時の微視亀裂挙動再現性に関する研究
        武川順一; 真田佳典; 山田泰広; 三ケ田均; 芦田讓
        物理探査, 2007年03月, 査読有り

      MISC

      • トンネル切羽前方探査における受振器配置の影響
        武川 順一; 楠見 晴重; 芦田 讓
        物理探査学会学術講演会講演論文集 = Proceeding of the SEGJ Conference, 2003年10月14日
      • 個別要素法による真三軸圧縮試験
        武川 順一; 真田 佳典; 山田 泰広; 芦田 讓
        物理探査学会学術講演会講演論文集 = Proceeding of the SEGJ Conference, 2005年05月01日
      • 413 個別要素法による真三軸圧縮試験(最新の岩石力学のトピックスI, 最新の岩石力学のトピックス)
        武川 順一; 真田 佳典; 山田 泰広; 芦田 讓
        学術講演会講演論文集, 2005年
      • メッシュレス法による degradation model を用いた三軸圧縮試験の数値シミュレーション
        武川 順一; 真田 佳典; 山田 泰広; 三ヶ田 均; 芦田 讓
        物理探査学会学術講演会講演論文集 = Proceeding of the SEGJ Conference, 2006年10月30日
      • メッシュレス法の indentation tectonics に対する適用性の検討
        武川 順一; 真田 佳典; 山田 泰広; 三ヶ田 均; 芦田 讓
        物理探査学会学術講演会講演論文集 = Proceeding of the SEGJ Conference, 2006年10月30日
      • 粒子法による岩石試験の数値シミュレーション
        武川 順一; 真田 佳典; 山田 泰広; 芦田 讓
        物理探査学会学術講演会講演論文集 = Proceeding of the SEGJ Conference, 2006年05月
      • Three dimensional inversion of hydraulic conductivity and specific storage using spatially-dense Self-potential time-series
        Yusuke Ozaki; Hitoshi Mikada; Tada-Nori Goto; Junichi Takekawa
        SEG Technical Program Expanded Abstracts, 2015年
      • 格子ボルツマン法を用いた岩盤亀裂内におけるシリカ析出の流体物理学的シミュレーション
        水島諒大; 三ケ田均; 後藤忠徳; 武川順一
        岩盤力学に関するシンポジウム講演集(CD-ROM), 2015年
      • 亀裂性岩盤を対象とした水圧破砕法における破砕流体の及ぼす影響
        長曽真弥; 三ケ田均; 武川順一; 後藤忠徳
        岩盤力学に関するシンポジウム講演集(CD-ROM), 2015年
      • MT法における粒子法の計算精度評価の研究
        石須慶一; 三ケ田均; 後藤忠徳; 武川順一
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2015年
      • 海洋CSEM探査への仮想波動領域の適用とメタンハイドレート検出感度の向上
        楠田渓; 後藤忠徳; 武川順一
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2015年
      • Estimation of fluid contact in terms of attenuation
        Kazuki Ishikura; Hitoshi Mikada; Tada-nori Goto; Junichi Takekawa
        SEG Technical Program Expanded Abstracts, 2014年
      • Topographic modelling using a particle method in 3D controlled-source electromagnetic exploration
        N. Imamura; T. Goto; J. Takekawa; H. Mikada
        76th European Association of Geoscientists and Engineers Conference and Exhibition 2014: Experience the Energy - Incorporating SPE EUROPEC 2014, 2014年01月01日
      • Influence of the injected fluid viscosity on hydraulic fracturing in naturally fractured rock using discrete element method
        Masaya Nagaso; Hitoshi Mikada; Tada-Nori Goto; Junichi Takekawa
        SEG Technical Program Expanded Abstracts, 2014年
      • 微小球による電磁波散乱と輻射熱抑制効果の研究
        堀江潤; 三ケ田均; 後藤忠徳; 武川順一; 間中恭弘; 谷口清; 芦田譲
        物理探査学会学術講演会講演論文集, 2013年10月
      • フェイズ・シフト法を用いた電磁探査解析手法の開発
        兵藤大祐; 後藤忠徳; 三ケ田均; 武川順一
        物理探査学会学術講演会講演論文集, 2013年10月
      • 格子ボルツマン法を用いた壁面振動下の層流流量変化
        植田隆太; 三ケ田均; 後藤忠徳; 武川順一
        物理探査学会学術講演会講演論文集, 2013年10月
      • FCMクラスタリングを用いた磁気・比抵抗探査データの三次元同時インバージョン
        寺西陽祐; 三ケ田均; 後藤忠徳; 武川順一
        物理探査学会学術講演会講演論文集, 2013年10月
      • 孔隙水圧変化により生じる亀裂地盤内の応力分布と亀裂進展に関する検討
        大久保蔵馬; 大久保蔵馬; 三ケ田均; 後藤忠徳; 武川順一
        物理探査学会学術講演会講演論文集, 2013年10月
      • 周波数領域差分法を用いた電磁誘導探傷法の数値シミュレーション研究
        斉藤拓也; 三ケ田均; 後藤忠徳; 武川順一
        物理探査学会学術講演会講演論文集, 2013年10月
      • 不飽和層の影響を考慮した自然電位インバージョン
        尾崎裕介; 三ケ田均; 後藤忠徳; 武川順一
        物理探査学会学術講演会講演論文集, 2013年10月
      • 多孔質弾性体を伝播する弾性波の粘性減衰とみかけのQ値
        石倉一樹; 三ケ田均; 後藤忠徳; 武川順一
        物理探査学会学術講演会講演論文集, 2013年10月
      • 地震前後のQ値変化と地殻応力の関係性
        岡本京祐; 三ケ田均; 後藤忠徳; 武川順一
        日本地震学会秋季大会講演予稿集, 2013年10月01日
      • Elastic Full Waveform Inversion of Seismic Data in Frequency Domain
        Hondori Ehsan Jamali; 三ケ田 均; 後藤 忠徳; 武川 順一
        物理探査学会学術講演会講演論文集 = Proceeding of the SEGJ Conference, 2013年06月13日
      • 地震波散乱観測による地域応力場変化の推定
        岡本 京祐; 三ケ田 均; 後藤 忠徳; 武川 順一
        物理探査学会学術講演会講演論文集 = Proceeding of the SEGJ Conference, 2013年06月13日
      • 透水係数と流動電位係数の関係を考慮した自然電位インバージョン
        尾崎裕介; 三ケ田均; 後藤忠徳; 武川順一
        物理探査学会学術講演会講演論文集, 2013年06月
      • 全波形インバージョンを海洋CSEM探査へ用いた際の解像度の検討
        今村尚人; 後藤忠徳; 武川順一; 三ケ田均
        物理探査学会学術講演会講演論文集, 2013年06月
      • 日本周辺の海底熱水鉱床域における比抵抗調査
        後藤 忠徳; 今村 尚人; 寺西 陽祐; 武川 順一; 三ケ田 均; 笠谷 貴史; 町山 栄章; 飯島 耕一; 佐柳 敬造
        物理探査学会学術講演会講演論文集 = Proceeding of the SEGJ Conference, 2013年01月
      • 伊豆小笠原・沖縄トラフ海底熱水鉱床域における比抵抗調査
        後藤忠徳; 今村尚人; 寺西陽祐; 武川順一; 三ケ田均; 笠谷貴史; 町山栄章; 飯島耕一; 佐柳敬造
        ブルーアース要旨集, 2013年
      • Estimation of permeability structure with self potential inversion
        Y. Ozaki; H. Mikada; T.-N. Goto; J. Takekawa
        26th Symposium on the Application of Geophysics to Engineering and Environmental Problems 2013, SAGEEP 2013, 2013年, 査読有り
      • 数値実験による地震波散乱現象と地殻応力の関係性の解明
        岡本 京祐; 三ケ田 均; 後藤 忠徳; 武川 順一
        物理探査学会学術講演会講演論文集 = Proceeding of the SEGJ Conference, 2012年11月29日
      • 海洋音響波速度構造のフルウェーブインバージョンを用いた推定に関する研究
        樹田行弘; 三ケ田均; 後藤忠徳; 武川順一
        物理探査学会学術講演会講演論文集, 2012年11月
      • 格子ボルツマン法を用いた壁面振動下の層流流量変化
        植田 隆太; 三ヶ田 均; 後藤 忠徳; 武川 順一
        物理探査学会学術講演会講演論文集 = Proceeding of the SEGJ Conference, 2012年01月
      • 塗料中の微小セラミック球による電磁波散乱
        堀江 潤; 三ケ田 均; 後藤 忠徳; 武川 順一; 間中 恭弘; 芦田 讓
        物理探査学会学術講演会講演論文集 = Proceeding of the SEGJ Conference, 2012年01月
      • 海洋CSEM探査実データへの適用を目指した時間領域全波形インバージョンの開発
        今村尚人; 後藤忠徳; 武川順一; 三ケ田均
        物理探査学会学術講演会講演論文集, 2012年11月
      • 自然電位インバージョンによる水頭分布と透水構造の推定
        尾崎 裕介; 三ケ田 均; 後藤 忠徳; 武川 順一
        物理探査学会学術講演会講演論文集 = Proceeding of the SEGJ Conference, 2012年01月
      • 3次元MT法インバージョンにおける不均質表層の影響とその除去
        谷昌憲; 三ケ田均; 後藤忠徳; 武川順一; SIRIPUNVARAPORN Weerachai
        物理探査学会学術講演会講演論文集, 2012年11月
      • 粒子法を用いた平行断層群生成過程のシミュレーション
        今井優希; 三ケ田均; 後藤忠徳; 武川順一
        日本地震学会秋季大会講演予稿集, 2012年10月01日
      • 東京地学協会平成23年度援助金使用報告 : 国際研究集会「第10回物理探査学会国際シンポジウム」報告
        渡辺 俊樹; 三ケ田 均; 斎藤 秀樹; 大熊 茂雄; 稲盛 隆穂; 真田 佳典; 後藤 忠徳; 小池 克明; 武川 順一; 亀井 志織; 平林 伸康; 柏原 功治; 青木 直史; 林 宏一; Yoonho SONG
        地學雜誌, 2012年01月
      • シミュレーションデータを用いた水中音響波速度構造のフルウェーブインバージョンによる推定
        樹田行弘; 三ケ田均; 後藤忠徳; 武川順一
        海洋音響学会研究発表会講演論文集, 2012年05月23日
      • 壁面振動による単相層流流量変化の研究
        植田 隆太; 三ヶ田 均; 後藤 忠徳; 武川 順一
        物理探査学会学術講演会講演論文集 = Proceeding of the SEGJ Conference, 2012年01月
      • 自立型無人探査機を用いた海底熱水鉱床の電磁探査
        後藤 忠徳; 笠谷 貴史; 佐柳 敬造; 今村 尚人; 三ケ田 均; 武川 順一
        物理探査学会学術講演会講演論文集 = Proceeding of the SEGJ Conference, 2012年01月
      • MT法探査における時間領域でのデータ処理
        永田光; 三ケ田均; 後藤忠徳; 武川順一; 笠谷貴史
        物理探査学会学術講演会講演論文集, 2012年05月
      • 海底熱水鉱床のCSEM探査法における時間領域全波形インバージョン
        今村尚人; 後藤忠徳; 武川順一; 三ケ田均
        物理探査学会学術講演会講演論文集, 2012年05月
      • 表層不均質構造が3次元MT法インバージョンに与える影響
        谷昌憲; 後藤忠徳; 三ケ田均; 武川順一; SIRIPUNVARAPORN Weerachai
        物理探査学会学術講演会講演論文集, 2012年05月
      • 現実の地形に対応する不等間隔格子を用いた差分法適用の研究 : 海底地形の効果が津波伝播に与える影響
        大畑 朋也; 三ケ田 均; 後藤 忠徳; 武川 順一
        物理探査学会学術講演会講演論文集 = Proceeding of the SEGJ Conference, 2012年01月
      • 3次元重力・磁気探査データの同時インバージョン
        寺西陽祐; 三ケ田均; 後藤忠徳; 武川順一
        物理探査学会学術講演会講演論文集, 2012年05月
      • 流体を含む多孔質弾性体境界の弾性波反射応答とそのマイグレーション
        岩城裕之介; 三ケ田均; 後藤忠徳; 武川順一
        物理探査学会学術講演会講演論文集, 2012年05月
      • 自立型無人探査機を用いた海底熱水鉱床の電磁探査
        後藤忠徳; 今村尚人; 三ケ田均; 武川順一; 佐柳敬造; 笠谷貴史
        海洋工学シンポジウム講演要旨集(CD-ROM), 2012年
      • マグマ供給系の流体動力学モデリングによる噴火前のマグマの移動と蓄積
        巳波壮馬; 井口正人; 三ケ田均; 後藤忠徳; 武川順一
        日本火山学会講演予稿集, 2012年
      • Application of the full-waveform inversion techniques to the estimation of the sound velocity structure in the ocean.
        Yukihiro Kida; Hitoshi Mikada; Tada-nori Goto; Junichi Takekawa
        2012 OCEANS, 2012年, 査読有り
      • 海底地形の効果が津波伝播に与える影響に関する研究
        大畑朋也; 三ケ田均; 後藤忠徳; 武川順一
        日本地震学会秋季大会講演予稿集, 2011年10月01日
      • Coda‐Q値モニタリングによる地殻応力場推定に関する基礎的研究
        岡本京祐; 三ケ田均; 後藤忠徳; 武川順一
        日本地震学会秋季大会講演予稿集, 2011年10月01日
      • 現実の地形に対応する不等間隔格子を用いた差分法適用の研究 : 海底地形を考慮した津波の伝播シミュレーション
        大畑 朋也; 三ケ田 均; 後藤 忠徳; 武川 順一
        物理探査学会学術講演会講演論文集 = Proceeding of the SEGJ Conference, 2011年01月, 査読有り
      • 地下不均質性や降雨浸透により生じる自然電位異常シミュレーションと解釈
        尾崎 裕介; 三ケ田 均; 後藤 忠徳; 武川 順一
        物理探査学会学術講演会講演論文集 = Proceeding of the SEGJ Conference, 2011年01月, 査読有り
      • Hydraulic modelling of magma plumbing system inferred from geodetic observations: Implications from the 2009 Sakurajima eruptive activity
        Minami, S; Iguchi, M; Mikada, H; Goto, T; Takekawa, J
        Abstracts of IUGG2011, 2011年07月
      • 地盤物性値及び状態量の変化が Coda-Q に与える影響の研究
        岡本 京祐; 三ケ田 均; 後藤 忠徳; 武川 順一
        物理探査学会学術講演会講演論文集 = Proceeding of the SEGJ Conference, 2011年01月, 査読有り
      • 反射法地震探査におけるフレネルボリュームマイグレーション適用性の研究
        川林 徹也; 三ケ田 均; 後藤 忠徳; 武川 順一
        物理探査学会学術講演会講演論文集 = Proceeding of the SEGJ Conference, 2011年01月, 査読有り
      • 水中音響波探査における平面波分解の研究
        樹田 行弘; 三ケ田 均; 後藤 忠徳; 武川 順一; 淺川 栄一; 志村 拓也
        物理探査学会学術講演会講演論文集 = Proceeding of the SEGJ Conference, 2011年01月, 査読有り
      • 高音波速度異常を利用した地層水中のガス飽和度推定手法の研究
        坂野 貴仁; 三ケ田 均; 後藤 忠徳; 武川 順一
        物理探査学会学術講演会講演論文集 = Proceeding of the SEGJ Conference, 2011年01月, 査読有り
      • 人工信号源電磁探査法の海底熱水鉱床への適用可能性
        今村 尚人; 後藤 忠徳; 武川 順一; 三ケ田 均
        物理探査学会学術講演会講演論文集 = Proceeding of the SEGJ Conference, 2011年01月, 査読有り
      • 電磁気探査における数値フィルタを用いたデータ処理
        永田 光; 三ヶ田 均; 後藤 忠徳; 武川 順一; 笠谷 貴史
        物理探査学会学術講演会講演論文集 = Proceeding of the SEGJ Conference, 2011年01月, 査読有り
      • アンテナ形状を考慮した地中レーダの可探深度改善に関する研究
        安井 佑介; 三ケ田 均; 後藤 忠徳; 武川 順一; 尾西 恭亮; 小西 尚俊
        物理探査学会学術講演会講演論文集 = Proceeding of the SEGJ Conference, 2011年01月, 査読有り
      • AUVを用いた海底電磁探査
        後藤忠徳; 今村尚人; 三ケ田均; 武川順一; 佐柳敬造; 原田誠; 笠谷貴史; 多田訓子; 澤隆雄; 松田滋夫
        海洋工学シンポジウム講演論文集(CD-ROM), 2011年
      • A2-17 桜島火山2009年4月9日噴火前の地殻変動から推察されるマグマ移動(火山の構造と内部変動,口頭発表)
        巳波 壮馬; 井口 正人; 三ケ田 均; 後藤 忠徳; 武川 順一
        日本火山学会講演予稿集, 2011年01月, 査読有り
      • Coda‐Qと弾性体に働く応力との関係
        岡本京祐; 三ケ田均; 後藤忠徳; 武川順一
        日本地震学会秋季大会講演予稿集, 2010年10月01日
      • JJY標準電波を用いた浅層電磁探査小型装置の開発研究
        山崎鍾史; 三ケ田均; 後藤忠徳; 武川順一; 尾西恭亮; 小西尚俊
        物理探査学会学術講演会講演論文集, 2010年05月
      • 水槽実験によるフレネルボリュームマイグレーションの反射法地震探査への適用性の基礎研究
        川林徹也; 武川順一; 後藤忠徳; 三ケ田均; 尾西恭亮
        物理探査学会学術講演会講演論文集, 2010年05月
      • 地中レーダアンテナの形状及び配置の最適化に関する研究
        安井佑介; 三ケ田均; 後藤忠徳; 武川順一; 尾西恭亮; 小西尚俊
        物理探査学会学術講演会講演論文集, 2010年05月
      • 2.5次元モデリングによる海底熱水鉱床への海底電磁探査の適用可能性
        今村尚人; 三ケ田均; 後藤忠徳; 武川順一
        物理探査学会学術講演会講演論文集, 2010年05月
      • 起震機構造及び浅部地下構造の人工地震波に与える影響について
        田中暁; 三ケ田均; 後藤忠徳; 武川順一; 尾西恭介
        物理探査学会学術講演会講演論文集, 2010年05月
      • CODA-Qと弾性体に働く応力との関係 : 統計量から導く状態量
        岡本 京祐; 三ケ田 均; 後藤 忠徳; 武川 順一
        物理探査学会学術講演会講演論文集 = Proceeding of the SEGJ Conference, 2009年11月23日
      • 反射法地震探査におけるτ‐P変換を用いた入射角決定によるフレネルボリュームマイグレーション適用性の研究
        川林徹也; 武川順一; 後藤忠徳; 三ケ田均; 尾西恭亮
        物理探査学会学術講演会講演論文集, 2009年
      • 震源形状の地震波へ与える影響に関する研究
        田中暁; 三ケ田均; 後藤忠徳; 武川順一; 尾西恭介; 笠原順三; 黒田徹
        物理探査学会学術講演会講演論文集, 2009年
      • 地層流体中のガスによる音波速度上昇メカニズムの研究
        坂野貴仁; 三ケ田均; 後藤忠徳; 武川順一; 尾西恭亮; 佐伯龍男
        物理探査学会学術講演会講演論文集, 2009年
      • 微小セラミック球による散乱が輻射熱抑制効果に与える影響
        大川恵理; 三ケ田均; 後藤忠徳; 武川順一; 尾西恭亮; 谷口清; 芦田譲
        物理探査学会学術講演会講演論文集, 2009年
      • 人工電流を用いた海底下浅部比抵抗の連続モニタリング
        藤谷淳司; 後藤忠徳; 武川順一; 三ケ田均; 笠谷貴史; 木下正高; 荒木英一郎; 横引貴史; 浅川賢一
        物理探査学会学術講演会講演論文集, 2009年
      • JJY標準電波を用いた浅層電磁探査に関する研究
        山崎鍾史; 武川順一; 後藤忠徳; 三ケ田均; 尾西恭亮; 小西尚俊
        物理探査学会学術講演会講演論文集, 2009年
      • 海底熱水鉱床における新たな海底電磁探査手法の試案
        後藤忠徳; 多田訓子; 三ケ田均; 武川順一
        物理探査学会学術講演会講演論文集, 2009年
      • 数値計算を用いた高帯域アンテナ設計と地中レーダへの応用
        安井佑介; 三ケ田均; 後藤忠徳; 武川順一; 尾西恭亮; 小西尚俊
        物理探査学会学術講演会講演論文集, 2009年

      受賞

      • 2009年05月26日
        物理探査学会, 物理探査学会奨励賞
      • 2017年03月
        資源・素材学会, 第42回資源・素材学会 奨励賞
      • 物理探査学会, 2009年物理探査学会奨励賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • 定量的サイスミックエミッショントモグラフィの基礎研究
        基盤研究(C)
        小区分31020:地球資源工学およびエネルギー学関連
        京都大学
        三ヶ田 均
        自 2018年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        受動的地震観測;貯留層モニタリング;全波形インバージョン;流体運動;モーメントテンソル解析;受動的地震探査;固液連成問題;Seismic Emission;格子ボルツマン法;受動的探査;タイムラプス;流体振動;地震波動解析;エミッション・トモグラフィ
      • メッシュフリー差分法による高精度・高効率な強震動予測シミュレーション手法の開発
        基盤研究(C)
        京都大学
        武川 順一
        自 2017年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        地震波伝播;強振動予測;メッシュフリー差分法;メッシュフリー法;差分法;表面波;地震波;強震動予測
      • メッシュフリー法を用いた新しい解像度可変型全波形インバージョン手法の開発
        若手研究(B)
        京都大学
        武川 順一
        自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        全波形逆解析;メッシュフリー差分法;メッシュフリー法;差分法;波動伝播
      • 日本周辺でのアレイ電磁気観測(JEMINI計画)のための基礎的研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        後藤 忠徳
        自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        地球電磁気学;比抵抗構造;地震発生;火山噴火;インバージョン;アレイ観測;地球工学;海底電磁気学;電気伝導度構造;沈み込み帯
      • 粒子法による地震発生時の地震動シミュレーション
        若手研究(B)
        京都大学
        武川 順一
        自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        粒子法;強震動予測;地震動シミュレーション;強震動シミュレーション;ダブルカップル震源;表面波
      • 海底下に二酸化炭素をハイドレートとして貯留する技術における全波形逆解析手法の適用
        基盤研究(C)
        小区分22030:地盤工学関連
        京都大学
        武川 順一
        自 2025年04月01日, 至 2028年03月31日, 交付
        CO2ハイドレート;全波形逆解析

      外部資金:その他

      • 地震発生に起因する火山活動活性化の定量的関係性の研究
        東京地学協会 研究・調査助成
        自 2012年04月01日, 至 2013年03月31日
        武川順一
      • 粒子法による新しい計算岩石物理学の確立に向けた基礎的研究
        新井科学技術振興財団 研究助成
        自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
        武川順一
      list
        Last Updated :2025/06/19

        教育

        担当科目

        • 自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
          エネルギー工学入門
          3308, 後期, 工学部, 2
        • 自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
          資源工学基礎実験
          3220, 前期, 工学部, 2
        • 自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
          資源情報解析学
          3187, 前期, 工学部, 2
        • 自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
          波動工学
          3155, 後期, 工学部, 2
        • 自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
          地球工学デザインB
          3306, 前期, 工学部, 2
        • 自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
          物理探査学
          3280, 前期, 工学部, 2
        • 自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
          資源工学フィールド実習
          3231, 後期, 工学部, 2
        • 自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
          資源工学の基礎数理
          F500, 前期, 工学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          探査工学特論
          A420, 後期, 工学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理探査の基礎数理
          F073, 前期, 工学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          資源情報解析学
          3187, 前期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          波動工学
          3155, 後期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          先端資源エネルギー工学
          3144, 後期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          資源工学基礎実験
          3220, 前期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球工学デザインB
          3306, 前期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理探査学
          3280, 前期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          資源工学フィールド実習
          3231, 後期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          エネルギー工学入門
          3308, 後期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          都市社会工学総合実習B
          U225, 後期集中, 工学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          エネルギー工学入門
          3308, 後期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球工学デザインB
          3306, 前期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          資源情報解析学
          3187, 前期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          波動工学
          3155, 後期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          先端資源エネルギー工学
          3144, 後期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物理探査学
          3280, 前期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          資源工学フィールド実習
          3231, 後期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          資源工学基礎実験
          3220, 前期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          都市社会工学実習
          U210, 後期集中, 工学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物理探査の基礎数理
          F073, 前期, 工学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          社会基盤工学実習
          F063, 後期集中, 工学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          社会基盤工学総合実習A
          U064, 前期集中, 工学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          都市社会工学総合実習B
          U225, 後期集中, 工学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          都市社会工学総合実習A
          U224, 前期集中, 工学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          社会基盤工学総合実習B
          U065, 後期集中, 工学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          都市社会工学セミナーA
          F257, 通年集中, 工学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          社会基盤工学セミナーB
          U056, 通年集中, 工学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          社会基盤工学セミナーA
          U055, 通年集中, 工学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          都市社会工学セミナーB
          F259, 通年集中, 工学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          社会基盤工学ORT
          U060, 前期集中, 工学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          都市社会工学ORT
          U216, 通年集中, 工学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          社会基盤工学ORT
          U060, 通年集中, 工学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物理探査学
          3280, 前期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          資源工学フィールド実習
          3231, 後期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別研究
          3999, 通年集中, 工学部, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          探査工学特論
          A420, 後期, 工学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          波動工学
          3155, 後期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          資源情報解析学
          3187, 前期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          先端資源エネルギー工学
          3144, 後期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          長期インターンシップ
          F150, 通年集中, 工学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          資源工学基礎実験
          3220, 前期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物理探査の基礎数理
          F073, 前期, 工学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球工学デザインB
          3178, 前期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          社会基盤工学インターンシップ
          U059, 通年集中, 工学研究科, 4
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          資源工学基礎実験
          前期, 工学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          資源工学フィールド実習
          後期, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          資源工学基礎実験
          前期, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          資源工学フィールド実習
          後期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          資源工学基礎実験
          前期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          資源工学フィールド実習
          後期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          資源工学基礎実験
          前期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          資源工学フィールド実習
          後期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          資源工学基礎実験
          前期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          資源工学フィールド実習
          後期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          波動工学
          後期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          資源工学基礎実験
          前期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          資源工学フィールド実習
          後期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球工学デザインB
          前期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          波動工学
          後期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          資源工学基礎実験
          前期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          資源工学フィールド実習
          後期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球工学デザインB
          前期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          波動工学
          後期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          資源工学基礎実験
          前期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          資源工学フィールド実習
          後期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球工学デザインB
          前期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          波動工学
          後期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物理探査の基礎数理
          前期, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          資源工学基礎実験
          前期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          資源工学フィールド実習
          後期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球工学デザインB
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          探査工学特論
          後期, 工学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          波動工学
          後期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物理探査の基礎数理
          前期, 工学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物理探査学
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          資源工学基礎実験
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          資源工学フィールド実習
          後期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球工学デザインB
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          波動工学
          後期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物理探査の基礎数理
          前期, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物理探査学
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          資源工学基礎実験
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          資源工学フィールド実習
          後期, 工学部

        博士学位審査

        • Research on the Application of the Full Waveform Inversion Method for Estimating Underground Structures from Seismic Waves in Exploration(地震波動から地下構造を推定する探査における全波形インバージョン手法適用の研究)
          李 嘉杭, 工学研究科, 副査
          2024年07月23日
        • 海洋反射法地震探査における曳航式掃引型震源およびデータ処理法の開発研究
          小笹 弘晃, 工学研究科, 副査
          2021年07月26日

        非常勤講師

        • 自 2019年09月21日, 至 2020年03月31日
          関西大学
        • 自 2018年09月21日, 至 2019年03月31日
          関西大学
        • 自 2020年09月21日, 至 2021年03月31日
          関西大学
        list
          Last Updated :2025/06/19

          大学運営

          部局運営(役職等)

          • 自 2025年04月01日, 至 2027年03月31日
            工学研究科研究倫理委員会 委員

          ページ上部へ戻る