教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

宍倉 光広

シシクラ ミツヒロ

理学研究科 数学・数理解析専攻解析学講座 教授

宍倉 光広
list
    Last Updated :2025/04/23

    基本情報

    学部兼担

    • 理学部

    学内兼務

    • 理学研究科, 数学・数理解析専攻 数学教室 解析学講座, 教授

    所属学協会

    • 日本数学会
    • Mathematical Society of Japan

    学位

    • 理学博士(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院理学研究科修士課程数学専攻, Mathematics, 修了
    • 京都大学, 大学院理学研究科博士後期課程数学専攻, Mathematics, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 理学部, 卒業

    出身高等学校

    • 出身高等学校

      群馬県立前橋高等学校, Maebashi High School

    経歴

    • 自 2001年04月, 至 現在
      京都大学, 大学院理学研究科, 教授
    • 自 1999年04月, 至 2001年03月
      広島大学, 大学院理学研究科, 教授
    • 自 1994年04月, 至 1999年02月
      東京大学, 大学院数理科学研究科, 助教授
    • 自 1992年06月, 至 1994年03月
      東京工業大学, 理学部, 助教授
    • 自 1989年04月, 至 1992年05月
      東京工業大学, 理学部, 助手
    • 自 1988年09月, 至 1989年04月
      Institute for Advanced Study, Princeton, 所員
    • 自 1988年03月, 至 1988年08月
      Max-Planck-Institute fuer Mathematik, 客員研究員

    プロフィール

    • プロフィール

      力学系理論、特に複素力学系の理論を研究しています。

    使用言語

    • 英語
    • フランス語

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/23

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        力学系理論および函数論、特に複素力学系
      • 研究概要

        力学系理論、特に複素数上で定義された正則関数の定義する複素力学系を研究しています。
        複素力学系にはジュリア集合や、マンデルブロート集合など、様々な美しくて数学的にも面白い「フラクタル集合」が現れます。

      研究キーワード

      • 分岐
      • フラクタル
      • カオス
      • 力学系
      • Global Analysis

      研究分野

      • 自然科学一般, 数理解析学

      論文

      • 高いタイプのジーゲル円板はジョルダン領域
        Mitsuhiro Shishikura; Fei Yang
        Journal of the European Mathematical Society, 2024年06月03日, 査読有り, 筆頭著者, 最終著者
      • Conformality of quasiconformal mappings at a point, revisited
        宍倉 光広
        Ann. Acad. Sci. Fenn., 2018年, 招待有り
      • Combinatorial representation of irrational rotations and invariant sets around irrationally indifferent fixed points (双曲型力学系から大自由度力学系へ--RIMS研究集会報告集)
        宍倉 光広
        数理解析研究所講究録, 2010年05月
      • The connectivity of the Julia set and fixed points
        Shishikura, Mitsuhiro
        Complex dynamics, 257–276, A K Peters, Wellesley, MA, 2009, 2009年
      • Exponential Thurston maps and limits of quadratic differentials
        John Hubbard; Dierk Schleicher; Mitsuhiro Shishikura
        JOURNAL OF THE AMERICAN MATHEMATICAL SOCIETY, 2009年, 査読有り
      • On multiply connected wandering domains of entire functions
        Kisaka, Masashi; Shishikura, Mitsuhiro
        Transcendental dynamics and complex analysis, 217–250, London Math. Soc. Lecture Note Ser., 348, 2008年, 査読有り
      • Linearity of the exceptional set for maps of P-k(C)
        JY Briend; S Cantat; M Shishikura
        MATHEMATISCHE ANNALEN, 2004年09月
      • Linearity of the exceptional set for maps of P-k(C)
        JY Briend; S Cantat; M Shishikura
        MATHEMATISCHE ANNALEN, 2004年09月, 査読有り
      • Minimal sets of certain annular homeomorphisms (with Shigenori Matsumoto)
        Shigenori MATSUMOTO* and Mitsuhiro SHISHIKURA**
        Hiroshima Math. J., 2002年
      • A family of cubic rational maps and matings of cubic polynomials
        M Shishikura; T Lei
        EXPERIMENTAL MATHEMATICS, 2000年
      • A family of cubic rational maps and matings of cubic polynomials
        M Shishikura; T Lei
        EXPERIMENTAL MATHEMATICS, 2000年, 査読有り
      • The Hausdorff dimension of the boundary of the Mandelbrot set and Julia sets
        M Shishikura
        ANNALS OF MATHEMATICS, 1998年03月, 査読有り
      • マンデルブロート集合の境界とジュリア集合のハウスドルフ次元について
        宍倉 光広
        ,147/,225, 1998年, 査読有り
      • THE BOUNDARY OF THE MANDELBROT SET HAS HAUSDORFF DIMENSION-2
        M SHISHIKURA
        ASTERISQUE, 1994年, 査読有り
      • On the Complex dynamical systems of the Riemann sphere
        Mitsuhiro Shishikura
        Suugaku Expositions, 1993年, 査読有り
      • TREES ASSOCIATED WITH THE CONFIGURATION OF HERMAN RINGS
        M SHISHIKURA
        ERGODIC THEORY AND DYNAMICAL SYSTEMS, 1989年09月, 査読有り
      • エルマン環の配置に付随した樹木について
        宍倉 光広
        ,9, 1989年, 査読有り
      • Riemann球面上の複素力学系について
        宍倉 光広
        数学, 1989年, 査読有り
      • ON THE QUASI-CONFORMAL SURGERY OF RATIONAL FUNCTIONS
        M SHISHIKURA
        ANNALES SCIENTIFIQUES DE L ECOLE NORMALE SUPERIEURE, 1987年, 査読有り
      • Surgery of complex analytic dynamical systems
        宍倉 光広
        Dynamical systems and nonlinear oscillations, 1986年, 査読有り

      MISC

      • Renormalization for Near-Parabolic Fixed Points of Holomorphic Maps(Applications of Renormalization Group Methods in Mathematical Sciences)
        Inou Hiroyuki; Shishikura Mitsuhiro
        数理解析研究所講究録, 2006年04月
      • Smoothness of hairs for some transcendental entire functions (Research on Complex Dynamics and Related Fields)
        木坂 正史; 宍倉 光広
        数理解析研究所講究録, 2011年09月
      • Smoothness of hairs for some entire functions (力学系--理論から応用へ、応用から理論へ--RIMS研究集会報告集)
        木坂 正史; 宍倉 光広
        数理解析研究所講究録, 2011年05月
      • おかしな分数の足し算と連分数
        宍倉 光広
        数学通信, 2011年02月
      • 複素力学系入門 (特集 複素数--その奥深い魅力と広がり)
        宍倉 光広
        数理科学, 2009年08月
      • Parabolic renormalization and its consequences (複素力学系とその周辺)
        宍倉 光広
        数理解析研究所講究録, 2007年02月
      • Construction of Doubly-Connected Wandering Domains (複素力学系 Complex Dynamic)
        木坂 正史; 宍倉 光広
        数理解析研究所講究録, 2005年08月
      • マンデルブロ集合の自己相似性 (特集 複素力学系の世界)
        宍倉 光広
        数学セミナ-, 2003年03月
      • RENORMALIZATION IN COMPLEX DYNAMICS (Applications of Renormalization Group Methods in Mathematical Sciences)
        宍倉 光広
        数理解析研究所講究録, 2002年07月
      • Rigidity of quadratic polynomials〔和文〕 (Complex dynamics and related fields)
        宍倉 光広
        数理解析研究所講究録, 2002年06月
      • A NEW TREE ASSOCIATED WITH HERMAN RINGS (Complex dynamics and related fields)
        宍倉 光広
        数理解析研究所講究録, 2002年06月
      • 複素力学系とくりこみ (繰り込み群の数理科学での応用)
        宍倉 光広
        数理解析研究所講究録, 2000年02月
      • 国際数学者会議98(4)フィールズ賞業績紹介 C.T.マクマレン
        宍倉 光広
        数学セミナ-, 1999年04月
      • マンデルブロート集合の境界とジュリア集合のハウスドルフ次元について
        1998年
      • The Hausdorff dimension of the boundary of the Mandelbrot set and Julia sets
        Annals of Mathematics, 1998年
      • 常微分方程式における局所と大域
        宍倉 光広
        数学セミナ-, 1997年01月
      • ヨコツ--力学系理論の新しい展開 (国際数学者会議94<特集>) -- (フィ-ルズ賞・ネヴァンリンナ賞業績紹介)
        宍倉 光広
        数学セミナ-, 1994年12月
      • The boundary of the Mandelbrot set has Hausdorff dimension two
        Asterisque, 1994年
      • Riemann球面の複素力学系について
        数学, 1989年
      • エルマン環の配置に付随した樹木について
        1989年
      • On the Complex dynamical systems of the Riemann sphere
        1989年
      • Trees associated with the Configu-ration of Herman rings
        Ergodic Theory and Dynamical Systems, 1989年
      • Riemann球面上の複素力学系について
        宍倉 光広
        数学, 1989年
      • 複素力学系と tree 上の区分的線型写像(複素解析と複素幾何)
        宍倉 光広
        数理解析研究所講究録, 1988年01月
      • CONFIGURATION OF HERMAN RINGS AND DYNAMICAL SYSTEMS ON TREES(Fractals and Related Topics)
        宍倉 光広
        数理解析研究所講究録, 1987年03月
      • 有理関数の擬等角手術について
        1987年
      • On the quasiconformal surgery of rational functions
        Mitsuhiro Shishikura
        Annales scientifiques de l'E'cole Normale Sup(]E85EE[)rieure, 1987年
      • SURGERY OF COMPLEX ANALYTIC DYNAMICAL SYSTEMS
        宍倉 光広
        数理解析研究所講究録, 1985年12月

      講演・口頭発表等

      • Topological, geometric and complex analytic properties of Julia sets
        宍倉 光広
        国際数学者会議, 1994年08月, 招待有り

      書籍等出版物

      • On a theorem of M. Rees for the matings of polynomials
        宍倉 光広
        The Mandelbrot set, Theme and Variations, Cambridge Univ. Press,/,289, 2000年, 査読無し
      • Bifurcation of parabolic fixed Points
        宍倉 光広
        The Mandelbrot set, Theme and Variations, Cambridge Univ. Press,/,325, 2000年, 査読無し
      • An Alternative proof of Mane's theorem on non-expanding Julia sets(共著, with Tan lei)
        宍倉 光広
        The Mandelbrot set, Theme and Variations, Cambridge Univ. Press,/,265, 2000年, 査読無し
      • Topological, Geometric and Complex Analytic Properties of Julia sets
        宍倉 光広
        Proceedings of the International Congress of Mathematicians, Zurich 1994,2/,886, 1995年, 査読無し

      受賞

      • 1992年
        Salem Prize
      • 1995年
        日本数学会, 日本数学会賞春季賞
      • 1995年
        日本数学会, 日本数学会賞春季賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • 複雑な空間での解析と幾何の結びつきの解明
        基盤研究(B)
        小区分12010:基礎解析学関連
        京都大学
        木上 淳
        自 2021年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        フラクタル;拡散過程;熱核;ラプラシアン
      • 複素2次元力学系における相空間とパラメータ空間の新たな対応関係の構築
        基盤研究(B)
        小区分12010:基礎解析学関連
        九州大学
        石井 豊
        自 2020年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        複素へノン写像;パラメータ空間;Lipaの予想;双有理力学系;マンデルブロー集合;繰り込み理論;ジュリア集合;複素力学系;Yoccozパズル
      • 実および複素力学系の分岐現象とくりこみの研究
        基盤研究(B)
        小区分12020:数理解析学関連
        京都大学
        宍倉 光広
        自 2019年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        力学系;分岐;くりこみ;カオス;フラクタル;タイヒミュラー空間
      • 空間の構造と解析の関わりーフラクタルを出発点としてー
        基盤研究(B)
        京都大学
        木上 淳
        自 2017年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        フラクタル;熱核;距離空間;力学系;Harnack 不等式;等角次元;ラプラシアン;解析学
      • 超越整関数および有理型関数の定義する力学系
        特別研究員奨励費
        京都大学
        宍倉 光広
        自 2016年11月07日, 至 2019年03月31日, 完了
        力学系;超越整関数;ジュリア集合;フラクタル;遊走領域;超越関数;分岐;ファトゥー集合
      • 面積保存系のカオス領域の構造の研究
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        宍倉 光広
        自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        力学系;カオス;分岐;フラクタル;くりこみ;面積保存
      • フラクタルにおける代数的・幾何学的構造と解析の相互的な関わりの研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        木上 淳
        自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        フラクタル;熱核;ラプラシアン;Dirichlet form;力学系;タイリング;自己相似集合;確率過程;拡散過程;複素力学系
      • カオス的力学系の分岐現象の研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        宍倉 光広
        自 2014年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        力学系;分岐;くりこみ;カオス;フラクタル;ジュリア集合
      • 代数多様体のモジュライ空間と自己射の数理
        基盤研究(S)
        京都大学
        向井 茂
        自 2013年05月31日, 至 2018年03月31日, 完了
        代数幾何学;複素幾何;複素力学系;表現論;アラケロフ幾何;幾何学的群論;エンリケス曲面;クレモナ変換;直交型モジュラー多様体;力学的次数;複素多様体の変形;離散群とコホモロジー次元;代数学;モジュライ;カラビ・ヤウ多様体;クラスター代数;K3曲面;算術的多様体;モジュライ空間;CalabiYau多様体;Enriques曲面;Calabi-Yau多様体
      • フラクタルの内的構造を巡る数学の諸分野の相互作用
        基盤研究(B)
        京都大学
        木上 淳
        自 2011年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        フラクタル;解析学;確率論;力学系;ラプラシアン;熱核
      • 力学系の分岐とくりこみの研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        宍倉 光広
        自 2010年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        力学系;カオス;フラクタル;分岐;くりこみ;ジュリア集合;複素力学系;放物型不動点;剛性
      • Klein群および複素力学系の退化とその特異性の解析
        基盤研究(B)
        東京工業大学
        志賀 啓成
        自 2010年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        Klein群;リーマン面;タイヒミュラー空間;複素力学系;複素解析;国際研究者交流;国際情報交換;多国籍;リーマン面の退化;Martin境界;正則運動;ベキ変形,close-to-convex;くりこみ
      • 多項式と超越整関数の複素力学系の双方向的研究
        基盤研究(C)
        京都大学
        木坂 正史
        自 2009年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        超越整関数;Julia集合;Fatou集合;多項式
      • フラクタルの数学的諸相
        基盤研究(B)
        京都大学
        木上 淳
        自 2008年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        フラクタル;確率過程;熱核;タイリング;複素力学系;ジュリア集合;random walk;Tree;Cantor set;percolation cluster;調和関数;Martin境界;jump process
      • 実および複素力学系の複素解析的研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        宍倉 光広
        自 2006年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        力学系;くりこみ;分岐現象;ジュリア集合;カオス;フラクタル;タイヒミュラー空間;構造安定性;タイビミュラー空間;分岐;マンデルブロート集合;自己相似性;複素力学系
      • 力学系に付随したコホモロジーと不変測度の研究
        萌芽研究
        京都大学
        宍倉 光広
        自 2005年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
      • 高次元放物型不動点の漸近解析の研究
        萌芽研究
        京都大学
        上田 哲生
        自 2005年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        複素力学系;放物型不動点;ファトゥ座標;エノン写像;安定多様体;除去可能特異点
      • カオスと大自由度力学系の理解のための力学系の大域的分岐の研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        國府 寛司
        自 2005年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        力学系;分岐;カオス;大自由度;大域;大域的構造;計算機援用;位相計算法;グラフ・アルゴリズム;精度保証付き計算;ホモロジー;位相的方法;位相計算;計算機援用証明;大域的分岐;特異性;特異摂動;計算機支援証明;Conley指数;大域的;大自由度系;位相計算理論
      • フラクタルの多様な数学的視点からの研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        木上 淳
        自 2005年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        フラクタル;熱核;自己相似集合;パーコレーション;調和関数;エネルギー測度;タイリング;確率論;力学系;調和解析, Fractal;heat kerenl;self-similar set;percolation;harmonic function;energy measure;tiling
      • 実解析的および複素多様体の変形と不変量の変分の総合的研究
        基盤研究(A)
        東京工業大学
        志賀 啓成
        自 2005年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        函数論;タイヒミュラー空間;複素多様体;ポテンシャル論;複素力学系;Klein群;正則曲線;複素構造の変形;マルチン核;調和関数;ハウスドルフ次元;リーマン面;Martin境界;モジュライ空間
      • 多変数複素力学系に付随した固有カレントの研究
        萌芽研究
        京都大学
        宍倉 光広
        自 2003年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        複素力学系;ジュリア集合;カレント;不変則度;フラクタル,カレント;多重ポテンシャル論;エルゴード理論
      • 複素力学系の研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        上田 哲生;宍倉 光広
        自 2003年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        複素力学系;カオス;フラクタル;分岐;ジュリア集合;力学系;くりこみ;タイヒミュラー空間;マンデルブロート集合;分岐理論;超越整関数;放物型不動点;タイヒミュラー空間論, Complex Dynamics;Chaos;Fractal;Bifurcation;Julia set;Dynamical System;Renormalization;Teichmuller space
      • 多変数複素力学系とフラクタル上のラプラシアンのスペクトル分布の接点
        萌芽研究
        京都大学
        木上 淳
        自 2002年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        自己相似集合;ラプラシアン;スペクトル;力学系;フラクタル;拡散過程;多変数複素力学系
      • カオス的力学系および大自由度力学系の分岐理論的研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        國府 寛司
        自 2002年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        力学系;大域的構造;分岐;カオス;双曲性;エルゴード理論;複素力学系;大自由度;特異性;不変測度;大自由度系;特異構造;微分方程式;カオス遍歴;摂動;複雑系;無限次元力学系;位相的方法, dynamical system;global structure;bifurcation;chaos;hyperbolicity;ergodic theory;complex dynamics;large degrees of freedom
      • 部分双曲的力学系のエルゴード的性質
        基盤研究(B)
        北海道大学
        辻井 正人
        自 2002年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        力学系;エルゴード理論;カオス;部分双曲力学系;力学系理論;関数解析;双曲力学系;部分双曲的, Dynamical system;Ergodic theory;Chaos;Partially hyperbolic dynamics
      • フラクタルの数学的基礎
        基盤研究(B)
        京都大学
        木上 淳
        自 2002年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        フラクタル;熱核;複素力学;タイリング;ラプラシアン;自己相似集合;拡散過程;ジュリア集合, Fractal;Dynamical System;Self-similar set;Tiling;Laplacian;heat kernel
      • 撞球系をモデルとした力学系カオスフラクタルの大域解析的研究
        基盤研究(B)
        広島工業大学;広島大学
        久保 泉
        自 2001年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        撞球問題;離散力学系;カオス;フラクタル;記号力学系;古典力学系;1次元力学系;複素力学系;エントロピー;エルゴード理論, Billiard System;Discreet Dynamical System;Chaos;Fractal;Symbolic Dynamical System;Classical Dynamical System;Complex Dynamical System;1-Dimensional Dynamical System
      • 複素解析構造の総合的研究
        基盤研究(A)
        東京大学
        野口 潤次郎
        自 2001年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        多変数複素解析;幾何学的複素解析;小林双曲的多様体;値分布;擬凸領域;モジュライ空間;複素力学系;タイヒミューラー空間, several complex variables;geometric complex analysis;Kobayashi hyperbolic manifold;value distribution;pseudoconvex domain;moduli space;complex dynamics;Teichmuller space
      • 力学系の大域的構造とその分岐の研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        中原 敬子;國府 寛司
        自 2000年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        力学系;大域的構造;分岐;複素力学系;カオス;大自由度;位相的性質;不変測度;位相的方法;無限次元力学系;数理物理;非線型;Conley index;特異摂動;ヘテロクリニック軌道;特異性, dynamical system;giobal structure;bifurcation;complex dynamics;chaos;large degrees of freedom;topological property;invariant measure
      • 複素力学系の研究
        基盤研究(B)
        京都大学;広島大学
        宍倉 光広
        自 1999年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        複素力学系;フラクタル;カオス;マンデルブロート集合;ジュリア集合;くりこみ;剛性;分岐;力学系;単峰写像, Complex dynamics;Fractal;Chaos;Mandelbrot set;Julia set;renormalization;rigidity;bifurcation
      • 特異性の数理構造の解明
        特定領域研究(B)
        理工系
        東京大学
        俣野 博
        自 1999年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        特異性;特異摂動;特異極限;解の爆発;非線形問題;力学系;分岐理論;界面;微分方程式;非線型問題;非線形偏微分方程式, singularity;singular perturbation method;singular limit;blow-up of solutions;nonlinear problems;dynamical systems;bifurcation theory;interface
      • 複素力学系の幾何学的研究
        基盤研究(B)
        東京大学
        宍倉 光広;宍倉 光宏
        自 1997年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        複素力学系;ジュリア集合;マンデルブロート集合;フラクタル;カオス;タイヒミュラー空間;くりこみ;ジョリア集合;力学系;エルゴード理論, Cpmplex dynamical systems;Julis set;Mandelbrot set;Fractal;Chaos;Teichmuller space;Renormalization
      • 微分同相群の研究
        基盤研究(B)
        東京大学
        坪井 俊
        自 1997年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        微分同相;保積変換;リプシッツ;境界;接触構造;アノソフ;葉層;微分同相群;リプシッツ同相;力学系;区分線形同相;特性類;多様体;葉層構造, diffeomorphisms;volume preserving;Lipschitz;boundary;contact structure;Anosov;foliation
      • リーマン面のモデュライ空間の研究
        基盤研究(B)
        東京大学
        森田 茂之
        自 1996年04月01日, 至 1998年03月31日, 完了
        リーマン面;モデュライ空間;写像類群;トレリ群;リーマン面の族;モノドロミ-;絶対ガロア群;ジョンソン準同型, Riemann surface;moduli space;mapping class group;Torelli group;family of Riemann surfaces;monodromy;absolute Galois group;Johnson homomorphism
      • カオス的力学系の研究
        奨励研究(A)
        東京大学
        宍倉 光広
        自 1995年04月01日, 至 1996年03月31日, 完了
        力学系;カオス;分岐理論;ジュリア集合;くりこみ理論
      • 複素力学系の研究
        奨励研究(A)
        東京大学
        宍倉 光広
        自 1994年04月01日, 至 1995年03月31日, 完了
        力学素;フラクタル;くりこみ;マンデルブロ-ト集合;ジュリア集合;分岐理論
      • 複素多様体からの群の表現の解析
        東京工業大学
        志賀 啓成
        自 1992年04月01日, 至 1993年03月31日, 完了
        リーマン面;フックス群;クライン群;タイヒミュラー空間;双曲幾何;複素力学系;有理写像;値分布論
      • 多様体上の特異点の研究
        一般研究(C)
        東京工業大学
        石井 志保子
        自 1991年04月01日, 至 1992年03月31日, 完了
        特異点;複素解析多様体;極小モデル;変形;ミルナ-数;多重種数
      • 解析的集合の特異点の幾何構造の研究
        一般研究(C)
        東京工業大学
        岡 睦雄
        自 1991年04月01日, 至 1992年03月31日, 完了
        Toric blowingーup;nonーdegenerate;Newton boundary;Ample vector bundles;Stationary phase method;Kleinnian group;Complex dinamics;limit set
      • 複素2次元力学系における相空間とパラメータ空間の新たな対応関係の構築
        基盤研究(B)
        小区分12010:基礎解析学関連
        九州大学
        石井 豊
        自 2020年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        複素力学系;複素へノン写像;ジュリア集合;モノドロミー;パラメータ空間;Lipaの予想;双有理力学系;マンデルブロー集合;繰り込み理論;Yoccozパズル

      外部資金:その他

      • 高次元正則力学系
        日仏交流促進事業「SAKURA」
        自 2006年09月01日, 至 2008年08月31日
        宍倉光広
      list
        Last Updated :2025/04/23

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          関数論
          N143, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          数学・数理科学の最前線II
          4139, 後期, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          数学研究 複素解析学A
          0524, 前期, 理学研究科, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          数学先端研究 力学系d
          0453, 後期, 理学研究科, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          数学先端研究 力学系c
          0452, 前期, 理学研究科, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          数学研究 複素解析学D
          0527, 後期, 理学研究科, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          数学研究 複素解析学C
          0526, 前期, 理学研究科, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          数学研究 複素解析学B
          0525, 後期, 理学研究科, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          数学先端研究 力学系b
          0451, 後期, 理学研究科, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          数学先端研究 複素解析学b
          0427, 後期, 理学研究科, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          数学先端研究 複素解析学a
          0426, 前期, 理学研究科, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          数学先端研究 力学系a
          0450, 前期, 理学研究科, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          数学先端研究 複素解析学d
          0429, 後期, 理学研究科, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          数学先端研究 複素解析学c
          0428, 前期, 理学研究科, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          解析学演義II
          3185, 後期, 理学部, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          数学・数理科学の最前線II
          4139, 後期, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          現代数学の基礎B
          1024, 後期, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          数学先端研究 力学系b
          0451, 後期, 理学研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          数学先端研究 力学系a
          0450, 前期, 理学研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          数学先端研究 複素解析学d
          0429, 後期, 理学研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          数学基盤研究 解析学a
          0474, 前期, 理学研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          数学先端研究 力学系d
          0453, 後期, 理学研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          数学先端研究 力学系c
          0452, 前期, 理学研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          数学先端研究 複素解析学c
          0428, 前期, 理学研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          数学先端研究 複素解析学b
          0427, 後期, 理学研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          数学先端研究 複素解析学a
          0426, 前期, 理学研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          数学基盤研究 解析学b
          0475, 後期, 理学研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          数学研究 複素解析学A
          0524, 前期, 理学研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          数学基盤研究 解析学d
          0477, 後期, 理学研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          数学基盤研究 解析学c
          0476, 前期, 理学研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          数学研究 力学系B
          0549, 後期, 理学研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          数学研究 力学系A
          0548, 前期, 理学研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          数学研究 複素解析学B
          0525, 後期, 理学研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          数学基礎A
          N122, 前期, 国際高等教育院, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          数学研究 力学系A
          0548, 前期, 理学研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          数学研究 複素解析学B
          0525, 後期, 理学研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          現代数学の基礎B
          1024, 後期, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          数学研究 力学系B
          0549, 後期, 理学研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          数学先端研究 力学系d
          0453, 後期, 理学研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          数学先端研究 力学系b
          0451, 後期, 理学研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          数学・数理科学の最前線II
          4139, 後期, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          数学先端研究 力学系c
          0452, 前期, 理学研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          数学先端研究 複素解析学a
          0426, 前期, 理学研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          数学先端研究 複素解析学d
          0429, 後期, 理学研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          数学先端研究 複素解析学c
          0428, 前期, 理学研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          数学先端研究 力学系a
          0450, 前期, 理学研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          解析学特論A
          0174, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          数学研究 複素解析学A
          0524, 前期, 理学研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          数学先端研究 複素解析学b
          0427, 後期, 理学研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          解析学特論I
          4104, 後期, 理学部, 2
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          数学論文の書き方
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          力学系
          後期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          複素解析学数学先端研究A
          前期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          複素解析学数学先端研究B
          後期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          複素解析学数学先端研究C
          前期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          複素解析学数学先端研究D
          後期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          力学系数学先端研究A
          前期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          力学系数学先端研究B
          後期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          力学系数学先端研究C
          前期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          力学系数学先端研究D
          後期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          微分方程式論
          前期, 理学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          解析学特論III
          後期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          数学論文の書き方
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          力学系数学先端研究C
          前期, 理学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          力学系数学先端研究D
          後期, 理学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          数学講究
          通年, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          線形代数学B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          解析学II
          後期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          解析学演義II
          後期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          数学論文の書き方
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          数学基盤研究 解析学A
          前期, 理学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          数学基盤研究 解析学B
          後期, 理学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          解析学演義II
          後期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          数学講究
          通年, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          線形代数学A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          線形代数学B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          解析学II
          後期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          数学論文の書き方
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          複素解析学数学先端研究A
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          複素解析学数学先端研究B
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          複素解析学数学先端研究C
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          複素解析学数学先端研究D
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          力学系数学先端研究A
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          力学系数学先端研究B
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          力学系数学先端研究C
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          力学系数学先端研究D
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          数学基盤研究 解析学C
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          数学基盤研究 解析学D
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          微分積分学A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          微分積分学B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          力学系数学先端研究A
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          力学系数学先端研究B
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          力学系数学先端研究C
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          力学系数学先端研究D
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          基礎数学からの展開B
          後期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          微分積分学(講義・演義)A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          微分積分学(講義・演義)B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          数学論文の書き方
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          現代数学の基礎A
          前期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          現代数学の基礎B
          後期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          確率論基礎
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          複素函数論
          前期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          複素解析学数学先端研究A
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          複素解析学数学先端研究B
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          複素解析学数学先端研究C
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          複素解析学数学先端研究D
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          力学系数学先端研究A
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          力学系数学先端研究B
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          力学系数学先端研究C
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          力学系数学先端研究D
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          微分積分学(講義・演義)A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          微分積分学(講義・演義)B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          数学論文の書き方
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          数学講究
          通年, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          現代数学の基礎A
          前期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          現代数学の基礎B
          後期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          複素解析学数学先端研究A
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          複素解析学数学先端研究B
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          複素解析学数学先端研究C
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          複素解析学数学先端研究D
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          関数論
          後期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          微分積分学(講義・演義)B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          数学先端研究 力学系A
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          数学先端研究 力学系B
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          数学先端研究 力学系C
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          数学先端研究 力学系D
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          数学先端研究 複素解析学A
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          数学先端研究 複素解析学B
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          数学先端研究 複素解析学C
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          数学先端研究 複素解析学D
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          数学基盤研究 解析学A
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          数学基盤研究 解析学B
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          数学探訪I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          数学論文の書き方
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          現代数学の基礎A
          前期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          現代数学の基礎B
          後期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          複素函数論
          前期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          数学先端研究 力学系a
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          数学先端研究 力学系b
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          数学先端研究 力学系c
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          数学先端研究 力学系d
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          数学先端研究 複素解析学a
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          数学先端研究 複素解析学b
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          数学先端研究 複素解析学c
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          数学先端研究 複素解析学d
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          解析学II
          後期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          解析学特論A
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          微分積分学(講義・演義)A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          数学先端研究 力学系a
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          数学先端研究 力学系b
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          数学先端研究 力学系c
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          数学先端研究 力学系d
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          数学先端研究 複素解析学a
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          数学先端研究 複素解析学b
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          数学先端研究 複素解析学c
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          数学先端研究 複素解析学d
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          数学探訪I
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          線形代数学(講義・演義)A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          解析学特論I
          後期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          解析学特論C
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          数学先端研究 力学系a
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          数学先端研究 力学系b
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          数学先端研究 力学系c
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          数学先端研究 力学系d
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          数学先端研究 複素解析学a
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          数学先端研究 複素解析学b
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          数学先端研究 複素解析学c
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          数学先端研究 複素解析学d
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          解析学演義II
          後期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          数学先端研究 力学系a
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          数学先端研究 力学系b
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          数学先端研究 力学系c
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          数学先端研究 力学系d
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          数学先端研究 複素解析学a
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          数学先端研究 複素解析学b
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          数学先端研究 複素解析学c
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          数学先端研究 複素解析学d
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          数学基礎A[文系]
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          数学・数理科学の最前線II
          後期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          数学特別講義12
          通年集中, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          現代数学の基礎B
          後期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          解析学II
          後期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          関数論
          後期, 全学共通科目

        博士学位審査

        • and empirical measures, the irregular set and entropy( 倍 倍作用に関する経験測度とその不規則集合及びエントロピー)
          臼杵 峻亮, 理学研究科, 主査
          2024年03月25日
        • Transversal family of non-autonomous conformal iterated function systems and the connectedness locus in the parameter space(非自励的等角反復関数系の横断的族と連結性パラメーター集合)
          中島 由人, 人間・環境学研究科, 副査
          2022年03月23日
        list
          Last Updated :2025/04/23

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            人権委員会 委員
          • 自 2023年05月16日, 至 2024年09月30日
            男女共同参画推進センター魅力見える化専門部会 委員
          • 自 2021年10月01日, 至 2023年03月31日
            大学院教育支援機構 大学院共通・横断教育企画評価専門委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 数学部会 部会長
          • 自 2021年04月01日, 至 2021年09月30日
            国際高等教育院 基盤企画評価専門委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 数学部会 部会長
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            国際高等教育院 基盤企画評価専門委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 数学部会 部会長
          • 自 2015年05月01日, 至 2019年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 数学部会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
            オープンキャンパス委員会 委員
          • 自 2008年04月01日, 至 2011年03月31日
            広報委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学研究科専攻長会議構成員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学研究科研究科会議構成員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学研究科広報小委員会委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学研究科社会連携小委員会委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学部・教育委員会 常任委員会委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学部・教育委員会 全学共通教育委員会委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学部・教育委員会 少人数担任委員会
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学研究科将来計画委員会委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学研究科将来計画委員会・常任委員会委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学研究科自己点検・評価委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学研究科副研究科長
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学研究科将来計画委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学研究科将来計画委員会・常任委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学研究科自己点検・評価委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学部・教育委員会 常任委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学部・教育委員会 全学共通教育委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学部・教育委員会 少人数担任委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学研究科大学院教育常任委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学研究科人権擁護委員会委員長
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学研究科サイエンス連携探索センター(SACRA)運営協議会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学研究科サイエンス連携探索センター(SACRA)企画戦略室員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学研究科SACRA広報・社会連携部門委員会委員長
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学研究科広報小委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学研究科社会連携小委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学研究科情報セキュリティ委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学研究科相談室運営委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学研究科研究科会議構成員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学研究科専攻長会議構成員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学研究科兼業委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学研究科危機管理委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学研究科定員管理委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学部・教育委員会 全学共通教育委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学部・教育委員会 委員
          • 国際高等教育院附属データ科学イノベーション教育研究センター企画評価委員会
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学部・教育委員会 全学共通教育委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学部・教育委員会 全学共通教育委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学部・教育委員会 全学共通教育委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            理学部・教育委員会 全学共通教育委員会委員
          • 自 2017年05月01日, 至 2018年03月31日
            理学研究科学術推進部 運営協議会協議員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学研究科自己点検評価委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学部・教育委員会 全学共通教育委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学研究科大学院教育教務委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学研究科国際・社会交流委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学研究科国際・社会交流委員会 OpenCampus委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学研究科会議構成員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学部・教育委員会 少人数担任委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学研究科学術推進部 運営協議会協議員
          • 自 2016年11月17日, 至 2019年03月31日
            理学研究科会議構成員
          • 自 2016年05月01日, 至 2017年04月30日
            国際高等教育院企画評価専門委員会数学部会
          • 自 2016年05月01日, 至 2018年04月30日
            国際高等教育院企画評価専門委員会数学部会
          • 自 2016年05月01日, 至 2019年03月31日
            国際高等教育院企画評価専門委員会分野別部会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            理学研究科自己点検・評価委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            理学部・教育委員会 全学共通教育委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            理学部・教育委員会 少人数担任委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            理学研究科国際・社会交流委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            理学研究科国際・社会交流委員会 OpenCampus委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学部・教育委員会 少人数担任委員会委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            理学研究科将来計画委員会委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            理学研究科自己点検・評価委員会委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            理学研究科自己点検・評価委員会委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            理学部・教育委員会 少人数担任委員会委員
          list
            Last Updated :2025/04/23

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2008年04月, 至 2010年03月
              評議員, 日本数学会
            • 自 2008年04月, 至 2010年03月
              理事, 日本数学会

            ページ上部へ戻る