教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

今谷 勝次

イマタニ ショウジ

エネルギー科学研究科 エネルギー変換科学専攻エネルギー機能設計学講座 教授

今谷 勝次
list
    Last Updated :2025/04/22

    基本情報

    学部兼担

    • 工学部 工学部 物理工学

    所属学協会

    • 日本塑性加工学会
    • 日本材料学会
    • 日本機械学会
    • JSTP
    • JSMS
    • JSME

    学位

    • 工学修士(京都大学)
    • 工学博士(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院工学研究科修士課程機械工学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 工学部機械工学科, 卒業

    経歴

    • 自 1990年, 至 1996年
      京都工芸繊維大学助教授
    • 自 1990年, 至 1996年
      京都工芸繊維大学
    • 自 1986年, 至 1990年
      京都大学助手
    • 自 1986年, 至 1990年
      Kyoto University, Research Associate

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/22

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        内部構造を持つ固体の連続体力学の体系構築と形態力の概念を用いた複雑材料の評価
      • 研究概要

        (1)複雑な内部構造をもつ材料の合理的なモデリングと基礎理論体系の構築,(2)多結晶体の変形における不均質力の評価と形態力(Configurational force)の力学系に基づく数値解析的検討,(3)薄い/細い材料などの幾何学的あるいは形態的特性と力学的特性との相互作用/陽的な寸法効果の理論検討,などを目標としている

      研究キーワード

      • 連続体力学
      • 塑性力学
      • Plasticity
      • Continuum mechanics

      研究分野

      • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学), 材料力学、機械材料

      論文

      • Energy-Release Rate in Electrically Deteriorated Materials Introduced by Using Maxwell Stress Tensor at Crack Tip
        Ryota Kitani; Shinya Iwata; Shoji Imatani
        IEEE Transactions on Dielectrics;Electrical Insulation, 2021年12月, 最終著者
      • 2224 多結晶体の変形に及ぼす内部拘束の影響(S03-1 材料の塑性挙動の構成式のモデル化とシミュレーション(1),S03 材料の塑性挙動の構成式のモデル化とシミュレーション)
        今谷 勝次
        年次大会講演論文集, 2006年
      • 143 ひずみ勾配モデルに対するエネルギー原理と数値解法
        今谷 勝次
        材料力学部門講演会講演論文集, 2002年
      • エシェルビー応力の数値的評価法に関する考察(G03-3 応力解析(1),G03 材料力学)
        今谷 勝次
        年次大会講演論文集, 2004年
      • ランダム骨格構造体の巨視的変形挙動
        今谷勝次; 櫻井孝介
        材料, 2019年11月, 査読有り, 筆頭著者
      • Analysis of mechanical response of random skeletal structure
        María-Belén Martínez-Pavetti; Shoji Imatani
        Advanced Structured Materials, 2018年, 査読有り
      • QUASI-LATTICE DYNAMICS OF RANDOM SKELETAL STRUCTURES
        マルチネスーパヴェッティ; ベレン; 今谷; 勝
        ICTAM2016-Book of Papers, 2016年08月, 査読有り
      • The linear elasticity tensor of incompressible materials
        Salvatore Federico; Alfio Grillo; Shoji Imatani
        MATHEMATICS AND MECHANICS OF SOLIDS, 2015年07月, 査読有り
      • コセラー連続体理論に基づく弾塑性構成式モデル
        今谷 勝次; 森 信介
        材料, 2015年04月01日, 査読有り
      • Morphology effects on plasticity behavior of cellular materials
        S. Imatani
        ECCOMAS 2012 - European Congress on Computational Methods in Applied Sciences and Engineering, e-Book Full Papers, 2012年, 査読有り
      • Numerical evaluation of compressible plasticity behaviour of metal foams
        S. Imatani
        Technische Mechanik, 2012年, 査読有り
      • Numerical evaluation of inhomogeneity forces in a coating layer due to thermal loading
        Shoji Imatani; Ek-u Thammakornbunjut
        MATERIALS AT HIGH TEMPERATURES, 2012年, 査読有り
      • Possible debonding mode of coated film under thermal loading
        Shoji Imatani; Ek-u Thammakornbunjut
        INTERNATIONAL JOURNAL OF ENGINEERING SCIENCE, 2011年12月, 査読有り
      • 表面き裂を有する鋳物部材の熱伝導シミュレーション解析
        今谷勝次
        京都府中小企業技術センター技報, 2011年, 査読有り
      • 3D Finite Element Analysis of Configurational Forces in Surface Coating
        THAMMAKORNBUNJUT E-ku; 今谷 勝次
        The Second TSME International COnference on Mechanical Engineering, 2011年, 査読有り
      • Evolution of a fibre-reinforced growing mixture
        A. Grillo; S. Federico; G. Wittum; S. Imatani; G. Giaquinta; M. V. Micunovic
        NUOVO CIMENTO DELLA SOCIETA ITALIANA DI FISICA C-COLLOQUIA ON PHYSICS, 2009年01月, 査読有り
      • Evolution of a fibre-reinforced growing mixture
        A. Grillo; S. Federico; G. Wittum; S. Imatani; G. Giaquinta; M. V. Mićunović
        Nuovo Cimento della Societa Italiana di Fisica C, 2009年, 査読有り
      • An energetic approach to the analysis of anisotropic hyperelastic materials
        Salvatore Federico; Alfio Grillo; Shoji Imatani; Gaetano Giaquinta; Walter Herzog
        INTERNATIONAL JOURNAL OF ENGINEERING SCIENCE, 2008年02月, 査読有り
      • Macroscopic properties of inhomogeneous material with randomly distributed pores
        Shoji Imatani; Daisuke Fujiwara
        ENGINEERING PLASTICITY AND ITS APPLICATIONS FROM NANOSCALE TO MACROSCALE, PTS 1 AND 2, 2007年, 査読有り
      • Possible approaches in modelling rearrangement in a microstructured material
        Salvatore Federico; Alfio Grillo; Walter Herzog; Gaetano Giaquinta; Shoji Imatani
        ENGINEERING PLASTICITY AND ITS APPLICATIONS FROM NANOSCALE TO MACROSCALE, PTS 1 AND 2, 2007年, 査読有り
      • Development of Microscopic Inhomogeneities in Polycrystalline Aggregate
        今谷 勝次
        Proceedings of 9th International Symposium on Plasticity and Impact Mechanics, 2007年, 査読有り
      • Evolution of Inhomogeneity Forces in Polycrystalline Material Model
        今谷 勝次
        Third Asian-Pacific Congress on Computational Mechanics, 2007年, 査読有り
      • Hyperbolic thermoelastic analysis due to pulsed heat input by numerical simulation
        N Yu; S Imatani; T Inoue
        JSME INTERNATIONAL JOURNAL SERIES A-SOLID MECHANICS AND MATERIAL ENGINEERING, 2006年04月, 査読有り
      • Finite element analysis of crack problems for strain gradient material model
        S Imatani; K Hatada; GA Maugin
        PHILOSOPHICAL MAGAZINE, 2005年11月, 査読有り
      • Characteristics of temperature field due to pulsed heat input calculated by non-Fourier heat conduction hypothesis
        N Yu; S Imatani; T Inoue
        JSME INTERNATIONAL JOURNAL SERIES A-SOLID MECHANICS AND MATERIAL ENGINEERING, 2004年10月, 査読有り
      • Microscopic analysis of polycrystalline material at high temperature
        S. Imatani; R. Kawakami; Y. Kawano
        Acta Metallurgica Sinica (English Letters), 2004年, 査読有り
      • Anisotropic growth of materials
        GA Maugin; S Imatani
        JOURNAL DE PHYSIQUE IV, 2003年03月, 査読有り
      • Effects of crystal grain and grain boundary sliding on the deformation of polycrystal
        Ryoichi Kawakami; Shoji Imatani; Ryohei Maeda
        Zairyo/Journal of the Society of Materials Science, Japan, 2003年, 査読有り
      • A constitutive model for material growth and its application to three-dimensional finite element analysis
        S Imatani; GA Maugin
        MECHANICS RESEARCH COMMUNICATIONS, 2002年11月, 査読有り
      • A Consritutioe Model for Uateriao Growth and Its Application to Three Dimensional Fmite Elment Analysis
        今谷 勝次
        Mechanics Research Communications,29, 477, 2002年, 査読有り
      • Inelastic analysis of new thermal ratchetting due to a moving temperature front
        T Igari; M Kobayashi; F Yoshida; S Imatani; T Inoue
        INTERNATIONAL JOURNAL OF PLASTICITY, 2002年, 査読有り
      • Simulation of the forging process incorporating strain-induced phase transformation using the finite volume method (Part I; basic theory and numerical methodology)
        PR Ding; T Inoue; S Imatani; DY Ju; E de Vries
        MATERIALS SCIENCE RESEARCH INTERNATIONAL, 2001年03月, 査読有り
      • Simulation of the forging process incorporating strain-induced phase transformation using the finite volume method (Part II; effects of strain rate on structural change and mechanical behavior)
        PR Ding; DY Ju; T Inoue; S Imatani; E de Vries
        MATERIALS SCIENCE RESEARCH INTERNATIONAL, 2001年03月, 査読有り
      • Effects of temperature and loading type on inhomogeneous deformation in polycrystalline metals
        K. Yamaguchi; N. Takakura; S. Imatani; T. Okamoto
        Zairyo/Journal of the Society of Materials Science, Japan, 2001年, 査読有り
      • A Consritutioe Model of Adaptation and Anisotropy for Growing Material
        今谷 勝次
        Materials Science Research International,STP2, 27, 2001年, 査読有り
      • Forging process simulation incorporating strain-induced phase transformation by the finite volume method
        P Ding; T Inoue; S Imatani; DY Ju; E de Vries
        SIMULATION OF MATERIALS PROCESSING: THEORY, METHODS AND APPLICATIONS, 2001年, 査読有り
      • Recent advances and multi-hierarchical perspectives in plasticity theory: I : Cyclic plastic constitutive equations
        Shoji Imatani
        Zairyo/Journal of the Society of Materials Science, Japan, 1999年, 査読有り
      • Experiment and simulation for thick-plate bending by high frequency inductor
        S. Imatani; Y. Okuno; T. Inoue
        Acta Metallurgica Sinica (English Letters), 1998年, 査読有り
      • Compaction and sintering characteristics of composite metal powders
        K Yamaguchi; N Takakura; S Imatani
        JOURNAL OF MATERIALS PROCESSING TECHNOLOGY, 1997年01月, 査読有り
      • 板材FEMシミュレーションシステム
        今谷 勝次
        塑性と加工,37/421,160, 1996年, 査読有り
      • Solidification Analysis by Finite Element Method
        今谷 勝次
        Advanced Technology of Plasticity 1996,/,955, 1996年, 査読有り
      • Finite Element Simulation Systems for Plate Forming Process
        今谷 勝次
        Journal of the Japan Society for Technology of Pasticity,37/421,160, 1996年, 査読有り
      • A PLASTIC CONSTITUTIVE MODEL FOR ANISOTROPIC MATERIALS AND FINITE-ELEMENT ANALYSIS OF STRAIN LOCALIZATION PROCESS
        S IMATANI; T SAITO; K YAMAGUCHI
        JSME INTERNATIONAL JOURNAL SERIES A-MECHANICS AND MATERIAL ENGINEERING, 1995年10月, 査読有り
      • Finite element analysis of out-of-plane deformation in laminated sheet metals based on an anisotropic plasticity model
        S Imatani; T Saito; K Yamaguchi
        MATERIALS SCIENCE RESEARCH INTERNATIONAL, 1995年06月, 査読有り
      • 高温変形のコンピューターシミュレーション
        今谷 勝次
        材料,44/503,1097, 1995年, 査読有り
      • Computer Simulation on Deformation of Engineering Materials at High Temperature
        今谷 勝次
        Journal of the Society of Materials Science, Japan,44/503,1097, 1995年, 査読有り
      • INCREASE IN FORMING LIMIT OF SHEET METALS BY REMOVAL OF SURFACE ROUGHENING WITH PLASTIC STRAIN - BALANCED BIAXIAL STRETCHING OF ALUMINUM SHEETS AND FOILS
        K YAMAGUCHI; N TAKAKURA; S IMATANI
        JOURNAL OF MATERIALS PROCESSING TECHNOLOGY, 1995年01月, 査読有り
      • Finite element analysis of out-of-plane deformation in laminated sheet metals based on an anisotropic plasticity model
        Shoji Imatani; Takehiko Saito; Katsuhiko Yamaguchi
        Journal of the Society of Materials Science, Japan, 1995年, 査読有り
      • Plastic constitutive model for anisotropic materials and finite element analysis of strain localization process
        Shoji Imatani; Takehiko Saito; Katsuhiko Yamaguchi
        JSME International Journal, Series A: Mechanics and Material Engineering, 1995年, 査読有り
      • CONSIDERATION OF THE REDRAWING OF SHEET METALS BASED ON FINITE-ELEMENT SIMULATION
        MH PARSA; K YAMAGUCHI; N TAKAKURA
        JOURNAL OF MATERIALS PROCESSING TECHNOLOGY, 1994年12月, 査読有り
      • INELASTIC STRESS-STRAIN RESPONSE FOR NOTCHED SPECIMEN OF 2-1/4CR1MO STEEL AT 600-DEGREES-C
        T INOUE; S IMATANI; Y FUKUDA; K FUJIYAMA; K AOTO; K TAMURA
        NUCLEAR ENGINEERING AND DESIGN, 1994年09月, 査読有り
      • 初期異方性板材の変形局所化過程の解析 : 直交異方性板の引張負荷下における検討
        今谷 勝次; 斎藤 武彦; 山口 克彦
        日本機械学會論文集. A編, 1994年04月25日, 査読有り
      • 弾粘塑性有限要素法による金属薄板の曲げ加工解析
        今谷 勝次
        塑性と加工, 1994年02月20日, 査読有り
      • Effects of temperature and strain rate on flow stress and density change of sintered aluminum powder preforms
        Fu She Jan; Katsuhiko Yamaguchi; Norio Takakura; Shoji Imatani
        Journal of Japan Institute of Light Metals, 1994年, 査読有り
      • 粉末焼結体の変形抵抗に対するひずみ速度の影響
        〓 福賜; 山口 克彦; 高倉 章雄; 今谷 勝次
        日本機械学会論文集 A編, 1994年, 査読有り
      • An Elasto-Viscoplastic Finite Element Analysis of Sheet Metal Bending Process
        今谷 勝次
        Journal of the Japan Society for Technology of Plasticity,35/397,986, 1994年, 査読有り
      • 初期異方性板材の変形局所化過程の解析 (直交異方性板の引張負荷下における検討)
        今谷 勝次; 斎藤 武彦; 山口 克彦
        日本機械学会論文集 A編, 1994年, 査読有り
      • Orthotropic yield function and its application to formability analysis of laminated sheets
        Shoji Imatani; Tatsuji Kawaguchi; Takehiko Saito; Katsuhiko Yamaguchi
        Nippon Kikai Gakkai Ronbunshu, A Hen/Transactions of the Japan Society of Mechanical Engineers, Part A, 1993年, 査読有り
      • BENCHMARK PROJECT ON THE EVALUATION OF INELASTIC CONSTITUTIVE MODELS AND FATIGUE-CREEP LIFE PREDICTION METHODS FOR 2.1/4CR-1MO STEEL - AN APPLICATION OF FINITE-ELEMENT IMPLEMENTATION
        T INOUE; K AOTO; K FUJIYAMA; Y FUKUDA; T IGARI; S IMATANI; S KISHI; H KOTO; M MIYAHARA; Y NIITSU; N OHNO; M OKAZAKI; M SAKANE; A SUZUKI; Y TAKAHASHI; K TAMURA; T UNO; F YOSHIDA; Y ASADA; T HIROE; K KANAZAWA; M KAWAI; S KUBO; K MOTOIE; S KOUE; M MIZUMURA; S MURAKAMI; K NAGAKI; K NAGATO; T SHIMIZU; E TANAKA; K TANAKA; K TOKIMASA; Y WADA; T YOKOBORI
        MECHANICAL BEHAVIOUR OF MATERIALS-VI, VOLS 1-4, 1992年, 査読有り
      • RATE-DEPENDENT STRESS-STRAIN RESPONSE OF A NOTCHED CYLINDER
        S IMATANI; K KOKUBO; T INOUE
        MECHANICAL BEHAVIOUR OF MATERIALS-VI, VOLS 1-4, 1992年, 査読有り
      • Evaluation of inelastic constitutive models under plasticity-creep interaction in multiaxial stress state. The second report of the benchmark project (A) by the Subcommittee on Inelastic Analysis and Life Prediction of High Temperature Materials, JSMS
        Tatsuo Inoue; Fusahito Yoshida; Nobutada Ohno; Masamichi Kawai; Yasushi Niitsu; Shoji Imatani
        Nuclear Engineering and Design, 1991年04月01日, 査読有り
      • Viscoplastic constitutive model based on anisotropic yield criterion
        S. Imatani; M. Teraura; T. Inoue
        American Society of Mechanical Engineers, Pressure Vessels and Piping Division (Publication) PVP, 1989年, 査読有り
      • Plasticity-creep behavior of 2-1/4Cr-1Mo steel at 600°C in multiaxial stress state. Benchmark (a) by IALIPS
        T. Inoue; F. Yoshida; N. Ohno; M. Kawai; Y. Niitsu; S. Imatani
        American Society of Mechanical Engineers, Pressure Vessels and Piping Division (Publication) PVP, 1989年, 査読有り
      • 変形誘起異方性を考慮した非弾性構成式 I 異方性降伏関数の定式化
        今谷 勝次; 寺浦 正人; 井上 達雄
        日本機械学会論文集 A編, 1989年, 査読有り
      • DESCRIPTION OF CREEP-PLASTICITY INTERACTION BEHAVIOR OF HIGH TEMPERATURE STEELS UNDER COMBINED TENSION AND TORSION.
        Tatsuo Inoue; Shoji Imatani; Toshiyuki Sahashi
        1986年, 査読有り
      • CONSTITUTIVE MODEL ACCOUNTING FOR THE PLASTICITY-CREEP INTERACTION CONDITION, AND THE DESCRIPTION OF INELASTIC BEHAVIOR OF 2 one quarter Cr-1 Mo STEEL.
        Toshiyuki Sahashi; Shoji Imatani; Tatsuo Inoue
        Nippon Kikai Gakkai Ronbunshu, A Hen/Transactions of the Japan Society of Mechanical Engineers, Part A, 1986年, 査読有り

      MISC

      • 503 多孔質体の均質化法を用いた弾性係数の数値評価(OS-5A 複合材料・多孔質体・鉛の解析,OS-5 材料の塑性挙動の構成式のモデル化とシミュレーション)
        藤原 大祐; 今谷 勝次
        計算力学講演会講演論文集, 2005年11月17日
      • 209 ランダムな気孔を持つ多孔質体の力学的特性の均質化解析(組織と力学的挙動)
        小山 司; 今谷 勝次
        計算力学講演会講演論文集, 2006年11月02日
      • 615 ランダムな気孔を有する多孔質体の均質化法による力学的特性評価(変態塑性・多孔質,塑性挙動のモデリングとシミュレーション-ナノからマクロまで-,オーガナイズドセッション6)
        今谷 勝次; 藤原 大祐
        学術講演会講演論文集, 2006年
      • 201 多結晶体の変形挙動における異方性軸の乱雑さと粒界の拘束(変形解析・セラミックス,高温材料の変形・損傷強度の評価・解析とその技術の高度化,オーガナイスドセッション2)
        今谷 勝次
        学術講演会講演論文集, 2006年
      • 第11回原子炉構造力学国際会議に参加して
        今谷 勝次
        塑性と加工, 1992年05月20日
      • 640 非フーリエ熱伝導則に基づく熱-弾塑性挙動
        余 寧; 今谷 勝次
        計算力学講演会講演論文集, 2003年11月22日
      • き裂および切欠き問題におけるエシェルビー応力の平衡方程式に関する数値評価(OS21b 材料の塑性挙動の構成式のモデル化とシミュレーション)
        今谷 勝次; 藤原 大祐
        計算力学講演会講演論文集, 2004年11月17日
      • ひずみ勾配理論における高次応力の取扱い(フォーラム2 マルチスケール塑性論の数理構造)
        今谷 勝次
        計算力学講演会講演論文集, 2004年11月17日
      • GS0305 多結晶体の塑性変形とクリープ変形における材料不均質性(GS03-02 高温強度・寿命予測2,GS03 高温強度・寿命予測)
        今谷 勝次
        M&M材料力学カンファレンス, 2008年09月16日
      • 130 硬さ試験に基づく電解銅箔の応力-ひずみ特性の検討(弾塑性構造解析,塑性挙動のモデリングとシミュレーション-ナノからマクロまで-,オーガナイスドセッション5)
        今谷 勝次; 清水 健太
        学術講演会講演論文集, 2008年
      • 129 多結晶体の表面粗面化に関する直接シミュレーション(弾塑性構造解析,塑性挙動のモデリングとシミュレーション-ナノからマクロまで-,オーガナイスドセッション5)
        今谷 勝次; 鎌原 本也
        学術講演会講演論文集, 2008年
      • 216 ランダムな気孔をもつ多孔質体の巨視的弾性係数の検討(変態塑性・多軸応力・多孔質,オーガナイズドセッション6.塑性挙動のモデリングとシミュレーション : ナノからマクロまで)
        今谷 勝次; 小山 司
        学術講演会講演論文集, 2007年
      • 529 多結晶体のモデリングと材料不均質性の解析的検討(ミクロ組織とその評価,オーガナイズドセッション2.高温機器の強度・寿命評価への微視組織的・力学的アプローチ)
        今谷 勝次
        学術講演会講演論文集, 2007年
      • 630 発泡金属の巨視的変形における塑性変形特性(ポーラス材・均質化,塑性挙動のモデリングとシミュレーション-ナノからマクロまで-,オーガナイスドセッション5)
        今谷 勝次; 中野 竜輔
        学術講演会講演論文集, 2012年
      • 407 熱応力による薄膜の変形特性と剥離の可能性(コーティング,薄膜,疲労I,高温材料の変形・破壊・損傷評価と実機への適用,オーガナイスドセッション2)
        今谷 勝次; 日野 和磨
        学術講演会講演論文集, 2012年
      • Material Characterization of Polycrystals through Hyperspace
        今谷 勝次
        Proceedings of 23rd International Congress on Theoretical and Applied Mechanics, 2012年, 査読有り
      • 723 薄膜の不均質力と剥離に関する考察(OS7.材料の組織・強度に関するマルチスケールアナリシス(4),OS・一般セッション講演)
        今谷 勝次
        計算力学講演会講演論文集, 2011年10月08日
      • 220 発泡金属の巨視的降伏条件と塑性力学解析(多孔質・複合材・構造解析,塑性挙動のモデリングとシミュレーション-ナノからマクロまで-,オーガナイスドセッション5)
        田邨 典生; 今谷 勝次
        学術講演会講演論文集, 2011年
      • 221 構造物の変形特性を利用した背面き裂同定手法の検討(多孔質・複合材・構造解析,塑性挙動のモデリングとシミュレーション-ナノからマクロまで-,オーガナイスドセッション5)
        松川 尚生; 今谷 勝次
        学術講演会講演論文集, 2011年
      • 522 熱負荷を受ける積層界面における不均質力の数値評価(コーティング・界面,高温強度に影響する諸因子,オーガナイスドセッション2)
        今谷 勝次; タマコーンバンジャット エキュ
        学術講演会講演論文集, 2011年
      • 222 発泡金属の単純変形における個々の微視的部材の変形とモデル化(発泡金属・多孔質材,塑性挙動のモデリングとシミュレーション-ナノからマクロまで-,オーガナイスドセッション5)
        今谷 勝次; 津田 斉祐; 中野 竜輔
        学術講演会講演論文集, 2010年
      • 623 Effects of Microscopic Inhomogeneities on Thermal Stresses in Thin Film Layers :
        THAMMAKORNBUNJUT Eku; IMATANI Shoji
        学術講演会講演論文集, 2010年
      • Thermo-mechanical Response and Onset of Instability of Thin Film Layer Due to Thermal Loading
        Shoji Imatani; Ek-u Thammakornbunjut
        NUMERICAL ANALYSIS AND APPLIED MATHEMATICS, VOLS I-III, 2010年, 査読有り
      • 525 繰返し熱負荷による電解ニッケル箔の変形特性の変化に関する検討(弾塑性構造解析,塑性挙動のモデリングとシミュレーション-ナノからマクロまで-,オーガナイスドセッション5)
        今谷 勝次; 藤原 直樹
        学術講演会講演論文集, 2009年
      • Development of Inhomogeneity Forces in Terms of Damage Evolution
        Shoji IMATANI
        The Eighth International Seminar on “Geometry, Continua and Microstructures”, 2008年, 査読有り
      • Size effect on crack analysis by strain gradient material model
        S. Imatani; K. Hatada; G.A. Maugin
        11th International Conference on Fracture 2005, ICF11, 2005年, 査読有り
      • Indirect estimation of Eshelby stress by use of mixed-type finite element
        S. Imatani
        Computational Plasticity: Fundamentals and Applications - Proceedings of the 8th International Conference on Computational Plasticity, COMPLAS VIII, 2005年, 査読有り
      • Evaluation of Inhomageneous Deformation in Polycrystalline Metals
        今谷 勝次
        Proceedings of ASME/JSME Dressure Vessels and Piping Conference,/315,539, 1995年, 査読有り
      • A CONSTITUTIVE MODEL ACCOUNTING FOR THE PLASTICITY-CREEP INTERACTION CONDITION, AND THE DESCRIPTION OF INELASTIC BEHAVIOR OF 2-1/4 CR-1 MO STEEL
        T SAHASHI; S IMATANI; T INOUE
        BULLETIN OF THE JSME-JAPAN SOCIETY OF MECHANICAL ENGINEERS, 1986年12月
      • ON THE PLASTICITY-CREEP INTERACTION BEHAVIOR OF SUS-304 STEEL UNDER COMBINED STRESS STATE OF TENSION AND TORSION.
        Tatsuo Inoue; Shoji Imatani; Toshiyuki Sahashi
        Proceedings of The Japan Congress on Materials Research, 1985年, 査読有り
      • SOME REMARKS ON THE INELASTIC BEHAVIOUR OF HIGH TEMPERATURE MATERIALS UNDER BIAXIAL STRESS STATE.
        T. Inoue; S. Imatani; T. Sahashi
        Transactions of the International Conference on Structural Mechanics in Reactor Technology, 1985年, 査読有り

      講演・口頭発表等

      • ELASTIC ANALYSIS OF RANDOM POROUS SCAFOLDS USING A COMPUTATIONAL MODEL
        マルチネス ベレン; 今谷 勝次
        38th South American Conference on Engineering Structure, 2018年10月25日
      • ランダム骨格構造体の変形応答と巨視的特性
        櫻井 孝介; 今谷 勝次
        第4回材料WEEK, 2018年10月16日
      • 3Dプリンターを用いたランダムな骨格構造体の創成と変形挙動
        野崎 隼矢; 櫻井 孝介; 今谷 勝次
        日本材料学会第67期学術講演会, 2018年05月27日

      書籍等出版物

      • マイクロ・ナノ領域の超精密技術
        今谷勝次
        オーム社, 2011年, 査読無し

      受賞

      • 1995年
        日本材料学会学術奨励賞
      • 1994年
        日本塑性加工学会新進賞
      • 1998年
        日本材料学会高温強度貢献賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • 多結晶金属材料の微視的不均質性評価による乱雑さと変形・損傷の相関
        基盤研究(C)
        京都大学
        今谷 勝次
        自 2010年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        連続体力学;有限要素法;多結晶金属材料;界面;不均質力;損傷;多結晶材料;形態力学;弾塑性力学;機械材料・材料力学;金属材料;多結晶体;表面粗面化;界面剥離;エシェルビー応力
      • 寸法効果発現のための非局所化構成式モデルとその数値解法に関する枠組の再構成
        萌芽研究
        京都大学
        今谷 勝次
        自 2006年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        連続体力学;エネルギー原理;非局所性;構成式;有限要素法;異方性;ひずみ勾配理論;変分原理;境界値問題;非適合要素;線形構成式
      • エシェルビーの概念に基づく正準化連続体力学の体系構築と不均質材料のモデル化
        基盤研究(B)
        京都大学
        今谷 勝次
        自 2006年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        正準化;不均質性;有限要素法;多結晶体;表面粗面化;箔;形態力;連続体力学;材料不均質;エシェルビー応力;正準系;多結晶金属;不均質力;発泡金属;構成式;損傷
      • 電磁-力学相互作用を利用した先進材料の非破壊評価
        基盤研究(C)
        京都大学
        松本 英治
        自 2003年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        磁気音響効果;磁気音弾性;磁性体;超音波;非破壊評価;先進材料;電磁気材料;健全性評価;磁化;音弾性;電磁音響効果, magneto-acoustical effect;magneto-acoustoelasticity;magnetic material;ultrasonic wave;nondestructive evaluation;advanced material;electromagnetic material;integrity evaluation
      • 薄板・箔材料の力学的性質と成形限界に関するスケール階層構造の解明
        基盤研究(B)
        京都大学
        今谷 勝次
        自 2003年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        電解銅箔;アルミニウム箔;力学的性質;成形限界;塑性変形;ひずみ計測;高温;材料異方性;箔材料;結晶塑性;引張特性;板厚効果;アルミニウム;高温変形;寸法効果;弾塑性解析;箔;ひずみ勾配;マルチスケール解析, Electrodeposited copper foil;Aluminum foil;Mechanical properties;Forming limit;Plasticity;Strain measure;High temperature;Material anisotropy
      • 超高温用TBC被膜の密着機構・強度の支配因子解明と熱疲労寿命延伸・設計への展開
        基盤研究(B)
        長岡技術科学大学
        岡崎 正和
        自 2003年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        遮熱コーティング(TBCs);熱サイクルと熱応力;皮膜物性測定;プロセス依存性;Ni基超合金;溶射スプラット;寸法効果;ボンドコート;遮熱コーティング(TBC);寸法;遮熱コーディング(TBC);ガスタービン;密着機構・強度;プロセス依存症, Thermal barrier coatings (TBCs);Thermal cycles and fatigue;Mechanical properties;Process variables;Ni-based superalloys;Splat structure;Size effect;Adhesion strength
      • 形態力の概念によるエシェルビー力学系の再構築と不均質材料の連続体力学への適用
        萌芽研究
        京都大学
        今谷 勝次
        自 2002年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        形態力;エシェルビー応力;ひずみ勾配;超応力;混合型変分原理;ひずみ勾配理論;有限要素法;一般化変分原理;応力集中;エネルギー解放率;多結晶材料;熱影響部;粒界すべり;高次勾配モデル
      • 不均質な力学モデルの構築と溶接構造物の熱影響部評価への適用
        基盤研究(C)
        京都大学
        今谷 勝次
        自 1999年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        不均質性;熱影響部;結晶塑性学;有限要素法;微視変形;材料異方性;有限変形理論;成形限界, Inhomogeneity;Heat Affected Zone;Crystal Plasticity;Finite Element Method;Microscopic Deformation;Material Anisotropy
      • 金属材料の高温非弾性挙動に関連する各種データベースの構築とそれを用いた解析の検証
        基盤研究(B)
        京都大学
        井上 達雄
        自 1999年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        データベース;熱処理;相変態;鉄鋼材料;応力-ひずみ関係;熱物性定数;力学的性質;温度依存性;金属材料;高温;非弾性;解析, Database;Heat Treatment;Phase Transformation;Steel;Stress-strain curve;Thermophysical Property;Mechanical Property;Temperature dependence
      • 境界と界面移動を伴う溶融・凝固の巨視的・微視的力学の構築と溶接・接合への応用
        基盤研究(A)
        京都大学
        井上 達雄
        自 1998年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        相変態;変態・熱・力学;分子動力学;熱影響部;結晶塑性;有限要素法;フェーズフィールド法;境界・界面移動;溶融・凝固;微視的・巨視的力学;溶接;接合;構成式;シミュレーション, Phase transformation;Metallo-thermo-mechanics;Molecular dynamics;Heat affected zone;Crystal plasticity;Finite element method;Phase-field method
      • 積分ペナルティ法とALE制御に基づく凝固解析における自由表面の性状予測と検証
        基盤研究(C)
        京都大学
        今谷 勝次
        自 1997年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        溶接;凝固;数値解析;積分ペナルティ法;ステファン問題;有限要素法, Welding;Solidification;Numerical Analysis;Integral Penalty Method;Stefan Problem;Finite Element Method
      • 金属基複合材料の母材・強化材界面の剥離過程の解明とその解析手法の開発
        基盤研究(B)
        京都大学
        井上 達雄
        自 1996年04月01日, 至 1998年03月31日, 完了
        金属基複合材料;界面剥離;繊維強化型MMC;粒子分散強化型MMC;表面改質型MMC;有限要素法;分子動力学法;残留応力;クリープ;連続体損傷力学;ユニットセルモデル;アルミニウム合金;SiCウィスカ, Metal matrix composite;Debonding on interface;Fiber-reinforced MMC;Particle-dispersed MMC;Surface-modified MMC;Finite elemnet method;Molecular dynamics;Residual stress
      • 遠心鋳造法による傾斜機能材料の設計と創成法の確立およびその強度評価
        基盤研究(A)
        京都大学
        井上 達雄
        自 1995年04月01日, 至 1997年03月31日, 完了
        遠心鋳造;金属基複合材料;材料設計;変態-熱-力学;強化材;残留応力;金属複合材料;変態-執-力学;傾斜機能材料;遠心鋳造法;有限要素法;分子動力学法;界面強度;相変態, CENTRIFUGAL CASTING METHOD;METAL MATRIX COMPOSITE;MATERIAL DESIGN;METALLO-THERMO-MECHANICS;REINFORCEMENT;RESIDUAL STRESS
      • 薄板および極薄板材料のフレキシブル曲線スリッテイング装置の試作とその応用
        試験研究(B)
        京都工芸繊維大学
        山口 克彦
        自 1994年04月01日, 至 1996年03月31日, 完了
        せん断加工;曲線スリッテイング加工;薄板;新加工プロセス;フレキシブル加工システム;知能機械;曲線スリッテイング;スリッテイング加工;テ-パースリッテイング加工;フレキシブル曲線切断法;極薄板;ピアノ線;プレスせん断, Shearing;Curvilinear slitting;Thin sheet material;New forming process;Flexible manufacturing system;Intelligent machine
      • 多結晶材料の成形限界に及ぼすマクロ/ミクロ因子に関する解析的検討
        一般研究(C)
        京都工芸繊維大学
        今谷 勝次
        自 1993年04月01日, 至 1995年03月31日, 完了
        多結晶体;成形限界;有限要素法;異方性;結晶塑性学;表面粗面化;成形性, Polycrystal;Forming limit;Finite element method;Anisotropy;Crystal plasticity;Surface roughness
      • 表面あれの除去による金属薄板および極薄板のプレス成形限界の向上に関する研究
        一般研究(C)
        京都工芸繊維大学
        山口 克彦
        自 1991年04月01日, 至 1993年03月31日, 完了
        板材成形;板厚依存性;成形限界;表面あれ;等二軸引張り;金属極薄板;成形限界向上;板厚不均一さ;表面あれ除去;極薄板;張出成形;単純変形経路;変形様式, Sheet metal forming;Thickness dependence;Forming limit;Surface Roughening;Biaxial stretching;Metal foil
      • 粉末材料の遂次押出し法の開発と傾斜機能素形材製造への応用
        試験研究(B)
        京都工芸繊維大学
        山口 克彦
        自 1991年04月01日, 至 1993年03月31日, 完了
        粉末押し出し;逐次押出し;傾斜機能材料;素形材;管押出し;最適ダイス角;傾斜組成材料;粉末材料;アルミニウム粉末;押出し;管の押出し, Powder extrusion;Sequential extrusion;Optimal die angle;Functionally gradient material;Tube extrusion;Rod and tube
      • 相変態を伴う過程の熱・力学解析の汎用プログラムの開発とデータベースの構築
        試験研究(B)
        京都大学
        井上 達雄
        自 1991年04月01日, 至 1993年03月31日, 完了
        相変態;熱・力学;プログラム;データベース;焼入れ;焼もどし;溶接;鋳造;ソフトウエア;熱・力学解析;有限要素法;溶融・凝固;連続鋳造, Phase Transformation;Thermo-mechanics;Program;Database;Quenching;Tempering;Welding;casting
      • 先進材料設計を指向した薄膜セラミックス被覆材の生成と強度に関する熱・力学的解析
        一般研究(B)
        京都大学
        井上 達雄
        自 1991年04月01日, 至 1993年03月31日, 完了
        セラミック被覆;セラミック薄膜;内部応力;有限要素法;分子動力学法;爆発溶射;スパッタ溶射;超微小硬度;非定常温度場;残留応力, Ceramic coating;Ceramic thin film;Internal stress;Finite element method;Molecular dynamics;Detonation coating;Spatter coating;Ultra-micro-hardness
      • 薄板材料の曲線スリッティング装置の試作
        試験研究(B)
        京都工芸繊維大学
        山口 克彦
        自 1990年04月01日, 至 1991年03月31日, 完了
        薄板のスリッティング加工;薄板のせん断加工;曲線切断;ロ-ルせん断;圧延機の利用;ピアノ線
      • 塑性ークリ-プ相互作用下の非弾性成式の構造解析への適用と寿命評価に関する研究
        総合研究(A)
        京都大学
        井上 達雄
        自 1989年04月01日, 至 1991年03月31日, 完了
        塑性ークリ-プ相互作用;疲労ークリ-プ相互作用;非弾性構成式;寿命評価;有限要素解析;統一型構成式;塑性-クリ-プ相互作用;高温非弾性変形, Plasticity-creep Interaction;Fatigue-creep Interaction;Inelastic Constitutive Relation;Life Prediction;Finite Element Analysis;Unified Constitutive Relation
      • 第一壁構造用材料の高温多軸応力下における非弾性構成関係の構築
        核融合特別研究
        京都大学
        井上 達雄
        自 1988年04月01日, 至 1989年03月31日, 完了
        PCA材;核融合炉第一壁;高温非弾性変形;統一型非弾性構成式;有限要素法
      • 薄板連続鋳造法実用化のための溶鋼の凝固過程の熱-力学的シュミレーションと検証
        試験研究
        京都大学
        井上 達雄
        自 1987年04月01日, 至 1989年03月31日, 完了
        薄板連続鋳造;凝固シミュレーション;双ロール型薄板連続鋳造装置, Thin-slab caontinuous castin;Simulation of solidification
      • 多軸応力下での塑性疲労過程における切欠き材の変形解析と損傷解析に関する研究
        一般研究(B)
        京都大学
        井上 達雄
        自 1987年04月01日, 至 1989年03月31日, 完了
        切欠き材;塑性疲労;多軸応力;有限要素法;損傷力学;破壊力学;き裂発生;き裂伝ぱ, Notched Component;Low Cycle Fatigue;Multiaxial Stress;Finite Element Analysis;Damage Mechanics;Fracture Mechanics;Crack Initiation
      • プラズマディスラプション時における第一壁構造用材料の非弾性挙動に関する研究ーとくに非弾性構成式の構築と多軸応力下における検証ー
        核融合特別研究
        京都大学
        井上 達雄
        自 1987年04月01日, 至 1988年03月31日, 完了
        非弾性構成式;高温強度;第一候補材;オーステナイト系ステンレス鋼;多軸応力;温度依存性;繰返し変形

      外部資金:その他

      • 不均質材料の連続体力学的モデリング
        自 2003年
      list
        Last Updated :2025/04/22

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          材料力学1
          5004, 前期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理工学総論B
          5111, 前期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          連続体力学
          5020, 前期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          先進エネルギー変換
          N221, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理工学演習2
          5055, 後期, 工学部, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          エネルギー変換基礎特論
          6301, 前期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          原子力プラント工学
          3399, 前期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          塑性力学
          3329, 前期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          Advanced Energy Conversion Science
          8022, 後期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          原子力プラント工学特論
          6323, 前期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          連続体熱力学
          6307, 後期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          エネルギー変換基礎通論
          3310, 前期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          エネルギー応用工学設計演習・実験1
          5157, 前期, 工学部, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          エネルギー応用工学設計演習・実験2
          5159, 後期, 工学部, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          連続体力学
          5020, 前期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          材料力学1
          5004, 前期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          先進エネルギー変換
          N221, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物理工学演習2
          5055, 後期, 工学部, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          エネルギー変換基礎特論
          6301, 前期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          Energy Conversion System Design
          3393, 後期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          塑性力学
          3329, 前期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          Advanced Energy Conversion Science
          8022, 後期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          連続体熱力学
          6307, 後期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          エネルギー変換基礎通論
          3310, 前期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          エネルギー応用工学設計演習・実験2
          5159, 後期, 工学部, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          エネルギー応用工学設計演習・実験1
          5157, 前期, 工学部, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          Energy Conversion System Design
          3393, 後期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          材料力学1
          5004, 前期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          原子力プラント工学
          3399, 前期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          塑性力学
          3329, 前期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          原子力プラント工学特論
          6323, 前期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          連続体熱力学
          6307, 後期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          連続体力学
          5020, 前期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物理工学総論B
          5111, 前期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          エネルギー応用工学設計演習・実験1
          5157, 前期, 工学部, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          エネルギー応用工学設計演習・実験2
          5159, 後期, 工学部, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          エネルギー変換基礎通論
          3310, 前期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          エネルギー変換基礎特論
          6301, 前期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          先進エネルギー変換
          N221, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物理工学演習2
          5055, 後期, 工学部, 1
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          塑性力学
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          バイオエネルギー変換論
          後期, エネルギー科学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          高度シミュレーション学
          後期, エネルギー科学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          材料力学1(材エネ原:学番奇数)
          前期, 工学部
        • 連続体熱力学
          エネルギー科学研究科
        • 連続体力学
          工学部
        • 工業力学
          工学部
        • エネルギー理工学実験演習
          工学部
        • 先進エネルギー変換
          全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          エネルギー変換基礎通論
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          先進エネルギー変換
          後期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          塑性力学
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          エネルギー変換基礎特論
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          エネルギー変換基礎通論
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          材料力学1
          前期, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          連続体力学
          前期, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          連続体熱力学
          後期, エネルギー科学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          高度シミュレーション学
          後期, エネルギー科学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          材料力学1
          前期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          連続体力学
          前期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          エネルギー変換基礎通論
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          塑性力学
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          高度シミュレーション学
          後期, エネルギー科学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          先進エネルギー変換
          後期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          材料力学1
          前期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          連続体力学
          前期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          エネルギー変換基礎通論
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          塑性力学
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          高度シミュレーション学
          後期, エネルギー科学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          Energy Conversion System Design
          後期, エネルギー科学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          連続体熱力学
          後期, エネルギー科学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          先進エネルギー変換
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          Energy Conversion System Design
          後期, エネルギー科学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          先進エネルギー変換
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          塑性力学
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          エネルギー変換基礎通論
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          材料力学1
          前期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物理工学総論B
          後期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          連続体力学
          前期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          高度シミュレーション学
          後期, エネルギー科学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          先進エネルギー変換
          後期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          塑性力学
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          エネルギー変換基礎通論
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          材料力学1
          前期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          物理工学総論B
          前期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          特別研究1
          前期集中, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          特別研究1
          後期集中, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          特別研究2
          前期集中, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          特別研究2
          後期集中, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          連続体力学
          前期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          連続体熱力学
          後期, エネルギー科学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          Energy Conversion System Design
          後期, エネルギー科学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          先進エネルギー変換
          後期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          塑性力学
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          エネルギー変換基礎通論
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          材料力学1
          前期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          連続体力学
          前期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          先進エネルギー変換
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          塑性力学
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          エネルギー変換基礎通論
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          材料力学1
          前期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          連続体力学
          前期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          連続体熱力学
          後期, エネルギー科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          Energy Conversion System Design
          後期, エネルギー科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          先進エネルギー変換
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          塑性力学
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          エネルギー変換基礎通論
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          エネルギー応用工学設計演習・実験1
          前期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          エネルギー応用工学設計演習・実験2
          後期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          材料力学1
          前期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物理工学演習2
          後期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物理工学総論B
          後期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          連続体力学
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          Fusion Energy Science and Technology
          後期, エネルギー科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          先進エネルギー変換
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          塑性力学
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          エネルギー変換基礎通論
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          エネルギー応用工学設計演習・実験1
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          エネルギー応用工学設計演習・実験2
          後期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          材料力学1(材エネ原:学番奇数)
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物理工学演習2(エネ)
          後期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物理工学総論B(7・8・9組)
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物理工学総論B(9・10・11・12組)
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          特別研究2(エネ)
          後期集中, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          特別研究1(エネ)
          前期集中, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          特別研究1(エネ)
          後期集中, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          特別研究2(エネ)
          前期集中, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          連続体力学(エネ)
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          先進エネルギー変換
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          塑性力学
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          エネルギー応用工学設計演習・実験1
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          エネルギー応用工学設計演習・実験2
          後期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          材料力学1(材エネ原:学番奇数)
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物理工学演習2(エネ)
          後期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          特別研究2(エネ)
          後期集中, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          特別研究1(エネ)
          前期集中, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          特別研究1(エネ)
          後期集中, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          特別研究2(エネ)
          前期集中, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          連続体力学(エネ)
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          連続体熱力学
          後期, エネルギー科学研究科

        博士学位審査

        • 電界および放電が燃焼反応に及ぼす影響に関する研究
          汐除 明, エネルギー科学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • 火花点火機関における誘電体バリア放電を用いた着火性改善に関する研究
          井上 貴裕, エネルギー科学研究科, 副査
          2022年03月23日
        • 原子力材料挙動のモデリングと保全学への展開
          中筋 俊樹, エネルギー科学研究科, 副査
          2022年03月23日
        list
          Last Updated :2025/04/22

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2010年04月01日, 至 2011年03月31日
            京都大学教務事務電算管理運営委員会 委員
          • 教務事務電算機管理運営委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2012年03月31日
            京都大学教務事務電算管理運営委員会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            学生生活委員会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            学生生活委員会第一小委員会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            学生生活委員会第一小委員会 委員長
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            京都大学奨学金返還免除候補者選考委員会 4号委員・委員長
          • 自 2017年01月01日, 至 2017年03月31日
            学生表彰選考委員会 委員
          • 自 2019年04月01日
            アンケート検討部会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            教育制度委員会共同学位プログラム専門委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            教育制度委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            教育研究評議会 評議員

          部局運営(役職等)

          • 自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
            財政委員会委員
          • 自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
            専攻長
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            基盤整備委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            財政委員会 委員長
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            自己点検・評価委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            広報委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            制規委員会 委員
          • 自 2008年04月01日, 至 2009年03月31日
            基盤整備委員
          • 自 2009年04月01日, 至 2010年03月31日
            広報委員
          • 自 2010年04月01日, 至 2012年03月31日
            教育研究委員会 委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2014年03月31日
            国際交流委員会 委員
          • 自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日
            基盤整備委員会 委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            安全衛生委員会 委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            エネルギー変換科学専攻長
          • 自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日
            広報委員会 委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            情報セキュリティ委員会 委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            自己点検・評価委員会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            人権委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            教育研究委員会 委員
          • 自 2016年04月01日
            財政委員会 委員
          • 自 2016年04月01日
            将来構想委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            エネルギー変換科学専攻長
          • 自 2018年04月01日
            工学部教育制度委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            教育研究委員会委員長
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            制規委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            入試委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            自己点検・評価委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            国際先端センター運営委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            人を対象とする研究倫理委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            高等教育研究開発推進センター教育コンテンツ活用推進委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            副研究科長
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            専攻長
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            教育研究委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            将来構想委員長
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            外部資金等審査委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            情報セキュリティ委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            自己点検・評価委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            安全衛生委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            国際先端センター運営委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            人を対象とする研究倫理委員会 委員
          list
            Last Updated :2025/04/22

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2020年05月, 至 2022年05月
              理事, 日本材料学会
            • 自 2003年
              理事, 日本材料学会
            • 自 2002年
              材料力学部門幹事, 日本機械学会

            ページ上部へ戻る