Login
京都大学の教員等を検索
検索
詳細条件で検索
組織別に探す
橋本 陽
ハシモト ヨウ
大学文書館 特定助教
基本情報
研究
教育
学術・社会貢献
list
Last Updated :2025/04/23
基本情報
全学メールアドレス
全学メールアドレス
hashimoto.yo.4a
kyoto-u.ac.jp
所属学協会
Association of Canadian Archivists
Society of American Archivists
全国歴史資料保存利用機関連絡協議会
デジタルアーカイブ学会
日本アーカイブズ学会
学位
修士(アーカイブズ学)(学習院大学)
出身学校・専攻等
京都大学
, 文学部人文学科, 卒業
経歴
自 2025年04月
,
至 現在
京都大学
, 大学文書館, 特定准教授
自 2020年04月
,
至 2025年03月
京都大学
, 大学文書館, 特定助教
自 2016年10月
,
至 2020年03月
株式会社帝国データバンク
, 帝国データバンク史料館, アーキビスト
自 2015年04月
,
至 2016年09月
立教大学
, 共生社会研究センター, アーキビスト
自 2014年04月
,
至 2015年03月
学習院大学
, 科研費研究補助員(文学部)
自 2013年04月
,
至 2015年03月
法政大学
, 大原社会問題研究所環境アーカイブズ, リサーチ・アシスタント
自 2012年04月
,
至 2015年03月
国文学研究資料館
, リサーチ・アシスタント
自 2011年04月
,
至 2013年03月
学習院大学
, 東洋文化研究所, リサーチ・アシスタント
使用言語
日本語
英語
ID,URL
ORCID ID
0000-0001-5868-4474
J-Global ID
202001014385181741
研究者番号
10882615
researchmap URL
https://researchmap.jp/20200601-sifearahen0
list
Last Updated :2025/04/23
研究
研究テーマ・研究概要
研究テーマ
アーカイブズの編成と記述;電子記録の信用性
研究キーワード
デジタル・フォレンジックス
記録管理
真正性
デジタルアーカイブズ
電子記録
アーカイブズ
研究分野
人文・社会
, 図書館情報学、人文社会情報学, アーカイブズ学
論文
フォンド尊重
橋本 陽
記録と史料,
2024年03月
,
招待有り
,
筆頭著者
電子記録の選別と鑑定:日本における実践指針の提示
橋本 陽
京都大学大学文書館研究紀要,
2024年03月
,
査読有り
,
筆頭著者
電子個人記録の整理方法:デジタル・フォレンジックスによる原秩序の検証
橋本 陽
京都大学大学文書館研究紀要,
2023年03月
,
査読有り
,
筆頭著者
守るべき記録の特性と進めるべき業務の電子化
橋本 陽
アーカイブズ学研究,
2022年12月
,
招待有り
,
筆頭著者
電子記録研究の現在ー2004 年以降の回顧と展望一
橋本 陽
アーカイブズ学研究,
2022年06月
,
招待有り
,
筆頭著者
変化する組織が生み出す記録資料群の編成と記述:京大・シリーズ・システムの試行
橋本 陽
京都大学大学文書館研究紀要,
2022年03月
,
査読有り
,
筆頭著者
印鑑と電子署名が与える証拠能力とその限界—アーカイブズ学からの考察—
橋本 陽
日本歴史,
2022年01月
,
査読有り
,
招待有り
アーカイブズ学の視点から捉える電子記録管理システムの要点:DoD 5015.2とアルフレスコによる検証
橋本 陽
京都大学大学文書館研究紀要,
2021年03月
,
査読有り
The Clash between Domestic and Western Traditions: Japanese Understanding of the Archival Principles
橋本 陽
Archives and Manuscripts,
2021年02月09日
,
査読有り
,
筆頭著者
この論文にアクセスする:
概念としてのフォンドの考察 : ISAD(G)成立史を踏まえて
橋本 陽
京都大学大学文書館研究紀要,
2019年03月20日
,
査読有り
文化庁国立近現代建築資料館における資料デジタル化の取り組みとArchivematicaによるデジタル・データ保存について
藤本 貴子; 橋本 陽
日本写真学会誌,
2019年02月
電子記録をどう整理するか―インターパレスとイタリア・アーカイブズ学における知見に依拠して―
橋本 陽
レコード・マネジメント,
2016年12月
,
査読有り
,
筆頭著者
ドイツと明治政府の記録管理 : レギストラトゥーアを伝えたお雇い外国人
橋本 陽
レコード・マネジメント,
2015年
,
査読有り
段階的整理と欧米型整理論の比較:方法論の違いと出所及び原秩序尊重原則の解釈
橋本 陽
アーカイブズ学研究,
2015年12月
,
査読有り
個人文書の編成 : 環境アーカイブズ所蔵サリドマイド関連資料の編成事例
橋本 陽
レコード・マネジメント,
2014年03月
,
査読有り
町村役場における兵事係の記録管理 : 大郷村兵事係文書を事例として
橋本 陽
GCAS report = 学習院大学大学院人文科学研究科アーカイブズ学専攻研究年報,
2012年02月
,
査読有り
MISC
アーカイブズ記述標準の思想とその実践方法
橋本 陽
2023年度自然科学系アーカイブズ研究会集録,
2025年03月
,
招待有り
,
筆頭著者
成果の向上と整理の省力化: 日本におけるMPLP 実践の前提条件
橋本 陽
京都大学大学文書館研究紀要,
2025年03月
,
査読有り
,
筆頭著者
ライフサイクルを支えるデジタル・システム: DX (DT) 全盛時代以前からの諸問題
橋本 陽
記録と史料,
2025年03月
,
招待有り
,
筆頭著者
アーカイブズの記述標準 RiC準拠の検索システム:試行結果とその検証
橋本 陽; 元 ナミ
デジタルアーカイブ学会誌,
2024年10月
,
筆頭著者
1931年2月理学部地質学鉱物学教室火災の顛末
橋本 陽
京都大学大学文書館だより,
2024年04月
インターパレス・プロジェクトについて
橋本 陽
記録と史料,
2024年03月
,
招待有り
,
筆頭著者
【令和4年度アーカイブズ研修Ⅱ特集】 電子公文書の保存・利用-基本的考え方-
橋本 陽
アーカイブズ,
2023年06月
,
招待有り
資料紹介:24-Twenty Four-親父篇 ~S03 遠藤洋一氏旧蔵「ベ平連」関連資料~
橋本 陽
立教大学共生社会研究センター所蔵資料紹介ブログ,
2016年07月21日
,
筆頭著者
大学アーカイブズにおける電子文書の長期保存
橋本 陽
京都大学大学文書館だより,
2023年04月
,
招待有り
,
筆頭著者
バンクーバー市歴史資料館訪問記
橋本 陽
青淵,
2022年12月
,
招待有り
,
筆頭著者
アーカイブズ記述の新標準:Records in Contexts(RiC)の実装方法
元 ナミ; 橋本 陽
デジタルアーカイブ学会誌,
2022年11月
,
最終著者
このMISCにアクセスする:
京都帝国大学のリストラ:大正後期の行政整理による人員削減
橋本 陽
京都大学大学文書館だより,
2022年04月
中央日韓協会関係資料
植田 喜兵成智; 辻 大和; 橋本 陽; 韓 相賢
東洋文化研究,
2022年03月
穂積真六郎資料
植田 喜兵成智; 辻 大和; 橋本 陽; 韓 相賢
東洋文化研究,
2022年03月
第157回例会報告(シンポジウム)シンポジウム参加記
橋本 陽
全史料協近畿部会会報 Network-D,
2021年08月
,
招待有り
電子メール長期保存の課題:ePADDの有用性と問題点
堀内 暢行; 橋本 陽
デジタルアーカイブ学会誌,
2021年04月
Luciana Duranti and Patricia C. Franks eds., Encyclopedia of Archival Writers, 1515–2015
橋本 陽
アーカイブズ学研究,
2020年12月
,
招待有り
,
筆頭著者
[C31] アメリカにおけるデジタル記録の管理標DoD5015.2の理論的背景と実装:オープンソース「アルフレスコ」によるテスト事例
橋本 陽
デジタルアーカイブ学会誌,
2020年
海外と日本の文書管理の比較:永年保存、「評価選別」、文書スケジュール
橋本 陽
帝国データバンク史料館研究成果,
2019年09月
大仙市アーカイブズの創意工夫:ライフサイクルからアウトリーチまで
橋本 陽
帝国データバンク史料館研究成果,
2019年05月
日本で最初のアーカイブズ、山口県文書館の取り組み
橋本 陽
帝国データバンク史料館研究成果,
2019年03月
東京大学文書館デジタル・アーカイブを利用しての所感
橋本 陽
東京大学文書館ニュース,
2019年03月
,
招待有り
ハンガリー、オーストリア、クロアチアの公文書館における検索・申請の仕組みと閲覧資料の紹介
橋本 陽
帝国データバンク史料館研究成果,
2019年01月
中国第二歴史档案館調査報告:第二次世界大戦期の日本企業資料と大型デジタル化プロジェクト
橋本 陽
帝国データバンク史料館研究成果,
2018年10月
圧政下のアーキビスト:ドイツ・アーカイブズ学の知の巨人
橋本 陽
京都大学大学文書館だより,
2017年04月
,
筆頭著者
書評 国文学研究資料館編『アーカイブズの構造認識と編成記述』
橋本 陽
GCAS report = 学習院大学大学院人文科学研究科アーカイブズ学専攻研究年報,
2015年
消失から救われた記録 : 私宅に保管されていた戦時期村役場文書とその利用へと至る道
橋本 陽
GCAS report = 学習院大学大学院人文科学研究科アーカイブズ学専攻研究年報,
2014年
2012-2013年度 自主ゼミ活動報告
橋本 陽
GCAS report = 学習院大学大学院人文科学研究科アーカイブズ学専攻研究年報,
2014年
ルチアナ・デュランチ教授をお迎えして : Dチームよりの報告
平野 泉; 橋本 陽; 松尾 美里
GCAS report = 学習院大学大学院人文科学研究科アーカイブズ学専攻研究年報,
2013年
目録
橋本 陽
学習院大学東洋文化研究所所蔵資料紹介—末松保和資料—(調査研究報告 No. 56),
2012年03月
講演・口頭発表等
Use of AI Tools in Local Governments and its Implications on Public Records Management
Yo Hashimoto; Miki Akutsu; Izumi Hirano; Nobuyuki Horiuchi; Yukiko Osaka; Azusa Ozawa; Nami Won
InterPARES Trust AI, Plenary 13,
2025年02月18日
,
招待有り
全史料協近畿部会の30年と求められてきた専門職像の変化:報告3「30 年目(2023年)頃」
橋本 陽
全国歴史資料保存利用機関連絡協議会近畿部会第166回例会,
2023年07月30日
, 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会近畿部会,
招待有り
長期保存の概念的枠組みであるOAIS参照モデルの概要
橋本 陽
2024年度京都大学図書館機構講演会「研究データの持続可能なライフサイクル構築へ向けて」オプショナルセミナー,
2025年01月16日
, 京都大学図書館機構講演会,
招待有り
AI・デジタル時代のビジネスアーキビストのこれまでとこれから
橋本 陽
第13回「ビジネスアーカイブズの日」シンポジウム,
2024年11月05日
, 企業史料協議会,
招待有り
アーカイブズの記述標準RiC準拠の検索システム: 試行結果とその検証
橋本 陽; 元 ナミ
デジタルアーカイブ学会第9回研究大会,
2024年11月02日
, デジタルアーカイブ学会
Records in Contextsの思想と実践方法
橋本 陽; 元 ナミ
日本図書館研究会情報組織化研究グループ月例研究会,
2024年05月18日
, 日本図書館研究会情報組織化研究グループ,
招待有り
ライフサイクルを支える電子システム:DX(DT)以前からの諸問題
橋本 陽
令和6年度全国歴史資料保存利用機関連絡協議会総会,
2024年07月13日
, 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会,
招待有り
The First Stage of Black Boxing: Japanese Context of Recordkeeping
橋本 陽
Association of Canadian Archivists (ACA) 2024 Virtual Conference. Future-Proofing: Centring Care Now for Archives Tomorrow.,
2024年06月11日
, Association of Canadian Archivists
AIによる公文書への影響:I Trust AIの枠組みと日本チームの活動
橋本 陽; 阿久津 美紀; 元 ナミ; 逢坂 裕紀子; 小澤 梓; 平野 泉; 堀内 暢行
日本アーカイブズ学会2024年度大会,
2024年04月21日
, 日本アーカイブズ学会
アーカイブズ記述標準の思想とその実践⽅法
橋本 陽
令和5年度第2回自然科学系アーカイブズ研究会,
2024年02月27日
, 核融合アーカイブ室,
招待有り
近現代記録資料群の編成・記述の実践ー欧米の基本書・マニュアルの有効性を検証するー:フランス・ドイツ・イタリアの基本書の概要
橋本 陽
全国歴史資料保存利用機関連絡協議会近畿部会第168回例会,
2024年02月02日
,
招待有り
電子記録のライフサイクル
橋本 陽
近畿大学広報室建学史料室研究プロジェクト学内研究会,
2024年01月23日
,
招待有り
Use of AI Tools in Local Governments and its Implications on Public Records Management
橋本 陽
4th International Symposium, I Trust AI. Vancouver, British Columbia.,
2023年10月28日
デジタル「アーカイブズ」の利用と保存
橋本 陽
「稲盛和夫研究会」第10回研究会,
2023年06月03日
, 稲盛和夫研究会,
招待有り
電子公文書の保存・利用—基本的考え方
橋本 陽
令和4年度アーカイブズ研修II,
2023年02月09日
, 国立公文書館,
招待有り
AI vs HI:日本のアーカイブズの実務にAIを導入するための前提を考える
橋本 陽
日本アーカイブズ学会2023年度大会,
2023年04月23日
, 日本アーカイブズ学会
フォンド尊重
橋本 陽
全国歴史資料保存利用機関連絡協議会近畿部会第163回例会,
2023年02月17日
,
招待有り
アーカイブズ記述の新標準:Records in Contexts(RiC)の実装方法
元 ナミ; 橋本 陽
デジタルアーカイブ学会第7回研究大会,
2022年11月25日
アルフレスコ:現用段階の記録管理
橋本 陽
全国歴史資料保存利用機関連絡協議会近畿部会第161回例会,
2022年07月01日
,
招待有り
Hanko, a Traditional Japanese Seal: Examining an Invalid Authentication Tool from an Archival Perspective
Yo Hashimoto
Association of Canadian Archivists 2022: UnSettled: Redefining Archival Power,
2022年06月17日
守るべき記録の特性と進めるべき業務の電子化
橋本 陽
日本アーカイブズ学会2022年度大会企画研究会,
2022年04月24日
,
招待有り
和風・オーストラリア・(シリーズ)・システム:原則と現実
橋本 陽
立教大学共生社会研究センター・オンライン・ミートアップ「古いデータを新しいシステムに—アーカイブズの編成・記述・メタデータ」,
2021年11月20日
,
招待有り
印鑑と電子署名が持つ証拠能力とその限界:アーカイブズ・古文書学からの考察
橋本 陽
日本アーカイブズ学会2021年度大会,
2021年04月25日
電子メールの長期保存:ePADDの有用性と課題
堀内 暢行; 橋本 陽
デジタルアーカイブ学会 6 回研究大会,
2021年04月24日
帝国データバンク史料館におけるデジタルアーカイブの構築
橋本 陽
専門図書館協議会全国研究集会,
2019年06月21日
,
招待有り
デジタル・マニュスクリプトの段階的整理:BitCurator と Archivematica による対応策
橋本 陽
日本アーカイブズ学会2019年度大会,
2019年04月21日
文化庁国立近現代建築資料館における資料デジタル化の取り組みとArchivematicaによるデジタルデータ保存について
藤本 貴子; 橋本 陽
平成30年度画像保存セミナー,
2018年10月26日
, 日本写真学会画像保存部会
中国第二歴史档案館のデジタルデータマネジメント: 全宗原則に基づく大規模デジタル化計画の考察
橋本 陽
記録管理学会2017年研究大会,
2017年06月03日
, 記録管理学会
ファイル・シリーズ生成の理念:大郷村役場「フォンド」編成の考察
橋本 陽
日本アーカイブズ学会2017年度大会,
2017年04月23日
, 日本アーカイブズ学会
伝統的アーカイブズ学の理念を反映したデジタルアーカイブ
橋本 陽
キックオフ研究会「デジタルアーカイブの再設計~資料の利用のために何をすべきか/何ができるか~」,
2017年01月21日
, 次世代デジタルアーカイブ研究会,
招待有り
Processing a Wealth of Digitized Objects with Limited Resources: Steps for Success in U.S.- Japan Collaborative Project
Yo Hashimoto; Nami Won
International Council on Archives 2016 Congress,
2016年09月08日
, International Council on Archives
ヨーロッパの記録管理における記録の信頼性:オープンデータ及びアーカイブズ学との関係性
橋本 陽
記録管理学会2016年研究大会,
2016年05月28日
, 記録管理学会
ISAD(G)の成立過程とその思想:問うべき課題は何か
橋本 陽
日本アーカイブズ学会2016年度大会,
2016年04月24日
, 日本アーカイブズ学会
Advocating for Access through Japanese-U.S. Pilot Project about Atomic-bomb-related Archives
Philip L. Montgomery; Sandra Yates; Yo Hashimoto; Izumi Hirano; Nami Won
Society of American Archivists 2015 Annual Confernce,
2015年08月20日
, Society of American Archivists
オープンソースの利用と検討:AtoMとArchivematica の仕組みと地方アーカイブズの実践例
元 ナミ; 橋本 陽
日本アーカイブズ学会2015年度大会,
2015年04月26日
, 日本アーカイブズ学会
段階的整理のルーツとアーカイブズ処理の再検討:編成と記述の逆転
橋本 陽
日本アーカイブズ学会2014年度大会,
2014年04月20日
, 日本アーカイブズ学会
調査しながら利用する―概要目録の可能性
橋本 陽
日本アーカイブズ学会2012年度大会,
2013年04月22日
, 日本アーカイブズ学会
Saved from Destruction: The Path to Utilization of Wartime Village Records Kept in Private Custody
Yo Hashimoto
Managing and Strengthening the Quality of Community Generated Archives,
2012年12月14日
, Vietnam National University, Hanoi,
招待有り
書籍等出版物
アーカイブズ学用語辞典
アーカイブズ学用語研究会, 分担執筆, アーカイブズ結合性;e-文書法;InterPARES Project;原本性;証拠能力;タイムスタンプ;ダッチ・マニュアル;チェックサム;DoD 5015.2-STD;デジタル・フォレンジックス;電子商取引;電子署名;電子帳簿保存法;電子文書・記録管理システム;電子保管庫;日本文書情報マネジメント協会;認証局;ハッシュ値;フォンド尊重の原則;符号化;ペーパーレス化;ベンチマーク;保管の連鎖;MoReq;レジストリ・システム
柏書房,
2024年07月
アーカイブズ学入門
国文学研究資料館; 渡辺, 浩一; 藤実, 久美子; 中村, 崇高; 太田, 尚宏; 橋本, 陽; 西村, 慎太郎; 菊谷, 英司; 金山, 正子; 加藤, 聖文; 蓮沼, 素子; 関根, 豊; 河野, 未央, 共著, 「アーカイブズと情報コントロール」(91–108頁)
勉誠社,
2024年06月
京大の蔵書を調べる:
西邑仁平旧蔵大郷村文書目録
学習院大学大学院人文科学研究科アーカイブズ学専攻編, 分担執筆, 「解題」(8–11頁);「目録」の編成と記述(12–51頁)
浅井歴史民俗資料館,
2012年03月
友邦文庫目録
学習院大学東洋文化研究所; 宮田, 節子; 姜, 徳相; 李, 正勲; 齊藤, 涼子; 小志戸前, 宏茂; 橋本, 陽, 共著, 「1985年以降受入分・朝鮮関係資料」(351–398頁)
勁草書房,
2011年03月
京大の蔵書を調べる:
Works(作品等)
京都大学大学文書館企画展「百年前の京都大学―学制改革と感染症対策―」
橋本 陽
自 2021年02月02日
,
至 2021年04月04日
帝国データバンク史料館特別展「地場“讃”業 ー伝統と革新の軌跡ー」
帝国データバンク史料館
自 2018年03月21日
,
至 2018年05月20日
帝国データバンク史料館テーマ展示「プランゲ文庫とその時代 ーGHQ検閲資料が伝える戦後出版文化の素顔ー」
橋本 陽
自 2017年04月18日
,
至 2017年09月01日
外部資金:科学研究費補助金
デジタル時代に適応可能なアーカイブズ記述の目録規則に関する研究
基盤研究(C)
小区分90020:図書館情報学および人文社会情報学関連
東北大学
白川 栄美
自 2021年04月01日
,
至 2024年03月31日
, 交付
アーカイブズ;目録規則;デジタルアーカイブズ;概念モデル;電子記録;RiC;アーカイブズ学;記述規則;概念モデルRiC;デジタルレコード
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-21K12591/
システムの開発と検証による日本型の電子文書保存基盤の創生
研究活動スタート支援
0103:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
京都大学
橋本 陽
自 2020年09月11日
,
至 2023年03月31日
, 完了
電子記録;電子文書;アーカイブズ;長期保存;デジタル;保管の連鎖;信用価値;真正性;DX;AI;信頼性;検索システム;Access to Memory;デジタルアーカイブ;アーカイブズ学;古文書学;記録管理
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-20K22018/
アーカイブズによる「地域力」再生と持続的社会の基盤創成研究
基盤研究(A)
中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
国文学研究資料館
加藤 聖文
自 2019年04月01日
,
至 2023年03月31日
, 交付
アーカイブズ;歴史記録;地域再生;持続的社会;公文書管理;社会貢献;SDGs;デジタル化
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-19H00550/
デジタル・フォレンジックを導入した資料整理保存のワークフローの構築
基盤研究(C)
小区分90020:図書館情報学および人文社会情報学関連
京都大学
橋本 陽
自 2022年04月01日
,
至 2025年03月31日
, 交付
アーカイブズ;電子記録;電子署名;はんこ;印鑑;デジタル・フォレンジックス;インターパレス;アーカイブズ学;長期保存;真正性;デジタルフォレンジック
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-22K12718/
アーカイブズ評価自動化のためのAIツールの概念実証
国際共同研究加速基金(海外連携研究)
中区分2:文学、言語学およびその関連分野
京都大学
橋本 陽
自 2024年09月09日
,
至 2028年03月31日
, 採択
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-24KK0006/
list
Last Updated :2025/04/23
教育
担当科目
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
ILASセミナー
Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
ILASセミナー
Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
ILASセミナー
Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
自 2021年04月
,
至 2022年03月
ILASセミナー:公文書管理とアーカイブズの世界(入門)
前期, 全学共通科目
list
Last Updated :2025/04/23
学術・社会貢献
委員歴
自 2021年04月
,
至 現在
運営委員
, 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会近畿部会
学術貢献活動
近現代記録資料群の編成・記述の実践 〜欧米の基本書・マニュアルの有効性を検証する〜
企画立案・運営等
,
パネル司会・セッションチェア等
全国歴史資料保存利用機関連絡協議会近畿部会, キャンパスプラザ京都2階第2会議室,
自 2024年02月02日
全史料協近畿部会の30年と求められてきた専門職像の変化
企画立案・運営等
全国歴史資料保存利用機関連絡協議会近畿部会, 滋賀県大津合同庁舎7-D会議室,
自 2023年07月30日
アーカイブズ学における基礎概念の再検討
企画立案・運営等
,
パネル司会・セッションチェア等
全国歴史資料保存利用機関連絡協議会近畿部会, キャンパスプラザ京都2階第2会議室,
自 2023年02月17日
電子記録の優雅なライフサイクル:無料公開のソフトウェアによる実現を考える
企画立案・運営等
,
パネル司会・セッションチェア等
全国歴史資料保存利用機関連絡協議会近畿部会, 京都大学楽友会館2階会議・講演室,
自 2022年07月01日
研究データの持続可能なライフサイクル構築へ向けて
企画立案・運営等
京都大学図書館機構, 京都大学芝蘭会館山内ホール,
自 2025年01月16日
大学におけるデジタル・レコードキーピング—シドニー大学の挑戦
企画立案・運営等
,
パネル司会・セッションチェア等
立教大学共生社会研究センター, オンライン,
自 2021年06月01日
ページ上部へ戻る