教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

兼重 美希

カネシゲ ミキ

医学研究科 人間健康科学系専攻先端作業療法学講座 助教

兼重 美希
list
    Last Updated :2025/05/02

    基本情報

    学部兼担

    • 医学部

    全学メールアドレス

    • 全学メールアドレス

      kaneshige.miki.8nkyoto-u.ac.jp

    学位

    • 2019年03月25日
      京都大学博士(人間健康科学)
    • 2016年03月23日
      京都大学修士(人間健康科学)

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 医学部保健学科作業療法学専攻, 卒業

    経歴

    • 自 2022年05月, 至 現在
      京都大学, 大学院医学研究科 人間健康科学系専攻, 助教
    • 自 2020年04月, 至 2022年04月
      公益財団法人東京都医学総合研究所, 脳・神経科学研究分野 脳機能再建プロジェクト, 研究員
    • 自 2019年05月, 至 2020年03月
      東京都医学総合研究所 脳機能再建プロジェクト 協力研究員
    • 自 2019年04月, 至 2020年03月
      日本学術振興会 特別研究員(PD)
    • 自 2018年04月, 至 2019年03月
      日本学術振興会 特別研究員(DC2)
    • 自 2014年05月, 至 2017年08月
      脳神経リハビリ北大路病院 作業療法士
    • 自 2011年04月, 至 2014年03月
      大道会 森之宮病院 作業療法士

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/02

      研究

      研究分野

      • ライフサイエンス, リハビリテーション科学

      論文

      • Future spinal reflex is embedded in primary motor cortex output.
        Tatsuya Umeda; Osamu Yokoyama; Michiaki Suzuki; Miki Kaneshige; Tadashi Isa; Yukio Nishimura
        Science advances, 2024年12月20日
      • Corticospinal interface to restore voluntary control of joint torque in a paralyzed forearm following spinal cord injury in non-human primates
        Kei Obara; Miki Kaneshige; Michiaki Suzuki; Osamu Yokoyama; Toshiki Tazoe; Yukio Nishimura
        Frontiers in Neuroscience, 2023年02月
      • Tuning of motor outputs produced by spinal stimulation during voluntary control of torque directions in monkeys
        Miki Kaneshige; Kei Obara; Michiaki Suzuki; Toshiki Tazoe; Yukio Nishimura
        eLife, 2022年12月13日
      • A Descending Circuit Derived From the Superior Colliculus Modulates Vibrissal Movements.
        Kaneshige M; Shibata KI; Matsubayashi J; Mitani A; Furuta T
        Frontiers in neural circuits, 2018年, 査読有り

      MISC

      • 【Non-invasive Neuromodulation-基礎・検査・治療】検査と治療 歩行障害
        田添 歳樹; 兼重 美希; 西村 幸男
        Clinical Neuroscience, 2020年01月
      • 上丘からラットのヒゲ運動制御に影響を及ぼす投射先の検討
        兼重美希; 松林潤; 柴田憲一; 三谷章; 古田貴寛
        日本解剖学会総会・全国学術集会講演プログラム・抄録集, 2017年
      • ラットヒゲ運動に関与する中枢パターン発生器への入力路の機能解析
        兼重美希; 柴田憲一; 三谷章; 古田貴寛
        形態・機能, 2015年

      講演・口頭発表等

      • 脊髄損傷後の運動機能の回復過程において、増大した脊髄のアウトプットは、一次運動野神経細胞活動の変調の減少と関連する
        第16回Motor Control研究会, 2022年08月
      • Enhanced spinal outputs are associated with compensatory changes in cell activities of monkey motor cortex through motor recovery after spinal cord injury
        Kaneshige M, Obara K, Suzuki M, Tazoe T, Nishimura Y
        第45回日本神経科学大会, 2022年07月
      • 人工神経接続による運動出力の増強と大脳皮質適応の誘導
        Kaneshige M; Obara K; Suzuki M; Tazoe T; Nishimura Y
        第44回日本神経科学大会, 2021年07月
      • Subdural spinal stimulation boosts voluntary muscle activity in monkeys.
        Kaneshige M; Obara K; Suzuki M; Tazoe T; Nishimura Y
        第43 回日本神経科学大会, 2020年07月
      • Spinal stimulus effects altered by voluntary muscle activity in monkeys.
        Kaneshige M; Obara K; Suzuki M; Tazoe T; Nishimura Y
        The Society for the Neural Control of Movement, 2019年04月
      • The role of the superior colliculus in vibrissa movement.
        Kaneshige M; Shibata K; Matsubayashi J; Mitani A; Furuta T
        The 47th Annual meeting of Society for Neuroscienc, 2017年11月
      • Superior colliculus controls rhythmic whisking.
        Kaneshige M; Shibata K; Matsubayashi J; Mitani A; Furuta T
        第40 回日本神経科学大会, 2017年07月
      • 上丘からラットのヒゲ運動制御に影響を及ぼす投射先の検討
        兼重美希; 松林潤; 柴田憲一; 三谷章; 古田貴寛
        第122 回日本解剖学会総会全国学術集会, 2017年03月
      • 一側上丘損傷のヒゲ運動制御に及ぼす影響
        兼重美希; 松林潤; 柴田憲一; 三谷章; 古田貴寛
        第15 回コ・メディカル形態機能学会, 2016年09月
      • ラットヒゲ運動に関与する中枢パターン発生器への入力路の機能解析
        兼重美希; 柴田憲一; 三谷章; 古田貴寛
        第14 回コ・メディカル形態機能学会, 2015年09月

      受賞

      • 2015年09月26日
        奨励賞(コ・メディカル形態機能学会)

      外部資金:科学研究費補助金

      • 筋と脊髄を繋ぐ人工神経接続による脊髄損傷後の運動機能回復とその作用機序の解明
        若手研究
        小区分59010:リハビリテーション科学関連
        京都大学;公益財団法人東京都医学総合研究所
        兼重 美希
        自 2020年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        脊髄;筋;一次運動野;電気刺激;脊髄損傷;機能回復;刺激;筋肉;人工神経接続;適応
      • 脊髄反射回路の増強が運動機能の増大・回復をもたらす神経機序の解明
        若手研究
        小区分59010:リハビリテーション科学関連
        京都大学
        兼重 美希
        自 2023年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        脊髄;筋活動;運動機能増強;脊髄反射回路
      • 複合現実を用いた運動機能の評価および感覚フィードバックによる運動学習の促通
        基盤研究(C)
        小区分59030:体育および身体教育学関連
        京都大学
        梁 楠
        自 2023年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        複合現実;運動学習;経頭蓋磁気刺激法
      list
        Last Updated :2025/05/02

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生理学実習
          3241, 後期前半, 医学部, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間健康科学IV
          3204, 後期, 医学部, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間健康科学III
          3203, 後期, 医学部, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          日常生活援助学実習
          7206, 前期, 医学部, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          日常生活援助学実習
          6206, 前期, 医学部, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          日常生活援助学
          6205, 後期後半, 医学部, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地域臨床実習
          7241, 前期, 医学部, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          先端作業療法学実習
          7240, 通年, 医学部, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          大学院教育コース(実習)
          M053, 通年, 医学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          作業分析学演習
          7215, 前期, 医学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          卒業研究
          7229, 通年, 医学部, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          臨床評価実習
          7236, 通年, 医学部, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          総合臨床実習II
          7242, 前期, 医学部, 9
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          総合臨床実習I
          7237, 後期, 医学部, 9
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間健康科学III
          3203, 後期, 医学部, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地域臨床実習
          7241, 前期, 医学部, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          先端作業療法学実習
          7240, 通年, 医学部, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生理学実習
          3241, 後期前半, 医学部, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          作業分析学演習
          7215, 前期, 医学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          臨床評価実習
          7236, 通年, 医学部, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          卒業研究
          7229, 通年, 医学部, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          総合臨床実習II
          7242, 前期, 医学部, 9
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          総合臨床実習I
          7237, 後期, 医学部, 9

        ページ上部へ戻る