Login
京都大学の教員等を検索
検索
詳細条件で検索
組織別に探す
筒井 忠仁
ツツイ タダヒト
文学研究科 思想文化学専攻思想文化学講座 准教授
基本情報
研究
教育
大学運営
list
Last Updated :2022/05/14
基本情報
学部兼担
文学部
学位
修士(文学)(京都大学)
博士(文学)(京都大学)
出身大学院・研究科等
京都大学
, 大学院文学研究科修士課程思想文化学専攻, 修了
京都大学
, 大学院文学研究科博士後期課程思想文化学専攻, 退学
出身学校・専攻等
京都大学
, 文学部人文学科, 卒業
出身高等学校
出身高等学校
奈良県立奈良高等学校
使用言語
日本語
ID,URL
J-Global ID
201901018590735231
researchmap URL
https://researchmap.jp/tadahito-tsutsui
list
Last Updated :2022/05/14
研究
研究分野
人文・社会
, 美術史
論文
松平忠直絵巻コレクション : 将軍・大名の書画コレクションの一例として
筒井忠仁
美術フォーラム21,
2020年12月
,
査読有り
,
招待有り
,
筆頭著者
佐竹本三十六歌仙絵巻の伝来と模本制作―宮内庁模本を例として―(研究ノート)
筒井忠仁
京都美術史学,
2020年03月
,
査読有り
,
筆頭著者
醍醐寺三宝院の肖像画―義賢像を中心として
筒井忠仁
『肖像をめぐる三つの視線』、平成28~30年度科学研究費補助金「肖像の写実性と理想化をめぐって―鎌倉肖像彫刻を中心に」研究成果報告書,
2019年03月
,
招待有り
,
筆頭著者
「松鷹図」・「洛外図」・「春夏花鳥図」・「麦芥子図」・「蔦の細道図」・「草花図」・「四季草花図」・「宇治橋柴舟図」・「武蔵野図」・「網干図」・「菊慈童図」作品解説
筒井忠仁
Il rinascimento giapponese; La natura nei dipinti su paravento dal XV al XVII secolo,
2017年09月
,
招待有り
,
筆頭著者
『女家訓』に見る江戸時代の妻たち
筒井忠仁
美術フォーラム21,
2016年12月
,
査読有り
,
招待有り
,
筆頭著者
又兵衛絵巻の伝来と享受
筒井忠仁
『岩佐又兵衛展』図録,
2016年07月
,
招待有り
,
筆頭著者
〔表紙解説〕紙本金地著色洛中洛外図
筒井忠仁
月刊文化財,
2016年06月
,
筆頭著者
〔表紙解説〕キトラ古墳壁画 朱雀
筒井忠仁
月刊文化財,
2014年10月
,
筆頭著者
「キトラ古墳壁画」、「作品解説 朱雀・白虎・玄武・青竜・子・丑・寅・午」
筒井忠仁
『特別展 キトラ古墳壁画』図録,
2014年04月
,
招待有り
,
筆頭著者
作品紹介 泉涌寺蔵「絹本著色後陽成院像」について
筒井忠仁
京都美学美術史学,
2013年03月
,
査読有り
,
筆頭著者
『堀江物語絵巻』諸本の再検討--岩佐又兵衛工房における絵巻制作の一様相
筒井忠仁
美術史,
2009年10月
,
査読有り
,
筆頭著者
徳川美術館所蔵『豊国祭礼図屏風』の研究
筒井忠仁
鹿島美術財団年報,
2008年11月
,
筆頭著者
〈名付け〉と近代‐“浮世又兵衛”伝承の解体過程の研究
筒井忠仁
仏像制作者の伝承と「名付け」をめぐる研究(平成16~18年度科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 研究代表者 根立研介),
2007年03月
,
筆頭著者
『山中常盤物語絵巻』の図像表現に関する一考察
筒井忠仁
京都美学美術史学,
2007年03月
,
査読有り
,
筆頭著者
講演・口頭発表等
江戸時代の絵師たち ~老いと成熟~
筒井忠仁
城陽市民大学,
2021年10月21日
,
招待有り
みえてきた誓願寺門前図屏風の風景
筒井忠仁
京都文化プロジェクト 誓願寺門前図屏風 修理完了記念シンポジウム,
2021年07月17日
,
招待有り
岩佐 又兵衛-豊国祭礼図と阿波蜂須賀家
筒井忠仁
徳島城博物館「美術史アカデミー」,
2021年03月
,
招待有り
江戸時代の京の絵師
筒井忠仁
城陽市民大学,
2020年11月
,
招待有り
若き日の又兵衛-前半生の活動と作品-
筒井忠仁
コレクション展「岩佐又兵衛」講演会,
2020年01月
,
招待有り
From Nanki to Hiroshima
Tadahito Tsutsui
International Symposium: Rethinking the Life and Work of Nagasawa Rosetsu,
2018年10月
,
招待有り
Japan’s Policy for Protecting Cultural Properties: History, Current State and Challenges
Tadahit Tsutsui
CJS Noon Lecture, University of Michigan Center for Japanese Studies,
2016年10月
,
招待有り
舟木本洛中洛外図の魅力
筒井忠仁
岩佐又兵衛展シンポジウム,
2016年08月
,
招待有り
障壁画の保存と管理
筒井忠仁
全国文化財所有者連盟研修会,
2014年09月
,
招待有り
文化庁所蔵「名所風俗図屏風」について
筒井忠仁
風俗画研究会,
2014年08月
『堀江物語絵巻』諸本の位置
筒井忠仁
美術史学会全国大会,
2008年05月
徳川美術館所蔵「豊国祭礼図屏風」について
筒井忠仁
美術史学会西支部例会,
2006年07月
書籍等出版物
新版 歴史散歩事典
分担執筆, 絵画篇
山川出版社,
2018年08月
岩佐又兵衛全集 絵画篇・研究篇
分担執筆, 論考「「浄瑠璃物語絵巻」の絵画表現」及び作品解説「山中常盤物語絵巻」・「堀江物語絵巻断簡(堀江Ⅰ)」・「残欠本堀江物語絵巻(堀江Ⅰ)」・「上(浄)瑠璃物語絵巻」・「堀江巻雙紙(堀江Ⅱ)」
藝華書院,
2013年04月
外部資金:科学研究費補助金
岩佐又兵衛の作品と伝記に関する総合的研究
研究活動スタート支援
0101:思想、芸術およびその関連分野
京都大学
筒井 忠仁
自 2019年08月30日
,
至 2021年03月31日
, 交付
又兵衛伝承;洛中洛外図;岩佐又兵衛;村松物語絵巻;大英博物館;チェスター・ビーティー・ライブラリー;工房;古浄瑠璃;松平忠直;豊国祭礼
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-19K23003/
list
Last Updated :2022/05/14
教育
担当科目
自 2019年04月
,
至 2020年03月
修士論文
通年集中, 文学研究科
自 2019年04月
,
至 2020年03月
博物館実習(文化史)
前期, 全学共通科目
自 2019年04月
,
至 2020年03月
日本・東洋美術史(講義)
後期, 文学部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
美学美術史学[和](講読)
前期, 文学部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
美学美術史学(演習I)
前期, 文学研究科
自 2019年04月
,
至 2020年03月
美学美術史学(演習III)
前期, 文学研究科
自 2019年04月
,
至 2020年03月
美学美術史学(演習I)
前期, 文学部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
美学美術史学(演習I)
後期, 文学研究科
自 2019年04月
,
至 2020年03月
美学美術史学(演習III)
後期, 文学研究科
自 2019年04月
,
至 2020年03月
美学美術史学(演習I)
後期, 文学部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
美学美術史学(演習III)
前期, 文学部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
美学美術史学(演習III)
後期, 文学部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
美学美術史学(特殊講義)
前期, 文学研究科
自 2019年04月
,
至 2020年03月
美学美術史学(特殊講義)
前期, 文学部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
美学美術史学(特殊講義)
後期, 文学研究科
自 2019年04月
,
至 2020年03月
美学美術史学(特殊講義)
後期, 文学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
ILASセミナー:日本絵画史入門
前期, 全学共通科目
自 2020年04月
,
至 2021年03月
修士論文(美学美術史学)
通年集中, 文学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
卒業論文(美学美術史学)
通年集中, 文学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
博物館実習(文化史)
前期, 全学共通科目
自 2020年04月
,
至 2021年03月
系共通科目(日本・東洋美術史)(講義)
後期, 文学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
美学美術史学(演習I)
前期, 文学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
美学美術史学(演習I)
前期, 文学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
美学美術史学(演習I)
後期, 文学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
美学美術史学(演習I)
後期, 文学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
美学美術史学(演習III)
前期, 文学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
美学美術史学(演習III)
前期, 文学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
美学美術史学(演習III)
後期, 文学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
美学美術史学(演習III)
後期, 文学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
美学美術史学(特殊講義)
前期, 文学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
美学美術史学(特殊講義)
前期, 文学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
美学美術史学(特殊講義)
後期, 文学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
美学美術史学(特殊講義)
後期, 文学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
美学美術史学(講読)
前期, 文学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
修士論文(美学美術史学)
通年集中, 文学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
卒業論文(美学美術史学)
通年集中, 文学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
博物館実習(文化史)
前期, 全学共通科目
自 2021年04月
,
至 2022年03月
系共通科目(日本・東洋美術史)(講義)
後期, 文学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
美学美術史学(演習I)
前期, 文学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
美学美術史学(演習I)
前期, 文学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
美学美術史学(演習I)
後期, 文学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
美学美術史学(演習I)
後期, 文学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
美学美術史学(演習III)
前期, 文学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
美学美術史学(演習III)
前期, 文学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
美学美術史学(演習III)
後期, 文学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
美学美術史学(演習III)
後期, 文学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
美学美術史学(特殊講義)
前期, 文学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
美学美術史学(特殊講義)
前期, 文学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
美学美術史学(特殊講義)
後期, 文学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
美学美術史学(特殊講義)
後期, 文学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
美学美術史学(講読)
前期, 文学部
list
Last Updated :2022/05/14
大学運営
全学運営(役職等)
自 2021年04月01日
,
至 2023年03月31日
総合博物館運営委員会委員
部局運営(役職等)
自 2022年04月01日
,
至 2024年03月31日
学生支援委員会委員
ページ上部へ戻る