教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

近藤 圭介

コンドウ ケイスケ

法学研究科 法政理論専攻法理論講座 准教授

近藤 圭介
list
    Last Updated :2025/04/23

    基本情報

    学部兼担

    • 法学部

    所属学協会

    • 法哲学社会哲学国際学会連合日本支部
    • 日本法哲学会

    学位

    • 2008年
      修士(法学)(京都大学)
    • 2011年
      博士(法学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院法学研究科修士課程法政理論専攻, 修了
    • 京都大学, 大学院法学研究科博士後期課程法政理論専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 法学部, 卒業

    出身高等学校

    • 出身高等学校

      京都府立桃山高等学校

    経歴

    • 自 2013年04月, 至 2025年04月
      京都大学大学院法学研究科, 准教授
    • 自 2011年10月, 至 2013年03月
      京都大学大学院法学研究科, 講師
    • 自 2011年04月, 至 2011年09月
      京都大学大学院法学研究科, 助教

    使用言語

    • 日本語
    • 英語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/23

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        法のグローバル化をめぐる理論的諸問題
      • 研究概要

        研究の主たる関心事は、グローバル化した今日の世界における法の秩序形成のあり方を記述・説明するための概念モデル、そしてそれを評価・批判するための規範的枠組みの設定にある。この目的を達成するために、そのような試みの方法論上の問題の考察に始まり、これまで法哲学・法理学の領域において提示されてきた諸理論のこの問題関心からの再読・再評価に加えて、とりわけグローバル立憲主義論などの比較的近時に登場した新しい構想の検討を行っている。なお、この法のグローバル化をめぐる理論的諸問題の考察という研究関心に関連して、早くからヨーロッパ統合の法秩序に着目し、それに対応する新たな法哲学・法理学上の理論を提示しようと試みてきてスコットランドの法哲学者ニール・マコーミックの議論の検討、そして、グローバル・コモンズであり、新たなフロンティアと目されている宇宙における開発活動の法的規律をめぐる法哲学・法理学の観点からの考察にも手を広げている。

      研究キーワード

      • グローバル化と法
      • 法哲学
      • 宇宙倫理学

      研究分野

      • 人文・社会, 基礎法学

      論文

      • グローバル化と法実証主義の再定位-ー一般法理学のあり方との関わりで
        近藤圭介
        法哲学年報2022, 2023年11月
      • 反規範主義的で、反意志主義的で、反国家主義的な法実証主義――サンティ・ロマーノを読む
        近藤圭介
        法の理論, 2023年03月, 招待有り
      • Global Constitutionalism and Legal Philosophy: Or, a Proposal for the Theory of the Four Constitutionalist Elements
        Keisuke KONDO
        Japanese Yearbook of International Law, 2022年02月, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者
      • 法的判断における共感の位置ーーニール・マコーミック法理学の可能性ーー
        近藤圭介
        法学論叢, 2021年03月
      • 法多元主義における法的推論の問題--「関係性」を視野に収めた理論をめぐる試論
        近藤圭介
        法哲学年報2018, 2019年11月, 招待有り
      • デモスは国境を越える?-ーグローバルの時代における国家の民主主義のあり方をめぐって
        近藤 圭介
        法学セミナー, 2019年07月, 招待有り
      • ニール・マコーミックにおけるヨーロッパーーその理論的考察と実践的活動をめぐってーー
        近藤圭介
        法学論叢, 2018年08月, 筆頭著者
      • グローバルな公共空間の法哲学--その構築の試み
        近藤 圭介
        論究ジュリスト, 2017年11月, 招待有り
      • Rescuing Legal Philosophy: Comment on Tamanaha
        Keisuke KONDO
        Archiv für Rechts- und Sozialphilosophie,, 2017年01月, 招待有り
      • グローバル化した世界で、法秩序をいかにして語るか――あるイタリアからの眺め――
        近藤 圭介
        『法学論叢』, 2015年03月
      • 法体系の境界をめぐって――H・L・A・ハートの法理論・再考(三・完)
        近藤 圭介
        『法学論叢』, 2013年05月
      • 法体系の境界をめぐって――H・L・A・ハートの法理論・再考(二)
        近藤 圭介
        『法学論叢』, 2013年04月
      • 法体系の境界をめぐって――H・L・A・ハートの法理論・再考(一)
        近藤 圭介
        『法学論叢』, 2012年11月
      • 「純粋法学」のなかの欧州統合(二・完)
        近藤 圭介
        『法学論叢』, 2010年02月
      • 「純粋法学」のなかの欧州統合(一)
        近藤 圭介
        『法学論叢』, 2009年12月

      MISC

      • 法の未来を宇宙で想像する
        近藤圭介
        法学教室, 2025年04月, 招待有り, 筆頭著者
      • 服部コメント・河見コメントへのリプライ
        近藤圭介
        法の理論, 2024年01月, 筆頭著者
      • 法実証主義の比較思想史-ー19世紀から20世紀まで
        近藤圭介
        法哲学年報2023, 2023年11月
      • 可能性感覚を求めて
        近藤圭介
        法学セミナー, 2023年05月, 筆頭著者
      • 【資料】憲法制定権力と再帰的アイデンティティ : 集団的自己の存在論に向けて
        Hans Lindahl; 山元一; 近藤圭介; 大野悠介
        法學研究 : 法律・政治・社会, 2022年03月
      • ニール・マコーミックにおける二つの「制度」概念
        近藤圭介
        『高等研報告書1201 法と倫理のコラボレーション―活気ある社会への規範形成―』, 2013年03月, 招待有り, 筆頭著者
      • 連邦論をめぐるイェリネク、ケルゼン、シュミット ―― 欧州統合の法理論のための序論的考察
        近藤圭介
        『高等研報告書1003 スンマとシステム ― 知のあり方 ―』, 2011年03月, 招待有り, 筆頭著者
      • A Theory of Global Law and its Fault Lines: Japanese Scholars in Dialogue with Hans Lindahl
        Takao Suami; Keisuke Kondo; Ryuya Daidouji; Akiko Ejima; Yota Negishi; Yusuke Ohno; Hajime Yamamoto; Hans Lindahl
        Netherlands Journal of Legal Philosophy, 2022年12月, 査読有り
      • 2022年度学会回顧:法哲学
        野崎亜紀子; 近藤圭介; 菅原寧格
        法律時報, 2022年12月, 招待有り
      • 2021年度学会回顧:法哲学
        近藤圭介; 菅原寧格; 野崎亜紀子
        法律時報, 2021年12月, 招待有り
      • 2020年度学会回顧:法哲学
        足立英彦; 近藤圭介; 野崎亜紀子
        法律時報, 2020年12月, 招待有り
      • 誰も月の所有者ではない?―月資源の自由な開発及び利用に反対する幾つかの論拠について
        近藤圭介
        宇宙科学技術連合講演会講演集(CD-ROM), 2020年
      • 将来の宇宙探査・開発・利用がもつ倫理的・法的・社会的含意に関する研究調査報告書
        呉羽真; 伊勢田哲治; 磯部洋明; 大庭弘継; 近藤圭介; 杉本俊介; 玉澤春史
        京都大学SPIRITS :「知の越境」融合チーム研究プログラム・学際型プロジェクト「将来の宇宙開発に関する道徳的・社会的諸問題の総合的研究」, 2018年02月
      • 宇宙資源開発の倫理的問題
        伊勢田哲治; 神崎宣次; 近藤圭介; 呉羽真
        宇宙科学技術連合講演会講演集(CD-ROM), 2018年

      講演・口頭発表等

      • Injustice in Global Crisis and Justice for Global Legal Ordering
        Keisuke KONDO
        Workshop on Global Crisis and Global Legal Ordering, 2025年02月17日, Católica Global School of Law, Universidade Católica Portuguesa, 招待有り
      • Inter-legality and the Sources of Law
        Keisuke KONDO
        31st World Congress of the International Association for Philosophy of Law & Social Philosophy, 2024年07月09日, International Association for Philosophy of Law & Social Philosophy
      • グローバル化と法実証主義の再定位ーー一般法理学のあり方との関わりで
        近藤圭介
        2022年度日本法哲学会学術大会, 2022年11月13日, 日本法哲学会, 招待有り
      • 反規範主義的で、反意志主義的で、反国家主義的な法実証主義ーーサンティ・ロマーノを読む
        近藤圭介
        2022年度日本法哲学会学術大会, 2022年11月12日, 日本法哲学会
      • Standing on the Shoulders of Giants: Kelsen, Hart, and Global Legal Pluralism
        Keisuke KONDO
        The IVR Japan International Workshop 2020, 2020年11月21日
      • 誰も月の所有者ではない?―月資源の自由な開発及び利用に反対する幾つかの論拠について
        近藤圭介
        宇宙科学技術連合第64回講演会, 2020年10月30日
      • Reason and Institution in Law: An Examination of Neil MacCormick’s Legal Philosophy
        Keisuke KONDO
        29th World Congress of the International Association for Philosophy of Law & Social Philosophy, 2019年07月07日, University of Lucerne
      • MacCormick’s Legal Reasoning and Legal Theory Reformulated -- Toward a Pluralist Concept of Law
        Keisuke KONDO
        29th World Congress of the International Association for Philosophy of Law & Social Philosophy, 2019年07月07日, University of Lucerne
      • Global Constitutionalism’s Two Battlefronts: Concerning the Problems of its Effectiveness and Normativity
        Keisuke KONDO
        Symposium: ‘Global Constitutionalism: Current and Future Research Agenda’, 2019年06月14日, Catholic University Leuven, 招待有り
      • Global Constitutionalism’s Two Battlefronts: Concerning the Problems of its Effectiveness and Normativity
        Keisuke KONDO
        Book Launch: Global Constitutionalism from European and East Asian Perspective, 2019年06月12日, Berlin Social Science Center, 招待有り
      • Standing on the Shoulders of Giants: Kelsen, Hart, and Global Legal Pluralism
        Keisuke KONDO
        Advanced Seminar of Jurisprudence, 2019年03月19日, Stockholm University, Department of Law, 招待有り
      • Justice and Natural Resources beyond the Earth: Setting the Scene
        Keisuke KONDO
        The 11th International Conference on Applied Ethics, 2018年12月16日, Center for Applied Philosophy and Ethics, Kyoto University, 招待有り
      • 法多元主義における法的推論の問題 ——「関係性」を視野に収めた理論をめぐる試論
        近藤 圭介
        2018年度日本法哲学会学術大会, 2018年11月11日, 日本法哲学会, 招待有り
      • 宇宙資源開発の倫理的問題
        伊勢田 哲治; 神崎 宣次; 近藤 圭介; 呉羽 真
        宇宙科学技術連合第62回講演会, 2018年10月25日
      • Rethinking Democracy in the Context of Globalization
        Keisuke KONDO
        ICON-S Conference 2018 Identity, Security, Democracy: Challenges for Public Law, 2018年06月25日, ICON-S
      • Comparative Legal Philosophy? - A Proposal for a New Methodology for the Research of Legal Philosophy
        Keisuke KONDO
        CLSGC Ad Hoc seminar with Associate Professor Keisuke Kondo, 2018年04月24日, Centre for Law and Society in a Global Context, Queen Mary University of London, 招待有り
      • Global Constitutionalism and Human Rights: Comment on Prof. Kumm from a Viewpoint of Legal Philosophy
        Keisuke KONDO
        Global Constitutionalism in Challenging Times: Lectures on Global Constitutionalism by Professor Mattias Kumm, 2018年01月18日, 招待有り
      • 「将来の宇宙探査・開発・利用がもつ倫理的・法的・社会的含意に関する研究調査報告書」の概要
        呉羽 真; 伊勢田 哲治; 磯部 洋明; 大庭 弘継; 近藤 圭介; 杉本 俊介; 玉澤 春史
        ワークショップ「宇宙探査・開発・利用の倫理的・法的・社会的含意について考える」, 2017年09月23日
      • 宇宙の資源は誰のもの?
        近藤 圭介
        第10回宇宙ユニットシンポジウム, 2017年02月12日, 京都大学宇宙総合学ユニット, 招待有り
      • 法理学の問題としての「グローバル化」――問題設定の試み
        近藤 圭介
        2014年度日本法哲学会学術大会, 2014年11月08日, 日本法哲学会, 招待有り
      • Much Ado about Nothing: Tamanaha on Two Types of General Jurisprudence
        Keisuke KONDO
        IVRJ Kyoto Seminar 'Re-examining Jurisprudence: The Potentiality and Scope of Social Legal Theory', 2014年06月07日, IVR Japan, 招待有り
      • 二つの国際法概念--グローバル化時代の国際法概念論に向けて
        近藤 圭介
        2012年度日本法哲学会学術大会, 2012年11月10日, 日本法哲学会

      書籍等出版物

      • 『政治における法と政策-ー公共政策学と法哲学の対話に向けて』
        田中成明; 足立幸男編, 分担執筆, 一人称複数における法・政策・政治
        勁草書房, 2023年09月
      • 『宇宙開発をみんなで議論しよう』
        呉羽真; 伊勢田哲治, 分担執筆, コラム「宇宙開発のための国内外のルール」 第II部議論その2
        名古屋大学出版会, 2022年06月
      • 『レクチャー法哲学』
        那須耕介; 平井亮輔編, 共著, 第5章 現代国際法の機能と特徴
        法律文化社, 2020年10月
      • 『法思想史』
        中山 竜一; 浅野 有紀; 松島 裕一; 近藤 圭介, 共著
        有斐閣, 2019年12月, 査読無し
      • 『宇宙倫理学』
        伊勢田 哲治; 神崎 宣次; 呉羽 真 編, 分担執筆, 第11章 宇宙資源の採掘に関する道徳的懸念--制度設計に向けて理論構築できるか
        昭和堂, 2018年12月, 査読無し
      • 『グローバル化と法の変容』
        山元 一; 横山 美夏; 高山 佳奈 編, 分担執筆, 法哲学の問題としてのグローバル化ーーその方法論上の含意について
        日本評論社, 2018年07月, 査読無し
      • 『シリーズ激動期のEU 3 ヨーロッパという秩序』
        濵本 正太郎; 興津 征雄 編, 分担執筆, 憲法多元主義――ヨーロッパ法秩序をめぐる議論の構図――
        勁草書房, 2013年03月, 査読無し

      外部資金:科学研究費補助金

      • 宇宙科学技術の社会的インパクトと社会的課題に関する学際的研究
        挑戦的研究(開拓)
        高度科学技術社会の新局面
        山口大学;大阪大学
        呉羽 真
        自 2018年06月29日, 至 2023年03月31日, 完了
        宇宙の人文社会科学;科学技術社会論;科学コミュニケーション;持続可能性;デュアルユース;宇宙ビジネス;宇宙探査;宇宙資源;科学技術コミュニケーション;宇宙倫理学
      • 国籍と住所:グローバル化の下での人の国際移動に関する研究
        基盤研究(B)
        小区分05020:公法学関連
        神戸大学
        興津 征雄
        自 2020年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        国籍;住所;移民・難民;選挙・参政権;所得再分配;グローバル化;正統性;グローバル法;人の国際移動
      • グローバル化時代における憲法秩序の再構築
        基盤研究(B)
        小区分05020:公法学関連
        慶應義塾大学
        山元 一
        自 2019年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        グローバル化;立憲主義;憲法秩序;主権国家;公共空間;国際法と国内法;法の多元化;国民国家;経済活動の規制;主権;人権
      • 国境を越える立憲主義の成立可能性と国際法・憲法の基本概念
        基盤研究(A)
        中区分5:法学およびその関連分野
        早稲田大学
        須網 隆夫
        自 2018年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        グローバル立憲主義;グローバル法;国際人権法;国際法方法論;主権国家;憲法;国際経済法;EU法;途上国問題;グローバル行政法;地域人権保障システム;EU法の立憲化;グローバル法秩序
      • 制度理論の再検討-グローバル法秩序の構造把握の試み
        若手研究(B)
        京都大学
        近藤 圭介
        自 2017年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        法哲学;グローバル化;制度;ニール・マコーミック;法理論;国際法;法的推論;サンティ・ロマーノ;グローバル立憲主義
      • グローバル化のもとでの政策決定・法形成の正統性
        基盤研究(B)
        神戸大学
        興津 征雄
        自 2017年04月01日, 至 2021年03月31日, 完了
        グローバル法;グローバル化;行政法;正統性;公法学;国際法学;社会法学;民事法学;基礎法学
      • ドイツ公法学における「ケルゼン・ルネッサンス」の検討
        基盤研究(B)
        大阪大学
        高田 篤
        自 2012年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        ケルゼン;ドイツ公法学;方法論;憲法理論;民主制論;グローバル化;ヨーロッパ化;憲法裁判所批判;ルネッサンス;憲法理論論;議会制論;国家の相対化;民主制;議会制
      • グローバル化による憲法秩序の規律空間の変容とその課題
        基盤研究(B)
        小区分05020:公法学関連
        慶應義塾大学
        山元 一
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        憲法秩序;主権国家;国際法と国内法;立憲主義;グローバル化
      • グローバル立憲主義に基づくグローバル秩序構想の探求と制度論の構築
        基盤研究(A)
        中区分5:法学およびその関連分野
        早稲田大学
        須網 隆夫
        自 2023年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        グローバル立憲主義;国際組織;国際法理論;国際人権法;国際経済法
      • 法体系の概念の再検討ーー法のグローバル化の文脈で
        基盤研究(C)
        小区分05010:基礎法学関連
        京都大学
        近藤 圭介
        自 2024年04月01日, 至 2028年03月31日, 交付
        法哲学;法体系;グローバル化
      • グローバル化による憲法秩序の規律空間の変容とその課題
        基盤研究(B)
        小区分05020:公法学関連
        慶應義塾大学
        山元 一
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        憲法秩序;主権国家;国際法と国内法;立憲主義;グローバル化

      外部資金:その他

      • グローバル・リーガル・プルーラリズムの理論的基礎の研究
        京都大学若手人材海外派遣事業 ジョン万プログラム
        自 2018年09月01日, 至 2019年08月31日
        近藤圭介
      • スコットランド法理論のグローバル化対応とその国制的背景− ニール・マコーミックの法理論と政治活動の統合的考察
        公益財団法人 稲盛財団 研究助成
        自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
        近藤圭介
      list
        Last Updated :2025/04/23

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          宇宙総合学
          Y403, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          英米法文献読解
          B936, 通年集中, 法学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          法学政治学基礎演習A
          7001, 後期前半, 法学部, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          法学政治学基礎演習B
          7002, 後期後半, 法学部, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          法理学
          1201, 前期, 法学部, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          法理学研究
          B041, 通年, 法学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          法哲学
          A041, 通年, 法学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          現代法理論
          4030, 後期, 法学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          宇宙総合学
          Y403, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          法学政治学基礎演習B
          7002, 後期後半, 法学部, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          法学政治学基礎演習A
          7001, 後期前半, 法学部, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          法理学研究
          B041, 通年, 法学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          法思想史
          A051, 通年, 法学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          〔法思想史 リサーチ・ペーパー2〕
          R052, 通年, 法学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          法理学
          1201, 前期, 法学部, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          〔法思想史 リサーチ・ペーパー1〕
          R051, 通年, 法学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          現代法理論
          4030, 後期, 法学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          法学入門
          1248, 前期, 法学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          法学政治学基礎演習B
          7002, 後期後半, 法学部, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          現代法理論
          4030, 後期, 法学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          〔法哲学 リサーチ・ペーパー1〕
          R041, 通年, 法学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          〔法哲学 リサーチ・ペーパー2〕
          R042, 通年, 法学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          法理学
          1201, 前期, 法学部, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          法学政治学基礎演習A
          7001, 後期前半, 法学部, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          法哲学
          A041, 通年, 法学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          法理学研究
          B041, 通年, 法学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          法学入門
          1248, 前期, 法学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          宇宙総合学
          Y403, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          法思想史演習
          通年, 法学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          法理学研究演習
          通年, 法学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          法学部基礎演習
          後期, 法学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          法哲学演習
          通年, 法学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          法理学研究演習
          通年, 法学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          法学政治学英語II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          法学政治学英語I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          法学政治学英語II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          法学部基礎演習
          後期, 法学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          法思想史演習
          通年, 法学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          法理学研究演習
          通年, 法学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          法哲学演習
          通年, 法学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          法学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          法学政治学英語I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          法学部基礎演習
          後期, 法学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          法理学研究演習
          通年, 法学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          法思想史
          前期, 法学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          法思想史演習
          前期, 法学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          法理学
          前期, 法学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          法理学研究
          前期, 法学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          法理学研究演習
          前期, 法学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          外国文献講読(法・英)II-E1
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          法学入門II
          後期, 法学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          法学部基礎演習
          後期, 法学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          法思想史
          後期, 法学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          〔法思想史 リサーチ・ペーパー〕
          後期, 法学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          法理学
          後期, 法学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          法理学研究
          後期, 法学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          〔法哲学 リサーチ・ペーパー1〕
          通年, 法学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          〔法哲学 リサーチ・ペーパー2〕
          通年, 法学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          法哲学
          通年, 法学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          法学入門 II
          後期, 法学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          法理学
          前期, 法学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          法理学研究
          通年, 法学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          現代法理論
          後期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          法学入門
          前期, 法学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          法学政治学基礎演習A
          後期前半, 法学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          法学政治学基礎演習B
          後期後半, 法学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          〔法思想史 リサーチ・ペーパー1〕
          通年, 法学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          〔法思想史 リサーチ・ペーパー2〕
          通年, 法学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          法思想史
          通年, 法学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          法理学
          前期, 法学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          法理学研究
          通年, 法学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          現代法理論
          後期, 法学研究科(法科大学院)

        博士学位審査

        • 法の存立基盤と市民的秩序構想-社会的人工物としての法の存在論-
          吉原 雅人, 法学研究科, 副査
          2024年03月25日
        list
          Last Updated :2025/04/23

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2023年04月01日
            京都大学交通委員会 委員

          ページ上部へ戻る