教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

矢野 修一

ヤノ シュウイチ

農学研究科 地域環境科学専攻生産生態科学講座 助教

矢野 修一
list
    Last Updated :2025/04/23

    基本情報

    学部兼担

    • 農学部

    学位

    • 農学修士(京都大学)
    • 博士(農学)(京都大学)

    使用言語

    • 英語
    • 日本語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/23

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        農業ダニ類と捕食者の相互作用に関する実験生態学的研究
      • 研究概要

        重要害虫であるハダニ類の実験生物としての可能性を開拓することで、ハダニの集団行動が「歩行跡をたどる」という個体単位の行動規則の増幅で創発される仕組みや、ハダニが吐糸で作る網で天敵の攻撃を避ける仕組み等の、野外で検証できない諸問題を操作実験的に解明している。一方で、ハダニの天敵を利用して自力で身を守る野生植物の防御システムを手本にし、ハダニの天敵を利用して栽培植物を守る生物的防除の指針を探っている。

      研究分野

      • 環境・農学, 植物保護科学

      論文

      • Rapid evasive behaviors of diamondback moth larvae against ants
        Ito K; Yano S
        Annals of the Entomological Society of America, 2024年, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • 最強の害虫ハダニが避けるアリの足跡の威力
        矢野修一
        GreenAge, 2023年11月, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Reconsidering the avoidance of spider mite Tetranychus urticae Koch webs by bush killer tendrils Cayratia japonica
        Shiori Kinto; Shuichi Yano
        Journal of the Acarological Society of Japan, 2023年05月, 査読有り, 最終著者
      • Spider mites avoid caterpillar traces to prevent intraguild predation
        Shiori Kinto; Toshiharu Akino; Shuichi Yano
        Scientific Reports, 2023年02月01日, 査読有り, 最終著者
      • Avoidance of ant chemical traces by spider mites
        Shuichi Yano; Mayu Konishi; Toshiharu Akino
        Zoosymposia, 2022年12月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Spider mites avoid caterpillar traces to prevent intraguild predation
        Shiori Kinto; Toshiharu Akino; Shuichi Yano
        Zoosymposia, 2022年12月, 査読有り, 最終著者
      • Harassment-experienced Tetranychus kanzawai females skillfully refuse male courtships
        Tomomi Wada; Shuichi Yano
        Zoosymposia, 2022年12月, 査読有り, 最終著者
      • Avoidance of ant chemical traces by spider mites and its interpretation
        Shuichi Yano; Mayu Konishi; Toshiharu Akino
        Experimental and Applied Acarology, 2022年10月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Oviposition-site shift in phytophagous mites reflects a trade-off between predator avoidance and rainstorm resistance
        Serena Okada; Shuichi Yano
        Biology Letters, 2021年03月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • ジェネラリスト捕食者が農業ダニ類に及ぼす影響
        矢野修一; 秋野順治
        科学研究費助成事業(基盤研究C)研究成果報告書, 2020年07月, 筆頭著者
      • ハダニからみた捕食性カブリダニのステルス性
        大槻初音; 矢野修一
        植物防疫, 2020年01月, 最終著者
      • Delayed mite hatching in response to mechanical stimuli simulating egg predation attempts.
        矢野 修一
        Scientific Reports, 2019年09月, 査読有り
      • Vines avoid coiling around neighbouring plants infested by polyphagous mites
        Nakai T; Yano S
        Scientific Reports, 2019年04月, 査読有り
      • The stealthiness of predatory mites as spider mite biological control agents
        Otsuki H; Yano S
        Biological Control, 2019年, 査読有り
      • Behavioural flexibility in spider mites: oviposition site shifts based on past and present stimuli from conspecifics and predators
        Aoi Murase; Kazuo Fujita; Shuichi Yano
        ROYAL SOCIETY OPEN SCIENCE, 2017年07月, 査読有り
      • Within-patch oviposition site shifts by spider mites in response to prior predation risks decrease predator patch exploitation
        Hatsune Otsuki; Shuichi Yano
        ETHOLOGY, 2017年06月, 査読有り
      • Ant-mediated indirect negative effects of aphids on spider mites living on the same plant
        Masaaki Adachi; Shuichi Yano
        EXPERIMENTAL AND APPLIED ACAROLOGY, 2017年05月, 査読有り
      • Dispersal of diapausing Tetranychus urticae and T. kanzawai
        Noureldin Abuelfadl Ghazy; Hatsune Otsuki; Tomoe Sekido; Shuichi Yano; Hiroshi Amano
        ENTOMOLOGIA EXPERIMENTALIS ET APPLICATA, 2016年08月, 査読有り
      • ハダニ類と天敵カブリダニ類の攻防の生態学
        矢野 修一
        生物的防除部会ニュース, 2016年01月, 招待有り
      • Potential lethal and non-lethal effects of predators on dispersal of spider mites
        Hatsune Otsuki; Shuichi Yano
        EXPERIMENTAL AND APPLIED ACAROLOGY, 2014年11月, 査読有り
      • Chemical investigation of aggregation behaviour in the two-spotted spider mite Tetranychus urticae
        Gwendoline Clotuche; Shuichi Yano; Toshiharu Akino; Hiroshi Amano
        Experimental and Applied Acarology, 2014年07月, 査読有り
      • Do Tetranychus urticae males avoid mating with familiar females?
        T. Yoshioka; S. Yano
        JOURNAL OF EXPERIMENTAL BIOLOGY, 2014年07月, 査読有り
      • Factors determining species displacement of related predatory mite species (Acari: Phytoseiidae)
        Tetsuo Gotoh; Masumi Hanawa; Sayaka Shimazaki; Natsuki Yokoyama; Chun-Qing Fu; Reo Sugawara; Shuichi Yano
        EXPERIMENTAL AND APPLIED ACAROLOGY, 2014年06月, 査読有り
      • Predation risk increases dispersal distance in prey
        Hatsune Otsuki; Shuichi Yano
        NATURWISSENSCHAFTEN, 2014年06月, 査読有り
      • Functionally different predators break down antipredator defenses of spider mites
        Hatsune Otsuki; Shuichi Yano
        ENTOMOLOGIA EXPERIMENTALIS ET APPLICATA, 2014年04月, 査読有り
      • Settlement decisions by the two-spotted spider mite Tetranychus urticae
        Gwendoline Clotuche; Anne-Catherine Mailleux; Shuichi Yano; Claire Detrain; Jean-Louis Deneubourg; Thierry Hance
        COMPTES RENDUS BIOLOGIES, 2013年02月, 査読有り
      • The non-consumptive effects of a predator on spider mites depend on predator density
        D. E. Bowler; S. Yano; H. Amano
        Journal of Zoology, 2013年01月, 査読有り
      • Lying down with protective setae as an alternative antipredator defence in a non-webbing spider mite
        Shuichi Yano; Kanako Shirotsuka
        SPRINGERPLUS, 2013年, 査読有り
      • Cooperative web sharing against predators promotes group living in spider mites
        Shuichi Yano
        BEHAVIORAL ECOLOGY AND SOCIOBIOLOGY, 2012年06月, 査読有り
      • Coincidental intraguild predation by caterpillars on spider mites
        Kanako Shirotsuka; Shuichi Yano
        EXPERIMENTAL AND APPLIED ACAROLOGY, 2012年04月, 査読有り
      • Voluntary Falling in Spider Mites in Response to Different Ecological Conditions at Landing Points
        Yousuke Ohzora; Shuichi Yano
        JOURNAL OF INSECT BEHAVIOR, 2011年07月, 査読有り
      • Kanzawa spider mites acquire enemy-free space on a detrimental host plant, oleander
        Hiroshi Suzuki; Kyoko Yasuda; Kazunori Ohashi; Hideo Takahashi; Midori Fukaya; Shuichi Yano; Masahiro Osakabe
        ENTOMOLOGIA EXPERIMENTALIS ET APPLICATA, 2011年03月, 査読有り
      • カブリダニの共食いを防ぐ累代飼育システム
        城塚可奈子; 矢野修一
        日本応用動物昆虫学会誌, 2011年, 査読有り
      • The predatory mite Neoseiulus womersleyi (Acari: Phytoseiidae) follows extracts of trails left by the two-spotted spider mite Tetranychus urticae (Acari: Tetranychidae)
        Tsubasa Shinmen; Shuichi Yano; Mh Osakabe
        EXPERIMENTAL AND APPLIED ACAROLOGY, 2010年10月, 査読有り
      • Do spider mite-infested plants and spider mite trails attract predatory mites?
        Shuichi Yano; Masahiro Osakabe
        ECOLOGICAL RESEARCH, 2009年11月, 査読有り
      • Pearl bodies of Cayratia japonica (Thunb.) Gagnep. (Vitaceae) as alternative food for a predatory mite Euseius sojaensis (Ehara) (Acari: Phytoseiidae)
        Mayuko Ozawa; Shuichi Yano
        ECOLOGICAL RESEARCH, 2009年03月, 査読有り
      • Effects of wall structure and light intensity on the settlement of a predatory mite, Euseius sojaensis (Ehara) (Acari: Phytoseiidae)
        Tomohisa Kawasaki; Shuichi Yano; Mh. Osakabe
        APPLIED ENTOMOLOGY AND ZOOLOGY, 2009年02月, 査読有り
      • カブリダニ類の定着促進技術の生態学的背景―生物的防除の新しい方向性を目指して―
        矢野修一; 小澤真由子; 刑部正博; 川崎倫久
        植物防疫 63: 635-640., 2009年
      • Effects of predation risk on mating behavior of the Kanzawa spider mite
        Keiko Oku; Shuichi Yano
        JOURNAL OF ETHOLOGY, 2008年05月, 査読有り
      • ナミハダニの母親の受精が息子へ及ぼす影響
        大空 鷹介; 矢野 修一
        日本ダニ学会誌, 2008年, 査読有り
      • Collective and solitary behaviors of twospotted spider mite (Acari : tetranychidae) are induced by trail following
        S. Yano
        ANNALS OF THE ENTOMOLOGICAL SOCIETY OF AMERICA, 2008年01月, 査読有り
      • Spider mites (Acari : Tetranychidae) deform their host plant leaves: An investigation from the viewpoint of predator avoidance
        K. Oku; S. Yano
        ANNALS OF THE ENTOMOLOGICAL SOCIETY OF AMERICA, 2007年01月, 査読有り
      • Web-mediated interspecific competition among spider mites
        K Morimoto; H Furuichi; S Yano; MH Osakabe
        JOURNAL OF ECONOMIC ENTOMOLOGY, 2006年06月, 査読有り
      • Host plant acceptance by the phytophagous mite Tetranychus kanzawai Kishida is affected by the availability of a refuge on the leaf surface
        K Oku; S Yano; A Takafuji
        ECOLOGICAL RESEARCH, 2006年05月, 査読有り
      • Why does the predatory mite Neoseiulus womersleyi Schicha (Acari : Phytoseiidae) prefer spider mite eggs to adults?
        H Furuichi; K Oku; S Yano; A Takafuji; M Osakabe
        APPLIED ENTOMOLOGY AND ZOOLOGY, 2005年11月, 査読有り
      • Prey preference of the predatory mite Neoseiulus womersleyi Schicha is determined by spider mite webs
        H Furuichi; S Yano; A Takafuji; M Osakabe
        JOURNAL OF APPLIED ENTOMOLOGY, 2005年07月, 査読有り
      • Mating strategies of Tetranychus kanzawai (Acari : Tetranychidae) in relation to mating status of females
        K Oku; S Yano; M Osakabe; A Takafuji
        ANNALS OF THE ENTOMOLOGICAL SOCIETY OF AMERICA, 2005年07月, 査読有り
      • Thermal microhabitat use by the ladybird beetle, Coccinella septempunctata (Coleoptera : Coccinellidae), and its life cycle consequences
        K Ohashi; Y Sakuratani; N Osawa; S Yano; A Takafuji
        ENVIRONMENTAL ENTOMOLOGY, 2005年04月, 査読有り
      • Prey-predator mutualism in a tritrophic system on a camphor tree
        A Kasai; S Yano; A Takafuji
        ECOLOGICAL RESEARCH, 2005年03月, 査読有り
      • Does Tetranychus urticae (Acari : Tetranychidae) use flying insects as vectors for phoretic dispersal?
        S Yano
        EXPERIMENTAL AND APPLIED ACAROLOGY, 2004年, 査読有り
      • Nonlethal indirect effects of a native predatory mite, Amblyseius womersleyi Schicha (Acari : Phytoseiidae), on the phytophagous mite Tetranychus kanzawai Kishida (Acari : Tetranychidae)
        K Oku; S Yano; A Takafuji
        JOURNAL OF ETHOLOGY, 2004年01月, 査読有り
      • Spider mites assess predation risk by using the odor of injured conspecifics
        K Oku; S Yano; M Osakabe; A Takafuji
        JOURNAL OF CHEMICAL ECOLOGY, 2003年11月, 査読有り
      • Different maternal effects on diapause induction of tetranychid mites, Tetranychus urticae and T-kanzawai (Acari : Tetranychidae)
        K Oku; S Yano; A Takafuji
        APPLIED ENTOMOLOGY AND ZOOLOGY, 2003年05月, 査読有り
      • A method for manipulating dispersal cost in microcosms
        S Yano; M Kanaya; A Takafuji
        ENTOMOLOGIA EXPERIMENTALIS ET APPLICATA, 2003年01月, 査読有り
      • Genetic basis of color variation in leaf scars induced by the Kanzawa spider mite
        S Yano; M Kanaya; A Takafuji
        ENTOMOLOGIA EXPERIMENTALIS ET APPLICATA, 2003年01月, 査読有り
      • Density of the eriophyid mites inhabiting the domatia of Cinnamomum camphora Linn. affects the density of the predatory mite, Amblyseius sojaensis Ehara (Acari : Phytoseiidae), not inhabiting the domatia
        A Kasai; S Yano; A Takafuji
        APPLIED ENTOMOLOGY AND ZOOLOGY, 2002年11月, 査読有り
      • Different maternal effects on offspring performance in tetranychid mites, Tetranychus kanzawai and T-urticae (Acari : Tetranychidae)
        K Oku; S Yano; A Takafuji
        APPLIED ENTOMOLOGY AND ZOOLOGY, 2002年08月, 査読有り
      • Phase variation in the Kanzawa spider mite, Tetranychus kanzawai Kishida (Acari : Tetranychidae)
        K Oku; S Yano; A Takafuji
        APPLIED ENTOMOLOGY AND ZOOLOGY, 2002年08月, 査読有り
      • Oviposition preferences of herbivores are affected by tritrophic interaction webs
        K Shiojiri; J Takabayashi; S Yano; A Takafuji
        ECOLOGY LETTERS, 2002年03月, 査読有り
      • Variation in the life history pattern of Tetranychus urticae (Acari: Tetranychidae) after selection for dispersal
        Shuichi Yano; Akio Takafuji
        Experimental and Applied Acarology, 2002年, 査読有り
      • Spatial distribution pattern of domatia and seasonal occurrence of the eriophyid mite in relation to the foliation phenology of Cinnamomum camphora.
        A Kasai; S Yano; T Nishida; F Kadono; A Takafuji
        JAPANESE JOURNAL OF APPLIED ENTOMOLOGY AND ZOOLOGY, 2002年, 査読有り
      • Seasonal performance affecting population dynamics of citrus red mite, fanonychus citri (mcgregor) (acari: Tetranychidae), on pear
        Z. H.E.N.G. Bo-yi; Akio Takafuji; Shuichi Yano
        Insect Science, 2002年, 査読有り
      • Infochemically mediated tritrophic interaction webs on cabbage plants
        K Shiojiri; J Takabayashi; S Yano; A Takafuji
        POPULATION ECOLOGY, 2001年04月, 査読有り
      • Mating strategy of spider mite, Tetranychus urticae (Acari : Tetranychidae) males: postcopulatory guarding to assure paternity
        Y Satoh; S Yano; A Takafuji
        APPLIED ENTOMOLOGY AND ZOOLOGY, 2001年02月, 査読有り
      • Seasonal occurrence of specialist and generalist insect predators of spider mites and their response to volatiles from spider-mite-infested plants in Japanese pear orchards
        H Takahashi; A Takafuji; J Takabayashi; S Yano; T Shimoda
        EXPERIMENTAL AND APPLIED ACAROLOGY, 2001年, 査読有り
      • Trade-offs in performance on different plants may not restrict the host plant range of the phytophagous mite, Tetranychus urticae
        S Yano; J Takabayashi; A Takafuji
        EXPERIMENTAL AND APPLIED ACAROLOGY, 2001年, 査読有り
      • Variation in the olfactory response of 13 populations of the predatory mite Amblyseius womersleyi (Acari : Phytoseiidae, Tetranychidae) to Tetranychus urticae-infested plant volatiles (Acari : Phytoseiidae, Tetranychidae)
        T Maeda; J Takabayashi; S Yano; A Takafuji
        EXPERIMENTAL AND APPLIED ACAROLOGY, 2001年, 査読有り
      • Oviposition experience on a host-infested plant affects flight and antennal searching behavior of Cotesia kariyai toward the host-plant complex
        C Fujiwara; J Takabayashi; S Yano
        ENTOMOLOGIA EXPERIMENTALIS ET APPLICATA, 2000年12月, 査読有り
      • Herbivore-species-specific interactions between crucifer plants and parasitic wasps (Hymenoptera : Braconidae) that are mediated by infochemicals present in areas damaged by herbivores
        K Shiojiri; J Takabayashi; S Yano; A Takafuji
        APPLIED ENTOMOLOGY AND ZOOLOGY, 2000年11月, 査読有り
      • The effects of rearing conditions on the olfactory response of predatory mites, Phytoseiulus persimilis and Amblyseius womersleyi (Acari : Phytoseiidae)
        T Maeda; J Takabayashi; S Yano; A Takafuji
        APPLIED ENTOMOLOGY AND ZOOLOGY, 2000年08月, 査読有り
      • Function of quiescence of Tetranychus kanzawai (Acari : Tetranychidae), as a defense mechanism against rain
        Y Ikegami; S Yano; J Takabayashi; A Takafuji
        APPLIED ENTOMOLOGY AND ZOOLOGY, 2000年08月, 査読有り
      • Effects of host-food plant species on parasitization rates of Mythimna separata (Lepidoptera : Noctuidae) by a parasitoid, Cotesia kariyai (Hymenoptera : Braconidae)
        C Fujiwara; J Takabayashi; S Yano
        APPLIED ENTOMOLOGY AND ZOOLOGY, 2000年02月, 査読有り
      • Presence of oily droplets from the dorsal setae of Pieris rapae larvae (Lepidoptera : Pieridae)
        J Takabayashi; Y Sato; S Yano; N Ohsaki
        APPLIED ENTOMOLOGY AND ZOOLOGY, 2000年02月, 査読有り
      • Flight response of parasitoids toward plant-herbivore complexes: A comparative study of two parasitoid-herbivore systems on cabbage plants
        K Shiojiri; J Takabayashi; S Yano; A Takafuji
        APPLIED ENTOMOLOGY AND ZOOLOGY, 2000年02月, 査読有り
      • Effects of light on the tritrophic interaction between kidney bean plants, two-spotted spider mites and predatory mites, Amblyseius womersleyi (Acari : Phytoseiidae)
        T Maeda; J Takabayashi; S Yano; A Takafuji
        EXPERIMENTAL AND APPLIED ACAROLOGY, 2000年, 査読有り
      • Effect of herbivore species on host searching of a parasitoid, Cotesia glomerata (Hymenoptera : Braconidae)
        Y Sato; J Takabayashi; S Yano; N Ohsaki
        APPLIED ENTOMOLOGY AND ZOOLOGY, 1999年11月, 査読有り
      • Response of the predatory mite, Amblyseius womersleyi (Acari : Phytoseiidae), toward herbivore-induced plant volatiles: Variation in response between two local populations
        T Maeda; J Takabayashi; S Yano; A Takafuji
        APPLIED ENTOMOLOGY AND ZOOLOGY, 1999年11月, 査読有り
      • Pieris rapae (Lepidoptera : Pieridae) females avoid oviposition on Rorippa indica plants infested by conspecific larvae
        Y Sato; S Yano; J Takabayashi; N Ohsaki
        APPLIED ENTOMOLOGY AND ZOOLOGY, 1999年08月, 査読有り
      • Factors affecting the resident time of the predatory mite Phytoseiulus persimilis (Acari : Phytoseiidae) in a prey patch
        T Maeda; J Takabayashi; S Yano; A Takafuji
        APPLIED ENTOMOLOGY AND ZOOLOGY, 1998年11月, 査読有り
      • Factors determining the host plant range of the phytophagous mite, Tetranychus urticae (Acari : Tetranychidae): A method for quantifying host plant acceptance
        S Yano; M Wakabayashi; J Takabayashi; A Takafuji
        EXPERIMENTAL & APPLIED ACAROLOGY, 1998年10月, 査読有り
      • Plant effects on parasitoid foraging: Differences between two tritrophic systems
        J Takabayashi; Y Sato; M Horikoshi; R Yamaoka; S Yano; N Ohsaki; M Dicke
        BIOLOGICAL CONTROL, 1998年02月, 査読有り
      • Silique burst of Cardamine scutata (Cruciferae) as a physical inducible defense against seed predatory caterpillars
        S Yano
        RESEARCHES ON POPULATION ECOLOGY, 1997年06月, 査読有り
      • Cotesia glomerata female wasps use fatty acids from plant-herbivore complex in host searching
        M Horikoshi; J Takabayashi; S Yano; R Yamaoka; N Ohsaki; Y Sato
        JOURNAL OF CHEMICAL ECOLOGY, 1997年06月, 査読有り
      • FLOWER NECTAR OF AN AUTOGAMOUS PERENNIAL RORIPPA-INDICA AS AN INDIRECT DEFENSE-MECHANISM AGAINST HERBIVOROUS INSECTS
        S YANO
        RESEARCHES ON POPULATION ECOLOGY, 1994年06月, 査読有り
      • Ecological and Evolutionary Interactions between Wild Crucifers and Their Herbivorous Insects
        SHUICHI YANO
        Plant Species Biology, 1994年, 査読有り
      • THE PHENOLOGY AND INTRINSIC QUALITY OF WILD CRUCIFERS THAT DETERMINE THE COMMUNITY STRUCTURE OF THEIR HERBIVOROUS INSECTS
        S YANO; N OHSAKI
        RESEARCHES ON POPULATION ECOLOGY, 1993年12月, 査読有り
      • THE PLASTIC REPRODUCTIVE ALLOCATION OF THE CRUCIFEROUS PERENNIAL RORIPPA-INDICA IN RESPONSE TO DIFFERENT DEGREES OF FEEDING DAMAGE
        S YANO
        RESEARCHES ON POPULATION ECOLOGY, 1993年12月, 査読有り
      • Cooperative Behaviors in Group-Living Spider Mites
        Peter Schausberger; Shuichi Yano; Yukie Sato
        Frontiers in Ecology and Evolution, 2021年11月30日, 査読有り, 招待有り

      MISC

      • A215 モンシロチョウ幼虫の油滴をめぐるアオムシコマユバチとアリの相互作用(生態学)
        塩尻 かおり; 高林 純示; 矢野 修一; 高藤 晃雄
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 2001年03月31日
      • D109 カンザワハダニにおける延長された表現型変異の維持機構(形態学・組織学・発生学・遺伝学)
        金谷 未来; 矢野 修一; 高林 純示; 高藤 晃雄
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 2001年03月31日
      • H109 カンザワハダニの食害が誘導するインゲンマメ葉匂い成分の生産パターンにはハダニ地域個体群による変異がある(生態学)
        寺本 純子; 前田 太郎; 矢野 修一; 高林 純示; 高藤 晃雄
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 2000年03月29日
      • G107 ケナガカブリダニのパッチ滞在時間を決定する要因(動物行動学・行動生態学)
        前田 太郎; 高林 純示; 矢野 修一; 高藤 晃雄
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 2000年03月29日
      • H222 クスノキのダニ室(domatia)とそれを取り巻く生物群集(生態学)
        笠井 敦; 矢野 修一; 高林 純示; 高藤 晃雄
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 2000年03月29日
      • ナミハダニ 2 型間の生殖的隔離機構について(第 7 回日本ダニ学会大会講演要旨)
        佐藤 友紀; 高藤 晃雄; 高林 純示; 矢野 修一; 五箇 公一
        日本ダニ学会誌, 1999年05月25日
      • ナミハダニの生活史戦略多型(第 7 回日本ダニ学会大会講演要旨)
        矢野 修一; 高林 純示; 高藤 晃雄
        日本ダニ学会誌, 1999年05月25日
      • D201 ナミハダニ2型間の生殖的隔離機構 : 隔離機構としての精子置換(生態学)
        佐藤 友紀; 矢野 修一; 高林 純示; 高藤 晃雄; 五箇 公一
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 1999年04月02日
      • D205 カンザワハダニの降雨回避戦略 : 静止期による危険分散(生態学)
        池上 陽子; 矢野 修一; 高林 純示; 高藤 晃雄
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 1999年04月02日
      • D203 ナミハダニの生活史戦略の多型(生態学)
        矢野 修一; 高林 純示; 高藤 晃雄
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 1999年04月02日
      • チリカブリダニの take-off 行動の解析(第 6 回日本ダニ学会大会講演要旨)
        前田 太郎; 高林 純示; 矢野 修一; 高藤 晃雄
        日本ダニ学会誌, 1998年05月25日
      • ミカンハダニが春にナシで増えないわけ(第 6 回日本ダニ学会大会講演要旨)
        鄭 波益; 高藤 晃雄; 矢野 修一
        日本ダニ学会誌, 1998年05月25日
      • F207 ナミハダニの食性幅を制約する要因は何か(生態学)
        矢野 修一; 高林 純示; 高藤 晃雄
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 1998年03月31日
      • ナミハダニの植物への定着性を左右する諸要因について(第 5 回日本ダニ学会大会講演要旨)
        矢野 修一; 若林 基治; 高林 純示; 高藤 晃雄
        日本ダニ学会誌, 1997年05月25日
      • においの経験がナミハダニの寄主拡大を促す(第 5 回日本ダニ学会大会講演要旨)
        若林 基治; 矢野 修一; 高林 純示; 高藤 晃雄
        日本ダニ学会誌, 1997年05月25日
      • F222 交尾経験の有無がナミハダニの植物利用を変える(生態学 行動学)
        矢野 修一; 若林 基治; 高林 純示; 高藤 晃雄
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 1997年04月01日
      • A311 チリカブリダニのパッチ探索行動の解析 : パッチ滞在時間を決定する要因(寄生・捕食 生物的防除)
        前田 太郎; 高林 純示; 矢野 修一; 高藤 晃雄
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 1997年04月01日
      • 2 種力ブリダニ(チリカブリダニおよびケナガカブリダニ)のシノモンに対する反応性(第 4 回日本ダニ学会大会講演要旨)
        前田 太郎; 高林 純示; 矢野 修一; 高藤 晃雄
        日本ダニ学会誌, 1996年05月25日
      • ナミハダニの食性幅について(第 4 回日本ダニ学会大会講演要旨)
        矢野 修一; 高藤 晃雄; 高林 純示
        日本ダニ学会誌, 1996年05月25日
      • I103 植物が呼ぶのか、ハチが嗅ぎつけるのか(寄生・捕食 生物的防除)
        佐藤 芳文; 大崎 直太; 矢野 修一; 高林 純示; 堀越 万有美; 山岡 亮平
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 1996年03月15日
      • ナミハダニは飛び降りる(一般講演,第16回日本ダニ学会大会講演要旨)
        大空 鷹介; 矢野 修一
        日本ダニ学会誌, 2008年05月25日
      • 何故被食者のハダニではなく捕食者のカブリダニが逃げ隠れするのか?(一般講演,第16回日本ダニ学会大会講演要旨)
        矢野 修一; 小澤 真由子; 刑部 正博
        日本ダニ学会誌, 2008年05月25日
      • カブリダニを引きこもらせる(一般講演,第16回日本ダニ学会大会講演要旨)
        川崎 倫久; 矢野 修一; 刑部 正博
        日本ダニ学会誌, 2008年05月25日
      • J112 被食者のハダニよりも捕食者のカブリダニが逃げ隠れするのは何故か?
        矢野 修一; 小澤 真由子; 刑部 正博
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 2008年03月12日
      • J201 カブリダニの隠れ家
        川崎 倫久; 矢野 修一; 刑部 正博
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 2008年03月12日
      • A206 ケナガカブリダニはハダニの網の物理構造を好む(一般講演)
        古市 裕美; 矢野 修一; 刑部 正博; 高藤 晃雄
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 2006年03月01日
      • A204「目印」を利用したカンザワハダニ雄成虫の雌探索(一般講演)
        奥 圭子; 佐藤 友紀; 矢野 修一; 刑部 正博; 高藤 晃雄
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 2006年03月01日
      • G108 ケナガカブリダニはハダニの歩行跡の化学成分に誘引されるか(一般講演)
        新 免翼; 矢野 修一; 高藤 晃雄; 刑部 正博
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 2006年03月01日
      • F222 ケナガカブリダニが餌であるハダニを選好する理由は何か?(一般講演)
        古市 裕美; 矢野 修一; 刑部 正博; 高藤 晃雄
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 2005年03月01日
      • A209 雌の交尾状態によって変化するカンザワハダニ成虫の行動(一般講演)
        奥 圭子; 矢野 修一; 刑部 正博; 高藤 晃雄
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 2005年03月01日
      • A208 カンザワハダニの選抜実験 : オスの繁殖成功度を高める要因とそのコスト(一般講演)
        佐藤 友紀; 矢野 修一; 刑部 正博; 高藤 晃雄
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 2005年03月01日
      • 開放系(野外条件)でカブリダニはハダニ加害葉の匂いを感知できるか?(一般講演,第15回日本ダニ学会大会講演要旨)
        矢野 修一; 刑部 正博
        日本ダニ学会誌, 2007年05月25日
      • カンザワハダニは寄主植物の葉を曲げる(一般講演,第14回日本ダニ学会大会講演要旨)
        奥 圭子; 矢野 修一; 刑部 正博; 高藤 晃雄
        日本ダニ学会誌, 2006年05月25日
      • ナミハダニにみる体制順応主義の利点(一般講演)(第11回日本ダニ学会大会講演要旨(福井大会))
        矢野 修一
        日本ダニ学会誌, 2003年05月25日
      • カンザワハダニの捕食者回避行動(一般講演)(第11回日本ダニ学会大会講演要旨(福井大会))
        奥 圭子; 矢野 修一; 高藤 晃雄
        日本ダニ学会誌, 2003年05月25日
      • ナミハダニ雄の交尾戦略 : 父性を高めるための交尾後ガード行動
        佐藤 友紀; 矢野 修一; 高藤 晃雄
        日本応用動物昆虫学会誌, 2001年02月25日
      • D204 寄主植物の質がカンザワハダニの休眠性におよぼす影響について(生態学)
        伊藤 桂; 矢野 修一; 高藤 晃雄
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 1999年04月02日
      • D202 ナミハダニの休眠性の強さと分散力のトレードオフ : 休眠発現率の季節変化をもたらす要因(生態学)
        高藤 晃雄; P.M. So; 矢野 修一
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 1999年04月02日
      • A309 ナミハダニ加害マメ株が放出する誘導性匂い物質生産の日周性とそれに対するケナガカブリダニおよびナミハダニの応答(寄生・捕食生物的防除)
        前田 太郎; 高林 純示; 矢野 修一; 高藤 晃雄
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 1999年04月02日
      • A217 カンザワハダニの食害によって誘導される匂い成分の生産パターンとカンザワハダニの食害・分散行動に対する効果(寄生・捕食生物的防除)
        寺本 純子; 前田 太郎; 矢野 修一; 高林 純示; 高藤 晃雄
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 1999年04月02日
      • A206 同じ植物を加害する非寄主幼虫が植物-寄主-寄生蜂三者系に与える影響 : コナガとモンシロチョウの場合(寄生・捕食生物的防除)
        塩尻 かおり; 高林 純示; 矢野 修一; 高藤 晃雄
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 1999年04月02日
      • C127 ナミハダニに加害されたインゲンマメ葉の匂いがチリカブリダニのtake-off行動に与える影響(寄生・捕食・生物的防除)
        前田 太郎; 高林 純示; 矢野 修一; 高藤 晃雄
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 1998年03月31日
      • C118 寄主植物、捕食者との関係を介したモンシロチョウとコナガの相互作用 : タテの3者系を介したヨコの関係(寄生・捕食・生物的防除)
        塩尻 かおり; 矢野 修一; 高藤 晃雄; 高林 純示
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 1998年03月31日
      • A312 敵の敵は友なのか(1)-1 : コナガに食われたアブラナ科植物は寄生蜂を誘引・定着させる物質を生産する(寄生・捕食 生物的防除)
        塩尻 かおり; 高林 純示; 矢野 修一; 高藤 晃雄
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 1997年04月01日
      • A108 寄主植物の質的条件とナミハダニの脱出行動について(生態学)
        矢野 修一; 若林 基治; 高林 純示; 高藤 晃雄
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 1996年03月15日
      • A109 寄主植物の経験がナミハダニの食性幅に可塑性をもたらす(生態学)
        若林 基治; 矢野 修一; 高藤 晃雄; 高林 純示
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 1996年03月15日
      • E123 2種カブリダニ(チリカブリダニおよびケナガカブリダニ)のハダニ加害葉のにおいに対する誘引性(ダニ・クモ 線虫)
        前田 太郎; 高藤 晃雄; 高林 純示; 矢野 修一
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 1996年03月15日
      • A217 ナミハダニ(Tetranychus urticae)の食性幅に関する考察(生態学)
        矢野 修一; 高藤 晃雄; 高林 純示
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 1995年08月25日
      • カンザワハダニの寄主選好性 : 捕食回避の視点から(第13回日本ダニ学会大会講演要旨)
        奥 圭子; 矢野 修一; 高藤 晃雄
        日本ダニ学会誌, 2005年05月25日
      • カブリダニはハダニの歩行経路を辿れるか?(第13回日本ダニ学会大会講演要旨)
        矢野 修一; 刑部 正博
        日本ダニ学会誌, 2005年05月25日
      • ケナガカブリダニがハダニ雌成虫よりもその卵を好むのはなぜか(第13回日本ダニ学会大会講演要旨)
        古市 裕美; 奥 圭子; 矢野 修一; 刑部 正博; 高藤 晃雄
        日本ダニ学会誌, 2005年05月25日
      • A104 越冬前のヒメハナカメムシ類における交尾時間延長の原因は雄か雌か?(動物行動学 行動生態学)
        小林 岳雄; 刑部 正博; 矢野 修一; 高藤 晃雄
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 2004年03月01日
      • I104 クスノキは捕食者のフェノロジーに合わせてダニ室の形状を変化させる?(生態学)
        笠井 敦; 矢野 修一; 高藤 晃雄
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 2004年03月01日
      • A321 捕食者存在時におけるカンザワハダニの空中待避行動(動物行動学 行動生態学)
        奥 圭子; 矢野 修一; 刑部 正博; 高藤 晃雄
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 2004年03月01日
      • G204 被食-捕食の相利共生(生態学)
        笠井 敦; 矢野 修一; 高藤 晃雄
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 2003年03月01日
      • F113 ヒメハナカメムシ類の越冬戦略と交尾行動 : 発育条件と交尾時間の関係(動物行動学・行動生態学)
        小林 岳雄; 刑部 正博; 高藤 晃雄; 矢野 修一
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 2003年03月01日
      • カンザワハダニの交尾行動 : 「強い」オス選抜の試み(第 10 回日本ダニ学会大会講演要旨)
        佐藤 友紀; 矢野 修一; 高藤 晃雄
        日本ダニ学会誌, 2002年05月25日
      • カンザワハダニの母性効果について(第 10 回日本ダニ学会大会講演要旨)
        奥 圭子; 矢野 修一; 高藤 晃雄
        日本ダニ学会誌, 2002年05月25日
      • カンザワハダニの食痕色変異の維持機構(第 10 回日本ダニ学会大会講演要旨)
        矢野 修一; 金谷 未来; 高藤 晃雄
        日本ダニ学会誌, 2002年05月25日
      • D304 クスノキのdomatiaは、そこを利用しないコウズケカブリダニの個体数を間接的に左右する(生態学)
        笠井 敦; 矢野 修一; 高藤 晃雄
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 2002年03月10日
      • D222 カンザワハダニの相変異現象?(生態学)
        奥 圭子; 矢野 修一; 高藤 晃雄
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 2002年03月10日
      • E203 カンザワハダニの選抜実験 : 脚の長いオスは繁殖成功度が高い(行動生態学)
        佐藤 友紀; 矢野 修一; 高藤 晃雄
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 2002年03月10日
      • カンザワハダニの延長された表現型の選抜(第 9 回日本ダニ学会大会講演要旨)
        金谷 未来; 矢野 修一; 高林 純示; 高藤 晃雄
        日本ダニ学会誌, 2001年05月25日
      • D220 カンザワハダニ隔離個体群における休眠の深さの量的遺伝学的解析(分類学・系統学・進化学)
        伊藤 桂; 矢野 修一; 高藤 晃雄
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 2001年03月31日
      • A308 カンザワハダニ加害植物が放出する誘導的匂い成分の変異と天敵誘引性に及ぼす影響(生態学)
        寺本 純子; 高林 純示; 矢野 修一; 高藤 晃雄
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 2001年03月31日
      • C311 カンザワハダニの交尾行動 : オスの「強さ」は遺伝するか?(動物行動学・行動生態学)
        佐藤 友紀; 矢野 修一; 高藤 晃雄
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 2001年03月31日
      • ナミハダニの集合性に関する考察(第 8 回日本ダニ学会大会講演要旨)
        矢野 修一; 藤原 千宴; 高藤 晃雄; 高林 純示
        日本ダニ学会誌, 2000年05月25日
      • ナミハダニの交尾時間を決めるものは何か?(第 8 回日本ダニ学会大会講演要旨)
        佐藤 友紀; 高藤 晃雄; 矢野 修一
        日本ダニ学会誌, 2000年05月25日
      • 静止期の長さを決定する要因について(第 8 回日本ダニ学会大会講演要旨)
        池上 陽子; 矢野 修一; 高林 純示; 高藤 晃雄
        日本ダニ学会誌, 2000年05月25日
      • カンザワハダニの寿命を左右する要因について(第 8 回日本ダニ学会大会講演要旨)
        金谷 未来; 矢野 修一; 高林 純示; 高藤 晃雄
        日本ダニ学会誌, 2000年05月25日
      • ハダニ加害植物の匂いに対する捕食性カブリダニの反応 : 可塑性と学習・種間比較を通して(第 8 回日本ダニ学会大会講演要旨)
        前田 太郎; 高林 純示; 矢野 修一; 高藤 晃雄
        日本ダニ学会誌, 2000年05月25日
      • B219 気温と餌の消失時期に基づくカンザワハダニ成虫の休眠誘起時期の予測と検証(生活史・分布)
        伊藤 桂; 矢野 修一; 高藤 晃雄
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 2000年03月29日
      • H110 ナミハダニの雌成虫は寄主植物の誘導抵抗性を阻止する(生態学)
        矢野 修一; 藤原 千宴; 高藤 晃雄; 高林 純示
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 2000年03月29日
      • H108 カンザワハダニの静止期における適応的意義に関する研究(生態学)
        池上 陽子; 矢野 修一; 高林 純示; 高藤 晃雄
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 2000年03月29日
      • G204 「ナミハダニの交尾戦略:延長された交尾時間」(動物行動学・行動生態学,畜産・衛生・貯穀害虫)
        佐藤 友紀; 矢野 修一; 高林 潤示; 高藤 晃雄
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 2000年03月29日
      • G108 種間相互作用の中での産卵選好性 : コナガとモンシロチョウの間にある間接的相互作用(動物行動学・行動生態学)
        塩尻 かおり; 高林 純示; 矢野 修一; 高藤 晃雄
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 2000年03月29日
      • S081 捕食性カブリダニの採餌行動にハダニ加害植物の匂いが果たす役割
        前田 太郎; 高林 純示; 矢野 修一; 高藤 晃雄
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 2000年03月29日
      • ハダニ加害植物の出す匂いは時間的に変化するのか?(第 7 回日本ダニ学会大会講演要旨)
        前田 太郎; 高林 純示; 矢野 修一; 高藤 晃雄
        日本ダニ学会誌, 1999年05月25日
      • カンザワハダニの休眠発現における寄主の質の重要性について(第 7 回日本ダニ学会大会講演要旨)
        伊藤 桂; 矢野 修一; 高藤 晃雄
        日本ダニ学会誌, 1999年05月25日
      • ナミハダニを用いた食性幅トレードオフ検出の試み(第 6 回日本ダニ学会大会講演要旨)
        矢野 修一; 高林 純示; 高藤 晃雄
        日本ダニ学会誌, 1998年05月25日
      • ハダニ加害植物の匂いがチリカブリダニのパッチ滞在時間に与える影響(第 5 回日本ダニ学会大会講演要旨)
        前田 太郎; 高林 純示; 高藤 晃雄; 矢野 修一
        日本ダニ学会誌, 1997年05月25日
      • ナミハダニのキクに対する寄主適応性(第 4 回日本ダニ学会大会講演要旨)
        若林 基治; 高藤 晃雄; 矢野 修一; 高林 純示
        日本ダニ学会誌, 1996年05月25日
      • 植食者の食痕をめぐるアブラナ科植物と寄生蜂間の寄主特異的な相互作用
        塩尻 かおり; 高林 純示; 矢野 修一; 高藤 晃雄
        日本応用動物昆虫学会誌, 2000年11月25日
      • カンザワハダニの静止期による降雨回避メカニズム
        池上 陽子; 矢野 修一; 高林 純示; 高藤 晃雄
        日本応用動物昆虫学会誌, 2000年08月25日
      • ハダニ加害植物の匂いに対するケナガカブリダニおよびチリカブリダニの反応性に飼育条件の及ぼす影響
        前田 太郎; 高林 純示; 矢野 修一; 高藤 晃雄
        日本応用動物昆虫学会誌, 2000年08月25日
      • 植食者加害植物に対する寄生蜂の飛翔反応 : キャベツにおける2つの寄生蜂-植食者の比較研究
        塩尻 かおり; 高林 純示; 矢野 修一; 高藤 晃雄
        日本応用動物昆虫学会誌, 2000年02月25日
      • 寄主植物を介したハダニ種間の間接相互作用
        足立真陽; 矢野修一
        第57回日本応用動物昆虫学会大会, 2013年03月
      • コウズケカブリダニの葉吸汁の意義
        堀智博; 矢野修一
        第57回日本応用動物昆虫学会大会, 2013年03月
      • ナミハダニの休眠と、配偶戦略の関係
        關戸知恵; 矢野修一
        第57回日本応用動物昆虫学会大会, 2013年03月
      • 群れるべきか、群れざるべきか?―ハダニの損得勘定を検証する―
        矢野修一
        第57回日本応用動物昆虫学会大会, 2013年03月
      • コウズケカブリダニによる葉吸汁の意義
        堀智博; 矢野修一
        第21回日本ダニ学会松江大会, 2012年09月
      • ハダニの分散に捕食者が及ぼす影響
        大槻初音; 矢野修一
        第21回日本ダニ学会松江大会, 2012年09月
      • ナミハダニの雄は顔見知りの雌を見分けるか
        吉岡翼; 矢野修一
        第21回日本ダニ学会松江大会, 2012年09月
      • ミカンハダニ卵の糸の変異
        城塚可奈子; 矢野修一
        第21回日本ダニ学会松江大会, 2012年09月
      • Can spider mite individuals recognize their conspecific silk during habitat selection? The case of Tetranychus urticae and Tetranychus kanzawai.
        Clotuche G; Yano S; Amano H
        第21回日本ダニ学会松江大会, 2012年09月
      • ナミハダニとカンザワハダニの比較生態学
        矢野修一
        第21回日本ダニ学会松江大会, 2012年09月
      • ハダニの分散に捕食者が及ぼす致死的・非致死的効果
        大槻初音; 矢野修一
        第57回日本応用動物昆虫学会大会, 2012年03月
      • 異なる攻撃方法をとる捕食者がハダニの防御戦略を破綻させる
        大槻初音; 矢野修一
        第56回日本応用動物昆虫学会大会, 2012年03月
      • ハダニの休眠は捕食回避に直接・間接的に役立つ
        關戸智恵; 矢野修一
        第56回日本応用動物昆虫学会大会, 2012年03月
      • 「動かざること」がミカンハダニの最大の防御になる
        矢野修一; 城塚可奈子
        第56回日本応用動物昆虫学会大会, 2012年03月
      • ハダニをめぐるカブリダニとアリの取り合い共生
        大槻初音; 矢野修一
        第20回日本ダニ学会高知大会, 2011年09月
      • ハダニの休眠は捕食回避の役に立つ ~今一度ハダニ休眠生態学を洗濯致し候~
        關戸智恵; 矢野修一
        第20回日本ダニ学会高知大会, 2011年09月
      • イモムシに喰われるハダニ
        城塚可奈子; 矢野修一
        第20回日本ダニ学会高知大会, 2011年09月
      • ミカンハダニは何故アゲハチョウ幼虫にむざむざ喰われるのか
        矢野修一; 城塚可奈子
        第20回日本ダニ学会高知大会, 2011年09月
      • 植食者間のギルド内捕食
        城塚可奈子; 矢野修一
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 2011年03月12日
      • ハダニはなぜアリから襲われにくいのか?―ハダニの化学戦術―
        三宅謙; 秋野順治; 山岡亮平; 矢野修一
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 2011年03月12日
      • ミカンハダニは何故アゲハチョウの幼虫にむざむざ食われるのか
        矢野修一; 城塚可奈子
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 2011年03月12日
      • ミカンハダニは何故アゲハチョウの幼虫にむざむざ喰われるのか
        矢野修一; 城塚可奈子
        個体群生態学会大会プログラム・講演要旨集, 2011年
      • ハダニをめぐるカブリダニとアリの取り合い共生
        大槻初音; 矢野修一
        個体群生態学会大会プログラム・講演要旨集, 2011年
      • 対捕食者防衛におけるハダニ種間の協力
        矢野修一
        個体群生態学会大会プログラム・講演要旨集, 2010年09月09日
      • 植食者間のギルド内捕食
        城塚可奈子; 矢野修一
        個体群生態学会大会プログラム・講演要旨集, 2010年09月09日
      • Density-dependent dispersal in response to the presence of a predator
        Bowler DE; Yano S; Amano H
        個体群生態学会第26回年次大会, 2010年09月
      • アリはカブリダニを襲うがハダニを襲わないのはなぜか?
        三宅謙; 秋野順治; 山岡亮平; 矢野修一
        第54回日本応用動物昆虫学会大会, 2010年03月
      • 捕食回避からみたハダニの集合効果
        矢野修一
        第54回日本応用動物昆虫学会大会, 2010年03月
      • 「ハダニの休眠生態学」を再考する
        矢野修一
        第18回日本ダニ学会大会, 2009年09月
      • ナミハダニはなぜ飛び降りるのか?
        大空鷹介; 矢野修一
        第53回日本応用動物昆虫学会大会, 2009年03月
      • カブリダニはアリによるギルド内捕食をどのようにして避けるか?
        矢野修一; 刑部正博
        第53回日本応用動物昆虫学会大会, 2009年03月
      • アリがハダニの生物的防除を左右する可能性
        大槻 初音; 矢野 修一
        植物防疫, 2014年09月

      講演・口頭発表等

      • カブリダニは別の選択肢があれば共食いしないか~雌雄で違いはあるか~
        道浦真明; 矢野修一
        第33回日本ダニ学会大会, 2024年09月19日
      • マイクロコズム内のジェネラリスト及びスペシャリスト天敵併存によるハダニ抑制効果
        寺本優香; 矢野修一
        第33回日本ダニ学会大会, 2024年09月18日
      • 猪突猛進する敵にどう対処するか ―ハダニの習性から植物形態を考える―
        矢野修一
        第33回日本ダニ学会大会, 2024年09月18日
      • Can parasitized diamondback moth larvae avoid predation?
        Izumi Y; Yano S
        第27回国際昆虫学会議, 2024年08月30日
      • Do predatory mites cannibalize conspecifics in environments with dispersal opportunities?
        Michiura S; Yano S
        第27回国際昆虫学会議, 2024年08月29日, 招待有り
      • Spider mites exposed to extracts of injured conspecifics disperse from protective webs
        Kubo J; Akino T; Yano S
        第27回国際昆虫学会議, 2024年08月29日
      • Microsatellite DNA marker analysis of population genetic structure of the generalist predatory mite Euseius sojaensis
        Kato Y; Yano S; Hinomoto N
        第27回国際昆虫学会議, 2024年08月28日
      • Footprint speak louder than words: Avoiding ant encounters based on chemical traces
        Akino T; Konishi M; Toriumi T; Yano S
        第27回国際昆虫学会議, 2024年08月27日, 招待有り
      • Tiny mites avoid caterpillar traces to prevent non-cascading predation
        Kinto S; Akino T; Yano S
        第27回国際昆虫学会議, 2024年08月27日, 招待有り
      • Avoidance of ant traces by agriculture mites
        Yano S; Kinto S; Konishi M; Akino T
        第27回国際昆虫学会議, 2024年08月27日, 招待有り
      • アリの足跡はカブリダニによるハダニ制御を妨げないようだ
        矢野修一
        第68回日本応用動物昆虫学会大会, 2024年03月31日
      • ジェネラリスト天敵コウズケカブリダニのマイクロサテライトDNAマーカー開発及び個体群解析
        加藤祐毅; 矢野修一; 日本典秀
        第68回日本応用動物昆虫学会大会, 2024年03月30日
      • カブリダニの共食いは過大評価?
        道浦真明; 矢野修一
        第68回日本応用動物昆虫学会大会, 2024年03月29日
      • 傷ついた仲間由来の抽出物に晒されたハダニは防御網から分散する
        久保潤莉; 秋野順治; 矢野修一
        第68回日本応用動物昆虫学会大会, 2024年03月29日
      • 寄生されたコナガ幼虫は捕食者の攻撃を回避できるか?
        泉裕隆; 矢野修一
        第68回日本応用動物昆虫学会大会, 2024年03月29日
      • ハダニのオスは一見無駄な多回交尾をなぜ行うのか
        和田朋美; 矢野修一
        第68回日本応用動物昆虫学会大会, 2024年03月29日
      • Serious agricultural pests Tetranychus spider mites are also disliked by inferior competitors.
        Kinto S; Yano S
        第68回日本応用動物昆虫学会大会, 2024年03月29日
      • カブリダニはアリの足跡を避けるか
        矢野修一
        第32回日本ダニ学会大会, 2023年09月24日
      • ハダニは一見無駄な多回交尾をなぜ行うのか?~オスの視点からの一考察
        和田朋美; 矢野修一
        第32回日本ダニ学会大会, 2023年09月23日
      • 分散可能なカブリダニは共食いするか?
        道浦真明; 矢野修一
        第32回日本ダニ学会大会, 2023年09月23日
      • Tetranychus属ハダニは競争者にとっても厄介者
        金藤栞; 矢野修一
        第32回日本ダニ学会大会, 2023年09月23日
      • 捕食者が植食者を恐れる?
        金藤栞; 矢野修一
        第67回日本応用動物昆虫学会, 2023年03月15日
      • タイリクヒメハナカメムシの高温耐性の強化
        西山健司; 矢野修一; 日本典秀
        第67回日本応用動物昆虫学会, 2023年03月15日
      • 「あしらい上手」なカンザワハダニメスのセクハラ回避策
        和田朋美; 矢野修一
        第67回日本応用動物昆虫学会, 2023年03月14日
      • カブリダニは分散できる状況でも共食いするか?
        道浦真明; 矢野修一
        第67回日本応用動物昆虫学会, 2023年03月14日
      • Amazing defensive and offensive interactions between diamondback moth larvae and parasitoid wasps
        Kazuya Ito; Shuichi Yano
        第67回日本応用動物昆虫学会, 2023年03月14日
      • ハダニとカブリダニの攻防~網上で孵化したハダニ幼虫の冒険~
        久保潤莉; 矢野修一
        第67回日本応用動物昆虫学会, 2023年03月14日
      • カンザワハダニはアリの足跡をどれくらい嫌うのか
        矢野修一; 小西麻結; 秋野順治
        第67回日本応用動物昆虫学会, 2023年03月14日
      • Spider mites avoid caterpillar traces to prevent intraguild predation.
        Kinto S; Akino T; Yano S
        第16回国際ダニ学会議, 2022年12月02日
      • Avoidance of ant chemical traces by spider mites
        Yano S; Konishi M; Akino T
        第16回国際ダニ学会議, 2022年12月02日
      • Harassment-experienced Tetranychus kanzawai females skillfully refuse male courtships.
        Wada T; Yano S
        第16回国際ダニ学会議, 2022年12月02日
      • カンザワハダニのメスはセクハラ経験により「あしらい上手」になる
        和田朋美; 矢野修一
        第31回日本ダニ学会大会, 2022年09月18日
      • カンザワハダニはアリの足跡をどれくらい嫌うのか
        矢野修一; 小西麻結; 秋野順治
        第31回日本ダニ学会大会, 2022年09月18日
      • ハダニとカブリダニの攻防~網上で産まれたハダニの冒険~
        久保潤莉; 矢野修一
        第31回日本ダニ学会大会, 2022年09月17日
      • 捕食性ダニが植食者を恐れる!?
        金藤栞; 矢野修一
        第31回日本ダニ学会大会, 2022年09月17日
      • ハダニがアリの足跡を避けることの意味
        矢野修一; 小西麻結; 秋野順治
        第65回日本応用動物昆虫学会大会, 2021年03月26日
      • 痕跡成分察知で未然に回避:カンザワハダニのアリ対策の仕組み
        小西麻結; 秋野順治; 矢野修一
        第65回日本応用動物昆虫学会大会, 2021年03月24日
      • コナガとアリの攻防
        伊藤和也; 矢野修一
        第65回日本応用動物昆虫学会大会, 2021年03月24日
      • セクハラをめぐるナミハダニ雌雄の攻防が空間分布を広げる
        堀江友哉; 矢野修一
        第65回日本応用動物昆虫学会大会, 2021年03月24日
      • 網上のハダニ卵は葉面上の卵に比べて流失しやすい
        岡田瀬礼奈, 矢野修一
        第64回日本応用動物昆虫学会大会, 2020年03月16日
      • カンザワハダニは捕食者アリの痕跡を察知する
        小西麻結; 秋野順治; 矢野修一
        第64回日本応用動物昆虫学会大会, 2020年03月16日
      • ハダニはアリの歩行跡を避ける
        矢野修一; 小西麻結; 秋野順治
        第64回日本応用動物昆虫学会大会, 2020年03月16日
      • ハダニの世界は立ち入り規制区域だらけ
        矢野修一; 小西麻結; 秋野順治
        第28回日本ダニ学会富山大会, 2019年09月29日
      • セクハラがハダニ雌成虫の分散に及ぼす影響
        堀江友哉; 矢野 修一
        第28回日本ダニ学会富山大会, 2019年09月28日
      • 網上産卵は雨天時のハダニ卵残存率を低下させる
        岡田瀬礼奈; 矢野 修一
        第28回日本ダニ学会富山大会, 2019年09月28日
      • ハダニの世界は立入規制区域がいっぱい
        矢野 修一; 秋野順治
        第63回日本応用動物昆虫学会大会, 2019年03月26日
      • 捕食者を避けて網上へ退避したハダニの処メスをオス成虫は追うか
        土'野景介; 矢野 修一
        第27回日本ダニ学会つくば大会, 2018年10月28日
      • カブリダニ卵に対する捕食試行が孵化を遅延させる
        福勢かおる; 矢野 修一
        第27回日本ダニ学会つくば大会, 2018年10月28日
      • 「今出たら殺られる」―孵化延期によるカブリダニの被食回避―
        福勢かおる; 矢野修一
        第62回日本応用動物昆虫学会大会, 2018年03月27日
      • ハダニが食痕上に産卵する理由
        櫻田理地; 秋野順治; 矢野修一
        第62回日本応用動物昆虫学会大会, 2018年03月27日
      • Flexible, prospective behavioral change in predator-experienced spider mites.
        Murase A; Yano S; Fujita K
        Scaling Across Space and Time. Gordon Research Conference., 2018年01月31日, 招待有り
      • ハダニが食痕の上に産卵する理由
        櫻田理地; 秋野順治; 矢野修一
        第26回日本ダニ学会鹿児島大会, 2017年10月01日
      • 忌避性の有無で差がつくハダニとカブリダニの薬剤抵抗性
        西川和樹; 矢野修一
        第26回日本ダニ学会鹿児島大会, 2017年09月30日
      • つる草はハダニに加害された植物を避けるか?
        中井友也; 矢野修一
        第61回日本応用動物昆虫学会大会, 2017年03月29日
      • ハダニへのステルス性をカブリダニ種間で比べてみた
        大槻初音; 矢野修一
        第61回日本応用動物昆虫学会大会, 2017年03月28日
      • ハダニの学習と、経験および現状に合わせた柔軟な産卵行動
        村瀬葵; 藤田和生; 矢野修一
        第64回日本生態学会大会, 2017年03月15日
      • 捕食者から分散するハダニの定着先を決める要因
        櫻田理知; 矢野修一
        第64回日本生態学会大会, 2017年03月15日
      • カブリダニがハダニ卵を好む理由は栄養価の高さだけではない?
        大槻初音; 矢野修一
        第25回日本ダニ学会札幌大会, 2016年10月16日
      • 農薬散布葉面上でのハダニの分散/定着行動
        西川和樹; 矢野修一
        第25回日本ダニ学会札幌大会, 2016年10月15日
      • ハダニ加害植物に対する蔓性植物の反応
        中井友也; 矢野修一
        第25回日本ダニ学会札幌大会, 2016年10月15日
      • Predator-prey interactions among mites in open environment II: Further interactions between spider mite and predatory mite offspring
        矢野 修一; 大槻 初音
        第25回国際昆虫学会議, 2016年09月28日
      • Predator-prey interactions among mites in open environment I: Learned oviposition site shift reduces offspring predation
        大槻 初音; 矢野 修一
        第25回国際昆虫学会議, 2016年09月28日
      • Predato-prey interactions among mites in an open environment I: learned within-patch oviposition site shift promotes predator patch-leaving
        大槻初音; 矢野 修一
        8th Symposium of the European Association of Acarologists, 2016年07月15日
      • Predator-prey interactions among mites in an open environment II: further interactions between spider mite and predatory mite offspring
        矢野 修一; 大槻初音
        8th Symposium of the European Association of Acarologists, 2016年07月15日
      • 分散可能な状況下でのハダニとカブリダニの攻防(3)
        大槻初音; 矢野 修一
        第60回日本応用動物昆虫学会大会, 2016年03月28日
      • 分散可能な状況下でのハダニとカブリダニの攻防(4)
        矢野 修一; 大槻初音
        第60回日本応用動物昆虫学会大会, 2016年03月28日
      • 捕食者から分散するハダニの定着意思決定
        櫻田理地; 矢野 修一
        第60回日本応用動物昆虫学会大会, 2016年03月27日
      • 分散可能な環境におけるハダニとカブリダニの攻防(1)
        大槻初音; 矢野 修一
        第63回日本生態学会大会, 2016年03月21日
      • 分散可能な環境におけるハダニとカブリダニの攻防(2)
        矢野 修一; 大槻初音
        第63回日本生態学会大会, 2016年03月21日
      • 植食性ダニ類と捕食者の攻防の生態学
        矢野 修一; 大槻初音
        京都大学理学研究科生物科学専攻生物多様性コロキアム, 2015年12月14日, 招待有り
      • ハダニ類と天敵カブリダニ類の攻防の生態学
        矢野 修一
        東京農業大学総合研究所研究会生物的防除部会H27年度第2回講演会, 2015年11月19日, 招待有り
      • 分散できる状況でのハダニとカブリダニの攻防(1)
        大槻初音; 矢野 修一
        第24回日本ダニ学会東京大会, 2015年09月12日
      • 分散できる状況でのハダニとカブリダニの攻防(2)
        矢野 修一; 大槻初音
        第24回日本ダニ学会東京大会, 2015年09月12日
      • ハダニの繁殖と捕食回避のトレードオフ
        吉岡翼; 矢野修一
        第45回ハダニ談話会 於第59回日本応用動物昆虫学会大会, 2015年03月27日, 招待有り
      • 葉の表面構造がカブリダニの被食回避に及ぼす影響
        堀智博; 矢野修一
        第59回日本応用動物昆虫学会大会, 2015年03月27日
      • アリを介したアブラムシのカブリダニに対する間接効果
        足立真陽; 矢野修一
        第59回日本応用動物昆虫学会大会, 2015年03月27日
      • 分散可能な状況下でのハダニとカブリダニの攻防(2)
        大槻初音; 矢野修一
        第59回日本応用動物昆虫学会大会, 2015年03月27日
      • 分散可能な状況下でのハダニとカブリダニの攻防(1)
        矢野修一; 大槻初音
        第59回日本応用動物昆虫学会大会, 2015年03月27日
      • カブリダニは開放系でも共食いをするのか?
        矢野修一; 大槻初音
        第23回日本ダニ学会盛岡大会, 2014年10月19日
      • Lethal and non-lethal effects of predators on spider mite dispersal.
        Otsuki H; Yano S
        第14回国際ダニ学会議, 2014年07月17日, 招待有り
      • Effects of environmental factors on the distribution of predatory mites on plants.
        Hori T; Yano S
        第14回国際ダニ学会議, 2014年07月17日, 招待有り
      • Antipredator behaviors of webbing and non-webbing spider mites.
        Yano S
        第14回国際ダニ学会議, 2014年07月16日, 招待有り
      • Direct and indirect advantages of spider mite diapause on predator avoidance.
        Sekido T; Yano S
        第14回国際ダニ学会議, 2014年07月15日, 招待有り
      • The exploration of methods for rearing Eriophyid mite sp. inhabiting domatia on camphor leaves.
        Murase A; Yano S
        第14回国際ダニ学会議, 2014年07月14日
      • Do T. urticae males avoid mating with familiar females?
        Yoshioka T; Yano S
        第14回国際ダニ学会議, 2014年07月14日
      • Indirect effects of aphids on spider mites via ants.
        Adachi M; Yano S
        第14回国際ダニ学会議, 2014年06月16日, 招待有り
      • カンザワハダニによるアリ足跡物質忌避反応の合理性
        小西麻結; 矢野修一; 秋野順治
        第66回日本応用動物昆虫学会大会
      • コナガ幼虫とスペシャリスト寄生蜂の攻防
        伊藤和也; 矢野修一
        第66回日本応用動物昆虫学会大会
      • ハダニはギルド内捕食者であるチョウ目幼虫の歩行跡を避ける
        金藤栞; 秋野順治; 矢野修一
        第66回日本応用動物昆虫学会大会
      • タカラダニはアリの道しるべフェロモンを嫌う ─てことはこれタカラダニの忌避剤になるんじゃね?
        鳥海岳志; 矢野修一; 秋野順治
        第66回日本応用動物昆虫学会大会
      • カンザワハダニはスズメガの足跡を避けるか
        金藤栞; 矢野修一
        第30回日本ダニ学会大会, 2021年09月18日
      • アリの痕跡物質を利用したタカラダニ忌避剤
        鳥海岳志; 矢野修一; 秋野順治
        第30回日本ダニ学会大会, 2021年09月18日
      • ハダニによるアリ足跡回避の発見が開く突破口
        矢野修一; 小西麻結; 秋野順治
        第30回日本ダニ学会大会, 2021年09月18日

      書籍等出版物

      • ヤブガラシのつるはハダニ寄生植物に巻き付かない?矢野修一助教(京都大学大学院農学研究科)に聞く
        矢野 修一, 共著, 74: 72-73(化学掲示板)
        化学, 2019年06月, 査読無し
      • ダニのはなし─人間との関わり─
        矢野 修一, 共著, 158-159
        朝倉書店, 2016年01月, 査読無し
      • カブリダニを用いた生物的防除を野生植物に学ぶ
        矢野修一
        京都大学農学研究科21世紀COEプログラム成果報告書: 114-117, 2009年, 査読無し
      • 葉っぱの上のマイクロコズム
        矢野修一; 刑部正博
        昆虫科学が拓く未来: 253-269 京都大学学術出版会, 2009年, 査読無し

      産業財産権

      • 特願2021-028372, ダニ防除剤
        秋野順治; 小西麻結; 矢野修一
      • 特願2021-204347, ダニ防除剤
        秋野順治; 鳥海岳志; 矢野修一

      メディア報道

      • 飼育容器ではわからぬイモムシ「驚異の能力」京大が発見
        科学新聞, 研究・成果, 2024年11月01日, インターネットメディア
      • 芋虫がアリの攻撃を避ける連続曲芸技を発見─飼育容器内で観察してもわからない現象の例─
        京都大学広報HP, 2024年10月18日, インターネットメディア
      • ダニの研究と生態学からみる世界の仕組みについて
        MBSラジオ, 竹内弘一「京のたしなみ 知のたくらみ」, 2024年09月07日, テレビ・ラジオ番組
      • イモムシ(再放送)
        NHK Eテレ, ヴィランの言い分, AM10:30-11:00, 2024年05月25日, テレビ・ラジオ番組
      • イモムシ
        NHK Eテレ, ヴィランの言い分, 2024年03月02日, テレビ・ラジオ番組
      • ダニの生存戦略 習性知り駆除に生かす
        読売新聞, 朝刊28面, 2023年05月12日, 新聞・雑誌
      • In-scent-ive to avoid danger; Caterpillar traces repel spider mites and may help agriculture
        Newswise, 2023年05月01日, インターネットメディア
      • In-scent-ive to avoid danger: Caterpillar traces repel spider mites and may help agriculture
        EurekAlert!, 2023年04月30日, インターネットメディア
      • Spider mites do not like caterpillar traces — Avoidance of chemicals to protect against intraguild predation
        Science Japan, 2023年04月21日, インターネットメディア
      • ハダニはイモムシの足跡が嫌い
        科学新聞, 研究・成果, 2023年03月10日, インターネットメディア
      • 「害虫の王者」芋虫の足跡避ける 京大など発見 自然由来の農薬開発に期待
        信濃毎日新聞, 夕刊, 2023年03月09日, 新聞・雑誌
      • 「害虫の王者」も芋虫は苦手=自然由来の農薬に期待―京都大など
        時事通信ニュース, 社会, 2023年03月06日, インターネットメディア
      • 「害虫の王者」は、芋虫が大嫌い ハダニが足跡を避ける習性発見
        中日新聞, 夕刊6面, 2023年03月06日, 新聞・雑誌
      • 天然物質由来の虫よけ剤も? ハダニはイモムシの足跡を避ける 京大
        産経新聞Digital Life, 学術ニュース, 2023年03月02日, インターネットメディア
      • 害虫の王者・ハダニは芋虫の足跡を避ける、京都大学が発見
        大学ジャーナルオンライン, 京都大学 京都工芸繊維大学, 2023年02月28日, インターネットメディア
      • 害虫の王者が芋虫の足跡を嫌うことを発見―はらぺこあおむしが自然界の秩序を保つ?―
        京都大学広報HP, 2023年02月24日, インターネットメディア
      • 害虫「ハダニ」はイモムシの足跡を嫌う、京大が発見
        マイナビニュース, テクノロジー, 2023年02月22日, インターネットメディア
      • アリの足跡でハダニを撃退
        朝日新聞, 夕刊3面 ぶらっとラボ, 2022年11月28日, 新聞・雑誌
      • 害虫のハダニ対策 天敵のアリの足跡に含有物質を活用へ
        NHKニュースおはよう日本, 2022年11月18日, テレビ・ラジオ番組
      • 害虫のハダニ対策 天敵のアリの足跡に含有物質を活用へ
        NHK関西のニュース, 2022年11月18日, インターネットメディア
      • ハダニはアリの足跡を避ける性質“農薬開発に“ 京大など発表
        NHK京都放送局, ニュース630京いちにち, 2022年11月16日, テレビ・ラジオ番組
      • ハダニはアリの足跡を避ける性質“農薬開発に“ 京大など発表
        NHK 京都府のニュース, 2022年11月16日, インターネットメディア
      • 「害虫の王者」アリ足跡避ける ハダニ 忌避剤開発へ一歩
        読売新聞, 夕刊10面, 2022年11月09日, 新聞・雑誌
      • Stay away! Ants were here
        EurekAlert!, 2022年11月08日, インターネットメディア
      • 害虫がアリの足跡を避けることを発見―厄介な害虫を天然物質で追い払える可能性を開拓―
        京都大学広報プレスリリース研究成果, 2022年10月31日, インターネットメディア
      • 害虫の「世界王者」にアリの足跡物質が有効 京大などが発見 化学農薬脱却に可能性
        産経新聞, 夕刊6面, 2022年10月27日, 新聞・雑誌
      • 害虫 天敵アリの足跡避ける 化学物質感知 農薬に有効可能性 京大などチーム
        毎日新聞, 夕刊1面, 2022年10月27日, 新聞・雑誌
      • 農業害虫のハダニはアリの足跡を避ける、京大が発見
        ニコニコニュース, 2022年10月27日, インターネットメディア
      • 農業害虫のハダニはアリの足跡を避ける、京大が発見
        マイナビニュース, TECH+(テックプラス), 2022年10月27日, インターネットメディア
      • 害虫の「世界王者」にアリの足跡物質が有効 京大などが発見 化学農薬脱却に可能性
        産経ニュース, 2022年10月27日, インターネットメディア
      • ダニはアリの足跡嫌い? 京大チーム 天然由来の農薬開発に光
        四国新聞WEB朝刊, 2022年10月27日, インターネットメディア
      • アリ足跡物質でハダニ駆逐? 農薬開発期待、京都大学チーム
        日本経済新聞, 夕刊11面, 2022年10月26日, 新聞・雑誌
      • ハダニにアリの足跡避ける習性 京大チーム発表「農薬開発に期待」
        中日新聞Web, 2022年10月26日, インターネットメディア
      • アリ足跡物質でハダニ駆逐? 農薬開発期待、京都大学チーム
        日本経済新聞, 2022年10月26日, インターネットメディア
      • ハダニはアリが大嫌い 京大などが研究発表
        読売テレビニュース, 2022年10月26日, インターネットメディア
      • ハダニはアリが大嫌い 京大などが研究発表
        日テレニュース, 2022年10月26日, インターネットメディア
      • 世界初!農業害虫ハダニが“アリの足跡”を避けることを発見 京都大学
        khb東日本放送, 2022年10月25日, インターネットメディア
      • 害虫ハダニはアリの足跡が嫌い エコな農薬開発に光 京大など発表
        毎日新聞ニュース, 2022年10月25日, インターネットメディア
      • 世界初!農業害虫ハダニが“アリの足跡”を避けることを発見 京都大学
        テレ朝news, 2022年10月25日, インターネットメディア
      • アリの足跡は「出没注意」のしるし 厄介な害虫の移動を抑える効果?
        朝日新聞デジタル, 2022年10月25日, インターネットメディア
      • 捕食者と風雨に対する害虫のジレンマを発見 -捕食者は捕食するより大きな抑止力を及ぼす-
        京都大学広報プレスリリース, 研究成果, 2021年03月04日, インターネットメディア
      • 幸せランチ
        読売新聞, 夕刊2面, 2020年04月01日, 新聞・雑誌
      • ダニの卵 危険感じると孵化ストップ 京大の研究
        朝日新聞, 夕刊8面, 2019年09月30日, 新聞・雑誌
      • ダニ卵、攻撃にふ化遅れ 京大助教ら 捕食リスク回避か
        京都新聞, 夕刊1面, 2019年09月26日, 新聞・雑誌
      • ダニの卵に触れると孵化が止まることを発見 -捕食者に狙われる卵がいつ孵るかの駆け引き-
        京都大学広報プレスリリース, 研究成果, 2019年09月25日, インターネットメディア
      • ダニ 攻撃受け孵化中断 京大 卵で待機 安全確認し再開
        読売新聞, 夕刊10面, 2019年09月24日, 新聞・雑誌
      • 隣の侵略者
        京都新聞, 凡語(朝刊1面), 2019年06月03日, 新聞・雑誌
      • つる草はハダニがいる植物には巻き付かないことを発見 -歩行性害虫の「接触感染」を避ける術-
        京都大学広報プレスリリース, 研究成果, 2019年05月08日, インターネットメディア
      • つる草は害虫のいる植物には巻き付かないことを初めて発見
        ニコニコニュース, ネット・科学, 2019年05月08日, インターネットメディア
      • 賢い雑草「ヤブガラシ」害虫検知し侵入回避 京大グループが解明
        京都新聞, 朝刊23面, 2019年05月08日, 新聞・雑誌
      • 京大、つる草はハダニがいる植物には巻き付かないことを発見
        日本経済新聞, プレスリリース, 2019年05月08日, 新聞・雑誌
      • あなたならどうする!?「もしも、ハダニの矢野先生にもう一度話を聞けるとしたら!?」
        MBSラジオ, 福島のぶひろの、どうぞお構いなく。, 2017年11月10日, テレビ・ラジオ番組
      • あなたならどうする!?「もしも、ハダニの世界で生きていかなければならなくなったら!?」
        MBSラジオ, 福島のぶひろの、どうぞお構いなく。, 2017年09月08日, テレビ・ラジオ番組
      • 害虫のハダニ 農薬使わず駆除
        日本経済新聞, Science&Tech.フラッシュ, 2014年02月18日, 新聞・雑誌
      • 害虫「カンザワハダニ」は攻撃法の異なる2種類の捕食者で退治可能 - 京大
        マイナビニュース, テクノロジー, 2014年02月12日, インターネットメディア
      • ハダニは攻撃方法の異なる天敵に対する護身術を両立できない
        京都大学広報プレスリリース, 研究成果, 2014年02月07日, インターネットメディア
      • 無抵抗 イモムシに食べられるのはなぜ 「逃げぬ防御」ひとつ覚え?
        京都新聞, 夕刊8面, 2014年01月23日, 新聞・雑誌
      • ミカンハダニは何故逃げずにイモムシに食われるのか? -ひとつ覚えの防災策が招く悲劇-
        京都大学広報プレスリリース, 研究成果, 2013年12月03日, インターネットメディア
      • ハダニ解明、害虫駆除法を研究
        産経新聞(京阪奈), 京博士ミニ講座, 2012年03月13日, 新聞・雑誌
      • ハダニ類は種を超えて天敵からの脅威に対抗するために協力─京大が発見
        マイナビニュース, テクノロジー, 2012年02月23日, インターネットメディア
      • ハダニは天敵から身を守るためによそ者同士で協力する
        京都大学広報プレスリリース, 研究成果, 2012年02月21日, インターネットメディア

      外部資金:科学研究費補助金

      • ハダニの捕食回避行動を利用してハダニを制御する試み
        基盤研究(C)
        小区分39040:植物保護科学関連
        京都大学
        矢野 修一
        自 2020年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        アリの足跡物質;芋虫の足跡物質;偶発的ギルド内捕食;下剋上捕食;捕食回避;クロヤマアリ;カンザワハダニ;カブリダニ;ハダニ;カベアナタカラダニ;アミメアリ;トビイロシワアリ;道しるべフェロモン;セスジスズメ;芋虫の足跡;不飽和炭化水素;ゲリラ豪雨;ナミハダニ;網上産卵;非致死的効果;捕食者の代替餌
      • ジェネラリスト捕食者が農業ダニ類に及ぼす影響
        基盤研究(C)
        京都大学
        矢野 修一
        自 2015年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        アリ;ハダニ;カブリダニ;足跡物質;捕食回避;ステルス性;孵化遅延;つる草;非致死的効果;アリの足跡物質;道しるべフェロモン;網上産卵のコスト;卵の流失;パッチ間分散;セクハラ;ジェネラリスト捕食者;コウズケカブリダニ;アミメアリ;カンザワハダニ;網上退避;代替餌;葉面への定着;分散;疑似開放系;人工生態系;生物的防除;生物農薬;共食い
      • 農業ダニ類の食物連鎖にアリが及ぼす影響
        基盤研究(C)
        京都大学
        矢野 修一
        自 2009年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        アリ;ハダニ;カブリダニ;防御網;捕食回避;集合性;生物的防除;人工生態系;捕食回避戦略;ハダニの網;化学成分;コウズケカブリダニ;ケナガカブリダニ;移動;カンザワハダニ;アミメアリ;ナミハダニ;立体網;ミカンハダニ;胴背毛;摂食阻害;フィトール;捕食連鎖;ジェネラリスト捕食者;体内成分
      • ハダニ類の群れとしての性質を左右する付和雷同
        若手研究(B)
        京都大学
        矢野 修一
        自 2003年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        ハダニ;歩行跡;カブリダニ;吐糸;生物検定;化学成分;物理構造;生物防除;食探索の手掛り;加害葉の匂い;コロニーサイズ;ナミハダニ;カンザワハダニ;ケナガカブリダニ;ミヤコカブリダニ;便乗分散;飛翔性昆虫;自己組織化;集合;餌植物;道筋
      • ナミハダニの食性幅を制限するトレードオフの検出
        奨励研究(A)
        京都大学
        矢野 修一
        自 1998年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        ナミハダニ;寄主植物;総合的な産卵数;適応形質;トレードオフ;雄間の闘争力;分散性;食性幅;人為選抜;近親交配系統
      • ハダニ類の種内変異の検出と遺伝的マーカーを用いた個体群構造の解析
        基盤研究(B)
        京都大学
        高藤 晃雄
        自 1998年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        ナミハダニ;カンザワハダニ;休眠性;塩基配列;ITST;COI;遺伝的変異;系統分化;DNA;DNAsequence;ハダニ;遺伝的マーカー;個体群構造;移動, Tetranychus urticae;Tetranychus kanzawai;diapause;DNA sequences;ITS1;COI;genetic variation;phylogenetical divergence
      • ワサビとそれに特殊化した植食性昆虫の相互作用に関する研究
        奨励研究(A)
        京都大学
        矢野 修一
        自 1996年04月01日, 至 1997年03月31日, 完了
        ワサビ;植食性昆虫;ヘリジロカラスノメイガ;トレンチ行動;葉脈;スペシャリスト;トレードオフ;食害
      • ハダニ類の寄生範囲の進化に関する研究
        基盤研究(C)
        京都大学
        高藤 晃雄
        自 1995年04月01日, 至 1997年03月31日, 完了
        寄生範囲;ナミハダニ;寄生適合性;RAPD;可塑性;寄主適合性;寄主拡大;忌避性;遺伝的分化;ホストレース, host range;Tetranychus;host adaptability;RAPD;plasticity

      外部資金:その他

      • アリの抽出物に対するハダニの忌避性
        京都工芸繊維大学昆虫先端研究推進拠点 公募共同研究
        自 2019年06月21日, 至 2020年03月31日
        矢野 修一
      • アリの足跡物質に対するハダニの忌避性
        京都工芸繊維大学昆虫先端研究推進拠点 公募共同研究
        自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
        矢野 修一
      list
        Last Updated :2025/04/23

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生態情報開発学専攻実験
          EG05, 前期, 農学研究科, 2.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生態情報開発学専攻実験
          EG05, 後期, 農学研究科, 2.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生態情報開発学演習
          EF05, 後期, 農学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生態情報開発学演習
          EF05, 前期, 農学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生態情報開発学専攻実験1
          EC32, 通年, 農学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生態情報開発学専攻実験2
          EC33, 通年, 農学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生態情報開発学演習2
          EB42, 通年, 農学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生態情報開発学演習1
          EB41, 通年, 農学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生態情報開発学演習2
          EB42, 通年, 農学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生態情報開発学専攻実験1
          EC32, 通年, 農学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生態情報開発学演習1
          EB41, 通年, 農学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生態情報開発学専攻実験2
          EC33, 通年, 農学研究科, 5
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生態情報開発学専攻実験
          農学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生態情報開発学演習
          農学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生態情報開発学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生態情報開発学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生態情報開発学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生態情報開発学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生態情報開発学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生態情報開発学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生態情報開発学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生態情報開発学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生態情報開発学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生態情報開発学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生態情報開発学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生態情報開発学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生態情報開発学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生態情報開発学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生態情報開発学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生態情報開発学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生態情報開発学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生態情報開発学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生態情報開発学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生態情報開発学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生態情報開発学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生態情報開発学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生態情報開発学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生態情報開発学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生態情報開発学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生態情報開発学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生態情報開発学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生態情報開発学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生態情報開発学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生態情報開発学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生態情報開発学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生態情報開発学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生態情報開発学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生態情報開発学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生態情報開発学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生態情報開発学演習2
          通年, 農学研究科

        指導学生の業績:受賞

        • 第27回個体群生態学会大会ポスター賞優秀賞
          大槻初音, 個体群生態学会大会, 2011年10月
        • 第57回日本応用動物昆虫学会大会ポスター賞
          吉岡翼, 日本応用動物昆虫学会大会, 2013年03月
        • 第8回ヨーロッパダニ学会議最優秀口頭発表賞
          大槻初音, ヨーロッパダニ学会議, 2016年07月15日
        list
          Last Updated :2025/04/23

          学術・社会貢献

          社会貢献活動

          • NHKスペシャル超・進化論 第1集 植物からのメッセージ
            取材協力, 情報提供
            NHK, 自 2022年11月06日

          ページ上部へ戻る