教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

谷垣 実

タニガキ ミノル

複合原子力科学研究所 粒子線基礎物性研究部門 助教

谷垣 実
list
    Last Updated :2025/04/29

    基本情報

    協力講座

    • 理学研究科, 物理学・宇宙物理学専攻 核物性学講座, 助教

    所属学協会

    • 至 現在
      日本加速器学会
    • 至 現在
      日本保健物理学会
    • 至 現在
      日本原子力学会
    • 至 現在
      日本物理学会

    学位

    • 修士(理学)(大阪大学)
    • 博士(理学)(大阪大学)

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/29

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        安定領域から離れた原子核の構造。放射性短寿命核をプローブとした物質科学。加速器および物理計測機器やその制御システムの開発。原子力災害時の放射線モニタリング手法の開発。GPS連動型放射線自動計測システムKURAMA/KURAMA-IIの開発。
      • 研究概要

        自然界には存在しない短寿命原子核の電磁気モーメントを摂動角相関法を用いて測定することで核構造の詳細を調べる。逆に電磁気モーメントが既知の核をプローブとして送り込み、物質中の局所的な内部場から電磁気構造等の議論をする。関連して必要となる加速器や計測機器の制御技術の開発、制御技術や放射線計測技術を応用した東電原発事故対応のためのKURAMA/KURAMA-IIの開発と社会実装も精力的に進めている。

      研究キーワード

      • 核構造
      • Nuclear Structure

      研究分野

      • 自然科学一般, 素粒子、原子核、宇宙線、宇宙物理にする理論

      論文

      • ANALYSES of H(10) DOSE RATES MEASURED in ENVIRONMENT CONTAMINATED by RADIOACTIVE CAESIUM: CORRECTION of DIRECTIONAL DEPENDENCE of SCINTILLATION DETECTORS
        S. Tsuda; M. Tanigaki; T. Yoshida; R. Okumura; K. Saito
        Radiation Protection Dosimetry, 2021年03月01日
      • In-situ gamma-ray measurement to estimate depth distribution of 137Cs in farmland in Fukushima Prefecture
        Sadao Momota; Yoshihiro Okuda; Minoru Tanigaki; Yoshitaka Ohkubo; Takashi Saito
        Journal of Environmental Radioactivity, 2025年02月, 査読有り
      • 様々な計測手法による微細なバブルの特性解析
        上田 義勝; 徳田 陽明; 谷垣 実; 赤松 重則; 秦 隆志
        表面と真空, 2023年11月10日, 査読有り
      • Investigation of doping effect on the local structure and photocatalytic activity of SrTiO3
        Sayaka Komatsuda; Miyuki Kawakami; Wataru Sato; Akihiro Taniguchi; Minoru Tanigaki; Yoshitaka Ohkubo
        Interactions, 2024年03月08日
      • Direct Measurement of the Internal Pressure of Ultrafine Bubbles Using Radioactive Nuclei
        Minoru Tanigaki; Takuya Yamakura; Daiju Hayashi; Yoshikatsu Ueda; Akihiro Taniguchi; Yoshitaka Ohkubo; Yomei Tokuda
        Chemical Engineering & Technology, 2023年07月19日
      • Studies on Networks for Monitoring Posts Based on Mesh-Type LPWA
        Minoru TANIGAKI; Atsunori TANAKA; Ryo OKUMURA; Hisao YOSHINAGA; Yuto IINUMA; Misao IKUTA
        Transactions of the Atomic Energy Society of Japan, 2023年
      • DEVELOPMENT OF A ROBOT FOR THE MEASUREMENT OF RADIOACTIVE CONTAMINATION AND FERTILITY OF THE SOIL IN FARMLAND.
        Minoru Tanigaki; Yoshio Inoue; Sadao Momota; Takashi Saito; Tomoaki Nemoto; Tsukasa Ono; Akira Wada; Masaharu Ohashi; Koichi Tsuno; Masahiro Kano; Takahiro Matsuura; Tadaaki Yasuoka; Hiroyuki Hanai; Koichi Arakawa
        Radiation protection dosimetry, 2022年09月09日
      • <総説>東日本大震災から10年を迎えて(福島県における支援研究)
        上田, 義勝; 杉山, 暁史; 徳田, 陽明; 二瓶, 直登; 谷垣, 実
        生存圏研究, 2021年11月19日
      • Conceptual study on parasitic low-energy RI beam production with in-flight separator BigRIPS and the first stopping examination for high-energy RI beams in the parasitic gas cell
        T Sonoda; I Katayama; M Wada; H Iimura; V Sonnenschein; S Iimura; A Takamine; M Rosenbusch; T M Kojima; D S Ahn; N Fukuda; T Kubo; S Nishimura; Y Shimizu; H Suzuki; H Takeda; M Tanigaki; H Tomita; K Yoshida; H Ishiyama
        Progress of Theoretical and Experimental Physics, 2019年11月01日
      • Correlation Between Radiation Measurement on the Field Slopes Using KURAMA-II(Kyoto University RAdiation MApping System) and Environmental Radioactivity in the Soil Depth Direction
        Yoshikatsu Ueda; Naoto Nihei; Rattanaporn Norarat; Minoru Tanigaki
        Springer Proceedings in Physics, 2022年
      • Control system for the FFAG complex in KURRI
        M. Tanigaki; K. Takamiya; H. Yoshino; N. Abe; T. Takeshita; Y. Mori; K. Mishima; S. Shiroya; Y. Kijima; M. Ikeda
        PCaPAC 2006 - 6th International Workshop on Personal Computers and Particle Accelerator Controls, Proceedings, 2019年
      • Technique of Transferring Radioactive Atomic Nuclei Implanted in Dry Ice Film
        A. Taniguchi; P. Strasser; M. Tanigaki; Y. Ohkubo
        KURNS Progress Report 2018, 2019年
      • Direct Measurement of the Internal Pressure in Ultrafine Bubbles by Angular Correlation Technique
        M. Tanigaki; T. Yamakura; Y. Ueda; A. Taniguchi; Y. Tokuda; Y. Ohkubo
        KURNS Progress Report 2018, 2019年
      • Development and current status of Kurama-II
        M. Tanigaki
        Proceedings of the 12th International Workshop on Emerging Technologies and Scientific Facilities Controls, PCaPAC 2018, 2018年
      • シンチレーション検出器を用いた環境中の線量率測定値の結晶形状依存性
        津田修一; 谷垣実; 吉田忠義; 奥村良; 斎藤公明
        日本原子力学会和文論文誌, 2018年
      • GPS連動型放射線自動計測システム-KURAMA/KURAMA-IIの開発と運用-
        谷垣実
        電気学会誌, 2017年
      • Development and operation of a carborne survey system, KURAMA
        Minoru Tanigaki
        Radiological Issues for Fukushima's Revitalized Future, 2016年01月01日
      • Development and current status of a carborne gamma-ray survey system, Kurama-II
        M. Tanigaki; R. Okumura; K. Takamiya; N. Sato; H. Yoshino; H. Yoshinaga; Y. Kobayashi
        Proceedings of the 11th International Workshop on Personal Computers and Particle Accelerator Controls, PCaPAC 2016, 2016年
      • Thermal Stability of Impurities Ba and La at the Substitutional Sites in Fe
        Y. Ohkubo; A. Taniguchi; Q. Xu; M. Tanigaki; K. Sato
        KURRI Progress Report 2015, 2016年
      • Development of KURAMA-II and its operation in Fukushima
        M. Tanigaki; R. Okumura; K. Takamiya; N. Sato; H. Yoshino; H. Yoshinaga; Y. Kobayashi; A. Uehara; H. Yamana
        Nuclear Instruments and Methods in Physics Research, Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment, 2015年05月01日, 査読有り
      • TDPAC studies of interaction between He and A = 140 elements in Fe
        Y. Ohkubo; A. Taniguchi; Q. Xu; M. Tanigaki; K. Sato
        Hyperfine Interactions, 2015年04月, 査読有り
      • Interaction between He and Elements with A=140 in Fe
        Y. Ohkubo; A. Taniguchi; Q. Xu; M. Tanigaki; K. Sato
        KURRI Progress Report 2014, 2015年
      • KURAMA-IIの開発とその利用について
        谷垣実
        Isotope News, 2015年
      • IV 環境中における空間線量率測定の実際
        津田修一; 吉田忠義; 安藤真樹; 松田規宏; 三上智; 谷垣実; 奥村良; 高宮幸一; 佐藤信浩; 関暁之; 武宮博; 斎藤公明
        Radioisotopes, 2015年, 査読有り
      • GPS連動型放射線自動計測システムKURAMA/KURAMA-IIの開発
        谷垣 実
        保健物理, 2015年
      • Measurement of air dose rates over a wide area around the Fukushima Dai-ichi Nuclear Power Plant through a series of car-borne surveys
        Masaki Andoh; Yukio Nakahara; Shuichi Tsuda; Tadayoshi Yoshida; Norihiro Matsuda; Fumiaki Takahashi; Satoshi Mikami; Nobuyuki Kinouchi; Tetsuro Sato; Minoru Tanigaki; Koichi Takamiya; Nobuhiro Sato; Ryo Okumura; Yukio Uchihori; Kimiaki Saito
        JOURNAL OF ENVIRONMENTAL RADIOACTIVITY, 2015年01月, 査読有り
      • TDPAC Measurement of Hyperfine Fields at Pm Impurities in Fe
        M. Tsuneyama; M. Tanigaki; A. Taniguchi; Q. Xu; Y. Ohkubo
        KURRI Progress Report, 2014年10月
      • Technique of Transferring Radioactive Atomic Nuclei Implanted in Dry Ice Film
        A. Taniguchi; P. Strasser; M. Tanigaki; Y. Ohkubo
        KURRI Progress Report, 2014年10月
      • Studies of interaction between He and elements with mass number 140 in Fe by time-differential perturbed-angular-correlation measurements
        Ohkubo Yoshitaka; Taniguchi Akihiro; Xu Qiu; Tanigaki Minoru; Sato Koichi
        Philosophical Magazine Letters, 2014年06月09日, 査読有り
      • 福島における環境放射線の測定活動-京大原子炉実験所福島事故検証チームの支援-
        百田佐多生; 石原健太; 高橋宏彰; 手槌聡; 山口上陽; 谷垣実; 奥村良
        高知工科大学紀要(Web), 2014年
      • 中学校技術科における放射線測定と記録装置を用いた計測・制御の教材開発
        原田信一; 小椋秀一; 小椋秀一; 小椋秀一; 平川義宏; 平川義宏; 谷垣実; 安東茂樹
        京都教育大学紀要, 2014年
      • Design for an upgrade of the gas-jet type ISOL at KUR
        A. Taniguchi; M. Tanigaki; Y. Ohkubo
        Nuclear Instruments and Methods in Physics Research, Section B: Beam Interactions with Materials and Atoms, 2013年12月15日, 査読有り
      • Sites of Impurities (140Ce) Implanted in Fe
        Y. Ohkubo; A. Taniguchi; Q. Xu; M. Tanigaki
        KURRI Progress Report, 2013年10月
      • Extension of Usable Fission Products at KUR-ISOL
        A. Taniguchi; Y. Ohkubo; M. Tanigaki; M. Shibata; Y. Kojima
        KURRI Progress Report, 2013年10月
      • Magnetic moment of the 2083 keV level of 140Ce
        Y. Ohkubo; A. Taniguchi; Q. Xu; M. Tanigaki; N. Shimizu; T. Otsuka
        Physical Review C - Nuclear Physics, 2013年04月, 査読有り
      • 走行サーベイシステムKURAMA-IIを用いた測定の基盤整備と実測への適用
        津田修一; 吉田忠義; 中原由紀夫; 佐藤哲朗; 関暁之; 松田規宏; 安藤真樹; 武宮博; 谷垣実; 谷垣実; 高宮幸一; 高宮幸一; 佐藤信浩; 佐藤信浩; 奥村良; 奥村良; 小林康浩; 小林康浩; 吉永尚生; 吉永尚生; 吉野泰史; 吉野泰史; 内堀幸夫; 内堀幸夫; 石川剛弘; 石川剛弘; 岩岡和輝; 岩岡和輝; 斎藤公明
        日本原子力研究開発機構JAEA-Technology(Web), 2013年
      • Development of a car-borne γ-ray survey system, KURAMA
        M. Tanigaki; R. Okumura; K. Takamiya; N. Sato; H. Yoshino; H. Yamana
        Nuclear Instruments and Methods in Physics Research, Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment, 2013年, 査読有り
      • KURAMAによる自動車での空間線量の連続測定
        荒川市郎; 谷垣実
        農業食料工学会東北支部報, 2013年
      • Newly Available Fission Products at KUR-ISOL (II)
        A. Taniguchi; Y. Ohkubo; M. Tanigaki; H. Hayashi; M. Shibata; Y. Kojima
        KURRI Progress Report, 2012年10月, 査読有り
      • Development of the car-borne survey system kurama
        M. Tanigaki; R. Okumura; K. Takamiya; N. Sato; H. Yoshino; H. Yoshinaga; Y. Kobayashi
        PCaPAC 2012 - 9th International Workshop on Personal Computers and Particle Accelerator Controls, 2012年
      • Newly Available Fission Products at KUR-ISOL
        A.Taniguchi; Y.Ohkubo; M.Tanigaki; H.Hayashi; M.Shibata; Y.Kojima
        KURRI Prog. Rep., 2011年
      • KURAMAの開発と運用
        谷垣実
        FB News, 2011年
      • Magnetic moment of the 3/2(+) state in Ho-165
        M. Tanigaki; Y. Ohkubo; A. Taniguchi; S. Izumi; T. Shinozuka
        HYPERFINE INTERACTIONS, 2010年06月, 査読有り
      • Nuclear structure and fundamental symmetry studied through nuclear moments
        K. Matsuta; M. Mihara; M. Fukuda; D. Nishimura; R. Matsumiya; T. Nagatomo; T. Ohtsubo; T. Izumikawa; S. Momota; D. M. Zhou; D. Q. Yuan; Y. N. Zheng; Y. Zuo; P. Fan; S. Y. Zhu; A. Kitagawa; M. Kanazawa; M. Torikoshi; S. Sato; K. Minamisono; T. Sumikama; M. Ogura; M. Tanigaki; A. Ozawa; T. Yamaguchi; T. Suzuki; K. Tanaka; Maya Takechi; T. Minamisono; Y. Nojiri; P. Levy; T. J.M. Symons; J. R. Alonso; G. F. Krebs
        Nuclear Physics A, 2010年03月01日, 査読有り
      • Magnetic moment of the 3/2+ state in 165Ho
        M. Tanigaki; Y. Ohkubo; A. Taniguchi; S. Izumi; T. Shinozuka
        Hyperfine Interactions, 2010年, 査読有り
      • Control System for the FFAG Complex at KURRI
        Tanigaki Minoru; Takamiya K.; Yoshino H.; Abe N.; Takeshita T.; Osanai A.
        Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A, 2010年01月01日, 査読有り
      • Half-Life and Magnetic Moment of the First Excited State in 132I
        谷垣 実
        Phys. Rev. C,80, 034304(1-6)., 2009年, 査読有り
      • Half-life and magnetic moment of the first excited state in I132
        Tanigaki Minoru; Izumi S; Ouchi H; Sasaki A; Miyashita Y; Sato N; Hoshino S; Shimada K; Wakui T; Shinozuka T; Ohkubo Y
        Physical Review C - Nuclear Physics, 2009年, 査読有り
      • Observation of Local Fields at ^<111>Cd(←^<111>In) Sites in Aluminum-Doped ZnO
        SATO Wataru; KOMENO Yasufumi; TANIGAKI Minoru; TANIGUCHI Akihiro; KAWATA Satoshi; OHKUBO Yoshitaka
        Journal of the Physical Society of Japan, 2008年10月15日, 査読有り
      • Observation of local fields at 111Cd(←111In) sites in aluminum-doped ZnO
        Wataru Sato; Yasufumi Komeno; Minoru Tanigaki; Akihiro Taniguchi; Satoshi Kawata; Yoshitaka Ohkubo
        Journal of the Physical Society of Japan, 2008年10月, 査読有り
      • Construction of a TDPAC Measurement System with VME Standard Modules and Its Use to Study Local Fields at 111Cd(<- 111In) in Al-Doped ZnO
        Y. Komeno; M. Tanigaki; A. Taniguchi; W. Sato; Y. Ohkubo
        KURRI Progress Report, 2008年10月
      • Measurement of electric field gradient at 117In on the Cu-site in mavicyanin by perturbed angular correlation of γ-rays
        A. Yokoyama; T. Hashimoto; K. Ihara; H. Kikunaga; N. Kinoshita; I. Yamazaki; K. Kataoka; M. Yanase; M. Takata; Y. Murakami; K. Takamiya; M. Tanigaki; Y. Ohkubo
        Hyperfine Interactions, 2008年01月, 査読有り
      • Design of the Target Chamber for KUR-ISOL
        A. Taniguchi; Y. Ohkubo; M. Tanigaki
        KURRI Prog. Rep., 2008年
      • FFAGS for the ERIT and ADS projects at KURRI
        T. Uesugi; Y. Mori; H. Horii; Y. Kuriyama; K. Mishima; A. Osanai; T. Planche; S. Shiroya; M. Tanigaki; K. Okabe; I. Sakai; M. Inoue; Y. Ishi; M. Muto
        EPAC 2008 - Contributions to the Proceedings, 2008年
      • Development of data-logging system for ffag accelerator complex in Kurri
        Akihiro Osanai; Minoru Tanigaki
        PCaPAC 2008 - International Workshop on Personal Computers and Particle Accelerator Controls, 2008年
      • Local magnetic fields in the Mo layer of Mo/Fe multilayer
        Y. Murakami; D. Fuse; Y. Sakamoto; Y. Hamada; T. Ono; S. Kitao; M. Seto; M. Tanigaki; T. Saito; Y. Ohkubo
        Hyperfine Interactions, 2007年09月, 査読有り
      • Magnetic properties of rare-earth permanent magnets under a high radiation environment
        M. Tanigaki; K. Takamiya; Y. Komeno; A. Taniguchi; Y. Ohkubo
        Hyperfine Interactions, 2007年04月, 査読有り
      • Research Project on Accelerator-driven Subcritical System Using FFAG Accelerator and Kyoto University Critical Assembly
        Mishima Kaichiro; Unesaki Hironobu; Misawa Tsuyoshi; TANIGAKI Minoru; MORI Yoshiharu; SHIROYA Seiji; INOUE Makoto; ISHI Yoshihiro; FUKUMOTO Shintaro
        Journal of nuclear science and technology, 2007年03月25日, 査読有り
      • Development of the RF-IGISOL at CYRIC
        Tetsu Sonoda; Masahiro Fujita; Akiyoshi Yamazaki; Takuya Endo; Tsutomu Shinozuka; Yuji Miyashita; Nozomi Sato; Atsushi Goto; Eiji Tanaka; Torrtokazu Suzuki; Toru Miyake; Minoru Tanigaki; Michiharu Wada
        NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION B-BEAM INTERACTIONS WITH MATERIALS AND ATOMS, 2007年01月, 査読有り
      • Magnetic Hyperfine Fields of Y and Zr in Nickel by NMR-ON
        S. Ohya; T. Otsubo; K. Nishimura; W.D. Hutchison; S. Muto; J. Goto; M. Tanigaki; A. Taniguchi; Y. Ohkubo
        KURRI Progress Report, 2006年09月
      • Development of a multi-detector array for γ-ray spectroscopy
        A. Taniguchi; M. Tanigaki; Y. Ohkubo; M. Shibata; Y. Kojima
        KURRI Progress Report, 2006年04月, 査読有り
      • Present status of FFAG accelerators in KURRI for ADS study
        M. Tanigaki; Y. Mori; M. Inoue; K. Mishima; S. Shiroya; Y. Ishi; S. Fukumoto; S. Machida
        EPAC 2006 - Contributions to the Proceedings, 2006年
      • Hyperfine fields of Sr and Y in ferromagnetic hosts, and magnetic moment of 93Y
        K. Nishimura; S. Ohya; T. Ohtsubo; T. Izumikawa; M. Sasaki; I. Sato; M. Suzuki; J. Goto; M. Tanigaki; A. Taniguchi; Y. Ohkubo; Y. Kawase; S. Muto
        Hyperfine Interactions, 2005年12月, 査読有り
      • Upgraded sinusoidal beam chopping system at CYRIC
        A. Terakawa; M. Tanigaki; K. Itoh; M. Fujita; T. Shinozuka; H. Orihara
        Nuclear Instruments and Methods in Physics Research, Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment, 2005年02月11日, 査読有り
      • Control system of a FFAG complex for the ADSR project in KURRI
        M. Tanigaki; K. Takamiya; H. Yoshino; N. Abe; T. Takeshita; K. Mishima; S. Shiroya; Bin Qin; S. Machida; Y. Mori; Y. Kijima; M. Ikeda
        PCaPAC 2005 - 5th International Workshop on Personal Computers and Particle Accelerator Controls, Proceedings, 2005年
      • Construction of FFAG accelerators in KURRI for ADS study
        M. Tanigaki; K. Mishima; S. Shiroya; Y. Ishi; S. Fukumoto; Y. Mori; S. Machida; M. Inoue
        Proceedings of the IEEE Particle Accelerator Conference, 2005年, 査読有り
      • 8Li and 18F diffusion experiments in solids - An application of accelerated RNB -
        Sun Chan Jeong; I. Katayama; H. Kawakami; H. Ishiyama; Y. Watanabe; H. Miyatake; E. Tojyo; M. Oyaizu; K. Enomoto; M. Sataka; S. Okayasu; H. Sugai; S. Ichikawa; K. Nishio; Y. Sugiyama; A. Iwase; M. Yahagi; T. Hashimoto; K. Takada; M. Watanabe; M. Tanigaki; T. Shinozuka
        Nuclear Physics A, 2004年12月27日, 査読有り
      • Measurement of the magnetic moment of the first excited state in 93Sr using on-line TDPAC technique
        T. Sasanuma; A. Taniguchi; M. Tanigaki; Y. Ohkubo; Y. Kawase
        Hyperfine Interactions, 2004年12月, 査読有り
      • Mössbauer and TDPAC studies on Fe/Mo multilayers
        Y. Murakami; Y. Ohkubo; D. Fuse; Y. Sakamoto; T. Ono; S. Kitao; M. Seto; M. Tanigaki; T. Saito; S. Nasu; Y. Kawase
        Hyperfine Interactions, 2004年11月, 査読有り
      • Large hyperfine anomaly between Y-91 and Y-91m in Fe
        K Nishimura; S Ohya; T Ohtsubo; Sato, I; J Goto; T Izumikawa; M Tanigaki; A Taniguchi; Y Ohkubo; Y Kawase; S Muto
        PHYSICAL REVIEW B, 2004年10月, 査読有り
      • Large hyperfine anomaly between Y-91 and Y-91m in Fe
        K Nishimura; S Ohya; T Ohtsubo; Sato, I; J Goto; T Izumikawa; M Tanigaki; A Taniguchi; Y Ohkubo; Y Kawase; S Muto
        PHYSICAL REVIEW B, 2004年10月, 査読有り
      • Large hyperfine anomaly between 91Y and 91mY in Fe
        K. Nishimura; S. Ohya; T. Ohtsubo; I. Sato; J. Goto; T. Izumikawa; M. Tanigaki; A. Taniguchi; Y. Ohkubo; Y. Kawase; S. Muto
        Physical Review B - Condensed Matter and Materials Physics, 2004年10月, 査読有り
      • Carbon-allotrope studies by means of the TDPAC technique
        W. Sato; Y. Ohkubo; A. Taniguchi; Y. Itsuki; Y. Kasamatsu; M. Tanigaki; Y. Kawase; A. Shinohara
        KURRI Progress Report, 2004年04月
      • Hyperfine field measurement of 89SrNi by NMR-ON method
        T. Ohtsubo; S. Ohya; M. Ota; K. Nishimura; Y. Masamori; Y. Horino; H. Yarimizu; D. Shinojima; T. Izumikawa; J. Goto; S. Muto; M. Tanigaki; A. Taniguchi; Y. Ohkubo; Y. Kawase
        KURRI Progress Report, 2004年04月
      • Hyperfine Interact
        K. Nishimura; S. Ohya; T. Ohtsubo; T. Izumikawa; M. Sasaki; I. Sato; M. Suzuki; J. Goto; M. Tanigaki
        Hyperfine Interact, 2004年
      • Magnetic hyperfine anomaly measurements using nuclear magnetic resonance on oriented nuclei
        Ohtsubo T; Ohya S; Sasaki M; Izumikawa T; Nishimura K; Goto J; Tanigaki M; Taniguchi A; Ohkubo Y; Kawase Y; Muto S
        NEW ERA OF NUCLEAR STRUCTURE PHYSICS, 2004年, 査読有り
      • Doped-Fulleride Studies Using Nuclear Probes
        W. Sato; H. Ueno; Y. Kobayashi; K. Asahi; K. Sueki; Y. Ohkubo; Y. Kawase; A. Taniguchi; M. Tanigaki
        KURRI Progress Report, 2003年09月
      • Properties of γ-Cascades in 93Sr
        T. Sasanuma; A. Taniguchi; M. Tanigaki; Y. Ohkubo; Y. Kawase
        KURRI Progress Report, 2003年09月
      • Hyperfine Field of 140La in Fe Using NMR-ON
        J. Goto; S. Ohya; T. Otsubo; S. Muto; K. Nishimura; M. Tanigaki; A. Taniguchi; Y. Ohkubo; Y. Kawase
        KURRI Progress Report, 2003年09月
      • Hyperfine anomaly study by NMR-ON method
        T. Ohtsubo; S. Ohya; M. Sasaki; K. Nishimura; I. Sato; M. Suzuki; T. Izumikawa; J. Goto; M. Tanigaki; A. Taniguchi; Y. Ohkubo; Y. Kawase; S. Muto
        KURRI Progress Report, 2003年04月, 査読有り
      • Dopcd-fullerene studies by means of the TDPAC technique
        W. Sato; Y. Ohkubo; A. Taniguchi; Y. Kasamatsu; N. Takahashi; M. Tanigaki; K. Suekr; Y. Kawase; A. Shinohara
        KURRI Progress Report, 2003年04月, 査読有り
      • Study on the weak ferromagnetism of La-doped CaB 6 using RI beam
        M. Tanigaki; Y. Ohkubo; A. Taniguchi; Y. Kawase; Y. Murakami; T. Sasanuma
        KURRI Progress Report, 2003年04月, 査読有り
      • Measurement of the magnetic moment of the 1st excited state in 93Sr using on-line TDPAC technique
        T. Sasanuma; A. Taniguchi; M. Tanigaki; Y. Ohkubo; Y. Kawase
        KURRI Progress Report, 2003年04月
      • NMR-ON Studies on the Magnetic Hyperfine Field at ^<140>La in Fe
        Goto Jun; Tanigaki Minoru; Taniguchi Akihiro; OHKUBO Yoshitaka; KAWASE Yoichi; OHYA Susumu; NISHIMURA Katsuhiko; OHTSUBO Takashi; MUTO Suguru
        Journal of the Physical Society of Japan, 2003年03月15日, 査読有り
      • Nuclear magnetic resonance on oriented nuclei of 91SrFe
        K. Nishimura; S. Ohya; T. Ohtsubo; M. Sasaki; J. Goto; T. Izumikawa; M. Tanigaki; A. Taniguchi; Y. Ohkubo; Y. Kawase; S. Muto
        Physical Review B - Condensed Matter and Materials Physics, 2003年, 査読有り
      • TDPAC and M?ssbauer Spectroscopic Studies on Fe/Mo Multilayers
        Y. Murakami; Y. Ohkubo; D. Fuse; Y. Sakamoto; T. Ono; S. Kitao; M. Seto; M. Tanigaki; T. Saito; S. Nasu; Y. Kawase
        KURRI Prog. Rep. 2002, 2003年
      • Properties of g-Cascades in 93Sr
        T. Sasanuma; A. Taniguchi; M. Tanigaki; Y. Ohkubo; Y. Kawase
        KURRI Prog. Rep. 2002, 2003年
      • Doped-Fulleride Studies Using Nuclear Probes
        W. Sato; H. Ueno; Y. Kobayashi; K. Asahi; K. Sueki; Y. Ohkubo; Y. Kawase; A. Taniguchi; M. Tanigaki
        KURRI Prog. Rep. 2002, 2003年
      • The Magnetic Moment of 91Sr by TDPAC Method
        T. Sasanuma; A. Taniguchi; M. Tanigaki; Y. Ohkubo; Y. Kawase
        KURRI Progress Report, 2002年09月
      • Hyperfine Field of Lanthanum in Iron
        J. Goto; S. Ohya; T. Otsubo; S. Muto; K. Nishimura; M. Tanigaki; A. Taniguchi; Y. Ohkubo; Y. Kawase
        KURRI Progress Report, 2002年09月
      • Recent studies on the nuclear moments of light mirror nuclei (T=1/2, 3/2)
        K. Matsuta; T. Minamisono; M. Fukuda; M. Mihara; K. Sato; K. Minamisono; T. Yamaguchi; T. Onishi; T. Miyake; M. Sasaki; M. Tanigaki; T. Ohtsubo; S. Momota; NojiriY.; K. Yoshida; A. Ozawa; I. Tanihata; A. Kitagawa; M. Torikoshi; M. Kanazawa; S. Koda; T. Nishio; M. Suda; J. R. Alonso; G. F. Krebs; T. J.M. Symons; S. S. Hanna
        Nuclear Physics A, 2002年06月17日, 査読有り
      • Systematic Study of the Magnetic Moments for the Nuclei around N = Z Line fp-Shell Region
        M. Tanigaki
        KURRI Progress Report, 2002年04月, 査読有り
      • Time-Differential Perturbed-Angular-Correlation Studies on Fe/Mo Multilayers
        Y. Murakami; Y. Ohkubo; D. Fuse; T. Ono; M. Tanigaki; T. Saito; S. Nasu; Y. Kawase
        KURRI Prog. Rep. 2001, 2002年
      • Hyperfine Interaction of 140Ce(←140La) in CaB6
        Tanigaki Minoru; Ohkubo Yoshitaka; Taniguchi Akihiro; Kawase Yoichi; Murakami Yukihiro; Goto Jun; Sasanuma Takashi
        MATERIALS TRANSACTIONS, 2002年, 査読有り
      • 16aRJ-5 ^10B(1+)の磁気モーメントの精密測定(重元素/核モーメント/測定器系,実験核物理)
        水沼 克人; 田村 裕和; 藤田 正広; 谷垣 実; 遠藤 卓哉; 三宅 徹; 園田 哲; 後藤 敦志; 鈴木 智和; 篠塚 勉
        日本物理学会講演概要集, 2002年, 査読有り
      • Hyperfine Interaction of 140Ce(←140La) in CaB6
        M. Tanigaki; Y. Ohkubo; A. Taniguchi; Y. Kawase; J. Goto; T. Sasanuma
        Hyperfine Interactions, 2001年11月28日, 査読有り
      • Hyperfine interactions at Ce-140(<- La-140) in hexaboride
        M Tanigaki; Y Ohkubo; A Taniguchi; Y Kawase; T Sasanuma
        PHYSICAL REVIEW B, 2001年10月, 査読有り
      • Hyperfine interactions at 140Ce(← 140La) in hexaboride
        M. Tanigaki; Y. Ohkubo; A. Taniguchi; Y. Kawase; T. Sasanuma
        Physical Review B - Condensed Matter and Materials Physics, 2001年10月01日
      • New Excited Levels and Gamma-Rays in 91Sr
        A. Taniguchi; T. Sasanuma; S. Yamada; M. Tanigaki; J. Goto; Y. Ohkubo; Y. Kawase
        KURRI Progress Report, 2001年09月
      • Properties of γ-Cascades in 91Sr
        T. Sasanuma; A. Taniguchi; S. Yamada; M. Tanigaki; Y. Ohkubo; Y. Kawase
        KURRI Progress Report, 2001年09月
      • Hyperfine Magnetic Fields of 151PmFe and 147NdNi
        J. Goto; S. Ohya; T. Otsubo; S. Muto; K. Nishimura; M. Tanigaki; A. Taniguchi; Y. Ohkubo; Y. Kawase
        KURRI Progress Report, 2001年09月
      • New Excited Levels and Gamma-Rays in 91Sr
        A. Taniguchi; T. Sasanuma; S. Yamada; M. Tanigaki; J. Goto; Y. Ohkubo; Y. Kawase
        KURRI Prog. Rep. 2000, 2001年
      • Hyperfine Magnetic Fields of 151PmFe and 147NdNi
        J. Goto; S. Ohya; T. Ohtsubo; S. Muto; K. Nishimura; M. Tanigaki; A. Taniguchi; Y. Ohkubo; Y. Kawase
        KURRI Prog. Rep. 2000, 2001年
      • Magnetic hyperfine fields of 151PmFe and 147NdNi
        J. Goto; S. Ohya; T. Ohtsubo; Y. Kawamura; S. Muto; K. Nishimura; M. Tanigaki; A. Taniguchi; Y. Ohkubo; Y. Kawase
        Hyperfine Interactions, 2001年, 査読有り
      • Hyperifine Interactions at 140Ce(<-140La) in CaB6
        谷垣 実
        Physical Review B,64, 2001年, 査読有り
      • Behavior of boron implanted in semiconductor Si
        T. Izumikawa; K. Matsuta; M. Tanigaki; T. Miyake; K. Sato; M. Fukuda; S. Y. Zhu; T. Minamisono
        Hyperfine Interactions, 2001年, 査読有り
      • Hyperfine interactions at (formula presented) in hexaboride
        M. Tanigaki; Y. Ohkubo; A. Taniguchi; Y. Kawase; T. Sasanuma
        Physical Review B - Condensed Matter and Materials Physics, 2001年, 査読有り
      • Upgrade of KUR-ISOL
        A. Taniguchi; Y. Kawase; S. Yamada; Y. Ohkubo; M. Tanigaki
        KURRI Progress Report, 2000年09月
      • Nuclear Magnetic Moments of Neutron-Rich Nuclei by NMR/ON
        Y. Kawase; A. Taniguchi; Y. Ohkubo; M. Tanigaki; S. Ohya
        KURRI Progress Report, 2000年09月
      • Magnetic Moment of 91Sr with Online TDPAC Method
        M. Tanigaki; T. Sasanuma; Y. Ohkubo; A. Taniguchi; Y. Kawase
        KURRI Progress Report, 2000年09月
      • Upgrade of KUR-ISOL
        A. Taniguchi; Y. Kawase; S. Yamada; Y. Ohkubo; M. Tanigaki
        KURRI Prog. Rep. 1999, 2000年
      • Nuclear Magnetic Moments of Neutron-Rich Nuclei by NMR/ON
        Y. Kawase; A. Taniguchi; Y. Ohkubo; M. Tanigaki; S. Ohya
        KURRI Prog. Rep. 1999, 2000年
      • Magnetic Moment of 91Sr with Online TDPAC Method
        M. Tanigaki; T. Sasanuma; Y. Ohkubo; A. Taniguchi; Y. Kawase
        KURRI Prog. Rep. 1999, 2000年
      • Lifetime measurement of the first excited state of Ga-64
        M Tanigaki; K Sekiguchi; M Fujita; T Hoshino; T Baba; N Kawamura; T Shinozuka; M Fujioka
        EUROPEAN PHYSICAL JOURNAL A, 1999年10月, 査読有り
      • Density distribution of 8B studied via reaction cross sections
        M. Fukuda; M. Mihara; T. Fukao; S. Fukuda; M. Ishihara; S. Ito; T. Kobayashi; K. Matsuta; T. Minamisono; S. Momota; T. Nakamura; Y. Nojiri; Y. Ogawa; T. Ohtsubo; T. Onishi; A. Ozawa; T. Suzuki; M. Tanigaki; I. Tanihata; K. Yoshida
        Nuclear Physics A, 1999年08月30日, 査読有り
      • Quadrupole moments of short-lived β-emitters 13,19O and 21F
        K. Sato; M. Tanigaki; T. Onishi; M. Fukuda; T. Minamisono; M. Mihara; K. Matsuta; S. Takeda; M. Sasaki; T. Yamaguchi; T. Miyake; K. Minamisono; A. Morishita; F. Osumi; Y. Muramoto; S. Oui; T. Fukao; Y. Matsumoto; T. Ohtsubo; S. Fukuda; Y. Nojiri; S. Momota; K. Yoshida; A. Ozawa; T. Kobayashi; I. Tanihata; A. Kitagawa; M. Torikoshi; H. Sagawa; H. Kitagawa; G. F. Krebs; J. R. Alonso; T. J.M. Symons
        Nuclear Physics A, 1999年07月26日, 査読有り
      • Measurement of the nuclear g-factor of the 1579 keV 3- state of 146Gd using a β-free measurement system
        M. Fujita; M. Tanigaki; K. Sekiguchi; T. Hoshino; T. Baba; N. Kawamura; T. Shinozuka; M. Fujioka
        Hyperfine Interactions, 1999年, 査読有り
      • Knight shifts for short-lived β emitters in Pt
        K. Matsuta; T. Minamisono; M. Tanigaki; T. Onishi; M. Fukuda; M. Mihara; H. Akai; M. Sasaki; T. Yamaguchi; T. Miyake; K. Sato; K. Minamisono; C. Ha; K. Tanaka; K. Kidera; A. Morishita; S. Kaminaka; T. Tsubota; T. Sumikama; A. Kitagawa; M. Torikoshi; M. Kanazawa; T. Nishio; S. Koda; T. Ohtsubo; Y. Nojiri; S. Momota; S. S. Hanna; J. R. Alonso; G. F. Krebs; T. J.M. Symons
        Hyperfine Interactions, 1999年, 査読有り
      • Electromagnetic moments of the β-emitting nucleus 19O
        T. Minamisono; Y. Nojiri; K. Matsuta; M. Fukuda; K. Sato; M. Tanigaki; A. Morishita; T. Miyake; Y. Matsumoto; T. Onishi; K. Ishiga; F. Ohsumi; H. Kitagawa; H. Sagawa
        Physics Letters, Section B: Nuclear, Elementary Particle and High-Energy Physics, 1999年, 査読有り
      • Quadrupole moment of the proton drip-line nuclide 13O
        K. Matsuta; K. Sato; M. Fukuda; M. Mihara; T. Yamaguchi; M. Sasaki; T. Miyake; K. Minamisono; T. Minamisono; M. Tanigaki; T. Ohtsubo; T. Onishi; Y. Nojiri; S. Momota; S. Fukuda; K. Yoshida; A. Ozawa; T. Kobayashi; I. Tanihata; J. R. Alonso; G. F. Krebs; T. J.M. Symons; H. Kitagawa; H. Sagawa
        Physics Letters, Section B: Nuclear, Elementary Particle and High-Energy Physics, 1999年, 査読有り
      • Hyperfine interactions of 19O in TiO2 and quadrupole moments of 13,19O
        K. Sato; T. Miyake; A. Morishita; K. Matsuta; T. Minamisono; M. Tanigaki; S. Takeda; M. Mihara; M. Fukuda; Y. Nojiri; K. Minamisono; T. Fukao; Y. Matsumoto; T. Ohtsubo; S. Fukuda; S. Momota; K. Yoshida; A. Ozawa; T. Kobayashi; I. Tanihata; H. Sagawa; H. Kitagawa; Gray F. Krebs; Jose R. Alonso; T. James; M. Symons
        Hyperfine Interactions, 1999年
      • FT-NMR Detection of 45Sc, 49Ti and 93Nb in Ti02 Single Crystal
        T. Minamisono; T. Miyake; Y. Maruyama; K. Matsuta; M. Fukuda; K. Sato; S. Takeda; S. Fukuda; M. Tanigaki; Y. Nojiri
        Zeitschrift fur Naturforschung - Section A Journal of Physical Sciences, 1998年07月, 査読有り
      • NMR Detection of Oxygen Isotopes in TiO2 Single Crystal
        M. Tanigaki; S. Takedaa; K. Matsuta; Y. Matsumoto; T. Minamisono; H. Akai; K. Sato; T. Miyake; Y. Maruyama; A. Morishita; M. Fukuda; Y. Nojin
        Zeitschrift fur Naturforschung - Section A Journal of Physical Sciences, 1998年07月, 査読有り
      • Quadrupole moment of the proton rich β-emitting nucleus 12N
        T. Minamisono; T. Ohtsubo; K. Sato; S. Takeda; S. Fukuda; T. Izumikawa; M. Tanigaki; T. Miyake; T. Yamaguchi; N. Nakamura; H. Tanji; K. Matsuta; M. Fukuda; Y. Nojiri
        Physics Letters, Section B: Nuclear, Elementary Particle and High-Energy Physics, 1998年02月19日, 査読有り
      • Magnetic moments of proton drip-line nuclei13O and9C
        K. Matsuta; T. Minamisono; M. Tanigaki; M. Fukuda; Y. Nojiri; M. Mihara; T. Onishi; T. Yamaguchi; A. Harada; M. Sasaki; T. Miyake; K. Minamisono; T. Fukao; K. Sato; Y. Matsumoto; T. Ohtsubo; S. Fukuda; S. Momota; K. Yoshida; A. Ozawa; T. Kobayashi; I. Tanihata; J. R. Alonso; G. F. Krebs; T. J.M. Symons
        Hyperfine Interactions, 1996年, 査読有り
      • Hyperfîne interaction of 13O and 23Mg implanted in Pt
        K. Matsuta; M. Fukuda; M. Tanigaki; T. Minamisono; Y. Nojiri; H. Akai; T. Izumikawa; M. Nakazato; M. Mihara; T. Yamaguchi; A. Harada; M. Sasaki; T. Miyaké; T. Onishi; K. Minamisono; T. Fukao; K. Sato; Y. Matsumoto; T. Ohtsubo; S. Fukuda; K. Yoshida; A. Ozawa; S. Momota; T. Kobayashi; I. Tanihata; J. R. Alonso; G. F. Krebs; T. J.M. Symons
        Hyperfine Interactions, 1996年, 査読有り
      • Quadrupole Moment of Proton Drip-Line Nucleus 13O(1π=3/2-, T1/2=8.6ms)
        M. Tanigaki; K. Matsuta; M. Fukuda; T. Minamisono; Y. Nojiri; M. Mihara; T. Onishi; K. Minamisono; T. Fukao; K. Sato; Y. Matsumoto; T. Ohtsubo; S. Fukuda; S. Momota; K. Yoshida; A. Ozawa; T. Kobayashi; I. Tanihata; J. R. Alonso; G.F. Krebs; T.J.M. Symons
        Hyperfine Interactions, 1996年
      • Spin polarization of Mg-23 in Mg-24+Au, Cu and Al collisions at 91 A MeV
        MATSUTA K; FUKUDA S; IZUMIKAWA T; TANIGAKI M; FUKUDA M; NAKAZATO M; MIHARA M; ONISHI T; YAMAGUCHI T; MIYAKE T; SASAKI M; HARADA A; OHTSUBO T; NOJIRI Y; MINAMISONO T; YOSHIDA K; OZAWA A; KOBAYASHI T; TANIHATA I; ALONSO JR; KREBS GF; SYMONS TJM
        POLARIZATION PHENOMENA IN NUCLEAR PHYSICS, 1995年, 査読有り
      • Recent magnetic-moment measurements with polarized radioactive beams
        Matsuta K; Tanigaki M; Fukuda M; Minamisono T; Nojiri Y; Mihara M; Ohnishi T; Yamaguchi T; Harada A; Sasaki M; Miyake T; Minamisono K; Fukao T; Sato K; Matsumoto Y; Ohtsubo T; Fukuda S; Momota S; Yoshida K; Ozawa A; Kobayashi T; Tanihata I; Alonso JR; Krebs GF; Symons TJM
        ENAM 95 - INTERNATIONAL CONFERENCE ON EXOTIC NUCLEI AND ATOMIC MASSES, 1995年, 査読有り
      • Magnetic moment of the short-lived β-emitter 23Mg
        M. Fukuda; T. Izumikawa; T. Ohtsubo; M. Tanigaki; S. Fukuda; Y. Nakayama; K. Matsuta; Y. Nojiri; T. Minamisono
        Physics Letters B, 1993年06月17日, 査読有り
      • Magnetic moment of23Mg
        M. Fukuda; T. Izumikawa; T. Ohtsubo; M. Tanigaki; S. Fukuda; Y. Nakayama; K. Matsuta; Y. Nojiri; T. Minamisono
        Hyperfine Interactions, 1993年03月, 査読有り
      • Precise measurement of the magnetic moment of doubly closed shell + 1 nucleon nucleus17F(Iπ=5/2+, T1/2=64.5 s)
        T. Minamisono; T. Ohtsubo; S. Fukuda; Y. Nakayama; T. Araki; K. Masitani; K. Matsuda; E. Takahashi; M. Tanigaki; M. Tanaka; H. Shiohara; Y. Someda; Y. Aoki; A. Kitagawa; M. Fukuda; K. Matsuta; Y. Nojiri
        Hyperfine Interactions, 1993年03月, 査読有り
      • Precise measurement of the magnetic moment of doubly closed shell - 1 nucleon nucleus15O(Iπ1/2-, T1/2=122 s)
        M. Tanigaki; M. Matsui; M. Mihara; M. Mori; M. Tanaka; T. Yanagisawa; T. Ohtsubo; T. Izumikawa; A. Kitagawa; M. Fukuda; K. Matsuta; Y. Nojiri; T. Minamisono
        Hyperfine Interactions, 1993年03月, 査読有り
      • New determination of quadrupole coupling constants of Li isotopes in single crystals LiIO3 andLiNbO3
        T. Minamisono; T. Ohtsubo; Y. Nakayama; S. Fukuda; T. Izumikawa; M. Tanigaki; M. Matsui; S. Takeda; N. Nakamura; M. Fukuda; K. Matsuta; Y. Nojiri
        Hyperfine Interactions, 1993年03月, 査読有り
      • Quadrupole moment of41Sc by use of new nuclear quadrupole resonance detection
        T. Minamisono; S. Fukuda; T. Ohtsubo; M. Tanigaki; A. Kitagawa; M. Fukuda; K. Matsuta; Y. Nojiri; S. Takeda
        Hyperfine Interactions, 1993年03月, 査読有り
      • Electric field gradient in Mg and Zn detected by β-emitters,8Li and12x0392;x0392;x0392;
        T. Ohtsubo; Y. Nakayama; I. Minami; M. Tanigaki; S. Fukuda; A. Kitagawa; M. Fukuda; K. Matsuta; Y. Nojiri; H. Akai; T. Minamisono
        Hyperfine Interactions, 1993年03月, 査読有り
      • Hyperfine interactions of12B in BN (hexagonal)
        T. Ohtsubo; M. Tanigaki; S. Fukuda; Y. Nakayama; S. Takeda; N. Nakamura; H. Tanji; M. Fukuda; K. Matsuta; Y. Nojiri; T. Minamisono
        Hyperfine Interactions, 1993年03月, 査読有り
      • MAGNETIC-MOMENT OF MG-23
        M FUKUDA; T IZUMIKAWA; T OHTSUBO; M TANIGAKI; S FUKUDA; Y NAKAYAMA; K MATSUTA; Y NOJIRI; T MINAMISONO
        HYPERFINE INTERACTIONS, 1993年, 査読有り
      • PRECISE MEASUREMENT OF THE MAGNETIC-MOMENT OF DOUBLY CLOSED SHELL+1 NUCLEON-NUCLEUS F-17(I-PI=5/2+,T1/2=64.5S)
        T MINAMISONO; T OHTSUBO; S FUKUDA; Y NAKAYAMA; T ARAKI; K MASITANI; K MATSUDA; E TAKAHASHI; M TANIGAKI; M TANAKA; H SHIOHARA; Y SOMEDA; Y AOKI; A KITAGAWA; M FUKUDA; K MATSUTA; Y NOJIRI
        HYPERFINE INTERACTIONS, 1993年, 査読有り
      • PRECISE MEASUREMENT OF THE MAGNETIC-MOMENT OF DOUBLY CLOSED SHELL-1 NUCLEON-NUCLEUS O-15(I-PI=1/2-,T1/2=122S)
        M TANIGAKI; M MATSUI; M MIHARA; M MORI; M TANAKA; T YANAGISAWA; T OHTSUBO; T IZUMIKAWA; A KITAGAWA; M FUKUDA; K MATSUTA; Y NOJIRI; T MINAMISONO
        HYPERFINE INTERACTIONS, 1993年, 査読有り
      • NEW DETERMINATION OF QUADRUPOLE COUPLING-CONSTANTS OF LI ISOTOPES IN SINGLE-CRYSTALS LIIO3 AND LINBO3
        T MINAMISONO; T OHTSUBO; Y NAKAYAMA; S FUKUDA; T IZUMIKAWA; M TANIGAKI; M MATSUI; S TAKEDA; N NAKAMURA; M FUKUDA; K MATSUTA; Y NOJIRI
        HYPERFINE INTERACTIONS, 1993年, 査読有り
      • QUADRUPOLE-MOMENT OF SC-41 BY USE OF NEW NUCLEAR-QUADRUPOLE RESONANCE DETECTION
        T MINAMISONO; S FUKUDA; T OHTSUBO; M TANIGAKI; A KITAGAWA; M FUKUDA; K MATSUTA; Y NOJIRI; S TAKEDA
        HYPERFINE INTERACTIONS, 1993年, 査読有り
      • ELECTRIC-FIELD GRADIENT IN MG AND ZN DETECTED BY BETA-EMITTERS, LI-8 AND B-12
        T OHTSUBO; Y NAKAYAMA; MINAMI, I; M TANIGAKI; S FUKUDA; A KITAGAWA; M FUKUDA; K MATSUTA; Y NOJIRI; H AKAI; T MINAMISONO
        HYPERFINE INTERACTIONS, 1993年, 査読有り
      • HYPERFINE INTERACTIONS OF B-12 IN BN (HEXAGONAL)
        T OHTSUBO; M TANIGAKI; S FUKUDA; Y NAKAYAMA; S TAKEDA; N NAKAMURA; H TANJI; M FUKUDA; K MATSUTA; Y NOJIRI; T MINAMISONO
        HYPERFINE INTERACTIONS, 1993年, 査読有り
      • Precise measurement of the magnetic moment of17F(Ix=5/2+, T1/2=64.5 s) and its hyperfine interactions in ionic crystals
        T. Minamisono; T. Ohtsubo; Y. Nakayama; T. Araki; K. Mashitani; K. Matsuda; E. Takahashi; M. Tanigaki; Y. Someda; M. Tanaka; A. Kitagawa; M. Fukuda; K. Matsuta; Y. Nojiri
        Hyperfine Interactions, 1992年10月, 査読有り
      • PRECISE MEASUREMENT OF THE MAGNETIC-MOMENT OF F-17(I(PI)=5/2(+), T(1/2)=64.5 S) AND ITS HYPERFINE INTERACTIONS IN IONIC-CRYSTALS
        T MINAMISONO; T OHTSUBO; Y NAKAYAMA; T ARAKI; K MASHITANI; K MATSUDA; E TAKAHASHI; M TANIGAKI; Y SOMEDA; M TANAKA; A KITAGAWA; M FUKUDA; K MATSUTA; Y NOJIRI
        HYPERFINE INTERACTIONS, 1992年, 査読有り

      MISC

      • 30aSG-3 東北大学新サイクロトロンの制御系
        藤田 正広; 千葉 静雄; 大宮 康明; 高橋 直人; 谷垣 実; 寺川 貴樹; 山崎 明義; 三須 敏幸; 篠塚 勉
        日本物理学会講演概要集, 2001年03月09日
      • 30aSG-1 東北大学サイクロトロンの更新
        篠塚 勉; 藤田 正広; 山崎 明義; 寺川 貴樹; 三須 敏幸; 谷垣 実; 千葉 静雄; 大宮 康明; 高橋 直人; 菅 志津夫; 佐野 正美; 今井 正三; 藤岡 學; 織原 彦之丞
        日本物理学会講演概要集, 2001年03月09日
      • Up Grated CYRIC Sinusoidal Beam Chopper for Fast-neutron TOF Experiment
        A. Terakawa; M. Tanigaki; K. Itoh; M. Fujita; T. Shinozuka; H. Orihara; Cyclotron and Radioisotope Center Tohoku University; Research Reactor Institute Kyoto University; Cyclotron and Radioisotope Center Tohoku University; Cyclotron and Radioisotope Center Tohoku University; Cyclotron and Radioisotope Center Tohoku University; Cyclotron and Radioisotope Center Tohoku University
        CYRIC annual report, 2001年01月01日
      • 5a-D-7 ^<66>Gaの低励起状態の核g-因子の測定
        篠塚 勉; 河田 俊雄; 谷垣 実; 藤田 正広; 関口 健一; 川村 暢明; 藤岡 學
        日本物理学会講演概要集, 1998年09月05日
      • 29pZC-2 RF-IGISOLを用いた中性子過剰核^<109>RhのオンラインTDPAC測定(29pZC 実験核物理領域,理論核物理領域合同 不安定核(合同)II,実験核物理領域)
        宮下 裕次; 大内 裕之; 佐々木 彩子; 泉 さやか; 涌井 崇志; 谷垣 実; 佐藤 望; 島田 健司; 星野 沙代; 浅井 雅人; 篠塚 勉
        日本物理学会講演概要集, 2009年03月03日
      • Schottkey-CdTe Detector (Pt/CdTe/In) for Angular Correlation Measurement
        Hoshino T.; Tanigaki M.; Fujita M.; Sonoda T.; Baba T.; Shinozuka T.; Fujioka M.
        CYRIC annual report, 1998年
      • Basic Studies on CdTe Detectors
        Tanigaki M.; Baba T.; Fujita M.; Hoshino T.; Shinozuka T.; Fujioka M.
        CYRIC annual report, 1997年
      • 短寿命RIを用いた核分光と核物性研究
        大久保嘉高; 谷口秋洋; 谷垣実; 柴田理尋; 小島康明; 佐藤渉; 小松田沙也加
        KURNS-EKR (Web), 2020年
      • 摂動角相関法を用いたウルトラファインバブルの内部圧力測定
        谷垣実; 山倉拓哉; 上田義勝; 谷口秋洋; 徳田陽明; 大久保嘉高
        KURNS-EKR (Web), 2020年
      • 圃場内における放射性セシウムの土壌中深さ分布
        奥田美弘; 谷垣実; 齋藤隆; 根本知明; 小野司; 百田佐多生; 奥村寛之; 渡辺みひろ
        応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会講演予稿集, 2020年
      • 福島県における環境放射能解析と農耕地回復のための連携研究
        上田義勝; 徳田陽明; 二瓶直登; 谷垣実; NORARAT Rattanaporn
        京都大学研究連携基盤グローバル生存基盤展開ユニット研究成果報告書, 2020年
      • 避難指示区域等における土壌中放射性セシウム等分布実態の把握
        齋藤隆; 根本知明; 小野司; 谷垣実
        日本土壌肥料学会講演要旨集(Web), 2020年
      • 原子力災害後の長期汚染地域における放射線量率マッピングシステムの開発
        谷垣実
        日本物理学会誌, 2020年, 筆頭著者
      • 福島における放射性物質分布調査(2)KURAMA-IIの展開と開発の現状と今後
        谷垣実
        日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM), 2019年
      • 常磐自動車道における放射線の分布状況調査(3)KURAMAによる常磐自動車道の放射線測定
        谷垣実; 奥村良; 吉永尚生
        日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM), 2018年
      • 福島県における化学的環境分析と現地回復のための支援研究
        上田義勝; 徳田陽明; 二瓶直登; 谷垣実
        京都大学研究連携基盤グローバル生存基盤展開ユニット研究成果報告書, 2018年
      • 福島における放射性物質の分布状況調査(4)KURAMA-IIの展開と活用の現状
        谷垣実
        日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM), 2018年
      • 異なる形状をもつシンチレーション検出器から得られた環境中の線量率測定データの相互比較(1)実験
        吉田忠義; 津田修一; 谷垣実; 奥村良; 齋藤公明
        日本保健物理学会研究発表会講演要旨集, 2017年
      • 放射線安全管理の新しい試み【第1回 医療分野での新しい課題】-事業所からの放射性物質の環境への放出の制御の課題など-
        山口一郎; 阿保憲史; 渡部浩司; 桧垣正吾; 谷垣実
        日本保健物理学会研究発表会講演要旨集, 2017年
      • 減衰させた医療放射性廃棄物の取扱のあり方に関する課題
        山口一郎; 大山正哉; 小高喜久雄; 谷垣実; 成田浩人; 藤淵俊王; 木村浩; 丸山剛史
        日本保健物理学会研究発表会講演要旨集, 2017年
      • 異なる形状をもつシンチレーション検出器から得られた環境中の線量率測定データの相互比較(2)シミュレーション計算
        津田修一; 吉田忠義; 谷垣実; 奥村良; 齋藤公明
        日本保健物理学会研究発表会講演要旨集, 2017年
      • 福島における放射性物質の分布状況調査(13)KURAMA-IIを用いた測定技術の開発状況
        谷垣実
        日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM), 2017年
      • 医療現場での放射線安全管理の課題に対する調査の試み
        山口一郎; 大山正哉; 小高喜久雄; 谷垣実; 成田浩人; 藤淵俊王; 諸澄邦彦; 清堂峰明; 笹沼和智
        アイソトープ・放射線研究発表会要旨集, 2017年
      • 生活圏や圃場における放射性物質の空間分布
        百田佐多生; 谷垣実; 奥村良; 桑名篤
        日本環境共生学会学術大会発表論文集(CD-ROM), 2017年
      • 新たな治療手法に対応する医療放射線防護に関する研究「医療放射線防護の国内実態に関する研究」
        山口一郎; 大山正哉; 小高喜久雄; 谷垣実; 成田浩人; 藤淵俊王
        新たな治療手法に対応する医療放射線防護に関する研究 平成28年度 総括・分担研究報告書(Web), 2017年
      • KURAMAの開発状況
        奥村良; 谷垣実; 佐藤信浩; 小林康浩
        KURRI-EKR (Web), 2016年
      • 福島における放射性物質の分布状況調査と関連研究(6)KURAMA-IIの開発と展開の現状
        谷垣実; 奥村良; 佐藤信浩; 小林康浩; 湯田美菜子; 齋藤正明; 齋藤隆; 桑名篤; 松浦隆弘
        日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM), 2016年
      • 福島における放射性物質の分布状況調査と関連研究(7)光子エネルギースペクトル解析に基づく人工/天然核種の線量評価
        津田修一; 谷垣実; 斎藤公明
        日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM), 2016年
      • 鉄金属中の不純物HeとA=140元素の相互作用
        大久保嘉高; 谷口秋洋; XU Q.; 谷垣実; 佐藤紘一
        KURRI-KR, 2015年
      • 福島第一原子力発電所事故に伴う放射性物質の長期的影響把握手法の確立(4)KURAMA-IIの検出器系の改良
        谷垣実; 奥村良; 佐藤信浩; 小林康浩; 高橋知之; 吉田忠義; 津田修一; 斎藤公明
        日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM), 2015年
      • 京都大学原子炉実験所の施設紹介
        窪田卓見; 芝原雄司; 谷垣実; 藤井俊行
        日本海水学会誌, 2015年
      • KURAMA-IIの展開と現状
        谷垣実
        日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM), 2014年
      • 福島第一原子力発電所事故に伴う放射性物質の長期的把握手法の確立(16)路線バスを活用した福島県内空間線量率測定結果の解析
        武宮博; 山本英明; 木村裕; 谷垣実; 斉藤公明
        日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM), 2014年
      • 福島第一原子力発電所事故に伴う放射性物質の長期的影響把握手法の確立(7)散乱γ線場におけるKURAMA-IIの線量率直線性向上の検討
        吉田忠義; 津田修一; 斎藤公明; 谷垣実
        日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM), 2014年
      • Fe中の不純物140CeとHe間の相互作用のPAC研究
        大久保嘉高; 谷口秋洋; XU Q.; 谷垣実; 佐藤紘一; 常山正幸
        KURRI-KR, 2014年
      • Fe中のPm不純物の超微細磁場について
        常山正幸; 谷垣実; 谷口秋洋; XU Q.; 大久保嘉高
        KURRI-KR, 2014年
      • 先端計測・分析技術の開発と実用化 GPS連動型放射線自動計測システムKURAMAの開発と展開
        谷垣実
        ケミカルエンジニヤリング, 2014年
      • KURAMAの開発と展開
        谷垣実; 高宮幸一; 奥村良; 佐藤信浩; 小林康浩; 吉野博史; 吉永尚生; 山名元
        KURRI-KR, 2014年
      • 走行サーベイシステムKURAMAの開発と応用 7.徒歩やオートバイによる高精細マッピング
        佐藤信浩; 小林康浩; 谷垣実; 奥村良; 吉野泰史; 吉永尚生; 福谷哲
        日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM), 2013年
      • 走行サーベイシステムKURAMAの開発と応用-(5)自動車による放射線遮蔽に対する補正係数の評価-
        後藤淳; 谷垣実; 斎藤公明
        日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM), 2013年
      • 走行サーベイシステムKURAMAの開発と応用(1)KURAMAの展開の状況と動向
        谷垣実
        日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM), 2013年
      • 東京電力(株)福島第一原子力発電所事故に伴う放射性物質の長期的影響把握手法の確立(10)福島県空間線量率速報システムの構築
        武宮博; 斎藤公明; 水野哲; 谷垣実
        日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM), 2013年
      • PAC法を用いた140Ceの4+励起準位の磁気モーメント測定
        大久保嘉高; 谷口秋洋; XU Q.; 谷垣実
        KURRI-KR, 2013年
      • KURAMA-IIの開発と展開
        奥村良; 谷垣実; 高宮幸一; 佐藤信浩; 小林康浩; 吉野泰史; 吉永尚生
        KURRI-KR, 2013年
      • KURAMAによる福島県の放射線量測定
        谷垣実
        放射線利用総合シンポジウム資料集, 2012年
      • 走行サーベイシステムKURAMAの開発と応用(1)KURAMAの概要
        谷垣実
        日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM), 2012年
      • 走行サーベイシステムKURAMAの開発と応用(6)オートバイや徒歩によるoff road区域への展開
        佐藤信浩; 谷垣実; 奥村良; 高宮幸一; 吉野泰史; 吉永尚生
        日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM), 2012年
      • 短寿命核および放射線を用いた物質科学研究
        大久保嘉高; 谷垣実; 瀬戸誠; 小林康浩; 北尾真司; 佐藤信浩; 小島康明; 横山明彦; 佐藤渉; 北川宏; 山田鉄兵; 皆川雅朋
        京都大学原子炉実験所学術講演会報文集, 2011年
      • 165Hoの3/2+状態の磁気モーメント
        谷垣実; 大久保嘉高; 谷口秋洋; 泉さやか; 篠塚勉
        KURRI-KR, 2011年
      • 複合原子力科学推進のための新中性子源計画(2)加速器
        石禎浩; 川端祐司; 谷垣実
        日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM), 2011年
      • DEVELOPMENT OF A SURVEILLANCE SYSTEM WITH MOTION DETECTION AND SELF-LOCATION CAPABILITY
        M. Tanigaki?; T. Sano; Y. Hirai; M. Miyabe; S. Fukutani; H. Kawabe; Y. Kobayashi; Y. Kuriyama; N. Sato; K. Takamiya; Y. Morimoto
        ICALEPCS 2011, 2011年
      • 短寿命核および放射線を用いた物質科学研究 (京都大学原子炉実験所第45回学術講演会報文集)
        大久保 嘉高; 谷垣 実; 瀬戸 誠
        京都大学原子炉実験所学術講演会報文集, 2011年01月
      • A simple DAQ system based on labview, PHP and MySQL
        M. Tanigaki; K. Takamiya; R. Okumura
        8th International Workshop on Personal Computers and Particle Accelerator Controls, PCaPAC 2010, 2010年
      • A Control System Developed for 150 MeV FFAG Accelerator Complex and Its Application
        M. Tanigaki; N. Abe; K. Takamiya; T. Takeshita; H. Yoshino; H. Yashima; A. Osanai
        International Conference on Accelerator and Large Experimental Physics Control System、, 2009年10月12日
      • RF-IGISOLを用いた中性子過剰核のオンラインTDPAC測定
        宮下裕次; 宮下裕次; 泉さやか; 泉さやか; 大内裕之; 大内裕之; 佐々木彩子; 佐々木彩子; 佐藤望; 佐藤望; 島田健司; 星野紗代; 星野紗代; 涌井崇志; 谷垣実; 浅井雅人; 篠塚勉
        KURRI-KR, 2009年
      • RF-IGISOLを用いた中性子過剰核109RhのオンラインTDPAC測定
        宮下裕次; 宮下裕次; 大内裕之; 大内裕之; 佐々木彩子; 佐々木彩子; 泉さやか; 泉さやか; 涌井崇志; 谷垣実; 佐藤望; 佐藤望; 島田健司; 星野沙代; 星野沙代; 浅井雅人; 篠塚勉
        日本物理学会講演概要集, 2009年
      • 150 MeV FFAG加速器の制御系開発と現状
        谷垣実; 阿部直也; 高宮幸一; 竹下智義; 八島浩; 吉野泰史; 長内昭宏
        京都大学原子炉実験所学術講演会報文集, 2009年01月
      • Demagnetization of Nd-Fe-B Magnets by the Fast Neutron Irradiation
        Tanigaki M.; Shimada K.; Izumi S.; Ouchi H.; Sasaki A.; Wakui T.; Shinozuka T.
        CYRIC annual report, 2008年
      • G-Factor of the Excited State in 109Rh
        Shimada K.; Miyashita Y.; Ouchi H.; Asai M.; Hoshino S.; Izumi S.; Sasaki A.; Sato N.; Tanigaki M.; Tateoka M.; Yamazaki A.; Wakui T.; Shinozuka T.
        CYRIC annual report, 2008年
      • 時間微分型摂動角相関法を用いた短寿命中性子不安定核の核磁気モーメントの測定
        宮下裕次; 宮下裕次; 大内裕之; 大内裕之; 佐々木彩子; 佐々木彩子; 泉さやか; 泉さやか; 涌川崇志; 谷垣実; 佐藤望; 佐藤望; 島田健司; 星野沙代; 星野沙代; 浅井雅人; 篠塚勉
        日本物理学会講演概要集, 2008年
      • Control system for A 150 MeV FFAG complex in KURRI
        M. Tanigaki; K. Takamiya; H. Yoshino; N. Abe; T. Takeshita; A. Osanai; A. Taniguchi; H. Yashima; Y. Oki; K. Takami; Y. Mori; K. Mishima; S. Shiroya; Y. Kijima; M. Ikeda
        EPAC 2008 - Contributions to the Proceedings, 2008年, 査読有り
      • Development and current status of the control system for 150 MeV FFAG accelerator complex
        M. Tanigaki; N. Abe; K. Takamiya; T. Takeshita; H. Yoshino; H. Yashima; A. Osanai
        PCaPAC 2008 - International Workshop on Personal Computers and Particle Accelerator Controls, 2008年
      • Present Status of the FFAG Accelerator Complex in KURRI for ADS Study
        M. Tanigaki; Y. Mori; M. Inoue; K. Mishima; S. Shiroya; Y. Ishi; S. Fukumoto; S. Machida
        APAC 2007, 2007年
      • FFAG加速器の現況と制御系について
        谷垣実
        KURRI-KR, 2006年
      • Control System for the FFAG Complex in KURRI
        M. Tanigaki; K. Takamiya; H. Yoshino; N. Abe; T. Takeshita; Y. Mori; K. Mishima; S. Shiroya; Y. Kijima; M. Ikeda
        6th International Workshop on Personal Computers and Particle Accelerator Controls, 2006年
      • Construction of FFAG Accelerator Complex in KURRI
        M. Tanigaki; Y. Mori; T. Uesugi; A. Taniguchi; K. Takamiya; A. Osanai; K. Mishima; S. Shiroya; M. Inoue; S. Machida; Y. Ishi; S. Fukumoto; K. Takamiya; A. Osanai; K. Mishima; S. Shiroya; M. Inoue; S. Machida; Y. Ishi; S. Fukumoto
        3rd Ann. Meeting of Particle Accelerator Soc.of Jpn. and 31th Linear Accelerator Meeting, 2006年
      • 京大炉におけるFFAG加速器システムの建設の現状
        谷垣 実; 森 義治; 三島嘉一郎; 井上 信; 代谷誠治; 町田慎司; 石 禎浩; 福本信太郎; 谷口秋洋; 高宮幸一; 長内昭弘
        日本物理学会第61回年次大会, 2006年
      • 核物性的手法によるFe/Mo金属人工格子の磁気構造の研究
        村上幸弘; 大久保嘉高; 阪本裕紀; 布施大輔; 小野輝男; 北尾真司; 瀬戸誠; 谷垣実; 斎藤直
        KURRI KR, 2005年03月
      • プロジェクト研究成果講演 オンライン同位体分離装置によるRIビーム利用研究の新展開 (京都大学原子炉実験所第39回学術講演会 報文集)
        川瀬 洋一; 谷口 秋洋; 谷垣 実
        京都大学原子炉実験所学術講演会報文集, 2005年01月
      • 核物性的手法によるFe/Mo金属人工格子の磁気構造の研究
        村上幸弘; 大久保嘉高; 阪本裕紀; 布施大輔; 小野輝男; 北尾真司; 瀬戸誠; 谷垣実; 斎藤直
        KURRI-KR, 2005年
      • 極低温核整列法による超微細磁場の研究
        川瀬洋一; 大久保嘉高; 谷口秋洋; 谷垣実; 後藤淳; 大矢進; 大坪隆
        京都大学原子炉実験所学術講演会報文集, 2005年
      • Mo/Fe人工格子の99Tc(←99Mo)TDPAC
        村上幸弘; 大久保嘉高; 阪本裕紀; 布施大輔; 小野輝男; 北尾真司; 瀬戸誠; 谷垣実; 斎藤直
        KURRI-KR (CD) (CD-ROM), 2005年
      • TDPAC法による強磁性体の電子構造の研究
        谷垣実; 川瀬洋一; 大久保嘉高; 谷口秋洋; 後藤淳; 笹沼崇; 村上幸弘; 泉川卓司
        京都大学原子炉実験所学術講演会報文集, 2005年
      • 高配向熱分解グラファイト中140Ceの核四極緩和
        佐藤渉; 佐藤渉; 上野秀樹; 大久保嘉高; 谷口秋洋; 齋宮芳紀; 笠松良崇; 谷垣実; 旭耕一郎; 旭耕一郎; 篠原厚
        日本放射化学会年会・放射化学討論会研究発表要旨集, 2005年
      • Interlock system for a FFAG complex in KURRI
        K. Takamiya; M. Tanigaki; A. Taniguchi; Y. Oki; H. Yashima; K. Takami; H. Yoshino; N. Abe; T. Takeshita; K. Mishima; S. Shiroya
        PCaPAC 2005 - 5th International Workshop on Personal Computers and Particle Accelerator Controls, Proceedings, 2005年
      • Mo/Fe人工格子の99Tc(←99Mo)TDPAC
        村上幸弘; 大久保嘉高; 阪本裕紀; 布施大輔; 小野輝男; 北尾真司; 瀬戸誠; 谷垣実; 斎藤直
        KURRI KR (CD-ROM), 2005年
      • TDPAC spectroscopic studies on Fe/Mo multilayers
        Y. Murakami; Y. Ohkubo; D. Fuse; Y. Sakamoto; Y. Hamada; T. Ono; S. Kitao; M. Seto; M. Tanigaki; T. Saito; S. Nasu; Y. Kawase
        KURRI Progress Report, 2004年04月
      • 核物性的手法によるFe/Mo金属人工格子の磁気構造の研究
        村上幸弘; 大久保嘉高; 阪本裕紀; 布施大輔; 小野輝男; 北尾真司; 瀬戸誠; 谷垣実; 斎藤直
        KURRI KR, 2004年03月
      • 30aZB-4 ^<91,91m>Yのhyperfine anomaly(核構造等)(実験核物理)
        大坪 隆; 大久保 嘉高; 川瀬 洋一; 武藤 豪; 大矢 進; 佐々木 恵; 佐藤 功; 泉川 卓司; 西村 克彦; 後藤 淳; 谷垣 実; 谷口 秋洋
        日本物理学会講演概要集, 2004年
      • 加速器駆動未臨界炉研究のためのFFAG加速器の建設
        谷垣実; 三島嘉一郎; 代谷誠治; 森義治; 町田慎二; 石禎浩; 福本信太郎; 井上信
        KURRI-KR, 2004年
      • Development of Nuclear G-factor Measurement System for the Low- lying Isomeric States of the Neutron Rich Unstable Nuclei at Tohoku-RFIGISOL
        Miyashita Y.; Fujita M.; Endo T.; Yamazaki A.; Suzuki T.; Sato N.; Sonoda T.; Tanigaki M.; Kinoshita S.; Koike T.; Ma Y.; Miura Y.; Ukai M.; Tamura H.; Shinozuka T.
        CYRIC annual report, 2004年
      • Construction of FFAG Complex for ADS Research in KURRI
        M. Tanigaki; K. Mishima; S. Shiroya; Y. Ishi; S. Fukumoto; S. Machida; Y. Mori; M. Inoue
        Proc. OECD/NEA 4th Int. Workshop Utilisation and Reliability of High Power Proton Accelerators, 2004年
      • 核物性的手法を用いたFe/Mo金属人工格子の磁気構造の研究
        村上幸弘; 大久保嘉高; 阪本裕紀; 布施大輔; 小野輝男; 北尾真司; 瀬戸誠; 谷垣実; 斎藤直
        京都大学原子炉実験所学術講演会報文集, 2004年01月
      • Status Report of KART Project
        M. Tanigaki; K. Mishima; S. Shiroya; Y. Mori; S. Machida; Y. Ishi; S. Fukumoto; M. Inoue
        Proc. 1st Ann. Meet. Particle Accelerator Society of Japan and 29th Linear Accelerator Meeting, 2004年
      • Construction of a FFAG Accelerateor Complex for ADS Study
        谷垣 実
        Oral Presentation at CYCLOTRON 2004, Tokyo, Japan,, 2004年, 査読有り
      • 核物性的手法を用いたFe/Moの磁気構造の研究
        村上幸弘; 大久保嘉高; 阪本裕紀; 布施大輔; 小野輝男; 北尾真司; 瀬戸誠; 谷垣実; 斎藤直
        日本放射化学会年会・放射化学討論会講演要旨集, 2003年10月01日
      • 57Fe Mössbauer spectroscopy studies on Fe/Mo multilayers
        Y. Murakami; Y. Ohkubo; D. Fuse; Y. Sakamoto; Y. Hamada; T. Ono; S. Kitao; M. Seto; M. Tanigaki; T. Saito; S. Nasu; Y. Kawase
        KURRI Progress Report, 2003年04月
      • 31pXF-5 核物性手法を用いた Fe/Mo 人工格子の研究
        村上 幸弘; 川瀬 洋一; 大久保 嘉高; 布施 大輔; 小野 輝男; 北尾 真司; 阪本 裕紀; 谷垣 実; 斎藤 直; 那須 三郎
        日本物理学会講演概要集, 2003年
      • TDPAC and M?ssbauer Studies on the Interface of Fe/Mo Multilayers
        Y. Murakami; Y. Ohkubo; D. Fuse; T. Ono; Y. Sakamoto; S. Kitao; M. Tanigaki; T. Saito; S. Nasu; Y. Kawase
        First Kyoto Workshop on Computational Materials Science, 2003年
      • 16pRJ-4 東北大サイクロの中性子TOF実験用ビームチョッパー更新(加速器/応用・学際,実験核物理)
        寺川 貴樹; 谷垣 実; 藤田 正広; 篠塚 勉; 伊藤 和也; 織原 彦之丞; 菅 志津雄; 千葉 静雄; 大宮 康明; 高橋 直人
        日本物理学会講演概要集, 2002年08月13日
      • 27pWF-10 強磁性体中の希土類原子核のNO及びNMR-ON
        後藤 淳; 大久保 嘉高; 川瀬 洋一; 大矢 進; 大坪 A; 川村 淑恵; 佐々木 恵; 武藤 豪; 西村 克彦; 谷垣 実; 谷口 秋洋
        日本物理学会講演概要集, 2002年
      • Fe/Mo人工格子の摂動角相関に向けて
        村上幸弘; 大久保嘉高; 布施大輔; 小野輝男; 谷垣実; 斎藤直; 那須三郎; 川瀬洋一
        KURRI-KR, 2002年
      • ISOLによる中性子過剰核の系統的研究
        川瀬洋一; 山田繁; 谷口秋洋; 谷垣実; 柴田理尋; 静間清
        京都大学原子炉実験所学術講演会報文集, 2002年
      • 151Pmの核整列実験
        後藤淳; 大矢進; 大坪隆; 川村淑恵; 佐々木恵; 武藤豪; 西村克彦; 谷垣実; 川瀬洋一
        KURRI-KR, 2002年
      • Fe/Mo人工格子のg線摂動角相関
        村上幸弘; 大久保嘉高; 布施大輔; 小野輝男; 阪本裕紀; 北尾真司; 谷垣 実; 斎藤 直; 那須三郎; 川瀬洋一
        原子炉実験所 平成14年度専門研究会「放射線と原子核をプローブとした物性研究の新展開」, 2002年
      • 27aYL-4 Fe/Mo人工格子の摂動角相関(27aYL 人工格子・表面磁性,領域3(磁性,磁気共鳴分野))
        村上 幸弘; 大久保 嘉高; 布施 大輔; 小野 輝男; 谷垣 実; 斎藤 直; 那須 三郎; 川瀬 洋一
        日本物理学会講演概要集, 2002年
      • 91Rb,93Rbイオンビームを用いたTDPAC測定 (「放射線と原子核をプローブとした物性研究の新展開」専門研究会報告(3))
        笹沼 崇; 谷垣 実; 谷口 秋洋
        KURRI-KR, 2001年11月20日
      • CaB6中の140Ce(←140La)の超微細相互作用 (「放射線と原子核をプローブとした物性研究の新展開」専門研究会報告(3))
        谷垣 実; 大久保 嘉高; 谷口 秋洋
        KURRI-KR, 2001年11月20日
      • 19pZA-12 CaB_6中のLa位置での超微細場
        谷垣 実; 大久保 嘉高; 谷口 秋洋; 川瀬 洋一; 笹沼 崇
        日本物理学会講演概要集, 2001年
      • 27pSG-12 ^<147>Ndの核整列実験
        後藤 淳; 川村 淑恵; 佐藤 洋恵; 大矢 進; 武藤 豪; 谷垣 実; 谷口 秋洋; 大久保 嘉高; 川瀬 洋一
        日本物理学会講演概要集, 2001年
      • Creation of a ferromagnetic layer in Ca(B)6 by an RI beam-implantation technique
        M Tanigaki; Y Ohkubo; A Taniguchi; Y Kawase; T Sasanuma
        PRICM 4: FORTH PACIFIC RIM INTERNATIONAL CONFERENCE ON ADVANCED MATERIALS AND PROCESSING, VOLS I AND II, 2001年
      • Replacement of the Tohoku Cyclotron (From K=50 MeV to 130 MeV)
        Shinozuka T.; Fujita M.; Terakawa A.; Yamazaki A.; Tanigaki M.; Misu T.; Fujioka M.; Orihara H.
        CYRIC annual report, 2000年
      • 半導体Si中のほう素不純物のβ-NMR
        泉川卓司; 松多健策; 谷垣実; 三宅徹; 佐藤和則; 福田光順; 野尻洋一; 南園忠則
        KURRI-KR, 2000年
      • Hyperfine interaction of 140Ce(←140La) in CaB6
        M. Tanigaki
        KURRI Progress Report, 2000年
      • 半導体Si中のホウ素不純物のβ-NMR (「放射線と原子核をプローブとした物性研究の新展開」専門研究会報告(1)平成11年度)
        泉川 卓司; 松多 健策; 谷垣 実
        KURRI-KR, 1999年12月20日
      • オンラインTDPAC測定による91Srの磁気モーメント (「放射線と原子核をプローブとした物性研究の新展開」専門研究会報告(1)平成11年度)
        谷垣 実; 笹沼 崇; 川瀬 洋一
        KURRI-KR, 1999年12月20日
      • 31a-YG-7 <13, 19>^Oの核四重極モーメント
        南園 忠則; 三宅 徹; 松本 康寛; 佐藤 和則; 南園 啓; 石賀 健一; 大隈 文江; 森下 暁夫; 大坪 隆; 福田 茂一; 百田 佐多生; 野尻 洋一; 吉田 光一; 小沢 顕; 小林 俊雄; 谷畑 勇夫; Alonso J.R.; Krebs G.F.; Symons T.J.M.; 北川 尚; 佐川 弘幸; 松多 健策; 福田 光順; 三原 基嗣; 谷垣 実; 山口 貴之; 佐々木 誠; 大西 崇
        日本物理学会講演概要集, 1999年
      • 13,19Oの核四重極モーメント
        南園忠則; 野尻洋一; 谷垣実; 大西崇; 大坪隆; 福田茂一; ALONSO J R; 北川尚; 佐川弘幸
        日本物理学会講演概要集, 1999年
      • 26aYL-12 β-NMR法によるシリコン中ホウ素のイオン植え込み位置の研究
        泉川 卓司; 松多 健策; 谷垣 実; 三宅 徹; 佐藤 和則; 福田 光順; 野尻 洋一; 南園 忠則
        日本物理学会講演概要集, 1999年
      • 2a-H-2 陽子ドリップライン核^9Cの入射核破砕片運動量分布
        三原 基嗣; 石原 正泰; 中村 隆司; 福田 茂一; 伊藤 祥子; 小川 洋子; 小林 俊雄; 百田 佐多生; 小沢 顕; 鈴木 健; 谷畑 勇夫; 福田 光順; 吉田 光一; 深尾 哲宏; 谷垣 実; 大西 崇; 松多 健策; 野尻 洋一; 南園 忠則; 大坪 隆
        日本物理学会講演概要集, 1998年
      • 2a-H-3 ^9C の反応断面積と密度分布 II
        福田 光順; 福田 茂一; 伊藤 祥子; 小林 俊雄; 百田 佐多生; 小沢 顕; 鈴木 健; 谷畑 勇夫; 吉田 光一; 石原 正泰; 中村 隆司; 三原 基嗣; 深尾 哲宏; 谷垣 実; 大西 崇; 松多 健策; 野尻 洋一; 南園 忠則; 大坪 隆
        日本物理学会講演概要集, 1998年
      • 1p-G-1 ^<13>O,^<19>Oの電気四重極モーメント
        佐藤 和則; 野尻 洋一; 南園 啓; 深尾 哲宏; 松本 康寛; 大坪 隆; 福田 茂一; 百田 佐多生; 吉田 光一; 小沢 顕; 小林 俊雄; 三宅 徹; 谷畑 勇夫; KREBS Gray F.; ALONSO Jose R; JAMES T.; SYMONS M.; 森下 暁夫; 松多 健策; 南園 忠則; 谷垣 実; 武田 定; 三原 基嗣; 福田 光順
        日本物理学会講演概要集, 1998年
      • 反応断面積による陽子ドリップライン核^9Cの核子密度分布(4 不安定核の関わるさまざまな反応,不安定核の構造と反応,研究会報告)
        福田 光順; 福田 茂一; 伊藤 祥子; 小林 俊雄; 百田 佐多生; 小沢 顕; 鈴木 健; 谷畑 勇夫; 吉田 光一; 石原 正泰; 中村 隆司; 三原 基嗣; 深尾 哲宏; 谷垣 実; 大西 崇; 松多 健策; 野尻 洋一; 南園 忠則; 大坪 隆
        素粒子論研究, 1998年
      • 66Gaの低励起状態の核g-因子の測定
        篠塚勉; 河田俊雄; 谷垣実; 藤田正広; 関口健一; 川村暢明; 藤岡学
        日本物理学会講演概要集, 1998年
      • 64Gaの第一励起準位の半減期測定
        谷垣実; 関口健一; 藤田正広; 星野剛; 馬場健郎; 川村暢明; 篠塚勉; 藤岡学
        日本物理学会講演概要集, 1998年
      • 13O,19Oの電気四重極モーメント
        佐藤和則; 南園忠則; 谷垣実; 武田定; 野尻洋一; 大坪隆; 福田茂一; 吉田光一; SYMONS T J M
        日本物理学会講演概要集(年会), 1998年
      • ターゲット加熱装置を用いた希土類領域の核g-因子の測定
        藤田正広; 谷垣実; 関口健一; 星野剛; 馬場健郎; 川村暢明; 篠塚勉; 藤岡学
        日本物理学会講演概要集, 1998年
      • 陽子ドリップライン核における入射核破砕片の運動量分布(5 破砕反応,不安定核の構造と反応,研究会報告)
        三原 基嗣; 石原 正泰; 中村 隆司; 福田 茂一; 伊藤 祥子; 小川 洋子; 小林 俊雄; 百多 佐多生; 小沢 顕; 鈴木 健; 谷畑 勇夫; 福田 光順; 吉田 光一; 深尾 哲宏; 谷垣 実; 大西 崇; 松多 健策; 野尻 洋一; 南園 忠則; 大坪 隆
        素粒子論研究, 1998年
      • Beam bunching of the radioactive nuclear beam in a 6.4 GHz electron cyclotron resonance ion source
        M. Oyaizu; H. Ishiyama; S.C. Jeong; H. Kawakami; H. Miyatake; J. Tanaka; E. Tojo; M. Wada; I. Katayama; T. Nomura; M. Fujita; M. Tanigaki; T. Shinozuka; M. Fujioka
        Rev. of Sci. Instr., 1998年
      • 28a-YT-9 軽い陽子ドリップライン核の核子密度分布
        三原 基嗣; 石原 正泰; 中村 隆司; 福田 茂一; 伊藤 祥子; 小林 俊雄; 百田 佐多生; 小沢 顕; 鈴木 健; 谷畑 勇夫; 吉田 光一; 福田 光順; 深尾 哲宏; 谷垣 実; 大西 崇; 松多 健策; 野尻 洋一; 南園 忠則; 大坪 隆
        日本物理学会講演概要集, 1997年
      • 29a-YT-1 ^<21>Fの電気四重極モーメント
        大西 崇; 三宅 徹; 佐藤 和則; 南園 啓; 谷垣 実; 大坪 隆; 大隅 文江; 村元 康人; 大井 伸哉; 福田 茂一; 百田 佐多夫; 松多 健策; Alonso J.R.; Krebs G.F.; Symons T.J.M.; 福田 光順; 南園 忠則; 野尻 洋一; 北川 敦志; 取越 正己; 佐々木 誠; 山口 貴之
        日本物理学会講演概要集, 1997年
      • 29a-YT-6 ^<23>Mgベータ崩壊非対称度
        松多 健策; 泉川 卓司; 谷垣 実; 中里 真久; 原田 昭彦; 大坪 隆; 福田 茂一; 百田 佐多夫; 吉田 光一; 小沢 顕; 鈴木 健; 大西 崇; 小林 俊雄; 谷畑 勇夫; Alonso J.R.; Krebs G.F.; Symons T.J.M.; 福田 光順; 三原 基嗣; 山口 貴之; 三宅 徹; 佐々木 誠; 野尻 洋一; 南園 忠則
        日本物理学会講演概要集, 1997年
      • 21a-A-9 鏡映核(A=8-13)の磁気能率
        北川 尚; 谷垣 実; 鈴木 俊夫; 佐川 弘幸
        日本物理学会講演概要集, 1997年
      • 28a-W-13 第一原理による金属、非金属結晶内場の計算
        佐藤 和則; 野尻 洋一; 南園 忠則; 赤井 久純; 武田 定; 丸山 由紀子; 三宅 徹; 谷垣 実; 福田 光順; 松多 健策
        日本物理学会講演概要集, 1997年
      • 30p-YT-5 二重閉殼近傍核の磁気モーメントによる実効核子質量
        松多 健策; 南園 忠則; 谷垣 実; 野尻 洋一; 福田 光順
        日本物理学会講演概要集, 1997年
      • 9a-G-8 ^8Bの反応断面積と核子密度分布
        福田 光順; 石原 正泰; 中村 隆司; 福田 茂一; 伊藤 祥子; 小林 俊雄; 百田 佐多生; 小沢 顕; 鈴木 健; 谷畑 勇夫; 吉田 光一; 三原 基嗣; 深尾 哲宏; 谷垣 実; 大西 崇; 松多 健策; 野尻 洋一; 南園 忠則; 大坪 隆
        日本物理学会講演概要集. 秋の分科会, 1996年
      • 9a-G-11 ^8B入射核破砕片^7Beの運動量分布
        三原 基嗣; 石原 正泰; 中村 隆司; 福田 茂一; 伊藤 祥子; 小林 俊雄; 百田 佐多生; 小沢 顕; 鈴木 健; 谷畑 勇夫; 吉田 光一; 福田 光順; 深尾 哲宏; 谷垣 実; 大西 崇; 松多 健策; 野尻 洋一; 南園 忠則; 大坪 隆
        日本物理学会講演概要集. 秋の分科会, 1996年
      • ^<17>OのTiO_2中の超微細相互作用
        谷垣 実; 野尻 洋一; 南園 忠則; 佐藤 和則; 武田 定; 丸山 由紀子; 三宅 徹; 泉川 卓司; 山口 貴之; 松多 健策; 福田 光順
        日本物理学会講演概要集. 秋の分科会, 1996年
      • 短寿命放射性核^<12>NのTiO_2中超微細相互作用
        丸山 由紀子; 南園 忠則; 泉川 卓司; 谷垣 実; 三宅 徹; 佐藤 和則; 赤井 久純; 福田 光順; 松多 健策; 野尻 洋一
        日本物理学会講演概要集. 秋の分科会, 1996年
      • 7Li,8LiのLiIO3,LiNbO3中超微細構造相互作用
        丸山由紀子; 泉川卓司; 谷垣実; 三宅徹; 佐藤和則; 大坪隆; 武田定; 福田光順; 松多健策
        日本物理学会講演概要集(年会), 1996年
      • 9p-G-6 陽子ドリップライン核^<13>Oの電気四重極モーメント
        谷垣 実; 松本 康寛; 大坪 隆; 福田 茂一; 百田 佐多生; 吉田 光一; 小沢 顕; 小林 俊男; 谷畑 勇夫; Alonso J.R.; Krebs G.F.; 松多 健策; Symons T.J.M.; 福田 光順; 南園 忠則; 野尻 洋一; 三原 基嗣; 南園 啓; 深尾 哲宏; 佐藤 和則
        日本物理学会講演概要集. 秋の分科会, 1996年
      • 45ScのTiO2中超微細構造相互作用
        佐藤和則; 泉川卓司; 谷垣実; 三宅徹; 丸山由紀子; 福田茂一; 武田定; 松多健策; 福田光順; 南園忠則
        京都大学原子炉実験所Technical Report KURRI-TR, 1996年
      • 7Li,8LiのLiIO3,LiNbO3中超微細構造相互作用
        丸山由紀子; 泉川卓司; 谷垣実; 三宅徹; 佐藤和則; 大坪隆; 武田定; 福田光順; 南園忠則
        京都大学原子炉実験所Technical Report KURRI-TR, 1996年
      • Magnetic moment of proton drip-line nucleus 9C
        K. Matsuta; M. Fukuda; M. Tanigaki; T. Minamisono; Y. Nojiri; M. Mihara; T. Onishi; T. Yamaguchi; A. Harada; M. Sasaki; T. Miyake; S. Fukuda; K. Yoshida; A. Ozawa; T. Kobayashi; I. Tanihata; J. R. Alonso; G. F. Krebs; T. J.M. Symons
        Nuclear Physics, Section A, 1995年05月29日
      • 29p-PSA-12 陽子ドリップライン核 ^<13>Oの核モーメント
        松多 健策; 南園 啓; 大坪 隆; 吉田 光一; 福田 茂一; 小沢 顕; 百田 佐多生; 小林 俊雄; 谷畑 勇夫; Alonso J.R.; Krebs G.F.; 福田 光順; Symons T.J.M.; 南園 忠則; 野尻 洋一; 谷垣 実; 三原 基嗣; 佐藤 和則; 松本 康寛; 深尾 哲宏
        日本物理学会講演概要集. 年会, 1995年
      • 31p-PSA-22 短寿命ベータ放射性核 ^<12>Bの強磁性Co内の超微細構造相互作用
        野尻 洋一; 福田 光順; 松多 健策; 南園 忠則; 柳沢 隆行; 百田 佐多生; 田中 学; 大西 崇; 松本 康寛; 大坪 隆; 泉川 卓司; 谷垣 実
        日本物理学会講演概要集. 年会, 1995年
      • 29a-SF-5 二重閉殻+1核子核^<41>Scの電気四重極モーメント
        佐藤 和則; 南園 忠則; 武田 定; 泉川 卓司; 谷垣 実; 三宅 徹; 丸山 由紀子; 福田 茂一; 松多 健策; 福田 光順; 野尻 洋一
        日本物理学会講演概要集. 秋の分科会, 1995年
      • 30p-YM-14 青色発光半導体ZnSe中、^8Li, ^<12>Nの超微細相互作用
        三宅 徹; 松多 健策; 野尻 洋一; 南園 忠則; 谷垣 実; 泉川 卓司; 山口 貴之; 佐藤 和則; 南園 啓; 大坪 隆; 福田 茂一; 福田 光順
        日本物理学会講演概要集. 年会, 1995年
      • 28a-YW-9 短寿命β放射性核^<12>B,^<12N>のMg中の超微細構造相互作用
        山口 貴之; 野尻 洋一; 南園 忠則; 泉川 卓司; 谷垣 実; 三宅 徹; 佐藤 和則; 南薗 啓; 大坪 隆; 福田 光順; 松多 健策
        日本物理学会講演概要集. 年会, 1995年
      • 29p-YC-6 Siに植え込まれたホウ素の位置の温度依存性
        泉川 卓司; 野尻 洋一; 南園 忠則; 大坪 隆; 谷垣 実; 三宅 徹; 山口 貴之; 佐藤 和則; 南園 啓; 福田 光順; 松多 健策
        日本物理学会講演概要集. 年会, 1995年
      • 新核四重極共鳴法によるMg結晶の評価
        山口貴之; 泉川卓司; 谷垣実; 三宅徹; 佐藤和則; 南園啓; 福田光順; 松多健策; 南園忠則
        京都大学原子炉実験所Technical Report KURRI-TR, 1995年
      • 30a-H-2 陽子過剰核^9Cの磁気モーメント
        松多 健策; 佐々木 誠; 三宅 徹; 福田 茂一; 小林 俊雄; 谷畑 勇夫; Alonso J.R.; Krebs G.F.; Symons T.J.M.; 吉田 光一; 小沢 顕; 南園 忠則; 福田 光順; 野尻 洋一; 谷垣 実; 三原 基嗣; 大西 崇; 山口 貴之; 原田 昭彦
        日本物理学会講演概要集. 秋の分科会, 1994年
      • 30a-H-3 ^<23>Mgのベータ崩壊非対称係数
        松多 健策; 大西 崇; 山口 貴之; 三宅 徹; 佐々木 誠; 原田 昭彦; 大坪 隆; 吉田 光一; 小沢 顕; 小林 俊雄; 谷畑 勇夫; 南園 忠則; Alonso J.R.; Krebs G.F.; Symons T.J.M.; 福田 光順; 野尻 洋一; 福田 茂一; 泉川 卓司; 谷垣 実; 中里 真久; 三原 基嗣
        日本物理学会講演概要集. 秋の分科会, 1994年
      • Si中Bの植え込み位置
        泉川卓司; 大坪隆; 谷垣実; 三宅徹; 山口貴之; 福田光順; 野尻洋一; 南園忠則
        京都大学原子炉実験所Technical Report KURRI-TR, 1994年
      • ZnSe中のLiの超微細相互作用
        谷垣実; 大坪隆; 泉川卓司; 福田茂一; 佐藤和則; 野尻洋一; 南園忠則
        京都大学原子炉実験所Technical Report KURRI-TR, 1994年
      • 強磁性体Co中の短寿命β放射性核12Bの超微細構造相互作用
        柳沢隆行; 百田佐多生; 田中学; 大西崇; 松本康寛; 大坪隆; 泉川卓司; 谷垣実; 南園忠則
        京都大学原子炉実験所Technical Report KURRI-TR, 1994年
      • 軽い短寿命ベータ崩壊核をプローブとした金属中の電気四重極相互作用の研究
        大坪隆; 福田茂一; 泉川卓司; 谷垣実; 福田光順; 松多健策; 野尻洋一; 赤井久純; 南園忠則
        京都大学原子炉実験所Technical Report KURRI-TR, 1994年
      • 1a-ZQ-7 ^<15>Oの磁気モーメントの精密測定
        谷垣 実; 福田 光順; 松多 健作; 野尻 洋一; 南園 忠則; 大坪 隆; 泉川 卓二; 田中 学; 松井 都; 三原 基嗣; 森 政士; 柳澤 隆行; 北川 敦志
        日本物理学会講演概要集. 年会, 1993年
      • 4a-J-1 陽子過剰核^<12>Nの電気四重極モーメント
        大坪 隆; 南園 忠則; 武田 定; 丹治 宏彰; 福田 茂一; 泉川 卓司; 谷垣 実; 三宅 徹; 山口 貴之; 福田 光順; 松多 健策; 野尻 洋一
        日本物理学会講演概要集. 秋の分科会, 1993年
      • 15Oの磁気モーメントの精密測定
        谷垣実; 大坪隆; 泉川卓二; 田中学; 松井都; 三原基嗣; 北川敦志; 野尻洋一; 南園忠則
        日本物理学会講演概要集(年会), 1993年
      • 二重閉殻-1核子核15O(Iπ=1/2-,T1/2=122sec)の磁気モーメントの精密測定
        谷垣実
        原子核研究, 1993年
      • 4a-PS-7 ^<23>Mgの磁気モーメントの測定
        福田 光順; 泉川 卓司; 大坪 隆; 福田 茂一; 中山 雄二; 谷垣 実; 松多 健策; 野尻 洋一; 南園 忠則
        秋の分科会予稿集, 1992年
      • 27p-R-1 β放射性短寿命核^8Liの電気四重極モーメントの測定
        中山 雄二; 武田 定; 大坪 隆; 福田 茂一; 泉川 卓司; 谷垣 実; 北川 敦志; 福田 光順; 野尻 洋一; 南園 忠則
        年会講演予稿集, 1992年
      • 30p-ZE-12 ^8Li, ^<12>Bの金属結晶中の超微細相互作用
        中山 雄二; 大坪 隆; 福田 茂一; 泉川 卓司; 谷垣 実; 北側 敦; 福田 光順; 野尻 洋一; 南園 忠則
        年会講演予稿集, 1992年
      • 28a-SD-8 二重閉殻+1核子核^<41>Scの電気四重極モーメントの測定
        福田 茂一; 大坪 隆; 中山 雄二; 谷垣 実; 武田 定; 松多 健策; 野尻 洋一; 南園 忠則
        春の分科会講演予稿集, 1991年
      • 30a-BPS-14 ^<12>BのBNの超微細相互作用と電気四重極モーメント
        大坪 隆; 中村 亘男; 武田 定; 丹治 宏彰; 福田 茂一; 中山 雄二; 泉川 卓司; 谷垣 実; 染田 恭弘; 福田 光順; 野尻 洋一; 南園 忠則
        年会講演予稿集, 1991年
      • 30a-BPS-15 ^7Fの磁気モーメントの精密測定
        大坪 隆; 染田 恭宏; 北川 敦志; 福田 茂一; 福田 光順; 松多 健策; 野尻 洋一; 南園 忠則; 中山 雄二; 荒木 孝広; 増谷 健; 松田 浩二; 高橋 英二; 谷垣 実; 田中 素之; 塩原 寿子
        年会講演予稿集, 1991年

      講演・口頭発表等

      • Studies On Ultrafine Bubbles Using Radioactive Nuclei As Probes
        Minoru Tanigaki; Kiyohito Takeshita; Daiju Hayashi; Takuya Yamakura; Yoshikatsu Ueda; Akihito Taniguchi; Yomei Tokuda; Yoshitaka Ohkubo
        Nanobubble 2024, 2024年10月10日
      • Applications of Radioactive Nuclei to the Studies of Ultrafine Bubbles and Nano-Size Material Science
        Minoru Tanigaki
        The 8th International Symposium on Plasmas & Fine Bubbles (8th ISPFB 2024), 2024年05月26日, 招待有り
      • Direct Measurement of the Internal Pressure of Ultrafine Bubble Using Radioacitve Nuclei
        Minoru Tanigaki; Takuya Yamakura; Yoshikatsu Ueda; Akihiro Taniguchi; Yomei Tokuda; Yoshitaka Ohkubo
        4th International Symposium on Multiscale Multiphase Process Engineering (MMPE 2022)
      • Direct Measurement of the Internal Pressure of Ultrafine Bubble Using Radioacitve Nuclei
        Minoru Tanigaki; Takuya Yamakura; Yoshikatsu Ueda; Akihiro Taniguchi; Yomei Tokuda; Yoshitaka Ohkubo
        Conference on Nanobubbles, Nanodroplets and their Applications
      • Developments and applications of a carborne gamma-ray survey system, KURAMA-II
        M. Tanigaki
        Radiation measurement for accelerating Fukushima's environmental recovery and decommissioning - 10 years after the Fukushima Nuclear Disaster
      • A Simple Estimation Technique of the Radioactive Contamination of Farmland by using KURAMA-II
        M. Tanigaki
        NARO-FAO/IAEA International Joint Symposium 2021, “Remediation of Radioactive Contamination in Agriculture Next Steps and Way Forward”
      • Direct Measurement of the Internal Pressure of Ultrafine Bubble
        M. Tanigaki; T. Yamakura; Y. Ueda; D. Hayashi; A. Taniguchi; Y. Tokuda; Y. Ohkubo
        The 3rd International Conference on Hyperfine Interactions and their Applications (HYPERFINE 2021)
      • Direct Measurement of the Internal Pressure of Ultrafine Bubbles by Using Radioactive Nuclei as Probe
        M. Tanigaki; T. Yamakura; Y. Ueda; A. Taniguchi; Y. Tokuda; Y. Ohkubo
        5th International symposium on Application of High-voltage, Plasma & Micro/Nano(Fine) Bubbles to Agriculture, Aquaculture and Food Safety, 招待有り
      • Direct Measurement of The Internal Pressure of Ultrafine Bubble Using Radioacitve Nuclei
        M. Tanigaki; T. Yamakura; Y. Ueda; A. Taniguchi; Y. Tokuda; Y. Ohkubo
        The 11th International Symposium on Measurement Techniques for Multiphase Flow, 2019年11月04日
      • Direct Measurement of the Internal Pressure of Ultrafine Bubble by a Technique of Nuclear Physics
        M. Tanigaki; T. Yamakura; Y. Ueda; A. Taniguchi; Y. Tokuda; Y. Ohkubo
        Second International Workshop on the Application of Fine and Ultrafine Bubbles, 2019年10月24日
      • Development of the car-borne on-line real-time environmental monitoring system KURAMA and its operation in Fukushima
        M. Tanigaki
        Seminar. "Environmental Radioactivity: Experience from Japan and Sweden”, The Japan Society for the Promotion of Science - Stockholm Office; University of Gothenburg and Chalmers University of Technology working toghether for the disclosure of the Environmental Radioactivity Research, 2018年11月15日
      • Development and Current Status of a Carborne Gamma-ray Survey System, KURAMA-II
        TANIGAKI Minoru
        The 5th European IRPA Congress, 2018年06月04日
      • Development and applications of a carborne gamma-ray survey system, KURAMA-II
        TANIGAKI Minoru
        5th Asian and Oceanic IRPA Congress on Radiation Protection, 2018年05月23日
      • 常磐自動車道における放射線の分布状況調査 (3)KURAMAによる常磐自動車道の放射線測定
        谷垣 実; 奥村 良; 吉永 尚生
        日本原子力学会 2018年春の年会, 2018年03月26日
      • KURAMAの展開の現状
        谷垣 実
        第5回 原発事故被災地域における放射線量マッピングシステムの技術開発・運用とデータ解析に関する研究会, 2018年02月27日
      • Proposal of studies with Perturbed Angular Correlation
        TANIGAKI Minoru
        The 3rd International Seminar of Nano bubble Science, 2017年12月07日
      • 福島における放射性物質の分布状況調査 (13)KURAMA-IIを用いた測定技術の開発状況
        谷垣 実
        日本原子力学会 2017年秋の大会, 2017年09月13日
      • 放射線安全管理の新しい試み【第1回 医療分野での新しい課題】 -事業所からの放射性物質の環境への放出の制御の課題など-
        山口一郎; 阿保憲史; 渡部浩司; 桧垣正吾; 谷垣実
        日本保険物理学会第50回研究発表会 日本放射線安全管理学会第16回学術大会 合同大会, 2017年06月30日
      • KURAMA-II and the environmental radiation survey in Fukushima
        TANIGAKI Minoru
        Spring 2017 EPICS Collaboration Meeting, 2017年05月17日
      • Development and current status of a carborne gamma-ray survey system, KURAMA-II
        TANIGAKI Minoru
        International Symposium on Radiation Detection and Their Uses (ISRD 2016), 2017年01月18日
      • 生活圏や圃場における放射性物質の空間分布
        百田佐多生; 谷垣実; 奥村良; 桑名篤
        日本環境共生学会学術大会発表論文集(CD-ROM), 2017年
      • Development of a car-borne survey system, KURAMA
        TANIGAKI Minoru
        The 11th International Workshop on Personal Computers and Particle Accelerator Controls, 2016年10月25日
      • Development of KURAMA-II
        TANIGAKI Minoru
        Expert Workshop on Radiation Monitoring for Protection of the Public after Major Radioactive Release to the Environment: Feedback from the Accident at the Fukushima Daiichi NPS, 2016年09月12日, 招待有り
      • 福島における放射性物質の分布状況調査と関連研究 (6)KURAMA-IIの開発と展開の現状
        谷垣 実; 奥村 良; 佐藤 信浩; 小林 康浩; 湯田 美菜子; 齋藤 正明; 齋藤 隆; 松浦 隆弘
        日本原子力学会 2016年秋の大会, 2016年09月07日
      • Development and current status of a carborne gamma-ray survey system, KURAMA-II
        TANIGAKI Minoru
        The 14th Congress of the International Radiation Protection Association (IRPA 14), 2016年05月09日
      • 福島県内の農地における放射性物質に関する研究(第31報)- 歩行型放射能測定システムKURAMA-IIを用いた果樹園の放射性分布状況のマッピング -
        湯田美菜子; 阿部和博; 志村浩雄; 額田光彦; 斎藤祐一; 桑名篤; 安達義輝; 佐藤守; 谷垣実; 佐藤信浩; 小林康浩; 奥村良
        日本土壌肥料学会 2015年度京都大会, 2015年10月
      • 福島第一原子力発電所事故に伴う放射性物質の長期的影響把握手法の確立 (4) KURAMA-IIの検出器系の改良
        谷垣 実
        日本原子力学会 2015年秋の大会, 2015年09月09日
      • 走行サーベイシステムKURAMAによる放射線モニタリングの現状
        谷垣 実
        第293回生存圏シンポジウム 第5回 東日本大震災以降の福島県の現状及び支援の 取り組みについて - 京都大学における福島支援研究との連携 –, 2015年09月08日
      • KURAMAの開発と展開の現状
        谷垣 実
        核化学夏の学校, 2015年08月29日, 招待有り
      • 走行サーベイシステムKURAMAの開発と運用
        谷垣 実
        第4回 京都大学原子炉実験所 原子力安全基盤科学研究シンポジウム 福島の復興に向けての放射線対策に関するこれからの課題, 2015年05月30日
      • KURAMAの開発と展開の現状
        谷垣 実
        第271回 生存圏シンポジウム 東日本大震災からの復興に向けた大学での取り組みについて - 震災から1300日、福島の明るい未来のために –, 2014年12月07日
      • KURAMAによる放射線モニタリング活動と市民のリスク知覚
        谷垣 実
        第27回日本リスク研究学会年次大会, 2014年11月30日, 招待有り
      • Current Status of a Carborne System, KURAMA/KURAMA-II
        TANIGAKI Minoru
        The 4th European Regional IRPA Congress, 2014年06月
      • KURAMA-IIの展開と現状
        谷垣 実
        日本原子力学会 2014年春の年会, 2014年03月28日
      • Activities on Radiation Monitoring in Fukushima and their Public Perception
        TANIGAKI Minoru
        The 20th Kyoto University International Symposium, 2014年03月21日
      • KURAMAの開発と展開の現状
        谷垣 実
        第240回生存圏シンポジウム 第3回東日本大震災以降の福島県の現状及び支援の取り組みについて, 2013年12月20日
      • Current Status of a Carborne Survey System, KURAMA
        TANIGAKI Minoru
        14th International Conference on Accelerator & Large Experimental Physics Control Systems, 2013年10月08日
      • KURAMAの開発と展開の現状
        谷垣 実
        第2回)生存圏科学の新領域開拓・融合研究に向けた取り組み - 福島県との連携研・融合研究に向けたパネルディスカッション -, 2013年03月04日, 招待有り
      • 走行サーベイシステムKURAMAの開発と応用:(5) 自動車による放射線遮蔽に対する補正係数の評価
        後藤 淳; 谷垣 実; 斎藤 公明
        日本原子力学会 年会・大会予稿集, 2013年
      • Development of the Car-borne Survey System KURAMA
        M. Tanigaki; Y. Kobayashi; R. Okumua; N. Sato; K. Takamiya; H. Yoshinaga; H. Yoshino
        PCaPAC 2012, Kolkata, India, 2012年12月04日
      • 走行サーベイシステムKURAMAの開発と応用 (1)KURAMAの概要
        谷垣 実
        日本原子力学会 2012年秋の年会, 2012年09月21日
      • 走行サーベイシステムKURAMAの開発と応用(6)オートバイや徒歩によるoff road区域への展開
        佐藤信浩; 谷垣実; 奥村良; 高宮幸一; 吉野泰史; 吉永尚生
        日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM), 2012年09月
      • KURAMAによる福島県の放射線量測定
        谷垣実
        放射線利用総合シンポジウム資料集, 2012年
      • GPS連動型放射線自動計測システムKURAMAの開発と運用
        谷垣 実
        第191回生存圏シンポジウム 東日本大震災以後の福島県の状況及び支援の取り組みについて, 2012年
      • 複合原子力科学推進のための新中性子源計画:(2)加速器
        石定浩; 川端祐司; 谷垣実
        日本原子力学会、2011年春の大会, 2011年
      • 165Ho の 3/2+状態の磁気モーメント
        谷垣実; 大久保嘉高; 谷口秋洋; 泉さやか; 篠塚勉
        「短寿命核および放射線を用いた物性研究(Ⅲ)」 専門研究会, 2010年11月25日
      • A Simple DAQ System Based on LabVIEW、 php and MySQL
        M. Tanigaki; K. Takamiya; R. Okumur
        8th International Workshop on Personal Computers and Particle Accelerators (PCaPAC 2010, 2010年
      • Nd-Fe-B系磁石の高速中性子による減磁効果
        谷垣 実
        CYRIC共同利用実験第31回研究報告会, 2010年
      • 京大炉の現況
        谷垣 実
        第6回 停止・低速不安定核ビームを用いた核分光研究会, 2010年
      • A Control System Developed for 150 MeV FFAG Accelerator Complex and Its Application
        M. Tanigaki; N. Abe; K. Takamiya; T. Takeshita; H. Yoshino; H. Yashima; A. Osanai
        International Conference on Accelerator and Large Experimental Physics Control System、, 2009年10月12日
      • 29pZC-2 RF-IGISOLを用いた中性子過剰核^<109>RhのオンラインTDPAC測定(29pZC 実験核物理領域,理論核物理領域合同 不安定核(合同)II,実験核物理領域)
        宮下 裕次; 大内 裕之; 佐々木 彩子; 泉 さやか; 涌井 崇志; 谷垣 実; 佐藤 望; 島田 健司; 星野 沙代; 浅井 雅人; 篠塚 勉
        日本物理学会講演概要集, 2009年03月03日
      • 21pSB-10 時間微分型摂動角相関法を用いた短寿命中性子不安定核の核磁気モーメントの測定(21pSB 理論核物理領域,実験核物理領域合同 不安定核,理論核物理領域)
        宮下 裕次; 大内 裕之; 佐々木 彩子; 泉 さやか; 涌井 崇志; 谷垣 実; 佐藤 望; 島田 健司; 星野 沙代; 浅井 雅人; 篠塚 勉
        日本物理学会講演概要集, 2008年08月25日
      • Development and Current Status of the Control System for 150 MeV FFAG Accelerator Complex
        谷垣 実
        Oral presentation at PCaPAC 2008, Ljubljana, Slovenia, October 2008, 13-15.,, 2008年
      • 摂動角相関法による核モーメント測定
        谷垣 実
        RCNP 研究会 「RCNP における不安定核の研究 ~ RCNP ビームラインの可能性を探る ~ 」, 2008年
      • 150 MeV FFAG Accelerator Complex as a Neutron Production Driver for ADS Study
        谷垣 実
        Oral Presentation at HPPA5, SCK/CEN, Belgium, May 2007.,, 2007年
      • Present Status of the FFAG Accelerator Complex in KURRI for ADS Study
        M. Tanigaki; Y. Mori; M. Inoue; K. Mishima; S. Shiroya; Y. Ishi; S. Fukumoto; S. Machida
        APAC 2007, 2007年
      • Construction of FFAG Accelerator Complex in KURRI
        M. Tanigaki; Y. Mori; T. Uesugi; A. Taniguchi; K. Takamiya; A. Osanai; K. Mishima; S. Shiroya; M. Inoue; S. Machida; Y. Ishi; S. Fukumoto; K. Takamiya; A. Osanai; K. Mishima; S. Shiroya; M. Inoue; S. Machida; Y. Ishi; S. Fukumoto
        3rd Ann. Meeting of Particle Accelerator Soc.of Jpn. and 31th Linear Accelerator Meeting, 2006年
      • 京大炉におけるFFAG加速器システムの建設の現状
        谷垣 実; 森 義治; 三島嘉一郎; 井上 信; 代谷誠治; 町田慎司; 石 禎浩; 福本信太郎; 谷口秋洋; 高宮幸一; 長内昭弘
        日本物理学会第61回年次大会, 2006年
      • Interlock System for a FFAG Complex in KURRI
        K. Takamiya; M. Tanigaki; A. Taniguchi; Y. Oki; H. Yashima; K. Takami; H. Yoshino; N. Abe; T. Takeshita; K. Mishima; S. Shiroya
        Proc. 5th International Workshop on Personal Computers and Particle Accelerator Controls, 2005年
      • Construction of an FFAG Accelerator Complex for ADS Study
        M. Tanigaki; K. Mishima; S. Shiroya; Y. Ishi; S. Fukumoto; S. Machida; Y. Mori; M. Inoue
        Proc. 17th Int. Conf. Cyclotrons and Their Applications 2004, 2004年10月18日
      • Construction of FFAG Complex for ADS Research in KURRI
        M. Tanigaki; K. Mishima; S. Shiroya; Y. Ishi; S. Fukumoto; S. Machida; Y. Mori; M. Inoue
        Proc. OECD/NEA 4th Int. Workshop Utilisation and Reliability of High Power Proton Accelerators, 2004年
      • Construction of FFAG Accelerators in KURRI for ADS Study
        谷垣 実
        Oral Presentation at APAC 2004, Gyeongju Korea,, 2004年
      • RIビームを用いた局在量子構造
        谷垣 実
        文部科学省科学研究費・特定領域研究(B)「局在量子構造に基づいた新しい材料機能創出技術の構築」 若手の会, 2003年
      • 核物性手法を用いたFe/Mo人工格子の研究
        村上幸弘; 大久保嘉高; 北尾真司; 谷垣 実; 川瀬洋一; 布施大輔; 小野輝男; 阪本裕紀; 那須三郎; 斎藤 直
        日本物理学会 東北大学, 2003年
      • Fe/Mo人工格子のg線摂動角相関
        村上幸弘; 大久保嘉高; 布施大輔; 小野輝男; 阪本裕紀; 北尾真司; 谷垣 実; 斎藤 直; 那須三郎; 川瀬洋一
        原子炉実験所 平成14年度専門研究会「放射線と原子核をプローブとした物性研究の新展開」, 2002年
      • 強磁性体中の希土類原子核のNO及びNMR-ON
        後藤 淳; 大矢 進; 大坪 隆; 川村淑恵; 佐々木恵; 武藤 豪; 西村克彦; 谷垣 実; 谷口秋洋; 大久保嘉高; 川瀬洋一
        日本物理学会 立命館大学, 2002年
      • 30aSG-1 東北大学サイクロトロンの更新
        篠塚 勉; 藤田 正広; 山崎 明義; 寺川 貴樹; 三須 敏幸; 谷垣 実; 千葉 静雄; 大宮 康明; 高橋 直人; 菅 志津夫; 佐野 正美; 今井 正三; 藤岡 學; 織原 彦之丞
        日本物理学会講演概要集, 2001年03月09日
      • 30aSG-3 東北大学新サイクロトロンの制御系
        藤田 正広; 千葉 静雄; 大宮 康明; 高橋 直人; 谷垣 実; 寺川 貴樹; 山崎 明義; 三須 敏幸; 篠塚 勉
        日本物理学会講演概要集, 2001年03月09日
      • CaB6中La位置での超微細場
        谷垣 実; 川瀬洋一; 大久保嘉高; 谷口秋洋; 村上幸弘; 後藤 淳; 笹沼 崇
        日本物理学会 徳島文理大学, 2001年
      • 金属人工格子の摂動角相関に向けて
        村上幸弘; 大久保嘉高; 斎藤 直; 谷垣 実; 川瀬洋一
        文部科学省科学研究費・特定領域研究(B)「局在量子構造に基づいた新しい材料機能創出技術の構築」 若手の会, 2001年
      • 4a-J-2 ^<64>Gaの第一励起準位の半減期測定
        谷垣 実; 関口 健一; 藤田 正広; 星野 剛; 馬場 健郎; 川村 暢明; 篠塚 勉; 藤岡 學
        日本物理学会講演概要集, 1998年09月05日
      • 5a-D-2 ターゲット加熱装置を用いた希土類領域の核 g-因子の測定
        藤田 正広; 谷垣 実; 関口 健一; 星野 剛; 馬場 健郎; 川村 暢明; 篠塚 勉; 藤岡 學
        日本物理学会講演概要集, 1998年09月05日
      • 5a-D-7 ^<66>Gaの低励起状態の核g-因子の測定
        篠塚 勉; 河田 俊雄; 谷垣 実; 藤田 正広; 関口 健一; 川村 暢明; 藤岡 學
        日本物理学会講演概要集, 1998年09月05日

      産業財産権

      • 特許第7098857号, 特開2018-151775, 特願2017-046496, 物理量分布図の作成方法、及び物理量分布図作成装置
        津野 浩一; 村木 広和; 渡辺 明彦; 谷垣 実; 松浦 隆弘
      • 特開2012-194146, 特願2011-060236, 中性子線量計測素子の製造方法、中性子線量計測方法及び中性子線量計測システム
        谷垣 実
      • 特許第6574550号, 特開2015-184188, 特願2014-062156, γ線エネルギースペクトル測定方法
        谷垣 実
      • 特許6419448, 特開2015-184189, 特願2014-62157, 放射性物質による汚染分布を測定するための汚染分布測定装置
        谷垣 実
      • 特許5955546, 特開2013-134105, 特願2011-283518, 放射線量率マップデータ収集システム
        谷垣 実
      • 特開2016-090480, 特願2014-227237, 被曝履歴管理システム及びそれに用いる線量計
        谷垣 実; 中西 美一
      • 特許5845021, 特開2013-032926, 特願2011-168036, 放射線量率の測定方法及び放射線量率マップの作製方法
        谷垣 実
      • 特許第5467017号, 特開2012-052971, 特願2010-197223, 農産物検査装置及び農産物検査方法
        谷垣 実; 田中 康之; 平川 義宏

      受賞

      • 2015年09月10日
        日本土壌肥料学会 , 2015年度京都大会 ポスター賞
      • 2016年05月10日
        日本原子力学会関西支部, 日本原子力学会関西支部賞 功績賞
      • 2016年06月14日
        日本原子力学会関西支部, 第13回 日本原子力学会関西支部賞(功績賞)
      • 2015年09月10日
        日本土壌肥料学会, ポスター賞

      メディア報道

      • 見えない放射能を見えるように―誰にも分かりやすい放射線情報を
        日本テレビ, 日テレNEWS24, 2021年03月, インターネットメディア
      • 見えない放射線を見えるように…伝える備え
        日本テレビ, 日テレNEWS, 2021年03月, インターネットメディア
      • 弱点克服へ「よくある技術」活用
        朝日新聞, 朝日新聞, 2024年03月12日, 新聞・雑誌
      • 弱点克服へ、「よくある技術」活用 モニタリングポス ト、能登でも一部通信不能 規制庁など検討
        朝日新聞, 朝日新聞デジタル, 2024年03月12日, インターネットメディア
      • 志賀原発モニタリングポスト 地震でデータ欠測 電源対策に課題
        NHK, NHK News 7, 2024年03月01日, テレビ・ラジオ番組
      • 志賀原発モニタリングポスト 地震でデータ欠測 電源対策に課題
        NHK, NHK News Web, 2024年03月, インターネットメディア
      • 放射線量測定、災害に強い通信システムを実証実験 島根県で導入へ
        朝日新聞, 朝日新聞島根県版, 2024年02月28日, 新聞・雑誌
      • 放射線量測定、災害に強い通信システムを実証実験 島根県で導入へ
        朝日新聞, 朝日新聞デジタル, 2024年02月28日, インターネットメディア
      • 「非常時に大事なモニポ、非常時こそ機能していない」京大・谷垣助教
        朝日新聞, 朝日新聞デジタル, 2024年02月25日, インターネットメディア
      • 「LPWA」で克服可能? 再び起きたモニタリングポストの通信不通
        朝日新聞, 朝日新聞デジタル, 2024年02月22日, 新聞・雑誌

      外部資金:科学研究費補助金

      • 放射性短寿命原子核をプローブとしたウルトラファインバブル安定性の研究
        基盤研究(C)
        小区分19010:流体工学関連
        京都大学
        谷垣 実
        自 2021年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        ウルトラファインバブル;摂動角相関;不安定核;スピン緩和;界面;内部圧力;超微細相互作用
      • 原子核の手法によるウルトラファインバブルの研究
        基盤研究(C)
        小区分19010:流体工学関連
        京都大学
        谷垣 実
        自 2018年04月01日, 至 2023年03月31日, 完了
        ウルトラファインバブル;内部圧力;γ線放出非対称度;超微細相互作用;不安定核;摂動角相関;摂動角相関測定;ウルトラファインバブルの寿命;Xe;摂動角相関法
      • 放射性セシウム沈着量の高位置分解能測定技術開発とマップ作成
        基盤研究(C)
        新潟大学
        後藤 淳
        自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        福島第一原子力発電所事故;走行サーベイ;歩行サーベイ;放射性セシウム;環境放射線;放射線
      • 中重核領域の中性子過剰核の磁気モーメント測定と希土類不純物の超微細場の研究
        基盤研究(C)
        京都大学
        谷垣 実
        自 2014年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        摂動角相関;核磁気モーメント;超微細場;RIビーム;超微細相互作用;放射線計測;検出器開発
      • 中重核領域の中性子過剰核の磁気モーメント測定と希土類不純物の超微細場の研究
        基盤研究(C)
        京都大学
        谷垣 実
        自 2011年04月28日, 至 2015年03月31日, 完了
        超微細相互作用;摂動角相関;希土類元素;内部磁場;超微細場;原子核実験;磁気モーメント;計測系
      • 加速器放射線損傷による永久磁石の減磁機構の微視的研究
        基盤研究(C)
        京都大学
        谷垣 実
        自 2007年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        加速器放射線;放射線損傷;減磁;超微細相互作用;希土類磁性体;核磁気モーメント
      • 微小角散乱法による低速偏極RIビーム生成
        若手研究(B)
        京都大学
        谷垣 実
        自 2004年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        核偏極;RIビーム;偏極
      • 自動車走行サーベイによる道路周囲の放射性セシウム分布の可視化
        基盤研究(C)
        小区分31010:原子力工学関連
        新潟大学
        後藤 淳
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        福島第一原子力発電所事故;放射性セシウム;自動車走行サーベイ;放射能汚染;放射線計測
      • 放射性短寿命原子核をプローブとしたウルトラファインバブルの研究
        基盤研究(C)
        小区分19010:流体工学関連
        京都大学
        谷垣 実
        自 2024年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        摂動角相関;ウルトラファインバブル;スピン緩和;界面

      外部資金:その他

      • 無人航空機へ搭載する LPWA 等を活用した環境放射線モニタリング機器の実現可能性検証
        原子力規制庁, 令和6年度原子力施設等防災対策等委託費
        自 2024年04月25日, 至 2025年03月15日
        研究代表者
      • 無人航空機へ搭載するLPWA等を活用した環境放射線モニタリング機器の実現可能性検証
        原子力規制庁, 令和5年度原子力施設等防災対策等委託費
        自 2023年08月24日, 至 2024年03月15日
        研究代表者
      • 除染後農地の地力測定ロボットの開発及び実証
        福島イノベーション・コースト構想に基づく先端農林業ロボット研究開発事業
        自 2018年04月01日, 至 2021年03月31日
        谷垣 実
      • 東京電力株式会社福島第一原子力発電所事故に伴う放射性物質の分布データの集約及び移行モデルの開発
        平成26年度放射性物質測定調査委託費
        自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
      • 除染後農地の地力測定ロボットの開発及び実証 (平成30年度分)
        農林水産試験研究費補助金
        自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
        谷垣 実
      • 発災直後の面的な放射線モニタリング体制のための技術的研究(平成31年度分)
        原子力規制庁放射線安全規制研究戦略的推進事業
        自 2019年06月, 至 2021年03月31日
        谷垣 実
      • 除染後農地の地力測定ロボットの開発及び実証 (平成31年度分)
        農林水産試験研究費補助金
        自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
        谷垣 実
      • 除染後農地の地力測定ロボットの開発及び実証 (2019年度分)
        農林水産試験研究費補助金
        自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
        谷垣 実
      • 除染後農地の地力測定ロボットの開発及び実証 (2020年度分)
        農林水産試験研究費補助金
        自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
        谷垣 実
      • 環境放射線モニタリングに適した半導体受光素子ベースの検出器の開発
        原子力規制庁放射線安全規制研究戦略的推進事業
        自 2021年05月12日, 至 2022年03月31日
        谷垣実
      • 特定復興再生拠点区域等の円滑な営農再開に向けた技術実証
        令和3年度農林水産分野の先端技術展開事業
        自 2021年05月, 至 2026年03月31日
        久間 和生
      list
        Last Updated :2025/04/29

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理科学課題演習A3(後)
          8255, 後期, 理学部, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理科学課題演習A3(前)
          8254, 前期, 理学部, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          核分光学ゼミナールA
          3049, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          核物性学ゼミナールA
          3095, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          核物性学
          3094, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          核分光学ゼミナールB
          3050, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          核物性学ゼミナールB
          3096, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          核物性学
          3094, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          核分光学ゼミナールB
          3050, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          核分光学ゼミナールA
          3049, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          核物性学ゼミナールA
          3095, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          核物性学ゼミナールB
          3096, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物理科学課題演習A3(後)
          8255, 後期, 理学部, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物理科学課題演習A3(前)
          8254, 前期, 理学部, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          核分光学ゼミナールA
          3049, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          核物性学
          3094, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          核物性学ゼミナールA
          3095, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物理科学課題演習A3(後)
          8255, 後期, 理学部, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物理科学課題演習A3(前)
          8254, 前期, 理学部, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          核物性学ゼミナールB
          3096, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          核分光学ゼミナールB
          3050, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          物理科学課題演習A3(前)
          前期, 理学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          物理科学課題演習A3(後)
          後期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          物理科学課題演習A3(前)
          前期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          物理科学課題演習A3(後)
          後期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          物理科学課題演習A3(前)
          前期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          物理科学課題演習A3(後)
          後期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物理科学課題演習A3(前)
          前期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物理科学課題演習A3(後)
          後期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          核分光学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          核分光学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          核物性学
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          核分光学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          核分光学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          核物性学
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物理科学課題演習A3(前)
          前期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物理科学課題演習A3(後)
          後期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          核分光学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          核分光学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          核物性学
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          核物性学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          核物性学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          物理科学課題演習A3(前)
          前期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          物理科学課題演習A3(後)
          後期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          核分光学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          核分光学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          核物性学
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          核物性学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          核物性学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物理科学課題演習A3(前)
          前期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物理科学課題演習A3(後)
          後期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          核分光学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          核分光学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          核物性学
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          核物性学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          核物性学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物理科学課題演習A3(前)
          前期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物理科学課題演習A3(後)
          後期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          核分光学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          核分光学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          核物性学
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          核物性学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          核物性学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物理科学課題演習A3(前)
          前期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物理科学課題演習A3(後)
          後期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          核分光ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          核分光ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          核物性学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          核物性学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          核物性学
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物理科学課題演習A3(前)
          前期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物理科学課題演習A3(後)
          後期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          核分光ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          核分光ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          核物性学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          核物性学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          核物性学
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物理科学課題演習A3(前)
          前期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物理科学課題演習A3(後)
          後期, 理学部

        非常勤講師

        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          課題演習A3
          通年, 京都大学, 理学部
        list
          Last Updated :2025/04/29

          大学運営

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日
            ITシステム室員
          • 自 2015年04月01日
            情報セキュリティ委員会委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2024年03月31日
            IT支援チーム長
          • 自 2015年04月01日, 至 2024年03月31日
            学術情報本部室員
          • 自 2015年04月01日, 至 2024年03月31日
            学術情報本部員
          • 自 2015年04月01日, 至 2024年03月31日
            地域広報委員会委員
          • 自 2018年10月01日, 至 2021年03月31日
            福島復興支援研究連携推進ユニット構成員

          ページ上部へ戻る