教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

林 和則

ハヤシ カズノリ

国際高等教育院 附属データ科学イノベーション教育研究センター 教授

林 和則
list
    Last Updated :2025/05/02

    基本情報

    学内兼務

    • 情報学研究科, 兼務教員

    所属学協会

    • IEEE
    • 電子情報通信学会
    • IEICE
    • IEEE

    学位

    • 修士(工学)(大阪大学)
    • 博士(工学)(大阪大学)

    出身大学院・研究科等

    • 大阪大学, 大学院工学研究科博士前期課程電子情報エネルギー工学専攻, 修了
    • 大阪大学, 大学院工学研究科博士後期課程電子情報エネルギー工学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 大阪大学, 工学部通信工学科, 卒業

    出身高等学校

    • 出身高等学校

      兵庫県立西宮北高等学校, ひょうごけんりつにしのみやきたこうとうがっこう

    経歴

    • 自 2020年04月, 至 現在
      京都大学, 国際高等教育院附属データ科学イノベーション教育研究センター/情報学研究科, 教授
    • 自 2017年04月, 至 2020年03月
      大阪市立大学, 大学院工学研究科 電子情報系専攻, 教授
    • 自 2009年04月, 至 2017年03月
      京都大学, 大学院情報学研究科 システム科学専攻, 准教授
    • 自 2007年04月, 至 2009年03月
      京都大学, 大学院情報学研究科 システム科学専攻, 助教
    • 自 2002年05月, 至 2007年03月
      京都大学, 大学院情報学研究科 システム科学専攻, 助手

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/02

      研究

      研究キーワード

      • モデルベース機械学習
      • データ科学
      • 統計的信号処理
      • 無線通信

      研究分野

      • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学), 通信工学

      論文

      • Adaptive multi-layer filters incorporated with Volterra filters for impairment compensation including transmitter and receiver nonlinearity
        Manabu Arikawa; Kazunori Hayashi
        Optics Express, 2021年08月30日
      • Frequency-domain adaptive MIMO filter with fractional oversampling using stochastic gradient descent for long-haul transmission over coupled 4-core fibers
        Manabu Arikawa; Kazunori Hayashi
        Optics Express, 2023年04月10日
      • Long-Haul WDM/SDM Transmission Over Coupled 4-Core Fibers Installed in Submarine Cable
        Manabu Arikawa; Mingqi Wu; Keisuke Yasuhara; DAISHI MASUDA; Kazunori Hayashi; Takanori Inoue; Yoshihisa Inada
        Journal of Lightwave Technology, 2023年03月15日
      • Maximum Likelihood Direct Zone Estimation with Antenna Beam Pattern Aware Received Signal Power
        Gurusanthosh Pabbisetty; Hiroki Honda; Kazunori Hayashi; Hiroki Mori
        APSIPA Transactions on Signal and Information Processing, 2023年
      • Compensation and monitoring of transmitter and receiver impairments in 10,000-km single-mode fiber transmission by adaptive multi-layer filters with augmented inputs
        Manabu Arikawa; Masaki Sato; Kazunori Hayashi
        Optics Express, 2022年06月06日
      • Long-Haul WDM/SDM Transmission Over Coupled 4-Core Fiber With Coupled 4-Core EDFA and Its Mode Dependent Loss Characteristics Estimation
        Manabu Arikawa; Kohei Nakamura; Kohei Hosokawa; Kazunori Hayashi
        Journal of Lightwave Technology, 2022年03月15日
      • Time Sensitive Networking for 5G NR Fronthauls and Massive Iot Traffic
        Naotaka Shibata; Paikun Zhu; Kazuto Nishimura; Yuki Yoshida; Kazunori Hayashi; Masaki Hirota; Rintaro Harada; Kazuaki Honda; Shin Kaneko; Jun Terada; Ken-Ichi Kitayama
        Journal of Lightwave Technology, 2021年08月15日
      • Transmitter and receiver impairment monitoring using adaptive multi-layer linear and widely linear filter coefficients controlled by stochastic gradient descent
        Manabu Arikawa; Kazunori Hayashi
        Optics Express, 2021年04月12日, 査読有り
      • An Acceleration Method of Sparse Diffusion LMS based on Message Propagation
        Ayano NAKAI-KASAI; Kazunori HAYASHI
        IEICE Transactions on Communications, 2021年02月01日, 査読有り
      • Geometric programによる送信電力制御アルゴリズムのロバスト安定化
        八木聖太; 小蔵正輝; 岸田昌子; 木村達明; 林和則
        電子情報通信学会論文誌 B, 2020年12月, 査読有り
      • First Demonstration of Autonomous TSN-based Beyond-Best-Effort Networking for 5G NR Fronthauls and 1,000+ Massive IoT Traffic
        Naotaka Shibata; Paikun Zhu; Kazuto Nishimura; Yuki Yoshida; Kazunori Hayashi; Masaki Hirota; Rintaro Harada; Kazuaki Honda; Shin Kaneko; Jun Terada; Ken-ichi Kitayama
        2020 European Conference on Optical Communications (ECOC), 2020年12月, 査読有り
      • Adaptive equalization of transmitter and receiver IQ skew by multi-layer linear and widely linear filters with deep unfolding
        Manabu Arikawa; Kazunori Hayashi
        Optics Express, 2020年08月03日, 査読有り
      • Wide range rate adaptation of QAM-based probabilistic constellation shaping using a fixed FEC with blind adaptive equalization
        Manabu Arikawa; Masaki Sato; Kazunori Hayashi
        Optics Express, 2020年01月20日, 査読有り
      • Discreteness and group sparsity aware detection for uplink overloaded MU-MIMO systems
        Ryo Hayakawa; Ayano Nakai-Kasai; Kazunori Hayashi
        APSIPA Transactions on Signal and Information Processing, 2020年, 査読有り
      • An Overloaded IoT Signal Detection Method using Non-convex Sparse Regularizers.
        Kazunori Hayashi; Ayano Nakai-Kasai; Atsuya Hirayama; Hiroki Honda; Tetsuya Sasaki; Hideki Yasukawa; Ryo Hayakawa
        2020 Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference (APSIPA ASC), 2020年, 査読有り
      • Optimal Combination Weight for Sparse Diffusion Least-Mean-Square based on Consensus Propagation.
        Ayano Nakai-Kasai; Kazunori Hayashi
        2020 Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference (APSIPA ASC), 2020年, 査読有り
      • Asymptotic Performance of Discrete-Valued Vector Reconstruction via Box-Constrained Optimization with Sum of l1Regularizers
        Ryo Hayakawa; Kazunori Hayashi
        IEEE Transactions on Signal Processing, 2020年
      • Differentiable programming based step size optimization for LMS and NLMS algorithms
        Kazunori Hayashi; Kaede Shiohara; Tetsuya Sasaki
        2019 Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference, APSIPA ASC 2019, 2019年11月
      • Evaluation of full-field energy dispersive X-ray fluorescence imaging apparatus and super resolution analysis with compressed sensing technique
        Aoi Yamauchi; Masanori Iwasaki; Kazunori Hayashi; Kouichi Tsuji
        X-Ray Spectrometry, 2019年11月01日, 査読有り
      • An overloaded SC-CP IoT signal detection method via sparse complex discrete-valued vector reconstruction
        Kazunori Hayashi; Ayano Nakai-Kasai; Ryo Hayakawa
        2019 Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference, APSIPA ASC 2019, 2019年11月, 査読有り
      • Self-Interference Suppression Based on Sampled-Data H8 Control for Baseband Signal Subspaces
        Hampei Sasahara; Masaaki Nagahara; Kazunori Hayashi; Yutaka Yamamoto
        SICE Journal of Control, Measurement, and System Integration, 2019年09月01日
      • Discrete-valued vector reconstruction by optimization with sum of sparse regularizers
        Ryo Hayakawa; Kazunori Hayashi
        European Signal Processing Conference, 2019年09月, 査読有り
      • Resource allocation for robust stabilization of foschini-miljanic algorithm
        Masaki Ogura; Masako Kishida; Kazunori Hayashi; James Lam
        Proceedings of the American Control Conference, 2019年07月, 査読有り
      • Deep Learning-Aided Projected Gradient Detector for Massive Overloaded MIMO Channels
        Satoshi Takabe; Masayuki Imanishi; Tadashi Wadayama; Kazunori Hayashi
        IEEE International Conference on Communications, 2019年05月
      • Performance Analysis of Discrete-valued Vector Reconstruction Based on Box-constrained Sum of L1 Regularizers
        Ryo Hayakawa; Kazunori Hayashi
        ICASSP, IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing - Proceedings, 2019年05月, 査読有り
      • Uplink Overloaded MU-MIMO OFDM Signal Detection Methods using Convex Optimization
        Kazunori Hayashi; Ayano Nakai; Ryo Hayakawa; Sangseok Ha
        2018 Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference, APSIPA ASC 2018 - Proceedings, 2019年03月04日, 査読有り
      • Diffusion LMS Based on Message Passing Algorithm
        Ayano Nakai-Kasai; Kazunori Hayashi
        IEEE Access, 2019年, 査読有り
      • Trainable Projected Gradient Detector for Massive Overloaded MIMO Channels: Data-Driven Tuning Approach
        Satoshi Takabe; Masayuki Imanishi; Tadashi Wadayama; Ryo Hayakawa; Kazunori Hayashi
        IEEE Access, 2019年, 査読有り
      • Geometric programming for optimizing stability of distributed power control algorithms
        M. Ogura; M. Kishida; K. Hayashi; J. Lam
        SICE Annual Conference, 2019年, 査読有り
      • Discreteness-Aware Approximate Message Passing for Discrete-Valued Vector Reconstruction
        Ryo Hayakawa; Kazunori Hayashi
        IEEE Transactions on Signal Processing, 2018年12月15日, 査読有り
      • A DOA estimation method with kronecker subspace for coherent signals
        Masaaki Inoue; Kazunori Hayashi; Hiroki Mori; Toshihisa Nabetani
        IEEE Communications Letters, 2018年11月, 査読有り
      • Discreteness-Aware Decoding for Overloaded Non-Orthogonal STBCs via Convex Optimization
        Ryo Hayakawa; Kazunori Hayashi
        IEEE Communications Letters, 2018年10月, 査読有り
      • An Adaptive Combination Rule for Diffusion LMS Based on Consensus Propagation
        Ayano Nakai; Kazunori Hayashi
        ICASSP, IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing - Proceedings, 2018年09月10日
      • Distributed Approximate Message Passing with Summation Propagation
        Ryo Hayakawa; Ayano Nakai; Kazunori Hayashi
        ICASSP, IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing - Proceedings, 2018年09月10日, 査読有り
      • Dynamic ICIC for post-scheduling outage probability minimization in small cell networks
        Megumi Kaneko; Kazunori Hayashi
        IEEE Vehicular Technology Conference, 2018年02月08日, 査読有り
      • A new pool control method for Boolean compressed sensing based adaptive group testing
        Yujia Lu; Kazunori Hayashi
        Proceedings - 9th Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference, APSIPA ASC 2017, 2018年02月05日
      • Diffusion LMS using consensus propagation
        Ayano Nakai; Kazunori Hayashi
        Proceedings - 9th Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference, APSIPA ASC 2017, 2018年02月05日
      • Binary vector reconstruction via discreteness-aware approximate message passing
        Ryo Hayakawa; Kazunori Hayashi
        Proceedings - 9th Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference, APSIPA ASC 2017, 2018年02月05日, 査読有り
      • Trainable Projected Gradient Detector for Massive Overloaded MIMO Channels: Data-driven Tuning Approach.
        Satoshi Takabe; Masayuki Imanishi; Tadashi Wadayama; Kazunori Hayashi
        CoRR, 2018年
      • Reconstruction of Complex Discrete-Valued Vector via Convex Optimization with Sparse Regularizers
        Ryo Hayakawa; Kazunori Hayashi
        IEEE Access, 2018年, 査読有り
      • Discreteness-aware AMP for reconstruction of symmetrically distributed discrete variables
        Ryo Hayakawa; Kazunori Hayashi
        IEEE Workshop on Signal Processing Advances in Wireless Communications, SPAWC, 2017年12月19日, 査読有り
      • Adaptive modulation and coding design for communication-based train control systems using IEEE 802.11 MAC with RTS/CTS
        Qisheng Dong; Kazunori Hayashi; Megumi Kaneko
        IEEE Workshop on Signal Processing Advances in Wireless Communications, SPAWC, 2017年12月19日, 査読有り
      • Error recovery for massive MIMO signal detection via reconstruction of discrete-valued sparse vector
        Ryo Hayakawa; Kazunori Hayashi
        IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences, 2017年12月, 査読有り
      • Convex optimization-based signal detection for massive overloaded MIMO systems
        Ryo Hayakawa; Kazunori Hayashi
        IEEE Transactions on Wireless Communications, 2017年11月, 査読有り
      • Multiuser detection based on MAP estimation with sum-of-absolute-values relaxation
        Hampei Sasahara; Kazunori Hayashi; Masaaki Nagahara
        IEEE Transactions on Signal Processing, 2017年11月01日, 査読有り
      • An Optimized Link Layer Design for Communication-Based Train Control Systems Using WLAN
        Qisheng Dong; Kazunori Hayashi; Megumi Kaneko
        IEEE Access, 2017年10月13日, 査読有り
      • Error recovery with relaxed MAP estimation for massive MIMO signal detection
        Ryo Hayakawa; Kazunori Hayashi
        Proceedings of 2016 International Symposium on Information Theory and Its Applications, ISITA 2016, 2017年02月02日, 査読有り
      • Distributed Resource Allocation with Local CSI Overhearing and Scheduling Prediction for OFDMA Heterogeneous Networks
        Megumi Kaneko; Toshihiko Nakano; Kazunori Hayashi; Takuya Kamenosono; Hideaki Sakai
        IEEE Transactions on Vehicular Technology, 2017年02月, 査読有り
      • Arbitrary unicast transmission over MIMO multi-way relay channel with imperfect CSI
        Yuechi Cao; Kazunori Hayashi; Fanggang Wang
        2016 Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference, APSIPA 2016, 2017年01月17日, 査読有り
      • Direction-of-arrival estimation via Khatri-Rao subspace using compressed sensing
        Hirotaka Mukumoto; Kazunori Hayashi; Megumi Kaneko
        2016 Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference, APSIPA 2016, 2017年01月17日, 査読有り
      • Symbol Detection for Faster-Than-Nyquist Signaling by Sum-of-Absolute-Values Optimization
        Hampei Sasahara; Kazunori Hayashi; Masaaki Nagahara
        IEEE Signal Processing Letters, 2016年12月, 査読有り
      • Massive overloaded MIMO signal detection via convex optimization with proximal splitting
        Ryo Hayakawa; Kazunori Hayashi; Hampei Sasahara; Masaaki Nagahara
        European Signal Processing Conference, 2016年11月28日, 査読有り
      • Self-organized inter-cell interference coordination based on partial CSI sharing in heterogeneous networks employing cell range expansion
        Takuya Kamenosono; Megumi Kaneko; Kazunori Hayashi; Lila Boukhatem
        IEICE Transactions on Communications, 2016年08月, 査読有り
      • Lattice reduction-aided detection for overloaded MIMO using slab decoding
        Ryo Hayakawa; Kazunori Hayashi; Megumi Kaneko
        IEICE Transactions on Communications, 2016年08月, 査読有り
      • Multiuser detection by MAP estimation with sum-of-absolute-values relaxation
        Hampei Sasahara; Kazunori Hayashi; Masaaki Nagahara
        2016 IEEE International Conference on Communications, ICC 2016, 2016年07月12日, 査読有り
      • Faster-than-nyquist signaling by sum-of-absolute-values optimization
        Hampei Sasahara; Kazunori Hayashi; Masaaki Nagahara
        Proceedings of 2016 SICE International Symposium on Control Systems, ISCS 2016, 2016年05月13日
      • Lattice Reduction-Aided Detection for Overloaded MIMO Using Slab Decoding.
        Ryo Hayakawa; Kazunori Hayashi; Megumi Kaneko
        IEICE Trans. Commun., 2016年, 査読有り
      • Self-Organized Inter-Cell Interference Coordination Based on Partial CSI Sharing in Heterogeneous Networks Employing Cell Range Expansion.
        Takuya Kamenosono; Megumi Kaneko; Kazunori Hayashi; Lila Boukhatem
        IEICE Trans. Commun., 2016年, 査読有り
      • An RFID tag identification protocol via Boolean compressed sensing
        Matsuoka Kotaro; Yushima Yasutomo; Hayakawa Ryo; Kawasaki Riho; Hayashi Kazunori; Kaneko Megumi
        IEICE Communications Express, 2016年, 査読有り
      • A New Adaptive Modulation and Coding Method for Communication-Based Train Control Systems using WLAN
        Q. Dong; K. Hayashi; M. Kaneko
        IFAC-PapersOnLine, 2016年, 査読有り
      • Fairness-aware non-orthogonal multi-user access with discrete hierarchical modulation for 5G cellular relay networks
        Megumi Kaneko; Hirofumi Yamaura; Youhei Kajita; Kazunori Hayashi; Hideaki Sakai
        IEEE Access, 2015年12月07日, 査読有り
      • Sampled-data H∞ optimization for self-interference suppression in baseband signal subspaces.
        Hampei Sasahara,Array; Kazunori Hayashi; Yutaka Yamamoto
        54th IEEE Conference on Decision and Control, CDC 2015, Osaka, Japan, December 15-18, 2015, 2015年02月08日, 査読有り
      • Multiuser Detection by MAP Estimation with Sum-of-Absolute-Values Relaxation.
        Hampei Sasahara; Kazunori Hayashi; Masaaki Nagahara
        CoRR, 2015年
      • Overlap Frequency Domain Equalization for Faster-than-Nyquist Signaling.
        Hiroyuki Fukumoto; Kazunori Hayashi
        CoRR, 2015年
      • Symbol Detection for Frame-Based Faster-than-Nyquist Signaling via Sum-of-Absolute-Values Optimization.
        Hampei Sasahara; Kazunori Hayashi; Masaaki Nagahara
        CoRR, 2015年
      • Sampled-data H∞ Optimization for Self-interference Suppression in Baseband Signal Subspaces.
        Hampei Sasahara; Masaaki Nagahara; Kazunori Hayashi; Yutaka Yamamoto
        CoRR, 2015年, 査読有り
      • 狭帯域信号の到来方向推定
        林 和則
        電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ Fundamentals Review, 2015年
      • Digital Cancelation of Self-Interference for Single-Frequency Full-Duplex Relay Stations via Sampled-Data Control.
        Hampei Sasahara; Masaaki Nagahara; Kazunori Hayashi; Yutaka Yamamoto
        CoRR, 2015年, 査読有り
      • Compressed sensing-based tag identification protocol for a passive rfid system
        Megumi Kaneko; Wenhao Hu; Kazunori Hayashi; Hideaki Sakai
        IEEE Communications Letters, 2014年11月01日, 査読有り
      • Superposition coding based user combining schemes for non-orthogonal scheduling in a wireless relay system
        Megumi Kaneko; Kazunori Hayashi; Hideaki Sakai
        IEEE Transactions on Wireless Communications, 2014年06月01日, 査読有り
      • Loop-Back Interference Suppression for OFDM Signals via Sampled-Data Control.
        Hampei Sasahara; Masaaki Nagahara; Kazunori Hayashi; Yutaka Yamamoto
        CoRR, 2014年
      • Adaptive hierarchical modulation and power allocation for superposition-coded relaying
        Hirofumi Yamaura; Megumi Kaneko; Kazunori Hayashi; Hideaki Sakai
        Eurasip Journal on Wireless Communications and Networking, 2013年12月, 査読有り
      • Proportional fair scheduling with superposition coding in a cellular cooperative relay system: Invited paper
        Megumi Kaneko; Kazunori Hayashi; Petar Popovski; Hideaki Sakai
        Annales des Telecommunications/Annals of Telecommunications, 2013年10月, 査読有り, 招待有り
      • Probabilistic dynamic framed slotted ALOHA for RFID tag identification
        Chuyen T. Nguyen; Kazunori Hayashi; Megumi Kaneko; Petar Popovski; Hideaki Sakai
        Wireless Personal Communications, 2013年08月, 査読有り
      • Maximum likelihood approach for RFID tag set cardinality estimation with detection errors
        Chuyen T. Nguyen; Kazunori Hayashi; Megumi Kaneko; Petar Popovski; Hideaki Sakai
        Wireless Personal Communications, 2013年08月, 査読有り
      • Maximum likelihood approach for RFID tag cardinality estimation under capture effect and detection errors
        Chuyen T. Nguyen; Kazunori Hayashi; Megumi Kaneko; Hideaki Sakai
        IEICE Transactions on Communications, 2013年05月, 査読有り
      • A user's guide to compressed sensing for communications systems
        Kazunori Hayashi; Masaaki Nagahara; Toshiyuki Tanaka
        IEICE Transactions on Communications, 2013年03月, 査読有り, 招待有り
      • Compressive sampling for remote control systems
        Masaaki Nagahara; Takahiro Matsuda; Kazunori Hayashi
        IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences, 2012年04月, 査読有り
      • Rational maps and maximum likelihood decodings
        Kazunori Hayashi; Yasuaki Hiraoka
        Japan Journal of Industrial and Applied Mathematics, 2012年02月, 査読有り
      • Compressive sampling for networked feedback control.
        Masaaki Nagahara; Daniel E. Quevedo; Takahiro Matsuda 0001; Kazunori Hayashi
        2012 IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing(ICASSP), 2012年
      • Compressive Sampling for Remote Control Systems.
        Masaaki Nagahara; Takahiro Matsuda 0001; Kazunori Hayashi
        IEICE Trans. Fundam. Electron. Commun. Comput. Sci., 2012年
      • Uplink contention-based CSI feedback with prioritized layers for a multi-carrier system
        Megumi Kaneko; Kazunori Hayashi; Petar Popovski; Hiroyuki Yomo; Hideaki Sakai
        IEEE Transactions on Wireless Communications, 2011年12月, 査読有り
      • Fairness-aware superposition coded scheduling for a multi-user cooperative cellular system
        Megumi Kaneko; Kazunori Hayashi; Petar Popovski; Hideaki Sakai
        IEICE Transactions on Communications, 2011年12月, 査読有り
      • Link quality classifier with compressed sensing based on ℓ1-ℓ2 optimization
        T. Matsuda; M. Nagahara; K. Hayashi
        IEEE Communications Letters, 2011年10月, 査読有り
      • Mayer-Vietoris sequences and coverage problems in sensor networks
        Zin Arai; Kazunori Hayashi; Yasuaki Hiraoka
        Japan Journal of Industrial and Applied Mathematics, 2011年08月, 査読有り
      • A dynamical system approach to coding theory: rational maps and maximum likelihood decodings (力学系--理論から応用へ、応用から理論へ--RIMS研究集会報告集)
        林 和則; 平岡 裕章
        数理解析研究所講究録, 2011年05月
      • Sum rate maximizing superposition coding scheme for a two-user wireless relay system
        Megumi Kaneko; Kazunori Hayashi; Hideaki Sakai
        IEEE Communications Letters, 2011年04月, 査読有り
      • Sparse command generator for remote control.
        Masaaki Nagahara; Daniel E. Quevedo; Jan Østergaard; Takahiro Matsuda 0001; Kazunori Hayashi
        9th IEEE International Conference on Control and Automation(ICCA), 2011年
      • Superposition coding scheme with discrete adaptive modulation for wireless relay systems
        Hirofumi Yamaura; Megumi Kaneko; Kazunori Hayashi; Hideaki Sakai
        IEEE Vehicular Technology Conference, 2011年, 査読有り
      • Superposition Coding based wireless Network Coding scheme for two-way cooperative relaying
        Megumi Kaneko; Kazunori Hayashi; Hideaki Sakai
        IEICE Transactions on Communications, 2010年12月, 査読有り
      • Systematic design of single carrier overlap frequency domain equalization
        Wladimir Bocquet; Kazunori Hayashi; Hideaki Sakai
        Journal of Systems Science and Complexity, 2010年02月, 査読有り
      • Marginalized particle filter for blind signal detection with analog imperfections
        Yuki Yoshida; Kazunori Hayashi; Hideaki Sakai; Wladimir Bocquet
        IEICE Transactions on Communications, 2010年, 査読有り
      • Capacity and Modulations with Peak Power Constraint
        Shiro Ikeda; Kazunori Hayashi; Toshiyuki Tanaka
        CoRR, 2010年
      • Power distribution methods for MIMO-OFDM systems and field experimentations
        Wladimir Bocquet; Kazunori Hayashi; Hideaki Sakai
        Wireless Communications and Mobile Computing, 2009年12月, 査読有り
      • Analysis and compensation of transmitter IQ imbalances in OFDMA and SC-FDMA systems
        Yuki Yoshida; Kazunori Hayashi; Hideaki Sakai; Wladimir Bocquet
        IEEE Transactions on Signal Processing, 2009年, 査読有り
      • Throughput-guaranteed resource-allocation algorithms for relay-aided cellular OFDMA system
        Megumi Kaneko; Petar Popovski; Kazunori Hayashi
        IEEE Transactions on Vehicular Technology, 2009年, 査読有り
      • Mayer-Vietoris完全系列のセンサーネットワーク被覆問題への応用 (生命現象と関連した非線形問題の数理--RIMS研究集会報告集)
        荒井 迅; 林 和則; 平岡 裕章
        数理解析研究所講究録, 2008年10月
      • Amplify - and - forward cooperative diversity schemes for Multi-Carrier systems
        Megumi Kaneko; Kazunori Hayashi; Petar Popovski; Kazushi Ikeda; Hideaki Sakai; Ramjee Prasad
        IEEE Transactions on Wireless Communications, 2008年05月, 査読有り
      • サイクリックプレフィックスを用いたブロック伝送方式と信号ひずみ補償技術
        林 和則; 酒井 英昭
        電子情報通信学会論文誌. B, 通信 = The transactions of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. B, 2008年02月01日, 査読有り
      • A novel power distribution scheme combined with adaptive modulation based on subcarrier grouping for OFDM systems
        Wladimir Bocquet; Kazunori Hayashl; Hideaki Sakai
        IEICE Transactions on Communications, 2008年, 査読有り
      • Interference Cancellation Schemes for Single-Carrier Block Transmission with Insufficient Cyclic Prefix.
        Kazunori Hayashi; Hideaki Sakai
        EURASIP J. Wirel. Commun. Netw., 2008年, 査読有り
      • Co-channel interference cancellation for downlink block transmission with cyclic prefix
        Kazunori Hayashi; Hideaki Sakai
        IEEE Vehicular Technology Conference, 2008年, 査読有り
      • NC2008-4
        Y. Hiraoka; Z. Arai; K. Hayashi
        IEICE Technical Report, 2008年
      • WBS2008-65
        Y. Hiraoka; Z. Arai; K. Hayashi
        IEICE Technical Report, 2008年
      • Pre- and post-equalization and frequency diversity combining methods for block transmission with cyclic prefix
        Yuki Yoshida; Kazunori Hayashi; Hideaki Sakai
        IEICE Transactions on Communications, 2007年, 査読有り
      • Frequency domain power adaptation scheme for coded OFDM transmissions
        Wladimir Bocquet; Kazunori Hayashi; Hideaki Sakai
        EW 2007 - 13th European Wireless Conference: Enabling Technologies for Wireless Multimedia Communications, 2007年, 査読有り
      • New paradigms in wireless communication systems
        Shinsuke Hara; Hiroyuki Yomo; Petar Popovski; Kazunori Hayashi
        Wireless Personal Communications, 2006年05月, 査読有り
      • A burst noise cancellation scheme for single carrier block transmission with cyclic prefix
        Kazunori Hayashi; Hideaki Sakai
        IEEE Vehicular Technology Conference, 2006年, 査読有り
      • An adaptive antenna array for single carrier modulation with cyclic prefix
        Kazunori Hayashi; Taku Kojima; Hideaki Sakai
        Electronics and Communications in Japan, Part I: Communications (English translation of Denshi Tsushin Gakkai Ronbunshi), 2005年09月, 査読有り
      • Per-tone equalization for single carrier block transmission with insufficient cyclic prefix
        Kazunori Hayashi; Hideaki Sakai
        IEICE Transactions on Information and Systems, 2005年07月, 査読有り
      • ブロック伝送と周波数領域等化
        酒井 英昭; 林 和則
        電子情報通信学会誌 = THE JOURNAL OF THE INSTITUTE OF ELECTRONICS, INFOMATION AND COMMUNICATION ENGINEERS, 2004年10月01日
      • サイクリックプレフィックスを用いたシングルキャリヤ無線通信システムのためのアダプティブアレーアンテナ
        林 和則; 小嶌 卓; 酒井 英昭
        電子情報通信学会論文誌. B, 通信 = The transactions of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. B, 2004年07月01日, 査読有り
      • A Spatiotemporal Equalization Method with Cascade Configuration of an Adaptive Antenna Array and a Decision Feedback Equalizer
        Kazunori Hayashi; Shinsuke Hara
        Electronics and Communications in Japan, Part II: Electronics (English translation of Denshi Tsushin Gakkai Ronbunshi), 2003年10月, 査読有り
      • EMアルゴリズムを用いた確率的通信路に対する適応等化法
        河本 孝生; 岩田 一貴; 池田 和司; 林 和則; 酒井 英昭
        システム制御情報学会 研究発表講演会講演論文集, 2003年, 査読有り
      • An adaptive antenna array for single carrier modulation system with cyclic prefix
        Kazunori Hayashi; Taku Kojima; Hideaki Sakai
        IEEE Vehicular Technology Conference, 2003年
      • アダプティブアレーと判定帰還型等化器のカスケード接続による時空間等化法
        林 和則; 原 晋介
        電子情報通信学会論文誌. B, 通信 = The transactions of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. B, 2002年06月01日, 査読有り
      • A new spatio-temporal equalization method based on estimated channel response
        Kazunori Hayashi; Shinsuke Hara
        IEEE Transactions on Vehicular Technology, 2001年09月, 査読有り
      • 抑圧パイロット信号を用いたビームフォーミング法
        林 和則; 村島 伸幸; 原 晋介; 三瓶 政一; 森永 規彦
        電子情報通信学会論文誌. B-1, 通信1-情報通信システム・理論, 1998年11月, 査読有り

      MISC

      • A-17-8 A Study on Adaptive Modulation for CSMA/CA Based MIMO Communication-Based Train Control Systems
        Dong Qisheng; Hayashi Kazunori; Kaneko Megumi; Kamenosono Takuya
        電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ/NOLTAソサイエティ大会講演論文集, 2016年03月01日
      • An Adaptive Modulation and Coding Scheme for Communication-Based Train Control Systems with CSMA/CA
        Dong Qisheng; Hayashi Kazunori; Kaneko Megumi; Kamenosono Takuya
        システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, 2016年05月25日
      • 圧縮センシング技術を用いた蛍光X線イメージングの超解像解析
        松山 嗣史; 山内 葵; 岩崎 正寛; 林 和則; 辻 幸一
        X線分析の進歩, 2020年03月
      • 深層展開による可変ステップサイズNLMSアルゴリズム (高信頼制御通信)
        佐々木 哲也; 塩原 楓; 林 和則
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2020年01月27日
      • 時間遅れ座標系による埋め込みを用いた振動時系列の位相的データ解析 (高信頼制御通信)
        寺内 恒輝; 林 和則; 狄 靖; 岡田 洋侍
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2020年01月27日
      • 最尤法による受信電力を用いたセンサノードインデックス推定の基礎検討と数値評価 (情報理論)
        本多 弘樹; 林 和則; 森 浩樹
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2020年01月23日
      • 奨励講演 合意伝搬法を用いたスパース拡散LMSアルゴリズム (情報理論)
        中井 彩乃; 林 和則
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2020年01月23日
      • International workshop on Control, Communication, and Multimedia 2019:Yangon Technological University, Yangon, Myanmar 2019年12月7,8日
        岡田 実; 林 和則
        電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ Fundamentals Review, 2020年
      • 信号処理研究会(SIP)
        林 和則
        電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ Fundamentals Review, 2020年
      • ポスター講演 非凸最適化に基づく離散値ベクトル再構成アルゴリズム (高信頼制御通信)
        早川 諒; 林 和則
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2019年11月06日
      • 公平性を担保した送信電力制御アルゴリズムのロバスト安定化 (高信頼制御通信)
        八木 聖太; 小蔵 正輝; 岸田 昌子; 杉本 謙二; 林 和則
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2019年11月06日
      • 可微分プログラミングによるLMSアルゴリズムのステップサイズ最適化 (高信頼制御通信)
        佐々木 哲也; 塩原 楓; 林 和則
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2019年07月10日
      • ポスター講演 パーシステントホモロジーを用いた振動時系列データ解析 (高信頼制御通信)
        寺内 恒輝; 林 和則; 狄 靖; 岡田 洋侍
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2019年05月29日
      • 圧縮センシングの基礎とその無線通信応用 (特集 圧縮センシングとスパースモデリング) -- (北海道支部提案企画)
        林 和則
        映像情報メディア学会誌 = The journal of the Institute of Image Information and Television Engineers, 2019年05月
      • スパース拡散LMSアルゴリズムのメッセージ伝搬に基づく高速化手法 (情報理論)
        中井 彩乃; 林 和則
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2019年01月31日
      • 凸最適化を用いた上りリンク過負荷MU-MIMO SC-CP信号検出法 (高信頼制御通信)
        中井 彩乃; 早川 諒; 林 和則
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2019年01月25日
      • 構造的不確かさをもつ環境における分散送信電力制御アルゴリズムのロバスト安定化
        八木聖太; 小蔵正輝; 岸田昌子; 杉本謙二; 林和則
        電子情報通信学会技術研究報告, 2019年
      • ポスター講演 スパース正則化項の和を用いた複素離散値ベクトル再構成 (ワイドバンドシステム)
        早川 諒; 林 和則
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2018年12月06日
      • 過負荷非直交STBCのための凸最適化に基づく復号法 (高信頼制御通信)
        早川 諒; 林 和則
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2018年05月24日
      • 凸最適化を用いた上りリンク過負荷MU-MIMO OFDM信号検出法 (無線通信システム) -- (移動通信ワークショップ)
        河 翔碩; 中井 彩乃; 林 和則
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2018年02月28日
      • 総和伝搬法を用いた分散近似メッセージ伝搬アルゴリズム (情報理論)
        早川 諒; 中井 彩乃; 林 和則
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2018年01月22日
      • 研究会に行こう!:高信頼制御通信研究会(RCC)
        林 和則
        電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ Fundamentals Review, 2018年
      • Min-Max Approach to Arbitrary Unicast Transmission in Multi-Way Relay Network with Up and Downlink CSI Error (ワイドバンドシステム)
        曹 越池; 林 和則
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2017年12月14日
      • A Pool Control Method for Adaptive Group Testing with Boolean Compressed Sensing (ネットワークシステム)
        盧 于嘉; 林 和則
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2017年07月19日
      • A Pool Control Method for Adaptive Group Testing with Boolean Compressed Sensing (知的環境とセンサネットワーク)
        盧 于嘉; 林 和則
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2017年07月19日
      • A Pool Control Method for Adaptive Group Testing with Boolean Compressed Sensing (スマート無線)
        盧 于嘉; 林 和則
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2017年07月19日
      • A Pool Control Method for Adaptive Group Testing with Boolean Compressed Sensing (高信頼制御通信)
        盧 于嘉; 林 和則
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2017年07月19日
      • QAM信号のBER不均一性を利用した状態フィードバック通信のための符号化法 (高信頼制御通信)
        細野 貴士; 林 和則
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2017年05月11日
      • 合意伝搬法を用いた拡散LMSアルゴリズム (高信頼制御通信)
        中井 彩乃; 林 和則
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2017年01月27日
      • 離散値ベクトル再構成のための近似メッセージ伝搬アルゴリズム (情報理論)
        早川 諒; 林 和則
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2017年01月19日
      • 大規模線形ベクトル通信路のための信号検出法
        林 和則
        計測と制御, 2017年
      • A New Pool Control Method for Boolean Compressed Sensing Based Adaptive Group Testing (ワイドバンドシステム)
        盧 于嘉; 林 和則
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2016年12月01日
      • チュートリアル講演 圧縮センシングと関連する話題 (アンテナ・伝播)
        林 和則
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2016年11月24日
      • 凸緩和最大事後確率推定によるマルチユーザ信号検出 (アンテナ・伝播) -- (オーガナイズドセッション 圧縮センシングの通信応用最前線)
        笹原 帆平; 林 和則; 永原 正章
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2016年11月24日
      • クラウド無線アクセスネットワークのためのフロントホール制約を考慮したビームフォーミング法の一検討
        香月諒大; 金子めぐみ; 林 和則
        2016-08-CQ, 2016年08月
      • Cardinality Estimation of Positive Items for Boolean Compressed Sensing Based Adaptive Group Testing (無線通信システム) -- (WDN特集セッション)
        盧 于嘉; 林 和則
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2016年07月20日
      • Cardinality Estimation of Positive Items for Boolean Compressed Sensing Based Adaptive Group Testing (高信頼制御通信) -- (WDN特集セッション)
        盧 于嘉; 林 和則
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2016年07月20日
      • Cardinality Estimation of Positive Items for Boolean Compressed Sensing Based Adaptive Group Testing (ネットワークシステム) -- (WDN特集セッション)
        盧 于嘉; 林 和則
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2016年07月20日
      • 凸最適化を用いたMIMO信号検出法の特性評価 (高信頼制御通信)
        早川 諒; 林 和則
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2016年05月13日
      • <論文・報告>ブール圧縮センシングを用いたRFIDタグ検出法
        松岡 航太郎; 湯島 康友; 早川 諒; 川崎 李穂; 林 和則; 金子 めぐみ
        ELCAS Journal, 2016年03月
      • Pool size control for adaptive group testing via boolean compressed sensing with solution space reduction
        Riho Kawasaki; Kazunori Hayashi; Megumi Kaneko
        2015 Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference, APSIPA ASC 2015, 2016年02月19日, 査読有り
      • An overloaded MIMO signal detection scheme with slab decoding and lattice reduction
        Ryo Hayakawa; Kazunori Hayashi; Megumi Kaneko
        2015 21st Asia-Pacific Conference on Communications, APCC 2015, 2016年02月17日, 査読有り
      • Self-organized resource allocation based on CSI overhearing in heterogeneous networks employing cell range expansion
        Takuya Kamenosono; Megumi Kaneko; Kazunori Hayashi; Lila Boukhatem
        2015 21st Asia-Pacific Conference on Communications, APCC 2015, 2016年02月17日, 査読有り
      • セルレンジ拡張を用いたHetNetのための通信路情報共有に基づく半自律分散型セル間干渉制御法 (高信頼制御通信)
        亀之園 卓也; 金子 めぐみ; 林 和則
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2016年01月29日
      • A Study on Overloaded MIMO Signal Detection Using Slab Decoding and Lattice Reduction (情報理論)
        早川 諒; 林 和則; 金子 めぐみ
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2016年01月18日
      • セルレンジ拡張を用いたスモールセルネットワークのための通信路情報共有に基づく半自律分散型リソース割り当て法
        亀之園卓也; 金子めぐみ; 林 和則; Lila Boukhatem
        2015-10-CQ, 2015年10月
      • OFDMAのための巡回遅延パイロット信号を用いた圧縮センシングに基づく通信路推定法
        酒井雅則; 林 和則; 金子めぐみ; 岡田 実
        2015-10-CQ, 2015年10月
      • Loop-back interference suppression for OFDM signals via sampled-data control
        Hampei Sasahara; Masaaki Nagahara; Kazunori Hayashi; Yutaka Yamamoto
        2015 10th Asian Control Conference: Emerging Control Techniques for a Sustainable World, ASCC 2015, 2015年09月08日, 査読有り
      • セルレンジ拡張を用いたHetNetのための部分通信路情報共有に基づく自律分散型リソース割り当て法 (コミュニケーションクオリティ)
        亀之園 卓也; 金子 めぐみ; 林 和則
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2015年09月01日
      • 重畳符号化を用いた協調通信
        林 和則; 金子めぐみ
        2015信学ソサイエティ大会, AT-1-2, 2015年09月, 招待有り
      • AT-1-2 重畳符号化を用いた協調通信(AT-1.格子に基づく符号理論の協調通信・セキュリティへの応用,チュートリアルセッション,ソサイエティ企画)
        林 和則; 金子 めぐみ
        電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ/NOLTAソサイエティ大会講演論文集, 2015年08月25日
      • B-5-9 巡回遅延パイロット信号と圧縮センシングを用いた上りリンクOFDMAのための通信路推定法(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
        酒井 雅則; 林 和則; 金子 めぐみ; 岡田 実
        電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, 2015年08月25日
      • A-22-5 送信シンボルの離散性を利用した大規模過負荷MIMO信号検出法(A-22.高信頼制御通信,一般セッション)
        早川 諒; 林 和則; 笹原 帆平; 永原 正章
        電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ/NOLTAソサイエティ大会講演論文集, 2015年08月25日
      • H2最適制御に基づくMMSE基準時間領域等化を用いた単一周波数全二重無線中継
        笹原帆平; 永原正章; 林 和則; 山本 裕
        電子情報通信学会技術研究報告 RCC2015-19, 2015年07月
      • Compressed sensing-based channel estimation methods for LTE-advanced multi-user downlink MIMO system
        Takuya Kamenosono; Megumi Kaneko; Kazunori Hayashi; Masanori Sakai
        IEEE Vehicular Technology Conference, 2015年07月01日, 査読有り
      • 通信パルスによる部分空間上のサンプル値H∞最適自己干渉抑制 (高信頼制御通信)
        笹原 帆平; 永原 正章; 林 和則
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2015年05月28日
      • スラブ復号と格子基底縮小を用いた低演算量な過負荷MIMO信号検出法 (高信頼制御通信)
        早川 諒; 林 和則; 金子 めぐみ
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2015年05月28日
      • 通信路誤りのパターンを考慮した状態予測法に基づくネットワーク化制御 (高信頼制御通信)
        仮屋 賢一; 林 和則; 金子 めぐみ
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2015年05月28日
      • Cell Range Expansionを適用したヘテロジーニアスネットワーク下りリンクのための通信路情報オーバーヒアに基づく分散リソース割り当て法の一検討 (無線通信システム)
        亀之園 卓也; 金子 めぐみ; 林 和則
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2015年05月21日
      • ベースバンド信号の基底関数を考慮したH∞最適回り込み波抑制
        笹原 帆平; 永原 正章; 林 和則
        システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, 2015年05月20日
      • 対象アイテムの削減と陽性アイテム数直接推定を用いたブール圧縮センシングによる適応グループテスト
        川崎 李穂; 林 和則; 金子 めぐみ
        システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, 2015年05月20日
      • 無線フィードバック制御のための通信路誤りのパターンを考慮した状態推定法
        仮屋 賢一; 林 和則; 金子 めぐみ
        システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, 2015年05月20日
      • B-5-21 格子基底縮小を用いた過負荷MIMO信号検出の計算量削減手法(B-5.無線通信システムA(移動通信))
        早川 諒; 林 和則; 金子 めぐみ
        電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2015年02月24日
      • A-4-6 ブール圧縮センシングを用いた適応グループテストの一検討(A-4.信号処理,一般セッション)
        川崎 李穂; 林 和則; 金子 めぐみ
        電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2015年02月24日
      • A-22-4 無線フィードバック制御における情報ビットの誤り位置と重要度を考慮した状態予測法の一検討(A-22.高信頼制御通信,一般セッション)
        仮屋 賢一; 林 和則; 金子 めぐみ
        電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2015年02月24日
      • LTE-Advanced下りリンクMIMOシステムのための圧縮センシングに基づく時間-周波数選択性チャネル推定法 (信号処理)
        亀之園 卓也; 金子 めぐみ; 林 和則
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2015年01月22日
      • 離散値制御入力生成のための拡張L¹最適制御 (高信頼制御通信)
        永原 正章; 林 和則
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2015年01月15日
      • セクタ化受信中継局を用いたパケット合成中継法による車車間通信の品質改善効果 (無線通信システム)
        亀之園 卓也; 金子 めぐみ; 林 和則
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2014年12月18日
      • Channel capacity and achievable rates of peak power limited AWGNC, and their applications to adaptive modulation and coding
        Shiro Ikeda; Kazunori Hayashi; Toshiyuki Tanaka
        Proceedings of 2014 International Symposium on Information Theory and Its Applications, ISITA 2014, 2014年12月08日, 査読有り
      • オーバーラップ周波数領域等化を用いたFaster-than-Nyquist信号伝送の一検討 (高信頼制御通信)
        福本 浩之; 林 和則
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2014年11月20日
      • Khatri-Rao積拡張アレー処理を用いた周期定常信号のための到来角推定法 (高信頼制御通信)
        椋本 博学; 林 和則; 金子 めぐみ
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2014年11月20日
      • Faster-Than-Nyquist 信号伝送のためのオーバーラップ処理を用いた周波数領域等化
        福本浩之; 林和則
        2014信号処理シンポジウム, 2014年11月
      • Sampled-data H design of couplingwave cancelers in single-frequency full-duplex relay stations
        Masaaki Nagahara; Hampei Sasahara; Kazunori Hayashi; Yutaka Yamamoto
        Proceedings of the SICE Annual Conference, 2014年10月23日, 査読有り
      • 量子化雑音を考慮した自己干渉波キャンセラによる無線パケット衝突検出法 (コミュニケーションクオリティ)
        川田 渡; 林 和則; 金子 めぐみ; 島本 拓実; 酒井 英昭
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2014年09月11日
      • Distributed Resource Allocation Schemes based on CSI overhearing and scheduling prediction in an OFDMA Heterogeneous Network (コミュニケーションクオリティ)
        金子 めぐみ; 中野 俊彦; 林 和則; 酒井 英昭
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2014年09月11日
      • 招待講演 ピーク電力制約下の達成可能レートとその適応変調符号化への応用 (コミュニケーションクオリティ)
        林 和則; 池田 思朗; 田中 利幸
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2014年09月11日, 招待有り
      • BS-1-2 LTE-Advanced下りリンクのための圧縮センシングを用いた時変チャネル推定法(BS-1.大規模マルチアンテナシステムに向けたアンテナ・伝搬・信号処理技術,シンポジウムセッション)
        亀之園 卓也; 金子 めぐみ; 林 和則
        電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, 2014年09月09日
      • A-22-9 上りリンクOFDMAのための圧縮センシングを用いたチャネル推定法の特性評価(A-22.高信頼制御通信,一般セッション)
        酒井 雅則; 林 和則; 金子 めぐみ
        電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, 2014年09月09日
      • A-4-14 Khatri-Rao積拡張アレーを用いた圧縮センシングによる到来角推定法の特性評価(A-4.信号処理,一般セッション)
        椋本 博学; 林 和則; 金子 めぐみ
        電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, 2014年09月09日
      • 回り込み波キャンセラのサンプル値H∞ロバスト設計
        笹原 帆平; 永原 正章; 林 和則; 山本 裕
        電子情報通信学会ソサイエィ大会講演論文集, 2014年09月
      • 回り込み波キャンセラのサンプル値H∞ロバスト設計
        笹原帆平; 永原正章; 林和則; 山本裕
        2014信学ソサイエティ大会, A-22-10, 2014年09月
      • 招待講演 Khatri-Rao積拡張アレー処理と圧縮センシングを用いたMUSIC法 (知的環境とセンサネットワーク) -- (特集セッション 無線分散ネットワーク)
        林 和則; 椋本 博学
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2014年07月30日
      • 招待講演 Khatri-Rao積拡張アレー処理と圧縮センシングを用いたMUSIC法 (スマート無線) -- (特集セッション 無線分散ネットワーク)
        林 和則; 椋本 博学
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2014年07月30日
      • 招待講演 Khatri-Rao積拡張アレー処理と圧縮センシングを用いたMUSIC法 (無線通信システム) -- (特集セッション 無線分散ネットワーク)
        林 和則; 椋本 博学
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2014年07月30日
      • Wireless Relaying Protocols with Discrete Hierarchical Modulations for Two-User Relay Broadcast Channel (高信頼制御通信)
        金子 めぐみ; 山浦 寛史; 梶田 洋平; 林 和則; 酒井 英昭
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2014年07月30日
      • 招待講演 Khatri-Rao積拡張アレー処理と圧縮センシングを用いたMUSIC法 (高信頼制御通信) -- (特集セッション 無線分散ネットワーク)
        林 和則; 椋本 博学
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2014年07月30日, 招待有り
      • 上りリンクOFDMAのための圧縮センシングを用いた時間領域チャネル推定法 (高信頼制御通信)
        酒井 雅則; 林 和則; 金子 めぐみ
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2014年05月29日
      • Khatri-Rao積拡張アレーを用いた圧縮センシングによる到来角推定法 (高信頼制御通信)
        椋本 博学; 林 和則; 金子 めぐみ
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2014年05月29日
      • サンプル点間応答を考慮した回り込み波キャンセラのH∞最適設計
        笹原 帆平; 永原 正章; 林 和則; 山本 裕
        システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, 2014年05月21日
      • LTE-Advanced MIMOシステムのための圧縮センシングを用いた下りリンクチャネル推定法
        亀之園 卓也; 金子 めぐみ; 林 和則
        システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, 2014年05月21日
      • 上りリンクOFDMAシステムのための圧縮センシングを用いたチャネル推定法
        酒井 雅則; 林 和則; 金子 めぐみ
        システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, 2014年05月21日
      • 圧縮MUSIC法とKhatri-Rao積拡張アレー処理を用いた到来角推定法
        椋本 博学; 林 和則; 金子 めぐみ
        システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, 2014年05月21日
      • LTE-Advanced下りリンクMIMOシステムのための圧縮センシングに基づくチャネル推定法
        亀之園卓也; 金子めぐみ; 林和則
        信学技報, RCS2014-21, 2014年05月
      • サンプル値H∞ 最適化にもとづく回り込み波キャンセラの設計
        笹原 帆平; 永原 正章; 林 和則; 山本 裕
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2014年05月
      • Compressed sensing based channel estimation for uplink OFDMA systems
        Kazunori Hayashi; Masanori Sakai; Takuya Kamenosono; Megumi Kaneko
        2014 Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference, APSIPA 2014, 2014年02月12日, 査読有り
      • Tag Identification Protocol based on Compressed Sensing for Passive RFID System (信号処理)
        金子 めぐみ; 林 和則; 胡 文豪; 酒井 英昭
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2014年01月23日
      • Tag Identification Protocol based on Compressed Sensing for Passive RFID System (無線通信システム)
        金子 めぐみ; 林 和則; 胡 文豪; 酒井 英昭
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2014年01月23日
      • 圧縮センシングとその通信応用 (信号処理)
        林 和則
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2014年01月23日
      • 圧縮センシングを用いた受動型RFIDのタグ検出法
        金子めぐみ; 林和則; 胡 文豪; 酒井英昭
        信学技報, SIP2013-91, RCS2013-261, 2014年01月
      • Communication Performance Analysis of Sampled-Data H-infinity Optimal Coupling Wave Canceler.
        Hampei Sasahara; Masaaki Nagahara; Kazunori Hayashi; Yutaka Yamamoto
        CoRR, 2014年, 査読有り
      • Interference Alignment based Distributed Resource Allocation Schemes for HetNets (無線通信システム)
        金子 めぐみ; 中岡 淳登; 林 和則; 酒井 英明
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2013年12月18日
      • アレーアンテナと自己干渉波キャンセラを用いた無線パケット衝突検出法 (無線通信システム)
        川田 渡; 林 和則; 金子 めぐみ; 島本 拓実; 酒井 英昭
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2013年12月18日
      • HetNetsのための干渉アライメントに基づいた分散リソース割り当て法
        金子めぐみ; 中岡淳登; 林和則; 酒井英昭
        信学技報, RCS2013-211, 2013年12月
      • B-11-2 MIMO伝送における衝突検出機能を用いたスループットおよび伝送効率の評価(B-11.コミュニケーションクオリティ,一般セッション)
        森野 善明; 平栗 健史; 西森 健太郎; 林 和則; 吉野 秀明
        電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, 2013年09月03日
      • 自己干渉波キャンセラを用いた無線パケット衝突検出法
        川田渡; 林和則; 金子めぐみ; 島本拓実; 酒井英昭
        信学技報, RRRC No.1 2013-1-11, 2013年05月
      • B-5-203 自己干渉波キャンセラを用いた無線パケット衝突検出法(B-5.無線通信システムB(無線アクセスネットワーク))
        川田 渡; 林 和則; 金子 めぐみ; 島本 拓実; 酒井 英昭
        電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2013年03月05日
      • 自己干渉波キャンセラを用いた無線パケット衝突検出法
        川田渡; 林和則; 金子めぐみ; 島本拓実; 酒井英昭
        2013信学総合大会,B-5-203, 2013年03月
      • 偏波モード分散と偏波依存損失を考慮した偏波多重光OFDM伝送方式のSNR特性 (信号処理)
        小笠原 慎二; 林 和則; 金子 めぐみ; 酒井 英昭; 安部 淳一; 前田 和佳子; 小笠原 大作
        電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 2013年01月31日
      • 離散階層変調方式を用いたマルチユーザ環境のための無線中継伝送法 (信号処理)
        山浦 寛史; 金子 めぐみ; 林 和則; 酒井 英昭
        電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 2013年01月31日
      • Interference mitigation based on partial CSI feedback and overhearing in an OFDMA heterogeneous system
        Toshihiko Nakano; Megumi Kaneko; Kazunori Hayashi; Hideaki Sakai
        IEEE Vehicular Technology Conference, 2013年, 査読有り
      • Wireless packet collision detection using self-interference canceller
        Wataru Kawata; Kazunori Hayashi; Megumi Kaneko; Takumi Shimamoto; Hideaki Sakai
        2013 Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference, APSIPA 2013, 2013年, 査読有り
      • A single frequency full-duplex radio relay station for Frequency Domain Equalization systems
        Kazunori Hayashi; Megumi Kaneko; Munehisa Noguchi; Hideaki Sakai
        2013 IEEE/CIC International Conference on Communications in China, ICCC 2013, 2013年, 査読有り, 招待有り
      • A Brief Introduction to Compressed Sensing
        K. Hayashi; M. Nagahara
        APWCS 2012, 2012年08月, 査読有り
      • Radio Frequency Identification Tag Cardinality Estimation Under Capture Effect and Detection Errors
        C. Nguyen; K.Hayashi; M. Kaneko; H. Sakai
        APWCS 2012, 2012年08月, 査読有り
      • Superposition Coding Scheme for Wireless Relay Systems with Adaptive Modulation and Coding
        H. Yamaura; M. Kaneko; K. Hayashi; H. Sakai
        APWCS 2012, 2012年08月, 査読有り
      • マルチキャリア変調方式を用いたマクロセル・フェムトセル共存環境のための送信電力割り当て法
        中野 俊彦; 金子 めぐみ; 林 和則; 酒井 英昭
        電子情報通信学会技術研究報告. RCS, 無線通信システム, 2012年04月12日
      • マルチキャリア変調方式を用いたマクロセル・フェムトセル共存環境のための送信電力割り当て法
        中野俊彦; 金子めぐみ; 林和則; 酒井英昭
        RCS2012-1, 2012年04月
      • 周波数領域等化システムのためのプレディストーションによる位相雑音対策
        林和則; 金子めぐみ; 小笠原大作; 福知清; 酒井英昭
        RCS2012-21, 2012年04月
      • 周波数領域等化システムのためのプレディストーションによる位相雑音対策
        林 和則; 金子めぐみ; 小笠原大作; 福知 清; 酒井英昭
        信学技報, RCS2012-1, 2012年04月
      • 周波数領域等化システムのための単一周波数全二重無線中継
        能口 宗久; 林 和則; 金子 めぐみ; 酒井 英昭
        電子情報通信学会技術研究報告. SIP, 信号処理 : IEICE technical report, 2012年01月19日
      • 非同期OFDM干渉信号抑圧のためのPre-FFT型広帯域アダプティブアレーの検討
        竹中 紳二; 林 和則; 金子 めぐみ; 酒井 英昭; 工藤 理一; 村上 友規
        電子情報通信学会技術研究報告. SIP, 信号処理 : IEICE technical report, 2012年01月19日
      • 国際会議開催報告:IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing
        林 和則
        電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ Fundamentals Review, 2012年
      • Downlink power allocation with CSI overhearing in an OFDMA macrocell/femtocell coexisting system
        Toshihiko Nakano; Megumi Kaneko; Kazunori Hayashi; Hideaki Sakai
        IEEE International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications, PIMRC, 2012年, 査読有り
      • Maximum a posteriori approach for anonymous RFID tag cardinality estimation
        Chuyen T. Nguyen; Kazunori Hayashi; Megumi Kaneko; Hideaki Sakai
        ICASSP, IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing - Proceedings, 2012年, 査読有り
      • Self-interference canceller for full-duplex radio relay station using virtual coupling wave paths
        Kazunori Hayashi; Yasuo Fujishima; Megumi Kaneko; Hideaki Sakai; Riichi Kudo; Tomoki Murakami
        2012 Conference Handbook - Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference, APSIPA ASC 2012, 2012年, 査読有り
      • Subspace based blind sparse channel estimation
        Kazunori Hayashi; Hiroki Matsushima; Hideaki Sakai; Elisabeth De Carvalho; Petar Popovski
        2012 Conference Handbook - Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference, APSIPA ASC 2012, 2012年, 査読有り
      • Compressive sampling for networked feedback control
        Masaaki Nagahara; Daniel E. Quevedo; Takahiro Matsuda; Kazunori Hayashi
        ICASSP, IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing - Proceedings, 2012年, 査読有り
      • RFID Tag Identification with Probabilistic Dynamic Framed Slotted ALOHA
        Chuyen T. Nguyen; Kazunori Hayashi; Megumi Kaneko; Petar Popovski; Hideaki Sakai
        IEEE APWCS 2011, 2011年08月, 査読有り
      • Invited talk: Superposition coding for multi-user wireless relay systems (アドホックネットワーク)
        金子 めぐみ; 林 和則; Popovski Petar
        電子情報通信学会技術研究報告, 2011年07月15日
      • 無線リレーを用いたマルチユーザ通信システムのためのSuperposition Coding法
        金子めぐみ; 林 和則; ペーター ポポフスキー; エリザベート デ; カルバルホ; 酒井英昭
        信学技報, AN2011-10, 2011年07月
      • 無線中継伝送のための離散変調方式を用いた重畳符号化法の検討
        山浦寛史; 金子めぐみ; 林和則; 酒井英昭
        NS2010-171, 2011年03月
      • l_1/l_2最適化手法を用いたネットワークトモグラフィ
        松田 崇弘; 永原 正章; 林 和則
        電子情報通信学会技術研究報告. IN, 情報ネットワーク, 2011年02月24日
      • 無線中継伝送のための離散変調方式を用いた重畳符号化法の検討
        山浦 寛史; 金子 めぐみ; 林 和則; 酒井 英昭
        電子情報通信学会技術研究報告. NS, ネットワークシステム, 2011年02月24日
      • L1ノルム最小化を用いた部分空間法によるブラインドスパース通信路推定
        松島 大樹; 林 和則; ディカルバルホ エリザベート; ポポフスキー ペーター; 酒井 英昭
        電子情報通信学会技術研究報告. RCS, 無線通信システム, 2011年02月23日
      • ネットワーク化制御系における制御信号のスパース表現
        永原 正章; 松田 崇弘; 林 和則
        自動制御連合講演会講演論文集, 2011年
      • 無線ネットワーク化制御システムについての通信工学的検討
        松田崇弘; 永原正章; 林 和則
        第3回高信頼制御通信研究会, 2011年01月
      • Superposition Coding Scheme with Discrete Adaptive Modulation for Wireless Relay Systems
        Hirofumi Yamaura; Megumi Kaneko; Kazunori Hayashi; Hideaki Sakai
        2011 IEEE VEHICULAR TECHNOLOGY CONFERENCE (VTC FALL), 2011年, 査読有り
      • Sparse command generator for remote control
        Masaaki Nagahara; Daniel E. Quevedo; Jan Ostergaard; Takahiro Matsuda; Kazunori Hayashi
        IEEE International Conference on Control and Automation, ICCA, 2011年, 査読有り
      • Maximum likelihood method for RFID tag set cardinality estimation using multiple independent reader sessions
        Chuyen T. Nguyen; Kazunori Hayashi; Megumi Kaneko; Petar Popovski; Hideaki Sakai
        APSIPA ASC 2011 - Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference 2011, 2011年, 査読有り
      • Fairness-constrained rate enhancing superposition coding scheme for a cellular relay system
        Megumi Kaneko; Kazunori Hayashi; Petar Popovski; Hideaki Sakai
        2011 the 14th International Symposium on Wireless Personal Multimedia Communications: Communications, Networking and Applications for the Internet of Things, WPMC'11, 2011年, 査読有り
      • Iterative water filling based on SLNR with 1-shot 1-bit feedback
        Kazunori Hayashi; Megumi Kaneko; Takeshi Fujii; Hideaki Sakai; Yoji Okada
        ICASSP, IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing - Proceedings, 2011年, 査読有り
      • Fairness and throughput enhancing user-combining scheme based on superposition coding for a wireless relay system
        Megumi Kaneko; Kazunori Hayashi; Hideaki Sakai
        ICASSP, IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing - Proceedings, 2011年, 査読有り
      • A Coupling Wave Canceller for Full-Duplex Radio Relay Station Using Virtual Coupling Wave Paths
        K. Hayashi; Y. Fujishima; M. Kaneko; H. Sakai; R. Kudo; T. Murakami
        APSIPA ASC 2010, 2010年12月, 査読有り
      • L1-L2最適化にもとづく最適制御入力のスパース表現
        永原正章; 松田崇弘; 林 和則
        第2回高信頼制御通信研究会, 2010年11月
      • 圧縮センシングの遠隔制御系への応用
        永原正章; 松田崇弘; 林 和則
        第25回信号処理シンポジウム, 2010年11月
      • 最大出力制約下での通信路容量と変調方式
        池田思朗; 林 和則; 田中利幸
        第33回情報理論とその応用シンポジウム, 2010年11月
      • OFDMA下り回線のためのSLNR基準を用いた電力配分法
        林 和則; 藤井 武志; 金子 めぐみ; 酒井 英昭; 岡田 洋侍
        電子情報通信学会技術研究報告. RCS, 無線通信システム, 2010年06月10日
      • 無線リレーを用いた双方向通信のための Superposition Coding 法
        金子 めぐみ; 林 和則; 堀井 敦生; 酒井 英昭
        電子情報通信学会技術研究報告. RCS, 無線通信システム, 2010年06月10日
      • Zero-Forcing Beamforming を用いたマルチユーザMIMOにおけるフィードバック情報の信頼性を考慮したユーザ選択手法
        山林 潤; 太田 能; 玉置 久; 金子 めぐみ; 林 和則
        電子情報通信学会技術研究報告. NS, ネットワークシステム, 2010年02月25日
      • SIMO and MIMO FDE transmission in optical fiber with PMD
        K. Hayashi; Y. Oka; M. Kaneko; H. Sakai; D. Ogasahara; H. Takeshita; W. Maeda; T. Takamichi; K. Fukuchi
        Technical Digest - 15th OptoElectronics and Communications Conference, OECC2010, 2010年, 査読有り
      • アウテージ解析によるAF無線中継器の最適配置の検討
        林 和則; 酒井 英昭
        電子情報通信学会技術研究報告. RCS, 無線通信システム, 2009年11月19日
      • アウテージ解析によるAF無線中継器の最適配置の検討
        林 和則; 酒井 英昭
        電子情報通信学会技術研究報告. A・P, アンテナ・伝播, 2009年11月19日, 招待有り
      • Quality Dependent Variable Collision Protection Scheme for OFDMA CSI Feed -bac
        M. Kaneko; K. Hayashi; P. Popovski; H. Yomo; H. Sakai
        第52回自動制御連合講演会, 2009年11月
      • 仮想回り込み経路を用いたビームフォーミングによる無線中継回り込み波キャンセラ
        藤島 泰郎; 林 和則; 金子 めぐみ; 酒井 英昭; 西森 健太郎; 工藤 理一; 村上 友規
        第24回信号処理シンポジウム, 2009年11月
      • ABS-1-9 SLNRを最大にする送信ビーム形成ベクトルのパレート最適性(ABS-1.ブロードバンド通信のための信号処理技術,シンポジウムセッション)
        林 和則; 金子 めぐみ; 藤井 武志; 酒井 英昭; 岡田 洋侍
        電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, 2009年09月01日
      • SLNRを最大にする送信ビーム形成ベクトルのパレート最適性
        林和則; 金子めぐみ; 藤井武志; 酒井英昭; 岡田洋侍
        2009 信学ソ大, ABS-1-9, 2009年09月
      • Mayer-Vietoris完全系列のセンサーネットワーク被覆問題への応用 (数値解析における理論・手法・応用--RIMS研究集会報告集)
        平岡 裕章; 荒井 迅; 林 和則
        数理解析研究所講究録, 2009年04月
      • Uplink Random Access Scheme for CSI Feedback in an OFDMA System
        Megumi Kaneko; Kazunori Hayashi; Petar Popovski; Hiroyuki Yomo; Hideaki Sakai
        2009 信学総大, BS-3-12, 2009年03月
      • OFDMA方式のための送信ビームフォーミング法
        藤井 武志; 林 和則; 金子 めぐみ; 酒井 英昭; 岡田 洋侍
        電子情報通信学会技術研究報告. RCS, 無線通信システム, 2009年01月15日
      • Quality dependent variable collision protection for OFDMA CSI feedback
        金子 めぐみ; 林 和則; ポポフスキー ペーター; 四方 博之; 酒井 英昭
        自動制御連合講演会講演論文集, 2009年
      • Uplink Random Access Scheme with Variable Collision Protection for OFDMA CSI Feedback
        Megumi Kaneko; Kazunori Hayashi; Petar Popovski; Hiroyuki Yomo; Hideaki Sakai
        WPMC 2009, 2009年, 査読有り
      • Transmit beamforming and iterative water-filling based on SLNR for OFDMA systems
        Kazunori Hayashi; Megumi Kaneko; Takeshi Fujii; Hideaki Sakai; Yoji Okada
        IEEE International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications, PIMRC, 2009年, 査読有り
      • Uplink random access scheme with prioritized orthogonal layers for OFDMA CSI feedback
        Megumi Kaneko; Kazunori Hayashi; Petar Popovski; Hiroyuki Yomo; Hideaki Sakai
        GLOBECOM - IEEE Global Telecommunications Conference, 2009年, 査読有り
      • Transmit beamforming and power allocation for downlink OFDMA systems
        Kazunori Hayashi; Takeshi Fujii; Megumi Kaneko; Hideaki Sakai; Yoji Okada
        Final Proceedings of the 2009 7th International Symposium on Modeling and Optimization in Mobile, Ad Hoc and Wireless Networks, WiOpt 2009, 2009年, 査読有り
      • On the effect of transmitter IQ imbalance at OFDMA receivers
        Yuki Yoshida; Kazunori Hayashi; Hideaki Sakai
        ICASSP, IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing - Proceedings, 2009年, 査読有り
      • Amplify-and-forward relaying based multi-relay wireless network coding
        Kazunori Hayashi; Ryo Takami; Megumi Kaneko; Naoki Fukaya; Hideaki Sakai
        APSIPA ASC 2009 - Asia-Pacific Signal and Information Processing Association 2009 Annual Summit and Conference, 2009年, 査読有り
      • 確率伝搬法とその応用 (生命現象と関連した非線形問題の数理--RIMS研究集会報告集)
        林 和則
        数理解析研究所講究録, 2008年10月
      • OFDMA及びSC-FDMA方式受信機における送信IQ不均衡の影響解析
        吉田 悠来; 林 和則; 酒井 英昭
        電子情報通信学会技術研究報告. WBS, ワイドバンドシステム : IEICE technical report, 2008年07月18日
      • On the systematic block size adaptation for coded single carrier overlap frequency domain equalization systems
        Wladimir Bocquet; Kazunori Hayashi; Hideaki Sakai
        Proceedings of IEEE International Symposium on Image and Video Communications over Fixed and Mobile Networks, 2008年07月, 査読有り
      • マルチキャリア変調のためのAF協調ダイバーシチ法とアウテージ解析
        金子 めぐみ; 林 和則; ポポフスキ ペーター; 池田 和司; 酒井 英昭; プラサド ラムジー
        電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング, 2008年05月23日
      • 代数的トポロジーとセンサーネットワーク
        平岡 裕章; 荒井 迅; 林 和則
        電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング, 2008年05月23日, 招待有り
      • Amplify-and-Forward cooperative diversity schemes for multi-carrier systems and outage analysis
        Megumi Kaneko; Kazunori Hayashi; Petar Popovski; Kazushi Ikeda; Hideaki Sakai; Ramjee Prasad
        信学技報, NC2008-5, 2008年05月
      • IFDMA方式のためのIQ不均衡の補償法
        吉田 悠来; 林 和則; 酒井 英昭
        電子情報通信学会技術研究報告. CS, 通信方式, 2008年03月07日
      • Mayer-Vietoris 完全系列のセンサーネットワークへの応用
        平岡裕章; 荒井 迅; 林 和則
        日本数学会, 応用数学分科会, 2008年03月
      • Amplify-and-Forward 法を用いたマルチホップ無線ネットワークコーディングのための分散リレーアルゴリズム
        深谷 直紀; 林 和則; ポポフスキ ペーター; 酒井 英昭
        電子情報通信学会技術研究報告. RCS, 無線通信システム, 2008年01月17日
      • 応用数理サマーセミナー2007「計算ホモロジーとその応用」参加報告
        林 和則
        応用数理, 2008年
      • PFS-based Resource Allocation Algorithms for an OFDMA System with Multiple Relays
        Megumi Kaneko; Petar Popovski; Kazunori Hayashi
        IEEE PIMRC 2008, 2008年, 査読有り
      • Blind marginalized particle filtering detector for the systems with IQ imbalance and carrier frequency offset
        Yuki Yoshida; Kazunori Hayashi; Hideaki Sakai
        European Signal Processing Conference, 2008年, 査読有り
      • Co-channel interference cancellation for downlink block transmission with cyclic prefix
        Kazunori Hayashi; Hideaki Sakai
        2008 IEEE 67TH VEHICULAR TECHNOLOGY CONFERENCE-SPRING, VOLS 1-7, 2008年, 査読有り
      • Parallel interference canceller with adaptive MMSE equalization for MIMO-OFDM transmission
        Wladimir Bocquet; Kazunori Hayashi; Hideaki Sakai
        Proceedings of International OFDM Workshop 2007, 2007年08月, 査読有り
      • 二次元拡散MC-CDMAのための電力配分法
        ボケー ウラジミール; 林 和則; 酒井 英昭
        電子情報通信学会技術研究報告. SIP, 信号処理, 2007年01月18日
      • AFプロトコルを用いた協調通信のためのリレー割り当てアルゴリズム
        白井 健吾; 林 和則; 酒井 英昭
        電子情報通信学会技術研究報告. SIP, 信号処理, 2007年01月17日
      • On the SIC detection with adaptive MMSE equalization for MIMO-OFDM transmissions
        Wladimir Bocquet; Kazunori Hayashi; Hideaki Sakai
        IEEE APWCS 2007, 2007年, 査読有り
      • On the Block Size Design for Single Carrier Overlap Frequency Domain Equalization
        Wladimir Bocquet; Kazunori Hayashi; Hideaki Sakai
        IEEE APWCS 2007, 2007年, 査読有り
      • A Simple Adaptive Filter Method for Cancellation of Coupling Wave in OFDM Signals at SFN Relay Station
        SAKAI Hideaki; OKA Tetsuya; HAYASHI Kazunori
        Proc ISCIE Int Symp Stoch Syst Theory Appl (Inst Syst Control Inf Eng), 2007年, 査読有り
      • Combined frequency and spatial domains power distribution for MIMO-OFDM transmission
        Wladimir Bocquet; Kazunori Hayashi; Hideaki Sakai
        IEEE International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications, PIMRC, 2007年, 査読有り
      • Downlink channel estimation for multi-cell block transmission systems with cyclic prefix
        Kazunori Hayashi; Hideaki Sakai
        IEEE Vehicular Technology Conference, 2007年, 査読有り
      • Power allocation scheme for MIMO MC-CDMA with two dimensional spreading
        Wladimir Bocquet; Kazunori Hayashi; Hideaki Sakai
        IEEE Vehicular Technology Conference, 2007年, 査読有り
      • Uplink channel estimation for OFDMA system
        Kazunori Hayashi; Hideaki Sakai
        ICASSP, IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing - Proceedings, 2007年, 査読有り
      • A Power Allocation Scheme for M-QAM modulated MIMO-OFDM Systems
        Wladimir Bocquet; Kazunori Hayashi; Hideaki Sakai
        Proceedings of the 9th International Symposium On Wireless Personal Multimedia Communications (WPMC2006), 2006年09月, 査読有り
      • 適応フィルタを用いた地上デジタル放送向け回り込みキャンセラの実現
        岡 鉄也; 酒井 英昭; 林 和則
        電子情報通信学会技術研究報告. VLD, VLSI設計技術, 2006年06月16日
      • サイクリックプレフィックスを用いたブロック伝送のための送信等化及び周波数ダイバーシチ合成法
        吉田 悠来; 林 和則; 酒井 英昭
        電子情報通信学会技術研究報告. RCS, 無線通信システム, 2006年03月01日
      • Power Allocation Scheme for Coded MIMO Multi-Carrier Systems
        Wladimir Bocquet; Kazunori Hayashi; Hideaki Sakai
        OFDM Workshop 2006, 2006年, 査読有り
      • Combined Phase Compensation and Power Distribution for Multi-Carrier Modulation
        Wladimir Bocquet; Kazunori Hayashi; Hideaki Sakai
        OFDM Workshop 2006, 2006年, 査読有り
      • A Power Allocation Scheme for MIMO-OFDM Systems
        W. Bocquet; K. Hayashi; H. Sakai
        Proceedings of IEEE-EURASIP International Symposium on Control, Communications, and Signal Processing ISCCSP 2006, 2006年, 査読有り, 招待有り
      • Optimum Relay Position for Differential Amplify-and-Forward Cooperative Communications
        HAYASHI K.
        Proc. WPMC, Sep. 2006, 2006年, 査読有り
      • Frequency domain power adaptation scheme for multi-carrier systems
        Wladimir Bocquet; Kazunori Hayashi; Hideaki Sakai
        IEEE International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications, PIMRC, 2006年, 査読有り
      • A Burst Noise Cancellation Scheme for Single Carrier Block Transmission with Cyclic Prefix.
        Kazunori Hayashi; Hideaki Sakai
        2006 IEEE 63RD VEHICULAR TECHNOLOGY CONFERENCE, VOLS 1-6, 2006年, 査読有り
      • A simple adaptive filter method for cancelltaion of coupling wave in OFDM signals at SFN relay station
        Hideaki Sakai; Tetsuya Oka; Kazunori Hayashi
        European Signal Processing Conference, 2006年, 査読有り
      • Single carrier block transmission without guard interval
        Kazunori Hayashi; Hideaki Sakai
        IEEE International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications, PIMRC, 2006年, 査読有り
      • サイクリックプレフィックスを用いたブロック伝送方式のための分数間隔等化法 : 最適ウェイトの導出
        吉田 悠来; 鮫島 範行; 林 和則; 酒井 英昭
        電子情報通信学会技術研究報告. MoMuC, モバイルマルチメディア通信, 2005年02月25日
      • サイクリックプレフィックスを用いたブロック伝送方式のための分数間隔等化法 : ビット誤り率特性解析
        鮫島 範行; 吉田 悠来; 林 和則; 酒井 英昭
        電子情報通信学会技術研究報告. MoMuC, モバイルマルチメディア通信, 2005年02月25日
      • Fractionally Spaced Equalization and Frequency Diversity Methods for Block Transmission with Cyclic Prefix
        YOSHIDA Yuki
        Proc. of the 2nd IEEE VTS Asia Pacific Wireless Communications Symposium (APWCS2005), 2005年, 査読有り
      • A subtractive interference cancellation scheme for single carrier block transmission with insufficient cyclic prefix
        HAYASHI K.
        Proc. WPMC05, Aalborg, Denmark, Sept., 2005年, 査読有り
      • Interference Elimination and Channel Estimation Schemes for Single Carrier Block Transmission with Insufficient Cyclic Prefix
        Kazunori Hayashi; Hideaki Sakai
        Proceedings of the 36th International Symposium on Stochastic Systems Theory and Its Applications (SSS'04), 2004年11月, 査読有り
      • A Simple Interference Elimination Scheme for Single Carrier Block Transmission with Insufficient Cyclic Prefix
        Kazunori Hayashi; Hideaki Sakai
        Proceedings of the 7th International Symposium On Wireless Personal Multimedia Communications (WPMC2004), 2004年09月, 査読有り
      • 変復調と等化方式の基礎
        林和則
        2004 Microwave Workshops and Exhibition (MWE2004), 2004年
      • Per-tone equalization for single carrier block transmission with cyclic prefix
        Kazunori Hayashi; Hideaki Sakai
        Midwest Symposium on Circuits and Systems, 2004年, 査読有り
      • 時空間ブロック符号の単一搬送波周波数領域等化システムへの適用
        鬼木洋平; 林 和則; 酒井英昭
        2003 信学ソサイエティ大, B-5-28, 2003年09月
      • サイクリックプリフィックスを用いた単一搬送波無線通信システムのためのアダプティブアレーに関する一検討
        小嶌 卓; 林 和則; 酒井 英昭
        電子情報通信学会技術研究報告. MW, マイクロ波, 2003年02月27日
      • An adaptive antenna array for single carrier modulation system with cyclic prefix
        K Hayashi; T Kojima; H Sakai
        57TH IEEE VEHICULAR TECHNOLOGY CONFERENCE, VTC 2003-SPRING, VOLS 1-4, PROCEEDINGS, 2003年
      • A New Beamforming Method for Single Carrier Modulation System with Cyclic Prefix
        Kazunori Hayashi; Taku Kojima; Hideaki Sakai
        6th Baiona Workshop on Signal Processing in Communications, 2003年, 査読有り
      • An adaptive antenna array for single carrier modulation system with cyclic prefix
        K Hayashi; T Kojima; H Sakai
        57TH IEEE VEHICULAR TECHNOLOGY CONFERENCE, VTC 2003-SPRING, VOLS 1-4, PROCEEDINGS, 2003年, 査読有り
      • アダプティブアレーと判定帰還型等化器を用いた時空間等化法の検討
        林 和則; 原 晋介
        電子情報通信学会技術研究報告. RCS, 無線通信システム, 2001年10月12日
      • 60GHz帯無線LANシステムにおける時空間等化法の検討
        林 和則; 原 晋介
        電子情報通信学会技術研究報告. MW, マイクロ波, 2001年03月09日
      • B-5-243 屋内無線LANシステムのための時空間等化法
        林 和則; 原 晋介
        電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2001年03月07日
      • A spatio-temporal equalization method for indoor wireless LANs with beamforming criterion selection
        K. Hayashi; S. Hara
        IEEE Vehicular Technology Conference, 2001年, 査読有り
      • A Spatio-Temporal Equalization Method with Beamforming Criterion Selectability
        Kazunori Hayashi; Shinsuke Hara
        APCC 2001, 2001年, 査読有り
      • A spatio-temporal equalization method for 60 GHZ indoor wireless local area networks
        K. Hayashi; S. Hara
        IEEE International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications, PIMRC, 2001年, 査読有り
      • An Adaptive Spatio-Temporal Equalization Method Based on Estimated Channel Impulse Response
        Kazunori Hayashi; Shinsuke Hara
        2000 信学ソサイエティ大, B-5-52, 2000年09月
      • Hardware design of filter bank-based narrowband/wideband interference canceler for overlaid TDMA/CDMA systems
        Toyokazu Kitano; Kazunori Hayashi; Hitoshi Masutani; Shinsuke Hara
        IEEE Vehicular Technology Conference, 2000年, 査読有り
      • New spatio-temporal equalization method using estimated channel impulse response
        Kazunori Hayashi; Shinsuke Hara
        IEEE Vehicular Technology Conference, 2000年, 査読有り
      • A New Spatio-Temporal Equalization Method without DoA Information
        Kazunori Hayashi; Shinsuke Hara
        IEEE PIMRC'99, 1999年, 査読有り
      • A New Beamforming Method Using Second Order Statistics-Based Blind Channel Identification
        Kazunori Hayashi; Shinsuke Hara
        WPMC'98, 1998年, 査読有り

      講演・口頭発表等

      • 通信のための信号処理の基礎
        林 和則
        電子情報通信学会光通信システム研究会主催 OCS Summer School 2015, 2015年07月30日
      • Channel estimation for multicarrier systems using compressed sensing
        K. Hayashi
        The Sixth Workshop on Realistic models for Algorithms in Wireless Networks (WRAWN), 2015年07月05日, 招待有り
      • 圧縮センシングとその応用
        林 和則
        計測自動制御学会(SICE)先端融合システムズアプローチ創出委員会 大規模システムズアプローチ研究会, 2015年03月31日, 招待有り
      • 光通信のための周波数領域等化技術
        林 和則
        電子情報通信学会光通信システム研究会主催 OCS Summer School 2012, 2012年07月27日
      • 代数的トポロジーとセンサーネットワーク被覆問題
        林 和則
        IEEE COMS Kansai Chapter 技術講演会, 2008年12月
      • 確率伝搬法とその応用
        林 和則
        京都大学 数理解析研究所講究録,第1616巻, pp. 16-40, 2008年10月
      • 変復調と等化方式の基礎
        林 和則
        2004 Microwave Workshops and Exhibition (MWE2004), 2004年11月

      書籍等出版物

      • 通信の信号処理 : 線形逆問題, 圧縮センシング, 確率推論, ウィルティンガー微分
        林, 和則; 田中, 聡久
        コロナ社, 2023年11月
      • 数理工学事典
        林 和則, 分担執筆, 無線信号処理 (マルチチャンネル・アレイ信号処理,通信のための信号処理,MIMO通信信号処理,センサーネットワーク)
        朝倉書店, 2011年11月, 査読無し

      産業財産権

      • 特許第5754353号, 特開2013-106161, 特願2011-248039, 無線信号の受信方法および受信装置
        工藤理一; 村上友規; 石原浩一; 溝口匡人; 林和則; 竹中紳二; 金子めぐみ; 酒井英昭
      • 特許第5669046号, 特開2013-106142, 特願2011-247731, 無線信号の受信方法および受信装置
        工藤理一; 村上友規; 石原浩一; 溝口匡人; 林和則; 竹中紳二; 金子めぐみ; 酒井英昭
      • 特許第5527604号, 特開2012-019451, 特願2010-156768, 回り込みキャンセラ及び回り込みキャンセル方法
        工藤理一; 村上友規; 溝口匡人; 酒井 英昭; 林 和則; 藤島 康郎
      • 特許第5521201号, 特開2011-130427, 特願2010-257127, 回り込みキャンセラ及び回り込みキャンセル方法
        西森健太郎; 本間尚樹; 林和則; 酒井英昭
      • 特許第5354541号, 特開2011-091502, 特願2009-241627, 回り込みキャンセラ及び回り込みキャンセル方法
        西森健太郎; 本間尚樹; 林和則; 酒井英昭
      • 特願2013-111011, 信号処理装置及び信号処理方法
        小笠原大作; 前田和佳子; 安部淳一; 林和則
      • 特許第5046317号, 特開2007-295494, 特願2006-123743, 受信機、送信機、伝送システム、及び伝送方法
        酒井英昭; 林和則; 岡田洋侍; 荒木正
      • 特願2012-065443, 光通信システムおよび光通信方法
        小笠原大作; 林和則
      • 特開2006-245810, 特願2005-056365, 分数間隔等化器及びそれを用いた受信機
        岡田洋侍; 酒井英昭; 林和則

      Works(作品等)

      • シングルキャリアブロック伝送の等化方式に関する研究
        自 2004年

      受賞

      • 2024年
        財団法人 電気通信普及財団, 電気通信普及財団テレコムシステム技術賞
      • 2024年
        電子情報通信学会, 電子情報通信学会 教育功労賞
        林和則
      • 2021年
        APSIPA, APSIPA ASC 2021 Best Paper Award
      • 2020年
        電子情報通信学会通信ソサイエティ, 電子情報通信学会通信ソサイエティ活動功労賞(ComEX編集副委員長)
        林和則
      • 2019年
        APSIPA, APSIPA ASC 2019 Best Special Session Paper Nomination Award
      • 2017年
        電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ, 電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ編集活動感謝状(査読委員)
        林和則
      • 2016年
        電子情報通信学会通信ソサイエティ, 電子情報通信学会通信ソサイエティ活動功労賞(論文査読)
        林和則
      • 2009年
        KDDI財団, 第7回国際コミュニケーション基金優秀研究賞
      • 2009年
        IEEE, Globecom 2009 BEST PAPER AWARD
      • 2011年
        WPMC, WPMC'11 BEST PAPER AWARD
      • 2011年05月
        電子情報通信学会通信ソサイエティ, 電子情報通信学会通信ソサイエティ論文賞
      • 2012年03月
        財団法人 電気通信普及財団, 電気通信普及財団テレコムシステム技術賞
      • 2014年05月
        電子情報通信学会通信ソサイエティ, 電子情報通信学会通信ソサイエティ論文賞
      • 2005年
        電子情報通信学会通信ソサイエティ, 電子情報通信学会通信ソサイエティ活動功労賞(論文査読)
      • 2008年
        電子情報通信学会通信ソサイエティ, 電子情報通信学会通信ソサイエティ活動功労賞(論文査読)
      • 2014年
        電子情報通信学会通信ソサイエティ, 電子情報通信学会通信ソサイエティ活動功労賞(論文査読)
      • 2014年
        電子情報通信学会通信ソサイエティ, 電子情報通信学会通信ソサイエティ活動功労賞(論文誌編集等)

      外部資金:科学研究費補助金

      • スマート風土産業:ワイン専用品種の栽培適地評価による適地適作の実現
        基盤研究(B)
        小区分41050:環境農学関連
        国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構
        岩崎 亘典
        自 2020年04月01日, 至 2023年03月31日, 交付
        スマート風土産業;ワイン専用品種;栽培適地評価;人工知能;ワイン専用ブドウ品種;WebGIS;機械学習;センサーネットワーク;地理情報システム;センサネットワーク
      • 無線通信系におけるデータ駆動アルゴリズムデザインの新展開
        基盤研究(B)
        小区分21020:通信工学関連
        名古屋工業大学
        和田山 正
        自 2019年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        深層学習;機械学習;無線通信;信号処理;深層展開;無線信号処理;MIMO検出;LDPC符号;圧縮センシング;SCDMA方式;収束加速;MIMO方式;固定点反復;チェビシェフ多項式;スパース信号再現;MIMO信号処理;スパースCDMA
      • 劣決定線形観測に基づく離散値ベクトルの再構成
        基盤研究(C)
        小区分21020:通信工学関連
        京都大学;大阪市立大学
        林 和則
        自 2018年04月01日, 至 2021年03月31日, 完了
        劣決定線形観測;スパース性;離散性;グループスパース性;非凸最適化;圧縮センシング;スパースモデリング;IoT;複素信号;離散値ベクトル;過負荷信号処理
      • 確率伝搬法による大規模・過負荷MIMO信号検出を用いた超多数IoTデバイスの収容
        基盤研究(A)
        中区分21:電気電子工学およびその関連分野
        北海道大学
        大鐘 武雄
        自 2018年04月01日, 至 2021年03月31日, 完了
        大規模信号検出;ガウス確率伝搬法;近似メッセージ伝搬;圧縮センシング;IoT;多信号検出;多数信号検出;大規模MIMO;大規模IoT;確率伝搬法;過負荷MIMO;大規模MTC
      • 通信における線形観測に基づく劣決定問題に関する研究
        基盤研究(C)
        大阪市立大学;京都大学
        林 和則
        自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        離散値ベクトル;スパース;劣決定線形システム;圧縮センシング;線形観測;離散性;スパース性;近似メッセージ伝搬法;合意伝搬法;状態発展法;過負荷MIMO;近似メッセージパッシング
      • 大規模アナログ結合を有する2 部グラフ理論の確立
        基盤研究(A)
        北海道大学
        大鐘 武雄
        自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        確率伝搬法;一般化確率伝搬法;近似的メッセージ交換法;圧縮センシング;大規模MIMO;近似的メッセージ交換;移動体通信;情報通信工学;無線通信
      • 無線制御通信システムのためのプロトコル設計
        若手研究(B)
        国立情報学研究所;京都大学
        金子 めぐみ
        自 2014年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        無線通信;無線資源割り当て;M2M;制御通信システム;圧縮センシング
      • 確率的手法に基づく符号理論の新展開
        基盤研究(B)
        名古屋工業大学
        和田山 正
        自 2013年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        符号理論;情報理論;統計力学;理論計算機科学;LDPC符号;疎グラフ;ランダムグラフ;情報統計力学;アルゴリズム;確率的手法;グラフ;グループテスト;分散アルゴリズム;ランダム
      • 通信路容量と確率測度の最適化
        基盤研究(C)
        統計数理研究所
        池田 思朗
        自 2012年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        通信路容量;変調方式;レート歪関数;適応変調方式
      • 仮想回り込み経路を用いた自己干渉除去とその応用に関する研究
        基盤研究(C)
        京都大学
        林 和則
        自 2012年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        自己干渉波;適応フィルタ;アレー信号処理;無線パケット衝突検出;全二重通信;無線中継局;無線LAN;アンテナアレー;量子化雑音;同一周波数全二重双方向通信
      • フェムトセル・マクロセル共存環境での無線資源割当てに関する研究
        若手研究(B)
        京都大学
        金子 めぐみ
        自 2011年04月28日, 至 2015年03月31日, 完了
        移動体通信;情報通信工学;先端的通信;無線資源割り当て;フェムトセル;マクロセル;干渉制御
      • 周波数領域等化ブロック伝送方式を用いた1セル繰り返し移動体通信システムの研究
        若手研究(B)
        京都大学
        林 和則
        自 2009年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        通信;ネットワーク工学;送信ビームフォーミング;電力配分;マルチキャリア;干渉キャンセラ;SLNR
      • 回り込み経路の同定と情報量に基づく適応フィルタアルゴリズム
        基盤研究(C)
        京都大学
        酒井 英昭
        自 2007年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        回り込みキャンセラ;適応フィルタ;ノッチ特性;Kullback-Leibler情報量;エコーキャンセラ;独立成分分析;ロバスト推定;拘束条件付きLMSアルゴリズム;推定誤差共分散行列;拘束条件付きLMS;Pisarenko法;相互情報量;スコア関数
      • シングルキャリアブロック伝送に関する研究
        若手研究(B)
        京都大学
        林 和則
        自 2005年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        周波数領域等化;ブロック伝送;サイクリックプレフィックス;OFDMA;シングルキャリア;ガードインターバル
      • 新規蛍光X線元素イメージング法の開発と電気化学反応のオペランド解析
        基盤研究(B)
        小区分34020:分析化学関連
        大阪公立大学
        辻 幸一
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        蛍光X線分析;元素イメージング;オペランド計測
      • 深層展開に基づく信号処理アルゴリズム構築論の深化と展開
        基盤研究(A)
        中区分60:情報科学、情報工学およびその関連分野
        名古屋工業大学
        和田山 正
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        深層展開;深層学習;無線信号処理;信号処理;分散信号処理;無線通信工学;符号理論
      • 新規蛍光X線元素イメージング法の開発と電気化学反応のオペランド解析
        基盤研究(B)
        小区分34020:分析化学関連
        大阪公立大学
        辻 幸一
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        元素イメージング;内部解析;蛍光X線分析;オペランド計測

      外部資金:その他

      • サイクリックプリフィックスを用いたシングルキャリア無線通信システムに関する研究
        C&C若手研究員助成(2003年度)
        自 2003年, 至 2003年
        林和則
      • 超高速シングルキャリアブロック伝送
        (財)国際コミュニケーション基金 調査研究助成 (2004-2005年度)
        自 2004年, 至 2005年
        林和則
      • サイクリックプレフィックスを用いたブロック伝送方式に関する研究
        (財)近畿移動無線センター モバイル・ワイヤレス研究助成 (2007-2009年度)
        自 2007年, 至 2009年
        林和則
      • 制御通信システムのクロ スレイヤ設計に関する研究
        (財)電気通信普及財団 情報通信技術に関する研究調査助成
        自 2014年, 至 2015年
        林和則
      • 光積和演算回路を用いた圧縮センシングの研究
        JST CREST
        自 2021年, 至 2022年
        林和則
      list
        Last Updated :2025/05/02

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          信号とシステム
          9081, 前期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          統計的信号処理論
          4715, 後期, 情報学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          データ科学セミナー
          4714, 後期, 情報学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          統計的信号処理論
          M342, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          データ科学概観
          G205, 前期集中, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          データ分析基礎
          N808, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          統計入門
          N801, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          データ科学展望III
          G211, 前期集中, 国際高等教育院, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          応用解析学セミナーII
          3304, 通年, 情報学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          応用解析学セミナーI
          3303, 通年, 情報学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          信号とシステム
          9081, 前期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          統計的信号処理論
          4715, 後期, 情報学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          データ科学セミナー
          4714, 後期, 情報学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          データ分析基礎
          N808, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          データ科学概観
          G205, 前期集中, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          統計入門
          N801, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          統計入門
          N801, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          統計的信号処理論
          M342, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          データ科学展望III
          M329, 前期集中, 国際高等教育院, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          データ科学概観
          G205, 前期集中, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          統計入門
          N801, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          データ科学展望III
          M329, 前期集中, 国際高等教育院, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          データ科学:理論から実用へ演習I
          G206, 前期集中, 国際高等教育院, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          統計入門
          N801, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          データ科学:理論から実用へI
          G203, 前期集中, 国際高等教育院, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          応用解析学セミナーI
          3303, 通年, 情報学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          応用解析学特論II
          3363, 後期, 情報学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          応用解析学セミナーII
          3304, 通年, 情報学研究科, 4
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          数理工学概論
          前期, 工学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          システム科学特殊研究1
          通年, 情報学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          システム科学特殊研究2
          通年, 情報学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          日常生活の確率論入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          信号とシステム
          前期, 工学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          数理工学セミナー(数理)
          後期, 工学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          統計的システム論
          前期, 情報学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          信号とシステム
          前期, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          数理工学概論
          前期, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          数理科学英語
          後期, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          システム科学特殊研究1
          通年, 情報学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          システム科学特殊研究2
          通年, 情報学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          科学英語(数理)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          統計的システム論
          前期, 情報学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          数理工学セミナー
          後期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          信号とシステム
          前期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          数理科学英語
          後期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          数理工学概論
          前期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          統計的システム論
          前期, 情報学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          システム科学通論
          後期, 情報学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          システム科学特殊研究1
          通年, 情報学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          システム科学特殊研究2
          通年, 情報学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          科学英語(数理)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          信号とシステム
          前期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          数理科学英語
          後期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          数理工学概論
          前期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          統計的システム論
          前期, 情報学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          システム科学通論
          後期, 情報学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          システム科学特殊研究1
          通年, 情報学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          システム科学特殊研究2
          通年, 情報学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          システム構成論特別セミナー
          通年, 情報学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          科学英語(数理)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          システム科学特殊研究2
          後期前期, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          信号とシステム
          前期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          システム構成論特別セミナー
          通年, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          システム科学特殊研究1
          通年, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          システム科学特殊研究2
          後期集中, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          システム科学特殊研究2
          通年, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          システム科学通論
          後期, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          統計的システム論
          前期, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          信号とシステム
          前期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          数理工学セミナー
          後期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          システム構成論特別セミナー
          通年, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          システム科学特殊研究1
          通年, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          システム科学特殊研究2
          前期集中, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          システム科学特殊研究2
          通年, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          システム科学通論 II
          後期, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          システム科学通論 I
          前期, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          統計的システム論
          前期, 情報学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          データ科学:理論から実用へI
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          データ科学:理論から実用へ演習I
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          統計入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          統計入門
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          応用解析学特論II
          後期, 情報学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          データ科学展望III
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          データ科学展望IV
          後期集中, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          データ科学概観
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          データ科学:理論から実用へI
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          データ科学:理論から実用へ演習I
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          統計入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          統計入門
          後期, 全学共通科目

        博士学位審査

        • In-Band Full-Duplex Transmission for Next Generation Mobile Communication(次世代移動通信における帯域内全二重通信)
          森 聖太, 情報学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • Back propagation control of model-based multi-layer adaptive filters for optical communication systems(光通信のためのモデルベース適応多層フィルタの誤差逆伝播による制御)
          有川 学, 情報学研究科, 主査
          2023年09月25日

        非常勤講師

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          放送大学
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          放送大学学園
        • 自 2021年04月01日, 至 2021年09月26日
          京都府立大学
        list
          Last Updated :2025/05/02

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            大学院教育支援機構 大学院共通・横断教育企画評価専門委員会 データ科学部会
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 データ科学部会
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            大学院教育支援機構 大学院共通・横断教育企画評価専門委員会 データ科学部会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 データ科学部会 委員
          • 自 2021年10月01日, 至 2023年03月31日
            大学院教育支援機構 大学院共通・横断教育企画評価専門委員会 データ科学部会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年09月30日
            国際高等教育院 基盤企画評価専門委員会 データ科学部会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2023年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 データ科学部会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2020年04月01日
            国際高等教育院附属データ科学イノベーション教育研究センター 企画評価委員会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            評価WG委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
            図書WG委員
          • 自 2012年04月01日, 至 2013年03月31日
            情報セキュリティ作業委員会委員長
          • 自 2012年04月01日, 至 2013年03月31日
            情報セキュリティ委員会(情報セキュリティ技術責任者)
          • 自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日
            計算機小委員会委員

          ページ上部へ戻る