教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

津守 陽

ツモリ アキ

人間・環境学研究科 人間・環境学専攻東アジア文明講座 准教授

津守 陽
list
    Last Updated :2025/05/26

    基本情報

    学部兼担

    • 総合人間学部

    全学メールアドレス

    • 全学メールアドレス

      tsumori.aki.7mkyoto-u.ac.jp

    所属学協会

    • 自 2020年02月, 至 現在
      Association for Asian Studies
    • 自 2006年10月, 至 現在
      日本現代中国学会
    • 自 2002年05月, 至 現在
      東方学会
    • 自 2002年05月, 至 現在
      日本中国学会

    学位

    • 2002年03月25日
      京都大学修士(文学)
    • 2010年03月23日
      京都大学博士(文学)

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 文学部人文学科, 卒業

    経歴

    • 自 2022年04月, 至 現在
      京都大学, 大学院人間・環境学研究科, 准教授
    • 自 2011年04月, 至 2022年03月
      神戸市外国語大学, 外国語学部, 准教授
    • 自 2018年09月, 至 2020年03月
      コロンビア大学, ウェザーヘッド東アジア研究所, 客員研究員
    • 自 2010年06月, 至 2011年03月
      東京大学, 共生のための国際哲学教育研究センター(UTCP), 特任研究員
    • 自 2009年10月, 至 2011年03月
      東京大学, 非常勤講師
    • 自 2006年04月, 至 2007年03月
      関西学院大学, 文学部, 非常勤講師

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/26

      研究

      研究キーワード

      • ジェンダー
      • セクシュアリティ
      • チャイニーズネス
      • 郷土文学
      • 沈従文
      • 中国近現代文学

      研究分野

      • 人文・社会, 文学一般
      • 人文・社会, 中国文学

      論文

      • 噴煙のゆくえでも、ドロドロのマグマでもなく[中野美代子『中国人の思考様式 : 小説の世界から』 他]—小特集 名著再読 中国現代文学研究
        津守 陽
        野草, 2023年03月
      • 強がる「彼女」の語りの陰に : 沈従文の性暴力表象を読む
        津守 陽
        野草, 2022年03月, 査読有り
      • 他者性を目撃する : 「民衆」を記録する一人称の語り (20世紀東アジア : 越境する文学形式と思考の流動)
        津守 陽
        神戸市外国語大学外国学研究, 2019年12月
      • 「高貴なる野性」の発見 : 近代中国の「野蛮」言説から沈従文を見る (特集 中国近現代の知識経験と文学)
        津守 陽
        中国21, 2019年03月, 査読有り
      • 诗之“情”与声之“动”――试论抗战时期诗歌朗诵实践在现代诗学上的位置
        津守 陽
        長江学術, 2018年05月, 査読有り, 招待有り
      • 沈從文のフェティシズム : 髮のエクリチュールと身體化される〈都市/鄕土〉
        津守 陽
        中國文學報, 2016年04月, 査読有り
      • 「におい」の追跡者から「音楽」の信者ヘ : 沈従文『七色魘』集の彷徨と葛藤 (特集 中国近代文学研究の現在)
        津守 陽
        中国研究月報 = Monthly journal of Chinese affairs, 2013年12月, 査読有り
      • 「郷土」をめぐる時間形式--沈從文と「不變の靜かな郷村」像
        津守 陽
        日本中国学会報, 2009年10月, 査読有り
      • 人物呼称にみる沈従文の「郷土」観--『辺城』を題材として
        津守 陽
        野草, 2008年08月, 査読有り
      • 「郷土」を溶かす内面の空白--沈従文の女性像から
        津守 陽
        現代中国, 2007年09月, 査読有り
      • 沈從文の女性形象にひそむ「郷土」--白い女神か、黒い田舍娘か
        津守 陽
        東方学, 2007年01月, 査読有り
      • 『殺夫』論
        津守 陽
        中国文学報, 1999年10月, 査読有り

      MISC

      • 憐憫も感傷もいらない : 痛みを凝視する蕭紅「棄児」の語り—夏合宿企画 民国期の小説を読み直す
        津守 陽
        野草, 2024年03月
      • 王徳威著/神谷まり子・上原かおり訳『抑圧されたモダニティ――清末小説新論』
        津守 陽
        中国21, 2019年12月, 招待有り
      • 中国近現代の知識経験と文学表現をめぐって (特集 中国近現代の知識経験と文学)
        鄭 毓瑜; 王 徳威; 林 少陽; 伊藤 徳也; 石井 剛; 橋本 悟; 津守 陽; 潘 少瑜; 張 政傑; 黄 英哲
        中国21, 2019年03月
      • 子安加余子 周作人と柳宗悦の民藝運動 (98号合評)
        津守 陽
        野草, 2017年03月
      • 海辺の部屋 (特集 近代の日本と台湾(16)) -- (白色時代を描く台湾文学(16))
        黄 麗群; 津守 陽
        植民地文化研究 : 資料と分析, 2017年
      • 書評 森岡優紀著 京都大学学術出版会『中国近代小説の成立と写実』
        津守 陽
        中国研究月報 = Monthly journal of Chinese affairs, 2016年10月, 招待有り
      • 黄嬡玲 失われた時を求めて : 沈従文の日記体小説「篁君日記」における「恋愛」 (88号合評)
        津守 陽
        野草, 2012年02月
      • 書評 沈従文等著/山田多佳子訳・解説/萩野脩二監修 三恵社『沈従文と家族たちの手紙--鄂行書簡』
        津守 陽
        中国研究月報, 2011年04月
      • 77号合評 齊藤大紀 1925年、北京、文芸の畑--沈従文「北京之文芸刊物及作者」をめぐって
        津守 陽
        野草, 2006年08月

      講演・口頭発表等

      • “郷土文学”を読みたがったのは誰なのか:読者と評論の面から探る
        津守陽
        中国文芸研究会6月例会, 2023年06月25日
      • 英語圏の中国研究における『チャイニーズネス』議論の変遷
        津守陽
        2022年度中国現代文学研究者懇話会, 2022年11月03日, 招待有り
      • 恋物沈従文——従頭髪書写看<都市/郷土>的被身体化表現
        津守陽
        世界文明視野中的北京書写(北京師範大学), 2022年10月29日, 招待有り
      • 「道徳的な」人々としての妓女と水夫:20世紀中国の性道徳議論から読む沈従文
        津守 陽
        アジア学ニューヨーク会議2019, 2019年10月05日
      • 田舎の世間話ー民国期散文にみる地方民衆の「記録」
        津守 陽
        第五回国際学術ワークショップ「20世紀東アジアにおける帝国と文学」(琉球大学), 2019年03月29日
      • 近代中国における「自然人」の系譜についてー沈従文の「野」叙述を入り口として
        津守 陽
        京都大学中国文学会第33回例会, 2018年07月28日
      • “回歸自然”在現代中國文學的譜系建構
        津守陽
        ワークショップ「グローバルな視野とローカルの思考−−中国近代の知識経験及び文学をめぐって」、愛知大学、2018.7.15, 2018年07月15日
      • 穿梭於自我想象與他者表象之間――探索中國現當代文學郷土敘事的動力
        津守陽
        第十二屆東亞學者中文文學國際學術研討會“文學革命的百年:傳承,暗流及特異點”名古屋大學,2017.10.28-29, 2017年10月28日
      • 声音所帶動的情感――探尋抗戰時期詩歌朗誦實踐在現代詩學上的位置
        津守陽
        “漂泊与越境:東亞視域中的作家流徙与文学產生”國際学術工作坊,武漢大学,2017.9.8-9.9, 2017年09月08日
      • “詩意”的政治――初探抗戰時期的言與詩與文
        津守陽
        「越界的言與文:二十世紀東亞的文學與思想」工作坊,香港教育大學人文學院中國文學文化研究中心,2017.6.23-24, 2017年06月23日
      • “旁觀者”的時輪――由沈從文的詩歌評論看新文学“散文化/詩化”現象
        津守陽
        “跨文化語境中的文学形式”工作坊,北京大学,2016.6.24-25, 2016年06月24日
      • 民族、邊疆与自我想象――沈从文与“郷土中国”的現代性再考
        津守陽
        中国現代文学文献学的理論与実践国際学術検討会,長沙理工大学,2016.4.8-10, 2016年04月10日
      • 沈従文、辺境を書くことのディレンマ
        津守陽
        日本現代中国学会第65回全国学術大会、同志社大学, 2015年10月25日
      • Rethinking the Sorrow behind the “Silent Smile”: Shen Congwen’s description of the inner sentiments of his characters and why he identified himself as a “country people”
        津守 陽
        International Symposium: Shen Congwen and Modern China, Harvard University, 25-26 September, Cambridge, US, 2015年09月25日, 招待有り
      • 從氣味到色彩、從蟲鳥聲到人語聲――沈從文《七色魘》初探
        津守陽
        名古屋シンポジウム「分裂の物語・分裂する物語」、愛知大学, 2013年08月04日
      • 「田舎の人間」を描出する文体―沈従文の〈郷土〉表象を定位する試み
        津守陽
        日本中国学会若手シンポジウム「中国学の新局面」, 2011年03月26日
      • 浅探中国知识分子的乡土认知 ——从沈从文的空白内面描写谈起
        活在“现代”的“传统”:国际博士研究生及青年学者专题研讨会(北京大学中文系), 2010年
      • 「不変の郷村」を可能にするもの―沈従文と時間
        日本中国学会第六十回大会, 2008年
      • 沈従文の女性形象に見る記号性と文学想像
        日本現代中国学会2006年度関西部会大会, 2006年
      • 沈従文の小説にみる「郷土」の形成
        京都大学中国文学会第十八回例会, 2003年

      書籍等出版物

      • Routledge companion to Shen Congwen
        Zhou, Gang; Kinkley, Jeffrey C., 共著, How Shen Congwen Became a "Believer in Music": Wandering among Sensory Descriptions in Nightmares of Seven Colors
        Routledge, 2019年
      • 中華文藝の饗宴
        野草; 百号記念号編集委員会; 藤井 得弘; 星名 宏修; 中野 徹; 高橋 俊; 上原 かおり; 津守 陽; 田村 容子; 城山 拓也; 松村 志乃; 阿部 沙織; 大野 陽介; 河本 美紀; 豊田 周子; 張 文菁; 松浦 恒雄, 共著, 「傍観者」の詩論――沈従文の評論から新文学の「詩化/散文化」を考える
        研文出版, 2018年11月, 査読無し
      • 中国現代文学傑作セレクション : 1910-40年代のモダン・通俗・戦争
        大東 和重; 神谷 まり子; 城山 拓也, 共訳
        勉誠出版, 2018年, 査読無し
      • 《全球视野下的沈从文》
        津守 陽, 共著, 从“气味”的追随者到“音乐”的崇拜者――沈从文《七色魇》集的彷徨轨迹
        上海交通大学出版社, 2017年05月, 査読無し
      • ジェンダーからみた中国の家と女
        関西中国女性史研究会, 共訳
        東方書店, 2004年, 査読無し

      受賞

      • 2014年01月25日
        第10回 太田勝洪記念中国学術研究賞(中国研究所)

      外部資金:科学研究費補助金

      • 20世紀中国の文学形式と抒情の定型―ジャンル・言語・地域の越境面から見る
        基盤研究(C)
        神戸市外国語大学
        津守 陽
        自 2017年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        東アジア;文学形式;越境;表象;身体性;ジェンダー;音声と文字;抑圧;文体のポリティクス;文学ジャンル;身体表象;白話文体の生成;抑圧と逸脱;自己回復;性暴力;民国期中国;沈従文;中国;文体;他者表象;抒情の形式;ナショナリズム;野蛮と文明;地方と中央;文体と思考;叙情文体のポリティクス;近代文学ジャンルの再編;中国文学;比較文学;文体論
      • 20世紀前半の日中における小品文形成に関する比較研究-文学・教育・出版を視座に
        基盤研究(C)
        北九州市立大学;立命館大学
        鳥谷 まゆみ
        自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        小品文;周作人;写生文;四方太;出版;教育;言文一致;落語;文学ジャンル;文学形式;散文;美文;ジャンル;夏べん尊;雑誌;教科書
      • 中国近代文学における白話文体形成とジャンル間影響:欧化・方言・文言吸収の諸相から
        若手研究(B)
        神戸市外国語大学
        津守 陽
        自 2013年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        沈従文;文体論;詩化/散文化;文学形式;文学ジャンル;ジェンダー;ナショナリズム;文体;郷土;詩化;散文化;詩論;感覚表現;風景描写;抽象表現;自然;象徴;モダニティ
      list
        Last Updated :2025/05/26

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          中国語IIB
          R453, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          中国語IIA
          R452, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          中国語IB(演習)
          R414, 前期集中, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          中国語IB(演習)
          R414, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          中国語IA(演習)
          R413, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          中国語IA(演習)
          R413, 後期集中, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          研究倫理・研究公正(人社系)
          G102, 前期集中, 国際高等教育院, 0.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学研究I
          KK22, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          共生文明学研究II
          2002, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          共生文明学研究I
          2001, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学研究II
          KK23, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          東アジア比較文芸論A
          6222, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          文化環境学入門
          0044, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          東アジア比較文芸論演習B
          6351, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          東アジア比較文芸論B
          6223, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学特別研究II
          RR04, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学特別研究I
          RR03, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          比較文明論特別セミナー
          P032, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学特別セミナー
          RR07, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学特別演習2
          RR06, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学特別演習1
          RR05, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地域文明論特別演習2
          P012, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          学術越境基礎8
          KK09, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地域文明論演習2
          FF11, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          東アジア比較文芸論2
          FF09, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地域文明論特別演習1
          P011, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          共生文明学特別研究II
          P002, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          共生文明学特別研究I
          P001, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          東アジア比較文芸論1
          FF08, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          中国語学中国文学(語学演習)
          1447, 前期, 文学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          中国語学中国文学(語学演習)
          1447, 後期, 文学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          中国語IB(演習)
          R414, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          中国語IA(演習)
          R413, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          中国語IIB
          R453, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          中国語IIA
          R452, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          共生文明学研究I
          2001, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学研究II
          KK23, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学研究I
          KK22, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          共生文明学研究II
          2002, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          東アジア比較文芸論B
          6223, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          東アジア比較文芸論A
          6222, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          文化環境学系入門
          0043, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          東アジア比較文芸論演習A
          6350, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          東アジア比較文芸論1
          FF08, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          東アジア比較文芸論2
          FF09, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学特別研究II
          RR04, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学特別研究I
          RR03, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          比較文明論特別セミナー
          P032, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学特別セミナー
          RR07, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学特別演習2
          RR06, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学特別演習1
          RR05, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          共生文明学特別研究I
          P001, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          学術越境基礎8
          KK09, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地域文明論演習2
          FF11, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地域文明論特別演習2
          P012, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地域文明論特別演習1
          P011, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          共生文明学特別研究II
          P002, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          中国語学中国文学(語学演習)
          1447, 前期, 文学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          共生文明学研究II
          2002, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          東アジア比較文芸論B
          6223, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地域文明論演習3
          H032, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          中国語IA(演習)
          R413, 後期集中, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          中国語IIB
          R453, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          中国語IA(演習)
          R413, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          共生文明学特別研究II
          P002, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          東アジア比較文芸論1
          H055, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          中国語IB(演習)
          R414, 前期集中, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          比較文明論特別セミナー
          P032, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地域文明論特別演習1
          P011, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          東アジア比較文芸論演習B
          6351, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          中国語IIA
          R452, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          共生文明学研究I
          2001, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          文化環境学系入門
          0043, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          東アジア比較文芸論A
          6222, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          中国語IB(演習)
          R414, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          共生文明学特別研究I
          P001, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          東アジア比較文芸論2
          H056, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地域文明論特別演習2
          P012, 後期, 人間・環境学研究科, 2

        博士学位審査

        • 自己否定する主体―1930年代「日本」と「朝鮮」の思想的媒介
          KWAK MINSEOK, 人間・環境学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • 呉■と近代西洋の出会い-一九二〇年代アメリカ文化のフィルター-
          黄 詩琦, 文学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • 海を越える「水産知」――近代中国における水産人材の育成とその活動
          楊 峻懿, 人間・環境学研究科, 副査
          2022年09月26日
        list
          Last Updated :2025/05/26

          大学運営

          部局運営(役職等)

          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            人・環フォーラム実施委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            人・環フォーラム実施委員会 委員

          ページ上部へ戻る