教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

木下 こづえ

キノシタ コヅエ

アジア・アフリカ地域研究研究科 東南アジア地域研究専攻生態環境論講座 准教授

木下 こづえ
list
    Last Updated :2025/01/08

    基本情報

    所属学協会

    • 日本哺乳類学会
    • 日本生態学会
    • 日本霊長類学会
    • 日本野生動物医学会

    学位

    • 修士(農学)(神戸大学)
    • 博士(農学)(神戸大学)

    出身大学院・研究科等

    • 神戸大学, 大学院農学研究科博士課程前期課程資源生命科学専攻, Bioresource Science, 修了
    • 神戸大学, 大学院農学研究科博士課程後期課程資源生命科学専攻, Bioresource Science, 修了

    出身学校・専攻等

    • 神戸大学, 発達科学部人間環境科学科, Department of Human Environmental Science, 卒業

    経歴

    • 自 2023年04月, 至 現在
      京都大学, 大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 東南アジア地域研究専攻, 准教授
    • 自 2017年04月, 至 2023年03月
      京都大学, 野生動物研究センター, 助教
    • 自 2014年09月, 至 2017年03月
      京都大学, 霊長類研究所, 助教
    • 自 2016年11月, 至 2017年01月
      国際連合教育科学文化機関(UNESCO), MAB Networking Section, Expert
    • 自 2012年04月, 至 2014年08月
      京都大学, 野生動物研究センター, 日本学術振興会特別研究員(PD)
    • 自 2011年10月, 至 2012年03月
      神戸大学大学院, 農学研究科, 博士研究員

    プロフィール

    • プロフィール

      国内外の動物園/水族館・大学・NPO/NGO団体などと共同で希少動物の保全・繁殖生理学に関する研究を行っている。また、国内外の動物園・NPO/NGO団体や企業との連携を図り、学術研究の成果などを環境教育に活かしたアウトリーチ活動を行っている。

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/01/08

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        希少動物における保全生理学研究
      • 研究概要

        主に絶滅の危機に瀕する希少種を対象として、社会および自然環境の変化が動物に与える影響を生理学および行動学などの視点から研究している。

      研究キーワード

      • 人と野生動物の軋轢
      • ストレス
      • 生理
      • 行動
      • ホルモン
      • 希少種
      • 保全
      • 繁殖

      研究分野

      • 環境・農学, 自然共生システム
      • ライフサイエンス, 生態学、環境学
      • ライフサイエンス, 動物生理化学、生理学、行動学
      • 環境・農学, 生物資源保全学

      論文

      • 北海道野付半島沖から新たに発見されたマンモスゾウ臼歯化石
        高橋啓一; Sanjeeta Sharma Pokharel; 木下こづえ; 石渡一人; 添田雄二
        化石研究会会誌, 2025年01月, 査読有り
      • Exogenous oxytocin increases gaze to humans in male cats
        Madoka Hattori; Kodzue Kinoshita; Atsuko Saito; Shinya Yamamoto
        Scientific Reports, 2024年04月18日
      • Metabarcoding analysis provides insight into the link between prey and plant intake in a large alpine cat carnivore, the snow leopard
        Hiroto Yoshimura; Takashi Hayakawa; Dale M. Kikuchi; Kubanychbek Zhumabai Uulu; Huiyuan Qi; Taro Sugimoto; Koustubh Sharma; Kodzue Kinoshita
        Royal Society Open Science, 2024年05月29日
      • A cost-effective blood DNA methylation-based age estimation method in domestic cats, Tsushima leopard cats (Prionailurus bengalensis euptilurus) and Panthera species, using targeted bisulphite sequencing and machine learning models.
        Huiyuan Qi; Qi Luan Lim; Kodzue Kinoshita; Nobuyoshi Nakajima; Miho Inoue-Murayama
        Molecular ecology resources, 2024年01月18日, 査読有り
      • Increased urinary creatinine during hibernation and day roosting in the Eastern bent-winged bat (Miniopterus fuliginosus) in Korea.
        Heungjin Ryu; Kodzue Kinoshita; Sungbae Joo; Yu-Seong Choi; Sun-Sook Kim
        Communications biology, 2024年01月05日, 査読有り
      • Mineral acquisition of Japanese macaques: Contents in the foods, digestibility, and sodium‐provisioning experiment
        Hanya G; Ohta T; Kurihara Y; Sawada A; Shiroishi I; Kinoshita K
        American Journal of Primatology, 2023年05月, 査読有り, 最終著者
      • なぜ、大型ネコ科動物を生息域外で保全するのか?
        木下こづえ
        Wildlife Forum, 2022年, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • Factors affecting captive female giraffe stress response: Male presence, small enclosure, and low temperature
        Saito M; Matsunaga M; Fukuizumi H; Nakamichi; Kinoshita K
        Zoo Biology, 2023年05月, 査読有り, 最終著者
      • Correction to: Comparative analysis of sperm motility in liquid and seminal coagulum portions between Bornean orangutan (Pongo pygmaeus) and chimpanzee (Pan troglodytes).
        Kodzue Kinoshita; Yoriko Indo; Tomoyuki Tajima; Noko Kuze; Etsuko Miyakawa; Toshio Kobayashi; Tomoyuki Nakamura; Mitsuaki Ogata; Fumihiko Okumura; Takashi Hayakawa; Naruki Morimura; Yusuke Mori; Munehiro Okamoto; Yasuhiko Ozaki; Satoshi Hirata
        Primates; journal of primatology, 2021年05月
      • Characteristics of urine spraying and scraping the ground with hind paws as scent-marking of captive cheetahs (Acinonyx jubatus)
        Kinoshita K; Suzuki M; Sasaki Y; Yonezawa A; Kamitani H; Okuda R; Ishikawa T; Tsukui K; Kohshima S
        Scientific Reports, 2022年, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 飼育下チンパンジー(Pan troglodytes)の授乳期における発情回帰と性ステロイドホルモン濃度動態との関連性について
        木下 こづえ; 奥村 文彦; 星野 智紀; 廣澤 麻里; 坂口 真悟; 綿貫 宏史朗; 岡部 直樹; 木村 直人; 伊谷 原一; 鵜殿 敏史; 市野 悦子; 高島 友子; 林 美里; 岡本 宗裕
        霊長類研究 Supplement, 2016年
      • Age estimation using methylation-sensitive high-resolution melting (MS-HRM) in both healthy felines and those with chronic kidney disease
        Huiyuan Qi; Kodzue Kinoshita; Takashi Mori; Kaori Matsumoto; Yukiko Matsui; Miho Inoue-Murayama
        Scientific Reports, 2021年12月, 査読有り
      • Plant‐eating carnivores: Multispecies analysis on factors influencing the frequency of plant occurrence in obligate carnivores
        Hiroto Yoshimura; Satoshi Hirata; Kodzue Kinoshita
        Ecology and Evolution, 2021年07月22日, 査読有り
      • A field‐friendly method of measuring faecal glucocorticoid metabolite concentration as a simple stress checker in snow leopards
        Kodzue Kinoshita
        Methods in Ecology and Evolution, 2021年07月06日, 査読有り, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • Urinary creatinine varies with microenvironment and sex in hibernating Greater Horseshoe bats (Rhinolophus ferrumequinum) in Korea
        Heungjin Ryu; Kodzue Kinoshita; Sungbae Joo; Sun-Sook Kim
        BMC Ecology and Evolution, 2021年05月04日, 査読有り
      • Comparative analysis of sperm motility in liquid and seminal coagulum portions between Bornean orangutan (Pongo pygmaeus) and chimpanzee (Pan troglodytes)
        Kodzue Kinoshita; Yoriko Indo; Tomoyuki Tajima; Noko Kuze; Etsuko Miyakawa; Toshio Kobayashi; Tomoyuki Nakamura; Mitsuaki Ogata; Fumihiko Okumura; Takashi Hayakawa; Naruki Morimura; Yusuke Mori; Munehiro Okamoto; Yasuhiko Ozaki; Satoshi Hirata
        Primates, 2021年01月19日, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • The tail-tale of stress: an exploratory analysis of cortisol levels in the tail-hair of captive Asian elephants
        Sanjeeta Sharma Pokharel; Hiroki Yoneda; Moe Yanagi; Raman Sukumar; Kodzue Kinoshita
        PeerJ, 2021年01月04日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Response to Drea et al.
        Mika Shirasu; Satomi Ito; Akihiro Itoigawa; Takashi Hayakawa; Kodzue Kinoshita; Isao Munechika; Hiroo Imai; Kazushige Touhara
        Current biology : CB, 2020年11月16日
      • Response to Kappeler.
        Mika Shirasu; Satomi Ito; Akihiro Itoigawa; Takashi Hayakawa; Kodzue Kinoshita; Isao Munechika; Hiroo Imai; Kazushige Touhara
        Current biology : CB, 2020年11月16日
      • Gynaecological diagnosis by ultrasound and the measurement of urinary sex steroid hormones in female orangutans
        Kodzue Kinoshita; Tomoyuki Nakamura; Koichi Kimura; Mika Shimizu; Noko Kuze; Yasuhiko Ozaki
        Veterinary Medicine and Science, 2020年08月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • The relationship between plant-eating and hair evacuation in snow leopards (Panthera uncia)
        Hiroto Yoshimura; Huiyuan Qi; Dale M. Kikuchi; Yukiko Matsui; Kazuya Fukushima; Sai Kudo; Kazuyuki Ban; Keisuke Kusano; Daisuke Nagano; Mami Hara; Yasuhiro Sato; Kiyoko Takatsu; Satoshi Hirata; Kodzue Kinoshita
        PLOS ONE, 2020年07月31日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Key Male Glandular Odorants Attracting Female Ring-Tailed Lemurs.
        Mika Shirasu; Satomi Ito; Akihiro Itoigawa; Takashi Hayakawa; Kodzue Kinoshita; Isao Munechika; Hiroo Imai; Kazushige Touhara
        Current biology : CB, 2020年06月08日, 査読有り
      • Seasonal variation in energy balance of wild Japanese macaques (Macaca fucata yakui) in a warm-temperate forest: a preliminary assessment in the coastal forest of Yakushima
        Yosuke Kurihara; Kodzue Kinoshita; Izumi Shiroishi; Goro Hanya
        PRIMATES, 2020年05月, 査読有り
      • Is water an important resource for the snow leopard (Panthera uncia) in periods when terrain is covered with snow?
        Kikuchi DM, Zhumabai K, Sharma K, Soma T, Kinoshita K
        Arctic, Antarctic, and Alpine Research, 2020年, 査読有り, 最終著者
      • 近赤外分光法を用いた動物の簡易かつ迅速な生理モニタリング法の開発について
        木下こづえ
        哺乳類科学, 2020年, 査読有り, 招待有り
      • 小さな動物園による野生下での研究への貢献:ユキヒョウの保全研究への協力を例として
        冨澤奏子, 伴 和幸, 木下こづえ, 木下さとみ, Kubanychbek Jumabay uulu, 椎原春一
        ヒマラヤ学誌, 2020年, 査読有り
      • Changes in social behaviour and faecal glucocorticoids in a Japanese macaque (Macaca fuscata) carrying her dead infant
        Takeshita RSC, Huffman MA, Kinoshita K, Bercovitch FB.
        Primates, 2019年, 査読有り
      • Expression of human mutant cyclin dependent kinase 4, Cyclin D and telomerase extends the life span but does not immortalize fibroblasts derived from loggerhead sea turtle (Caretta caretta).
        Tomokazu Fukuda; Takahiro Eitsuka; Kenichiro Donai; Masanori Kurita; Tomomi Saito; Hitoshi Okamoto; Kodzue Kinoshita; Masafumi Katayama; Hiroshi Nitto; Takafumi Uchida; Manabu Onuma; Hideko Sone; Miho Inoue-Murayama; Tohru Kiyono
        Scientific reports, 2018年06月20日, 査読有り
      • 霊長類におけるホルモン分析の現在
        木下 こづえ
        霊長類研究, 2018年06月, 査読有り
      • Beneficial effect of hot spring bathing on stress levels in Japanese macaques
        Rafaela S. C. Takeshita; Fred B. Bercovitch; Kodzue Kinoshita; Michael A. Huffman
        Primates, 2018年05月01日, 査読有り
      • Development and validation of an enzyme immunoassay for fecal dehydroepiandrosterone-sulfate (fDHEAS) in Japanese macaques (Macaca fuscata)
        Takeshita RSC; Huffman MA; Bercovitch FB; Kinoshita K
        International Journal of Primatology, 2018年, 査読有り
      • キルギスにおけるユキヒョウ研究の試み
        菊地デイル万次郎; 木下こづえ
        ヒマラヤ学誌, 2018年, 査読有り
      • Effect of castration on social behavior and hormones in male Japanese macaques (Macaca fuscata)
        Rafaela S. C. Takeshita; Michael A. Huffislan; Kodzue Kinoshita; Fred B. Bercovitch
        PHYSIOLOGY & BEHAVIOR, 2017年11月, 査読有り
      • Urinary sex steroid hormone and placental leucine aminopeptidase concentration differences between live births and stillbirth of Bornean orangutans (Pongo pygmaeus)
        Kodzue Kinoshita; Yusuke Sano; Akira Takai; Mika Shimizu; Toshio Kobayashi; Akihiro Ouchi; Noko Kuze; Miho Inoue-Murayama; Gen'ichi Idani; Munehiro Okamoto; Yasuhiko Ozaki
        JOURNAL OF MEDICAL PRIMATOLOGY, 2017年02月, 査読有り
      • モンゴルおよびインドにおける人とユキヒョウの軋轢について
        木下こづえ; 菊地デイル万次郎
        ヒマラヤ学誌, 2017年, 査読有り
      • Behavioral and physiological changes in a juvenile Bornean orangutan after a wildlife rescue
        Renata S. Mendonca; Rafaela S. C. Takeshita; Tomoko Kanamori; Noko Kuze; Misato Hayashi; Kodzue Kinoshita; Henry Bernard; Tetsuro Matsuzawa
        GLOBAL ECOLOGY AND CONSERVATION, 2016年10月, 査読有り
      • Near infrared spectroscopy in wildlife and biodiversity
        Carrie K. Vance; Doug R. Tolleson; Kodzue Kinoshita; Jaime Rodriguez; William J. Foley
        JOURNAL OF NEAR INFRARED SPECTROSCOPY, 2016年, 査読有り
      • Analysis of hair cortisol levels in captive chimpanzees: Effect of various methods on cortisol stability and variability
        Yumi Yamanashi; Migaku Teramoto; Naruki Morimura; Satoshi Hirata; Juri Suzuki; Misato Hayashi; Kodzue Kinoshita; Miho Murayama; Gen'ichi Idani
        MethodsX, 2016年, 査読有り
      • Detection of urinary estrogen conjugates and creatinine using near infrared spectroscopy in Bornean orangutans (Pongo Pygmaeus)
        Kodzue Kinoshita; Noko Kuze; Toshio Kobayashi; Etsuko Miyakawa; Hiromitsu Narita; Miho Inoue-Murayama; Gen'ichi Idani; Roumiana Tsenkova
        PRIMATES, 2016年01月, 査読有り
      • ブータン南部ロイヤル・マナス国立公園の訪問を終えて―希少ネコ科動物の保全の現状について―
        木下 こづえ
        ヒマラヤ学誌, 2015年, 査読有り
      • Primary fibroblast cultures and karyotype analysis for the olive ridley sea turtle (Lepidochelys olivacea)
        Tomokazu Fukuda; Masafumi Katayama; Kodzue Kinoshita; Takashi Kasugai; Hitoshi Okamoto; Kiyoshige Kobayashi; Masanori Kurita; Makoto Soichi; Kenichiro Donai; Takafumi Uchida; Manabu Onuma; Hideko Sone; Emiko Isogai; Miho Inoue-Murayama
        IN VITRO CELLULAR & DEVELOPMENTAL BIOLOGY-ANIMAL, 2014年05月, 査読有り
      • Study on the ejaculate characteristics and liquid storage of semen in the common bottlenose dolphin (Tursiops truncatus)
        Takenaka A; Kashiwagi N; Maezono Y; Nakao T; Uwano Y; Kakizoe Y; Kinoshita K; Kusunoki H; Hoshi N
        Japanese Journal of Zoo and Wildlife Medicine, 2013年, 査読有り
      • Spectral pattern of urinary water as a biomarker of estrus in the giant panda
        Kodzue Kinoshita; Mari Miyazaki; Hiroyuki Morita; Maria Vassileva; Chunxiang Tang; Desheng Li; Osamu Ishikawa; Hiroshi Kusunoki; Roumiana Tsenkova
        SCIENTIFIC REPORTS, 2012年11月, 査読有り
      • Temporal association of serum progesterone concentrations and vaginal cytology in walruses (Odobenus rosmarus)
        K. Kinoshita; M. Kiwata; R. Kuwano; N. Sato; T. Tanaka; M. Nagata; H. Taira; H. Kusunoki
        THERIOGENOLOGY, 2012年03月, 査読有り
      • Long-Term Monitoring of Fecal Steroid Hormones in Female Snow Leopards (Panthera uncia) during Pregnancy or Pseudopregnancy
        Kodzue Kinoshita; Sayaka Inada; Kazuya Seki; Aiko Sasaki; Natsuki Hama; Hiroshi Kusunoki
        PLOS ONE, 2011年05月, 査読有り
      • Daily fecal sex steroid hormonal changes and mating success in captive female cheetahs (Acinonyx jubatus) in Japan
        Kodzue Kinoshita; M. Ohazama; R. Ishida; H. Kusunoki
        ANIMAL REPRODUCTION SCIENCE, 2011年05月, 査読有り
      • Near infrared spectroscopy of urine proves useful for estimating ovulation in giant panda (Ailuropoda melanoleuca)
        Kodzue Kinoshita; Hiroyuki Morita; Mari Miyazaki; Natsuki Hama; Hideyasu Kanemitsu; Hiroshi Kawakami; Pengyan Wang; Osamu Ishikawa; Hiroshi Kusunoki; Roumiana Tsenkova
        ANALYTICAL METHODS, 2010年11月, 査読有り
      • 我が国の飼育環境下にあるチーター(Acinonyx jubatus)集団における遺伝的多様性と血縁関係の解析
        米田一裕; 木下こづえ; 林 輝昭; 伊藤 修; 大峡 芽; 奥田和男; 川上茂久; 谷口 敦; 奥田龍太; 石川達也; 佐藤 梓; 池辺祐介; 只野 亮; 都築政起; 国枝哲夫; 楠 比呂志
        日本畜産学会報, 2010年, 査読有り
      • 我が国における動物園・水族館での保全繁殖共同研究
        楠 比呂志; 木下こづえ; 佐々木春菜; 荒蒔祐輔
        日本野生動物医学会誌, 2009年, 査読有り
      • Relationship between sexual behaviors and fecal estrogen levels in a female snow leopard (Uncia uncia) and a female cheetah (Acinonyx jubatus) under captivity
        Kinoshita K; Inada S; Aramaki Y; Seki K; Ashida M; Hama N; Ohazama M; Kusunoki H
        Japanese Journal of Zoo and Wildlife Medicine, 2009年, 査読有り
      • 神戸市立王子動物園動物ミニレクチャー ~共同研究者による園内広報活動の意義~
        木下こづえ; 太田宜伯; 堀井康行; 荒蒔祐輔; 佐々木春菜; 楠 比呂志; 下川英子; 浜 夏樹; 石川 理
        日本動物園水族館教育研究会誌, 2008年

      MISC

      • 動物の行動の「なぜ」を探す
        木下こづえ
        京大広報, 2024年03月
      • 性ステロイドホルモン濃度と行動変化からヤンバルクイナの繁殖特性を探る
        山根美子; 大塚亮真; 玉那覇彰子; 向 真一郎; 中谷裕美子; 長嶺隆; 村山美穂; 木下こづえ
        第42回日本動物行動学会大会, 2023年11月
      • オキシトシンがウマとヒトの種間関係に与える影響の検証
        小林知奈; リングホーファー萌奈美; 木下こづえ; 宮田健二; 山本真也
        第36回日本ウマ科学会学術集会, 2023年11月
      • An attempt to evaluate the physiology of wild snow leopards using fecal steroid hormone analysis
        Kinoshita K; Yoshimura H; Qi H; Shimada J; Hayakawa T; Kusuda S; Khanal G
        8th Conference of the International Society of Wildlife Endocrinology, 2023年11月, 査読有り, 筆頭著者
      • Testing the effect of exogenous oxytocin on cat-human bonding
        Madoka Hattori; Kodzue Kinoshita; Atsuko Saito; Shinya Yamamoto
        日本動物心理学会第83回大会, 2023年10月
      • 匂いの世界を行動から紐解く:飼育下チーターのコミュニケーション行動に影響を与える要因の解明
        野澤重穂; 木下こづえ; 津久井健太; 山本俊昭; 嶌本 樹
        第29回日本野生動物医学会大会, 2023年09月
      • Effects of oxytocin administration on cat-human interaction
        Hattori M; Kinoshita K; Saito A; Yamamoto S
        The Animal Behavior Society 2023, 2023年07月, 査読有り
      • 希少ネコ科動物たちの生理状態を知る
        木下こづえ
        日本動物心理学会第82回大会, 2022年10月, 招待有り, 筆頭著者, 最終著者
      • ヒトとウマの種間関係におけるオキシトシンの影響
        China Kobayashi; Monamie Ringhofer; Kodzue Kinoshita; Yasuhiko Ikeda; Kenji Miyata; Shinya Yamamoto
        日本動物心理学会第82回大会, 2022年10月
      • Age estimation of Tsushima leopard cats based on blood DNA methylation
        Qi H; Nakajima N; Iwashita A; Hata D; Kinoshita K; Inoue-Murayama M
        The 15th International Conference of Asian Society of Conservation Medicine, 2022年10月
      • アムールヒョウの行動学的保定下用手採精による精液性状の基礎研究
        小澤賢一; 東美緒; 北濱健太; 大塚亮真; 金子武人; 木下こづえ
        第5回保全繁殖研究会大会, 2022年09月, 最終著者
      • Zooentropy: embracing complexity for zoo animal welfare
        MacIntosh AJJ; Chen P; Xu Z; Takeshita RSC; Martin CF; Stewart BM; Turner SE; Hayashi M; Akami R; Watanuki K; Kinoshita K; Yamanashi Y
        JMC-Primates meeting, 2022年09月
      • ニホンザルのミネラル摂取: 野生および飼育下のニホンザルの食物のミネラル含有量とナトリウム給餌実験
        谷吾郎; 太田民久; 栗原洋介; 澤田晶子; 白石 泉; 木下こづえ
        第38回日本霊長類学会大会, 2022年09月, 最終著者
      • 放飼時間がチーターの匂いコミュニケーション行動の頻度に与える影響と効率的な観察時間の解明
        野澤重穂; 津久井健太; 木下こづえ; 山本俊昭; 嶌本 樹
        第28回日本野生動物医学会大会, 2022年09月
      • 糞中ストレスホルモン分析と行動解析によるツシマヤマネコのストレス評価
        田中千聖; 木下こづえ; 岩下明生; 木滑黄平; 伊谷原一
        第28回日本野生動物医学会大会, 2022年09月
      • ヒグマにおける血液DNAのメチル化率を指標とした年齢推定の試み
        中村汐里; 山﨑淳平; 松本直也; 伊藤英之; 村山美穂; 斉 惠元; 木下こづえ; 山中正実; 柳川洋二郎; 佐鹿万里子; 坪田敏男; 下鶴倫人
        第165回日本獣医学会, 2022年09月
      • Housing a male giraffe with females triggers more aggressive behaviors from a high-ranking female towards a low-ranking female
        Saito M; Matsunaga M; Fukuizumi H; Kinoshita K
        The 55th Congress of the International Society of Applied Ethology, 2022年09月, 最終著者
      • Project Zooentropy: monitoring zoo animal behavior through a lens of complexity
        MacIntosh AJJ; Chen P; Xu Z; Goto Y; Takeshita RSC; Martin CF; Stewart BM; Turner SE; Hayashi M; Akami R; Watanuki K; Kinoshita K; Yamanashi Y
        The 44th Meeting of the American Society of Primatologists, 2022年08月
      • A Fecal DNA metabarcoding analysis of wild snow leopard (Panthera uncia) focusing on dietary plant species
        Yoshimura H; Hayakawa T; Qi H; Sugimoto T; Kikuchi DM; Jumabay-Uulu K; Sharma K; Hirata S; Kinoshita K
        International Society for Behavioral Ecology Congress 2022, 2022年08月, 最終著者
      • 将来世代と考える2030年の生態系-創発型ワークショップの可能性と課題
        時任美乃理; 赤石大輔; 法理樹里; 徳地直子; 舘野隆之輔; 後藤龍太郎; 鈴木啓太; 坂野上な; 木下こづえ; 朝倉彰
        日本生態学会第69回全国大会, 2022年03月
      • Metabarcoding of Fecal DNA Indicates Frequent Plant Consumption in Wild Snow Leopard (Panthera uncia)
        Yoshimura H; Hayakawa T; Qi H; Sugimoto T; Kikuchi DM; Jumabay-Uulu K; Sharma K; Hirata S; Kinoshita K
        The 17th International Symposium on Primatology and Wildlife Science, 2022年03月, 最終著者
      • How can we get information from old fecal samples of Iriomote cats?: Methods for species identification, sex determination, and hormone measurement
        Kuriyama Y; Kinoshita K; Izawa M; Murayama M; Idani G
        The 17th International Symposium on Primatology and Wildlife Science, 2022年03月
      • Evaluating stressors in captive Tsushima leopard cats (Prionailurus bengalensis euptilurus) based on stress hormone concentration and behavioral changes
        Tanaka C; Kinoshita K; Iwashita A; Idani G
        The 17th International Symposium on Primatology and Wildlife Science, 2022年03月
      • DNAメチル化を指標としたネコ科動物の年齢推定
        斉 惠元; 木下こづえ; 森 尚志; 松本佳織; 松井由希子; 村山美穂
        DNA多型学会第30回学術集会, 2021年12月
      • あなたはどこ?配偶者探索における匂いづけ行動の効果の検証
        義村弘仁; 井上漱太; 平田 聡; 木下こづえ
        第3回共調的社会脳研究会, 2021年11月, 最終著者
      • Cortisol as a clue of physiological stress: Decoding in extant species and its insights into extinct species
        Pokharel SS; Brown J; Kinoshita K; Seshagiri PB; Sukumar R
        VIII International Conference on Mammoths and their Relatives, 2021年10月
      • Plants for carnivores: Metabarcoding analysis of wild snow leopards (Panthera uncia) focusing on dietary plant species
        Yoshimura H; Hayakawa T; Qi H; Kikuchi DM; Jumabay-Uulu K; Sharma K; Hirata S; Kinoshita K
        The 16th International Symposium on Primatology and Wildlife Science, 2021年09月, 最終著者
      • Reproductive physiology of Iriomote cat (Prionailurus bengalensis iriomotensis)
        Kuriyama Y; Kinoshita K; Izawa M; Idani G
        The 16th International Symposium on Primatology and Wildlife Science, 2021年09月
      • Relationship between stress hormone concentration and behavioral changes in captive Tsushima leopard cats (Prionailurus bengalensis euptilurus)
        Tanaka C; Kinoshita K; Iwashita A; Idani G
        The 16th International Symposium on Primatology and Wildlife Science, 2021年09月
      • 野生の仮面ーオランウータンの顔の発達とホルモン動態
        田島知之; 義村弘仁; 黒鳥英俊; 木下こづえ
        第26回日本顔学会大会, 2021年09月, 最終著者
      • 生殖細胞を用いた絶滅危惧野生生物,対馬ヒョウネコおよび沖縄レールのex situ保存【JST・京大機械翻訳】
        FUJIHARA Mayako; KINOSHITA Kodzue; ITO Hideyuki; ITO Hideyuki; KUSUDA Satoshi; OTSUKA Ryoma; KANEKO Takehito; NAGAMINE Takashi; ONUMA Manabu; NAKAYA Yumiko; KAWASHIMA Takaharu; INOUE-MURAYANA Miho
        日本野生動物医学会大会・講演要旨集, 2021年09月
      • 新刊この一冊
        木下こづえ
        中央公論, 2021年08月, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • Over-marking contributes to mate-encounter in solitary animals
        Yoshimura H; Inoue S; Hirata S; Kinoshita K
        The 58th Annual Conference of the Animal Behavior Society, 136, Virtual meeting system, 2021年08月, 最終著者
      • 野生ボルネオ・オランウータン(Pongo pygmaeus morio)の雌の妊娠と一斉結実との関係ー15年間の記録-
        久世濃子; 金森朝子; 山崎彩夏; 田島知之; 蔦谷匠; Renata Mendonça; Henry Bernard; 木下こづえ
        第37回日本霊長類学会, 2021年07月, 最終著者
      • DNAメチル化解析によるネコ科年齢推定:予報
        斉 惠元; 木下こづえ; 森尚志; 大蔵佳織; 松井由子; 井上-村山美穂
        第68回日本生態学会, 2021年03月
      • Stress monitoring in captive koalas (Phascolartos cinereus) using urinary cortisol concentration
        Kinoshita K; Etsuko Miyakawa
        The 15th International Symposium on Primatology and Wildlife Science, 2021年03月, 筆頭著者, 責任著者
      • Examining the Possible Mechanisms and Adaptive Significance of Single and Multi-male Groups in Horse Societies
        Pinto P; Mendonca R; Ringhofer M; Kinoshita K; Hirata S
        The 15th International Symposium on Primatology and Wildlife Science, 2021年03月
      • Does Over-marking Effective on Mate Search? A Mathematical Simulation
        Yoshimura H; Inoue S; Hirata S; Kinoshita K
        The 15th International Symposium on Primatology and Wildlife Science, 2021年03月, 最終著者
      • ウガンダ共和国ブウィンディ原生国立公園におけるマウンテンゴリラの糞中グルココルチコイド濃度と観光の関係についての予備的な報告
        大塚 亮真; 山越 言; 木下こづえ
        第36回日本霊長類学会大会, 2020年12月, 最終著者
      • 野生ボルネオ・オランウータン(Pongo pygmaeus morio)の雌の妊娠と一斉結実との関係ー15年間の記録-
        久世濃子; 金森朝子; 山崎彩夏; 田島知之; Renata Mendonça; 蔦谷匠; 木下こづえ; Peter Malim; Henry Bernard; 幸島司郎
        第74回日本人類学会大会, 2020年10月
      • Do macho horses have all the mojo? Examining testosterone concentrations in feral stallions
        Pinto P; Mendonça R; Ringhofer M; Kinoshita K; Hirata S
        The 14th International Symposium on Primatology and Wildlife Science, 2020年09月
      • Rotational exhibit and scent communication in captive snow leopards (Panthera uncia)
        Yoshimura H; Matsui Y; Takatsu K; Kudo S; Kusano K; Matsumoto K; Hirata S; Kinoshita K
        The 14th International Symposium on Primatology and Wildlife Science, 2020年09月, 最終著者
      • Analysing plant eating in snow leopards using behaviour and scat
        Yoshimura H; Qui H; Kikuchi DM; Matsui Y; Fukushima K; Kudo S; Ban T; Kusano K; Nagano D; Hara M; Sato Y; Takatsu K; Hirata S; Kinoshita K
        The 57th Annual Conference of the Animal Behavior Society, 2020年07月, 最終著者
      • Conservation Physiology in Snow leopards: Zoos and the Wild
        Kinoshita K
        The 13rd International Symposium on Primatology and Wildlife Science, 2020年03月, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • Relationship between plant intake and hair evacuation in snow leopards (Panthera uncia)
        Yoshimura; Matsui Y; Fukushima K; Kudo S; Ban T; Kusano K; Nagano D; Takatsu K; Qi H; Kikuchi DM; Hirata S; Kinoshita K
        The 13rd International Symposium on Primatology and Wildlife Science, 2020年03月, 最終著者
      • Epigenetic estimation of age in snow leopard with the use of fecal samples from captive individuals in Japanese’s zoos
        Qi H; Inoue-Murayama M; Sugimoto T; Kinoshita K
        The 14th International Symposium on Primatology and Wildlife Science, 2020年03月, 最終著者
      • ボルネオオランウータンのメスの発情はオスのテストステロン値を上昇させるか
        田島知之; 黒鳥英俊; 木下こづえ
        第64回プリマーテス研究会, 2020年01月, 最終著者
      • 血液および糞を用いた国内飼育下ユキヒョウの遺伝的多様性の解析(予報)
        斉 惠元; 井上-村山美穂; 杉本太郎; 木下こづえ
        DNA多型学会第28回学術集会, 2019年11月, 最終著者
      • 韓国のキクガシラコウモリの冬眠中の尿中性ホルモンの変化(予備報告)
        Ryu H; Kinoshita K; Hill AD; Joo S; Kim S
        日本哺乳類学会2019年度大会, 2019年09月
      • 飼育下チーター(Acinonyx jubatus)における雌雄間のマーキング行動の違いについて
        鈴木美彩; 木下こづえ; 津久井健; 神谷尚良; 米澤 彩; 高橋孝太郎; 幸島司郎
        第25回野生動物医学会大会, 2019年08月
      • 飼育下のユキヒョウの植物食と毛の排出の関係
        義村弘仁; 伴 和幸; 高津磨子; 平田 聡; 木下こづえ
        第25回野生動物医学会大会, 2019年08月, 最終著者
      • 野生動物保全を目的とした保全生物学コンソーシアムの構築
        金子武人; 亀井健一郎; 大沼 学; 中嶋信美; 木下こづえ; 福田智一; 村山美穂
        第25回野生動物医学会大会, 2019年08月
      • 飼育下のユキヒョウにおける植物食行動
        義村弘仁; 伴 和幸; 高津磨子; 木下こづえ
        第3回野生動物保全繁殖研究会大会, 2019年07月, 最終著者
      • 3つの動物園における飼育下チーターの尿スプレー行動と性差の関係について
        鈴木美彩; 木下こづえ; 津久井健; 神谷尚良; 米澤 彩; 高橋孝太郎; 幸島司郎
        第3回野生動物保全繁殖研究会大会, 2019年07月
      • 排泄物中のホルモンから動物をとりまく環境を知る
        木下こづえ
        第25回ヒト動物の関係学会, 2019年03月, 招待有り
      • Field-friendly法を用いた野生動物の迅速ホルモン分析手法の開発
        木下こづえ; 菊地デイル万次郎; 大西敏文; 秋山多江; Suraiya Leuche; Koustubh Sharma; Kubanchbek Zhumabai uulu
        第66回日本生態学会大会, 2019年03月, 筆頭著者, 責任著者
      • 排泄物中のホルモンから動物をとりまく環境を知る
        木下こづえ
        ヒトと動物の関係学会誌, 2019年, 招待有り
      • Challenge of conservative physiology in snow leopards with collaboration of noninvasive methods
        Kinoshita K; Kikuchi DM; Luecke S; Zhumabai uulu K; Sharma K
        Conservation Asia 2018, 2018年08月, 査読有り
      • アカウミガメ由来の培養細胞の作製、核型分析、組み換え細胞による細胞増殖の亢進について
        福田智一; 永塚貴弘; 土内憲一郎; 栗田正徳; 斉藤知己; 岡本 仁; 木下こづえ; 片山雅史; 日登 弘; 内田隆史; 大沼 学; 曽根秀子; 村山美穂; 清野透
        第24回日本野生動物医学会大会, 2018年08月, 査読有り
      • Field-friendly法によるユキヒョウの糞中ホルモン濃度測定の可能性について
        木下こづえ; 菊地デイル万次郎; 玉村友朗; 中山哲男; 佐藤康弘; 藤波浩司; 小松 久; 秋山多江
        第2回野生動物保全繁殖研究会, 2018年06月
      • 飼育下コアラにおける糞および尿中コルチゾール濃度測定によるストレス評価
        宮川悦子; 柴田枝梨; 矢口 茜; 木下こづえ
        「ず~なんよ。」動物園大学8 in安佐, 2018年03月
      • To carry or not to carry: changes in stress hormones in a case of dead infant carrying in Japanese macaques
        Takeshita RS; Huffman MA; Kinoshita K; Bercovitch FB
        The 9th Annual Symposium of Leading Graduate Program in Primatology and Wildlife Science, 2018年03月
      • 京都大学霊長類研究所で飼育されているニホンザルに発症したムコ多糖症
        大石高生; 兼子明久; 宮部貴子; 今井啓雄; 平崎鋭矢; 郷 康広; 今村公紀; 木下こづえ; 釜中慶朗; 橋本直子; 森本真弓; 高田昌彦
        第95回日本生理学会大会, 2018年03月, 査読有り
      • 野生動物の心を探る
        村山美穂; 木下こづえ
        県有連携基盤未踏科学研究ユニット研究報告会2018 2018年6月16日 京都大学パナソニック国際交流ホール(京都市), 2018年
      • Peripartum glucocorticoid levels in a case of dead infant carrying in Japanese macaques
        Takashita RSC; Huffman MA; Kinoshita K; Bercovitch FB
        第62回プリマーテス研究会, 2018年01月
      • モンゴルにおける野生ユキヒョウ(Panthera uncia)の繁殖場所および時期推定のための糞中ホルモン濃度測定
        木下こづえ; 菊地デイル万次郎; 玉村友朗; 中山哲男; 秋山多江; 伊藤健彦
        平成29年度鳥取大学乾燥地研究センター共同研究発表会, 2017年12月
      • ペレット法により凍結したニホンザル精液に対する融解法の違いが精子性状に与える影響
        栁川洋二郎; 菅野智裕; 兼子明久; 印藤頼子; 佐藤容; 木下こづえ; 今井啓雄; 平井啓久; 片桐成二; 永野昌志; 岡本宗裕
        Cryopreservation conference 2017, 2017年11月
      • 排泄物中コルチゾール濃度測定による飼育下コアラ(Phascolarctos cinereus)のストレス評価に関する研究
        宮川悦子; 柴田枝梨; 矢口 茜; 木下こづえ
        Support for African/Asian great Apes (SAGA) 20, 2017年11月
      • Endocrinological characteristic of Yaku sika deer
        Kinoshita K; Agetsuma-Yanagihara Y; Agetsuma N; Sugiura H; Hanya G; Hayakawa T; Yanagawa Y
        The 7th International Seminar on Biodiversity and Evolution: Genetic and Hormonal Analyses on Wild Animals, 2017年11月
      • Application possibility of non-invasive hormonal analysis for the estimation of wildlife physiological state
        Kodzue Kinoshita
        The 6th International Symposium on Tropical Biodiversity in Large, 2017年10月
      • 雌オランウータンにおける尿中性ステロイドホルモン濃度動態と生殖器計測結果について
        木下こづえ; 中村智行; 木村幸一; 清水美香; 久世濃子; 尾崎康彦
        第1回野生動物保全繁殖研究会, 2017年09月
      • 排泄物中コルチゾール濃度測定を用いた飼育下コアラ(Phascolarctos cinereus)のストレスモニタリングの検討
        宮川悦子; 柴田枝梨; 矢口 茜; 木下こづえ
        第23回野生動物医学会大会, 2017年09月, 査読有り
      • ヤクシカにおける糞中性ステロイドホルモン濃度の季節変化―エゾシカと比較して―
        木下こづえ; 揚妻‐柳原芳美; 揚妻直樹; 杉浦秀樹; 半谷吾郎; 早川卓志; 栁川洋二郎
        第23回野生動物医学会大会, 2017年09月, 査読有り
      • ニホンザルにおける排卵誘起処置を伴う単回人工授精プログラムの検討
        柳川洋二郎; 菅野智裕; 南晶子; 兼子明久; 印藤頼子; 佐藤容; 木下こづえ; 岡本宗裕; 片桐成二; 永野昌志
        日本獣医学会学術集会講演要旨集, 2017年08月30日
      • ホルモン分析を用いた生理生態研究
        木下 こづえ
        第33回日本霊長類学会, 2017年07月
      • 国際連合教育科学文化機関(UNESCO)の出向を終えて
        木下 こづえ
        Zoo and Wildlife News, 2017年06月
      • The relationship between pregnancy of wild Borneo Orangutan and fruit productivity
        Kuze N; Kanamori T; Mendoca R; Yamazaki S; Tajima T; Tsutaya T; Bernard H; Malim P; Kinoshita K
        The 6th International Seminar on Biodiversity and Evolution-Wildlife Science by New Biologging studies-, 2017年05月, 招待有り
      • 霊長類研究所における遺伝病疑い家系に関する報告
        大石高生; 兼子明久; 宮部貴子; 今井啓雄; 平崎鋭矢; 郷康広; 今村公紀; 木下こづえ; 釜中慶朗; 橋本直子; 森本真弓; 平井啓久; 高田昌彦
        第6回生理研–霊長研–脳研合同シンポジウム(2017/3/9, 新潟), 2017年03月
      • 雌オランウータンにおける生殖器の状態と尿中性ステロイドホルモン濃度の関係性について
        木下こづえ; 中村智行; 久世濃子; 尾崎康彦
        「ず~ぞなもし。」動物園大学7 inとべ, 2017年03月
      • Report on the work of UNESCO's Man and the Biosphere Programme
        Kodzue Kinoshita
        The 7th International Symposium on Primatology and Wildlife Science, 2017年03月
      • The relationship between pregnancy of wild Borneo Orangutan and fruit productivity
        Kuze N; Kanamori T; Mendoca R; Yamazaki S; Tajima T; Tsutaya T; Bernard H; Malim P; Kinoshita K
        The 6th International Seminar on Biodiversity and Evolution-Wildlife Science by New Biologging studies-, 2017年03月
      • 野生ボルネオ・オランウータンの尿中C-peptide濃度と繁殖および果実生産量の関係
        久世 濃子; 金森 朝子; 山崎 彩夏; 田島 知之; MENDONÇA Renata; MALIM Peter T; BERNARD Henry; 木下 こづえ
        霊長類研究 Supplement, 2017年
      • The Effect of Hot Spring Bathing on Stress Levels in Japanese Macaques
        Rafaela Sayuri; Fred Bercovitch; Kodzue Kinoshita; Michael Huffman
        FOLIA PRIMATOLOGICA, 2017年, 査読有り
      • 当歳ユキヒョウの継続的な写真撮影と体重測定による成長データ解析
        大西敏文; 木下こづえ; 菊地デイル万次郎
        北海道飼育技術者研究会, 2016年12月
      • レオとともに歩んだ10年
        兼子明久; 林 美里; 櫻庭陽子; 宮部貴子; 前田典彦; 山中淳史; ゴドジャリ静; 木下こづえ; 友永雅己
        Support for African/Asian great Apes (SAGA) 19, 2016年11月
      • A key male glandular odorant evoking female attractive behavior in Lemur catta
        Mika Shirasu; Satomi Ito; Takashi Hayakawa; Kodzue Kinoshita; Isao Munechika; Hiroo Imai; Kazushige Touhara
        CHEMICAL SENSES, 2016年11月, 査読有り
      • The effect of castration and the environment on the relationship between dominance rank and fecal steroid concentrations in male Japanese macaques (Macaca Fuscata)
        Takeshita RS; Huffman MA; Kinoshita K; Bercovitch FB
        Joint meeting of the International Primatological Society and the American Society of Primatologists, 2016年10月, 査読有り
      • Reproductive monitoring of captive Bornean orangutans (Pongo pugmaeus) in Japanese zoos
        Kodzue Kinoshita
        2016 Wildlife Medicine Clinical Technique Training Course, 2016年09月, 招待有り
      • 野生動物におけるホルモン分析-できること・わかること-
        木下 こづえ
        日本人類学会進化人類学分科会ニュースレター, 2016年09月, 招待有り
      • Liquid storage of captive Bornean orangutan (Pongo Pygmaeus) sperm collected without anesthesia
        Kinoshita K; Tsenkova R
        Joint meeting of the International Primatological Society and the American Society of Primatologists, 2016年08月, 査読有り
      • 定期的な超音波検査がニホンザル(Macaca fuscata)の性周期に与える影響.
        印藤頼子; 南晶子; 兼子明久; 佐藤容; 木下こづえ; 柳川洋二郎; 永野昌志; 岡本宗裕
        第32回日本霊長類学会大会, 2016年07月
      • 室内個別ケージ飼育下における雌ニホンザル(Macaca fuscata)の尿中性ステロイドホルモン濃度について.
        佐藤容; 印藤頼子; 木下こづえ; 柳川洋二郎; 外丸祐介; 岡本宗裕
        第32回日本霊長類学会大会, 2016年07月
      • ボルネオオランウータン(Pongo pygmaeus)における精子液状保存方法の開発について
        尾崎康彦; 木下こづえ; 久世濃子; 宮川悦子; 中村智行; 小林智男; 尾形光昭
        「ず~だなも。」動物園大学6 in 犬山, 2016年03月
      • 確定診断が困難であったボルネオオランウータンの腹腔内腫瘍の一例
        篠﨑亜也子; 百武真梨子; 尾崎康彦; 木下こづえ; 柳井徳磨
        第22回動物園水族館獣医師臨床研究会, 2016年02月
      • チンパンジー(Pan troglodytes)における精子運動率の時間変化に関する基礎的研究
        印藤頼子; 奥村文彦; 早川卓志; 伊谷原一; 岡本宗裕; 木下こづえ
        第60回プリマーテス研究会, 2016年01月
      • フィルターペーパーを用いた近赤外分光法によるボルネオオランウータン(Pongo Pygmaeus)の尿中エストロゲン代謝産物濃度測定について
        木下こづえ; 久世濃子; 小林智男; 宮川悦子; 成田浩光; 井上-村山美穂; 伊谷原一; Roumiana Tsenkova
        第31回近赤外フォーラム, 2015年11月
      • 凍結前精液の一時保存方法および冷却方法が融解後のマカク属精子の性状に与える影響
        栁川洋二郎; 杉本幸介; 菅野智裕; 高江州昇; 印藤頼子; 兼子明久; 木下こづえ; 今井啓雄; 岡本宗裕; 片桐成二; 永野昌志
        Cryopreservation Conference 2014, 2015年10月
      • Relationship between estrous status and urinary near infrared spectral patterns in Bornean Orangutan (Pongo pygmaeus)
        Kinoshita K; Tsenkova R
        17th International Conference on Near Infrared Spectroscopy, 2015年10月, 査読有り
      • オランウータンの人工授精への取り組み
        中村智行; 尾崎康彦; 木下こづえ; 久世濃子; 樽川修
        第63回全国動物園技術者研究会, 2015年10月
      • ボルネオオランウータン(Pongo pygmaeus)における正常出産および死産時の尿中性ステロイドホルモンおよび胎盤性ロイシンアミノペプチダーゼ濃度動態について
        木下こづえ; 高井 昭; 佐野祐介; 清水美香; 林智男; 大内章広; 久世濃子; 尾崎康彦
        第20回日本病態プロテアーゼ学会学術集会, 2015年08月
      • 近赤外分光法を用いたボルネオオランウータン(Pongo Pygmaeus)の尿中エストロゲン代謝産物とクレアチニン濃度測定について
        木下こづえ; 久世濃子; 小林智男; 宮川悦子; 成田浩光; 井上-村山美穂; 伊谷原一; Roumiana Tsenkova
        第31回日本霊長類学会大会, 2015年07月
      • 飼育下チンパンジーの授乳期における性皮腫脹
        奥村文彦; 星野智紀; 坂口真悟; 綿貫宏史朗; 木下こづえ; 岡部直樹; 木村直人; 伊谷原一
        第31回日本霊長類学会大会, 2015年07月
      • ボルネオオランウータン(Pongo pygmaeus)における精子運動率と時間変化に関する基礎的研究
        久世濃子; 木下こづえ; 宮川悦子; 小林智男; 尾形光昭; 中村智行; 黒鳥英俊; 木村幸一; 尾崎康彦
        第31回日本霊長類学会大会, 2015年07月
      • Studies on Reproductive Physiology of Bornean Orangutan (Pongo pugmaeus)
        Kinoshita K
        The 2nd Annual Symposium of Leading Graduate Program in Primatology and Wildlife Science, Kyoto, 2015年03月
      • スマトラオランウータン雄のフランジの発達について
        木村幸一; 髙倉健一郎; 木下こづえ; 黒鳥英俊; 小倉匡俊; 尾崎康彦; 久世濃子
        「ず~ぜよ。」動物園大学5,香南, 2015年03月
      • スマトラオランウータン、フランジ雄死亡によるアンフランジ雄の2次的な性的発達について
        木村幸一; 髙倉健一郎; 黒鳥英俊; 木下こづえ; 小倉匡俊; 尾崎康彦; 久世濃子
        第59回プリマーテス研究会,犬山, 2015年01月
      • Near infrared spectra of body fluids reveal the relationship between water spectral pattern and the oestrous cycle
        Kinoshita K; Tsenkova R
        NIR news, 2015年
      • 糞中・血中性ステロイドホルモンを用いた鰭脚類の繁殖モニタリング
        木下 こづえ
        2014年度勇魚会シンポジウム,京都, 2014年11月
      • 糞近赤外スペクトルによるヒョウ(Pan thera pardus)およびサーバル(Leptailurus serval)の種同定について
        木下こづえ; 仲澤伸子; 井上英治; Tsenkova Roumiana; 井上-村山美穂; 伊谷原一
        第30回記念近赤外フォーラム,つくば, 2014年11月
      • ボルネオオランウータン(Pongo pygmaeus)における精子運動率と時間変化に関する基礎的研究
        木下こづえ; 久世濃子; 宮川悦子; 小林智男; 中村智行; 黒鳥英俊; 木村幸一; 尾崎康彦
        Support for African/Asian great Apes (SAGA) 17,日立, 2014年11月
      • 動物園の飼育個体の排泄物を用いた野生で応用可能な種同定モデルの構築について
        木下 こづえ
        日本哺乳類学会2014年度大会,京都, 2014年09月, 招待有り
      • 近赤外分光法を用いたヒョウ(Panthera pardus)およびサーバル(Leptailurus serval)の種および雌雄判別について
        木下こづえ; 仲澤伸子; 井上英治; Tsenkova Roumiana; 井上-村山美穂; 伊谷原一
        第20回日本野生動物医学会大会,つくば, 2014年09月, 査読有り
      • スマトラオランウータン,フランジ雄死亡によるアンフランジ雄の二次性徴について
        木村幸一; 高倉健一郎; 黒鳥英俊; 木下こづえ; 小倉匡俊; 尾崎康彦; 久世濃子
        日本哺乳類学会2014年度大会,京都, 2014年09月, 査読有り
      • Urinary near infrared spectroscopy to discriminate physiological status in bornean orangutans (Pongo Pygmaeus)
        Kinoshita K; Kuze K
        The 25th Congress of the International Primatological Society, Hanoi, 2014年08月, 招待有り
      • Urinary sex steroid hormone and protease concentrations in live birth and stillbirth of Bornean orangutans (Pongo pygmaeus)
        Kinoshita K; Takai A; Sano Y; Shimahara N; Okada A; Kuze N; Ozaki Y; Inoue-Murayama M; Idani G
        4th International Congress on Asian Primates, Bogor, 2014年08月
      • Effects of external factors and sex steroid hormone on vocal behavior of a dugong (Dugong dugon) in captivity
        Matsuo Y; Ichikawa K; Ando-Mizobata N; Kinoshita K; Arai N; Furuta M; Wakai Y; Hand Y
        2nd Design Symposium on conservation of ecosystem (SEASTAR2000), Kyoto, 2014年03月
      • 飼育下のジュゴンの発声行動と外的要因および性ステロイドホルモン分泌の関連性
        松尾侑紀; 市川光太郎; 木下こづえ; 荒井修亮; 古田正美; 若井嘉人; 半田由佳理
        平成26年度日本水産学会春季大会,函館, 2014年03月
      • どんなチンパンジーがストレスを感じている?:園館をまたいだ情報蓄積に向けて
        山梨裕美; 寺本研; 森村成樹; 平田聡; 野上悦子; 森裕介; 田中正之; 松永雅之; 藤森唯; ゴドジャリ静; 鈴木樹理; 林美里; 木下こづえ; 村山美穂; 伊谷原一
        「ず~じゃん。」動物園大学,横浜, 2014年03月
      • ヒト補助生殖技術の飼育下オランウータンへの応用~精子保存法を中心に~
        尾崎康彦; 久世濃子; 木村幸一; 宮川悦子; 小林智男; 黒鳥英俊; 田島知之; 木下こづえ
        「ず~じゃん。」動物園大学,横浜, 2014年03月
      • フンボルトペンギン(Spheniscus humboldti)における血漿近赤外スペクトル測定による雌雄判別の可能性について
        木下こづえ; 伊藤英之; 佐々木智子; 伊藤二三夫; 井上-村山美穂; 伊谷原一
        「ず~じゃん。」動物園大学,横浜, 2014年03月
      • スマトラオランウータン雄のフランジの発達について
        木村幸一; 髙倉健一郎; 木下こづえ; 黒鳥英俊; 小倉匡俊; 尾崎康彦; 久世濃子
        「ず~じゃん。」動物園大学,横浜, 2014年03月
      • Non-invasive Estrous Monitoring Methods in Captive Carnivores
        Kinoshita K
        Kickoff Symposium of Leading Graduate Program in Primatology and Wildlife Science, Kizugawa, 2014年03月
      • Hair cortisol analysis of captive chimpanzees (Pan troglodytes) –stability and effects of captive environment-
        Yamanashi Y; Teramoto M; Morimura N; Hirata S; Kinoshita K; Hayashi M; Suzuki J; Inoue-Murayama M; Idani G
        The 25 th Congress of the International Primatological Society, 2014年8月13日Hanoi., 2014年
      • Effects of relocation on long-term stress level in captive chimpanzees using hair cortisol measurement
        Yamanashi Y; Teramoto M; Morimura N; Hirata S; Kinoshita K; Hayashi M; Suzuki J; Inoue-Murayama M; Idani G
        日本動物心理学会2014年7月19-21日(犬山), 2014年
      • Primary cell culture and immortalized cells from Loggerhead sea turtle, and establishment as the ideal material for the genomic analysis with next generation sequencing.
        Fukuda T; Donai K; Eitsuka T; Kurita M; Saito T; Okamoto H; Kinoshita K; Katayama M; Soichi M; Uchida T; Onuma M; Sone H; Inoue-Murayama M; Kiyono T
        Unraveling Biodiversity from DNA: -From the Management of Databases to the Use of Next Generation Sequencers- 2014年9月19日、つくば, 2014年
      • Measurement of fecal progesterone in female dugongs (Dugong dugon)
        木下 こづえ
        Proceeding of The 1st Design Symposium on Conservation of Ecosystem (SEASTAR2000), 2014年, 査読有り
      • 糞近赤外スペクトルによるサーバル(Leptailurus serval)の雌雄判別について
        木下こづえ; 井上英治; R. Tsenkova; 井上-村山美穂; 伊谷原一
        第29回近赤外フォーラム,つくば, 2013年11月
      • チンパンジーの毛からホルモン測定~コルチゾルとテストテロンの関係について~
        山梨裕美; 森村成樹; 寺本 研; 平田 聡; 野上悦子; 森 裕介; 田中正之; 松永雅之; 林 美里; 木下こづえ; 村山美穂; 伊谷原一
        Support for African/Asian great Apes (SAGA) 16,香南, 2013年11月
      • Change of urinary hormone and protease concentration between normal birth and stillbirth in orangutans (Pongo pygmaeus)
        Kinoshita K; Takai A; Sano Y; Kuze K; Ozaki Y; Inoue-Murayama M; Idani G
        The 7th Annual Orangutan SSP Husbandry Workshop, LA, 2013年10月
      • Secondary sexual development of an unflange male Sumatran orangutan after death of a flange male
        Kimura K; Takakura K; Kurotori H; Kinoshita K; Ogura T; Ozaki Y; Kuze N
        The 7th Annual Orangutan SSP Husbandry Workshop, LA, 2013年10月
      • 近赤外分光法を用いた希少哺乳類の繁殖生理研究
        木下 こづえ
        第29回日本霊長類学会・日本哺乳類学会2013年合同大会,岡山, 2013年09月, 招待有り
      • Non-invasive monitoring of hormones: A tool to improve reproduction in captive breeding of endangered species
        Kinoshita K; Inoue-Murayama M; Idani G
        2nd International Workshop on Tropical Biodiversity Conservation, Bangalore, 2013年09月
      • Natural and artificial breeding in zoos and aquariums
        Kinoshita K
        International Seminar in JSPS Core-to-Core Program 2013 Current states and problems of the study for wildlife conservation, Kyoto, 2013年08月
      • オランウータン(Pongo pygmaeus)およびチンパンジー(Pan troglodytes)における正常出産および死産時の尿中ホルモン濃度動態の検討
        木下こづえ; 高井 昭; 佐野祐介; 山本裕己; 松永雅之; 伊藤二三夫; 竹田正志; 穴見浩志; 尾崎康彦; 井上-村山美穂; 伊谷原一
        第19回日本野生動物医学会大会,京都, 2013年08月
      • 飼育施設と連携した試料の保存と活用
        村山美穂; 伊藤英之; 木下こづえ
        第19回日本野生動物医学会大会,京都, 2013年08月
      • Discrimination of animal estrus stages by near infrared spectroscopy
        Takemura G; Kinoshita K; Tsenkova R
        International Conference on Advanced Vibrational Spectroscopy, Kobe, 2013年08月, 査読有り
      • 近赤外分光法を用いた動物の性周期段階の判別
        竹村 豪; Roumiana Tsenkova; 木下こづえ
        農業機械学会関西支部報,神戸, 2013年03月
      • ペーパーフィルターを用いた近赤外分光法による性ステロイドホルモン濃度測定の可能性について
        木下こづえ; 竹村 豪; 成田浩光; 伊谷原一; 井上-村山美穂; ツェンコヴァ ルミアナ
        第28回近赤外フォーラム,那覇, 2013年03月
      • ジュゴンの糞中プロジェステロンの抽出・測定の試み〜生理周期と鳴音発声における関連性の解明に向けて~
        松尾侑紀; 市川光太郎; 溝端紀子; 木下こづえ; 荒井修亮
        平成 25 年度日本水産学会春季大会,品川, 2013年03月, 査読有り
      • Cyclic change of dugong’s vocal behaviour
        Matsuo Y; Ichikawa K; Mizobata N; Kinoshita K; Arai N
        The 1st Design Symposium on Conservation of Ecosystem, Kyoto, 2013年03月, 査読有り
      • Spectral pattern of urinary water as a biomarker of estrous
        Kinoshita K; Morita H; Tsenkova R
        Protocol Exchange, 2013年, 査読有り
      • Estrous monitoring methods in carnivore species with different estrous patterns
        Kinoshita K
        1st International Workshop on Tropical Biodiversity Conservation, Manaus, 2012年10月
      • 近赤外分光法を用いたビフィズス菌のプロバイオティクス診断
        中井 薫; 小柴一樹; 木下こづえ; 田中千尋; 大澤 朗; ツェンコヴァ ルミャナ
        第16回腸内細菌学会, 神戸, 2012年06月, 査読有り
      • Urinary near infrared spectral pattern in the estrous female giant panda (Ailuropoda melanoleuca)
        Kinoshita K; Miyazaki M; Morita H; Vassileva M; Tang C; Li D; Ishikawa O; Kusunoki H; Tsenkova R
        Workshop on Dynamics and Control in Agriculture and Food Processing, Plovdiv, 2012年06月, 査読有り
      • 希少動物の発情のモニタリング:ユキヒョウおよびチーターを例に
        木下 こづえ
        研究プロジェクト「心の起源」2011年度第3回研究会,京都, 2012年01月
      • 雌オランウータン(Pongo pygmaeus)における尿の近赤外スペクトルを用いた発情診断の開発,
        木下こづえ; 荒蒔祐輔; 森田博之; 久田治信; 早川 篤; 佐野祐介; 竹田正人; 楠 比呂志; ツェンコヴァ ルミアナ
        第27回近赤外フォーラム,つくば, 2011年11月
      • 分娩時におけるカリフォルニアアシカ(Zalophus californianus)の卵巣および胎盤の性ステロイドホルモンの局在
        木下こづえ; 木綿 萌; 長原大知; 前園優子; 伊藤 修; 楠 比呂志; 坪田敏男; 星 信彦
        第17回日本野生動物医学会大会,府中, 2011年10月, 査読有り
      • Fecal steroid hormones of female snow leopards (Uncia uncia) under different housing conditions
        Kinoshita K; Inada S; Seki K; Sasaki A; Hama N; Kusunoki H
        5th Asian Workshop on Zoo and Wildlife Medicine/Conservation in Nepal 2011, Kathmandu, 2011年10月, 査読有り
      • Near-infrared spectroscopy to monitor the timing of ovulation in Giant Panda (Ailuropoda melanoleuca) based on urinary steroid hormones
        Kinoshita K; Morita H; Miyazaki M; Hama N; Ishikawa O; Kusunoki H; Tsenkova R
        Proceedings of the 14th International Conference on Near Infrared Spectroscopy, 2009年, 査読有り

      講演・口頭発表等

      • 動物園から世界につながる―ユキヒョウを例に-
        木下こづえ
        Human Feedbackプロジェクト2024「動物とヒトとの共存―そのために私たちに何ができるか?-」名古屋市東山動植物園, 2024年03月03日, 招待有り
      • 行動とホルモンからヤンバルクイナの繁殖特性を知る
        山根美子; 大塚亮真; 木下こづえ
        公開シンポジウム「知りたい!ヤンバルクイナ保全の最前線」環境研究総合推進費 4-2101 「生殖細胞を活用した絶滅危惧野生動物の生息域外保全」, 2022年12月03日
      • ツシマヤマネコの繁殖をフンから調べる~飼育下繁殖の推進にむけて
        楠田哲士; 木下こづえ
        公開シンポジウム「知りたい!ツシマヤマネコ保全の最前線」環境研究総合推進費 4-2101 「生殖細胞を活用した絶滅危惧野生動物の生息域外保全」, 2022年02月05日
      • 野生動物と動物園動物をつなぐ研究、と保全活動~ユキヒョウを例に~
        木下こづえ
        日本哺乳類学会2021年度大会公開シンポジウム, 2021年08月, 招待有り
      • 動物たちの落とし物“糞”から彼らの内面を読み解く
        木下こづえ
        第10回ふれデミックカフェ, 2021年06月, 招待有り
      • 高校生と考える未来の風景-守りたいものと変えたいもの-
        木下こづえ
        第6回京都大学・日本財団森里海シンポジウム, 2021年03月13日
      • 動物園・水族館で動物たちが命をつないでいくには
        木下こづえ
        第2回動物園水族館大学シンポジウム「保全の彼方と動物園・水族館の未来」, 2021年03月05日
      • 動物園での研究からみえたオランウータンの繁殖特性
        木下こづえ
        第36回日本霊長類学会市民公開講座「野生からわかること、飼育からわかること~希少種の保全に果たす霊長類学の役割~」, 2020年12月06日, 招待有り
      • 排泄物中のホルモンから動物をとりまく環境を知る
        木下こづえ
        第25回ヒト動物の関係学会シンポジウム「若手研究者が描く“人と動物の関係学”の未来と展望」, 2019年03月09日, 招待有り
      • Development of a field-friendly method for steroid hormone analysis of wild animals
        Kodzue Kinoshita
        Symposium of Intergrative Biology -Biodiversity in Asia-, 2019年02月
      • 排泄物から動物の“こころ”を知りたい:動物園動物から野生動物まで
        木下 こづえ
        関西実験動物研究会第140回研究会, 2018年12月, 招待有り
      • 動物園と野生動物のつながり―研究者にできる橋渡し―
        木下 こづえ
        東北大学第3回川内茶会セミナー, 2017年06月, 招待有り
      • 希少種の保全繁殖研究について
        木下 こづえ
        第131回システム自然科学研究科セミナー, 2016年03月, 招待有り
      • 動物園水族館と研究者で培う動物学研究-希少種における飼育下での保全繁殖研究を例に-
        木下 こづえ
        第62回日本実験動物学会総会,京都, 2015年05月, 招待有り
      • 近赤外分光法を用いた野生動物の生理モニタリング技術の開発
        木下 こづえ
        第30回記念近赤外フォーラム「NIR Advance Award受賞講演」,つくば, 2014年11月, 招待有り
      • 特集希少野生動物の生息域外保全 : 遺伝資源保存で生命を未来につなぐ
        田中千聖; 伊藤英之; 伊谷原一; 木下こづえ, 分担執筆, 「「ストレス」を行動とホルモンから推測する-ツシマヤマネコの研究を例に
        エヌ・ティー・エス, 2023年09月
      • 霊長類学の百科事典 = The encyclopedia of primatology
        日本霊長類学会, 分担執筆, 域外保全
        丸善出版, 2023年07月
      • 幻のユキヒョウ 双子姉妹の標高4000m冒険記
        木下こづえ; 木下さとみ, 共著
        扶桑社, 2023年04月
      • モンキー7(3)
        木下こづえ, 分担執筆, キルギスで野生ユキヒョウを研究する
        2022年12月
      • どうぶつのわかっていること・わかっていないこと
        木下さとみ, 監修
        小学館プロダクション, 2022年07月
      • モンキー7(2)
        分担執筆, ネパールで野生ユキヒョウを研究する
        公益財団法人日本モンキーセンター, 2022年09月
      • 守りたい!少なくなった生き物たち-未来につなぐ地域の宝物-
        木下こづえ, 分担執筆, ユキヒョウの保全
        滋賀県立琵琶湖博物館, 2020年10月
      • 野生動物:追いかけて、見つめて知りたい キミのこと
        木下こづえ, 共編者(共編著者), ホルモンから動物の<こころ>を知る
        京都通信社, 2018年
      • Habataki
        木下 こづえ, その他, 野生下で生きる“幻の動物”ユキヒョウのいま
        神戸市立王子動物園, 2018年01月, 査読無し
      • モンキー2(2)
        木下 こづえ, 分担執筆, ユネスコエコパークを知っていますか?
        公益財団法人日本モンキーセンター, 2017年09月, 査読無し
      • モンキー1(2)
        木下 こづえ, 分担執筆, 孤高の王者・野生のユキヒョウに会う
        公益財団法人日本モンキーセンター, 2016年09月, 査読無し
      • 研究で動物園の動物と野生動物をつなぐ
        木下 こづえ
        どうぶつと動物園平成27年秋号, 2015年10月, 査読無し
      • 幻のユキヒョウの姿をキャッチ!
        木下 こづえ, その他, 月刊なごや4月号「随想」
        北白川書房, 2015年04月, 査読無し
      • おいでやす!野生動物の研究室
        木下 こづえ, 分担執筆, ①雪山に生きるユキヒョウ
        朝日学生新聞社, 2014年04月, 査読無し
      • 海は百面相
        木下 こづえ, 分担執筆, 種の保存を目的として動物の繁殖にヒトが手を貸す時代-セイウチの性ホルモン分析と腟細胞診-
        京都通信社, 2013年09月, 査読無し
      • Monitoring Methods of Estrus in Threatened Carnivores (Doctoral Dissertation)
        Kodzue Kinoshita, 単著
        Kobe University, 2011年07月

      受賞

      • 2009年12月
        Workshop on Information, Nano and Photonics Technology 2009, 優秀ポスター賞
      • 2012年03月
        神戸大学農学部同窓会, 六篠奨励賞
      • 2013年08月
        第19回日本野生動物医学会大会, ベストプレゼンテーション賞
      • 2014年11月
        近赤外研究会, NIR Advance Award
      • 2016年01月31日
        第60回プリマーテス研究会, 優秀ポスター発表賞
      • 2017年12月
        鳥取大学乾燥地研究センター, 乾燥地科学共同研究発表賞
      • 2018年08月
        Primates, Primates Social Impact Award
      • 2018年09月28日
        飼育技術者会議, ベストプレゼンテーション賞
      • 2018年09月
        日本野生動物医学会, 2018年度日本野生動物医学会奨励賞
      • 2019年10月
        The 7th International Society of Wildlife Endocrinology Conference, Poster award

      メディア報道

      • ユキヒョウ守るとは、知ること 双子で保全活動 木下姉妹
        中日新聞, 石川県欄, 2023年10月, 新聞・雑誌
      • 幻のユキヒョウ 木下こづえ氏、木下さとみ氏 「希少種助けたい」姉妹の冒険記
        日本経済新聞, あとがきのあと, 2023年07月15日, 新聞・雑誌
      • Keep Green & Blue
        Fm yokohama 84.7, Keep Green &Blue, 2023年06月, テレビ・ラジオ番組
      • JK RADIO TOKYO UNITED
        J-WAVE 81.3 FM, 2023年02月, テレビ・ラジオ番組
      • 京都大学野生動物研究センターの動物スペシャリスト集団に学ぶ! 『どうぶつのわかっていること わかっていないこと』
        日本テレビ, 2022年11月, テレビ・ラジオ番組
      • 野生動物研究者に学ぶ!「探究力」の可能性
        電通報, 「生態系×ビジネス」を考える No.3, 2022年08月26日, インターネットメディア
      • 映画 ベルベット・クイーン-ユキヒョウを探して-(監修)
        ArtSnow, 2022年08月, その他
      • 幸せランチ
        読売新聞, 2022年05月20日, 新聞・雑誌
      • [サイエンス Human]自然繁殖できる飼育環境へ
        読売新聞, 科学・IT, 2021年05月16日, 新聞・雑誌
      • Snow Leopards: Ghosts in the Snow (Full Episode) 映像提供
        BBC Earth, 2021年04月, インターネットメディア
      • 松任谷由実「深海の街 Album Message Movie~1920」生物監修
        UNIVERSAL MUSIC JAPAN, 2020年12月, インターネットメディア
      • NHK「グレートヒマラヤトレイル」動物監修
        NHK, グレートヒマラヤトレイル, 2020年, テレビ・ラジオ番組
      • ボーン・イン・チャイナ - パンダ・ユキヒョウ・キンシコウ -映画 日本語ナレーション監修
        ディズニーネイチャー, 2018年12月, その他
      • 映像資料提供
        KBC九州朝日放送, アサデス。, 2016年06月, テレビ・ラジオ番組
      • 映像資料提供
        TBS, 情報7days ニュースキャスター, 2016年04月, テレビ・ラジオ番組
      • 夢い追い人・Dream Planet出演
        JFN・TOKYO FM, ON THE PLANET, 2015年10月, テレビ・ラジオ番組
      • ユキヒョウ撮影に成功
        中日新聞, 2014年12月, 新聞・雑誌

      外部資金:科学研究費補助金

      • オーストラリアと日本の固有哺乳類のクロス型域内・域外保全研究
        国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
        中区分39:生産環境農学およびその関連分野
        京都大学
        木下 こづえ
        自 2021年10月07日, 至 2027年03月31日, 交付
        保全生物;固有種;繁殖生理学;ゲノム生態学;認知行動学;生息域内外保全;ゲノム多様性;ホルモン分析;繁殖管理;社会性;行動分析;腸内細菌叢適応;オーストラリア
      • 希少ネコ科動物における繁殖率と年齢構成の情報に基づいた絶滅リスクの比較定量化
        基盤研究(B)
        小区分39060:生物資源保全学関連
        京都大学
        木下 こづえ
        自 2020年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        希少種;繁殖生理;遺伝的多様性;ステロイドホルモン;DNAメチル化;希少ネコ科動物;糞中ホルモン;年齢推定;性ホルモン
      • ゲノム・細胞情報に基づく国内希少動物の繁殖促進戦略
        基盤研究(A)
        中区分39:生産環境農学およびその関連分野
        京都大学
        村山 美穂
        自 2020年04月01日, 至 2023年03月31日, 交付
        絶滅危惧種;ゲノム;iPS細胞;生殖細胞;加齢
      • 古人骨のプロテオミクス・ホルモン分析による妊娠マーカー検出法の開発
        基盤研究(C)
        小区分03060:文化財科学関連
        総合研究大学院大学;国立研究開発法人海洋研究開発機構
        澤藤 匠; 蔦谷匠
        自 2019年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        妊娠;ホルモン;プロテオミクス;古人骨;歯髄;胎盤;出産;人骨;プロテオミクス分析;ホルモン分析
      • 草原棲哺乳類の異なる移動戦略共存機構の解明と移動誘発ホルモン検出の試み
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分45:個体レベルから集団レベルの生物学と人類学およびその関連分野
        鳥取大学;明治大学
        伊藤 健彦
        自 2018年06月29日, 至 2020年03月31日, 完了
        移動生態学;哺乳類;草原生態系;季節移動;モンゴル
      • 人為的撹乱が野生動物に及ぼす影響の総合評価:そのメカニズムの解明に向けて
        基盤研究(B)
        小区分39060:生物資源保全学関連
        北海道大学
        揚妻 直樹
        自 2018年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        人為的攪乱;野生動物;ストレス;食物の質;腸内細菌;寄生虫;駆除;保護管理;人為的影響;ストレスホルモン;腸内細菌叢;非侵襲的手法;シカ;糞;行動;生態
      • オランウータンにおける近赤外分光法を用いた迅速な糞中発情ホルモン濃度測定法の確立
        若手研究(B)
        京都大学
        木下 こづえ
        自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        迅速アッセイ;繁殖;野生動物;ステロイドホルモン;内分泌;排泄物;生理モニタリング;イムノクロマト;ストレス;繁殖モニタリング;性ホルモン;近赤外分光法;繁殖生理;モニタリング
      • 尻尾の毛中コルチゾール・安定同位体分析からゾウの過去の健康状態を読み解く
        特別研究員奨励費
        小区分39060:生物資源保全学関連
        京都大学
        自 2022年07月27日, 至 2025年03月31日, 交付
      • 尻尾の毛中コルチゾール・安定同位体分析からゾウの過去の健康状態を読み解く
        特別研究員奨励費
        小区分39060:生物資源保全学関連
        京都大学
        木下 こづえ
        自 2023年03月08日, 至 2025年03月31日, 交付
      • 高山生態系における人と野生動物の軋轢問題ー家畜襲撃の外的および内的要因の解明ー
        基盤研究(B)
        小区分64040:自然共生システム関連
        京都大学
        木下 こづえ
        自 2024年04月01日, 至 2028年03月31日, 交付
        保全学;生理学;高山生態;人と動物の軋轢;ネコ科動物
      • 絶滅危惧種ツシマヤマネコの生息域外保全のための繁殖技術の確立と野生復帰環境の解明
        基盤研究(B)
        小区分39060:生物資源保全学関連
        岐阜大学
        楠田 哲士
        自 2024年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        ツシマヤマネコ;生息域外保全;繁殖生理;繁殖技術;野生復帰

      外部資金:その他

      • 糞を用いた野生ユキヒョウの集団年齢構成および繁殖年齢の解明 (2021年度分)
        独立行政法人 日本学術振興会, 二国間交流事業共同研究・セミナー
        自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
        代表者
      • 日本とオーストラリアの絶滅危惧哺乳類の地球縦断型比較ゲノム研究の確立
        二国間交流事業オープンパートナーシップ共同研究(オーストラリア)
        自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
        早川卓志
      • 生殖細胞を活用した絶滅危惧野生動物の生息域外保全
        環境研究総合推進費(環境問題対応型研究)
        自 2021年04月01日, 至 2024年03月31日
        村山美穂
      • 糞を用いた野生ユキヒョウの集団年齢構成および繁殖年齢の解明
        二国間交流事業オープンパートナーシップ共同研究(キルギス共和国)
        自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
        木下こづえ
      list
        Last Updated :2025/01/08

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          自然と文化
          W501, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          社会生態論Ⅰ
          1103, 前期, アジア・アフリカ地域研究研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生態環境論研究演習Ⅱ
          1152, 後期, アジア・アフリカ地域研究研究科, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生態環境論研究演習Ⅰ
          1151, 前期, アジア・アフリカ地域研究研究科, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生態環境論研究演習Ⅳ
          1154, 後期, アジア・アフリカ地域研究研究科, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生態環境論研究演習Ⅲ
          1153, 前期, アジア・アフリカ地域研究研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生態環境論研究演習Ⅳ
          1154, 後期, アジア・アフリカ地域研究研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生態環境論研究演習Ⅲ
          1153, 前期, アジア・アフリカ地域研究研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生態環境論研究演習Ⅱ
          1152, 後期, アジア・アフリカ地域研究研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生態環境論研究演習Ⅰ
          1151, 前期, アジア・アフリカ地域研究研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          社会生態論Ⅰ
          1103, 後期, アジア・アフリカ地域研究研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          動物福祉学基礎論
          9927, 前期集中, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          野生動物特論
          9586, 後期集中, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          保全福祉科学特論
          9929, 後期集中, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          保全生物学
          3774, 前期, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          野生動物・ゲノム科学基礎論
          9625, 前期集中, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          基礎フィールドワーク実習無雪期
          9632, 通年集中, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          野生動物概論
          9577, 前期集中, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          野外生物学分析実習 A
          9923, 前期集中, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          野生動物ゼミナールD
          9701, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          野生動物ゼミナールB
          9699, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          野外生物学分析実習 B
          9925, 後期集中, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          基礎フィールドワーク実習積雪期
          9633, 後期集中, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          保全生物学
          3774, 前期, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          野生動物ゼミナールC
          9700, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          野生動物特論
          9586, 後期集中, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          野生動物ゼミナールA
          9698, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          実験動物科学基礎論
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          実験動物科学特論
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          霊長類実験動物科学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          霊長類実験動物科学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          霊長類実験動物科学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          霊長類実験動物科学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          保全生物学
          前期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          ゲノム科学実習B
          後期集中, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          ゲノム細胞学実習
          後期集中, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          霊長類ゲノム細胞基礎論
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          霊長類ゲノム細胞学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          霊長類ゲノム細胞学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          霊長類ゲノム細胞学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          霊長類ゲノム細胞学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          霊長類細胞生理学特論
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          保全生物学
          前期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          ゲノム科学実習A
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          野生動物ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          野生動物ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          野生動物ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          野生動物ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          野生動物概論
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          野生動物特論
          後期集中, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          野外生物学分析実習 A
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          野生動物ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          野生動物ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          野生動物ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          野生動物ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          野生動物学入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          野生動物概論
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          野生動物特論
          後期集中, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          保全生物学
          前期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          野外生物学分析実習 B
          後期集中, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          野生動物ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          野生動物ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          野生動物ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          野生動物ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          野生動物概論
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          野生動物特論
          後期集中, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          野外生物学分析実習 B
          後期集中, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          野生動物ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          野生動物ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          野生動物ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          野生動物ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          野生動物学入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          野生動物概論
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          野生動物特論
          後期集中, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          博物館実習(自然史)
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          野外生物学分析実習 A
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          野外生物学分析実習 B
          後期集中, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          野生動物ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          野生動物ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          野生動物ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          野生動物ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          野生動物学入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          野生動物概論
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          野生動物特論
          後期集中, 理学研究科
        list
          Last Updated :2025/01/08

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            広報委員会 ホームページ企画専門部会
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            広報委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            留学生サポート室
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            臨地教育・国際連携支援室
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            人権問題相談窓口
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            学務委員会委員
          • 自 2017年04月01日
            研究倫理委員会 委員
          list
            Last Updated :2025/01/08

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2022年04月, 至 現在
              国際交流・アジア保全医学会委員 理事長, 日本野生動物医学会
            • 自 2021年04月, 至 2023年03月
              専門委委員, ツシマヤマネコ野生復帰技術検討ワーキンググループ
            • 自 2019年04月, 至 現在
              学会誌編集委員, 日本野生動物医学会
            • 自 2019年04月, 至 2022年03月
              国際交流・アジア保全医学会委員 副理事, 日本野生動物医学会
            • 自 2017年07月, 至 2019年06月
              渉外幹事, 日本霊長類学会
            • 自 2016年04月, 至 2019年03月
              ニュースレター編集委員副理事, 日本野生動物医学会

            社会貢献活動

            • 公益財団法人稲盛財団子ども科学博2023「生命のキセキ」企画監修
              助言・指導, 企画
              公益財団法人稲盛財団, 子ども科学博「生命のキセキ」, 自 2023年08月04日, 至 2023年08月06日
            • 動物園から世界につながる―ユキヒョウを例に-
              出演
              名古屋市立大学、名古屋市東山動植物園, Human Feedbackプロジェクト2024「動物とヒトとの共存―そのために私たちに何ができるか?-」, 自 2024年03月03日
            • ユキヒョウ姉妹がやってくる!ユキヒョウをもっと好きになるイベント
              出演
              大牟田市ともだちや絵本美術館, 自 2023年10月22日
            • 大型ネコ科動物の研究・保全活動に挑む~高山にくらすユキヒョウ~
              出演
              天王寺動植物園, 自 2023年10月15日
            • 【いしかわ動物園】ユキヒョウイベント
              出演
              いしかわ動物園, 自 2023年10月03日
            • 中央アジアと日本外交関係樹立30周年イベント~生息地の文化から考えるユキヒョウ保全~
              出演, 運営参加・支援
              札幌市円山動物、外務省, 自 2022年10月23日
            • 滋賀県立琵琶湖博物館 第28回企画展示 展示協力
              運営参加・支援
              滋賀県立琵琶湖博物館, 守りたい!少なくなった生き物たち-未来につなぐ地域の宝物, 自 2020年10月17日, 至 2021年03月07日
            • 世界でいちばん高いところに暮らすネコ:ユキヒョウ
              出演
              京都市動物園, 夜の図書館カフェDEトーク, 自 2020年02月
            • ユキヒョウの講演会
              出演
              熊本市動植物園, 熊本市動植物園講演会, 自 2019年03月
            • 繁殖~命をつなぐ、生命の美しい連鎖~
              出演
              西宮市立西宮高, 校松柏講座, 自 2019年01月
            • 近赤外分光法を用いた野生動物の排泄物中成分モニタリング
              出演
              ブルカージャパン, 企業セミナー, 自 2018年11月
            • ユキヒョウシンポジウム2018野生からの出張セミナー
              企画
              自 2018年10月
            • スピカがつなぐ動物園と野生動物の「足あとプロジェクト」
              出演
              大牟田市動物園, 大牟田市動物園講演会, 自 2018年10月
            • 動物の博士
              出演
              トキドキドキドキアカデミー, 第一回講演会, 自 2018年03月
            • 動物を取りまく環境をホルモンからみる
              出演
              京都大学霊長類学・ワイルドライフサイエンスリーディング大学院, 東京フォーラム2017フィールドとラボと社会をつなぐ野生動物研究, 自 2017年10月
            • 雪山・岩山の王者ユキヒョウ:世界で最も高いところに暮らす彼らの魅力にせまる
              出演
              神戸市立王子動物園, 動物科学資料館30周年特別展「動物たちからのメッセージ」関連講演会, 自 2017年09月
            • ホルモン分析‐できること・わかること‐
              出演
              日本動物園水族館協会, 第34回コアラ計画推進会議, 自 2017年07月
            • Urinary sex steroid hormone and placental leucine aminopeptidase concentration differences between live and stillbirths of Bornean orangutans (Pongo pygmaeus)
              出演
              オランウータン倶楽部, 第6回講演会, 自 2017年06月
            • 世界で最も高いところに暮らすネコ科動物・ユキヒョウの魅力
              出演
              京都市動物園, 夜の図書館カフェDEトーク, 自 2017年05月
            • ユキヒョウのおはなし
              出演
              大牟田市動物園, ユキヒョウのおはなし会, 自 2017年04月
            • ユネスコのエコパークを知っていますか?霊長類がくらす日本と世界のエコパークについて
              出演
              日本モンキーセンター, 第33回京大モンキー日曜サロン, 自 2017年03月
            • 雪山の王者、ユキヒョウの謎に迫る―動物園から野生まで―
              出演
              名古屋市東山動植物園, 東山動植物園動物講演会, 自 2016年10月
            • ユキヒョウのおはなし
              出演
              大牟田市動物園, スピカのお誕生日会, 自 2016年06月
            • オランウータン(Pongo sp.)の繁殖生理に関する研究について
              出演
              オランウータン倶楽部, 第5回講演会, 自 2016年02月
            • ユキヒョウシンポジウム―動物園から野生まで―
              企画
              自 2015年10月
            • 研究で動物園の動物と野生動物をつなぐ
              出演
              多摩動物公園, ネコ展講演会, 自 2015年05月
            • 動物園での動物の赤ちゃんづくり
              出演
              日本モンキーセンター, 第6回京大モンキー日曜サロン, 自 2014年09月
            • 動物園・水族館での動物の繁殖ついて
              出演
              JST女子中高生の理系進路選択支援プログラム, 女子ワイルドライフ・サイエンティスト養成講座, 自 2013年05月
            • 動物園・水族館における雌の発情モニタリング法について
              出演, 報告書執筆
              名古屋市東山動植物園, 第32回東山動植物園ワークショップ, 自 2013年04月

            ページ上部へ戻る