教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

南部 広孝

ナンブ ヒロタカ

教育学研究科 教育学環専攻教育社会学講座 教授

南部 広孝
list
    Last Updated :2025/04/23

    基本情報

    学部兼担

    • 教育学部

    学内兼務

    • 学際融合教育研究推進センター, アジア研究教育ユニット, 教授

    所属学協会

    • 自 2022年12月, 至 現在
      日本教育学会
    • 日本台湾学会
    • 関西教育学会
    • 日本生涯教育学会
    • 日本教育社会学会
    • 日本高等教育学会
    • 日本比較教育学会

    学位

    • 修士(教育学)(京都大学)
    • 博士(教育学)(京都大学)

    経歴

    • 自 2017年04月, 至 現在
      京都大学, 教育学研究科, 教授

    使用言語

    • 中国語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/23

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        中国を中心とした東アジア諸国・地域における高等教育制度・改革の国際比較
      • 研究概要

        各国・社会で進められている高等教育改革について,国際比較の視点から研究を進めている。最近は,政治・経済体制を含む国家体制と高等教育制度との関係をテーマとしており,とくに社会主義体制を経験した諸国が国家体制を変えていく過程でそれが高等教育制度にどのような影響を与えているのかについて検討している。あわせて,東アジア諸国・地域における大学入学者選抜制度の改革やトランスナショナル高等教育の展開,そして高等教育独学試験制度が中国の高等教育システムにおいて果たす役割なども扱っている。

      研究キーワード

      • 中国
      • 高等教育
      • 比較教育学
      • China
      • Higher education
      • Comparative education

      研究分野

      • 人文・社会, 教育学

      論文

      • 中国・モンゴル国国境地域における教育交流・協力の展開に関する考察-中国側の取り組みに注目して-
        南部広孝; 楠山研
        境界研究, 2024年03月, 査読有り, 筆頭著者
      • 東アジア諸国・地域における大学入学者選抜改革に関する考察-高校教育段階での学習・活動成果の活用を中心に-
        南部広孝; 西山喜満主
        京都大学大学院教育学研究科紀要, 2023年03月, 査読有り, 筆頭著者
      • 中国における大学入学者選抜改革-選抜方法の多様化に着目して
        南部広孝
        研究 中国, 2022年10月, 招待有り, 筆頭著者
      • アジア教育研究の可能性-比較教育学の視点から
        南部広孝
        教育社会学研究, 2021年07月, 査読有り, 筆頭著者
      • コロナ禍における中国の学校教育-政策の連続性に注目して-
        南部広孝
        比較教育学研究, 2021年02月, 査読有り, 筆頭著者
      • 中国高等教育におけるインターネット教育の導入と展開に関する一考察
        南部広孝; 洪瑜霜
        地域連携教育研究, 2021年01月, 査読有り, 筆頭著者
      • 日中高等教育交流の歴史的変遷とこれからの展望
        南部広孝
        留学交流(ウェブマガジン), 2020年01月, 招待有り, 筆頭著者
      • 中国における国家開放大学の展開に関する考察-広播電視大学からの転換に着目して
        南部広孝
        日本生涯教育学会年報, 2018年12月, 査読有り
      • 中国の高等教育における卒業と学位
        南部広孝
        留学交流(ウェブマガジン), 2018年09月, 招待有り
      • 日本における名誉教授制度の歴史的変遷と現状に関する考察
        南部広孝
        大学論集, 2018年03月, 査読有り
      • 文革後中国における幼児園教育の変容-「幼児園工作規程」を手がかりに-
        南部広孝; 桑原綾
        京都大学大学院教育学研究科紀要, 2017年03月, 査読有り, 筆頭著者
      • 中国の高等職業教育機関における入学者選抜方法に関する考察
        南部広孝; 張潔麗
        大学論集, 2017年03月, 査読有り
      • パフォーマンス評価を活かした高大接続のための入試-京都大学教育学部における特色入試の取り組み-
        楠見孝; 南部広孝; 西岡加名恵; 山田剛史; 斎藤有吾
        京都大学高等教育研究, 2016年12月, 査読有り
      • 体制移行に伴う高等教育の構造変容―専門分野別学生数に着目して―
        南部広孝; ジャルガルサイハン; ジャルガルマー; 関口洋平
        京都大学大学院教育学研究科紀要, 2016年03月, 査読有り
      • 比較教育研究の回顧と展望-研究対象としての「制度」に焦点をあてて-
        南部広孝
        比較教育学研究, 2015年02月, 査読有り
      • ブータンにおける大学入学者選抜に関する一考察-選抜の制度的枠組と実態-
        南部広孝
        大学論集, 2014年03月, 査読有り
      • 比較教育研究と高等教育研究
        山内乾史; 南部広孝
        高等教育研究(高等教育研究の制度化と課題),第16集,9-24頁, 2013年05月, 査読有り
      • 研究生招生的中日比較
        南部広孝
        中日教育論壇(中日教育研究協会), 2013年04月
      • ベトナムと中国における教育普及政策の展開 -特別なニーズをもつ子どもへの対応を中心に-
        南部広孝; 白銀研五
        京都大学大学院教育学研究科紀要, 2013年03月, 査読有り
      • 文革後中国における才能教育の展開―教育普及政策下での取り組みを中心として―
        南部広孝
        比較教育学研究, 2012年06月, 査読有り
      • インドと中国における大学入学者選抜制度―現状と改革動向の比較的分析―
        南部広孝; 渡辺雅幸
        京都大学大学院教育学研究科紀要, 2012年04月, 査読有り
      • 台湾における高等教育の構造分析
        南部広孝; 廖于晴
        大学論集, 2012年03月, 査読有り
      • 香港におけるトランスナショナル高等教育の展開 (特集 国境を越える高等教育プログラム)
        南部 広孝
        比較教育学研究, 2011年06月, 査読有り
      • 東アジア諸国における高大接続―大学入学者選抜方法の改革に焦点をあてて―
        南部広孝
        高等教育研究(高大接続の現在), 2011年05月, 査読有り, 筆頭著者
      • 社会主義国の体制移行に伴う教育変容--ベトナムと中国を中心に
        南部広孝; 関口洋平
        京都大学大学院教育学研究科紀要, 2011年04月, 査読有り
      • アジアの高等教育事情 ダイナミック・アジア(2)中国の高等教育戦略(前編)急激な量的拡大と質の維持・向上に向けた改革の進展
        南部 広孝
        カレッジマネジメント, 2009年09月
      • Religion in Chinese education: from denial to cooperation
        Hirotaka Nanbu
        BRITISH JOURNAL OF RELIGIOUS EDUCATION, 2008年, 査読有り

      MISC

      • 中国の高等教育における職業教育と学位
        南部 広孝
        学位と大学, 2016年08月
      • 中国における高校教育と大学教育の接続
        南部広孝
        IDE 現代の高等教育、2022年7月号, 2022年07月, 招待有り, 筆頭著者
      • 中国の教育戦略-高等教育の変化から見る今後の展望
        南部広孝
        日中経協ジャーナル, 2021年11月, 招待有り, 筆頭著者
      • 中国の高等教育をめぐる近年の政策動向
        南部広孝
        IDE 現代の高等教育、2020年7月号, 2020年07月, 招待有り, 筆頭著者
      • 中国における留学生政策の変遷と近年の動向
        南部広孝
        IDE 現代の高等教育,2019年8-9月号, 2019年08月, 招待有り
      • 中国高等教育の現段階
        南部広孝
        IDE 現代の高等教育,2018年6月号, 2018年06月, 招待有り
      • 中国の「応用技術大学」をめぐる動向
        南部広孝
        IDE 現代の高等教育,2018年4月号, 2018年04月, 招待有り
      • 中国における機関評価の動向
        南部広孝
        IDE 現代の高等教育,2017年11月号, 2017年11月, 招待有り
      • 中国にとっての留学
        南部広孝
        IDE 現代の高等教育,2014年2-3月号, 2014年02月
      • 個別に進められる早修型才能教育
        南部広孝
        週刊 教育資料, 2013年05月, 招待有り
      • 日中の留学生交流
        南部広孝
        IDE 現代の高等教育,2013年4月号, 2013年04月
      • 実態として展開される才能教育
        南部広孝
        週刊 教育資料, 2013年04月, 招待有り
      • 大学教員の労働と生活
        南部 広孝
        IDE 現代の高等教育,2010年4月号, 2010年04月, 招待有り
      • 書評 王傑(杰)著『中国高等教育の拡大と教育機会の変容』(東信堂)
        南部広孝
        教育社会学研究, 2009年11月, 招待有り

      講演・口頭発表等

      • 内蒙古自治区におけるモンゴル人児童・生徒の受け入れに関する考察
        南部広孝; 楠山研
        日本比較教育学会第59回大会,上智大学(オンライン), 2023年06月17日
      • 東アジア諸国・地域における大学入学者選抜の改革動向-高校教育段階の学習・活動成果の活用を中心に-
        南部広孝
        日本学術会議心理学・教育学委員会高大接続を考える分科会、教育関連学会連絡協議会公開シンポジウム「世界の高大接続の現状と課題」, 2022年03月12日, 招待有り
      • 日中高等教育交流の歴史的変遷とこれからの展望
        南部広孝
        第二十届中国国際教育年会・日中高等教育フォーラム(北京), 2019年10月18日
      • Transformation of Undergraduate Education in East Asia
        南部広孝; 中島悠介
        World Education Research Association 2019 Focal Meeting in Tokyo, 2019年08月06日
      • 東アジア諸国における大学入試改革の動向
        南部広孝
        日本教育学会近畿地区研究集会「大学入試のあり方を問う-国際比較を通して」, 2018年05月12日, 招待有り
      • 中国における才能教育の展開
        南部広孝
        日本比較教育学会第53回大会,東京大学, 2017年06月25日
      • 高等教育法の中朝比較
        石川裕之; 南部広孝
        日本比較教育学会第51回大会、宇都宮大学, 2015年06月13日
      • 中国大陸大学招生制度改革-与東亜国家的比較
        南部広孝
        2011大陸教育学術研討会,台中教育大学(台湾), 2011年10月29日, 招待有り
      • 東アジアにおける高等教育の質保証-中国の大学卒業認定と学位授与を中心に-
        南部広孝
        第17回大学教育研究フォーラム, 2011年03月17日, 京都大学高等教育研究開発推進センター
      • アジアにおける華人ディアスポラの教育と中華文化-漢語・華語教科書の内容分析を中心に-
        大塚豊; 南部広孝; 植村広美
        日本比較教育学会第46回大会,神戸大学, 2010年06月26日
      • 「大学の質保証システムの類型(マス化×私費負担率)―学習成果 アセスメントの位置づけにむけて―
        深堀聰子; 南部広孝; 石川裕之; 森利枝
        日本高等教育学会第13 回大会、関西国際大学・尼崎キャンパス, 2010年05月29日
      • 現代中国における教師教育改革の現状と課題-高等教育制度改革との関連から-
        南部広孝
        日本教師教育学会第19回研究大会,弘前大学, 2009年10月04日, 招待有り
      • 『育児の公共化』と『ジェンダー秩序』からみる子育て支援の 特徴と課題―中国・台湾・韓国・オランダ―
        松浦真理; 南部広孝; 楠山研; 石川裕之
        日本比較教育学会第44 回大会、東北大学, 2008年06月29日

      書籍等出版物

      • <日本型教育>再考-学びの文化の国際展開は可能か
        京都大学大学院教育学研究科グローバル教育展開オフィス監修/高山敬太, 南部広孝編, 共編者(共編著者)
        京都大学学術出版会, 2024年10月
      • 世界と日本の事例で考える学校教育×ICT
        京都大学大学院教育学研究科教育実践コラボレーション・センター; 西岡, 加名恵, 分担執筆, 「中国-教育資源の共有と教育の質の向上」(第2章5、張潔麗と共著)
        明治図書出版, 2023年06月
      • 比較する比較教育学 : リーディングス
        杉本, 均; 南部, 広孝, 共編者(共編著者)
        東信堂, 2023年03月
      • 検証日本の教育改革 : 激動の2010年代を振り返る
        南部, 広孝; 京都大学大学院教育学研究科教育実践コラボレーション・センター, 編者(編著者)
        学事出版, 2021年10月
      • よくわかる高等教育論
        橋本鉱市; 阿曽沼明裕, 分担執筆, 「中国の大学」(Ⅸ-6)、「アジア高等教育圏」(Ⅹ-2)
        ミネルヴァ書房, 2021年04月
      • 比較教育学原論
        杉本均; 南部広孝編, 共編者(共編著者)
        協同出版, 2019年04月, 査読無し
      • 後発国における学位制度の研究
        南部, 広孝, 編者(編著者)
        広島大学高等教育研究開発センター, 2019年03月
      • 才能教育の国際比較
        山内乾史編, 分担執筆, 中国の才能教育ー教育政策における普及と重点支援とのはざまで(第9章)
        2018年12月, 査読無し
      • 教育制度(教職教養講座第13巻)
        高見茂; 杉本均; 南部広孝編, 共編者(共編著者)
        協同出版, 2018年10月, 査読無し
      • 現代アジアの教育計画(補巻)
        山内乾史; 杉本均ほか編, 分担執筆, 中国の教育計画(第4章)
        学文社, 2017年12月, 査読無し
      • 付加的プログラムの展開から見たアジアの大学教育
        南部, 広孝; 中島, 悠介, 共編者(共編著者)
        広島大学高等教育研究開発センター, 2017年03月
      • 比較教育社会学へのイマージュ
        原清治; 山内乾史; 杉本均編, 分担執筆, 現代中国の教育改革(第6章)
        学文社, 2016年08月, 査読無し
      • ブータン王国の教育変容-近代化と「幸福」のゆくえ
        杉本均編, 分担執筆, 試験社会を生きるブータンの若者(第3章)
        岩波書店, 2016年08月, 査読無し
      • 東アジアの大学・大学院入学者選抜制度の比較-中国・台湾・韓国・日本-
        南部広孝, 単著
        東信堂, 2016年02月, 査読無し
      • アウトカムに基づく大学教育の質保証 チューニングとアセスメントにみる世界の動向
        深堀聰子編, 分担執筆, 中国における学習成果に基づく大学教育の質保証-政府主導による多様な取組の促進-(第4章)
        東信堂, 2015年06月, 査読無し
      • The Changing Academic Profession in Japan
        Akira Arimoto; William K.Cummings; Futao Huang; Jung Cheol Shin, 分担執筆, Labor Conditions(Chapter 8)
        Springer, 2015年01月, 査読無し
      • トランスナショナル高等教育の国際比較-留学概念の転換
        杉本均編, 分担執筆, 中国におけるトランスナショナル高等教育-高等教育段階での『内外協力による学校運営』-(第9章)、香港におけるトランスナショナル高等教育の展開-市場に依拠した質保証メカニズムに注目して(第10章)
        東信堂, 2014年07月, 査読無し
      • 外国人看中国教育
        袁貴仁総主編; 張秀琴本冊主編, 分担執筆, 中国大学招生制度改革-与日本的比較
        高等教育出版社(中国・北京), 2012年09月, 査読無し
      • 激動するアジアの大学改革-グローバル人材を育成するために
        北村友人; 杉村美紀共編, 分担執筆, 中国(一)-質の全体的な底上げと一流大学の形成を目指す教育大国-(第1章)、ブータン-「近代化」の波が押し寄せる「幸福の国」-(第11章)
        上智大学出版, 2012年09月, 査読無し
      • 東アジア新時代の日本の教育-中国との対話
        辻本雅史; 袁振国監修; 南部広孝; 高峡編, 共編者(共編著者)
        京都大学学術出版会, 2012年03月, 査読無し
      • 変貌する世界の大学教授職
        有本章編, 分担執筆, 労働条件(第8章)
        玉川大学出版部, 2011年08月, 査読無し
      • 現代教育改革論-世界の動向と日本のゆくえ
        江原武一; 南部広孝編, 共編者(共編著者)
        (財)放送大学教育振興会, 2011年03月, 査読無し
      • 日中教育学対話Ⅲ
        労凱声; 山﨑高哉共編, 分担執筆, 日本における大学教育の多様化(第4章)
        春秋社, 2010年12月, 査読無し
      • 中国高等教育独学試験制度の展開
        南部広孝, 単著
        東信堂, 2009年12月, 査読無し
      • 21世紀的日本教育改革-中日学者的視点
        田慧生; 田中耕治主編, 分担執筆, 専題三
        教育科学出版社(中国・北京), 2009年12月, 査読無し
      • 中国教育の文化的基盤
        顧明遠著; 大塚豊監訳, 共訳, 第2章、第3章の翻訳を担当
        東信堂, 2009年06月, 査読無し
      • 変貌する日本の大学教授職
        有本章編, 分担執筆, 「労働条件」(第8章)
        玉川大学出版部, 2008年11月, 査読無し
      • 台湾の高等教育 : 現状と改革動向
        小川, 佳万; 南部, 広孝; 劉, 語霏; 蔡, 婉如; 徐, 靜欣; 劉, 宜蓁; 陳, 靜如; 石森, 広美, 共編者(共編著者)
        広島大学高等教育研究開発センター, 2008年03月
      • 基礎教育学
        江原武一; 山崎高哉編, 分担執筆, 「大学教育の改革」(第11 章、153-168頁)、「生涯学習の展開」(第12 章、169-184頁)
        ㈱放送大学教育振興会, 2007年04月, 査読無し
      • 世界の教員養成I - アジア編
        日本教育大学協会編, 分担執筆, 「中国の教 員養成」(第1章、11-33頁)
        学文社, 2005年09月, 査読無し
      • 文革後中国における大学院教育
        南部, 広孝, 編者(編著者)
        広島大学高等教育研究開発センター, 2002年03月
      • 中国高等教育独学試験制度関連法規 : 解説と訳
        南部, 広孝, 編訳
        広島大学高等教育研究開発センター, 2001年03月

      外部資金:科学研究費補助金

      • 非英語圏トランスナショナル高等教育の展開に関する国際比較研究
        基盤研究(C)
        小区分09020:教育社会学関連
        京都大学
        杉本 均
        自 2018年04月01日, 至 2023年03月31日, 完了
        留学;トランスナショナルプログラム;海外分校;英語プログラム;非英語圏;国際学位;オンライン授業;トランスナショナル高等教育;国際プログラム;中国語プログラム;国際通信学位
      • 境界研究の分析法を用いた国境・境界地域における基礎教育に関する国際比較研究
        基盤研究(A)
        中区分9:教育学およびその関連分野
        東京海洋大学
        森下 稔
        自 2018年04月01日, 至 2022年03月31日, 交付
        比較教育学;基礎教育;国境・境界地域;境界研究
      • 後発国における大学院教育及び学位制度の導入と変容に関する比較研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        南部 広孝
        自 2017年04月01日, 至 2021年03月31日, 完了
        教育学;大学院教育;学位制度;後発国
      • トランスナショナル高等教育と多国籍大学の展開に関する国際比較研究
        基盤研究(C)
        京都大学
        杉本 均
        自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        トランスナショナル高等教育;外国大学分校;多国籍大学;国際提携学位;国際通信プログラム;留学;クロスボーダー教育;オフショアキャンパス;海外分校;国際通信学位;地域大学;社会主義;イスラーム;国際遠隔教育;設置基準;学位;国際化;価値教育;宗教
      • アジアの「体制移行国」における高等教育制度の変容に関する比較研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        南部 広孝
        自 2013年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        教育学;体制移行;アジア;高等教育;社会主義;教育制度;教育改革
      • 学校を中心とする教育空間における力動的秩序形成をめぐる多次元的研究
        基盤研究(A)
        京都大学
        桑原 知子
        自 2013年10月21日, 至 2018年03月31日, 完了
        多次元的研究;力動的秩序形成;教育学;教育空間
      • 途上国の中等学校等の多様化と正規性・非正規性に関する国際比較研究
        基盤研究(C)
        京都大学
        杉本 均
        自 2011年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        学校の正規性;非正規学校;学校接続;Low Fee Private;農民工学校;オルターナティブ学校;認可学校;一条校;オルタナティブ・スクール;無認可学校;進学資格;インド;中国;フィジー
      • 東アジア諸国・地域における大学院入学者選抜制度の比較研究
        基盤研究(C)
        京都大学
        南部 広孝
        自 2010年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        教育学;東アジア;大学院;入学者選抜;中国;台湾;韓国;高等教育;国際比較;香港
      • 21世紀型アカデミック・プロフェッション展開の国際比較研究
        基盤研究(A)
        広島大学
        有本 章
        自 2010年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        アカデミック・プロフェッション;知の再構築;国際比較研究;世界と日本のシステム;21世紀型専門職像構築;有識者;大学教授職;21世紀型アカデミック・プロフェッション;アジアの大学教授職;アンケート調査;面接調査;21世紀型アカデミック・プロフェッション
      • 高等教育における学習成果アセスメントと質保証に関する国際比較研究
        基盤研究(C)
        国立教育政策研究所
        深堀 聰子;深堀 聡子
        自 2009年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        教育政策;質保証;高等教育;国際比較;教育学;社会学;学習効果;技術者教育;学習成果
      • アジアにおける華人ディアスポラの教育への関与に関する国際比較研究
        基盤研究(B)
        広島大学
        大塚 豊
        自 2008年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        華人;華僑;ディアスポラ;華語教育;アイデンティティ
      • トランスナショナル・エデュケーションに関する総合的国際研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        杉本 均
        自 2008年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        留学;国際学位;外国大学分校;トゥイニング学位;オフショア・プログラム国際通信プログラム;外部学位;高等教育の質保障;トゥイング学位;オフショア・プログラム;国際通信プログラム;高等教育の質保証;トウィニング学位
      • 子育て支援制度の整合性・公共性・平等性に関する国際比較研究
        基盤研究(C)
        国立教育政策研究所;京都女子大学短期大学部
        深堀 聰子
        自 2007年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        教育学;社会学;社会福祉関係;国際比較;保育学;子育て支援;教育政策;質保証;福祉レジーム;ジェンダー秩序;福祉ミックス;保育制度;平等性;ワーク・ライフ・バランス
      • 東アジア諸国・地域における大学入学者選抜制度の比較研究
        基盤研究(C)
        京都大学;長崎大学
        南部 広孝
        自 2007年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        東アジア;大学入学者選抜制度;高等教育;中国;台湾;韓国;日本;香港
      • 国際交流を起点にした教員養成段階での学生の多文化理解能力を高める授業の構築
        基盤研究(C)
        長崎大学
        舟越 耿一
        自 2006年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        日韓学生交流;日中韓学生交流;単位互換;相互訪問;国際交流;教員養成;国際理解;エクスポージャー;多文化理解能力;カリキュラム, Japan-Korea Student Exchange;Japan-China-South Korea Student Exchange;credit transfer system;mutual visits;international exchange;teacher training;international understanding;exposure
      • 大学経営の高度化とそれを支援する政策のあり方
        基盤研究(B)
        国立教育政策研究所
        塚原 修一
        自 2006年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        高等教育論;大学経営;質保証;経済団体の提言;大学間連携;大学評価;教育政策;高等教育研究
      • 21世紀型アカデミック・プロフェッション構築の国際比較研究
        基盤研究(A)
        広島大学
        有本 章
        自 2006年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        アカデミック・プロフェッション;知の再構築;国際比較研究;世界と日本のシステム;21世紀型専門職像構築;有識者;有識者調査
      • 中国高等教育における入学者選抜方法の多様化に関する研究
        若手研究(B)
        長崎大学
        南部 広孝
        自 2004年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        中国;高等教育;大学入試;多様性;選抜方法;台湾;推薦入学
      • 児童・生徒の潜在的能力開発プログラムとカリキュラム分化に関する国際比較研究
        基盤研究(C)
        京都大学
        杉本 均
        自 2003年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        才能児;才能教育;早期履修(AP);Gifted Education;エンリッチメント;アクセラレーション;習熟度別編成;飛び級;英才教育;分離カリキュラム;自己発展学習, gifted children;education for gifted and talented;advanced placement;gifted education program;enrichment;acceleration;ability based streaming;grade skipping
      • アジア諸国におけるグローバリゼーション対応の高等教育改革戦略に関する比較研究
        基盤研究(B)
        名古屋大学
        大塚 豊
        自 2002年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        グローバリゼーション;アジア;高等教育;COE;英語教育;民営化;産学共同;大衆化;産学協同;IT教育;外国語教育, Globalization;Asia;Higher Education;COE;English Education;Privatization;Educational-industrial complex;Massification
      • 中国における高等教育修了学歴の取得ルートの多様化に関する研究
        若手研究(B)
        長崎大学;広島大学
        南部 広孝
        自 2001年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        中国;高等教育;学歴;高等教育独学試験制度
      • 転換期の高等教育における管理運営組織改革に関する国際比較研究
        基盤研究(C)
        京都大学
        江原 武一
        自 2001年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        高等教育;管理運営組織;大学改革;国際比較;グローバル化;市場競争原理;クオリティ・マネージメント;パフォーマンス・ファンディング, Higher Education;University Administration;University Reform;International Comparison;Globalization;Marketization;Quality Management;Performance Funding
      • 21世紀行政システム下における法人型大学財務の開発研究
        基盤研究(B)
        広島大学
        茂里 一紘
        自 2000年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        大学管理;大学財務;法人化;大学の設置形態;国際比較;大学財政;国立大学の独立行政法人化;大学会計基準, University adiministration;Financial affiairs;Corporatization of university;Ligal status of university;cross-national
      • 公教育の宗教的寛容性および共通シラバスに関する国際比較研究
        基盤研究(C)
        京都大学
        江原 武一
        自 1999年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        宗教教育;道徳教育;政教分離;共通シラバス;価値教育;宗派学校;宗教学習;多文化主義;公民教育;宗教知識;市民性教育, Religious Education;Moral Education;Separation of Church and State;Agreed Syllabus;Values Education;Religious Schools;Religious Studies;Multi-culturalism
      list
        Last Updated :2025/04/23

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          比較教育学概論I
          0065, 前期, 教育学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          比較教育学講読演習
          0470, 前期, 教育学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          民族と教育
          0073, 後期, 教育学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          比較教育学概論II
          0066, 後期, 教育学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          比較教育学特論I
          6232, 前期, 教育学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          比較教育学概論I
          9277, 前期, 教育学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          民族と教育
          9110, 後期, 教育学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          比較教育学特論II
          6234, 後期, 教育学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          比較教育学特論I
          6232, 前期, 教育学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          比較教育政策学研究II
          8214, 後期, 教育学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          比較教育学特論II
          6234, 後期, 教育学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          比較教育学演習II
          8363, 通年, 教育学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          比較教育学演習I
          8362, 通年, 教育学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          比較教育学専門ゼミナールII
          3523, 通年, 教育学部, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          比較教育学専門ゼミナールI
          3522, 通年, 教育学部, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          相関教育システム論基礎演習III
          3382, 通年, 教育学部, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          比較教育政策学研究II
          8214, 後期, 教育学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          比較教育学特論II
          6234, 後期, 教育学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          比較教育学特論I
          6232, 前期, 教育学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          比較教育学講読演習
          0470, 前期, 教育学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          比較教育学概論II
          0066, 後期, 教育学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          比較教育学概論I
          0065, 前期, 教育学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          比較教育学特論I
          6232, 前期, 教育学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          比較教育学概論I
          9277, 前期, 教育学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          比較教育学特論II
          6234, 後期, 教育学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          比較教育学演習II
          8363, 通年, 教育学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          比較教育学演習I
          8362, 通年, 教育学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          比較教育学専門ゼミナールII
          3523, 通年, 教育学部, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          比較教育学専門ゼミナールI
          3522, 通年, 教育学部, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          相関教育システム論基礎演習III
          3382, 通年, 教育学部, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          相関教育システム論基礎演習III
          3382, 通年, 教育学部, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          教育実践指導基礎理論I
          6140, 前期, 教育学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          比較教育学特論II
          6234, 後期, 教育学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          比較教育学演習II
          8363, 通年, 教育学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          比較教育学特論III
          6235, 後期, 教育学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          比較教育学専門ゼミナール
          0465, 通年, 教育学部, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          比較教育学特論III
          6235, 後期, 教育学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          比較教育学講読演習
          0470, 前期, 教育学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          比較教育学特論II
          6234, 後期, 教育学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          比較教育学演習I
          8362, 通年, 教育学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          比較教育学演習I
          8362, 通年, 教育学部, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          教育実践指導基礎理論II
          6141, 後期, 教育学研究科, 2
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          国際教育研究フロンティアD
          後期, 教育学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          比較教育学特論II
          後期, 教育学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          比較教育学専門ゼミナール
          通年, 教育学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          比較教育学講読演習
          前期, 教育学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          国際教育研究フロンティアD
          後期, 教育学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          比較教育学特論II
          後期, 教育学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          東アジアの大学入試
          前期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          比較教育学演習
          通年, 教育学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          比較教育学演習
          通年, 教育学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          相関教育システム論基礎演習III
          通年, 教育学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          比較教育学専門ゼミナール
          通年, 教育学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          比較教育学演習
          通年, 教育学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          比較教育学演習
          通年, 教育学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          比較教育学特論II
          後期, 教育学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          比較教育学特論II
          後期, 教育学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          比較教育学講読演習
          前期, 教育学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          相関教育システム論基礎演習III
          通年, 教育学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          比較教育学専門ゼミナール
          通年, 教育学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          比較教育学講読演習
          前期, 教育学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          相関教育システム論基礎演習III
          通年, 教育学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          国際教育研究フロンティアD
          前期, 教育学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          比較教育学特論II
          後期, 教育学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          比較教育学演習
          通年, 教育学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          国際教育研究フロンティアD
          前期, 教育学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          比較教育学特論II
          後期, 教育学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          比較教育学演習
          通年, 教育学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          英語(教育科学)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          比較教育学専門ゼミナール
          通年, 教育学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          相関教育システム論基礎演習III
          通年, 教育学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          比較教育学特論II
          後期, 教育学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          比較教育学演習
          通年, 教育学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          教育政策形成論I
          後期, 教育学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          比較教育学特論II
          後期, 教育学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          比較教育学演習
          通年, 教育学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          教育政策形成論I
          後期, 教育学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          国際教育研究フロンティアD
          前期集中, 教育学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          国際教育研究フロンティアD
          前期集中, 教育学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          教育政策形成論I
          後期, 教育学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          教育政策形成論I
          後期, 教育学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          比較教育学専門ゼミナール
          通年, 教育学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          比較教育学専門ゼミナール
          通年, 教育学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          比較教育学演習
          通年, 教育学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          比較教育学演習
          通年, 教育学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          比較教育学特論II
          後期, 教育学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          比較教育学特論II
          後期, 教育学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          比較教育学講読演習
          前期, 教育学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          相関教育システム論基礎演習III
          通年, 教育学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          教育政策形成論I
          後期, 教育学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          教育政策形成論I
          後期, 教育学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          比較教育学専門ゼミナール
          通年, 教育学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          比較教育学専門ゼミナール
          通年, 教育学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          比較教育学演習
          通年, 教育学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          比較教育学演習
          通年, 教育学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          比較教育学特論II
          後期, 教育学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          比較教育学特論II
          後期, 教育学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          比較教育学講読演習
          前期, 教育学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          相関教育システム論基礎演習III
          通年, 教育学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          教育政策形成論I
          後期, 教育学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          教育政策形成論I
          後期, 教育学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          教育研究入門I
          前期, 教育学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          比較教育学専門ゼミナール
          通年, 教育学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          比較教育学専門ゼミナール
          通年, 教育学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          比較教育学演習
          通年, 教育学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          比較教育学演習
          通年, 教育学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          比較教育学特論II
          後期, 教育学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          比較教育学特論II
          後期, 教育学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          比較教育学講読演習
          前期, 教育学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          相関教育システム論基礎演習III
          通年, 教育学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          教育政策形成論I
          後期, 教育学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          教育政策形成論I
          後期, 教育学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          教育研究入門II
          後期, 教育学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          比較教育学専門ゼミナール
          通年, 教育学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          比較教育学演習I
          通年, 教育学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          比較教育学演習I
          通年, 教育学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          比較教育学演習II
          通年, 教育学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          比較教育学特論II
          後期, 教育学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          比較教育学特論II
          後期, 教育学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          比較教育学講読演習
          前期, 教育学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          相関教育システム論基礎演習III
          通年, 教育学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          教育実践指導基礎理論I
          前期, 教育学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          教育実践指導基礎理論II
          後期, 教育学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          教育政策形成論I
          後期, 教育学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          教育政策形成論I
          後期, 教育学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          比較教育学専門ゼミナール
          通年, 教育学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          比較教育学演習I
          通年, 教育学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          比較教育学演習I
          通年, 教育学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          比較教育学演習II
          通年, 教育学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          比較教育学特論II
          後期, 教育学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          比較教育学特論II
          後期, 教育学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          比較教育学講読演習
          前期, 教育学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          相関教育システム論基礎演習III
          通年, 教育学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          教育政策形成論I
          後期, 教育学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          教育政策形成論I
          後期, 教育学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          比較教育学専門ゼミナール
          通年, 教育学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          比較教育学演習I
          通年, 教育学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          比較教育学演習I
          通年, 教育学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          比較教育学演習II
          通年, 教育学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          比較教育学特論II
          後期, 教育学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          比較教育学特論II
          後期, 教育学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          比較教育学講読演習
          前期, 教育学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          相関教育システム論基礎演習III
          通年, 教育学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          学際総合教育科学
          後期, 教育学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          教育政策形成論I
          後期, 教育学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          教育政策形成論I
          後期, 教育学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          比較教育学専門ゼミナール
          通年, 教育学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          比較教育学演習I
          通年, 教育学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          比較教育学演習I
          通年, 教育学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          比較教育学演習II
          通年, 教育学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          比較教育学特論II
          後期, 教育学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          比較教育学特論II
          後期, 教育学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          比較教育学講読演習
          前期, 教育学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          相関教育システム論基礎演習III
          通年, 教育学部

        博士学位審査

        • 「モダンガール」の歴史社会学―国際都市上海の女性誌『玲瓏』を中心に―
          呉 桐, 教育学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • 自己教育の空間・場所としての労働学校―知識人と労働者による教育空間への意味づけの検討を通じて―
          村 旅人, 教育学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • 中国高等職業教育の展開における影響要因に関する研究―制度的・教育的・文化的側面に着目して―
          張 潔麗, 教育学研究科, 主査
          2023年03月23日
        • 公開大学モデルの形成に関する研究                       
          鄭 漢模, 教育学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • 近現代中国の読書規範―「いかに読むか」の政治文化史―
          比護 遥, 教育学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • 日本の高大接続改革における国際バカロレア導入の意義と課題
          次橋 秀樹, 教育学研究科, 副査
          2022年09月26日
        • ベトナムの和入教育からみた包摂の原理 -学校を中心とした公教育圏の変容-
          白銀 研五, 教育学研究科, 主査
          2021年07月26日

        非常勤講師

        • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
          同志社大学
        • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
          同志社大学
        • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
          不定期, 同志社大学
        • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
          前期・後期, 同志社大学
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          前期・後期, 同志社大学
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          前期・後期, 同志社大学
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          集中, 同志社大学
        list
          Last Updated :2025/04/23

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            教育研究評議会 評議員
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            外国人留学生奨学金等選考委員会 委員
          • 自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日
            国際教育プログラム委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            図書館協議会 協議員
          • 自 2017年04月01日, 至 2020年11月02日
            京都大学同窓会 幹事
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            附属図書館 運営委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            図書館協議会第二特別委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2011年04月01日, 至 2012年03月31日
            広報委員会 委員
          • 自 2012年04月01日, 至 2013年03月31日
            図書委員会 委員
          • 自 2012年04月01日, 至 2013年03月31日
            紀要編集委員会 委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2014年03月31日
            教務委員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
            広報委員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
            制度検討委員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
            学生委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            教務委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            部局国際交流委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            教育学系設備準備小委員会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日
            制度検討委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            教務委員会 委員長
          • 自 2017年06月15日, 至 2019年03月31日
            70周年記念誌編集委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            相関教育システム論系長
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            防火委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            教員評価委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            70周年記念事業委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2019年05月31日
            70周年記念誌編集委員会 委員長
          • 自 2014年04月01日, 至 2020年03月31日
            教育実践コラボレーション・センター運営委員会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2020年03月31日
            人事委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            制度検討委員会 委員長
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            予算委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            図書委員会 委員長
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            紀要編集委員会 委員長
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年11月16日
            人権問題委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2023年03月31日
            臨床教育実践研究センター会議 議員
          • 自 2017年04月01日, 至 2023年03月31日
            企画委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2023年03月31日
            兼業審査委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2023年03月31日
            安全衛生委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2023年03月31日
            防火委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2023年03月31日
            ハラスメント窓口相談員
          • 自 2020年04月01日, 至 2023年03月31日
            臨床教育実践研究センター委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2023年03月31日
            教育実践コラボレーション・センター運営委員会 委員長
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            人事委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            教務委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            制度検討委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            予算委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            部局自己点検・評価委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2025年03月31日
            副研究科長
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            企画委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            兼業審査委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            安全衛生委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            防火委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            臨床教育実践研究センター委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            グローバル教育展開オフィス運営委員会 委員長
          • 自 2022年11月17日, 至 2025年03月31日
            人権委員会 委員長

          ページ上部へ戻る