Login
京都大学の教員等を検索
検索
詳細条件で検索
組織別に探す
須田 千里
スダ チサト
人間・環境学研究科 人間・環境学専攻東アジア文明講座 教授
基本情報
研究
教育
大学運営
list
Last Updated :2025/05/02
基本情報
学部兼担
総合人間学部
学内兼務
人間・環境学研究科, 共生文明学専攻 歴史文化社会論講座, 教授
所属学協会
泉鏡花研究会
日本近代文学会
学位
文学修士(京都大学)
出身大学院・研究科等
京都大学
, 大学院文学研究科修士課程国語学国文学専攻, 修了
出身学校・専攻等
京都大学
, 文学部文学科国語学国文学専攻, 卒業
経歴
自 2010年04月
,
至 現在
京都大学
, 大学院人間・環境学研究科, 教授
自 2003年
- 京都大学大学院人間・環境学研究科助教授
自 1998年
,
至 2002年
京都大学助教授
自 1996年
,
至 1997年
奈良女子大学助教授
自 1993年
,
至 1997年
奈良女子大学
自 1993年
,
至 1995年
奈良女子大学講師
自 1989年
,
至 1992年
光華女子大学講師
自 1989年
,
至 1992年
Koka women's college, As sistant Professor,
使用言語
日本語
ID,URL
J-Global ID
200901077280679713
関連Webサイト
http://www.h.kyoto-u.ac.jp/staff/242_suda_c_0_j.html
list
Last Updated :2025/05/02
研究
研究テーマ・研究概要
研究テーマ
日本近代文学の材源、構想、注釈に関する研究
研究概要
これまで対象としてきた作家は、泉鏡花・芥川龍之介・幸田露伴・久生十蘭・夏目漱石・谷崎潤一郎・佐藤春夫・尾崎紅葉・太宰治・内田百間・ラフカディオハーン・森鴎外など多岐にわたる。テーマ的には幻想文学や一人称小説に関心を持っている。また、近代文学の源としての近世文学についても、雑話物や狂詩などを中心に考察。仮名垣魯文の毒婦物『高橋阿伝夜叉譚』や染崎延房の通俗歴史作品『近世紀聞』の注釈を行った。最近は久生十蘭・泉鏡花・芥川龍之介などに関心を持っている。
研究キーワード
日本近代文学
Japanese modern literature
研究分野
人文・社会
, 日本文学
論文
芥川龍之介と『円機活法』『禅林句集』『酔古堂剣掃』――「鏡花全集目録開口」「ひとまところ」をめぐって――
須田千里
国語と国文学,
2024年03月
,
招待有り
続・本を読む鏡花――西洋文学、中国文学細説――
東アジア文明論講座紀要,
2024年02月
,
査読有り
村上春樹『ねじまき鳥クロニクル』とモーム「マウントドレイゴ卿の死」」
須田千里
「虞美人草」,
2023年10月
,
招待有り
盂蘭盆に帰る霊――久生十蘭論IX――
須田千里
国語国文,
2022年10月
,
査読有り
安寿のために : 鴎外『山椒大夫』を読む(<特集><文脈>を掘り起こす-文学教育と<語り>)
須田 千里
日本文学,
2010年
「風流線」の構想と森田思軒訳「大叛魁」・ハウフ『隊商』――続・鏡花文学第二の母胎――
須田千里
国語国文,
2021年11月
,
査読有り
,
筆頭著者
「彼岸過迄」の構想とスティーブンソン『新アラビア夜話』――須永市蔵とフランシス――
須田千里
虞美人草,
2021年11月
,
招待有り
,
筆頭著者
「白雪姫」論――久生十蘭論VIII――
須田千里
国語国文,
2020年06月
,
査読有り
,
筆頭著者
「坊っちやん」と『夢酔独言』、スティーブンソン、久生十蘭「湖畔」
須田千里
虞美人草,
2020年05月
,
招待有り
,
筆頭著者
「玉取物語」の材源と特質――久生十蘭論VII――
須田 千里
京都大学国文学論叢,
2019年09月
,
査読有り
愚弄する美禰子――『三四郎』試論――
須田 千里
国語国文,
2019年08月
,
査読有り
泉鏡花「化銀杏」の結末について
須田 千里
虞美人草,
2018年11月
,
招待有り
鏡花の「ちよいとこさ」と漱石の「馬鹿竹」
須田 千里
虞美人草,
2018年04月
,
招待有り
泉鏡花「戦国新茶漬」「紅玉」「山吹」の材源と構想――蛇・烏・鯉――
須田 千里
京都大学国文学論叢,
2017年09月
,
査読有り
幸田露伴「雪たたき」の構想――久生十蘭「鶴鍋」への影響に及ぶ――
須田 千里
京都大学国文学論叢,
2016年09月
,
査読有り
幸田露伴「鵞鳥」の虚実
須田 千里
京都大学国文学論叢,
2015年09月
,
査読有り
この論文にアクセスする:
『鈴木主水』における忠義と私情――久生十蘭論VI――
須田 千里
国語国文,
2015年07月
,
査読有り
The Influence of Chinese Literature on Modern Japanese Literature: Kōda Rohan, Akutagawa Ryūnosuke, Satō Haruo, and Nakajima Atsushi
須田 千里
ACTA ASIATICA,
2014年08月
,
招待有り
幸田露伴『暴風裏花』の原話
須田千里
『京都大学国文学論叢』第31号,
2014年03月
,
査読有り
この論文にアクセスする:
幸田露伴『連環記』と古典
須田千里
『高知大国文』第44号,
2013年12月
校訂の実際――臨川書店版『山田美妙集』第三巻を中心に――
須田千里
『日本近代文学』第88集,
2013年05月15日
,
査読有り
芥川龍之介「切支丹物」の材源――『るしへる』『じゆりあの・吉助』『おぎん』『黒衣聖母』『奉教人の死』――
須田千里
『国語国文』第80巻9号,
2011年09月
,
査読有り
芥川龍之介「切支丹物」の材源(二)――『さまよへる猶太人』――
須田千里
『京都大学国文学論叢』第26号,
2011年09月
,
査読有り
幸田露伴『連環記』と『大日本史』
須田千里
叙説,
2011年03月31日
久生十蘭と泉鏡花
須田千里
『久生十蘭全集』月報7,
2010年07月
,
査読有り
ある姫君の物語――久生十蘭論Ⅴ――
須田千里
『国語と国文学』第87巻4号,
2010年04月
芥川旧蔵『芭蕉全集』と「芭蕉雑記」 (特集 芥川龍之介を読み直す) -- (比較研究)
須田 千里
国文学 : 解釈と鑑賞,
2010年02月
「安寿のために一鴎外『山椒大夫』を読むー」
須田千里
(特集〈文脈〉を掘り起こす一文学教育と〈語り〉)『日本文学』日本文学協会、59(8) 、35-46 頁,
2010年
,
査読有り
『怪談』「策略」と『骨董』「雉子のはなし」の原拠 (特集 ラフカディオ・ハーン再読)
須田 千里
文学,
2009年07月
「反自然主義文学を越えて一近世文学の受容、谷崎潤一郎との類比」
須田千里
至文堂編『国文学 解釈と鑑賞』ぎょうせい、74(9) 、69-78 頁,
2009年
,
査読有り
芥川龍之介文庫和漢書の書き込みについて
須田千里
日本近代文学館年誌,
2009年
「尾崎紅葉」「谷崎潤一郎」「芥川龍之介」「辻潤・宮島資夫・ 安成貞雄」「佐藤春夫」
須田千里
2009 (分担執筆) 「別冊太陽 泉鏡花美と幻影の魔術師」平凡社、54-55 ・78 ・ 80・81・87,
2009年
,
査読有り
「漂流、無人島、楽園幻想一久生十蘭論IV - 」
須田千里
説話と説話文学の編『説話論集 第17 集』清文堂出版、543-592 頁,
2008年
,
査読有り
『今昔物語集』の内と外--『羅生門』『偸盗』をめぐって (特集=芥川龍之介再発見--没後80年) -- (芥川文学を解く鍵)
須田 千里
国文学 : 解釈と鑑賞,
2007年09月
,
査読有り
新刊紹介「登尾豊著『幸田露伴論考』」
須田千里
『国文学 解釈と鑑賞』至文堂、 72 (9) 、213 頁,
2007年
,
査読有り
明治の恋、大正の恋―瀬石とその弟子たち―
須田千里
『人環フォーラム』京都大学大学院人間・環境学研究科、第20号、34-37頁,
2007年
,
査読有り
幸田露伴「骨董」の原話
須田千里
叙説,
2006年03月31日
幸田露伴「観画談」「土偶木偶」の材源
須田千里
国語国文,
2006年01月
,
査読有り
「夢十夜」考説 (特集 夢の領分)
須田 千里
文学,
2005年09月
,
査読有り
草双紙としての『風流線』
須田 千里
「文学」(岩波書店),5-4(104-112),
2004年
,
査読有り
「大力」論
須田 千里
『太宰治研究』、和泉書院,12(147-160),
2004年
,
査読有り
「読売新聞」狂詩壇と尾崎紅葉 (近代における「文学」概念)
須田 千里
国語と国文学,
2003年11月
,
査読有り
狂詩の終焉
須田 千里
国語国文,
2003年03月
,
査読有り
「鏡花における「魔」的美女の形成と展開一『高野聖』を中心にー」
須田千里
『泉 鏡花『高野聖』作品論集』クレス出版(1990 「国語国文」59 (11) の改訂版) 、 267-291頁,
2003年
,
査読有り
泉鏡花コレクションについて
須田 千里
「館報池田文庫」(阪急学園池田文庫),23(14-16),
2003年
,
査読有り
内田百閒「山高帽子」の材源――モーパッサン「オルラ」・芥川龍之介「歯車」など――
須田 千里
京都大学総合人間学部紀要,10(63-74),
2003年
,
査読有り
尾崎紅葉コレクションについて
須田 千里
館報池田文庫,22(24-26),
2003年
,
査読有り
座談会 文人変貌論
須田 千里
文学,
2002年01月
,
査読有り
「書かれざる傑作」
須田千里
『人環フォーラム』京都大学大学院人間一環境学研 究科、第12 号、59 頁,
2002年
,
査読有り
永井荷風コレクションについて(上)(下)
須田 千里
館報池田文庫,20-21(19-21,20-22),
2002年
,
査読有り
本文と注釈 (特集 解釈の政治学--注釈・翻訳・編集)
須田 千里
日本近代文学,
2001年10月
,
査読有り
佐藤春夫と中国文学(上)
須田 千里
文学,
2001年07月
,
査読有り
川端康成と泉鏡花--その対照 (特集 川端康成--切断とずらし)
須田 千里
國文學 : 解釈と教材の研究,
2001年03月
,
査読有り
明治の精神とは何か――『心』における「先生」の死をめぐって――
須田 千里
文学(岩波書店),増刊号(98-99),
2001年
,
査読有り
京都、奈良-旅の文学的形象-
須田 千里
国文学解釈と鑑賞別冊,/,136-145,
2001年
,
査読有り
阪急学園池田文庫
須田 千里
日本近代文学館,180(6),
2001年
,
査読有り
近代文学の中の『書画骨董雑誌』
須田 千里
館報池田文庫,/18,20-22,
2001年
,
査読有り
演劇関係雑誌のなかの作家たち
須田 千里
館報池田文庫,19(17-19),
2001年
,
査読有り
鏡花文学の源泉--中国文学・江戸文学・民譚・挿画 (特集 泉鏡花) -- (もう一つの文学史)
須田 千里
ユリイカ,
2000年10月
,
査読有り
研究ノート 全集作り--『定本佐藤春夫全集』に即して
須田 千里
日本近代文学,
2000年05月
,
査読有り
鏡花文学第二の母胎
須田 千里
「文学」,1/1,92-108,
2000年
,
査読有り
続仙人のはなし
須田 千里
京都大学国文学会報,/48,6-6,
2000年
,
査読有り
「卯杖」の紅葉追懐
須田 千里
館報池田文庫,/16,20-22,
2000年
,
査読有り
初期『サンデー毎日』の作家たち
須田 千里
館報池田文庫,/17,20-22,
2000年
,
査読有り
子どもがたり--明治二十年代一人称小説一斑--
須田 千里
文学(季刊),9/2,47-56,
1998年
,
査読有り
芥川龍之介歴史小説の基盤 : 『地獄変』を中心として
須田 千里
叙説,
1997年12月01日
,
査読有り
竜女と摩耶夫人--鏡花における仏教
須田 千里
国語国文,
1997年06月
,
査読有り
「奉教人の死」の詩的中心(濱川勝彦教授退官記念國語國文学論集)
須田 千里
叙説,
1997年03月31日
,
査読有り
泉鏡花と太宰治
須田 千里
太宰治研究,/4,232-242,
1997年
,
査読有り
夢の女--映画「陽炎座」論--
須田 千里
映像と文学,/1,24-29,
1997年
,
査読有り
『夢十夜』「第一夜」の構造と主題-非「ハッピーエンド」の説
須田 千里
漱石研究,8/,166-176,
1997年
,
査読有り
西蔵への旅,西蔵からの旅 : 久生十蘭論 3
須田 千里
叙説,
1996年12月01日
,
査読有り
本文と書誌--『紅葉全集』から
須田 千里
日本近代文学,
1996年10月
,
査読有り
芥川龍之介『第四の夫から』と『馬の脚』 : その典拠と主題をめぐって
須田 千里
光華日本文学,
1996年08月31日
,
査読有り
「にごりえ」試論--他者のことば (樋口一葉--新たな一葉像へ向けて<特集>)
須田 千里
国文学解釈と鑑賞,
1995年06月
,
査読有り
『草迷宮』の論理
須田, 千里
人文學報,
1995年02月27日
,
査読有り
書物の周縁--尾崎紅葉の著書から--
須田 千里
館報池田文庫,/7,9-11,
1995年
,
査読有り
鏡花における近世と近代--異類への距離をめぐって
須田 千里
江戸文学,
1994年
,
査読有り
羅生門で語られたこと
須田 千里
研究年報,
1994年
,
査読有り
「草迷宮」の背後
須田 千里
叙説,
1993年12月01日
,
査読有り
『母子像』の内と外 : 久生十蘭論II
須田 千里
光華日本文学,
1993年07月10日
,
査読有り
或る異端者の肖像 : 谷崎潤一郎私論
須田 千里
光華女子大学研究紀要,
1992年12月10日
,
査読有り
「化鳥」の語りと構造
須田 千里
日本近代文学,
1992年10月
,
査読有り
鏡花における女性類型--鏡花文学の構造化をめざして
須田 千里
文学,
1992年04月
,
査読有り
八雲・馬琴・『諧鐸』--『八犬伝』伏姫譚への視座--
須田 千里
読本研究,/5,140-148,
1991年
,
査読有り
一葉から鏡花へ : 『わかれ道』と『三枚続』『式部小路』
須田 千里
研究紀要,
1990年12月10日
,
査読有り
鏡花における「魔」的美女の形成と展開--『高野聖』を中心に
須田 千里
国語国文,
1990年11月
,
査読有り
鏡花文学における前近代的素材-上-
須田 千里
国語国文,
1990年04月
,
査読有り
『芥川龍之介全集』未収録の文章について
須田 千里
日本近代文学,/43,101-104,
1990年
,
査読有り
芥川龍之介「忠義」論-「近代公実厳秘録」をめぐって-
須田 千里
光華女子大学研究紀要,,
1989年
,
査読有り
鏡花における美女と「魔」
須田 千里
文学,56/5,73-85,
1988年
,
査読有り
泉鏡花と中国文学--その出典を中心に
須田 千里
国語国文,
1986年11月
,
査読有り
MISC
明治の恋、大正の恋--漱石とその弟子たち (特集 男と女)
須田 千里
人環フォ-ラム,
2007年03月
佐藤春夫と中国文学(下)
須田 千里
文学,
2002年05月
<書評>高桑法子著『幻想のオイフォリー泉鏡花を基点として』
須田 千里
同志社女子大学日本語日本文学,
1999年10月01日
講演・口頭発表等
「山海評判記」の材源と構想――民間伝承との関わりを中心に――
須田千里
泉鏡花研究会 第六十七回例会,
2023年03月27日
芥川龍之介とロシア小説再考 ――「偸盗」「地獄変」「神神の微笑」――
須田千里
須田千里先生をお招きしての勉強会,
2023年03月07日
,
招待有り
三四郎の罪、美禰子の嘘ーー『三四郎』読解の試みーー
須田 千里
京都漱石の会第二十一回定例会,
2018年04月22日
,
招待有り
泉鏡花「戦国新茶漬」「紅玉」「山吹」をめぐって――蛇・烏・鯉――
須田 千里
2017年03月27日
「夏目漱石「夢十夜」について」
須田千里
関西柏会大会,
2003年
「森田思軒と泉鏡花」
須田 千里
岡山県笠岡市教育委員会,
2002年
,
招待有り
「明治時代の文学と新聞人ー「続き物」から新聞小説までー」
須田 千里
連続講演「明治のメディア師たち」(日本新聞博物館) 第二回,
2001年
,
招待有り
書籍等出版物
『中国日本〈漢〉文化大事典』
須田千里, 共著, 「幸田露伴」「芥川龍之介」「近代作家と漢文学」886~892頁
明治書院,
2024年06月
『論集 泉鏡花』第7集
共編者(共編著者), 市川祥子;鈴木啓子;早川美由紀と共編
和泉書院,
2022年12月
『論集 泉鏡花』第6集
共編者(共編著者), 市川祥子・鈴木啓子・早川美由紀と共編
和泉書院,
2021年08月
本を読む鏡花 鏡花を読む川端
論集 泉鏡花 第7集, 共著, 本を読む鏡花 鏡花を読む川端
和泉書院,
2022年12月
漢学と近代文学
山口, 直孝編, 共著, ディレッタント芥川龍之介の漢学――「酒虫」・『聊斎志異』・「寒山拾得」――
戎光祥出版,
2020年04月
京大の蔵書を調べる:
漱石辞典
須田 千里, 共著, 「京都大学」「粋」「恥」「百年」
翰林書房,
2017年05月
, 査読無し
谷崎と鏡花
須田 千里, 共著, 「薬草取」「紅玉」
おうふう,
2017年03月
, 査読無し
芥川龍之介ハンドブック
須田 千里, 共著, 「蔵書」「明治」
鼎書房,
2015年04月
, 査読無し
近代文学 草稿・原稿研究事典
須田 千里, 共著, 尾崎紅葉
八木書店,
2015年02月
, 査読無し
「貧の意地」と「大晦日は合はぬ算用」
須田千里
、『太宰治研究』第22号、和泉書院,
2014年06月
, 査読無し
京都近代文学事典
須田 千里, 共著, 「上田聴秋」「大釜菰堂」「敬天牧童」「細井和喜蔵」「水原秋桜子」「京都と思想家・哲学者」
和泉書院,
2013年05月
, 査読無し
山田美妙集』全12巻〈編著〉
青木稔弥; 須田千里; 谷川恵一; 十川信介; 中川成美; 宗像和重; 山田俊治と共編
臨川書店,
2012年04月
, 査読無し
兵庫近代文学事典
須田 千里, 共著, 「泉鏡花」「高浜年尾」「北条敦子」「宮林太郎」「村尾昭」
和泉書院,
2011年10月
, 査読無し
「俗天使」とミケランジェロの聖母
須田千里
和泉書院、『太宰治研究』第19号,
2011年06月
, 査読無し
明治戯作集』(新日本古典文学大系 明治編9)
須田千里; 岩田秀行
岩波書店,
2010年01月
, 査読無し
京大の蔵書を調べる:
漂流、無人島、楽園幻想――久生十蘭論Ⅳ――
須田千里
『説話論集』第17集、清文堂,
2008年05月
, 査読無し
「江馬天江」「岡本黄石」「日下部鳴鶴」「佐藤春夫」「渋沢 牀山」
須田千里, 分担執筆
日本近代文学会関西支部滋賀近代文学事典編集委員会編『滋賀近代文学事 典』和泉書 院、66 ・ 86・ 124-125 ・ 156・ 162-163頁,
2008年
, 査読無し
『明治実録集』(新日本古典文学大系 明治編13)
須田千里; 松本常彦
岩波書店,
2007年03月
, 査読無し
京大の蔵書を調べる:
泉鏡花文学の成立基盤しての近世文学、特に草双紙についての研究
須田千里, 単著
日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究(C) 成果報告書,
2006年
, 査読無し
「佐藤春夫」
須田千里, 分担執筆
」『大阪近代文学事典』和泉書院、141-142頁、辞書項目執筆,
2005年
, 査読無し
『新編泉鏡花集』
須田 千里
岩波書店,
2004年
, 査読無し
京大の蔵書を調べる:
『新編 泉鏡花集』
須田 千里
岩波書店,
2004年
, 査読無し
京大の蔵書を調べる:
女物語――続き物、紅葉、鏡花――
須田 千里
『ジェンダーの生成 古今集から鏡花まで』(臨川書店),古典講演シリーズ8,167-232,
2002年
, 査読無し
「尾形了斎覚え書」「後寛」「偸盗」「無題」「森先生」「寄席」「リチカード・バアトン訳「一千一夜物語」に就いて」の項目執筆
須田 千里
『芥川龍之介全作品事典』勉誠出版,,
2000年
, 査読無し
『定本佐藤春夫全集』第25巻 本文校訂と解題
須田 千里
臨川書店,/,1-433,
2000年
, 査読無し
単行本書誌のために一鏡花本の概要と諸問題
須田 千里
『論集 大正期の泉鏡花』おうふう,/295-324,,
1999年
, 査読無し
山中異界のイメージ-『黒百合』『薬草取』『春昼』-
須田 千里
『論集泉鏡花 第3集』,和泉書院,/,37-55,
1999年
, 査読無し
『定本 佐藤春夫全集』第11巻 本文校訂と解題
須田 千里
臨川書店,/,1-453,
1999年
, 査読無し
泉鏡花「歌行燈」論
須田 千里
『伊勢志摩と近代文学』和泉書院,/,23-50,
1999年
, 査読無し
『定本 佐藤春夫全集』第二八巻 本文校訂と解題
須田 千里
臨川書店,28/,1-475,
1998年
, 査読無し
紅葉全集第十二巻著書目録
須田 千里
岩波書店,/,572-615,
1995年
, 査読無し
「大惣本稀書集成第八巻」翻刻と解題
須田 千里
臨川書店,/,1-431,
1995年
, 査読無し
『紅葉全集』第8巻 本文校訂と解題
須田 千里
岩波書店,8/,1-518,
1994年
, 査読無し
『紅葉全集』第3巻 本文校訂と解題
須田 千里
岩波書店,3/,1-484,
1993年
, 査読無し
恋愛小説としての"湖畔"-久生十蘭論I-
須田 千里
世界思想社『女と愛と文学』,/,241-272,
1993年
, 査読無し
『春昼』の構想
須田 千里
有精堂『論集泉鏡花』2,/,108-127,
1991年
, 査読無し
尾崎紅葉集(新日本古典文学大系 明治編19)
須田千里; 松村友視
岩波書店,, 査読無し
外部資金:科学研究費補助金
神奈川近代文学館所蔵久生十蘭特別資料に関する文献学的研究
基盤研究(C)
小区分02010:日本文学関連
京都大学
須田 千里
自 2020年04月01日
,
至 2023年03月31日
, 完了
久生十蘭;「新西遊記」;「黄泉から」;「白雪姫」;「犂氏の友情」;「黒い手帳」;「鈴木主水」;「湖畔」;「生霊」;「遣米日誌」;「彼岸過迄」;「それから」;「処女作の祟り」;近世日本国民史;「遣米日記」;「公用方秘録二件」;新西遊記;白雪姫;チンダル『アルプスの氷河』;仏領西アフリカ横断記;アジア探険五十年;蒙古草原の喇嘛廟と喇嘛踊り;療法は百方尽せり されど王は死せり;『大百科事典』;特別資料;神奈川近代文学館
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-20K00313/
日本近代文学館所蔵芥川龍之介文庫和漢書の書き込みに関する文献学的研究
基盤研究(C)
京都大学
須田 千里
自 2007年04月01日
,
至 2011年03月31日
, 完了
芥川龍之介;日本近代文学館;和漢書;書き込み;『偸盗』;『るしへる』;『じゆりあの・吉助』;『おぎん』;『破邪叢書』第一集;『日本に於ける公教会の復活』;近代文学;文献学;『旧小説』;『芭蕉全集』;『蘇文忠公詩集択粋』;「忠義」;『中古京師内外地図』
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-19520151/
泉鏡花文学の成立基盤としての近世文学、特に草双紙についての研究
基盤研究(C)
京都大学
須田 千里
自 2002年04月01日
,
至 2006年03月31日
, 完了
泉鏡花;草双紙;『風流線』;『偐紫田舎源氏』;『七不思議葛飾譚』;『夜叉ケ池』;『綟手摺昔木偶』;『頼豪阿闍梨恠鼠伝』;『大晦日曙草紙』;「夜叉ケ池」;『続風流線』;「絵本の春」;近世文学;偐紫田舎源氏;白縫譚;風流線;地誌;白牛;東遊記, Izumi Kyoka;Kusazohshi;Huuryuusen;NIsemurasaki Inaka Genji;Nanahusigi Katusika Monogatari;Yashagaike;Mojitezuri Mukasi Ningyou;Raigohajari Kaisoden
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-14510461/
泉鏡花著書の書誌的研究
奨励研究(A)
京都大学;奈良女子大学
須田 千里
自 1997年04月01日
,
至 1999年03月31日
, 完了
泉鏡花;書誌;重版;異装版;再刊;改版;版権;春陽堂;異版;再刊本;特装版;函;袋
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-09710309/
二葉亭四迷の初期翻訳における言語的可能性
基盤研究(B)
国文学研究資料館;高知大学
谷川 恵一
自 1997年04月01日
,
至 2000年03月31日
, 完了
二葉亭四迷;翻訳;ツルゲーネフ;あひゞき;比較文学;近代日本文学;近代文体の成立;日本文学と漢語;江戸文学と近代文学;翻訳文学;文体分析, Hutabatei Shimei;Translation;Turgenev;Aibiki;Comparative Literature;Japanese Modern Literature
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-09410114/
外部資金:その他
夏目漱石「夢十夜」における日本・中国・西欧文化の摂取の様相に関する文献学的研究
京都大学学術研究奨励金
自 2001年04月
,
至 2002年03月
須田千里
list
Last Updated :2025/05/02
教育
担当科目
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
ILASセミナー
Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
日本近代文学基礎ゼミナール
H380, 後期, 国際高等教育院, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
日本近代文学II
H375, 後期, 国際高等教育院, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
日本近代文学I
H374, 前期, 国際高等教育院, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
共生文明学研究I
2001, 通年, 人間・環境学研究科, 4
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
共生文明学研究II
2002, 通年, 人間・環境学研究科, 4
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
人間・環境学研究II
KK23, 通年, 人間・環境学研究科, 4
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
人間・環境学研究I
KK22, 通年, 人間・環境学研究科, 4
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
基礎演習:日本近代文学
4192, 前期, 総合人間学部, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
国際文明学入門B
0037, 後期, 総合人間学部, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
日本語学・日本文学IIIA
4418, 前期, 総合人間学部, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
日本語学・日本文学演習IIIB
4266, 後期, 総合人間学部, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
日本語学・日本文学演習IIIA
4265, 前期, 総合人間学部, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
日本語学・日本文学IIIB
4419, 後期, 総合人間学部, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
日本文化表現論3B
FF34, 後期, 人間・環境学研究科, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
日本文化表現論3A
FF33, 前期, 人間・環境学研究科, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
東アジア文化論演習6A
FF53, 前期, 人間・環境学研究科, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
人間・環境学特別研究II
RR04, 通年, 人間・環境学研究科, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
人間・環境学特別研究I
RR03, 通年, 人間・環境学研究科, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
歴史文化社会論特別セミナー
P034, 通年, 人間・環境学研究科, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
人間・環境学特別セミナー
RR07, 通年, 人間・環境学研究科, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
人間・環境学特別演習2
RR06, 後期, 人間・環境学研究科, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
人間・環境学特別演習1
RR05, 前期, 人間・環境学研究科, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
共生文明学特別研究I
P001, 通年, 人間・環境学研究科, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
学術越境基礎6
KK07, 後期, 人間・環境学研究科, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
東アジア文化論演習6B
FF54, 後期, 人間・環境学研究科, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
東アジア文化論特別演習2
P026, 後期, 人間・環境学研究科, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
東アジア文化論特別演習1
P025, 前期, 人間・環境学研究科, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
共生文明学特別研究II
P002, 通年, 人間・環境学研究科, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
国語学国文学(特殊講義)
1331, 前期, 文学研究科, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
国語学国文学(特殊講義)
1331, 後期, 文学研究科, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
メディア文化学(特殊講義)
8931, 前期, 文学研究科, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
メディア文化学(特殊講義)
8931, 後期, 文学研究科, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
国語学国文学(特殊講義)
1331, 前期, 文学部, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
国語学国文学(特殊講義)
1331, 後期, 文学部, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
メディア文化学(特殊講義)
8931, 前期, 文学部, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
メディア文化学(特殊講義)
8931, 後期, 文学部, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
東アジア文化論特別演習1
P025, 前期, 人間・環境学研究科, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
共生文明学特別研究II
P002, 通年, 人間・環境学研究科, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
共生文明学特別研究I
P001, 通年, 人間・環境学研究科, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
人間・環境学特別研究I
RR03, 通年, 人間・環境学研究科, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
歴史文化社会論特別セミナー
P034, 通年, 人間・環境学研究科, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
東アジア文化論特別演習2
P026, 後期, 人間・環境学研究科, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
日本文化表現論3B
FF34, 後期, 人間・環境学研究科, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
日本文化表現論3A
FF33, 前期, 人間・環境学研究科, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
学術越境基礎6
KK07, 後期, 人間・環境学研究科, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
東アジア文化論演習6B
FF54, 後期, 人間・環境学研究科, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
東アジア文化論演習6A
FF53, 前期, 人間・環境学研究科, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
人間・環境学特別演習2
RR06, 後期, 人間・環境学研究科, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
人間・環境学特別演習1
RR05, 前期, 人間・環境学研究科, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
人間・環境学特別研究II
RR04, 通年, 人間・環境学研究科, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
人間・環境学特別セミナー
RR07, 通年, 人間・環境学研究科, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
日本近代文学I
H374, 前期, 国際高等教育院, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
ILASセミナー
Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
日本近代文学基礎ゼミナール
H380, 後期, 国際高等教育院, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
日本近代文学II
H375, 後期, 国際高等教育院, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
共生文明学研究II
2002, 通年, 人間・環境学研究科, 4
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
共生文明学研究I
2001, 通年, 人間・環境学研究科, 4
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
人間・環境学研究I
KK22, 通年, 人間・環境学研究科, 4
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
人間・環境学研究II
KK23, 通年, 人間・環境学研究科, 4
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
日本語学・日本文学IIIB
4419, 後期, 総合人間学部, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
日本語学・日本文学IIIA
4418, 前期, 総合人間学部, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
日本語学・日本文学演習IIIB
4266, 後期, 総合人間学部, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
日本語学・日本文学演習IIIA
4265, 前期, 総合人間学部, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
基礎演習:日本近代文学
4192, 前期, 総合人間学部, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
国際文明学系入門B
0035, 後期, 総合人間学部, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
国語学国文学(特殊講義)
1331, 後期, 文学研究科, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
メディア文化学(特殊講義)
8931, 前期, 文学研究科, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
メディア文化学(特殊講義)
8931, 後期, 文学研究科, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
国語学国文学(特殊講義)
1331, 前期, 文学研究科, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
国語学国文学(特殊講義)
1331, 前期, 文学部, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
国語学国文学(特殊講義)
1331, 後期, 文学部, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
メディア文化学(特殊講義)
8931, 前期, 文学部, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
メディア文化学(特殊講義)
8931, 後期, 文学部, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
日本語学・日本文学IIIB
4419, 後期, 総合人間学部, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
メディア文化学(特殊講義)
8931, 前期, 文学研究科, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
メディア文化学(特殊講義)
8931, 後期, 文学研究科, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
メディア文化学(特殊講義)
8931, 前期, 文学部, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
歴史文化社会論特別セミナー
P034, 通年, 人間・環境学研究科, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
国語学国文学(特殊講義)
1331, 前期, 文学研究科, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
メディア文化学(特殊講義)
8931, 後期, 文学部, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
日本文化表現論3A
J082, 前期, 人間・環境学研究科, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
国語学国文学(特殊講義)
1331, 後期, 文学部, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
ILASセミナー
Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
東アジア文化論演習6A
J094, 前期, 人間・環境学研究科, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
日本近代文学基礎ゼミナール
H380, 後期, 国際高等教育院, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
日本近代文学II
H375, 後期, 国際高等教育院, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
東アジア文化論特別演習1
P025, 前期, 人間・環境学研究科, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
東アジア文化論演習6B
J095, 後期, 人間・環境学研究科, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
日本語学・日本文学演習IIIB
4266, 後期, 総合人間学部, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
共生文明学研究I
2001, 通年, 人間・環境学研究科, 4
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
国語学国文学(特殊講義)
1331, 後期, 文学研究科, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
日本近代文学I
H374, 前期, 国際高等教育院, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
東アジア文化論特別演習2
P026, 後期, 人間・環境学研究科, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
国語学国文学(特殊講義)
1331, 前期, 文学部, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
日本語学・日本文学演習IIIA
4265, 前期, 総合人間学部, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
日本語学・日本文学IIIA
4418, 前期, 総合人間学部, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
基礎演習:日本近代文学
4192, 前期, 総合人間学部, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
共生文明学特別研究I
P001, 通年, 人間・環境学研究科, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
日本文化表現論3B
J083, 後期, 人間・環境学研究科, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
共生文明学特別研究II
P002, 通年, 人間・環境学研究科, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
国際文明学系入門B
0035, 後期, 総合人間学部, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
共生文明学研究II
2002, 通年, 人間・環境学研究科, 4
自 2011年04月
,
至 2012年03月
日本文学講読論
前期, 全学共通科目
自 2011年04月
,
至 2012年03月
日本語学・日本文学IIIA
前期, 総合人間学部
自 2011年04月
,
至 2012年03月
日本語学・日本文学IIIB
後期, 総合人間学部
自 2011年04月
,
至 2012年03月
日本語学・日本文学演習IIIA
前期, 総合人間学部
自 2011年04月
,
至 2012年03月
日本語学・日本文学演習IIIB
後期, 総合人間学部
自 2011年04月
,
至 2012年03月
日本文学基礎論
後期, 全学共通科目
自 2011年04月
,
至 2012年03月
日本近代文学基礎ゼミナールA
前期, 全学共通科目
自 2011年04月
,
至 2012年03月
日本近代文学基礎ゼミナールB
後期, 全学共通科目
自 2011年04月
,
至 2012年03月
国語学国文学(特殊講義)
通年, 文学研究科
自 2011年04月
,
至 2012年03月
二十世紀学(特殊講義)
通年, 文学研究科
自 2011年04月
,
至 2012年03月
国語学国文学(特殊講義)
通年, 文学部
自 2011年04月
,
至 2012年03月
二十世紀学(特殊講義)
通年, 文学部
自 2011年04月
,
至 2012年03月
国際文明学入門B
後期, 総合人間学部
自 2011年04月
,
至 2012年03月
日本文化表現論3B
後期, 人間・環境学研究科
自 2011年04月
,
至 2012年03月
東アジア文化論演習6B
後期, 人間・環境学研究科
自 2011年04月
,
至 2012年03月
日本文化表現論3A
前期, 人間・環境学研究科
自 2011年04月
,
至 2012年03月
東アジア文化論演習6A
前期, 人間・環境学研究科
自 2012年04月
,
至 2013年03月
二十世紀学(特殊講義)
通年, 文学研究科
自 2012年04月
,
至 2013年03月
二十世紀学(特殊講義)
通年, 文学部
自 2012年04月
,
至 2013年03月
国語学国文学(特殊講義)
通年, 文学研究科
自 2012年04月
,
至 2013年03月
国語学国文学(特殊講義)
通年, 文学部
自 2012年04月
,
至 2013年03月
日本文学基礎論
後期, 全学共通科目
自 2012年04月
,
至 2013年03月
日本文学講読論
前期, 全学共通科目
自 2012年04月
,
至 2013年03月
日本語学・日本文学ⅢA
前期, 総合人間学部
自 2012年04月
,
至 2013年03月
日本語学・日本文学ⅢB
後期, 総合人間学部
自 2012年04月
,
至 2013年03月
日本語学・日本文学演習IIIA
前期, 総合人間学部
自 2012年04月
,
至 2013年03月
日本語学・日本文学演習IIIB
後期, 総合人間学部
自 2012年04月
,
至 2013年03月
日本近代文学基礎ゼミナールA
前期, 全学共通科目
自 2012年04月
,
至 2013年03月
日本近代文学基礎ゼミナールB
後期, 全学共通科目
自 2013年04月
,
至 2014年03月
国語学国文学(特殊講義)
前期, 文学部
自 2013年04月
,
至 2014年03月
国語学国文学(特殊講義)
後期, 文学部
自 2013年04月
,
至 2014年03月
二十世紀学(特殊講義)
前期, 文学部
自 2013年04月
,
至 2014年03月
二十世紀学(特殊講義)
後期, 文学部
自 2013年04月
,
至 2014年03月
日本語学・日本文学ⅢA
前期, 総合人間学部
自 2013年04月
,
至 2014年03月
日本語学・日本文学ⅢB
後期, 総合人間学部
自 2013年04月
,
至 2014年03月
日本語学・日本文学演習IIIA
前期, 総合人間学部
自 2013年04月
,
至 2014年03月
日本語学・日本文学演習IIIB
後期, 総合人間学部
自 2013年04月
,
至 2014年03月
国語学国文学(特殊講義)
前期, 文学研究科
自 2013年04月
,
至 2014年03月
国語学国文学(特殊講義)
後期, 文学研究科
自 2013年04月
,
至 2014年03月
二十世紀学(特殊講義)
前期, 文学研究科
自 2013年04月
,
至 2014年03月
二十世紀学(特殊講義)
後期, 文学研究科
自 2013年04月
,
至 2014年03月
共生文明学研究I
通年, 人間・環境学研究科
自 2013年04月
,
至 2014年03月
共生文明学研究II
通年, 人間・環境学研究科
自 2013年04月
,
至 2014年03月
歴史文化社会論
前期集中, 人間・環境学研究科
自 2013年04月
,
至 2014年03月
日本文化表現論3A
前期, 人間・環境学研究科
自 2013年04月
,
至 2014年03月
日本文化表現論3B
後期, 人間・環境学研究科
自 2013年04月
,
至 2014年03月
東アジア文化論演習6A
前期, 人間・環境学研究科
自 2013年04月
,
至 2014年03月
東アジア文化論演習6B
後期, 人間・環境学研究科
自 2013年04月
,
至 2014年03月
日本文学I
前期, 全学共通科目
自 2013年04月
,
至 2014年03月
日本文学II
後期, 全学共通科目
自 2013年04月
,
至 2014年03月
日本近代文学基礎ゼミナールI
前期, 全学共通科目
自 2013年04月
,
至 2014年03月
日本近代文学基礎ゼミナールII
後期, 全学共通科目
自 2014年04月
,
至 2015年03月
日本語学・日本文学演習IIIA
前期, 総合人間学部
自 2014年04月
,
至 2015年03月
日本語学・日本文学演習IIIB
後期, 総合人間学部
自 2014年04月
,
至 2015年03月
共生文明学研究I
通年, 人間・環境学研究科
自 2014年04月
,
至 2015年03月
共生文明学研究II
通年, 人間・環境学研究科
自 2014年04月
,
至 2015年03月
歴史文化社会論
前期集中, 人間・環境学研究科
自 2014年04月
,
至 2015年03月
東アジア文化論演習6A
前期, 人間・環境学研究科
自 2014年04月
,
至 2015年03月
東アジア文化論演習6B
後期, 人間・環境学研究科
自 2014年04月
,
至 2015年03月
共生文明学特別研究I
通年, 人間・環境学研究科
自 2014年04月
,
至 2015年03月
共生文明学特別研究II
通年, 人間・環境学研究科
自 2014年04月
,
至 2015年03月
東アジア文化論特別演習1
前期, 人間・環境学研究科
自 2014年04月
,
至 2015年03月
東アジア文化論特別演習2
後期, 人間・環境学研究科
自 2014年04月
,
至 2015年03月
歴史文化社会論特別セミナー
通年, 人間・環境学研究科
自 2014年04月
,
至 2015年03月
日本文学I
前期, 全学共通科目
自 2014年04月
,
至 2015年03月
日本文学II
後期, 全学共通科目
自 2014年04月
,
至 2015年03月
日本近代文学基礎ゼミナールI
前期, 全学共通科目
自 2015年04月
,
至 2016年03月
共生文明学特別研究II
通年, 人間・環境学研究科
自 2015年04月
,
至 2016年03月
共生文明学特別研究I
通年, 人間・環境学研究科
自 2015年04月
,
至 2016年03月
共生文明学研究II
通年, 人間・環境学研究科
自 2015年04月
,
至 2016年03月
共生文明学研究I
通年, 人間・環境学研究科
自 2015年04月
,
至 2016年03月
国際文明学入門B
後期, 総合人間学部
自 2015年04月
,
至 2016年03月
日本文学II
後期, 全学共通科目
自 2015年04月
,
至 2016年03月
日本文学I
前期, 全学共通科目
自 2015年04月
,
至 2016年03月
日本語学・日本文学演習IIIA
前期, 総合人間学部
自 2015年04月
,
至 2016年03月
日本語学・日本文学演習IIIB
後期, 総合人間学部
自 2015年04月
,
至 2016年03月
日本近代文学基礎ゼミナールI
前期, 全学共通科目
自 2015年04月
,
至 2016年03月
東アジア文化論演習6A
前期, 人間・環境学研究科
自 2015年04月
,
至 2016年03月
東アジア文化論演習6B
後期, 人間・環境学研究科
自 2015年04月
,
至 2016年03月
東アジア文化論特別演習1
前期, 人間・環境学研究科
自 2015年04月
,
至 2016年03月
東アジア文化論特別演習2
後期, 人間・環境学研究科
自 2015年04月
,
至 2016年03月
歴史文化社会論特別セミナー
通年, 人間・環境学研究科
自 2016年04月
,
至 2017年03月
ILASセミナー
前期, 全学共通科目
自 2016年04月
,
至 2017年03月
二十世紀学(特殊講義)
前期, 文学研究科
自 2016年04月
,
至 2017年03月
二十世紀学(特殊講義)
前期, 文学部
自 2016年04月
,
至 2017年03月
二十世紀学(特殊講義)
後期, 文学研究科
自 2016年04月
,
至 2017年03月
二十世紀学(特殊講義)
後期, 文学部
自 2016年04月
,
至 2017年03月
共生文明学特別研究II
通年, 人間・環境学研究科
自 2016年04月
,
至 2017年03月
共生文明学特別研究I
通年, 人間・環境学研究科
自 2016年04月
,
至 2017年03月
共生文明学研究II
通年, 人間・環境学研究科
自 2016年04月
,
至 2017年03月
共生文明学研究I
通年, 人間・環境学研究科
自 2016年04月
,
至 2017年03月
国語学国文学(特殊講義)
前期, 文学研究科
自 2016年04月
,
至 2017年03月
国語学国文学(特殊講義)
前期, 文学部
自 2016年04月
,
至 2017年03月
国語学国文学(特殊講義)
後期, 文学研究科
自 2016年04月
,
至 2017年03月
国語学国文学(特殊講義)
後期, 文学部
自 2016年04月
,
至 2017年03月
基礎演習:日本近代文学
前期, 総合人間学部
自 2016年04月
,
至 2017年03月
日本文化表現論3A
前期, 人間・環境学研究科
自 2016年04月
,
至 2017年03月
日本文化表現論3B
後期, 人間・環境学研究科
自 2016年04月
,
至 2017年03月
日本語学・日本文学ⅢA
前期, 総合人間学部
自 2016年04月
,
至 2017年03月
日本語学・日本文学ⅢB
後期, 総合人間学部
自 2016年04月
,
至 2017年03月
日本語学・日本文学演習IIIA
前期, 総合人間学部
自 2016年04月
,
至 2017年03月
日本語学・日本文学演習IIIB
後期, 総合人間学部
自 2016年04月
,
至 2017年03月
日本近代文学II
後期, 全学共通科目
自 2016年04月
,
至 2017年03月
日本近代文学I
前期, 全学共通科目
自 2016年04月
,
至 2017年03月
日本近代文学基礎ゼミナール
後期, 全学共通科目
自 2016年04月
,
至 2017年03月
東アジア文化論演習6A
前期, 人間・環境学研究科
自 2016年04月
,
至 2017年03月
東アジア文化論演習6B
後期, 人間・環境学研究科
自 2016年04月
,
至 2017年03月
東アジア文化論特別演習1
前期, 人間・環境学研究科
自 2016年04月
,
至 2017年03月
東アジア文化論特別演習2
後期, 人間・環境学研究科
自 2016年04月
,
至 2017年03月
歴史文化社会論特別セミナー
通年, 人間・環境学研究科
自 2017年04月
,
至 2018年03月
ILASセミナー
前期, 全学共通科目
自 2017年04月
,
至 2018年03月
二十世紀学(特殊講義)
前期, 文学研究科
自 2017年04月
,
至 2018年03月
二十世紀学(特殊講義)
前期, 文学部
自 2017年04月
,
至 2018年03月
二十世紀学(特殊講義)
後期, 文学研究科
自 2017年04月
,
至 2018年03月
二十世紀学(特殊講義)
後期, 文学部
自 2017年04月
,
至 2018年03月
共生文明学特別研究II
通年, 人間・環境学研究科
自 2017年04月
,
至 2018年03月
共生文明学特別研究I
通年, 人間・環境学研究科
自 2017年04月
,
至 2018年03月
共生文明学研究II
通年, 人間・環境学研究科
自 2017年04月
,
至 2018年03月
共生文明学研究I
通年, 人間・環境学研究科
自 2017年04月
,
至 2018年03月
国語学国文学(特殊講義)
前期, 文学研究科
自 2017年04月
,
至 2018年03月
国語学国文学(特殊講義)
前期, 文学部
自 2017年04月
,
至 2018年03月
国語学国文学(特殊講義)
後期, 文学研究科
自 2017年04月
,
至 2018年03月
国語学国文学(特殊講義)
後期, 文学部
自 2017年04月
,
至 2018年03月
基礎演習:日本近代文学
前期, 総合人間学部
自 2017年04月
,
至 2018年03月
大学図書館の活用と情報探索
前期, 全学共通科目
自 2017年04月
,
至 2018年03月
日本文化表現論3A
前期, 人間・環境学研究科
自 2017年04月
,
至 2018年03月
日本文化表現論3B
後期, 人間・環境学研究科
自 2017年04月
,
至 2018年03月
日本語学・日本文学IIIA
前期, 総合人間学部
自 2017年04月
,
至 2018年03月
日本語学・日本文学IIIB
後期, 総合人間学部
自 2017年04月
,
至 2018年03月
日本語学・日本文学演習IIIA
前期, 総合人間学部
自 2017年04月
,
至 2018年03月
日本語学・日本文学演習IIIB
後期, 総合人間学部
自 2017年04月
,
至 2018年03月
日本近代文学II
後期, 全学共通科目
自 2017年04月
,
至 2018年03月
日本近代文学I
前期, 全学共通科目
自 2017年04月
,
至 2018年03月
日本近代文学基礎ゼミナール
後期, 全学共通科目
自 2017年04月
,
至 2018年03月
東アジア文化論演習6A
前期, 人間・環境学研究科
自 2017年04月
,
至 2018年03月
東アジア文化論演習6B
後期, 人間・環境学研究科
自 2017年04月
,
至 2018年03月
東アジア文化論特別演習1
前期, 人間・環境学研究科
自 2017年04月
,
至 2018年03月
東アジア文化論特別演習2
後期, 人間・環境学研究科
自 2017年04月
,
至 2018年03月
歴史文化社会論特別セミナー
通年, 人間・環境学研究科
自 2018年04月
,
至 2019年03月
ILASセミナー
前期, 全学共通科目
自 2018年04月
,
至 2019年03月
共生文明学特別研究II
通年, 人間・環境学研究科
自 2018年04月
,
至 2019年03月
共生文明学特別研究I
通年, 人間・環境学研究科
自 2018年04月
,
至 2019年03月
共生文明学研究II
通年, 人間・環境学研究科
自 2018年04月
,
至 2019年03月
共生文明学研究I
通年, 人間・環境学研究科
自 2018年04月
,
至 2019年03月
国語学国文学(特殊講義)
前期, 文学研究科
自 2018年04月
,
至 2019年03月
国語学国文学(特殊講義)
前期, 文学部
自 2018年04月
,
至 2019年03月
国語学国文学(特殊講義)
後期, 文学研究科
自 2018年04月
,
至 2019年03月
国語学国文学(特殊講義)
後期, 文学部
自 2018年04月
,
至 2019年03月
基礎演習:日本近代文学
前期, 総合人間学部
自 2018年04月
,
至 2019年03月
大学図書館の活用と情報探索
前期, 全学共通科目
自 2018年04月
,
至 2019年03月
メディア文化学(特殊講義)
前期, 文学研究科
自 2018年04月
,
至 2019年03月
メディア文化学(特殊講義)
前期, 文学部
自 2018年04月
,
至 2019年03月
メディア文化学(特殊講義)
後期, 文学研究科
自 2018年04月
,
至 2019年03月
メディア文化学(特殊講義)
後期, 文学部
自 2018年04月
,
至 2019年03月
日本文化表現論3A
前期, 人間・環境学研究科
自 2018年04月
,
至 2019年03月
日本文化表現論3B
後期, 人間・環境学研究科
自 2018年04月
,
至 2019年03月
日本語学・日本文学IIIA
前期, 総合人間学部
自 2018年04月
,
至 2019年03月
日本語学・日本文学IIIB
後期, 総合人間学部
自 2018年04月
,
至 2019年03月
日本語学・日本文学演習IIIA
前期, 総合人間学部
自 2018年04月
,
至 2019年03月
日本語学・日本文学演習IIIB
後期, 総合人間学部
自 2018年04月
,
至 2019年03月
日本近代文学II
後期, 全学共通科目
自 2018年04月
,
至 2019年03月
日本近代文学I
前期, 全学共通科目
自 2018年04月
,
至 2019年03月
日本近代文学基礎ゼミナール
後期, 全学共通科目
自 2018年04月
,
至 2019年03月
東アジア文化論演習6A
前期, 人間・環境学研究科
自 2018年04月
,
至 2019年03月
東アジア文化論演習6B
後期, 人間・環境学研究科
自 2018年04月
,
至 2019年03月
東アジア文化論特別演習1
前期, 人間・環境学研究科
自 2018年04月
,
至 2019年03月
東アジア文化論特別演習2
後期, 人間・環境学研究科
自 2018年04月
,
至 2019年03月
歴史文化社会論特別セミナー
通年, 人間・環境学研究科
自 2019年04月
,
至 2020年03月
ILASセミナー
前期, 全学共通科目
自 2019年04月
,
至 2020年03月
共生文明学特別研究II
通年, 人間・環境学研究科
自 2019年04月
,
至 2020年03月
共生文明学特別研究I
通年, 人間・環境学研究科
自 2019年04月
,
至 2020年03月
共生文明学研究II
通年, 人間・環境学研究科
自 2019年04月
,
至 2020年03月
共生文明学研究I
通年, 人間・環境学研究科
自 2019年04月
,
至 2020年03月
国語学国文学(特殊講義)
前期, 文学研究科
自 2019年04月
,
至 2020年03月
国語学国文学(特殊講義)
前期, 文学部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
国語学国文学(特殊講義)
後期, 文学研究科
自 2019年04月
,
至 2020年03月
国語学国文学(特殊講義)
後期, 文学部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
国際文明学入門B
後期, 総合人間学部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
基礎演習:日本近代文学
前期, 総合人間学部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
大学図書館の活用と情報探索
前期, 全学共通科目
自 2019年04月
,
至 2020年03月
メディア文化学(特殊講義)
前期, 文学研究科
自 2019年04月
,
至 2020年03月
メディア文化学(特殊講義)
前期, 文学部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
メディア文化学(特殊講義)
後期, 文学研究科
自 2019年04月
,
至 2020年03月
メディア文化学(特殊講義)
後期, 文学部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
日本文化表現論3A
前期, 人間・環境学研究科
自 2019年04月
,
至 2020年03月
日本文化表現論3B
後期, 人間・環境学研究科
自 2019年04月
,
至 2020年03月
日本語学・日本文学IIIA
前期, 総合人間学部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
日本語学・日本文学IIIB
後期, 総合人間学部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
日本語学・日本文学演習IIIA
前期, 総合人間学部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
日本語学・日本文学演習IIIB
後期, 総合人間学部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
日本近代文学II
後期, 全学共通科目
自 2019年04月
,
至 2020年03月
日本近代文学I
前期, 全学共通科目
自 2019年04月
,
至 2020年03月
日本近代文学基礎ゼミナール
後期, 全学共通科目
自 2019年04月
,
至 2020年03月
東アジア文化論演習6A
前期, 人間・環境学研究科
自 2019年04月
,
至 2020年03月
東アジア文化論演習6B
後期, 人間・環境学研究科
自 2019年04月
,
至 2020年03月
東アジア文化論特別演習1
前期, 人間・環境学研究科
自 2019年04月
,
至 2020年03月
東アジア文化論特別演習2
後期, 人間・環境学研究科
自 2019年04月
,
至 2020年03月
歴史文化社会論特別セミナー
通年, 人間・環境学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
ILASセミナー:日本近代文学
前期, 全学共通科目
自 2020年04月
,
至 2021年03月
共生文明学特別研究II(博士科目)
通年, 人間・環境学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
共生文明学特別研究I(博士科目)
通年, 人間・環境学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
共生文明学研究II
通年, 人間・環境学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
共生文明学研究I
通年, 人間・環境学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
国語学国文学(特殊講義)
前期, 文学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
国語学国文学(特殊講義)
前期, 文学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
国語学国文学(特殊講義)
後期, 文学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
国語学国文学(特殊講義)
後期, 文学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
基礎演習:日本近代文学
前期, 総合人間学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
大学図書館の活用と情報探索
前期, 全学共通科目
自 2020年04月
,
至 2021年03月
メディア文化学(特殊講義)
前期, 文学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
メディア文化学(特殊講義)
前期, 文学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
メディア文化学(特殊講義)
後期, 文学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
メディア文化学(特殊講義)
後期, 文学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
日本文化表現論3A
前期, 人間・環境学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
日本文化表現論3B
後期, 人間・環境学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
日本語学・日本文学IIIA
前期, 総合人間学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
日本語学・日本文学IIIB
後期, 総合人間学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
日本語学・日本文学演習IIIA
前期, 総合人間学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
日本語学・日本文学演習IIIB
後期, 総合人間学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
日本近代文学II
後期, 全学共通科目
自 2020年04月
,
至 2021年03月
日本近代文学I
前期, 全学共通科目
自 2020年04月
,
至 2021年03月
日本近代文学基礎ゼミナール
後期, 全学共通科目
自 2020年04月
,
至 2021年03月
東アジア文化論演習6A
前期, 人間・環境学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
東アジア文化論演習6B
後期, 人間・環境学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
東アジア文化論特別演習1(博士科目)
前期, 人間・環境学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
東アジア文化論特別演習2(博士科目)
後期, 人間・環境学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
歴史文化社会論特別セミナー(博士科目)
通年, 人間・環境学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
ILASセミナー:日本近代文学
前期, 全学共通科目
自 2021年04月
,
至 2022年03月
共生文明学特別研究II(博士科目)
通年, 人間・環境学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
共生文明学特別研究I(博士科目)
通年, 人間・環境学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
共生文明学研究II
通年, 人間・環境学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
共生文明学研究I
通年, 人間・環境学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
国語学国文学(特殊講義)
前期, 文学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
国語学国文学(特殊講義)
前期, 文学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
国語学国文学(特殊講義)
後期, 文学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
国語学国文学(特殊講義)
後期, 文学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
国際文明学系入門B
後期, 総合人間学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
基礎演習:日本近代文学
前期, 総合人間学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
大学図書館の活用と情報探索
前期, 全学共通科目
自 2021年04月
,
至 2022年03月
メディア文化学(特殊講義)
前期, 文学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
メディア文化学(特殊講義)
前期, 文学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
メディア文化学(特殊講義)
後期, 文学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
メディア文化学(特殊講義)
後期, 文学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
日本文化表現論3A
前期, 人間・環境学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
日本文化表現論3B
後期, 人間・環境学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
日本語学・日本文学IIIA
前期, 総合人間学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
日本語学・日本文学IIIB
後期, 総合人間学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
日本語学・日本文学演習IIIA
前期, 総合人間学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
日本語学・日本文学演習IIIB
後期, 総合人間学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
日本近代文学II
後期, 全学共通科目
自 2021年04月
,
至 2022年03月
日本近代文学I
前期, 全学共通科目
自 2021年04月
,
至 2022年03月
日本近代文学基礎ゼミナール
後期, 全学共通科目
自 2021年04月
,
至 2022年03月
東アジア文化論演習6A
前期, 人間・環境学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
東アジア文化論演習6B
後期, 人間・環境学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
東アジア文化論特別演習1(博士科目)
前期, 人間・環境学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
東アジア文化論特別演習2(博士科目)
後期, 人間・環境学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
歴史文化社会論
前期集中, 人間・環境学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
歴史文化社会論特別セミナー(博士科目)
通年, 人間・環境学研究科
博士学位審査
近代芸能文化史における『壺坂霊験記』
細田 明宏, 人間・環境学研究科, 主査
2023年09月25日
小栗康平の文学翻案
沈 念, 人間・環境学研究科, 副査
2022年03月23日
百二十回本『水滸伝』の版本学的研究とその受容、並びに明清時代における書肆の出版活動について
中原 理恵, 人間・環境学研究科, 主査
2021年07月26日
list
Last Updated :2025/05/02
大学運営
全学運営(役職等)
自 2024年04月01日
,
至 2026年03月31日
図書館協議会 協議員
自 2024年04月01日
,
至 2026年03月31日
図書館協議会図書館機能強化特別委員会 委員
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
国際高等教育院 企画評価専門委員会 日本語・日本文化部会
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
国際高等教育院 企画評価専門委員会 日本語・日本文化部会 委員
自 2022年04月01日
,
至 2024年03月31日
図書館機能強化特別委員会 委員
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
国際高等教育院 企画評価専門委員会 日本語・日本文化部会 委員
自 2008年04月01日
,
至 2009年03月31日
教養教育専門委員会 委員
自 2012年04月01日
,
至 2014年03月31日
外国人留学生日本語・日本文化研修委員会 委員
自 2013年09月19日
,
至 2014年03月31日
国際交流推進機構外国人留学生日本語・日本文化研修委員会
自 2013年04月01日
,
至 2015年03月31日
国際高等教育院企画評価専門委員会 委員
自 2013年09月20日
,
至 2015年09月19日
外国人留学生日本語・日本文化研修委員会 委員長
至 2017年03月31日
企画評価専門委員会
自 2013年04月01日
,
至 2016年04月30日
人文・社会科学系部会1
自 2013年09月20日
,
至 2015年09月19日
国際交流推進機構国際交流センター外国人留学生日本語・日本文化研修委員会 3号委員 委員長
自 2014年03月19日
,
至 2016年04月30日
少人数教育特別部会
自 2015年04月01日
,
至 2016年03月31日
企画評価専門委員会
自 2015年05月01日
,
至 2016年04月30日
人文・社会科学系部会1
自 2015年05月01日
,
至 2016年04月30日
少人数教育特別部会
自 2015年04月01日
,
至 2018年03月31日
図書館協議会 協議員
自 2015年04月01日
,
至 2020年03月31日
図書館協議会 協議員
自 2016年05月01日
,
至 2019年03月31日
国際高等教育院 企画評価専門委員会 人文・社会科学部会1 委員
自 2017年05月01日
,
至 2019年03月31日
国際高等教育院 企画評価専門委員会 日本語・日本文化部会 委員
自 2016年11月04日
,
至 2017年04月30日
国際高等教育院 企画評価専門委員会 日本語特別部会 委員
自 2017年05月01日
,
至 2019年03月31日
国際高等教育院 基盤企画評価専門委員会 日本語・日本文化部会 委員
自 2019年04月01日
,
至 2020年03月31日
図書館協議会 協議員
自 2019年04月01日
,
至 2020年03月31日
図書館協議会第三特別委員会 委員長
自 2019年04月01日
,
至 2020年03月31日
国際高等教育院 企画評価専門委員会 人文・社会科学部会1 委員
自 2019年04月01日
,
至 2020年03月31日
国際高等教育院 基盤企画評価専門委員会 日本語・日本文化部会 委員
自 2019年04月01日
,
至 2020年03月31日
国際高等教育院 企画評価専門委員会 日本語・日本文化部会 委員
自 2020年04月01日
,
至 2021年03月31日
国際高等教育院 企画評価専門委員会 日本語・日本文化部会 委員
自 2020年04月01日
,
至 2022年03月31日
図書館協議会 協議員
自 2020年04月01日
,
至 2021年03月31日
図書館協議会第三特別委員会 委員
自 2021年04月01日
,
至 2022年03月31日
国際高等教育院 企画評価専門委員会 日本語・日本文化部会 委員
自 2021年04月01日
,
至 2022年03月31日
図書館機能強化特別委員会 委員
部局運営(役職等)
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
大学院教務委員会 委員
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
図書委員会 委員長
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
東アジア文明講座大学院教務担当 委員
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
図書委員会 委員長
自 2021年04月01日
,
至 2023年03月31日
京都大学吉田南総合図書館運営委員会 第1号委員
自 2021年04月01日
,
至 2023年03月31日
京都大学吉田南総合図書館協議会協議員 第1号委員
自 1905年07月05日
,
至 2015年04月30日
人文・社会科学系部会1
自 1905年07月06日
,
至 2015年04月30日
少人数教育特別部会
自 2016年04月01日
,
至 2017年03月31日
国際交流委員会委員長 国際交流センター外国人留学生日本語・日本文化研究委員会
自 2016年04月01日
,
至 2017年03月31日
自己点検・評価委員会委員
自 2016年04月01日
,
至 2017年03月31日
図書委員会委員 図書館協議会協議員
自 2016年05月01日
,
至 2017年03月31日
国際高等教育員 企画評価専門委員会 分野別部会委員
自 2017年04月01日
,
至 2017年04月30日
国際高等教育員 企画評価専門委員会 分野別部会委員
自 2017年04月01日
,
至 2018年03月31日
自己点検・評価委員
自 2017年04月01日
,
至 2018年03月31日
国際交流委員会委員
自 2017年04月01日
,
至 2018年03月31日
図書委員会委員長
自 2017年04月01日
,
至 2018年03月31日
中期目標・中期計画書作成作業委員会委員
自 2018年04月01日
,
至 2019年03月31日
財務委員会委員
自 2018年04月01日
,
至 2019年03月31日
自己点検・評価委員会副委員長
自 2018年04月01日
,
至 2019年03月31日
国際交流委員会委員
自 2018年04月01日
,
至 2019年03月31日
図書委員会委員
自 2019年04月01日
,
至 2021年03月31日
吉田南総合図書館 館長
自 2019年04月01日
,
至 2021年03月31日
吉田南総合図書館協議会 議長
自 2019年04月01日
,
至 2021年03月31日
吉田南総合図書館運営委員会 議長
自 2019年04月01日
,
至 2020年03月31日
国際交流委員会委員
自 2019年04月01日
,
至 2020年03月31日
図書委員会委員長
自 2020年04月01日
,
至 2021年03月31日
大学院入試委員会委員
自 2020年04月01日
,
至 2021年03月31日
図書委員会委員長
自 2020年04月01日
,
至 2021年03月31日
学部教務委員会委員
自 2020年04月01日
,
至 2021年03月31日
東アジア文化論分野講座分野責任者
自 2020年04月01日
,
至 2021年03月31日
中期目標・中期計画委員会委員
自 2020年04月01日
,
至 2021年03月31日
国際文明学系学系主任
自 2020年04月01日
,
至 2021年03月31日
歴史文化社会論講座講座主任
自 2021年04月01日
,
至 2022年03月31日
中期目標・中期計画委員会委員
自 2021年04月01日
,
至 2022年03月31日
図書委員会委員長
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
図書委員会 委員長
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
中期目標・中期計画委員会 委員
ページ上部へ戻る