Login
京都大学の教員等を検索
検索
詳細条件で検索
組織別に探す
竹澤 祐丈
タケザワ ヒロユキ
国際高等教育院 社会科学教室 准教授
基本情報
研究
教育
大学運営
学術・社会貢献
list
Last Updated :2025/05/12
基本情報
学部兼担
経済学部
学内兼務
経済学研究科, 准教授
所属学協会
至 現在
政治思想学会
至 現在
日本イギリス哲学会
至 現在
史学会
至 現在
社会思想史学会
北米英国学協会(The North American Conference on British Studies)
至 現在
日本ピューリタニズム学会
学位
修士(経済学)(京都大学)
出身高等学校
出身高等学校
愛知県立 旭丘高等学校, あいちけんりつ あさひがおかこうとうがっこう
使用言語
英語
ID,URL
J-Global ID
200901069497189010
研究者番号
60362571
researchmap URL
https://researchmap.jp/read0213074
list
Last Updated :2025/05/12
研究
研究テーマ・研究概要
研究テーマ
近世英国共和主義思想史、英蘭交流史、英国と北欧の交流史
研究概要
16-18世紀の英国(イングランドとスコットランド)における共和主義的言説を、思想史的に分析する。
研究キーワード
政治思想史
近世英国史
共和主義
社会思想史
History of Political Thought
Early Modern British History
Republicanism
History of Social Thought
研究分野
人文・社会
, ヨーロッパ史、アメリカ史, イギリス史
人文・社会
, 思想史, 社会思想史
人文・社会
, 経済学説、経済思想
論文
書評 Jamie A. Gianoutsos, The Rule of Manhood: Tyranny, Gender, and Classical Republicanism in England, 1603-1660(Cambridge University Press, 2021)
竹澤 祐丈
ピューリタニズム研究,
2025年03月
,
招待有り
,
筆頭著者
,
最終著者
,
責任著者
コラム03 近世思想と複合国家
竹澤 祐丈
岩井淳(編著)『複合国家から読み解く世界史─「国民国家史観」再考』山川出版社,
2024年12月
,
招待有り
,
筆頭著者
,
最終著者
,
責任著者
書評 Karen Green, Catharine Macaulay's Republican Enlightenment
竹澤祐丈
イギリス哲学研究,
2024年03月
,
招待有り
,
筆頭著者
,
最終著者
,
責任著者
書評 Rachel Hammersley, James Harrington: An Intellectual Biography, Oxford, 2019
竹澤 祐丈
ピューリタニズム研究,
2023年03月
,
招待有り
,
筆頭著者
,
最終著者
,
責任著者
アイルランド統治論における服従の諸相─ジョン・デイヴィスの自発的服従論と共通の法益という紐帯の創出─
竹澤 祐丈
複合国家イギリスの地域と紐帯,
2022年12月
,
筆頭著者
,
最終著者
,
責任著者
『オシアナ』における統合と拡張─ジェームス・ハリントンの属州論における平等性の観点から─
竹澤 祐丈
立命館法学,
2022年03月
,
招待有り
,
筆頭著者
,
最終著者
,
責任著者
ブリテン思想史研究における複合国家論の可能性
竹澤祐丈
ヨーロッパ複合国家論の可能性,
2021年04月
,
筆頭著者
,
最終著者
,
責任著者
書評:Marco Barducci, Hugo Grotius and the Century of Revolution, 1613-1718: Transnational Reception of English Political Thought, Oxford, 2017
竹澤祐丈
イギリス哲学研究,
2021年03月
,
招待有り
,
筆頭著者
,
最終著者
,
責任著者
書評:デイヴィッド・アーミテイジ『思想のグローバル・ヒストリー』法政大学出版局、2015年
竹澤 祐丈
西洋史学,
2018年05月
,
招待有り
書評:Brian C. Lockey, Early Modern Catholics, Royalists, and Cosmopolitans: English Transnationalism and the Christian Commonwealth (Surrey, 2015)
竹澤 祐丈
ピューリタニズム研究,
2018年03月
,
招待有り
書評:Helmer J. Helmers, The Royalist Republic, Politics, and Religion in the Anglo-Dutch Public Sphere, 1639-1660 (Cambridge, 2015)
竹澤 祐丈
イギリス哲学研究,
2017年03月
,
招待有り
書評:小林麻衣子『近世スコットランドの王権』ミネルヴァ書房、2014年
竹澤 祐丈
歴史学研究,
2017年01月
,
招待有り
書評:Charles W.A. Prior, A Confusion of Tongues: Britain's Wars of Reformation, 1625-1642 (Oxford, 2012)
竹澤 祐丈
イギリス哲学研究,
2016年03月
,
招待有り
ハリントン『民衆的統治の優位性 第二分冊』における聖俗統治の一元的把握(2)━叙任の三類型と土地所有状況の連関━
竹澤 祐丈
経済論叢,
2015年12月
ハリントン『民衆的統治の優位性 第二分冊』における聖俗統治の一元的把握(1)━叙任の三類型と土地所有状況の連関━
竹澤 祐丈
経済論叢,
2014年10月
この論文にアクセスする:
書評:J・G・A・ポーコック(犬塚元監訳)、『島々の発見』(名古屋大学出版会、2013年)
竹澤 祐丈
図書新聞,
2014年05月
,
招待有り
ハリントンの統治機構論に対するジョン・ミルトンの批判(3・完)━17世紀イングランド共和主義思想の統一性と多様性の一側面━
竹澤 祐丈
経済論叢,
2014年05月
ハリントンの統治機構論に対するジョン・ミルトンの批判(2)─17世紀イングランド共和主義思想の統一性と多様性の一側面─
竹澤祐丈
『経済論叢』、第188巻第1号、29-41頁。,
2014年02月
ハリントンの統治機構論に対するジョン・ミルトンの批判(1)━17世紀イングランド共和主義思想の統一性と多様性の一側面━
竹澤 祐丈
経済論叢,
2014年01月
学界展望 ハリントンを中心とする近世共和主義思想に関する研究動向とその展望
竹澤 祐丈
『イギリス哲学研究』,
2012年
,
招待有り
近世共和主義思想における社会と国家
竹澤祐丈
『政治思想研究』,
2011年
,
招待有り
マーチャモント・ニーダムの共和政論の決疑論的性格
竹澤祐丈
経済論叢、第182巻5・6号、1-31頁。,
2010年
「書評:小野功生・ 大西晴樹編『帝国化するイギリスー17 世 紀の商業社会と文化の諸相』(彩流社、 2006 年)」
竹澤 祐丈
『イギリス哲学研究』,
2007年
,
招待有り
書評:Thomas Hobbes, Writings on Common Law and Hereditary Right (Oxford, 2005)
竹澤 祐丈
イギリス哲学研究,
2006年
,
招待有り
「書評:共和政論の継承による共和主義思想からの離脱か? 犬塚元『デイヴィッド・ヒュームの政治学』(東京大学出版会、2004年)」
竹澤 祐丈
政治思想研究,
2006年
,
招待有り
書評:Justin Champion, Republican learning: John Toland and the crisis of Christian culture, 1696-1722 (Manchester, 2003)
竹澤 祐丈
イギリス哲学研究,
2005年
,
招待有り
シヴィック・ヒューマニズムと経済学の成立
竹澤, 祐丈
経済論叢別冊 調査と研究,
2002年09月
この論文にアクセスする:
ポーコック以後のジェームス・ハリントン研究(2) —統治組織論と宗教性—
竹澤, 祐丈
經濟論叢,
2002年04月
,
査読有り
ポーコック以後のジェームス・ハリントン研究(1)統治組織論と宗教性
竹澤 祐丈
経済論叢,
2002年03月
,
査読有り
ジェームス・ハリントン研究とJ.G.A.ポーコック(2)統治組織論と宗教性
竹澤 祐丈
経済論叢,
2002年01月
,
査読有り
書評:淺沼和典『近代共和主義思想の源流─ジェームズ・ハリントンの生涯と思想─』(人間の科学社、2001年)
竹澤 祐丈
イギリス哲学研究,
2002年
,
招待有り
ジェームス・ハリントンの「世俗性」と「権威への自由」
竹澤 祐丈
『イギリス哲学研究』、第24号、5-19頁。,
2001年
,
査読有り
ジェームス・ハリントン研究とJ.G.A.ポーコック(1)
竹澤 祐丈
經濟論叢,
2001年
,
査読有り
MISC
「午下の永き」を楽しむ春の読書会(リーディング・セミナー)
竹澤 祐丈
ピューリタニズム研究,
2022年03月
,
招待有り
,
筆頭著者
,
最終著者
,
責任著者
対話としての伝道(宣教)─その歴史的な展開の諸相から─(シンポジウム趣旨説明)
竹澤 祐丈
ピューリタニズム研究,
2022年03月
,
招待有り
,
筆頭著者
,
最終著者
,
責任著者
カトリシズムとピューリタニズムの対話─寛容論と歴史的実践から考える─(シンポジウム趣旨説明)
竹澤 祐丈
ピューリタニズム研究,
2020年03月
,
招待有り
,
筆頭著者
,
最終著者
,
責任著者
夏の夕べの読書会(リーディング・セミナー)
竹澤祐丈
ピューリタニズム研究,
2021年03月
,
招待有り
,
筆頭著者
,
最終著者
,
責任著者
コメント:COE Workshop on SustainabilityにおけるT.C. Smout教授の基調講演を巡って
竹澤祐丈
京都大学21世紀COEプログラム「先端経済分析のインターフェイス拠点の形成」、京都。,
2008年
講演・口頭発表等
ケンブリッジ学派とは誰であり、私たちにいかなる方法論的な影響を与えてきたのか? ─近代イギリスを中心とする社会思想史研究を事例にしながら─
竹澤 祐丈
第49回社会思想史研究大会 幹事会企画セッション「社会思想史研究の系譜(2)」,
2024年11月10日
,
招待有り
共和国体制下での宗教と政治を巡る論争 ─イングランド共和主義思想を考えるために─
竹澤 祐丈
第18回 日本ピューリタニズム学会 研究大会,
2023年06月17日
J・G・A・ポーコックの複合国家論の特徴とその可能性
竹澤祐丈
第47回 日本イギリス哲学会 研究大会 「公募セッション 思想史研究における複合国家論の射程」,
2023年03月26日
梅田百合香『ホッブズ リヴァイアサン』に関するコメント
竹澤祐丈
経済学史研究会,
2022年07月02日
,
招待有り
ジョン・デイヴィス(1569-1626)のアイルランド論再考
竹澤祐丈
第64回 日本イギリス哲学会 関西部会,
2021年07月17日
イギリス思想史研究における複合国家論の可能性
竹澤 祐丈
ヨーロッパ複合国家論の可能性─イギリス思想史研究との対話─,
2017年01月29日
思想史の通史的記述と素材選択
竹澤 祐丈
日本政治学会 分科会D-2「政治思想史のナラティヴ─歴史叙述と素材選択─」,
2016年10月02日
,
招待有り
イギリスの複合国家性における聖と俗─イングランドの聖俗統治体制とスコットランド・アイルランドの関係記述を中心に─
竹澤 祐丈
日本イギリス哲学会 第40回研究大会 シンポジウムⅡ(ⅳ)「イギリスの複合国家性と近代社会認識─歴史叙述を中心に─」,
2016年03月29日
, 日本イギリス哲学会,
招待有り
コメント:山田園子氏「トマス・ホッブズの『戦史』」
竹澤 祐丈
経済学史研究会,
2015年07月04日
,
招待有り
人文学・社会科学の再構成に向けて━歴史的文脈を意識した社会思想史の再定位の試みから━
竹澤 祐丈
研究プロジェクト「『持続可能性』と地域・交流─高知へ・高知から」主催・研究交流会(高知大学人文学部),
2015年02月19日
,
招待有り
思想史学の課題と通史的記述の諸相
竹澤 祐丈
第51回 日本イギリス哲学会 関西部会、京都,
2014年12月
ハリントンにおける正義に基づいた民衆統治とデモクラシーのあわい
日本イギリス哲学会 第36回研究大会 シンポジウムⅠ「イギリスにおける『正義』の諸相」,
2012年03月27日
, 日本イギリス哲学会,
招待有り
近世英国共和主義思想における人的ネットワークについて
竹澤祐丈
日本イギリス哲学会 関西部会、京都。,
2011年12月03日
ハリントンが語らなかったこと、そして語ったこと━土地所有、君主政、内戦━
日本ピューリタニズム学会 第6回研究大会 シンポジウム「ピューリタン革命」再考━17世紀中葉に何がおきたのか━,
2011年06月
, 日本ピューリタニズム学会,
招待有り
近世共和主義思想における社会と国家
政治思想学会 研究大会シンポジウムⅢ「福祉社会における生と倫理」,
2010年05月
, 政治思想学会,
招待有り
コメント:経済学史学会における古家弘幸氏の発表をめぐって
竹澤祐丈
経済学史学会、東京。,
2009年
,
招待有り
英国共和主義思想と宗教性
竹澤祐丈
日本イギリス哲学会 関西部会、京都。,
2009年
小講演:自学自習の伝統とライティング教育の試み
第14回大学教育研究フォーラム,
2008年03月
, 京都大学,
招待有り
共和主義思想における徳論:マーチャモント・ニーダムを中心に
竹澤祐丈
日本イギリス哲学会 関西部会、京都。,
2008年
ジェームス・ハリントンのAgrarian Law
竹澤祐丈
日本イギリス哲学会 関西部会、京都。,
2007年
ジェームス・ハリントンにとっての属州とはどこのことか?
竹澤祐丈
日本イギリス哲学会 第30回研究大会、個人研究報告、京都。,
2007年
17世紀イングランド共和主義の統一性と多様性の一側面:ハリントンの統治機構論に対するジョン・ミルトンの批判
竹澤祐丈
日本イギリス哲学会 関西部会、京都。,
2006年
ハリントンの自然的貴族論
竹澤祐丈
社会思想史学会 第31回研究大会 自由論題報告、東京。,
2006年
総括コメント
竹澤祐丈
人間文化研究機構 総合地球環境学研究所 インキュベーション研究プロジェクト31 「東アジアにおける環境変化の総合的評価と広域環境協調社会の構築」 第2回研究集会,
2005年
17世紀イングランド共和主義の統一性と多様性の一側面:ハリントンの統治形態論とヘンリ・ヴェインの批判
日本イギリス哲学会 第27回研究大会 シンポジウムⅡ「イギリスにおける共和主義の諸相」,
2003年03月
, 日本イギリス哲学会,
招待有り
書籍等出版物
経済思想史
原田 哲史, 分担執筆, 第2章 第1節 ピューリタン革命・名誉革命と思想家たち ──選択者としての個人の析出とその展開
法律文化社,
2025年05月
京大の蔵書を調べる:
複合国家イギリスの地域と紐帯
岩井淳; 道重一郎, 分担執筆, アイルランド統治論における服従の諸相─ジョン・デイヴィスの自発的服従論と共通の法益という紐帯の創出─
刀水書房,
2022年12月
京大の蔵書を調べる:
ヨーロッパ複合国家論の可能性─歴史学と思想史の対話─
岩井淳; 竹澤祐丈, 共編者(共編著者), ブリテン思想史研究における複合国家論の可能性
ミネルヴァ書房,
2021年04月
西洋政治思想資料集
杉田敦ほか編著, 分担執筆, ハリントン
法政大学出版局,
2014年
, 査読無し
『イギリス哲学・思想事典』
日本イギリス哲学会編, 分担執筆, ハリントン
研究社,
2007年11月
, 査読無し
『共和主義の思想空間』
田中秀夫; 山脇直司編著, 分担執筆, 第1章「『平等なコモンウェルス』としてのオシアナ共和国」
名古屋大学出版会,
2006年
, 査読無し
Works(作品等)
共和主義に関する総合研究
自 2002年
,
至 2004年
Joint research on Western Republicanism
自 2002年
,
至 2004年
受賞
2017年09月29日
日本学術振興会,
科学研究費審査委員表彰
外部資金:科学研究費補助金
遠心力と求心力の統御に着目する複合国家イギリス思想史:組み換わる複合性の様相分析
基盤研究(B)
小区分01040:思想史関連
京都大学
竹澤 祐丈
自 2023年04月01日
,
至 2027年03月31日
, 交付
複合国家;思想史;イギリス;J・G・A・ポーコック;アイルランド;複合性の組み換え
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-23K25269/
遠心力と求心力の統御に着目する複合国家イギリス思想史:組み換わる複合性の様相分析
基盤研究(B)
小区分01040:思想史関連
京都大学
竹澤 祐丈
自 2023年04月01日
,
至 2027年03月31日
, 交付
複合国家;思想史;イギリス;J・G・A・ポーコック;複合性の組み換え
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-23H00572/
ピューリタニズムの寛容論から構築される多文化共生の今日的原理
基盤研究(C)
小区分01040:思想史関連
東京女子大学;国際基督教大学
森本 あんり
自 2020年04月01日
,
至 2024年03月31日
, 交付
ピューリタニズム;イスラム;寛容;宗教間対話;ピューリタン;新渡戸稲造;アメリカの恩寵;初期アメリカ;先住民;イスラーム;イングランド;アメリカ
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-20K00108/
複合国家性に留意する近代イギリス思想史研究─遠心力と求心力の統御の観点から─
基盤研究(B)
小区分01040:思想史関連
京都大学
竹澤 祐丈
自 2019年04月01日
,
至 2023年03月31日
, 完了
複合国家イギリス;アイルランド;ウェールズ;スコットランド;J・G・A・ポーコック;歴史叙述;思想史;ポーコック;イングランド;複合国家;イギリス;文明;統合;複合君主政
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-19H01202/
複合国家イギリスの形成と地域的連鎖―多元的地域世界の解明―
基盤研究(B)
静岡大学
岩井 淳
自 2017年04月01日
,
至 2021年03月31日
, 完了
ブリテン史;複合国家;イングランド;ウェールズ;スコットランド;アイルランド;アメリカ植民地;地域と紐帯;地域的連鎖;ピューリタン革命;ブリテン
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-17H02231/
ピューリタニズムの寛容思想とその現代的展開
基盤研究(C)
国際基督教大学
森本 あんり
自 2017年04月01日
,
至 2020年03月31日
, 完了
寛容;ピューリタニズム;イスラーム思想;宗教間対話;カトリシズム;共和思想;イングランド;アメリカ;イスラーム;モロッコ;アル・アハワーン大学;カラウィーン・モスク;メクネス;迫害;グローバル化;公共空間
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-17K02263/
社会思想史学の革新のための萌芽的研究━疑似コスモポリタニズムの再検討を中心に━
挑戦的萌芽研究
京都大学
竹澤 祐丈
自 2015年04月01日
,
至 2018年03月31日
, 完了
社会思想史;イギリス;複合国家;コスモポリタニズム;イギリス革命;名誉革命;同君連合;合邦;歴史叙述;J・G・A・ポーコック;ヒューム;バーク;四ネーション・アプローチ;複合国家イギリス;思想史叙述;複合国家性
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-15K12817/
ジェームス・ハリントンの経済思想─英蘭の同時代共和主義者との比較の観点から─
基盤研究(C)
京都大学
竹澤 祐丈
自 2011年04月01日
,
至 2014年03月31日
, 完了
ハリントン;英国共和主義思想;オランダ共和主義思想;デ・ラ・クール兄弟;プロパティ論;土地所有;ジョン・ミルトン;ハリントン主義者;共和主義思想;英国共和主義;オランダ共和主義;共和主義の経済思想;ニーダム;国際情報交換;デ・ラークール兄弟
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-23530239/
十七世紀英国共和主義思想と宗教性-ジェームス・ハリントンを中心に-
基盤研究(C)
京都大学
竹澤 祐丈
自 2008年04月01日
,
至 2011年03月31日
, 完了
ハリントン;共和主義思想;宗教思想;マーチャモント・ニーダム;社会思想史;西洋史;宗教性;イギリス革命
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-20530168/
十七世紀英国共和主義思想と封建社会論:ジェームス・ハリントンのプロパティ概念再考
若手研究(B)
京都大学
竹澤 祐丈
自 2006年04月01日
,
至 2008年03月31日
, 完了
ハリントン;封建社会論;プロパティ;共和主義思想;ミルトン;共和主義思想の多様性;共和主義思想の統一性;共和主義と経済学の成立;帝国論
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-18730138/
17世紀英国共和主義の多様性と統一性の把握―ジェームス・ハリントンを中心に―
若手研究(B)
京都大学
竹澤 祐丈
自 2004年04月01日
,
至 2006年03月31日
, 完了
ジェームス・ハリントン;共和主義;イングランド革命;共和主義思想の多様性;J.G.A.ポーコック;経済学の形成;17世紀イングランド;スコットランド啓蒙
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-16730106/
近代共和主義の系譜とその現代的可能性の研究
基盤研究(B)
京都大学
田中 秀夫
自 2002年04月01日
,
至 2004年03月31日
, 完了
近代共和主義;シヴィック・ヒューマニズム;ハリントン;J.S.ミル;パトリオティズム;公共の徳;モンテスキュー;ポーコック;公共性;徳;ユストゥス・メーザー;デモクラシー, Modern Republicanism;Civic Humanism;Harrington;J.S.Mill;Patriotism;Public Virtue;J.G.A. Pocock
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-14390031/
外部資金:その他
社会思想史に関する教育・研究のため
個人
自 2022年03月22日
竹澤祐丈
複合国家性に留意する近代イギリス思想史研究
京都大学教育研究振興財団 研究活動推進助成
自 2018年06月18日
,
至 2019年03月31日
竹澤 祐丈
京都大学リサーチ・ディベロップメントプログラム【いしずえ】
自 2018年04月01日
,
至 2019年03月31日
竹澤 祐丈
モデル国家・社会としての近代イギリス像とその歴史叙述の再検討
サントリー文化財団「人文科学、社会科学に関する学際的グループ研究助成」
自 2017年08月01日
,
至 2018年07月31日
竹澤祐丈
ヨーロッパ複合国家論の可能性─イギリス思想史研究との対話─
京都大学研究大学強化促進事業 分野横断プラットフォーム事業「百家争鳴」プログラム
自 2017年01月28日
,
至 2017年01月29日
竹澤祐丈
モデル国家・社会としての近代イギリス像とその歴史叙述の再検討
サントリー文化財団「人文科学、社会科学に関する学際的グループ研究助成」
自 2016年08月01日
,
至 2017年07月31日
竹澤 祐丈
近代英国共和主義思想と民主政理解の変遷
京都大学コアステージバックアップ研究費
自 2014年04月01日
,
至 2015年03月31日
竹澤 祐丈
Early modern English republicanism as an early Enlightenment with special reference to James Harrington and his family intellectual legacy
日本学術振興会特定国派遣研究者
自 2013年09月01日
,
至 2014年09月30日
竹澤祐丈
対話的情報発信的資質向上の体系的教育
文部科学省 大学改革推進等補助金(大学改革推進経費)「海外先進教育研究実践支援プログラム」
自 2004年
,
至 2005年
竹澤祐丈
list
Last Updated :2025/05/12
教育
担当科目
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
比較社会思想史
A602, 後期, 経済学研究科, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
社会思想史
A601, 前期, 経済学研究科, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
史的分析概論
A408, 後期, 経済学研究科, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
演 習
6283, 前期, 経済学部, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
演 習
6283, 後期, 経済学部, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
社会思想史
6120, 後期, 経済学部, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
経済史・思想史入門
6040, 後期, 経済学部, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
ILASセミナー
Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
卒業論文
6286, 後期, 経済学部, 6
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
比較社会思想史
A602, 後期, 経済学研究科, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
社会思想史
A601, 前期, 経済学研究科, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
史的分析概論
A408, 後期, 経済学研究科, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
演 習
6283, 前期, 経済学部, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
演 習
6283, 後期, 経済学部, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
応用社会思想史
6219, 後期, 経済学部, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
ILASセミナー
Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
卒業論文
6286, 後期, 経済学部, 6
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
卒業論文
6286, 後期, 経済学部, 6
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
演 習
6283, 前期, 経済学部, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
史的分析概論
A408, 後期, 経済学研究科, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
2回生演習
6282, 前期, 経済学部, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
社会思想史
6120, 後期, 経済学部, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
ILASセミナー
Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
社会思想史
A601, 前期, 経済学研究科, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
演 習
6283, 後期, 経済学部, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
2回生演習
6282, 後期, 経済学部, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
比較社会思想史
A602, 後期, 経済学研究科, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
経済史・思想史入門
6040, 後期, 経済学部, 2
・経済史・思想史入門(学部)
・思想史の方法と対象(学部)
・経済英語A(学部)
比較社会思想史A(大学院)
比較社会思想史B(大学院)
自 2011年04月
,
至 2012年03月
経済史・思想史入門
後期, 経済学部
自 2011年04月
,
至 2012年03月
演習(4回生)
通年, 経済学部
自 2011年04月
,
至 2012年03月
2回生演習
前期, 経済学部
自 2011年04月
,
至 2012年03月
2回生演習
後期, 経済学部
自 2011年04月
,
至 2012年03月
演習(3回生)
前期, 経済学部
自 2011年04月
,
至 2012年03月
演習(3回生)
後期, 経済学部
自 2011年04月
,
至 2012年03月
卒業論文
通年, 経済学部
自 2011年04月
,
至 2012年03月
特殊講義-思想史の方法と対象
後期, 経済学部
自 2011年04月
,
至 2012年03月
比較社会思想史A(演習)
前期, 経済学研究科
自 2011年04月
,
至 2012年03月
比較社会思想史B(演習)
後期, 経済学研究科
自 2011年04月
,
至 2012年03月
思想史の方法と対象
後期, 経済学研究科
自 2011年04月
,
至 2012年03月
公共性をめぐる思想史的考察
前期, 法学研究科
自 2012年04月
,
至 2013年03月
公共性をめぐる思想史的考察
前期, 公共政策教育部
自 2012年04月
,
至 2013年03月
公共政策論
前期, 公共政策教育部
自 2012年04月
,
至 2013年03月
卒業論文
後期, 経済学部
自 2012年04月
,
至 2013年03月
卒業論文
通年, 経済学部
自 2012年04月
,
至 2013年03月
史的分析概論B
前期, 経済学研究科
自 2012年04月
,
至 2013年03月
2回生演習
前期, 経済学部
自 2012年04月
,
至 2013年03月
2回生演習
後期, 経済学部
自 2012年04月
,
至 2013年03月
思想史ゼミナール
前期, 全学共通科目
自 2012年04月
,
至 2013年03月
演 習
前期, 経済学部
自 2012年04月
,
至 2013年03月
演 習
後期, 経済学部
自 2012年04月
,
至 2013年03月
演 習
通年, 経済学部
自 2012年04月
,
至 2013年03月
社会思想史
後期, 経済学部
自 2012年04月
,
至 2013年03月
社会経済思想史A
前期, 経済学研究科
自 2012年04月
,
至 2013年03月
社会経済思想史B
後期, 経済学研究科
自 2012年04月
,
至 2013年03月
経済史
前期, 経済学研究科
自 2012年04月
,
至 2013年03月
経済史・思想史入門
後期, 経済学部
自 2012年04月
,
至 2013年03月
経済哲学古典講読
後期, 公共政策教育部
自 2013年04月
,
至 2014年03月
2回生演習
前期, 経済学部
自 2013年04月
,
至 2014年03月
特殊講義ー思想史の方法と対象
前期, 経済学部
自 2013年04月
,
至 2014年03月
比較社会思想史A(演習)
前期, 経済学研究科
自 2013年04月
,
至 2014年03月
思想史の方法と対象
前期, 経済学研究科
自 2013年04月
,
至 2014年03月
思想史ゼミナール
前期, 全学共通科目
自 2014年04月
,
至 2015年03月
経済史・思想史入門
後期, 経済学部
自 2014年04月
,
至 2015年03月
社会思想史
後期, 経済学部
自 2014年04月
,
至 2015年03月
2回生演習
後期, 経済学部
自 2014年04月
,
至 2015年03月
社会思想史A
後期, 経済学研究科
自 2015年04月
,
至 2016年03月
2回生演習
前期, 経済学部
自 2015年04月
,
至 2016年03月
2回生演習
後期, 経済学部
自 2015年04月
,
至 2016年03月
思想史ゼミナール
前期, 全学共通科目
自 2015年04月
,
至 2016年03月
思想史の方法と対象
後期, 経済学研究科
自 2015年04月
,
至 2016年03月
演 習
前期, 経済学部
自 2015年04月
,
至 2016年03月
演 習
後期, 経済学部
自 2015年04月
,
至 2016年03月
演 習
通年, 経済学部
自 2015年04月
,
至 2016年03月
特殊講義ー思想史の方法と対象
後期, 経済学部
自 2015年04月
,
至 2016年03月
社会経済思想史A
前期, 経済学研究科
自 2015年04月
,
至 2016年03月
社会経済思想史B
後期, 経済学研究科
自 2015年04月
,
至 2016年03月
経済哲学A
前期, 経済学研究科
自 2015年04月
,
至 2016年03月
経済哲学B
前期, 経済学研究科
自 2015年04月
,
至 2016年03月
卒業論文
後期, 経済学部
自 2016年04月
,
至 2017年03月
入門演習
前期, 経済学部
自 2016年04月
,
至 2017年03月
2回生演習
前期, 経済学部
自 2016年04月
,
至 2017年03月
2回生演習
後期, 経済学部
自 2016年04月
,
至 2017年03月
演 習
前期, 経済学部
自 2016年04月
,
至 2017年03月
演 習
後期, 経済学部
自 2016年04月
,
至 2017年03月
社会思想史A
前期, 経済学研究科
自 2016年04月
,
至 2017年03月
社会思想史B
前期, 経済学研究科
自 2016年04月
,
至 2017年03月
社会思想史
後期, 経済学部
自 2016年04月
,
至 2017年03月
社会経済思想史A(演習)
後期, 経済学研究科
自 2016年04月
,
至 2017年03月
社会経済思想史B(演習)
後期, 経済学研究科
自 2016年04月
,
至 2017年03月
経済史・思想史入門
後期, 経済学部
自 2017年04月
,
至 2018年03月
ILASセミナー
前期, 全学共通科目
自 2017年04月
,
至 2018年03月
卒業論文
後期集中, 経済学部
自 2017年04月
,
至 2018年03月
史的分析概論
前期, 経済学研究科
自 2017年04月
,
至 2018年03月
2回生演習
前期, 経済学部
自 2017年04月
,
至 2018年03月
2回生演習
後期, 経済学部
自 2017年04月
,
至 2018年03月
思想史の方法と対象
後期, 経済学部
自 2017年04月
,
至 2018年03月
演 習
前期, 経済学部
自 2017年04月
,
至 2018年03月
演 習
後期, 経済学部
自 2017年04月
,
至 2018年03月
社会思想史A
後期, 経済学研究科
自 2017年04月
,
至 2018年03月
社会思想史B
後期, 経済学研究科
自 2017年04月
,
至 2018年03月
社会経済思想史
前期, 経済学研究科
自 2018年04月
,
至 2019年03月
卒業論文
後期, 経済学部
自 2018年04月
,
至 2019年03月
史的分析概論
前期, 経済学研究科
自 2018年04月
,
至 2019年03月
2回生演習
前期, 経済学部
自 2018年04月
,
至 2019年03月
2回生演習
後期, 経済学部
自 2018年04月
,
至 2019年03月
演 習
前期, 経済学部
自 2018年04月
,
至 2019年03月
演 習
後期, 経済学部
自 2018年04月
,
至 2019年03月
社会思想史A
前期, 経済学研究科
自 2018年04月
,
至 2019年03月
社会思想史B
後期, 経済学研究科
自 2018年04月
,
至 2019年03月
社会思想史
後期, 経済学部
自 2018年04月
,
至 2019年03月
経済史・思想史入門
後期, 経済学部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
ILASセミナー
前期, 全学共通科目
自 2019年04月
,
至 2020年03月
卒業論文
後期, 経済学部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
史的分析概論
後期, 経済学研究科
自 2019年04月
,
至 2020年03月
2回生演習
前期, 経済学部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
2回生演習
後期, 経済学部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
思想史の方法と対象
後期, 経済学部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
比較社会思想史
後期, 経済学研究科
自 2019年04月
,
至 2020年03月
演 習
前期, 経済学部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
演 習
後期, 経済学部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
社会思想史
前期, 経済学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
ILASセミナー:国民と国家の関係を考える
前期, 全学共通科目
自 2020年04月
,
至 2021年03月
卒業論文
後期, 経済学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
史的分析概論
後期, 経済学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
2回生演習
前期, 経済学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
2回生演習
後期, 経済学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
比較社会思想史
後期, 経済学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
演習(4回生)
前期, 経済学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
演習(3回生)
前期, 経済学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
演習(4回生)
後期, 経済学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
演習(3回生)
後期, 経済学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
社会思想史
前期, 経済学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
社会思想史
後期, 経済学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
経済史・思想史入門
後期, 経済学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
ILASセミナー:信仰の旅とグローバリズム―『クアトロ・ …
前期, 全学共通科目
自 2021年04月
,
至 2022年03月
卒業論文
後期, 経済学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
史的分析概論
後期, 経済学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
2回生演習
前期, 経済学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
2回生演習
後期, 経済学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
応用社会思想史
後期, 経済学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
比較社会思想史
後期, 経済学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
演習(4回生)
前期, 経済学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
演習(3回生)
前期, 経済学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
演習(4回生)
後期, 経済学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
演習(3回生)
後期, 経済学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
社会思想史
前期, 経済学研究科
博士学位審査
エドマンド・バークの2つの政治哲学―『フランス革命の省察』を中心とするコンテクスト主義的分析―
貫 龍太, 経済学研究科, 主査
2024年03月25日
ジョン・ロックの世俗社会認識論
武井 敬亮, 主査
2016年03月23日
J. Stanley Metcalfe による進化的市場分析の再検討-R.A.Fisher 「自然選択の基本定理」との関連を中心に-
古山 友則, 副査
2012年03月26日
ヤスパースの人間学的哲学への歩み~『哲学すること』に基づく精神医学から実存哲学への自己啓蒙的展開~
桝井 靖之, 副査
2011年01月24日
理論と実践としての「統治の学」――共和主義から保守主義へ
佐藤 一進, 副査
2010年09月24日
イギリス保守主義の政治経済学
中澤 信彦, 副査
2009年
デイヴィッド・ヒュームの社会認識における複線的構造について
森 直人, 副査
2007年03月23日
ハイエク「道徳哲学」研究序説
太子堂 正称, 副査
2008年03月24日
ジョン・ロックの経済認識ー統治と啓蒙ー
門 亜樹子, 副査
2007年03月23日
J・S・ミルと商業社会の科学
川名 雄一郎, 副査
2007年07月23日
指導学生の業績:受賞
京都大学大学院経済学研究科 優秀修士論文賞
渡邊 碩, 京都大学大学院経済学研究科,
2021年03月
京都大学経済学部優秀卒業論文賞
渡邊 碩, 京都大学経済学部 ,
2019年03月
京都大学経済学部優秀学生論文賞(楠若葉賞)
渡邊 碩, 京都大学経済学部,
2018年03月
京都大学経済学部優秀卒業論文賞
浜田 航平, 京都大学経済学部,
2018年03月
京都大学経済学部優秀卒業論文賞
山村 萌, 京都大学経済学部,
2016年03月
非常勤講師
自 2015年02月13日
,
至 2015年02月19日
社会思想史
集中講義, 高知大学, 人文学部/国際社会コミュニケーション学科
自 2017年02月13日
,
至 2017年02月15日
社会思想史
集中講義, 高知大学, 人文学部/国際社会コミュニケーション学科
list
Last Updated :2025/05/12
大学運営
全学運営(役職等)
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
国際高等教育院 企画評価専門委員会人文・社会科学部会2 委員
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
国際高等教育院 企画評価専門委員会 統合科学部会 委員
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
国際高等教育院 企画評価専門委員会 人文・社会科学部会1 委員
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
大学院教育支援機構 大学院共通・横断教育企画評価専門委員会 英語部会 委員
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
国際高等教育院 企画評価専門委員会 人文・社会科学部会1 委員
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
国際高等教育院 企画評価専門委員会 英語部会 委員
自 2024年04月01日
,
至 2026年03月31日
国際高等教育院 企画評価専門委員会 委員
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
国際高等教育院 企画評価専門委員会 人文・社会科学部会1 委員
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
国際高等教育院 企画評価専門委員会 英語部会 委員
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
国際高等教育院 企画評価専門委員会 人文・社会科学部会2 委員
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
大学院教育支援機構 大学院共通・横断教育企画評価専門委員会 英語部会 委員
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
国際高等教育院 企画評価専門委員会 統合科学部会 委員
自 2022年04月01日
国際高等教育院 企画評価専門委員会 委員
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
大学院教育支援機構 大学院共通・横断教育企画評価専門委員会 英語部会 委員
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
国際高等教育院 企画評価専門委員会 統合科学部会 委員
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
国際高等教育院 企画評価専門委員会 英語部会 委員
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
国際高等教育院 企画評価専門委員会 人文・社会科学部会2 委員
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
国際高等教育院 企画評価専門委員会 人文・社会科学部会1 委員
自 2022年04月01日
,
至 2024年03月31日
大学院教育支援機構 大学院共通・横断教育企画評価専門委員会 委員
自 2021年04月01日
,
至 2022年03月31日
国際高等教育院 企画評価専門委員会 人文・社会科学部会1 委員
自 2018年07月07日
人社未来形発信ユニット編集委員会 委員
自 2012年04月01日
,
至 2013年03月31日
FD研究検討委員会 委員
自 2009年04月01日
,
至 2011年03月31日
広報委員会 委員
部局運営(役職等)
自 2024年04月01日
,
至 2026年03月31日
経済学研究科 FD委員会 委員
自 2022年04月01日
,
至 2024年03月31日
経済学研究科 FD委員会 委員
自 2024年04月01日
,
至 2026年03月31日
経済学研究科 学部教育改善ワーキンググループ 主任
自 2022年04月01日
,
至 2024年03月31日
経済学研究科 学部教育改善ワーキンググループ 主任
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
経済学研究科 特定課題WG データサイエンス教育研究特定課題ワーキンググループ WG員
list
Last Updated :2025/05/12
学術・社会貢献
学術貢献活動
編集委員
企画立案・運営等
日本イギリス哲学会,
自 2024年04月01日
,
至 2026年03月31日
理事(第25期)
企画立案・運営等
日本イギリス哲学会,
自 2024年04月01日
,
至 2026年03月31日
企画委員
企画立案・運営等
,
学術調査立案・実施
日本イギリス哲学会,
自 2022年04月01日
,
至 2024年03月31日
理事(第24期)
企画立案・運営等
日本イギリス哲学会,
自 2022年04月01日
,
至 2024年03月31日
編集委員
企画立案・運営等
日本イギリス哲学会,
自 2020年04月01日
,
至 2024年03月31日
企画委員
企画立案・運営等
,
監修
,
学術調査立案・実施
日本ピューリタニズム学会,
自 2021年06月20日
,
至 2023年06月17日
常任理事
企画立案・運営等
,
監修
,
学術調査立案・実施
日本ピューリタニズム学会,
自 2021年06月20日
,
至 2023年06月17日
理事(第23期)
企画立案・運営等
日本イギリス哲学会,
自 2020年04月01日
,
至 2022年03月31日
企画委員長
企画立案・運営等
,
パネル司会・セッションチェア等
,
監修
,
学術調査立案・実施
日本ピューリタニズム学会,
自 2019年06月09日
,
至 2021年06月19日
常任理事
企画立案・運営等
,
監修
,
学術調査立案・実施
日本ピューリタニズム学会,
自 2019年06月09日
,
至 2021年06月19日
事務局担当理事
企画立案・運営等
,
監修
,
審査・評価
,
学術調査立案・実施
日本イギリス哲学会,
自 2018年04月01日
,
至 2020年03月31日
理事(第22期)
企画立案・運営等
日本イギリス哲学会,
自 2018年04月01日
,
至 2020年03月31日
常任理事
企画立案・運営等
,
パネル司会・セッションチェア等
,
監修
,
学術調査立案・実施
日本ピューリタニズム学会,
自 2017年06月14日
,
至 2019年06月08日
企画委員長
企画立案・運営等
,
パネル司会・セッションチェア等
,
監修
,
学術調査立案・実施
日本ピューリタニズム学会,
自 2017年06月14日
,
至 2019年06月08日
学会誌電子化委員長
企画立案・運営等
,
監修
,
学術調査立案・実施
日本イギリス哲学会,
自 2016年04月01日
,
至 2018年03月31日
理事(第21期)
企画立案・運営等
日本イギリス哲学会,
自 2016年04月01日
,
至 2018年03月31日
理事
企画立案・運営等
,
監修
,
学術調査立案・実施
日本ピューリタニズム学会,
自 2015年06月
,
至 2017年06月
編集委員
企画立案・運営等
日本イギリス哲学会,
自 2014年04月01日
,
至 2016年03月31日
理事(第20期)
企画立案・運営等
日本イギリス哲学会,
自 2014年04月01日
,
至 2016年03月31日
編集委員
企画立案・運営等
日本イギリス哲学会,
自 2012年04月01日
,
至 2014年03月31日
理事(第19期)
企画立案・運営等
日本イギリス哲学会,
自 2012年04月01日
,
至 2014年03月31日
企画委員
企画立案・運営等
日本イギリス哲学会,
自 2010年04月01日
,
至 2012年03月31日
理事(第18期)
企画立案・運営等
日本イギリス哲学会,
自 2010年04月01日
,
至 2012年03月31日
社会貢献活動
講師(人社第三部)
講師
東海高等学校・中学校, サタデープログラム 45th (土曜市民公開講座),
自 2024年06月24日
ページ上部へ戻る