教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

中川 聡

ナカガワ サトシ

農学研究科 応用生物科学専攻海洋生物科学講座 准教授

中川 聡
list
    Last Updated :2025/05/02

    基本情報

    学部兼担

    • 農学部

    所属学協会

    • 日本水産学会
    • 国際微生物生態学会
    • アメリカ地球物理学会
    • 日本農芸化学会
    • 日本微生物生態学会

    学位

    • 修士(農学)(京都大学)
    • 博士(農学)(京都大学)

    経歴

    • 自 2014年04月, 至 現在
      京都大学, 大学院農学研究科, 准教授
    • 自 2009年04月, 至 2014年03月
      北海道大学大学院水産科学研究院, Faculty of Fisheries Sciences, 准教授
    • 自 2005年11月, 至 2009年03月
      海洋研究開発機構, 研究員
    • 自 2005年04月, 至 2005年11月
      日本学術振興会, 特別研究員PD

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/02

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        ごく最近まで無生物の世界だと考えられてきた深海や深部海底下に極めて豊かな生態系が存在することが明らかとなってきました。我々は世界各地の深海底熱水活動域をはじめとする海洋の極限環境を主たる研究対象とし、「地球を食べる」微生物の生理生態や進化をモデルに海洋生命圏を総合的に理解するための研究を行っています。
      • 研究概要

        1)海洋圏における物理・化学環境—微生物—大型生物間の相互作用を分子的に理解するためのゲノミクス、トランスクリプトミクスおよびグライコミクス。
        2)海洋圏の極限環境に棲息する難培養微生物の生理生態学的・群集遺伝学的研究。

      研究キーワード

      • 生物間相互作用
      • 共生
      • 深海底熱水孔環境
      • 硝酸還元
      • CO_2固定
      • Aquificales
      • 糖鎖
      • Epsilonproteobacteria
      • 環境応答
      • 化学合成独立栄養細菌
      • 水素酸化
      • グライコミクス
      • 病原性起源
      • 熱水孔環境
      • 応用微生物
      • ゲノム
      • 生物地球化学
      • 海底下の大河
      • 酸化還元状態
      • バイオ燃料
      • アルコール脱水素酵素
      • 乳酸デヒドロゲナーゼ
      • 水素
      • 熱水循環
      • ビブリオ
      • 発酵
      • 素過程
      • エタノール
      • マリンバイオマス

      研究分野

      • ライフサイエンス, 水圏生産科学
      • ライフサイエンス, 生態学、環境学
      • ライフサイエンス, 応用微生物学
      • ライフサイエンス, 水圏生命科学

      論文

      • Paralimibaculum aggregatum gen. nov. sp. nov. and Biformimicrobium ophioploci gen. nov. sp. nov., two novel heterotrophs from brittle star Ophioplocus japonicus.
        Keisuke Kawano; Tatsuya Awano; Arata Yoshinaga; Junji Sugiyama; Shigeki Sawayama; Satoshi Nakagawa
        International journal of systematic and evolutionary microbiology, 2024年09月
      • N-linked protein glycosylation in Nanobdellati (formerly DPANN) archaea and their hosts.
        Satoshi Nakagawa; Hiroyuki D Sakai; Shigeru Shimamura; Yoshiki Takamatsu; Shingo Kato; Hirokazu Yagi; Saeko Yanaka; Maho Yagi-Utsumi; Norio Kurosawa; Moriya Ohkuma; Koichi Kato; Ken Takai
        Journal of bacteriology, 2024年08月28日
      • Characterization of protein glycosylation in an Asgard archaeon.
        Satoshi Nakagawa; Hiroyuki Imachi; Shigeru Shimamura; Saeko Yanaka; Hirokazu Yagi; Maho Yagi-Utsumi; Hiroyuki Sakai; Shingo Kato; Moriya Ohkuma; Koichi Kato; Ken Takai
        BBA advances, 2024年
      • Helicovermis profundi gen. nov., sp. nov., a novel mesophilic, asporogenous bacterium within the Clostridia isolated from a deep-sea hydrothermal vent chimney.
        Urara Miyazaki; Daiki Mizutani; Yurina Hashimoto; Akihiro Tame; Shigeki Sawayama; Junichi Miyazaki; Ken Takai; Satoshi Nakagawa
        Antonie van Leeuwenhoek, 2024年01月13日
      • Pyrofollis japonicus gen. nov. sp. nov., a novel member of the family Pyrodictiaceae isolated from the Iheya North hydrothermal field.
        Urara Miyazaki; Masaru Sanari; Akihiro Tame; Masaaki Kitajima; Akihiro Okamoto; Shigeki Sawayama; Junichi Miyazaki; Ken Takai; Satoshi Nakagawa
        Extremophiles : life under extreme conditions, 2023年10月16日
      • A Simple and Effective Method for Solid Medium Cultivation of Strictly Hydrogen- and Sulfur-oxidizing Chemolithoautotrophs Predominant in Deep-‍sea Hydrothermal Fields.
        Hisashi Muto; Junichi Miyazaki; Shigeki Sawayama; Ken Takai; Satoshi Nakagawa
        Microbes and environments, 2023年
      • Domain-level Identification of Single Prokaryotic Cells by Optical Photothermal Infrared Spectroscopy.
        Motoko Igisu; Masayuki Miyazaki; Sanae Sakai; Satoshi Nakagawa; Hiroyuki D Sakai; Ken Takai
        Microbes and environments, 2023年
      • Haliovirga abyssi gen. nov., sp. nov., a mesophilic fermentative bacterium isolated from the Iheya North hydrothermal field, and proposal of Haliovirgaceae fam. nov.
        Urara Miyazaki; Akihiro Tame; Junichi Miyazaki; Ken Takai; Shigeki Sawayama; Masaaki Kitajima; Akihiro Okamoto; Satoshi Nakagawa
        International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology, 2023年08月04日
      • Characteristics of dissolved organic matter in the hydrothermal fluids and the associated water samples obtained from arc-backarc systems
        Akashi H; Yamanaka T; Ishibashi J; Sunamura M; Kimura H; Toki T; Nakagawa S; Takai K
        Geochimica Et Cosmochimica Acta, 2008年, 査読有り
      • IODP expedition 301 installs three borehole crustal observatories, prepares for three-dimensional, cross-hole experiments in the Northeastern Pacific Ocean
        Andrew T. Fisher; Tetsuro Urabe; Adam Klaus; Gerardo J. Iturrino; Anne C.M. Bartetzko; Keir Becker; Rosalind Coggon; Marion Dumont; Bert Engelen; Shusaku Goto; Lisa Hawkins; Verena Heuer; Samuel Mark Hulme; Michael Hutnak; Fumio Inagaki; Shoichi Kiyokawa; Mark Alexander Lever; Satoshi Nakagawa; Mark Edward Nielsen; Takuroh Noguchi; William W. Sager; Masumi Sakaguchi; Bjorn Olav Steinsbu; Takeshi Tsuji; Charles Geoffrey Wheat; Jonathan Rice
        Scientific Drilling, 2005年09月01日
      • Improvement of Astaxanthin Production in Aurantiochytrium limacinum by Overexpression of the Beta-Carotene Hydroxylase Gene.
        Toru Yoshimi; Sakiko Hashimoto; Yuki Kubo; Masato Takeuchi; Daichi Morimoto; Satoshi Nakagawa; Shigeki Sawayama
        Applied biochemistry and biotechnology, 2023年02月
      • Physiological and comparative proteomic characterization of Desulfolithobacter dissulfuricans gen. nov., sp. nov., a novel mesophilic, sulfur-disproportionating chemolithoautotroph from a deep-sea hydrothermal vent.
        Yurina Hashimoto; Shigeru Shimamura; Akihiro Tame; Shigeki Sawayama; Junichi Miyazaki; Ken Takai; Satoshi Nakagawa
        Frontiers in microbiology, 2022年
      • Nitrosophilus kaiyonis sp. nov., a hydrogen-, sulfur- and thiosulfate-oxidizing chemolithoautotroph within "Campylobacteria" isolated from a deep-sea hydrothermal vent in the Mid-Okinawa Trough.
        So Fukazawa; Sayaka Mino; Jiro Tsuchiya; Satoshi Nakagawa; Ken Takai; Tomoo Sawabe
        Archives of microbiology, 2022年12月03日
      • Ecological Dynamics of Broad- and Narrow-Host-Range Viruses Infecting the Bloom-Forming Toxic Cyanobacterium Microcystis aeruginosa
        Daichi Morimoto; Naohiro Yoshida; Aya Sasaki; Satoshi Nakagawa; Yoshihiko Sako; Takashi Yoshida
        Applied and Environmental Microbiology, 2023年01月23日
      • Possible kilometer-scale hydrothermal circulation within the Iheya-North field, mid-Okinawa Trough, as inferred from heat flow data
        Masaki Yuka; Kinoshita Masataka; Inagaki Fumio; Nakagawa Satoshi; Takai Ken
        JAMSTEC Report of Research and Development, 2011年
      • Desulfomarina profundi gen. nov., sp. nov., a novel mesophilic, hydrogen-oxidizing, sulphate-reducing chemolithoautotroph isolated from a deep-sea hydrothermal vent chimney.
        Yurina Hashimoto; Akihiro Tame; Shigeki Sawayama; Junichi Miyazaki; Ken Takai; Satoshi Nakagawa
        International journal of systematic and evolutionary microbiology, 2021年11月
      • Enhanced Lutein Production in Chlamydomonas reinhardtii by Overexpression of the Lycopene Epsilon Cyclase Gene
        Saki Tokunaga; Daichi Morimoto; Takahisa Koyama; Yuki Kubo; Mai Shiroi; Kanta Ohara; Tokuhiro Higashine; Yuki Mori; Satoshi Nakagawa; Shigeki Sawayama
        Applied Biochemistry and Biotechnology, 2021年06月
      • Hydrogenimonas urashimensis sp. nov., a hydrogen-oxidizing chemolithoautotroph isolated from a deep-sea hydrothermal vent in the Southern Mariana Trough
        Sayaka Mino; Taiki Shiotani; Satoshi Nakagawa; Ken Takai; Tomoo Sawabe
        Systematic and Applied Microbiology, 2021年01月
      • Enhanced Production of Astaxanthin without Decrease of DHA Content in Aurantiochytrium limacinum by Overexpressing Multifunctional Carotenoid Synthase Gene
        Yuki Kubo; Mai Shiroi; Tokuhiro Higashine; Yuki Mori; Daichi Morimoto; Satoshi Nakagawa; Shigeki Sawayama
        Applied Biochemistry and Biotechnology, 2021年01月
      • 深海微生物と我々の関わり
        中川聡
        野口研究所時報, 2020年10月, 招待有り, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • Biogeochemical Implications of N2O-Reducing Thermophilic Campylobacteria in Deep-Sea Vent Fields, and the Description of Nitratiruptor labii sp. nov.
        Muneyuki Fukushi; Sayaka Mino; Hirohisa Tanaka; Satoshi Nakagawa; Ken Takai; Tomoo Sawabe
        iScience, 2020年09月
      • Dual energy metabolism of the Campylobacterota endosymbiont in the chemosynthetic snail Alviniconcha marisindica.
        Junichi Miyazaki; Tetsuro Ikuta; Tomo-O Watsuji; Mariko Abe; Masahiro Yamamoto; Satoshi Nakagawa; Yoshihiro Takaki; Kentaro Nakamura; Ken Takai
        The ISME journal, 2020年02月12日, 査読有り
      • Overexpression of the DOF-Type Transcription Factor Enhances Lipid Synthesis in Chlorella vulgaris.
        Tokunaga S; Sanda S; Uraguchi Y; Nakagawa S; Sawayama S
        Applied biochemistry and biotechnology, 2019年03月, 査読有り
      • Thermotomaculum
        中川 聡
        Bergey's Manual of Systematics of Archaea and Bacteria, 2019年, 査読有り
      • Marinithermus
        中川 聡
        Bergey's Manual of Systematics of Archaea and Bacteria, 2018年12月, 査読有り, 招待有り
      • An overview of the occurrence of ether- and ester-linked iso-diabolic acid membrane lipids in microbial cultures of the Acidobacteria: Implications for brGDGT paleoproxies for temperature and pH
        Damste Jaap; S. Sinninghe; Rijpstra W; Irene C; Foesel Baerbel U; Huber Katharina J; Overmann Joerg; Nakagawa Satoshi; Kim Joong Jae; Dunfield Peter F; Dedysh Svetlana N; Villanueva Laura
        ORGANIC GEOCHEMISTRY, 2018年10月, 査読有り
      • Deep-sea vent extremophiles: cultivation, physiological characteristics, and ecological significance.
        中川 聡
        Extremophiles from biology to biotechnology., 2018年01月, 査読有り
      • Enrichment and Genomic Characterization of a N2O-Reducing Chemolithoautotroph From a Deep-Sea Hydrothermal Vent.
        Sayaka Mino; Naoki Yoneyama; Satoshi Nakagawa; Ken Takai; Tomoo Sawabe
        Frontiers in bioengineering and biotechnology, 2018年, 査読有り
      • Overexpression of DnaJ-Like Chaperone Enhances Carotenoid Synthesis in Chlamydomonas reinhardtii
        Tateki Morikawa; Yusuke Uraguchi; Shohei Sanda; Satoshi Nakagawa; Shigeki Sawayama
        Applied Biochemistry and Biotechnology, 2018年01月01日, 査読有り
      • A Simple and Efficient RNA Extraction Method from Deep-Sea Hydrothermal Vent Chimney Structures
        Hisashi Muto; Yoshihiro Takaki; Miho Hirai; Sayaka Mino; Shigeki Sawayama; Ken Takai; Satoshi Nakagawa
        MICROBES AND ENVIRONMENTS, 2017年12月, 査読有り
      • Deepest and hottest hydrothermal activity in the Okinawa Trough: the Yokosuka site at Yaeyama Knoll
        Junichi Miyazaki; Shinsuke Kawagucci; Akiko Makabe; Ayu Takahashi; Kazuya Kitada; Junji Torimoto; Yohei Matsui; Eiji Tasumi; Takazo Shibuya; Kentaro Nakamura; Shunsuke Horai; Shun Sato; Jun-ichiro Ishibashi; Hayato Kanzaki; Satoshi Nakagawa; Miho Hirai; Yoshihiro Takaki; Kyoko Okino; Hiromi KayamaWatanabe; Hidenori Kumagai; Chong Chen
        ROYAL SOCIETY OPEN SCIENCE, 2017年11月, 査読有り
      • Lebetimonas natsushimae sp nov., a novel strictly anaerobic, moderately thermophilic chemoautotroph isolated from a deep-sea hydrothermal vent polychaete nest in the Mid-Okinawa Trough
        Ryousuke Nagata; Yoshihiro Takaki; Akihiro Tame; Takuro Nunoura; Hisashi Muto; Sayaka Mino; Shigeki Sawayama; Ken Takai; Satoshi Nakagawa
        SYSTEMATIC AND APPLIED MICROBIOLOGY, 2017年09月, 査読有り
      • Cultivation mutualism between a deep-sea vent galatheid crab and its chemosynthetic epibionts
        Tomo-o Watsuji; Remi Tsubaki; Chong Chen; Yukiko Nagai; Satoshi Nakagawa; Masahiro Yamamoto; Daisuke Nishiura; Takashi Toyofuku; Ken Takai
        DEEP-SEA RESEARCH PART I-OCEANOGRAPHIC RESEARCH PAPERS, 2017年09月, 査読有り
      • Microbiota in the coelomic fluid of two common coastal starfish species and characterization of an abundant Helicobacter-related taxon
        Satoshi Nakagawa; Hikari Saito; Akihiro Tame; Miho Hirai; Hideyuki Yamaguchi; Takashi Sunata; Masanori Aida; Hisashi Muto; Shigeki Sawayama; Yoshihiro Takaki
        SCIENTIFIC REPORTS, 2017年08月, 査読有り
      • Endemicity of the cosmopolitan mesophilic chemolithoautotroph Sulfurimonas at deep-sea hydrothermal vents
        Sayaka Mino; Satoshi Nakagawa; Hiroko Makita; Tomohiro Toki; Junichi Miyazaki; Stefan M. Sievert; Martin F. Polz; Fumio Inagaki; Anne Godfroy; Shingo Kato; Hiromi Watanabe; Takuro Nunoura; Koichi Nakamura; Hiroyuki Imachi; Tomo-o Watsuji; Shigeaki Kojima; Ken Takai; Tomoo Sawabe
        ISME JOURNAL, 2017年04月, 査読有り
      • Isolation and characterization of novel polymorphic microsatellite loci for the deep-sea hydrothermal vent limpet, Lepetodrilus nux, and the vent-associated squat lobster, Shinkaia crosnieri
        Nakajima; Y. Shinzato; C. Khalturina; M. Nakamura; M. Watanabe; H. Nakagawa; S. Satoh; N. Mitarai, S
        Mar Biodiv, 2017年, 査読有り
      • Discovery of a Novel Alginate Lyase from Nitratiruptor sp SB155-2 Thriving at Deep-sea Hydrothermal Vents and Identification of the Residues Responsible for Its Heat Stability
        Akira Inoue; Moe Anraku; Satoshi Nakagawa; Takao Ojima
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2016年07月, 査読有り
      • Melon aroma-producing yeast isolated from coastal marine sediment in Maizuru Bay, Japan
        Akitoshi Sutani; Masahiro Ueno; Satoshi Nakagawa; Shigeki Sawayama
        FISHERIES SCIENCE, 2015年09月, 査読有り
      • Effects of Hemagglutination Activity in the Serum of a Deep-Sea Vent Endemic Crab, Shinkaia Crosnieri, on Non-Symbiotic and Symbiotic Bacteria
        So Fujiyoshi; Hiroaki Tateno; Tomoo Watsuji; Hideyuki Yamaguchi; Daisuke Fukushima; Sayaka Mino; Makoto Sugimura; Tomoo Sawabe; Ken Takai; Shigeki Sawayama; Satoshi Nakagawa
        MICROBES AND ENVIRONMENTS, 2015年09月, 査読有り
      • 目指せ!細菌学の星☆2015 深海底熱水活動域における固有甲殻類血清の性状解析(We'll be the stars of bacteriology! 2015 Hemagglutination activity in the serum of deep-sea vent endemic crab)
        藤吉 奏; 福島 大介; 和辻 智郎; 美野 さやか; 澤辺 智雄; 澤山 茂樹; 高井 研; 中川 聡
        日本細菌学雑誌, 2015年02月
      • Epsilonproteobacteria: 特殊環境のスペシャリスト
        中川 聡
        極限環境生物学会誌, 2014年12月, 査読有り, 招待有り
      • Corrigendum: Updating the Vibrio clades defined by multilocus sequence phylogeny: proposal of eight new clades, and the description of Vibrio tritonius sp nov.
        Tomoo Sawabe; Yoshitoshi Ogura; Yuta Matsumura; Gao Feng; A. K. M. Rohul Amin; Sayaka Mino; Satoshi Nakagawa; Toko Sawabe; Ramesh Kumar; Yohei Fukui; Masataka Satomi; Ryoji Matsushima; Fabiano L. Thompson; Bruno Gomez Gil; Richard Christen; Fumito Maruyama; Ken Kurokawa; Tetsuya Hayashi
        FRONTIERS IN MICROBIOLOGY, 2014年11月, 査読有り
      • Sulfurovum aggregans sp nov., a hydrogenoxidizing, thiosulfate-reducing chemolithoautotroph within the Epsilonproteobacteria isolated from a deep-sea hydrothermal vent chimney, and an emended description of the genus Sulfurovum
        Sayaka Mino; Hideaki Kudo; Takayuki Arai; Tomoo Sawabe; Ken Takai; Satoshi Nakagawa
        INTERNATIONAL JOURNAL OF SYSTEMATIC AND EVOLUTIONARY MICROBIOLOGY, 2014年09月, 査読有り
      • Deep-sea Rhodococcus sp BS-15, Lacking the Phytopathogenic fas Genes, Produces a Novel Glucotriose Lipid Biosurfactant
        Masaaki Konishi; Shinro Nishi; Tokuma Fukuoka; Dai Kitamoto; Tomo-o Watsuji; Yuriko Nagano; Akinori Yabuki; Satoshi Nakagawa; Yuji Hatada; Jun-ichi Horiuchi
        MARINE BIOTECHNOLOGY, 2014年08月, 査読有り
      • The family nautiliaceae: The genera caminibacter, lebetimonas, and nautilia
        Satoshi Nakagawa; Ken Takai
        The Prokaryotes: Deltaproteobacteria and Epsilonproteobacteria, 2014年07月01日, 査読有り
      • The family hydrogenothermaceae
        Ken Takai; Satoshi Nakagawa
        The Prokaryotes: Other Major Lineages of Bacteria and The Archaea, 2014年07月01日, 査読有り
      • Enhanced hydrogen production by a newly described heterotrophic marine bacterium, Vibrio tritonius strain AM2, using seaweed as the feedstock
        Yuta Matsumura; Kazumichi Sato; Nurhidayu Al-saari; Satoshi Nakagawa; Tomoo Sawabe
        INTERNATIONAL JOURNAL OF HYDROGEN ENERGY, 2014年05月, 査読有り
      • Allying with armored snails: the complete genome of gammaproteobacterial endosymbiont
        Satoshi Nakagawa; Shigeru Shimamura; Yoshihiro Takaki; Yohey Suzuki; Shun-ichi Murakami; Tamaki Watanabe; So Fujiyoshi; Sayaka Mino; Tomoo Sawabe; Takahiro Maeda; Hiroko Makita; Suguru Nemoto; Shin-Ichiro Nishimura; Hiromi Watanabe; Tomo-O Watsuji; Ken Takai
        ISME JOURNAL, 2014年01月, 査読有り
      • 深海底熱水活動域に棲息する化学合成独立栄養微生物の 多様性とその進化
        中川 聡
        極限環境生物学会誌, 2014年, 査読有り, 招待有り
      • Updating the Vibrio clades defined by multilocus sequence phylogeny: proposal of eight new clades, and the description of Vibrio tritonius sp nov.
        Tomoo Sawabe; Yoshitoshi Ogura; Yuta Matsumura; Gao Feng; A. K. M. Rohul Amin; Sayaka Mino; Satoshi Nakagawa; Toko Sawabe; Ramesh Kumar; Yohei Fukui; Masataka Satomi; Ryoji Matsushima; Fabiano L. Thompson; Bruno Gomez-Gil; Richard Christen; Fumito Maruyama; Ken Kurokawa; Tetsuya Hayashi
        FRONTIERS IN MICROBIOLOGY, 2013年12月, 査読有り
      • High Connectivity of Animal Populations in Deep-Sea Hydrothermal Vent Fields in the Central Indian Ridge Relevant to Its Geological Setting
        Girish Beedessee; Hiromi Watanabe; Tomomi Ogura; Suguru Nemoto; Takuya Yahagi; Satoshi Nakagawa; Kentaro Nakamura; Ken Takai; Meera Koonjul; Daniel E. P. Marie
        PLOS ONE, 2013年12月, 査読有り
      • Biogeography of Persephonella in deep-sea hydrothermal vents of the Western Pacific
        Sayaka Mino; Hiroko Makita; Tomohiro Toki; Junichi Miyazaki; Shingo Kato; Hiromi Watanabe; Hiroyuki Imachi; Tomo-o Watsuji; Takuro Nunoura; Shigeaki Kojima; Tomoo Sawabe; Ken Takai; Satoshi Nakagawa
        FRONTIERS IN MICROBIOLOGY, 2013年04月, 査読有り
      • Microbial Ecology of Mid-Ocean Ridges and Back-Arc Basins
        Ken Takai; Satoshi Nakagawa; Anna Louise Reysenbach; Joost Hoek
        Back-Arc Spreading Systems: Geological, Biological, Chemical, and Physical Interactions, 2013年03月19日, 査読有り
      • Geochemical origin of hydrothermal fluid methane in sediment-associated fields and its relevance to the geographical distribution of whole hydrothermal circulation
        Shinsuke Kawagucci; Yuichiro Ueno; Ken Takai; Tomohiro Toki; Michihiro Ito; Kazuhiro Inoue; Akiko Makabe; Naohiro Yoshida; Yasuyuki Muramatsu; Naoto Takahata; Yuji Sano; Taku Narita; Genta Teranishi; Hajime Obata; Satoshi Nakagawa; Takuro Nunoura; Toshitaka Gamo
        CHEMICAL GEOLOGY, 2013年02月, 査読有り
      • Effects of hydrogen sulfide on bacterial communities on the surface of galatheid crab, Shinkaia crosnieri, and in a bacterial mat cultured in rearing tanks.
        Masaaki Konishi; Tomo-O Watsuji; Satoshi Nakagawa; Yuji Hatada; Ken Takai; Takashi Toyofuku
        Microbes and environments, 2013年, 査読有り
      • Microbial Communities Associated with Holothurians: Presence of Unique Bacteria in the Coelomic Fluid
        Masaki Enomoto; Satoshi Nakagawa; Tomoo Sawabe
        MICROBES AND ENVIRONMENTS, 2012年09月, 査読有り
      • Thiofractor thiocaminus gen. nov., sp nov., a novel hydrogen-oxidizing, sulfur-reducing epsilonproteobacterium isolated from a deep-sea hydrothermal vent chimney in the Nikko Seamount field of the northern Mariana Arc
        Hiroko Makita; Satoshi Nakagawa; Masayuki Miyazaki; Ko-ichi Nakamura; Fumio Inagaki; Ken Takai
        ARCHIVES OF MICROBIOLOGY, 2012年09月, 査読有り
      • Thermotomaculum hydrothermale gen. nov., sp nov., a novel heterotrophic thermophile within the phylum Acidobacteria from a deep-sea hydrothermal vent chimney in the Southern Okinawa Trough
        Hiroshi Izumi; Takuro Nunoura; Masayuki Miyazaki; Sayaka Mino; Tomohiro Toki; Ken Takai; Yoshihiko Sako; Tomoo Sawabe; Satoshi Nakagawa
        EXTREMOPHILES, 2012年03月, 査読有り
      • Hydrothermal fluid geochemistry at the Iheya North field in the mid-Okinawa Trough: Implication for origin of methane in subseafloor fluid circulation systems
        Shinsuke Kawagucci; Hitoshi Chiba; Jun-ichiro Shibash; Toshiro Yamanaka; Tomohiro Toki; Yasuyuki Muramatsu; Yuichiro Ueno; Akiko Makabe; Kazuhiro Inoue; Naohiro Yoshida; Satoshi Nakagawa; Takuro Nunoura; Ken Takai; Naoto Takahata; Yuji Sano; Taku Narita; Genta Teranishi; Hajime Obata; Toshitaka Gamo
        GEOCHEMICAL JOURNAL, 2011年, 査読有り
      • Genetic analysis and preservation of chemolithoautotrophic bacteria dominating deep-sea vents.
        Nakagawa S
        IFO research communications, 2011年, 査読有り
      • Diversity and Function of Epibiotic Microbial Communities on the Galatheid Crab, Shinkaia crosnieri
        Tomo-o Watsuji; Satoshi Nakagawa; Shinji Tsuchida; Tomohiro Toki; Akinari Hirota; Urumu Tsunogai; Ken Takai
        MICROBES AND ENVIRONMENTS, 2010年12月, 査読有り
      • Archaeoglobus sulfaticallidus sp nov., a thermophilic and facultatively lithoautotrophic sulfate-reducer isolated from black rust exposed to hot ridge flank crustal fluids
        Bjorn O. Steinsbu; Ingunn H. Thorseth; Satoshi Nakagawa; Fumio Inagaki; Mark A. Lever; Bert Engelen; Lise Ovreas; Rolf B. Pedersen
        INTERNATIONAL JOURNAL OF SYSTEMATIC AND EVOLUTIONARY MICROBIOLOGY, 2010年12月, 査読有り
      • Bacterial Lifestyle in a Deep-sea Hydrothermal Vent Chimney Revealed by the Genome Sequence of the Thermophilic Bacterium Deferribacter desulfuricans SSM1
        Yoshihiro Takaki; Shigeru Shimamura; Satoshi Nakagawa; Yasuo Fukuhara; Hiroshi Horikawa; Akiho Ankai; Takeshi Harada; Akira Hosoyama; Akio Oguchi; Shigehiro Fukui; Nobuyuki Fujita; Hideto Takami; Ken Takai
        DNA RESEARCH, 2010年06月, 査読有り
      • Molecular characterization of inorganic sulfur-compound metabolism in the deep-sea epsilonproteobacterium Sulfurovum sp NBC37-1
        Masahiro Yamamoto; Satoshi Nakagawa; Shigeru Shimamura; Ken Takai; Koki Horikoshi
        ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY, 2010年05月, 査読有り
      • Isolation and physiological characterization of two novel, piezophilic, thermophilic chemolithoautotrophs from a deep-sea hydrothermal vent chimney
        Ken Takai; Masayuki Miyazaki; Hisako Hirayama; Satoshi Nakagawa; Joel Querellou; Anne Godfroy
        ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY, 2009年08月, 査読有り
      • 沖縄トラフ深海熱水孔からの新規好熱性細菌の分離およびその性状解析
        川市智史; 川市智史; 中川聡; 布浦拓郎; 高井研; 左子芳彦
        Blue Earth要旨集, 2009年03月, 査読有り
      • Mutation is the Main Driving Force in the Diversification of the Vibrio splendidus Clade
        Tomoo Sawabe; Shinichi Koizumi; Youhei Fukui; Satoshi Nakagawa; Elena P. Ivanova; Kumiko Kita-Tsukamoto; Kazuhiro Kogure; Fabiano L. Thompson
        MICROBES AND ENVIRONMENTS, 2009年, 査読有り
      • Multi-Probe-Fluorescence in situ Hybridization for the Rapid Enumeration of Viable Vibrio parahaemolyticus
        Tomoo Sawabe; Ai Yoshizawa; Yuko Kawanishi; Eriko Komatsu-Takeda; Satoshi Nakagawa; Toko Sawabe; Masashi Ootubo; Masataka Satomi; Yutaka Yano; Koji Yamazaki
        MICROBES AND ENVIRONMENTS, 2009年, 査読有り
      • Nonpathogenic Epsilonproteobacteria.
        Nakagawa S; Takaki Y
        Encyclopedia of Life Sciences, 2009年, 査読有り, 招待有り
      • Exilispira thermophila gen. nov., sp nov., an anaerobic, thermophilic spirochaete isolated from a deep-sea hydrothermal vent chimney
        Hiroyuki Imachi; Sanae Saka; Hisako Hirayama; Satoshi Nakagawa; Takuro Nunoura; Ken Takai; Koki Horikoshi
        INTERNATIONAL JOURNAL OF SYSTEMATIC AND EVOLUTIONARY MICROBIOLOGY, 2008年10月, 査読有り
      • Cell proliferation at 122 degrees C and isotopically heavy CH4 production by a hyperthermophilic methanogen under high-pressure cultivation
        Ken Takai; Kentaro Nakamura; Tomohiro Toki; Urumu Tsunogai; Masayuki Miyazaki; Junichi Miyazaki; Hisako Hirayama; Satoshi Nakagawa; Takuro Nunoura; Koki Horikoshi
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2008年08月, 査読有り
      • Deep-sea vent chemoautotrophs: diversity, biochemistry and ecological significance
        Satoshi Nakagawa; Ken Takai
        FEMS MICROBIOLOGY ECOLOGY, 2008年07月, 査読有り
      • Subseafloor phase separation and fluid migration supports Calyptogena colony in the marginal region of a hydrothermal field
        J. Ishibashi; R. Suzuki; H. Hamasaki; T. Yamanaka; H. Chiba; A. Ijiri; U. Tsunogai; S. Nakagawa; T. Nunoura; K. Takai
        GEOCHIMICA ET COSMOCHIMICA ACTA, 2008年07月, 査読有り
      • Fluids from the oceanic crust support microbial activities within the deep biosphere
        Bert Engelen; Katja Ziegelmueller; Lars Wolf; Beate Koepke; Antje Gittel; Heribert Cypionka; Tina Treude; Satoshi Nakagawa; Fumio Inagaki; Mark Alexander Lever; Bjorn Olav Steinsbu
        GEOMICROBIOLOGY JOURNAL, 2008年, 査読有り
      • Spatial Distribution of the Subseafloor Life: Diversity and Biogeography
        Fumio Inagaki; Satoshi Nakagawa
        LINKS BETWEEN GEOLOGICAL PROCESSES, MICROBIAL ACTIVITIES & EVOLUTION OF LIFE: MICROBES AND GEOLOGY, 2008年
      • Deep-sea vent epsilon-proteobacterial genomes provide insights into emergence of pathogens
        Satoshi Nakagawa; Yoshihiro Takaki; Shigeru Shimamura; Anna-Louise Reysenbach; Ken Takai; Koki Horikoshi
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2007年07月, 査読有り
      • Trends in basalt and sediment core contamination during IODP Expedition 301
        Mark Alexander Lever; Marc Alperin; Bert Engelen; Fumio Inagaki; Satoshi Nakagawa; Bjorn Olav Steinsbu; Andreas Teske
        GEOMICROBIOLOGY JOURNAL, 2006年10月, 査読有り
      • Microbial community in black rust exposed to hot ridge flank crustal fluids
        Satoshi Nakagawa; Fumio Inagaki; Yohey Suzuki; Bjorn Olav Steinsbu; Mark Alexander Lever; Ken Takai; Bert Engelen; Yoshihiko Sako; Charles Geoffrey Wheat; Koki Horikoshi
        APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY, 2006年10月, 査読有り
      • Sulfurimonas paralvinellae sp nov., a novel mesophilic, hydrogen- and sulfur-oxidizing chemolithoautotroph within the Epsilonproteo-bacteria isolated from a deep-sea hydrothermal vent polychaete nest, reclassification of Thiomicrospira denitrificans as Sulfurimonas denitrificans comb. nov and emended description of the genus Sulfurimonas
        Ken Takai; Masae Suzuki; Satoshi Nakagawa; Masayuki Miyazaki; Yohey Suzuki; Fumio Inagaki; Koki Horikoshi
        INTERNATIONAL JOURNAL OF SYSTEMATIC AND EVOLUTIONARY MICROBIOLOGY, 2006年08月, 査読有り
      • Biogeographical distribution and diversity of microbes in methane hydrate-bearing deep marine sediments, on the Pacific Ocean Margin
        F Inagaki; T Nunoura; S Nakagawa; A Teske; M Lever; A Lauer; M Suzuki; K Takai; M Delwiche; FS Colwell; KH Nealson; K Horikoshi; S D'Hondt; BB Jorgensen
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2006年02月, 査読有り
      • The isolation of thermophiles from deep-sea hydrothermal environments
        Satoshi Nakagawa; Ken Takai
        EXTREMOPHILES, 2006年, 査読有り, 招待有り
      • Microbial ecology of mid-ocean ridges and back-arc basins
        Ken Takai; Satoshi Nakagawa; Anna Louise Reysenbach; Joost Hoek
        Geophysical Monograph Series, 2006年, 査読有り
      • Enzymatic and genetic characterization of carbon and energy metabolisms by deep-sea hydrothermal chemolithoautotrophic isolates of Epsilonproteobacteria
        K Takai; BJ Campbell; SC Cary; M Suzuki; H Oida; T Nunoura; H Hirayama; S Nakagawa; Y Suzuki; F Inagaki; K Horikoshi
        APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY, 2005年11月, 査読有り
      • Sulfurihydrogenibium yellowstonense sp nov., an extremely thermophilic, facultatively heterotrophic, sulfur-oxidizing bacterium from Yellowstone National Park, and emended descriptions of the genus Sulfurihydrogenibium, Sulfurihydrogenibium subterraneum and Sulfurihydrogenibium azorense
        S Nakagawa; Z Shtaih; A Banta; TJ Beveridge; Y Sako; AL Reysenbach
        INTERNATIONAL JOURNAL OF SYSTEMATIC AND EVOLUTIONARY MICROBIOLOGY, 2005年11月, 査読有り
      • Distribution, phylogenetic diversity and physiological characteristics of epsilon-Proteobacteria in a deep-sea hydrothermal field
        S Nakagawa; K Takai; F Inagaki; H Hirayama; T Nunoura; K Horikoshi; Y Sako
        ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY, 2005年10月, 査読有り
      • 深海底熱水孔環境における極限環境微生物の分布・生息量・多様性・生理機能
        中川 聡; 左子 芳彦
        日本微生物生態学会誌, 2005年09月30日
      • Variability in microbial community and venting chemistry in a sediment-hosted backarc hydrothermal system: Impacts of subseafloor phase-separation
        S Nakagawa; K Takai; F Inagaki; H Chiba; J Ishibashi; S Kataoka; H Hirayama; T Nunoura; K Horikoshi; Y Sako
        FEMS MICROBIOLOGY ECOLOGY, 2005年09月, 査読有り
      • Thioreductor micantisoli gen. nov., sp nov., a novel mesophilic, sulfur-reducing chemolithoautotroph within the epsilon-Proteobacteria isolated from hydrothermal sediments in the Mid-Okinawa Trough
        S Nakagawa; F Inagaki; K Takai; K Horikoshi; Y Sako
        INTERNATIONAL JOURNAL OF SYSTEMATIC AND EVOLUTIONARY MICROBIOLOGY, 2005年03月, 査読有り
      • Nitratiruptor tergarcus gen. nov., sp nov and Nitratifractor salsuginis gen. nov., sp nov., nitrate-reducing chemolithoautotrophs of the epsilon-Proteobacteria isolated from a deep-sea hydrothermal system in the Mid-Okinawa Trough
        S Nakagawa; K Takai; F Inagaki; K Horikoshi; Y Sako
        INTERNATIONAL JOURNAL OF SYSTEMATIC AND EVOLUTIONARY MICROBIOLOGY, 2005年03月, 査読有り
      • Hydrogenivirga caldilitoris gen. nov., sp nov., a novel extremely thermophilic, hydrogen- and sulfur-oxidizing bacterium from a coastal hydrothermal field
        S Nakagawa; S Nakamura; F Inagaki; K Takai; N Shirai; Y Sako
        INTERNATIONAL JOURNAL OF SYSTEMATIC AND EVOLUTIONARY MICROBIOLOGY, 2004年11月, 査読有り
      • Spatial distribution of marine crenarchaeota group I in the vicinity of deep-sea hydrothermal systems
        K Takai; H Oida; Y Suzuki; H Hirayama; S Nakagawa; T Nunoura; F Inagaki; KH Nealson; K Horikoshi
        APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY, 2004年04月, 査読有り
      • Phylogenetic diversity of sulfate-reducing prokaryotes in active deep-sea hydrothermal vent chimney structures
        T Nakagawa; S Nakagawa; F Inagaki; K Takai; K Horikoshi
        FEMS MICROBIOLOGY LETTERS, 2004年03月, 査読有り
      • Aeropyrum camini sp nov., a strictly aerobic, hyperthermophilic archaeon from a deep-sea hydrothermal vent chimney
        S Nakagawa; K Takai; K Horikoshi; Y Sako
        INTERNATIONAL JOURNAL OF SYSTEMATIC AND EVOLUTIONARY MICROBIOLOGY, 2004年03月, 査読有り
      • Balnearium lithotrophicum gen. nov., sp nov., a novel thermophilic, strictly anaerobic, hydrogen-oxidizing chemolithoautotroph isolated from a black smoker chimney in the Suiyo Seamount hydrothermal system
        K Takai; S Nakagawa; Y Sako; K Horikoshi
        INTERNATIONAL JOURNAL OF SYSTEMATIC AND EVOLUTIONARY MICROBIOLOGY, 2003年11月, 査読有り
      • Persephonella hydrogeniphila sp nov., a novel thermophilic, hydrogen-oxidizing bacterium from a deep-sea hydrothermal vent chimney
        S Nakagawa; K Takai; K Horikoshi; Y Sako
        INTERNATIONAL JOURNAL OF SYSTEMATIC AND EVOLUTIONARY MICROBIOLOGY, 2003年05月, 査読有り
      • Isolation and phylogenetic diversity of members of previously uncultivated epsilon-proteobacteria in deep-sea hydrothermal fields
        K Takai; F Inagaki; S Nakagawa; H Hirayama; T Nunoura; Y Sako; KH Nealson; K Horikoshi
        FEMS MICROBIOLOGY LETTERS, 2003年01月, 査読有り
      • Marinithermus hydrothermalis gen. nov., sp nov., a strictly aerobic, thermophilic bacterium from a deep-sea hydrothermal vent chimney
        Y Sako; S Nakagawa; K Takai; K Horikoshi
        INTERNATIONAL JOURNAL OF SYSTEMATIC AND EVOLUTIONARY MICROBIOLOGY, 2003年01月, 査読有り
      • Molecular cloning and expression anlysis of a novel gene _b-klotho,which encodes a novel Klotho family protein.
        Ito S; Kinoshita S; Shiraishi N; Nakagawa S; Sekine S; Fujimori T; Nabeshinia Y
        Mechan.Dev.99,143-148, 2000年, 査読有り

      MISC

      • ナノアーキアおよび宿主アーキアのグライコプロテオーム
        高松芳基; 島村繁; 加藤真悟; 矢木宏和; 矢木宏和; 矢木真穂; 矢木真穂; 谷中冴子; 加藤晃一; 加藤晃一; 澤山茂樹; 大熊盛也; 井町寛之; 高井研; 高井研; 中川聡; 中川聡; 中川聡
        日本Archaea研究会講演会要旨集, 2023年
      • インド洋の深海底熱水活動域に棲息する細胞内共生微生物のゲノム解析
        中川聡; 島村繁; 高木善弘; 高井研; 澤辺智雄
        ブルーアース要旨集, 2011年
      • 深海底熱水孔環境ミキシングゾーンに優占する化学合成独立栄養細菌
        中川聡; 布浦拓郎; 高木善弘; 島村繁; 大路樹生; 高井研
        しんかいシンポジウム予稿集, 2007年
      • 常温性アンモニア酸化アーキアを対象とするグライコプロテオーム解析
        須山友貴; 島村繁; 加藤真悟; 矢木宏和; 矢木宏和; 矢木真穂; 矢木真穂; 谷中冴子; 加藤晃一; 加藤晃一; 澤山茂樹; 大熊盛也; 井町寛之; 高井研; 高井研; 中川聡; 中川聡; 中川聡
        日本Archaea研究会講演会要旨集, 2022年
      • 深海底熱水活動域由来イプシロンプロテオバクテリアの平板培地での培養方法の検討
        武藤久; 澤山茂樹; 中川聡; 中川聡; 中川聡
        極限環境生物学会誌(Web), 2021年
      • 伊豆・小笠原および中部沖縄トラフの深海底熱水活動域から分離したPyrodictiaceae科アーキアの性状解析
        宮崎うらら; 橋本侑里南; 多米晃裕; 多米晃裕; 澤山茂樹; 宮崎淳一; 高井研; 北島正章; 岡本章玄; 中川聡; 中川聡
        日本Archaea研究会講演会要旨集, 2021年
      • 水曜海山・深海熱水孔からの新規硫酸還元菌の分離と性状解析
        橋本侑里南; 多米晃裕; 多米晃裕; 武藤久; CHEN Chong; 渡部裕美; 澤山茂樹; 宮崎淳一; 高井研; 中川聡; 中川聡
        日本地球化学会年会要旨集(Web), 2020年
      • ヒトデ類の体腔液における微生物群集構造:病原菌近縁種は普遍的に優占するか
        斎藤貴大; 神崎隼人; 高木善弘; 澤山茂樹; 中川聡; 中川聡
        日本微生物生態学会大会(Web), 2019年
      • CK16-01航海において伊平屋北海丘及び伊平屋小海嶺から採取した間隙水の化学組成
        土岐 知弘; 田角 栄二; 平井 美穂; 石橋 純一郎; 乗船者一同; 新城 竜一; 布浦 拓郎; 眞壁 明子; 松井 洋平; 川口 慎介; 齋藤 誠史; 加藤 真悟; 中川 聡
        日本地球化学会年会要旨集, 2016年
      • 深海底熱水活動域に普遍的に生息する化学合成独立栄養細菌の生物地理学的特徴の解明
        美野さやか; 中川聡; 牧田寛子; 工藤桃李; 宮崎淳一; 稲垣史生; 加藤真悟; 布浦拓郎; 井町寛之; 和辻智郎; 高井研; 澤辺智雄
        日本微生物生態学会大会(Web), 2016年
      • 環境RNAを用いた微生物相解析:熱水活動域チムニーの場合
        武藤久; 高木善弘; 美野さやか; 宮崎淳一; 平山仙子; 澤山茂樹; 高井研; 中川聡; 中川聡
        日本微生物生態学会大会(Web), 2016年
      • Comparative investigation of microbial communities associated with hydrothermal activities in the okinawa trough
        Ken Takai; Satoshi Nakagawa; Satoshi Nakagawa; Takuro Nunoura
        Subseafloor Biosphere Linked to Hydrothermal Systems: TAIGA Concept, 2015年01月01日
      • 深海底熱水活動域に生息する化学合成独立栄養細菌の集団遺伝学:遺伝的多様性と分布パターンの解明
        美野さやか; 中川聡; 中川聡; 牧田寛子; 宮崎淳一; 加藤真悟; 和辻智郎; 井町寛之; 布浦拓郎; STEFAN Sievert; ANNE Godfroy; 高井研; 澤辺智雄
        日本微生物生態学会大会(Web), 2015年
      • 深海底熱水活動域に生息する巻貝類とその共生細菌の群集遺伝学的解析
        村上竣一; 益崎庸介; 美野さやか; 澤辺智雄; 宮崎淳一; CHEN Chong; ROGERS Alex; COPLEY Jonathan; 高井研; 中川聡
        日本土壌微生物学会講演要旨集, 2014年10月16日
      • O35-04 浅海性無脊椎動物の体腔液に共存する微生物の群集構造解析(口頭発表)
        砂田 高志; 中川 聡; 澤辺 智雄
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2014年
      • 深海底熱水活動域に生息する化学合成微生物の分布様式と集団構造の解明
        美野さやか; 中川聡; 牧田寛子; 宮崎淳一; 和辻智郎; 渡部裕美; 西澤学; 中村謙太郎; 布浦拓郎; 井町寛之; 山本正浩; 高井研; 加藤真悟; 小島茂明; 島伸和; 石橋純一郎; 澤辺智雄
        ブルーアース要旨集, 2014年
      • Vibrio halioticoliの代謝改変:Zymomonas mobilis由来のピルビン酸脱炭酸酵素およびアルコール脱水素酵素IIの発現
        猪原悠太郎; 中川聡; 澤辺智雄
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2013年
      • 硫黄酸化細菌と共生している深海底生生物の長期飼育装置の開発
        小西正朗; 和辻智郎; 武田美雪; 中川聡; 秦田勇二; 高井研; 豊福高志
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2012年03月05日
      • PK-02 複数の深海底熱水活動域における固有巷貝とその共生細菌の群集遺伝学的解析(PK 相互作用・共生,ポスター発表)
        益崎 庸介; 美野 さやか; 渡部 裕美; 宮崎 淳一; 布浦 拓郎; 小島 茂明; 澤辺 智雄; 中川 聡
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2012年
      • 深海底熱水活動域に生息する化学合成微生物の遺伝学的多様性と群集構造の解明
        美野さやか; 中川聡; 澤辺智雄; 宮崎淳一; 牧田寛子; 和辻智朗; 中村謙太郎; 加藤真悟; 小島茂明; 渡部裕美; 土岐知弘; 島伸和; 石橋純一郎; 布浦拓郎; 山本正浩; 高井研
        ブルーアース要旨集, 2012年
      • インド洋中央海嶺熱水活動域と南マリアナ熱水活動域におけるアルビン貝共生菌の系統・機能遺伝子発現・活性解析
        阿部真理子; 和辻智郎; 牧田寛子; 島村繁; 高木善弘; 宮崎淳一; 山本正浩; 高井研; 中川聡; 中村謙太郎
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2011年10月08日
      • 腸炎ビブリオによるカキの汚染動態解析
        坂牛百合香; 中川聡; 澤辺智雄; 大橋智志; 矢野豊; 里見正隆
        日本水産学会大会講演要旨集, 2011年
      • PA-043 深海底熱水活動域から分離・培養された新規好熱性Acidobacteriaの性状解析(PA 極限環境,ポスター発表)
        和泉 裕志; 布浦 拓郎; 宮崎 征行; 美野 さやか; 土岐 知弘; 高井 研; 左子 芳彦; 澤辺 智雄; 中川 聡
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2011年
      • 地殻内現場培養器によって,玄武岩に支えられた熱水系海底下にもハイパースライムの存在を示すことができたのか?
        宮崎淳一; 高井研; 土岐知弘; 多和田美紀; 中村謙太郎; 和辻智郎; 牧田寛子; 酒井早苗; 阿部真理子; 美野さやか; 中川聡; 加藤真悟; 仁田原翔太
        ブルーアース要旨集, 2011年
      • 世界初,水素酸化の化学合成生物の発見―インド洋中央海嶺熱水活動域に生息するアルビン貝の機能解析―
        阿部真理子; 和辻智郎; 牧田寛子; 島村繁; 高木善弘; 宮崎淳一; 山本正浩; 高井研; 中川聡; 中村謙太郎; 玉木賢策
        ブルーアース要旨集, 2011年
      • 各地の深海底に存在する褐色変色域での微生物調査
        牧田寛子; 菊池早希子; 高木善弘; 阿部真理子; 宮崎征行; 山本正浩; 布浦拓郎; 川口慎介; 土田真二; 中村謙太郎; 宮崎淳一; 稲垣史生; 高井研; 長塩皓美; 西尾竜; 山中寿朗; 多和田美紀; 土岐知弘; 野口拓郎; 岡村慶; 岡部宣章; 井尻暁; 砂村倫成; 加藤真悟; 中村光一; 中川聡; 中川太郎
        ブルーアース要旨集, 2011年
      • P-50 深海底に生息する化学合成微生物の群集遺伝学的構造解明へのアプローチ(D.極限環境,ポスター発表)
        美野 さやか; 中川 聡; 牧田 寛子; 稲垣 史生; 山本 正浩; 布浦 拓郎; 中村 光一; GODFROY ANNE; 高井 研; 澤辺 智雄
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2010年
      • 沖縄トラフ伊是名海穴の熱水活動の地球化学的特徴
        石橋 純一郎; 野口 拓郎; 山中 寿朗; 中川 聡; 布浦 拓郎; 中村 光一; 稲垣 史生
        日本地球化学会年会要旨集, 2009年
      • 08-155 深海底熱水噴出孔周辺のバクテリオファージの生態調査(極限環境,研究発表)
        大野 さやか; 布浦 拓郎; 植松 勝之; 諸野 祐; 稲垣 史生; 中川 聡; 井町 寛之; Takai Ken
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2008年
      • PB-56 沖縄トラフ熱水域に生息するゴエモンコシオリエビの人工飼育がもたらす外部共生菌相の変遷(極限環境,ポスターセッションB,ポスター発表)
        和辻 智郎; 中川 聡; 土田 真二; 北田 貢; 足立 文; 高井 研
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2007年
      • 深海底熱水活動域の熱水‐海水混合域における化学合成独立栄養細菌のzonation 南奄西海丘熱水活動域地球微生物学調査
        中川聡; 高井研; 山本正浩; 布浦拓郎; 井町寛之; 土田真二; 吉田勝則; 眞壁明子; 川口慎介; 成田拓; 正木裕香; 柳川勝紀; 大野さやか; 和田幸子; 棚田詢; 岡田聡; 和辻智郎; 上野雄一郎; 川市智; 吉富泰助; SWANNER Elizabeth; 足立文
        海洋研究開発機構航海概要報告書&運航実績一覧&航跡図&運航線表(CD-ROM), 2007年
      • Geomicrobiological exploration and characterization of a novel deep-sea hydrothermal system at the TOTO caldera in the Mariana Volcanic Arc
        NAKAGAWA S.
        Environmental Microbiology, 2006年
      • PA-29 浅海底および深海底熱水域から分離した新規好気的メタン酸化細菌の諸性質(極限環境,ポスターセッションA,ポスター発表)
        平山 仙子; 布浦 拓郎; 中川 聡; 笈田 花子; 高井 研; 山本 啓之; 掘越 弘毅
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2005年
      • S1-1 深海底熱水活動域における微生物生態系(シンポジウム1「極限微生物の生態と新機能」,第21回大会シンポジウム)
        高井 研; 中川 聡; 鈴木 庸平; 平山 仙子; 布浦 拓郎
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2005年
      • 29-B-12 深海底熱水孔環境に優占する水素/硫黄酸化細菌の分布とその性状(極限環境,一般講演)
        中川 聡; 高井 研; 稲垣 史生; 平山 仙子; 布浦 拓郎; 掘越 弘毅; 内田 有恆; 左子 芳彦
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2003年
      • A-16 中部沖縄トラフ伊平屋熱水活動域の海底下微生物群集構造と熱水循環系との関わり(極限環境1,口頭発表)
        笈田 花子; 高井 研; 稲垣 史生; 平山 仙子; 布浦 拓郎; 中川 聡; 堀越 弘毅
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2002年
      • A-20 網羅的培養による中部沖縄トラフ熱水孔環境微生物の分布・生息量・多様性(極限環境2,口頭発表)
        中川 聡; 高井 研; 稲垣 史生; 平山 仙子; 布浦 拓郎; 堀越 弘毅; 内田 有恆; 左子 芳彦
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2002年
      • A-21 水曜海山深海底熱水孔における新奇好熱菌群の分離とその性状(極限環境,A会場,口頭発表)
        中川 聡; 左子 芳彦; 高井 研; 掘越 弘毅; 内田 有恆
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2001年11月09日
      • C-25 深海・地殻内微生物の高圧培養法の開発とその威力(極限環境,(2)口頭発表会,研究発表会)
        高井 研; 中川 聡; 平山 仙子; Godfroy Anne; EXOMAR乗船研究者
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2006年
      • 10-200 付着性細菌とゴエモンコシオリエビにおける化学独立栄養的共生の証明(共生/相互作用,研究発表)
        和辻 智郎; 中川 聡; 土田 真二; 北田 貢; 高井 研
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2008年
      • 沖縄トラフ深海底熱水活動域由来の新規好熱性Campylobacteria
        深澤操; 美野さやか; 澤辺智雄; 中川聡; 高井研
        日本水産学会北海道支部大会講演要旨集, 2020年
      • Identification of a gene cluster responsible for hydrogen evolution in Vibrio tritonius strain AM2 with transcriptional analyses
        Yuta Matsumura; Hidayu Al-saari; Sayaka Mino; Satoshi Nakagawa; Fumito Maruyama; Yoshitoshi Ogura; Tetsuya Hayashi; Ken Kurokawa; Toko Sawabe; Tomoo Sawabe
        INTERNATIONAL JOURNAL OF HYDROGEN ENERGY, 2015年08月
      • Enhanced hydrogen production by a newly described heterotrophic marine bacterium, Vibrio tritonius strain AM2, using seaweed as the feedstock
        Yuta Matsumura; Kazumichi Sato; Nurhidayu Al-saari; Satoshi Nakagawa; Tomoo Sawabe
        INTERNATIONAL JOURNAL OF HYDROGEN ENERGY, 2014年05月
      • 深海底熱水活動域に生息する無脊椎動物の血リンパ中レクチンの探索と性状解析
        藤吉奏; 和辻智郎; 美野さやか; 澤辺智雄; 澤山茂樹; 高井研; 中川聡; 中川聡
        日本土壌微生物学会講演要旨集, 2014年
      • 2P-119 海藻糖質の代謝過程におけるVibrio halioticoliの遺伝子発現解析(代謝工学,一般講演)
        久我 康太; 中川 聡; 丸山 史人; 小椋 義俊; 林 哲也; 黒川 顕; 澤辺 桃子; 澤辺 智雄
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2013年08月25日
      • 3P-167 Vibrio tritonius AM2^Tを用いた海藻糖質からの水素生産システムの構築(生物化学工学,一般講演)
        佐藤 一道; 天田 愛梨; 中川 聡; 澤辺 智雄
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2013年
      • 深海底熱水活動域に棲息する大型無脊椎動物の血清中レクチンの探索と性状解析
        藤吉奏; 中川聡; 美野さやか; 神藤彩加; 新井崇之; 澤辺智雄; 杉村誠; 和辻智郎; 山本正浩; 丸茂克美
        ブルーアース要旨集, 2013年
      • 深海底熱水活動域の固有甲殻類が有するレクチンの精製と性状解析
        藤吉奏; 新井崇之; 美野さやか; 和辻智郎; 澤辺智雄; 中川聡
        日本糖質学会年会要旨集, 2013年
      • ベントスの腸内細菌叢
        澤辺 智雄; 中川 聡; 澤辺 桃子
        日本水産學會誌 = Bulletin of the Japanese Society of Scientific Fisheries, 2012年
      • PK-05 深海底熱水活動域に棲息する無脊椎動物の血清中レクチンの性状解析(PK 相互作用・共生,ポスター発表)
        藤吉 奏; 新井 崇之; 神藤 彩加; 美野 さやか; 和辻 智郎; 杉村 誠; 澤辺 智雄; 丸茂 克美; 中川 聡
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2012年
      • PK-04 深海底熱水活動域に棲息する化学合成独立栄養細菌の細胞表層に存在する糖脂質の構造比較(PK 相互作用・共生,ポスター発表)
        神藤 彩加; 新井 崇之; 藤吉 奏; 美野 さやか; 和辻 智郎; 杉村 誠; 澤辺 智雄; 丸茂 克美; 中川 聡
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2012年
      • PK-03 深海性共生細菌とその自由生活型近縁種が有するリポ多糖の構造解析(PK 相互作用・共生,ポスター発表)
        新井 崇之; 藤吉 奏; 神藤 彩加; 広瀬 知弘; YK09-13乗船研究者一同; 澤辺 智雄; 中川 聡
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2012年
      • 2Ba07 深海からの新規バイオサーファクタント生産菌の分離(バイオプロセス,一般講演)
        小西 正朗; 長野 由梨子; 矢吹 彬憲; 和辻 智郎; 中川 聡; 秦田 勇二
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2012年
      • 深海底熱水活動域に固有の無脊椎動物が有する血清中レクチンの性状
        藤吉奏; 新井崇之; 神藤彩加; 美野さやか; 和辻智郎; 杉村誠; 澤辺智雄; 丸茂克美; 中川聡
        日本糖質学会年会要旨集, 2012年
      • P-55 インド洋の深海底熱水活動域に棲息する細胎内共生微生物のゲノム解析(D.極限環境,ポスター発表)
        中川 聡; 島村 繁; 高木 善弘; 高井 研; 澤辺 智雄; YK09-13 LEG2乗船研究者-同
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2010年
      • P-49 深海底熱水噴出孔から分離された新規微生物の分類学的・生理学的特徴(D.極限環境,ポスター発表)
        森 直哉; 中川 聡; GODFROY ANNE; 高井 研; 澤辺 智雄
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2010年
      • P-69 浅海性無脊椎動物の体腔液から検出された微生物の分子系統学的性状(E.群集構造解析,ポスター発表)
        相田 正典; 中川 聡; 澤辺 智雄
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2010年
      • 海洋好熱細菌Nitratiruptor sp.由来アルギン酸リアーゼの性状解析
        井上晶; 安楽萌; 中川聡; 澤辺智雄; 尾島孝男
        日本水産学会大会講演要旨集, 2010年
      • PB-27 深海底熱水孔環境に優占する化学合成独立栄養細菌epsilon-Proteobacteriaのゲノム解析(遺伝子解析,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会)
        中川 聡; 高木 善弘; 島村 繁; 高井 研
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2006年
      • C-21 海嶺翼部地殻中を循環する流体に支えられたユニークな微生物群集(極限環境,(2)口頭発表会,研究発表会)
        中川 聡; 稲垣 史生; 鈴木 庸平; 高井 研
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2006年
      • IODP Expedition 301航海の概要と成果―2nd Post Cruise Meeting報告―
        浦部 徹郎; 稲垣 史生; 中川 聡; 野口 拓郎; 清川 昌一; 後藤 秀作; 坂口 真澄; 辻 健
        日本掘削科学コンソーシアム ニュースレター, 2006年
      • Nitratiruptor tergarcus gen. nov., sp. nov. and Nitratifractor salsuginis gen. nov., sp. nov., nitrate-reducing chemolithoautotrophs of the epsilon-Proteobacteria isolated from a deep-sea hydrothermal system in the Mid-Okinawa Trough (vol 55, pg 925, 2005)
        S Nakagawa; K Takai; F Inagaki; K Horikoshi; Y Sako
        INTERNATIONAL JOURNAL OF SYSTEMATIC AND EVOLUTIONARY MICROBIOLOGY, 2005年09月
      • A-20 地殻内微生物圏において優占する好熱菌の分布・伝播についての時空間的解析(極限環境,A会場,口頭発表)
        高井 研; 儀丹 隆志; 稲垣 史生; 平山 仙子; 中川 聡; 掘越 弘毅
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2001年

      書籍等出版物

      • 共生の生物学
        中川 聡, 分担執筆, 深海という極限環境における化学合成微生物と共生
        化学同人, 2016年, 査読無し
      • 難培養微生物研究の最新技術III
        中川 聡, 分担執筆, 深海生物の微生物共生
        シーエムシー出版, 2015年, 査読無し
      • Subseafloor Biosphere Linked to Hydrothermal Systems: TAIGA Concept
        Takai K; Nakagawa S; Nunoura T; Jun-ichiro Ishibashi; Kyoko Okino; Michinari Sunamura, 分担執筆, Comparative Investigation of Microbial Communities Associated with Hydrothermal Activities in the Okinawa Trough
        Springer, 2015年01月, 査読無し
      • The Prokaryotes: Deltaproteobacteria and Epsilonproteobacteria
        Nakagawa S; Takai K; Eugene Rosenberg; Edward; F. DeLong; Stephen Lory; Erko Stackebrandt; Fabiano Thompson, 分担執筆, The Family Nautiliaceae: The Genera Caminibacter, Lebetimonas, and Nautilia.
        Springer, 2014年12月, 査読無し
      • The Prokaryotes. Deltaproteobacteria and Epsilonproteobacteria
        Takai K; Nakagawa S, 分担執筆, The family Hydrogenothermaceae.
        Springer, 2014年, 査読無し
      • 極限環境生物の産業展開
        中川聡, 共著, 海洋圏微生物の生理生態の研究と応用
        シーエムシー出版, 2012年, 査読無し
      • Links Between Geological Processes, Microbial Activities & Evolution of Life
        Inagaki F; Nakagawa S, 共著, Spatial Distribution of the Subseafloor Life: Diversity and Biogeography
        Springer Science+Business Media B.V., 2008年, 査読無し
      • Back-Arc Spreading Systems: Geological, Biological, chemical, and Physical Interactions Geophysical Monograph Series 166
        Takai K; Nakagawa S; Reysenbach A-L; Hoek J, 共著, Microbial Ecology of Mid-Ocean Ridges and Back-Arc Basins
        American Geophysical union, 2006年, 査読無し

      受賞

      • 2013年10月27日
        極限環境生物学会 研究奨励賞
      • 2015年04月15日
        文部科学大臣表彰 若手科学者賞
      • 2017年08月30日
        日本微生物生態学会, 第三回日本微生物生態学会奨励賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • 海洋性無脊椎動物の体液に優占するピロリ菌近縁微生物:移植実験で開拓する新生命現象
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分45:個体レベルから集団レベルの生物学と人類学およびその関連分野
        京都大学
        中川 聡
        自 2020年07月30日, 至 2023年03月31日, 完了
        共生;ピロリ菌;無脊椎動物
      • 微生物共生系の分子基盤:深海底において糖鎖が織りなす生物間相互作用の体系的解明
        基盤研究(B)
        小区分45040:生態学および環境学関連
        京都大学
        中川 聡
        自 2020年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        糖鎖;共生;深海底熱水活動域
      • 海洋性無脊椎動物の体液に宿る特異微生物の生理生態学的機能解明への挑戦
        挑戦的研究(萌芽)
        京都大学
        中川 聡
        自 2017年06月30日, 至 2019年03月31日, 完了
        共生微生物;無脊椎動物;沿岸域
      • 深海底熱水活動域が育む微生物共生系:第三の分子生物学で紐解く生物間相互作用
        基盤研究(B)
        京都大学
        中川 聡
        自 2016年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        糖鎖;共生;深海底熱水活動域
      • 深海底に残るピロリ菌誕生過程の足跡:祖先型微生物と大型生物の網羅的相互作用解明
        挑戦的萌芽研究
        京都大学;北海道大学
        中川 聡
        自 2013年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        深海底熱水活動域;細胞外共生;環境応答;マルチオミックス
      • マリンビブリオを核とした海洋バイオ水素生産技術のビッグバン
        基盤研究(B)
        北海道大学
        澤辺 智雄
        自 2013年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        再生可能エネルギー;水素;水産学;バイオマス;微生物;生物工学;カロテノイド;ゲノム
      • 深海底熱水活動域における糖鎖を介した生物間相互作用の分子的解明
        若手研究(A)
        京都大学;北海道大学
        中川 聡
        自 2011年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        深海底熱水活動域;共生;生物間相互作用;糖鎖;グライコミクス
      • バイオマス燃料生産に適する最少遺伝子セットを持つマリンビブリオセルの創成
        挑戦的萌芽研究
        北海道大学
        澤辺 智雄
        自 2011年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        代謝酵素;バイオ燃料;マリンビブリオ;海洋微生物;アルギン酸;代謝改変;バイオエタノール;再生可能エネルギー;水産学;微生物;ゲノム;バイオマス
      • 深海生物が身にまとう磁性硫化ナノメタル:金属濃縮機構の網羅解析
        挑戦的萌芽研究
        北海道大学
        中川 聡
        自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        深海底熱水孔環境;バイオメタル;共生;環境応答;生物間相互作用;バイオミネラリゼーション
      • 深海底に残されたピロリ菌誕生過程の足跡:祖先型微生物が持つ共生機構の網羅解析
        挑戦的萌芽研究
        北海道大学
        中川 聡
        自 2009年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        深海底熱水孔環境;共生;生物間相互作用;環境応答;病原性起源
      • マリンビブリオを活用した海藻糖質のバイオエタノール変換技術プラットフォームの構築
        基盤研究(B)
        北海道大学
        澤辺 智雄
        自 2009年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        代謝・酵素;バイオ燃料;エタノール;ビブリオ;発酵;マリンバイオマス;ゲノム;遺伝子発現;アルギン酸分解酵素;アルコール脱水素酵素;水素;乳酸デヒドロゲナーゼ
      • 深海底熱水活動域における化学合成微生物の共生機構を分子的に理解する
        若手研究(A)
        北海道大学
        中川 聡
        自 2008年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        深海底熱水孔環境;共生;生物間相互作用;糖鎖;グライコミクス
      • 深海熱水生態系に基づく脱石油型次世代エネルギーと新素材の生産に関する研究
        基盤研究(A)
        京都大学
        左子 芳彦
        自 2008年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        深海熱水環境;新エネルギー;水素;CO2 固定;好熱菌;ヒドロゲナーゼ;CO デヒドロゲナーゼ;CO2固定;COデヒドロゲナーゼ
      • 「海底下の大河」における物理・化学環境と微生物活動の相互作用:現場環境での素過程
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        理工系
        独立行政法人海洋研究開発機構
        高井 研
        自 2008年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        熱水循環;海底下の大河;酸化還元状態;生物地球化学;素過程;素課程
      • 探海底熱水孔環境における一次生産活動:物質循環系の解明と地球環境修への展開
        若手研究(スタートアップ)
        独立行政法人海洋研究開発機構
        中川 聡
        自 2006年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        熱水孔環境;化学合成独立栄養細菌;応用微生物;epsilon-Proteobacteria;Aquificales;CO_2固定;水素酸化;硝酸還元
      • 海洋性無脊椎動物の体液共生を分子的に理解する:移植実験で迫る共生機能の発動機構
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分40:森林圏科学、水圏応用科学およびその関連分野
        京都大学
        中川 聡
        自 2022年06月30日, 至 2024年03月31日, 交付
        共生;ピロリ菌;無脊椎動物
      • 微生物共生系の分子基盤:深海底において糖鎖が織りなす生物間相互作用の体系的解明
        基盤研究(B)
        小区分45040:生態学および環境学関連
        京都大学
        中川 聡
        自 2020年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        糖鎖;共生;深海底熱水活動域
      • 海洋性無脊椎動物の体液に棲み着くピロリ菌近縁微生物:移植実験で解き明かす共生機能
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分45:個体レベルから集団レベルの生物学と人類学およびその関連分野
        京都大学
        中川 聡
        自 2024年06月28日, 至 2026年03月31日, 採択
      • 海洋性無脊椎動物の体液に棲み着くピロリ菌近縁微生物:移植実験で解き明かす共生機能
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分45:個体レベルから集団レベルの生物学と人類学およびその関連分野
        京都大学
        中川 聡
        自 2024年06月28日, 至 2026年03月31日, 交付
        共生;ピロリ菌;無脊椎動物
      list
        Last Updated :2025/05/02

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋生物科学技術論と実習III
          5381, 前期集中, 農学部, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋環境微生物学演習
          DF09, 後期, 農学研究科, 1.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋環境微生物学演習
          DF09, 前期, 農学研究科, 1.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋生物科学実験及び実験法II
          5367, 後期, 農学部, 6
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋生物科学実験及び実験法I
          5365, 前期, 農学部, 6
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋環境微生物学専攻実験
          DG09, 前期, 農学研究科, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋環境微生物学専攻実験
          DG09, 後期, 農学研究科, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋生物科学
          5321, 前期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋微生物学演習
          5299, 通年, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          資源生物科学概論B
          5116, 前期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋微生物学基礎
          5711, 後期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋生物科学外書講義
          5355, 前期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋環境微生物学II
          2163, 後期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋生物科学技術論と実習III
          5381, 前期集中, 農学部, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋環境微生物学演習2
          DB45, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋環境微生物学演習1
          DB44, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋環境微生物学専攻実験2
          DC45, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋環境微生物学専攻実験1
          DC44, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋環境微生物学II
          2163, 後期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋生物科学
          5321, 前期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋微生物学演習
          5299, 通年, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          資源生物科学概論B
          5116, 前期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋微生物学基礎
          5711, 後期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋環境微生物学特論
          DA48, 前期, 農学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          海洋環境微生物学専攻実験1
          DC44, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          資源生物科学専門外書講義II
          5189, 後期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          海洋微生物学演習
          5299, 通年, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          海洋微生物学基礎
          5711, 後期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          海洋環境微生物学専攻実験2
          DC45, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          資源生物科学概論B
          5116, 前期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          海洋環境微生物学演習2
          DB45, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          海洋環境微生物学II
          2163, 後期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          海洋環境微生物学演習1
          DB44, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          海洋生物科学技術論と実習III
          5261, 前期集中, 農学部, 2
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          海洋環境微生物学II
          後期, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          資源生物科学専門外書講義I
          前期, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          海洋生物科学技術論と実習III
          前期, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          海洋微生物学演習
          通年, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          海洋環境微生物学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          海洋環境微生物学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          海洋微生物学演習
          通年, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          海洋環境微生物学II
          後期, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          海洋環境微生物学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          海洋環境微生物学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          海洋環境微生物学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          海洋環境微生物学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          海洋環境微生物学特論
          前期, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          海洋生物科学技術論と実習III
          前期, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          資源生物科学専門外書講義II
          後期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          海洋微生物学演習
          通年, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          海洋環境微生物学II
          後期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          海洋環境微生物学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          海洋環境微生物学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          海洋環境微生物学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          海洋環境微生物学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          海洋環境微生物学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          海洋環境微生物学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          海洋生物科学技術論と実習III
          前期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          資源生物科学専門外書講義II
          後期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          海洋微生物学演習
          通年, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          海洋環境微生物学II
          後期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          海洋環境微生物学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          海洋環境微生物学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          海洋環境微生物学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          海洋環境微生物学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          海洋環境微生物学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          海洋環境微生物学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          海洋環境微生物学特論
          前期, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          海洋生物科学
          後期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          海洋生物科学技術論と実習III
          前期集中, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          資源生物科学専門外書講義II
          後期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          海洋微生物学演習
          通年, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          海洋環境微生物学II
          後期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          海洋環境微生物学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          海洋環境微生物学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          海洋環境微生物学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          海洋環境微生物学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          海洋生物科学
          後期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          海洋生物科学技術論と実習III
          前期集中, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          資源生物科学実験及び実験法II
          後期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          資源生物科学実験及び実験法I
          前期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          資源生物科学専門外書講義I
          前期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          海洋微生物学演習
          通年, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          海洋環境微生物学II
          後期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          海洋環境微生物学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          海洋環境微生物学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          海洋環境微生物学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          海洋環境微生物学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          海洋環境微生物学特論
          前期, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          海洋生物科学
          後期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          海洋生物科学技術論と実習III
          前期集中, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          資源生物科学専門外書講義I
          前期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          海洋微生物学演習
          通年, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          海洋環境微生物学II
          後期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          海洋環境微生物学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          海洋環境微生物学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          海洋環境微生物学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          海洋環境微生物学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          海洋生物科学
          後期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          海洋生物科学技術論と実習III
          前期集中, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          資源生物科学専門外書講義I(海洋生物G)
          前期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          海洋微生物学演習
          通年, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          海洋環境微生物学II
          後期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          海洋環境微生物学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          海洋環境微生物学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          海洋環境微生物学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          海洋環境微生物学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          海洋環境微生物学特論
          前期, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          海洋生物科学
          後期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          海洋生物科学技術論と実習III
          前期集中, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          資源生物科学専門外書講義II(海洋生物G)
          後期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          資源生物科学概論B
          前期, 農学部

        博士学位審査

        • Exploring active chemolithoautotrophic microorganisms thriving at deep-sea hydrothermal vent chimney structures in the Mid-Okinawa Trough by using RNA-based microbial community analysis and a new culture method.(中部沖縄トラフ熱水噴出孔チムニーで活動的な化学合成微生物をRNAに基づく微生物群集構造解析と新規培養法によって調査する)
          武藤 久, 農学研究科, 副査
          2023年03月23日
        list
          Last Updated :2025/05/02

          大学運営

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            環境・安全・衛生委員会 委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日
            広報委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            情報セキュリティ・システム委員会 委員

          ページ上部へ戻る