Login
京都大学の教員等を検索
検索
詳細条件で検索
組織別に探す
河村 彰星
カワムラ アキトシ
数理解析研究所 応用数理研究部門 准教授
基本情報
研究
教育
list
Last Updated :2025/06/20
基本情報
協力講座
理学研究科, 数学・数理解析専攻 応用数理講座, 准教授
学位
修士(情報理工学)(東京大学)
博士(計算機科学)(トロント大学)
ID,URL
J-Global ID
202001011546089256
研究者番号
20600117
関連Webサイト
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kawamura/
list
Last Updated :2025/06/20
研究
研究テーマ・研究概要
研究テーマ
計算可能性と計算量 算法の設計と解析 離散・計算幾何 数理最適化理論
論文
Fence patrolling by mobile agents with distinct speeds
Akitoshi Kawamura; Yusuke Kobayashi
Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics),
2012年
Proof of the Density Threshold Conjecture for Pinwheel Scheduling
Akitoshi Kawamura
Proceedings of the 56th Annual ACM Symposium on Theory of Computing,
2024年06月10日
,
査読有り
Elementarily Traceable Irrational Numbers
Keita Hiroshima; Akitoshi Kawamura
Lecture Notes in Computer Science,
2023年07月19日
,
査読有り
Trade-offs among degree, diameter, and number of paths.
Toshimasa Ishii; Akitoshi Kawamura; Yusuke Kobayashi; Kazuhisa Makino
Discret. Appl. Math.,
2023年
,
査読有り
MISC
Mark Braverman氏の業績 : IMUアバカス・メダル受賞者紹介
河村 彰星
数学 / 日本数学会 編,
2024年
講演・口頭発表等
Scheduling recurring tasks with frequency requirements
Akitoshi Kawamura
Group, Algebra, Language and Related Areas in Computer Science,
2024年02月15日
,
招待有り
竹叢伐採の近似率の改善
河村彰星
情報処理学会第197回アルゴリズム研究会,
2024年03月21日
初等的に追跡される数
河村彰星; 廣島佳汰
日本数学会年会,
2024年03月18日
輪番割当6分の5予想の解決
河村彰星
情報処理学会第196回アルゴリズム研究会,
2024年01月20日
Computational complexity of differential equations
Akitoshi Kawamura
17th Asian Logic Conference (ALC),
2023年10月10日
,
招待有り
Subrecursive translations between irrational number representations
Akitoshi Kawamura
Fifth Workshop on Digitalization and Computable Models (WDCM),
2023年10月05日
,
招待有り
The ultimate signs of second-order holonomic sequences
Fugen Hagihara; Akitoshi Kawamura
23rd Japan-Korea Joint Workshop on Algorithms and Computation,
2023年06月25日
初等的に追跡される無理数
廣島佳汰; 河村彰星
情報処理学会第192回アルゴリズム研究会,
2023年03月17日
2階ホロノミック列の極限符号
河村彰星; 萩原普賢
冬のLAシンポジウム,
2023年02月01日
周期的な仕事の割当について
河村彰星
第8回山陰基礎論と数学およびその周辺の研究集会,
2023年01月09日
受賞
2025年03月14日
山下記念研究賞(一般社団法人 情報処理学会)
外部資金:科学研究費補助金
アルゴリズム基礎理論の追究・発展
学術変革領域研究(A)
学術変革領域研究区分(Ⅳ)
京都大学
牧野 和久
自 2020年11月19日
,
至 2025年03月31日
, 交付
アルゴリズム;アルゴリズム論;データ構造
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PLANNED-20H05967/
マルチエージェント最適化の数理基盤
基盤研究(A)
中区分60:情報科学、情報工学およびその関連分野
九州大学
東藤 大樹
自 2020年04月01日
,
至 2024年03月31日
, 交付
マルチエージェントシステム;マーケットデザイン;ゲーム理論;社会選択理論;マルチエージェント;制御理論;資源配分
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-20H00587/
連続系の複雑さを解明する計算理論
基盤研究(B)
小区分60010:情報学基礎論関連
京都大学;九州大学
河村 彰星
自 2018年04月01日
,
至 2023年03月31日
, 完了
計算可能解析;計算量;線形時間;パラメタ計算量;プログラム抽出;計算可能性;実数表現;連分数;ホロノミック列;到達可能性;フラクタル;形式証明;実数計算;プログラム理論;複素解析;厳密計算;精度保証;計算複雑度;ランダム性;情報量規準;コルモゴロフ量;平均計算量;厳密数値計算;微分方程式;複雑度;数値計算
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-18H03203/
準無限スケジューリング問題の分析と応用
挑戦的研究(萌芽)
京都大学;九州大学
河村 彰星
自 2017年06月30日
,
至 2023年03月31日
, 完了
スケジューリング;遷移可能性;ヘドニックゲーム;仕事割当;警邏問題;ナッシュ均衡;詰込問題;最適化;周期性;資源配置;マルチエージェント;無羨望性;提携構造形成;近似率;被覆問題;グラフ探索;計算幾何;貪慾法;算法設計
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-17K19960/
連続系計算量理論の深化と展開
若手研究(A)
九州大学;東京大学
河村 彰星
自 2014年04月01日
,
至 2018年03月31日
, 完了
計算量;計算可能性;実数計算;実効的解析学;精度保証;微分方程式;計算量理論;アナログ計算;数値計算;函数解析;ワイラオホ次数;力学系;計算可能解析;アルゴリズム;応用数理;実数表現
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-26700001/
数理論理学からの計算限界解析
新学術領域研究(研究領域提案型)
理工系
京都大学
牧野 和久
自 2012年06月28日
,
至 2017年03月31日
, 完了
computation;計算量;反マトロイド;回路計算量;実数計算量;計算複雑度
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PLANNED-24106002/
解析学及び幾何学における計算量
若手研究(B)
東京大学
河村 彰星
自 2011年04月28日
,
至 2015年03月31日
, 完了
計算量;数値計算;計算可能解析;計算可能解析学;帰納解析学
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-23700009/
量子グラフ理論確立による量子計算能力の限界解明
基盤研究(A)
東京大学
今井 浩
自 2011年04月01日
,
至 2015年03月31日
, 完了
量子計算理論;量子グラフ理論;量子コンピュータ;計算量理論;グラフマイナー理論;量子格子グラフ理論;量子グラフマイナー理論;格子グラフ;イジングモデル;分配関数;指数時間アルゴリズム
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-23240001/
連続系における高階函数の保証つき厳密計算
特別研究員奨励費
小区分60010:情報学基礎論関連
京都大学
自 2022年04月22日
,
至 2024年03月31日
, 交付
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-22F22071/
連続系における高階函数の保証つき厳密計算
特別研究員奨励費
小区分60010:情報学基礎論関連
京都大学
河村 彰星
自 2023年03月08日
,
至 2024年03月31日
, 完了
exact real computation;program verification;higher-order Hoare logic;constructive type theory;formalized mathematics
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-22KF0198/
連続な空間上の計算とその複雑さの研究
基盤研究(B)
小区分60010:情報学基礎論関連
京都大学
立木 秀樹
自 2023年04月01日
,
至 2028年03月31日
, 交付
計算可能解析学;厳密実数計算;計算複雑さ;プログラム抽出
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-23H03346/
連続な空間上の計算とその複雑さの研究
基盤研究(B)
小区分60010:情報学基礎論関連
京都大学
立木 秀樹
自 2023年04月01日
,
至 2028年03月31日
, 交付
計算可能解析学;厳密実数計算;計算複雑さ;プログラム抽出
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-23K28036/
list
Last Updated :2025/06/20
教育
担当科目
自 2025年04月01日
,
至 2026年03月31日
現代の数学と数理解析
N114, 前期, 国際高等教育院, 2
自 2025年04月01日
,
至 2026年03月31日
数理科学課題研究
5140, 通年集中, 理学部, 12
自 2025年04月01日
,
至 2026年03月31日
計算理論セミナー研究d
1346, 後期, 理学研究科, 3
自 2025年04月01日
,
至 2026年03月31日
計算理論セミナー研究c
1345, 前期, 理学研究科, 3
自 2025年04月01日
,
至 2026年03月31日
計算理論セミナー研究b
1344, 後期, 理学研究科, 3
自 2025年04月01日
,
至 2026年03月31日
計算理論セミナー研究a
1343, 前期, 理学研究科, 3
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
現代の数学と数理解析
N114, 前期, 国際高等教育院, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
計算理論セミナー研究c
1345, 前期, 理学研究科, 3
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
計算理論セミナー研究b
1344, 後期, 理学研究科, 3
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
計算理論セミナー研究a
1343, 前期, 理学研究科, 3
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
計算理論セミナー研究d
1346, 後期, 理学研究科, 3
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
現代の数学と数理解析
N114, 前期, 国際高等教育院, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
数理科学課題研究
5140, 通年集中, 理学部, 12
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
計算理論セミナー研究c
1345, 前期, 理学研究科, 3
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
計算理論セミナー研究b
1344, 後期, 理学研究科, 3
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
計算理論セミナー研究a
1343, 前期, 理学研究科, 3
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
計算理論セミナー研究d
1346, 後期, 理学研究科, 3
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
離散最適化セミナー研究d
1296, 後期, 理学研究科, 3
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
離散最適化セミナー研究c
1295, 前期, 理学研究科, 3
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
離散最適化セミナー研究a
1293, 前期, 理学研究科, 3
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
現代の数学と数理解析
N114, 前期, 国際高等教育院, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
数理科学課題研究
5140, 通年集中, 理学部, 12
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
離散最適化セミナー研究b
1294, 後期, 理学研究科, 3
自 2020年04月
,
至 2021年03月
離散最適化セミナー研究a
前期, 理学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
離散最適化セミナー研究b
後期, 理学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
離散最適化セミナー研究c
前期, 理学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
離散最適化セミナー研究d
後期, 理学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
数理科学課題研究
通年集中, 理学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
現代の数学と数理解析-基礎概念とその諸科学への広がり
前期, 全学共通科目
自 2021年04月
,
至 2022年03月
離散最適化セミナー研究a
前期, 理学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
離散最適化セミナー研究b
後期, 理学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
離散最適化セミナー研究c
前期, 理学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
離散最適化セミナー研究d
後期, 理学研究科
博士学位審査
Coalgebraic CTL: Fixpoint Characterization and Polynomial-time Model Checking(余代数的計算木論理:不動点特徴化と多項式時間モデル検査)
小島 良太, 理学研究科, 副査
2025年03月24日
ページ上部へ戻る