教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

木庭 啓介

コバ ケイスケ

生態学研究センター 生態学研究部門 教授

木庭 啓介
list
    Last Updated :2025/05/01

    基本情報

    協力講座

    • 理学研究科, 生物科学専攻 生態学講座, 教授

    所属学協会

    • 自 2021年04月, 至 現在
      日本地球化学会
    • 日本生態学会
    • 日本アイソトープ協会
    • 生物地球化学研究会
    • 日本バイオロギング研究会
    • 日本陸水学会
    • 日本微生物生態学会

    学位

    • 修士(農学)(京都大学)
    • 博士(農学)(京都大学)

    経歴

    • 自 2016年02月, 至 現在
      京都大学生態学研究センター, 教授
    • 自 2011年04月, 至 2016年01月
      東京農工大学大学院農学研究院, 准教授
    • 自 2006年11月, 至 2011年03月
      東京農工大学 大学院共生科学技術研究院 若手人材育成拠点, 特任准教授
    • 自 2003年05月, 至 2006年11月
      東京工業大学 大学院総合理工学研究科 講師
    • 自 1998年10月, 至 2003年04月
      京都大学大学院 情報学研究科 助手, Graduate School of Informatics
    • 自 2000年02月, 至 2001年01月
      Marine Biological Laboratory The Ecosystems Center Visiting Scientist

    使用言語

    • 日本語

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/01

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        生態系における生物と環境の相互作用
      • 研究概要

        物質循環を中心に据えた,特に安定同位体技術を用いた生態系生態学。どのように生元素の循環が生態系機能,生態系構造と関連しており,今度どのように全体が変化してゆくかを解明したい。

      研究キーワード

      • 生物地球化学
      • 生態学一般
      • Ecology in general

      研究分野

      • ライフサイエンス, 水圏生命科学, 水域物質循環
      • 環境・農学, 環境動態解析, 生態系生態学

      論文

      • Unprecedented N 2 O production by nitrate-ammonifying Geobacteraceae with distinctive N 2 O isotopocule signatures
        Zhenxing Xu; Shohei Hattori; Yoko Masuda; Sakae Toyoda; Keisuke Koba; Pei Yu; Naohiro Yoshida; Zong-Jun Du; Keishi Senoo
        mBio, 2024年10月30日
      • Sequential migrations of diverse fish community provide seasonally prolonged and stable nutrient inputs to a river
        Akira Kurasawa; Yuji Onishi; Keisuke Koba; Keitaro Fukushima; Hiromi Uno
        Science Advances, 2024年10月25日
      • Trophic niche partitioning and intraspecific variation in food resource use in the genus Pangasianodon in a reservoir revealed by stable isotope analysis of multiple tissues
        Ayano Medo; Nobuhito Ohte; Hideyuki Doi; Kiattipong Kamdee; Keisuke Koba; Nobuaki Arai; Yasushi Mitsunaga; Manabu Kume; Daichi Kojima; Takashi Nose; Ayako Yokoyama; Thavee Viputhanumas; Hiromichi Mitamura
        Journal of Fish Biology, 2024年06月16日
      • Trophic niche partitioning of Mekong giant catfish Pangasianodon gigas in a tropical reservoir: evidence from stable isotope and fatty acid analyses
        Ayano Medo; Nobuhito Ohte; Keisuke Koba; Nobuaki Arai; Yasushi Mitsunaga; Hideaki Nishizawa; Manabu Kume; Thavee Viputhanumas; Kiattipong Kamdee; Chakrit Saengkorakot; Koki Ikeya; Iroha Yamada; Tatsuya Sugawara; Yuki Manabe; Akiko S. Goto; Ayako Yokoyama; Hiroyuki Yamane; Hiroki Kajitani; Daichi Kojima; Takashi Nose; Hiromichi Mitamura
        Limnology, 2024年02月24日
      • Major contribution of sulfide‐derived sulfur to the benthic food web in a large freshwater lake
        Yuji Onishi; Toshiro Yamanaka; Keisuke Koba
        Geobiology, 2023年07月11日
      • 「富栄養化─森林生態系の窒素─」
        木庭 啓介
        ぶんせき, 2022年09月, 査読有り, 招待有り
      • Perspective: sustainability challenges, opportunities and solutions for long-term ecosystem observations
        Akira S. Mori; Kureha F. Suzuki; Masakazu Hori; Taku Kadoya; Kotaro Okano; Aya Uraguchi; Hiroyuki Muraoka; Tamotsu Sato; Hideaki Shibata; Yukari Suzuki-Ohno; Keisuke Koba; Mariko Toda; Shin-ichi Nakano; Michio Kondoh; Kaoru Kitajima; Masahiro Nakamura
        Philosophical Transactions of the Royal Society B: Biological Sciences, 2023年05月29日
      • Multipath ecological influence of an iteroparous fish migration from Lake Biwa to an alluvial stream
        Akira Kurasawa; Yuji Onishi; Keisuke Koba; Keitaro Fukushima; Hiromi Uno
        Freshwater Biology, 2023年05月29日
      • Revisiting process-based simulations of soil nitrite dynamics: Tighter cycling between nitrite and nitrate than considered previously
        Jinsen Zheng; Kazumichi Fujii; Keisuke Koba; Wolfgang Wanek; Christoph Müller; Anne B. Jansen-Willems; Yasuhiro Nakajima; Rota Wagai; Alberto Canarini
        Soil Biology and Biochemistry, 2023年01月
      • 元素分析計連結型安定同位体比質量分析計の簡易改造による微量試料炭素窒素安定同位体比測定
        木庭啓介; 木下 桂; 大西雄二; 福島慶太郎; 尾坂兼一; 松尾奈緒子; 舟川一穂; 瀬古祐吾; 目戸綾乃; 平澤理世; 小川奈々子; 兵藤不二夫; 由水千景
        RADIOISOTOPES, 2021年07月15日, 査読有り
      • Revisiting the involvement of ammonia oxidizers and denitrifiers in nitrous oxide emission from cropland soils
        Wei Wei; Kazuo Isobe; Yutaka Shiratori; Midori Yano; Sakae Toyoda; Keisuke Koba; Naohiro Yoshida; Haoyang Shen; Keishi Senoo
        Environmental Pollution, 2021年10月, 査読有り
      • Changes in stable nitrogen isotopes of plants, bulk soil and soil dissolved N during ecosystem retrogression in boreal forest
        Fujio Hyodo; Yu Takebayashi; Akiko Makabe; David A. Wardle; Keisuke Koba
        Ecological Research, 2021年05月, 査読有り
      • Mature conifers assimilate nitrate as efficiently as ammonium from soils in four forest plantations
        Xulun Zhou; Ang Wang; Erik A. Hobbie; Feifei Zhu; Yuying Qu; Luming Dai; Dejun Li; Xueyan Liu; Weixing Zhu; Keisuke Koba; Yinghua Li; Yunting Fang
        New Phytologist, 2021年03月17日, 査読有り
      • Intraspecific differences in the invasion success of the Argentine ant Linepithema humile Mayr are associated with diet breadth.
        Yugo Seko; Koya Hashimoto; Keisuke Koba; Daisuke Hayasaka; Takuo Sawahata
        Scientific reports, 2021年02月03日, 査読有り
      • Influence of δ 18 O of water on measurements of δ 18 O of nitrite and nitrate
        Kanae Kobayashi; Keitaro Fukushima; Yuji Onishi; Kazuya Nishina; Akiko Makabe; Midori Yano; Scott D. Wankel; Keisuke Koba; Satoshi Okabe
        Rapid Communications in Mass Spectrometry, 2021年01月30日, 査読有り
      • A Non‐steady State Model Based on Dual Nitrogen and Oxygen Isotopes to Constrain Moss Nitrate Uptake and Reduction
        Xue‐Yan Liu; Di Wu; Xin Song; Yu‐Ping Dong; Chong‐Juan Chen; Wei Song; Cong‐Qiang Liu; Keisuke Koba
        Journal of Geophysical Research: Biogeosciences, 2020年06月19日, 査読有り
      • Multiyear Measurements on Δ17O of Stream Nitrate Indicate High Nitrate Production in a Temperate Forest
        Shaonan Huang; Fan Wang; Emily M. Elliott; Feifei Zhu; Weixing Zhu; Keisuke Koba; Zhongjie Yu; Erik A. Hobbie; Greg Michalski; Ronghua Kang; Anzhi Wang; Jiaojun Zhu; Shenglei Fu; Yunting Fang
        Environmental Science & Technology, 2020年04月07日, 査読有り
      • Nitrogen source utilization in co-existing canopy tree and dwarf bamboo in a northern hardwood forest in Japan
        Ryunosuke Tateno; Masataka Nakayama; Midori Yano; Karibu Fukuzawa; Yoshiyuki Inagaki; Keisuke Koba; Shin Ugawa
        TREES-STRUCTURE AND FUNCTION, 2020年04月, 査読有り
      • Consequences of microbial diversity in forest nitrogen cycling: diverse ammonifiers and specialized ammonia oxidizers
        Kazuo Isobe; Yuta Ise; Hiroyu Kato; Tomoki Oda; Christian E. Vincenot; Keisuke Koba; Ryunosuke Tateno; Keishi Senoo; Nobuhito Ohte
        The ISME Journal, 2020年01月03日, 査読有り
      • Nitrogen and Oxygen Isotope Signatures of Nitrogen Compounds during Anammox in the Laboratory and a Wastewater Treatment Plant.
        Shotoku Kotajima; Keisuke Koba; Daisuke Ikeda; Akihiko Terada; Kazuichi Isaka; Kazuya Nishina; Yuuya Kimura; Akiko Makabe; Midori Yano; Hirotsugu Fujitani; Norisuke Ushiki; Satoshi Tsuneda; Muneoki Yoh
        Microbes and environments, 2020年, 査読有り
      • Arbuscular Mycorrhizal Community in Roots and Nitrogen Uptake Patterns of Understory Trees Beneath Ectomycorrhizal and Non-ectomycorrhizal Overstory Trees.
        Chikae Tatsumi; Fujio Hyodo; Takeshi Taniguchi; Weiyu Shi; Keisuke Koba; Keitaro Fukushima; Sheng Du; Norikazu Yamanaka; Pamela Templer; Ryunosuke Tateno
        Frontiers in plant science, 2020年, 査読有り
      • Control of the Nitrogen Isotope Composition of the Fungal Biomass: Evidence of Microbial Nitrogen Use Efficiency.
        Shinoda K; Yano M; Yoh M; Yoshida M; Makabe A; Yamagata Y; Houlton BZ; Koba K
        Microbes and environments, 2019年03月, 査読有り
      • Uptake Patterns of Glycine, Ammonium, and Nitrate Differ Among Four Common Tree Species of Northeast China.
        Zhu F; Dai L; Hobbie EA; Koba K; Liu X; Gurmesa GA; Huang S; Li S; Li Y; Han S; Fang Y
        Frontiers in plant science, 2019年, 査読有り
      • High nitrogen isotope fractionation of nitrate during denitrification in four forest soils and its implications for denitrification rate estimates
        Ang Wang; Yunting Fang; Dexiang Chen; Oliver Phillips; Keisuke Koba; Weixing Zhu; Jiaojun Zhu
        Science of the Total Environment, 2018年08月15日, 査読有り
      • Highly abundant acidophilic ammonia-oxidizing archaea causes high rates of nitrification and nitrate leaching in nitrogen-saturated forest soils
        Kazuo Isobe; Junko Ikutani; Yunting Fang; Muneoki Yoh; Jiangming Mo; Yuichi Suwa; Makoto Yoshida; Keishi Senoo; Shigeto Otsuka; Keisuke Koba
        Soil Biology and Biochemistry, 2018年07月01日, 査読有り
      • Nitrate is an important nitrogen source for Arctic tundra plants
        Xue-Yan Liu; Keisuke Koba; Lina A. Koyama; Sarah E. Hobbie; Marissa S. Weiss; Yoshiyuki Inagaki; Gaius R. Shaver; Anne E. Giblin; Satoru Hobara; Knute J. Nadelhoffer; Martin Sommerkorn; Edward B. Rastetter; George W. Kling; James A. Laundre; Yuriko Yano; Akiko Makabe; Midori Yano; Cong-Qiang Liu
        Proceedings of the National Academy of Sciences, 2018年03月27日, 査読有り
      • N2O production by denitrification in an urban river: evidence from isotopes, functional genes, and dissolved organic matter
        Nguyen Cong Thuan; Keisuke Koba; Midori Yano; Akiko Makabe; Co Thi Kinh; Akihiko Terada; Sakae Toyoda; Naohiro Yoshida; Yotaro Tanaka; Masanori Katsuyama; Muneoki Yoh
        Limnology, 2018年01月, 査読有り
      • Stable isotope analyses of precipitation nitrogen sources in Guiyang, southwestern China
        Xue-Yan Liu; Hong-Wei Xiao; Hua-Yun Xiao; Wei Song; Xin-Chao Sun; Xu-Dong Zheng; Cong-Qiang Liu; Keisuke Koba
        ENVIRONMENTAL POLLUTION, 2017年11月, 査読有り
      • 安定同位体利用技術 微量溶存窒素化合物の同位体比測定について : 最新の測定技術とその応用
        木庭 啓介
        Radioisotopes, 2017年09月, 査読有り, 招待有り
      • 2. どのような観測が広域評価に貢献できるのか
        柳井 洋介; 木庭 啓介
        日本土壌肥料学雑誌, 2017年
      • Hybrid Nitrous Oxide Production from a Partial Nitrifying Bioreactor: Hydroxylamine Interactions with Nitrite
        Terada, Akihiko; Sugawara, Sho; Hojo, Keisuke; Takeuchi, Yuki; Riya, Shohei; Harper, Willie F., Jr.; Yamamoto, Tomoko; Kuroiwa, Megumi; Isobe, Kazuo; Katsuyama, Chie; Suwa, Yuichi; Koba, Keisuke; Hosomi, Masaaki
        Environmental Science & Technology, 2017年, 査読有り
      • モニタリングとモデリングに基づく物質動態広域評価の最前線-広域における炭素・窒素・水の動態を探る-2.どのような観測が広域評価に貢献できるのか
        柳井洋介; 木庭啓介
        日本土壌肥料学雑誌, 2017年, 査読有り
      • Isotopocule analysis of biologically produced nitrous oxide in various environments
        Toyoda, S.; Yoshida, N.; Koba, K.
        Mass Spectrometry Reviews, 2017年, 査読有り
      • 森林土壌への窒素添加が土壌の窒素・リン動態に与える影響
        松浦 真奈; 木庭 啓介; 矢野 翠; 徳地 直子
        日本森林学会大会発表データベース, 2016年03月, 査読有り
      • Variation in leaf and soil delta N-15 in diverse tree species in a lowland dipterocarp rainforest, Malaysia
        Tanaka-Oda, Ayumi; Kenzo, Tanaka; Inoue, Yuta; Yano, Midori; Koba, Keisuke; Ichie, Tomoaki
        Trees-Structure and Function, 2016年, 査読有り
      • Differential N2O dynamics in two oxygen-deficient lake basins revealed by stable isotope and isotopomer distributions
        Wenk, Christine B.; Frame, Caitlin H.; Koba, Keisuke; Casciotti, Karen L.; Veronesi, Mauro; Niemann, Helge; Schubert, Carsten J.; Yoshida, Naohiro; Toyoda, Sakae; Makabe, Akiko; Zopfi, Jakob; Lehmann, Moritz F.
        Limnology and Oceanography, 2016年, 査読有り
      • Relationships Among pH, Minerals, and Carbon in Soils from Tundra to Boreal Forest Across Alaska
        Hobara, Satoru; Kushida, Keiji; Kim, Yongwon; Koba, Keisuke; Lee, Bang-Yong; Ae, Noriharu
        Ecosystems, 2016年, 査読有り
      • Nitrogen and Oxygen Isotope Effects of Ammonia Oxidation by Thermophilic Thaumarchaeota from a Geothermal Water Stream
        Nishizawa, Manabu; Sakai, Sanae; Konno, Uta; Nakahara, Nozomi; Takaki, Yoshihiro; Saito, Yumi; Imachi, Hiroyuki; Tasumi, Eiji; Makabe, Akiko; Koba, Keisuke; Takai, Ken
        Applied and Environmental Microbiology, 2016年, 査読有り
      • Drivers of atmospheric nitrate processing and export in forested catchments
        Rose, Lucy A.; Sebestyen, Stephen D.; Elliott, Emily M.; Koba, Keisuke
        Water Resources Research, 2015年, 査読有り
      • Microbial denitrification dominates nitrate losses from forest ecosystems
        Fang, Yunting; Koba, Keisuke; Makabe, Akiko; Takahashi, Chieko; Zhu, Weixing; Hayashi, Takahiro; Hokari, Azusa A.; Urakawa, Rieko; Bai, Edith; Houlton, Benjamin Z.; Xi, Dan; Zhang, Shasha; Matsushita, Kayo; Tu, Ying; Liu, Dongwei; Zhu, Feifei; Wang, Zhenyu; Zhou, Guoyi; Chen, Dexiang; Makita, Tomoko; Toda, Hiroto; Liu, Xueyan; Chen, Quansheng; Zhang, Deqiang; Li, Yide; Yoh, Muneoki
        Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 2015年, 査読有り
      • A Novel Pyrroloquinoline Quinone-Dependent 2-Keto-D-Glucose Dehydrogenase from Pseudomonas aureofaciens
        Umezawa, Kiwamu; Takeda, Kouta; Ishida, Takuya; Sunagawa, Naoki; Makabe, Akiko; Isobe, Kazuo; Koba, Keisuke; Ohno, Hiroyuki; Samejima, Masahiro; Nakamura, Nobuhumi; Igarashi, Kiyohiko; Yoshida, Makoto
        Journal of Bacteriology, 2015年, 査読有り
      • Convergence of soil nitrogen isotopes across global climate gradients
        Craine, Joseph M.; Elmore, Andrew J.; Wang, Lixin; Augusto, Laurent; Baisden, W. Troy; Brookshire, E. N. J.; Cramer, Michael D.; Hasselquist, Niles J.; Hobbie, Erik A.; Kahmen, Ansgar; Koba, Keisuke; Kranabetter, J. Marty; Mack, Michelle C.; Marin-Spiotta, Erika; Mayor, Jordan R.; McLauchlan, Kendra K.; Michelsen, Anders; Nardoto, Gabriela B.; Oliveira, Rafael S.; Perakis, Steven S.; Peri, Pablo L.; Quesada, Carlos A.; Richter, Andreas; Schipper, Louis A.; Stevenson, Bryan A.; Tumer, Benjamin L.; Viani, Ricardo A. G.; Wanek, Wolfgang; Zeller, Bernd
        Scientific Reports, 2015年, 査読有り
      • Hadal biosphere: Insight into the microbial ecosystem in the deepest ocean on Earth
        Nunoura, Takuro; Takaki, Yoshihiro; Hirai, Miho; Shimamura, Shigeru; Makabe, Akiko; Koide, Osamu; Kikuchi, Tohru; Miyazaki, Junichi; Koba, Keisuke; Yoshida, Naohiro; Sunamura, Michinari; Takai, Ken
        Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 2015年, 査読有り
      • Higher diversity and abundance of denitrifying microorganisms in environments than considered previously.
        Wei, Wei; Isobe, Kazuo; Nishizawa, Tomoyasu; Zhu, Lin; Shiratori, Yutaka; Ohte, Nobuhito; Koba, Keisuke; Otsuka, Shigeto; Senoo, Keishi
        The ISME journal, 2015年, 査読有り
      • Seasonal changes and controlling factors of gross N transformation in an evergreen plantation forest in central Japan
        Tokuchi, N.; Yoneda, S.; Ohte, N.; Usui, N.; Koba, K.; Kuroiwa, M.; Toda, H.; Suwa, Y.
        Journal of Forest Research, 2014年, 査読有り
      • Isotopomer analysis of production, consumption and soil-to-atmosphere emission processes of N2O at the beginning of paddy field irrigation
        Yano, M.; Toyoda, S.; Tokida, T.; Hayashi, K.; Hasegawa, T.; Makabe, A.; Koba, K.; Yoshida, N.
        Soil Biology & Biochemistry, 2014年, 査読有り
      • Isotopomeric characterization of nitrous oxide produced by reaction of enzymes extracted from nitrifying and denitrifying bacteria
        Yamazaki, T.; Hozuki, T.; Arai, K.; Toyoda, S.; Koba, K.; Fujiwara, T.; Yoshida, N.
        Biogeosciences, 2014年, 査読有り
      • Physiological and isotopic characteristics of nitrogen fixation by hyperthermophilic methanogens: Key insights into nitrogen anabolism of the microbial communities in Archean hydrothermal systems
        Nishizawa, Manabu; Miyazaki, Junichi; Makabe, Akiko; Koba, Keisuke; Takai, Ken
        Geochimica Et Cosmochimica Acta, 2014年, 査読有り
      • Variations in nitrogen-15 natural abundance of plant and soil systems in four remote tropical rainforests, southern China
        Wang, A.; Fang, Y. T.; Chen, D. X.; Koba, K.; Makabe, A.; Li, Y. D.; Luo, T. S.; Yoh, M.
        Oecologia, 2014年, 査読有り
      • Nitrate dynamics in natural plants: insights based on the concentration and natural isotope abundances of tissue nitrate
        Liu, Xue-Yan; Koba, Keisuke; Makabe, Akiko; Liu, Cong-Qiang
        Frontiers in Plant Science, 2014年, 査読有り
      • Dual N and O isotopes of nitrate in natural plants: first insights into individual variability and organ-specific patterns
        Liu, X. Y.; Koba, K.; Takebayashi, Y.; Liu, C. Q.; Fang, Y. T.; Yoh, M.
        Biogeochemistry, 2013年, 査読有り
      • Patterns of foliar δ15N and their control in Eastern Asian forests
        Yunting Fang; Keisuke Koba; Muneoki Yoh; Akiko Makabe; Xueyan Liu
        ECOLOGICAL RESEARCH, 2013年, 査読有り
      • Geochemical Influences on Solubility of Soil Organic Carbon in Arctic Tundra Ecosystems
        Hobara, S.; Koba, K.; Ae, N.; Giblin, A. E.; Kushida, K.; Shaver, G. R.
        Soil Science Society of America Journal, 2013年, 査読有り
      • Nitrification-driven forms of nitrogen metabolism in microbial mat communities thriving along an ammonium-enriched subsurface geothermal stream
        Nishizawa, M.; Koba, K.; Makabe, A.; Yoshida, N.; Kaneko, M.; Hirao, S.; Ishibashi, J.; Yamanaka, T.; Shibuya, T.; Kikuchi, T.; Hirai, M.; Miyazaki, J.; Nunoura, T.; Takai, K.
        Geochimica Et Cosmochimica Acta, 2013年, 査読有り
      • 水環境評価に向けた安定同位体研究の最前線 森林出口同位体調査:渓流水に含まれる窒素化合物の同位体比測定から何が分かるか?
        木庭啓介
        水環境学会誌, 2013年
      • Physiological characteristics of predominant ammonia-oxidizing bacteria enriched from bioreactors with different influent supply regimes
        Terada, A.; Sugawara, S.; Yamamoto, T.; Zhou, S.; Koba, K.; Hosomi, M.
        Biochemical Engineering Journal, 2013年, 査読有り
      • Nitrate-use traits of understory plants as potential regulators of vegetation distribution on a slope in a Japanese cedar plantation
        Koyama, L.; Hirobe, M.; Koba, K.; Tokuchi, N.
        Plant and Soil, 2013年, 査読有り
      • Ammonium first: natural mosses prefer atmospheric ammonium but vary utilization of dissolved organic nitrogen depending on habitat and nitrogen deposition
        Liu, X. Y.; Koba, K.; Makabe, A.; Li, X. D.; Yoh, M.; Liu, C. Q.
        New Phytologist, 2013年, 査読有り
      • Molecular biological and isotopic biogeochemical prognoses of the nitrification-driven dynamic microbial nitrogen cycle in hadopelagic sediments
        Nunoura, T.; Nishizawa, M.; Kikuchi, T.; Tsubouchi, T.; Hirai, M.; Koide, O.; Miyazaki, J.; Hirayama, H.; Koba, K.; Takai, K.
        Environmental Microbiology, 2013年, 査読有り
      • Spatial distribution of nitrate sources of rivers in the Lake Biwa watershed, Japan: Controlling factors revealed by nitrogen and oxygen isotope values (vol 46, W07505, 2010)
        Nobuhito Ohte; Ichiro Tayasu; Ayato Kohzu; Chikage Yoshimizu; Ken'ichi Osaka; Akiko Makabe; Keisuke Koba; Naohiro Yoshida; Toshi Nagata
        WATER RESOURCES RESEARCH, 2012年08月, 査読有り
      • 広域評価を目指した室内実験および圃場観測:硝化を例とした実験室とモニタリングのつながりについての小考察
        木庭啓介
        土壌の物理性, 2012年
      • Hydrogen and carbon isotope fractionation by thermophilic hydrogenotrophic methanogens from a deep aquifer under coculture with fermenters
        Hattori, S.; Nashimoto, H.; Kimura, H.; Koba, K.; Yamada, K.; Shimizu, M.; Watanabe, H.; Yoh, M.; Yoshida, N.
        Geochemical Journal, 2012年, 査読有り
      • Nitrite transformations in an N-saturated forest soil
        Isobe, Kazuo; Koba, Keisuke; Suwa, Yuichi; Ikutani, Junko; Kuroiwa, Megumi; Fang, Yunting; Yoh, Muneoki; Mo, Jiangming; Otsuka, Shigeto; Senoo, Keishi
        Soil Biology & Biochemistry, 2012年, 査読有り
      • Nitrogen and oxygen isotope effects of tissue nitrate associated with nitrate acquisition and utilisation in the moss Hypnum plumaeforme
        Liu, X. Y.; Koba, K.; Yoh, M.; Liu, C. Q.
        Functional Plant Biology, 2012年, 査読有り
      • Seasonal change in microbial sulfur cycling in monomictic Lake Fukami-ike, Japan
        Nakagawa, M.; Ueno, Y.; Hattori, S.; Umemura, M.; Yagi, A.; Takai, K.; Koba, K.; Sasaki, Y.; Makabe, A.; Yoshida, N.
        Limnology and Oceanography, 2012年, 査読有り
      • Strong inhibitory effect of nitrate on atmospheric methane oxidation in forest soils
        Mochizuki, Yoshito; Koba, Keisuke; Yoh, Muneoki
        Soil Biology & Biochemistry, 2012年, 査読有り
      • The N-15 natural abundance of the N lost from an N-saturated subtropical forest in southern China
        Koba, Keisuke; Fang, Yunting; Mo, Jiangming; Zhang, Wei; Lu, Xiankai; Liu, Lei; Zhang, Tao; Takebayashi, Yu; Toyoda, Sakae; Yoshida, Naohiro; Suzuki, Keisuke; Yoh, Muneoki; Senoo, Keishi
        Journal of Geophysical Research-Biogeosciences, 2012年, 査読有り
      • High abundance of ammonia-oxidizing archaea in acidified subtropical forest soils in southern China after long-term N deposition
        Isobe, Kazuo; Koba, Keisuke; Suwa, Yuichi; Ikutani, Junko; Fang, Yunting; Yoh, Muneoki; Mo, Jiangming; Otsuka, Shigeto; Senoo, Keishi
        Fems Microbiology Ecology, 2012年, 査読有り
      • Preliminary insights into δ15N and δ18O of nitrate in natural mosses: a new application of the denitrifier method.
        Liu XY; Koba K; Takebayashi Y; Liu CQ; Fang YT; Yoh M
        Environmental pollution (Barking, Essex : 1987), 2012年, 査読有り
      • Low δ18O values of nitrate produced from nitrification in temperate forest soils.
        Fang Y; Koba K; Makabe A; Zhu F; Fan S; Liu X; Yoh M
        Environmental science & technology, 2012年, 査読有り
      • Pitfalls and New Mechanisms in Moss Isotope Biomonitoring of Atmospheric Nitrogen Deposition
        Liu, X. Y.; Koba, K.; Liu, C. Q.; Li, X. D.; Yoh, M.
        Environmental Science & Technology, 2012年, 査読有り
      • Changes of soil nitrogen transformations in forest ecosystem under the climate gradient in Japanese archipelago
        Shibata H; Urakawa R; Toda H; Inagaki Y; Tateno R; Koba K; Nakanishi A; Fukuzawa K; Yamasaki A
        Journal of Forest Research, 2011年, 査読有り
      • Anthropogenic imprints on nitrogen and oxygen isotopic composition of precipitation nitrate in a nitrogen-polluted city in southern China
        Fang, Y. T.; Koba, K.; Wang, X. M.; Wen, D. Z.; Li, J.; Takebayashi, Y.; Liu, X. Y.; Yoh, M.
        Atmospheric Chemistry and Physics, 2011年, 査読有り
      • Atmospheric deposition and leaching of nitrogen in Chinese forest ecosystems
        Fang, Yunting; Gundersen, Per; Vogt, Rolf D.; Koba, Keisuke; Chen, Fusheng; Chen, Xi Yun; Yoh, Muneoki
        Journal of Forest Research, 2011年, 査読有り
      • Biogeochemistry of nitrous oxide in Lake Kizaki, Japan, elucidated by nitrous oxide isotopomer analysis
        Sasaki, Y.; Koba, K.; Yamamoto, M.; Makabe, A.; Ueno, Y.; Nakagawa, M.; Toyoda, S.; Yoshida, N.; Yoh, M.
        Journal of Geophysical Research-Biogeosciences, 2011年, 査読有り
      • Changes in nitrogen transformation in forest soil representing the climate gradient of the Japanese archipelago
        Shibata, Hideaki; Urakawa, Rieko; Toda, Hiroto; Inagaki, Yoshiyuki; Tateno, Ryunosuke; Koba, Keisuke; Nakanishi, Asami; Fukuzawa, Karibu; Yamasaki, Ayaka
        Journal of Forest Research, 2011年, 査読有り
      • Characterization and production and consumption processes of N(2)O emitted from temperate agricultural soils determined via isotopomer ratio analysis
        Toyoda, Sakae; Yano, Midori; Nishimura, Sei-ichi; Akiyama, Hiroko; Hayakawa, Atsushi; Koba, Keisuke; Sudo, Shigeto; Yagi, Kazuyuki; Makabe, Akiko; Tobari, Yoshifumi; Ogawa, Nanako O.; Ohkouchi, Naohiko; Yamada, Keita; Yoshida, Naohiro
        Global Biogeochemical Cycles, 2011年, 査読有り
      • Gross nitrification rates in four Japanese forest soils: heterotrophic versus autotrophic and the regulation factors for the nitrification
        Kuroiwa, Megumi; Koba, Keisuke; Isobe, Kazuo; Tateno, Ryunosuke; Nakanishi, Asami; Inagaki, Yoshiyuki; Toda, Hiroto; Otsuka, Shigeto; Senoo, Keishi; Suwa, Yuichi; Yoh, Muneoki; Urakawa, Rieko; Shibata, Hideaki
        Journal of Forest Research, 2011年, 査読有り
      • Heterogeneous Atmospheric Nitrogen Deposition Effects Upon the Nitrate Concentration of Stream Waters in a Forested Mountain Area
        Tabayashi, Yu; Koba, Keisuke
        Water Air and Soil Pollution, 2011年, 査読有り
      • Nitrification and nitrifying microbial communities in forest soils
        Isobe, Kazuo; Koba, Keisuke; Otsuka, Shigeto; Senoo, Keishi
        Journal of Forest Research, 2011年, 査読有り
      • Nitrogen deposition and forest nitrogen cycling along an urban-rural transect in southern China
        Fang, Yunting; Yoh, Muneoki; Koba, Keisuke; Zhu, Weixing; Takebayashi, Yu; Xiao, Yihua; Lei, Chunyi; Mo, Jiangming; Zhang, Wei; Lu, Xiankai
        Global Change Biology, 2011年, 査読有り
      • Soil nitrogen dynamics of forest ecosystems under environmental changes
        Shibata, Hideaki; Toda, Hiroto; Inagaki, Yoshiyuki; Tateno, Ryunosuke; Koba, Keisuke; Tange, Takeshi
        Journal of Forest Research, 2011年, 査読有り
      • A simple and rapid GC/MS method for the simultaneous determination of gaseous metabolites
        Isobe, Kazuo; Koba, Keisuke; Ueda, Shingo; Senoo, Keishi; Harayama, Shigeaki; Suwa, Yuichi
        Journal of Microbiological Methods, 2011年, 査読有り
      • Analytical Techniques for Quantifying (15)N/(14)N of Nitrate, Nitrite, Total Dissolved Nitrogen and Ammonium in Environmental Samples Using a Gas Chromatograph Equipped with a Quadrupole Mass Spectrometer
        Isobe, Kazuo; Suwa, Yuichi; Ikutani, Junko; Kuroiwa, Megumi; Makita, Tomoko; Takebayashi, Yu; Yoh, Muneoki; Otsuka, Shigeto; Senoo, Keishi; Ohmori, Masayuki; Koba, Keisuke
        Microbes and Environments, 2011年, 査読有り
      • Contribution of atmospheric nitrate to stream-water nitrate in Japanese coniferous forests revealed by the oxygen isotope ratio of nitrate
        Tobari, Y.; Koba, K.; Fukushima, K.; Tokuchi, N.; Ohte, N.; Tateno, R.; Toyoda, S.; Yoshioka, T.; Yoshida, N.
        Rapid Communications in Mass Spectrometry, 2010年, 査読有り
      • delta(15)N of soil N and plants in a N-saturated, subtropical forest of southern China
        Koba, K.; Isobe, K.; Takebayashi, Y.; Fang, Y. T.; Sasaki, Y.; Saito, W.; Yoh, M.; Mo, J.; Liu, L.; Lu, X.; Zhang, T.; Zhang, W.; Senoo, K.
        Rapid Communications in Mass Spectrometry, 2010年, 査読有り
      • Hydrological influences on spatiotemporal variations of delta N-15 and delta O-18 of nitrate in a forested headwater catchment in central Japan: Denitrification plays a critical role in groundwater
        Osaka, K.; Ohte, N.; Koba, K.; Yoshimizu, C.; Katsuyama, M.; Tani, M.; Tayasu, I.; Nagata, T.
        Journal of Geophysical Research-Biogeosciences, 2010年, 査読有り
      • Spatial distribution of nitrate sources of rivers in the Lake Biwa watershed, Japan: Controlling factors revealed by nitrogen and oxygen isotope values
        Ohte, Nobuhito; Tayasu, Ichiro; Kohzu, Ayato; Yoshimizu, Chikage; Osaka, Kenichi; Makabe, Akiko; Koba, Keisuke; Yoshida, Naohiro; Nagata, Toshi
        Water Resources Research, 2010年, 査読有り
      • Biomass production and energy source of thermophiles in a Japanese alkaline geothermal pool
        Kimura, Hiroyuki; Mori, Kousuke; Nashimoto, Hiroaki; Hattori, Shohei; Yamada, Keita; Koba, Keisuke; Yoshida, Naohiro; Kato, Kenji
        Environmental Microbiology, 2010年, 査読有り
      • Microbial methane production in deep aquifer associated with the accretionary prism in Southwest Japan
        Kimura, Hiroyuki; Nashimoto, Hiroaki; Shimizu, Mikio; Hattori, Shohei; Yamada, Keita; Koba, Keisuke; Yoshida, Naohiro; Kato, Kenji
        Isme Journal, 2010年, 査読有り
      • The natural abundance of (15)N in plant and soil-available N indicates a shift of main plant N resources to NO(3)(-) from NH(4)(+) along the N leaching gradient
        Takebayashi, Yu; Koba, Keisuke; Sasaki, Yuji; Fang, Yunting; Yoh, Muneoki
        Rapid Communications in Mass Spectrometry, 2010年, 査読有り
      • Biogeochemistry of nitrous oxide in groundwater in a forested ecosystem elucidated by nitrous oxide isotopomer measurements
        Koba, K.; Osaka, K.; Tobari, Y.; Toyoda, S.; Ohte, N.; Katsuyama, M.; Suzuki, N.; Itoh, M.; Yamagishi, H.; Kawasaki, M.; Kim, S. J.; Yoshida, N.; Nakajima, T.
        Geochimica Et Cosmochimica Acta, 2009年, 査読有り
      • Methane flux characteristics in forest soils under an East Asian monsoon climate
        Itoh, Masayuki; Ohte, Nobuhito; Koba, Keisuke
        Soil Biology & Biochemistry, 2009年, 査読有り
      • Isotopomeric analysis of N(2)O dissolved in a river in the Tokyo metropolitan area
        Toyoda, Sakae; Iwai, Hiroyuki; Koba, Keisuke; Yoshida, Naohiro
        Rapid Communications in Mass Spectrometry, 2009年, 査読有り
      • Analysis of methane production pathways in a riparian wetland of a temperate forest catchment, using delta(13)C of pore water CH(4) and CO(2)
        Itoh, Masayuki; Ohte, Nobuhito; Koba, Keisuke; Sugimoto, Atsuko; Tani, Makoto
        Journal of Geophysical Research-Biogeosciences, 2008年, 査読有り
      • 安定同位体を用いた窒素循環研究-微生物機能へのアプローチを目指して
        木庭啓介
        極限環境微生物学会誌, 2007年
      • Hydrologic effects on methane dynamics in riparian wetlands in a temperate forest catchment
        Itoh, Masayuki; Ohte, Nobuhito; Koba, Keisuke; Katsuyama, Masanori; Hayamizu, Kana; Tani, Makoto
        Journal of Geophysical Research-Biogeosciences, 2007年, 査読有り
      • Nitrogen isotope study on nitrate-contaminated groundwater in the Sichuan Basin, China
        Li, Xiaodong; Masuda, Harue; Koba, Keisuke; Zeng, Haiao
        Water Air and Soil Pollution, 2007年, 査読有り
      • Possible mechanisms leading to a delay in carbon stock recovery after land use change
        Arai, Hirotsugu; Tokuchi, Naoko; Koba, Keisuke
        Soil Science Society of America Journal, 2007年, 査読有り
      • Role of nitrification and denitrification on the nitrous oxide cycle in the eastern tropical North Pacific and Gulf of California
        Yamagishi, Hiroaki; Westley, Marian B.; Popp, Brian N.; Toyoda, Sakae; Yoshida, Naohiro; Watanabe, Shuichi; Koba, Keisuke; Yamanaka, Yasuhiro
        Journal of Geophysical Research-Biogeosciences, 2007年, 査読有り
      • Hydrobiogeochemical influences on methane emission from temperate forested wetlands in central Japan
        M. Itoh; N. Ohte; K. Koba; N. Suzuki; M. Katsuyama; K. Hayamizu; M. Tani
        Hydrology and Management of Forested Wetlands - Proceeding of the International Conference, 2006年12月, 査読有り
      • Mechanism of long-term effects of cormorant-derived nitrogen in a lakeside forest.
        Kameda K; Koba K; Hobara S; Osono T; Terai M
        Hydrobiologia,Vol.567,69-86, 2006年, 査読有り
      • 「流域の水・物資循環とそれを保全・管理するための水文学・生態学的視点」安定同位体を用いた流域生態系における窒素循環研究の可能性について
        木庭啓介; 木庭啓介; 眞壁明子; 眞壁明子
        水文・水資源学会誌, 2006年
      • Hydrologic controls on nitrous oxide production and consumption in a forested headwater catchment in central Japan
        Osaka, Ken'ichi; Ohte, Nobuhito; Koba, Keisuke; Katsuyama, Masanori; Nakajima, Takuo
        Journal of Geophysical Research-Biogeosciences, 2006年, 査読有り
      • Immobilization of avian excreta-derived nutrients and reduced lignin decomposition in needle and twig litter in a temperate coniferous forest
        Osono, T; Hobara, S; Koba, K; Kameda, K; Takeda, H
        Soil Biology & Biochemistry, 2006年, 査読有り
      • Nitrogen fixation in surface soils and vegetation in an arctic tundra watershed: A key source of atmospheric nitrogen
        Hobara, Satoru; McCalley, Carmody; Koba, Keisuke; Giblin, Anne E.; Weiss, Marissa S.; Gettel, Gretchen M.; Shaver, Gaius R.
        Arctic Antarctic and Alpine Research, 2006年, 査読有り
      • Pattern of natural N-15 abundance in lakeside forest ecosystem affected by cormorant-derived nitrogen
        Kameda, Kayoko; Koba, Keisuke; Hobara, Satoru; Osono, Takashi; Terai, Masakazu
        Hydrobiologia, 2006年, 査読有り
      • Reduction of fungal growth and lignin decomposition in needle litter by avian excreta
        Osono, Takashi; Hobara, Saturo; Koba, Keisuke; Kameda, Kayoko
        Soil Biology & Biochemistry, 2006年, 査読有り
      • 温帯森林流域におけるメタンフラックスの時空間変動
        伊藤雅之; 大手信人; 勝山正則; 木庭啓介; 川崎雅俊; 谷誠
        水文・水資源学会誌, 2005年
      • Development and evaluation of a support system for forest education
        Abe, M; Yoshimura, T; Yasukawa, N; Koba, K; Moriya, K; Sakai, T
        Journal of Forest Research, 2005年, 査読有り
      • Nitrogen and phosphorus enrichment and balance in forests colonized by cormorants: Implications of the influence of soil adsorption
        Hobara, S; Koba, K; Osono, T; Tokuchi, N; Ishida, A; Kameda, K
        Plant and Soil, 2005年, 査読有り
      • Virtual forest: design and evaluation of a walk-through system for forest education
        Abe, M; Yoshimura, T; Koizumi, S; Hasegawa, N; Osaki, T; Yasukawa, N; Koba, K; Moriya, K; Sakai, T
        Journal of Forest Research, 2005年, 査読有り
      • GPS・PDAによる自然観察のための資料提示システム
        阿部光敏; 長谷川直人; 木庭啓介; 守屋和幸; 酒井徹朗
        日本教育工学会論文誌, 2004年
      • Vertical distributions of stable isotopic compositions and bacteriochlorophyll homologues in suspended particulate matter in saline meromictic Lake Abashiri
        Nakajima, Y; Shimizu, H; Ogawa, NO; Sakamoto, T; Okada, H; Koba, K; Kitazato, H; Ohkouchi, N
        Limnology, 2004年, 査読有り
      • 集水域の生物地球科学 : その意義と展望
        楊 宗興; 吉岡 崇仁; 朴 昊澤; 吉田 恭司; 勝山 正則; 龍田 優美; 柴田 英昭; 大手 信人; 杉山 浩史; 木平 英一; 川崎 雅俊; 由水 千景; 戸田 任重; 八木 一行; 服部 重昭; 田中 隆文; 佐野 方昴; 坂井田 稔; 丹羽 智子; 田中 庸央; 壁谷 直記; 小倉 紀雄; 蔵治 光一郎; 戸田 浩人; 笹賀 一郎; 徳地 直子; 保原 達; 木庭 啓介; 武重 祐史; KHAN M. G. M; 田上 英一郎; 岡崎 亮太; 占部 城太郎; 上村 由加里; 沖野 外輝夫; 宝川 靖和; 徐 明崗; 秦 道珠; 鄒 長明; 朱 建国; 蔡 祖聰
        陸水學雜誌, 2003年04月20日
      • Dynamics of the internal soil nitrogen cycles under moder and mull forest floor types on a slope in a Cryptomeria japonica D. Don plantation
        Hirobe, M; Koba, K; Tokuchi, N
        Ecological Research, 2003年, 査読有り
      • Episodic increases in nitrate concentrations in streamwater due to the partial dieback of a pine forest in Japan: runoff generation processes control seasonality
        Ohte, N; Tokuchi, N; Katsuyama, M; Hobara, S; Asano, Y; Koba, K
        Hydrological Processes, 2003年, 査読有り
      • Natural N-15 abundance of plants and soil N in a temperate coniferous forest
        Koba, K; Hirobe, M; Koyama, L; Kohzu, A; Tokuchi, N; Nadelhoffer, KJ; Wada, E; Takeda, H
        Ecosystems, 2003年, 査読有り
      • Use of foliar N-15 and C-13 abundance to evaluate effects of microbiotic crust on nitrogen and water utilization in Pinus massoniana in deteriorated pine stands of south China
        Tateno, R; Katagiri, S; Kawaguchi, H; Nagayama, Y; Li, CH; Sugimoto, A; Koba, K
        Ecological Research, 2003年, 査読有り
      • Water utilization of natural and planted trees in the semiarid desert of Inner Mongolia, China
        Ohte, N; Koba, K; Yoshikawa, K; Sugimoto, A; Matsuo, N; Kabeya, N; Wang, LH
        Ecological Applications, 2003年, 査読有り
      • Carbon autonomy of reproductive shoots of Siberian alder (Alnus hirsuta var. sibirica)
        Hasegawa, S; Koba, K; Tayasu, I; Takeda, H; Haga, H
        Journal of Plant Research, 2003年, 査読有り
      • 森と海の相互作用 カワウによる水域から陸域への物質輸送とその影響
        亀田佳代子; 保原達; 大園享司; 木庭啓介
        月刊海洋, 2002年
      • コンジョイント分析を用いた野生動物問題に対する仮想的対策事前評価
        斉藤 友則; 木庭 啓介; 酒井 徹朗; 亀田 佳代子; 吉岡 崇仁
        日本評価研究, 2002年
      • 炭素安定同位体比を用いた暖温帯性常緑広葉樹の水利用効率に関する解析
        松尾奈緒子; 小杉緑子; 大手信人; 木庭啓介
        水文・水資源学会誌, 2002年
      • Abundance, diversity, and species composition of fungal communities in a temperate forest affected by excreta of the Great Cormorant Phalacrocorax carbo
        Osono, T; Hobara, S; Fujiwara, S; Koba, K; Kameda, K
        Soil Biology & Biochemistry, 2002年, 査読有り
      • 中国内蒙古毛烏素沙地に生育する植物の水利用効率の考察 炭素安定同位体比を用いた解析
        松尾奈緒子; 大手信人; 木庭啓介; 小杉緑子; 壁谷直記; ZHANG G S; WANG L H; 吉川賢
        日本緑化工学会誌, 2001年
      • Forest floor quality and N transformations in a temperate forest affected by avian-derived N deposition
        Hobara, S; Osono, T; Koba, K; Tokuchi, N; Fujiwara, S; Kameda, K
        Water Air and Soil Pollution, 2001年, 査読有り
      • Mechanism of nitrate loss from a forested catchment following a small-scale, natural disturbance
        Hobara, S; Tokuchi, N; Ohte, N; Koba, K; Katsuyama, M; Kim, SJ; Nakanishi, A
        Canadian Journal of Forest Research-Revue Canadienne De Recherche Forestiere, 2001年, 査読有り
      • The potential of NO -N utilization by a woody shrub species : a cultivation test to estimate the saturation point of soil NO -N for plants.
        Koyama, L.; Tokuchi, N.; Hirobe, M.; Koba, K.; Galloway, J. N.; Cowling, E. B.; Erisman, J. W.; Wisniewski, J.; Jordan, C.
        TheScientificWorld, 2001年, 査読有り
      • Nutrient flux from aquatic to terrestrial ecosystem mediated by the Great Cormorant
        Kameda K; Koba K; Yoshimizu C; Fujiwara S; Hobara S; Koyama R; Tokuchi N; Takayanagi A
        Sylvia, 36, p.54-55, 2000年, 査読有り
      • Nitrogen isotope fractionation during nitrogen transport from ectomycorrhizal fungi, Suillus granulatus, to the host plant, Pinus densiflora
        Kohzu, A; Tateishi, T; Yamada, A; Koba, K; Wada, E
        Soil Science and Plant Nutrition, 2000年, 査読有り
      • 生態系の新たな切り口としての安定同位体 安定同位体からみえる生態系のダイナミズム 安定同位体比を用いた,森林生態系における植物-土壌間の窒素動態研究
        木庭啓介; 高橋和志; 高津文人
        日本生態学会誌, 1999年
      • A review of stable isotope studies of nitrogen dynamics in soil-plant systems in forest ecosystems.
        Koba, K.; Takahashi, K.; Kohzu, A.
        Japanese Journal of Ecology, 1999年, 査読有り
      • Natural C-13 and N-15 abundance of field-collected fungi and their ecological implications
        Kohzu, A; Yoshioka, T; Ando, T; Takahashi, M; Koba, K; Wada, E
        New Phytologist, 1999年, 査読有り
      • Gross soil N transformations in a coniferous forest in Japan.
        Tokuchi, N.; Hirobe, M.; Koba, K.; Sassa, K.
        Environmental forest science. Proceedings of the IUFRO Division 8 Conference, Kyoto University, Japan, 19-23 October 1998., 1998年, 査読有り
      • Natural abundance of nitrogen-15 in a forest soil
        Koba, K; Tokuchi, N; Yoshioka, T; Hobbie, EA; Iwatsubo, G
        Soil Science Society of America Journal, 1998年, 査読有り
      • 自然生態系における炭素・窒素安定同位体存在比
        小川奈々子; 木庭啓介; 高津文人; 和田英太郎
        Radioisotopes, 1997年
      • Intermittent denitrification: The application of a N-15 natural abundance method to a forested ecosystem
        Koba, K; Tokuchi, N; Wada, E; Nakajima, T; Iwatsubo, G
        Geochimica Et Cosmochimica Acta, 1997年, 査読有り
      • 窒素同位体比を用いた森林生態系における窒素循環の把握
        木庭啓介
        Radioisotopes, 1995年
      • Natural 15 N abundance of ammonium and nitrate in soil profiles: New insights into forest ecosystem nitrogen saturation
        Geshere Abdisa Gurmesa; Erik A. Hobbie; Shasha Zhang; Ang Wang; Feifei Zhu; Weixing Zhu; Keisuke Koba; Muneoki Yoh; Chuankuan Wang; Qiuliang Zhang; Yunting Fang
        Ecosphere, 2022年03月, 査読有り
      • Retention of deposited ammonium and nitrate and its impact on the global forest carbon sink
        Geshere Abdisa Gurmesa; Ang Wang; Shanlong Li; Shushi Peng; Wim de Vries; Per Gundersen; Philippe Ciais; Oliver L. Phillips; Erik A. Hobbie; Weixing Zhu; Knute Nadelhoffer; Yi Xi; Edith Bai; Tao Sun; Dexiang Chen; Wenjun Zhou; Yiping Zhang; Yingrong Guo; Jiaojun Zhu; Lei Duan; Dejun Li; Keisuke Koba; Enzai Du; Guoyi Zhou; Xingguo Han; Shijie Han; Yunting Fang
        NATURE COMMUNICATIONS, 2022年02月, 査読有り
      • Isotopic Elucidation of Microbial Nitrogen Transformations in Forest Soils
        Shi-Qi Xu; Xue-Yan Liu; Zhong-Cong Sun; Chao-Chen Hu; Wolfgang Wanek; Keisuke Koba
        GLOBAL BIOGEOCHEMICAL CYCLES, 2021年12月, 査読有り
      • An internal recycling mechanism between ammonia/ammonium and nitrate driven by ammonia-oxidizing archaea and bacteria (AOA, AOB, and Comammox) and DNRA on Angkor sandstone monuments
        Xinghua Ding; Wensheng Lan; Yiliang Li; Aixin Yan; Yoko Katayama; Keisuke Koba; Akiko Makabe; Keitaro Fukushima; Midori Yano; Yuji Onishi; Qinya Ge; Ji-Dong Gu
        INTERNATIONAL BIODETERIORATION & BIODEGRADATION, 2021年11月, 査読有り
      • Different leaf carbon, nitrogen, and phosphorus stoichiometry and carbon and nitrogen isotopes among peatland plants in northeastern China
        Chong-Juan Chen; Xue-Yan Liu; Xian-Wei Wang; Chao-Chen Hu; Shi-Qi Xu; Rong Mao; Zhao-Jun Bu; Yun-Ting Fang; Keisuke Koba
        PLANT AND SOIL, 2021年10月, 査読有り

      MISC

      • 安定同位体比測定を用いて宿主-寄生関係はどこまで解明できるか
        木下桂; 後藤晶子; 大西雄二; 福島慶太郎; 木庭啓介
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2022年
      • 成層期の琵琶湖における堆積物中硫黄循環と底生動物への影響
        大西 雄二; 山中 寿朗; 木庭 啓介
        日本地球惑星科学連合2023年大会要旨集, 2023年05月
      • 安定同位体比分析を用いたニホンザル野生群の食性解析
        舟川 一穂; 木庭 啓介
        日本地球惑星科学連合2023年大会要旨集, 2023年05月
      • 安定同位体比から見たダム湖の大型淡水魚における化学合成細菌の利用
        目戸綾乃; 大手信人; 能勢貴司; 梶谷浩希; 大西雄二; 木庭啓介; 荒井修亮; 光永靖; 久米学; 西澤秀明; 児嶋大地; 横山綾子; VIPUTHANUMAS Thavee; 三田村啓理
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2022年
      • 元素分析計連結型安定同位体比質量分析計の簡易改造による微量試料炭素窒素安定同位体比測定
        木庭啓介; 木下桂; 大西雄二; 福島慶太郎; 尾坂兼一; 松尾奈緒子; 舟川一穂; 瀬古祐吾; 目戸綾乃; 平澤理世; 小川奈々子; 兵藤不二夫; 由水千景
        RADIOISOTOPES (Web), 2021年
      • バイオテレメトリーによる水圏生物の行動情報の取得-7 安定同位体比分析を用いたカイヤンの食性解析
        能勢貴司; 目戸綾乃; 児嶋大地; 大手信人; 木庭啓介; 西澤秀明; 久米学; 荒井修亮; 光永靖; 三田村啓理
        日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM), 2021年
      • バイオロギングによる水圏生物の行動情報の取得-9 炭素・窒素安定同位体比を用いたダム湖におけるメコンオオナマズの食性解析
        目戸綾乃; 大手信人; 荒井修亮; 光永靖; 木庭啓介; VIPUTHANUMAS Thavee; KIATTIPONG Kamdee; 久米学; 三田村啓理
        日本水産学会大会講演要旨集, 2020年
      • 窒素循環解析に向けた重窒素・酸素標識一酸化二窒素定量手法の開発
        木庭啓介; 黒岩恵; 勝山千恵
        日本水環境学会年会講演集, 2020年
      • 海洋性アナモックス細菌“Ca.Scalindua sp.”の窒素および酸素同位体分別の解析
        小林香苗; 福島慶太郎; 大西雄二; 仁科一哉; 眞壁明子; 押木守; 金田一智規; 木庭啓介; 岡部聡
        日本水環境学会年会講演集, 2020年
      • 森林流域の地下水における脱窒プロセスの時空間変動とその要因
        白井崚太; 勝山正則; 福島慶太郎; 大西雄二; 木庭啓介
        日本森林学会大会学術講演集, 2020年
      • 北太平洋表層における硝化活性-アンモニア酸化と亜硝酸酸化の割合と環境因子の関係-
        眞壁明子; 布浦拓郎; 吉川知里; 木庭啓介
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2020年
      • 同位体分析が明らかにする寒帯林の植物の窒素源と生理状態の退行遷移における変化
        兵藤不二夫; 竹林佑; 眞壁明子; 眞壁明子; DAVID Wardle A.; DAVID Wardle A.; 木庭啓介; 木庭啓介
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2020年
      • 琵琶湖集水域におけるコイ科魚類寄生虫類相と栄養段階:安定同位体測定を用いた解明
        木下桂; 浦部美佐子; 大西雄二; 福島慶太郎; 木庭啓介
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2020年
      • 冷温帯落葉広葉樹林におけるササ除去管理の土壌窒素動態への影響
        清本芽生; 三尾谷健太; 藤巻玲路; 川崎雅俊; 福島慶太郎; 大西雄二; 木庭啓介
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2020年
      • 複雑細菌群集の時系列データを用いた群集動態の安定性評価
        藤田博昭; 阿部真人; 山道真人; 木庭啓介; 潮雅之; 潮雅之; 潮雅之; 鈴木健大; 東樹宏和; 東樹宏和
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2020年
      • オオバギの送粉共生:植物と花序で繁殖する2種のカメムシの三者関係
        鎌田一徹; 木庭啓介; 酒井章子
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2020年
      • 土壌微生物と植物の窒素獲得競争:安定同位体比からの再検討
        木庭啓介
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2020年
      • 森林表層土壌における有機態窒素の分解性の違いと窒素無機化および窒素保持特性との関係
        安達亮太; 兵藤不二夫; 黒岩恵; 大西雄二; 福島慶太郎; 木庭啓介; 廣部宗
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2020年
      • バクテリアにおける核酸の安定同位体測定手法の開発
        大西雄二; 木庭啓介
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2020年
      • バクテリア核酸の炭素窒素安定同位体比測定
        大西雄二; 福島慶太郎; 木庭啓介
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2020年
      • 放牧・耕作地由来の窒素が分水嶺を超えて森林渓流水質に与える影響
        福島慶太郎; 岩崎健太; 小田義也; 境優; 大西雄二; 木庭啓介; 堅田元喜; 山口高志; 久保田智大; 永野博彦; 渡辺誠; 小嵐淳
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2020年
      • 安定同位体比による食性解析から見る嵐山ニホンザル群の個体差
        舟川一穂; 木庭啓介
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2020年
      • 北太平洋亜熱帯循環域における硝酸塩窒素同位体分布
        堀井幸子; 堀井幸子; 高橋一生; 福島慶太郎; 大西雄二; 滝野翔大; 山口珠葉; 山口珠葉; 木庭啓介; 古谷研
        日本海洋学会大会講演要旨集, 2020年
      • 琵琶湖流入河川における遡上魚排泄物の河川水中栄養塩濃度への影響
        大西雄二; 倉澤央; 木庭啓介; 福島慶太郎; 山口保彦; 宇野裕美
        日本地球化学会年会要旨集(Web), 2020年
      • 窒素安定同位体比分析を利用したアナアオサUlva pertusaに対する海底湧水の寄与率推定
        石田健大; 竹内優; 杉本亮; 中島壽視; 小林志保; 木庭啓介; 福島慶太郎; 富永修
        日本水産学会大会講演要旨集, 2019年
      • 異なる土壌で育てたヒノキ苗の窒素安定同位体比にアーバスキュラー菌根菌が及ぼす影響
        田中穂; 松尾奈緒子; 松田陽介; 木庭啓介; 福島慶太郎; 小杉緑子; 勝山正則; 徳地直子
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2019年
      • アーバスキュラー菌根菌が宿主植物の窒素安定同位体分布に及ぼす影響の解明
        山川大輔; 松尾奈緒子; 松田陽介; 木庭啓介
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2019年
      • 湖の窒素循環における大気降下物の寄与
        眞壁明子; 山本雅道; 木庭啓介
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2019年
      • 融雪氾濫時にうごきめく(!?)生物と食物網の空間的つながり
        宇野裕美; 由井直生; 岸田治; 内海俊介; 坂井励; 間宮渉; 木庭啓介; 菅野陽一郎
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2019年
      • 細菌叢時系列を用いたネットワーク解析
        藤田博昭; 阿部真人; 山道真人; 木庭啓介; 潮雅之; 潮雅之; 潮雅之; 東樹宏和
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2019年
      • 嫌気性アンモニア酸化細菌“Ca.Scalindua sp.”の酸素同位体分別の解析
        小林香苗; 福島慶太郎; 大西雄二; 眞壁明子; 矢野翠; 押木守; 金田一智規; 木庭啓介; 岡部聡
        日本微生物生態学会大会(Web), 2019年
      • 時系列データから読み解く細菌群集の種間相互作用強度ネットワークと非線形動態
        藤田博昭; 阿部真人; 山道真人; 木庭啓介; 潮雅之; 潮雅之; 潮雅之; 東樹宏和; 東樹宏和
        日本微生物生態学会大会(Web), 2019年
      • 窒素安定同位体比を用いた琵琶湖水における窒素循環構造の検討
        石橋孝晃; 尾坂兼一; 木庭啓介; 中村高志; 西田継
        日本陸水学会大会講演要旨集, 2019年
      • 大学・大学院における安定同位体関連教育の現状と今後:生態学・環境科学での事例報告
        木庭啓介
        アイソトープ・放射線研究発表会要旨集, 2019年
      • 安定同位体比を用いた植物による硝酸態窒素利用の実体解明
        木庭啓介
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2019年
      • 隣接森林流域における脱窒が地下水・渓流水の硝酸イオン濃度に与える影響
        白井崚太; 勝山正則; 福島慶太郎; 山田啄也; 木庭啓介
        日本森林学会大会学術講演集, 2019年
      • バイオロギングによる水圏生物の行動情報の取得-5 メコンオオナマズの炭素・窒素安定同位体比における濃縮係数の算出と食性解析への活用
        目戸綾乃; 池谷幸樹; 木庭啓介; 大手信人; 荒井修亮; 荒井修亮; 光永靖; 三田村啓理; 三田村啓理
        日本水産学会大会講演要旨集, 2019年
      • アラスカのツンドラー北方林帯土壌における地化学性と有機炭素の関係
        保原達; 串田圭司; KIM Yongwon; 木庭啓介; 阿江教治
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2018年
      • 溶存窒素化合物の窒素酸素安定同位体比による窒素循環解析-N2Oを中心として-
        木庭啓介
        海洋化学研究, 2018年
      • 有機野菜は判定できるか : 硝酸イオン同位体比の利用可能性について (特集 同位体の化学と食の安全)
        木庭 啓介
        現代化学 = Chemistry today, 2017年03月
      • 小型河川魚の移動パターン解明のための複数組織同位体比の利用
        札本果; 中野孝教; 申基てつ; 森誠一; 久米学; 西田翔太郎; 木庭啓介; 陀安一郎
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2017年
      • 硝酸安定同位体比による森林施業が冷温帯森林集水域の窒素循環に与える影響評価
        矢野翠; 矢野翠; 眞壁明子; 福澤加里部; 柴田英昭; 佐藤冬樹; 野口泉; 山口高志; 吉田未来; 鈴木希実; 内藤梨沙; 木庭啓介; 木庭啓介
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2017年
      • 微量溶存窒素化合物の同位体比測定について-最新の測定技術とその応用-
        木庭啓介
        RADIOISOTOPES (Web), 2017年
      • 窒素安定同位体比測定と顕微鏡観察を用いた森林斜面上の異なる位置に生育するヒノキの窒素吸収における菌根の寄与の比較
        杉本恵理; 大石有美; 松尾奈緒子; 喜多晃平; 松田陽介; 矢野翠; 木庭啓介; 勝山正則; 鶴田健二; 小杉賢一朗; 小杉緑子
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2017年
      • 森林生態系からの窒素流出要因の検討-広域的渓流水質データを用いて-
        松浦真奈; 矢野翠; 木庭啓介; 駒井幸雄; 徳地直子
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2017年
      • 熱帯季節林から流出する硝酸の起源-酸素同位体異常を用いた解析-
        山下尚之; 角和暁; 矢野翠; 眞壁明子; 木庭啓介; KIETVUTTINON Bopit; GARIVAIT Hathairatana; VISARATANA Thiti; 佐瀬裕之
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2017年
      • 同位体の化学と食の安全 有機野菜は判定できるか 硝酸イオン同位体比の利用可能性について
        木庭啓介
        現代化学, 2017年
      • 窒素安定同位体比を用いた森林大気中NOxの起源推定法の開発
        渡邊未来; 村田恵理子; 錦織達啓; 高津文人; 仁科一哉; 矢野翠; 木庭啓介
        日本森林学会大会学術講演集, 2017年
      • 安定同位体を用いた河川水質からの窒素飽和診断の可能性の検討
        徳地直子; 松浦真奈; 駒井幸雄; 矢野翠; 木庭啓介
        大気環境学会年会講演要旨集, 2017年
      • 陸域環境における脱窒微生物群集組成の比較
        畔上洋一; 藤村玲子; 磯部一夫; 魏魏; 角田洋子; 白鳥豊; 西澤智康; 木庭啓介; 大手信人; 大塚重人; 妹尾啓史
        日本土壌肥料学会講演要旨集, 2017年
      • 間伐による下層植生の導入が植栽ヒノキの窒素利用を増進する効果の検証
        稲垣善之; 木庭啓介
        森林総合研究所四国支所年報(Web), 2017年
      • Leaf δ(15)N in diverse tree species in a lowland dipterocarp forest, Lambir Hills National Park, Sarawak, Malaysia
        Tanaka-Oda Ayumi; Tanaka Kenzo; Inoue Yuta; Yano Midori; Koba Keisuke; Ichie Tomoaki
        Proceedings of the symposium "Frontier in tropical forest research: progress in joint projects between the Forest Department Sarawak and the Japan Research Consortium for Tropical Forests in Sarawak", 2016年06月
      • 間伐による下層植生の導入が植栽ヒノキの窒素利用を増進する効果の検証
        稲垣善之; 木庭啓介
        森林総合研究所四国支所年報(Web), 2016年
      • 森林集水域からの窒素流出要因の検討-安定同位体比など渓流水水質を用いて-
        松浦真奈; 木庭啓介; 矢野翠; 徳地直子
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2016年
      • 土壌水中の無機態窒素の安定同位体分析による異なる土壌水分環境に生育するヒノキの窒素吸収源の推定
        大石有美; 佐藤和弥; 松尾奈緒子; 矢野翠; 角和暁; 木庭啓介; 勝山正則; 山本浩之; 鶴田健二; 小杉賢一朗; 小杉緑子
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2016年
      • 窒素負荷量の異なるスギ林分における林床樹木の窒素利用様式
        田中(小田)あゆみ; 稲垣善之; 野口享太郎; 矢野翠; 木庭啓介; 平井敬三
        日本森林学会大会学術講演集, 2016年
      • 2-1-16 化学肥料および堆肥を21年間連用した黒ボク土壌中のリンと炭素の蓄積および化学形態(2-1 土壌有機・無機成分の構造・機能・ダイナミクス,2015年度京都大会)
        小林 和樹; 橋本 洋平; 木庭 啓介
        日本土壌肥料学会講演要旨集, 2015年09月09日
      • 『微生物の地球化学 元素循環をめぐる微生物学 第3版』, T.フェンチェル・G.M.キング・T.H.ブランクバーン著, 太田寛行・難波謙二・諏訪裕一・片山葉子訳, 東海大学出版部, ISBN978-4-486-02070-7, 3200円+税
        木庭 啓介
        日本微生物生態学会誌, 2015年09月01日
      • 森林での窒素分などの肥料・栄養素の循環利用((共通)若手研究者勉強会)
        木庭 啓介
        日本エネルギー学会大会講演要旨集, 2015年07月27日
      • Ecological interpretations of nitrogen isotope ratios of terrestrial plants and soils
        Craine, Joseph M.; Brookshire, E. N. J.; Cramer, Michael D.; Hasselquist, Niles J.; Koba, Keisuke; Marin-Spiotta, Erika; Wang, Lixin
        Plant and Soil, 2015年
      • 森林での窒素分などの肥料・栄養素の循環利用((共通)若手研究者勉強会)
        木庭 啓介
        日本エネルギー学会大会講演要旨集, 2015年
      • 窒素安定同位体比を用いた異なる土壌水分環境に生育するヒノキの窒素吸収源の比較
        佐藤和弥; 松尾奈緒子; 木庭啓介; 木庭亜弥美; 矢野翠; 山本浩之; 鶴田健二; 小杉緑子; 勝山正則; 小杉賢一郎
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2015年
      • 近畿地方における渓流水中硝酸濃度とその安定同位体比の分布
        松浦真奈; 徳地直子; 木庭啓介; 眞壁明子; 矢野翠
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2015年
      • 陸域環境における亜硝酸還元酵素遺伝子の分布と組成
        畔上洋一; 磯部一夫; 魏魏; 角田洋子; 白鳥豊; 西澤智康; 木庭啓介; 大手信人; 大塚重人; 妹尾啓史
        日本微生物生態学会大会(Web), 2015年
      • 土壌微生物バイオマスの窒素安定同位体比:ストイキオメトリーと同位体比の接点
        木庭啓介
        日本微生物生態学会大会(Web), 2015年
      • 環境研究の最先端 森林がメタボ化している!?窒素の動きで生態系を見る
        木庭啓介
        人間と環境, 2015年
      • 森林流域における硝酸安定同位体比を用いた出水時のNO3-流出プロセスの流域間比較
        小田智基; 大手信人; 水垣滋; 眞壁明子; 矢野翠; 木庭啓介
        日本森林学会大会学術講演集, 2015年
      • モンゴル国マンダルゴビ地域における草本種の窒素利用特性の違い
        田中(小田)あゆみ; 遠藤いず貴; 額尓徳尼; 額尓徳尼; 大手信人; 大手信人; UNDAMAA Jamsran; 山中典和; 矢野翠; 眞壁明子; 木庭啓介; 那沁; 廣部宗; 古川賢
        日本森林学会大会学術講演集, 2015年
      • 森林での窒素分などの肥料・栄養素の循環利用
        木庭啓介
        日本エネルギー学会大会講演要旨集, 2015年
      • 化学肥料および堆肥を21年間連用した黒ボク土壌中のリンと炭素の蓄積および化学形態
        小林和樹; 橋本洋平; 木庭啓介
        日本土壌肥料学会講演要旨集, 2015年
      • 間伐による下層植生の導入が植栽ヒノキの窒素利用を増進する効果の検証
        稲垣善之; 木庭啓介
        森林総合研究所四国支所年報(Web), 2015年
      • 森林がメタボ化している!?窒素の動きで生態系を見る (特集 環境研究の最先端)
        木庭 啓介
        人間と環境 = People and environment, 2015年
      • 海洋中の一酸化二窒素生産とアンモニア酸化 (特集 地球温暖化と海洋微生物) -- (温暖化ガスCH₄,N₂Oと海洋微生物)
        布浦 拓郎; 木庭 啓介
        遺伝 : 生物の科学, 2014年11月
      • P23-2 6つの異なる海域の海底堆積物表層での窒素循環に関わる微生物の分布と化学環境の比較(ポスター発表)
        平井 美穂; 布浦 拓郎; Juliarni; 野牧 秀隆; 西澤 学; 菅 寿美; 田角 栄二; 宮崎 淳一; 眞壁 明子; 木庭 啓介; 高井 研
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2014年10月16日
      • 地球温暖化と海洋微生物【Part1:温暖化ガスCH4,N2Oと海洋微生物】海洋中の一酸化二窒素生産とアンモニア酸化
        布浦拓郎; 木庭啓介
        生物の科学 遺伝, 2014年
      • 堆積物表層における硝化菌・嫌気的アンモニア酸化菌の分布と化学環境
        平井美穂; 布浦拓郎; JULIANI; 野牧秀隆; 西澤学; 菅寿美; 田角栄二; 宮崎淳一; 眞壁明子; 木庭啓介; 高井研
        ブルーアース要旨集, 2014年
      • 森林がメタボ化している!?窒素の動きで生態系を見る
        木庭啓介
        日本環境学会研究発表会予稿集, 2014年
      • 窒素および酸素の同位体比を用いたエアロゾル中の硝酸塩の解析
        畠山史郎; 鈴木亮太; 木庭啓介; 高見昭憲; 吉野彩子
        エアロゾル科学・技術研究討論会(CD-ROM), 2014年
      • 6つの異なる海域の海底堆積物表層での窒素循環に関わる微生物の分布と化学環境の比較
        平井美穂; 布浦拓郎; JULIARNI; 野牧秀隆; 西澤学; 菅寿美; 田角栄二; 宮崎淳一; 眞壁明子; 木庭啓介; 高井研
        日本土壌微生物学会講演要旨集, 2014年
      • PG-004 アンモニア酸化細菌の菌株により異なる亜酸化窒素の発生特性(生理・代謝・増殖,ポスター発表)
        勝山 千恵; 木庭 啓介; 諏訪 裕一
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2013年11月17日
      • PF-010 Pseudomonas chlororaphisの包括固定化による微量硝酸定量法の簡便化・効率化(物質循環・地球微生物学,ポスター発表)
        佐々木 亮; 井坂 和一; 木庭 啓介; 勝山 千恵; 諏訪 裕一
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2013年11月17日
      • PM-011 アンコール遺跡劣化石材表面のバイオフィルムに蓄積した硝酸とその起源の推定(界面・バイオフィルム,ポスター発表)
        林 フエンユー; 久住 朝子; Gu Ji-Dong; 染谷 孝; 勝山 千恵; 諏訪 祐一; 木庭 啓介; 片山 葉子
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2013年11月17日
      • 森林土壌におけるアミノ糖態窒素の挙動
        小林 亮; 木庭 啓介; 眞壁 明子; 林 貴広; 高橋 千恵子; 穂刈 梓; 加藤 宏有; 松嶋 修一郎; 牧田 朋子; 稲垣 善之; 中西 麻美; 楊 宗興
        日本地球惑星科学連合2013年大会, 2013年05月
      • 小笠原海溝底及び海溝に近接した深海平原堆積物中の窒素循環~深海堆積物中の窒素循環モデルを問い直す~
        平井美穂; 西澤学; 野牧秀隆; 柳川勝紀; 北橋倫; 小出修; 田角栄二; 菊池徹; 平山仙子; 宮崎淳一; 木庭啓介; 布浦拓郎; 高井研
        ブルーアース要旨集, 2013年
      • 部分硝化型バイオリアクターで優占化された異なるアンモニア酸化細菌群の亜酸化窒素生成ポテンシャルと経路の解析
        北條圭佑; 山本智子; 利谷翔平; ZHOU Sheng; 勝山千恵; 磯部一夫; 木庭啓介; 諏訪裕一; 細見正明; 寺田昭彦
        日本水環境学会年会講演集, 2013年
      • Pseudomonas chlororaphisの包括固定化による微量硝酸定量法の簡便化・効率化
        佐々木亮; 井坂和一; 木庭啓介; 勝山千恵; 諏訪裕一
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2013年
      • アンコール遺跡劣化石材表面のバイオフィルムに蓄積した硝酸とその起源の推定
        林フエンユー; 久住朝子; 久住朝子; GU Ji-Dong; 染谷孝; 勝山千恵; 諏訪祐一; 木庭啓介; 片山葉子
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2013年
      • アンモニア酸化細菌の菌株により異なる亜酸化窒素の発生特性
        勝山千恵; 木庭啓介; 諏訪裕一
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2013年
      • 森林生態系における土壌の窒素動態に冬季気候変動にともなう凍結融解サイクルの変化が及ぼす影響
        浦川梨恵子; 柴田英昭; 黒岩恵; 稲垣善之; 舘野隆之輔; 菱拓雄; 福澤加里部; 平井敬三; 戸田浩人; 小柳信宏; 中田誠; 中西麻美; 福島慶太郎; 榎木勉; 木庭啓介; 諏訪裕一
        日本森林学会大会学術講演集(CD-ROM), 2013年
      • 森林小流域における溶存有機物の形成・流出機構とその時間変動
        小原 章裕; 大手 信人; 加藤 宏有; 鈴木 雅一; 木庭 啓介; 山下 洋平
        水文・水資源学会研究発表会要旨集, 2013年
      • 4Ga02 部分硝化プロセスからの亜酸化窒素の発生量・発生起源 : 溶存酸素濃度の影響(環境工学,廃水処理技術,一般講演)
        北條 圭佑; 山本 智子; 黒岩 恵; 磯部 一夫; 勝山 千恵; 周 勝; 細見 正明; 諏訪 祐一; 木庭 啓介; 寺田 昭彦
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2012年09月25日
      • S03 窒素循環と微生物群集・機能:最先端研究の現場より(シンポジウムセッション)
        木庭 啓介; 勝山 千恵
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2012年09月19日
      • S1-28 ^<15>Nトレーサーと遺伝子情報を用いた酸性森林土壌における硝化特性の解析(S1.土壌-植物系の窒素動態研究における安定同位体比の利用,1.物質循環・動態,2012年度鳥取大会)
        磯部 一夫; 木庭 啓介; 諏訪 裕一; 幾谷 純子; 黒岩 恵; 楊 宗興; 大塚 重人; 妹尾 啓史
        日本土壌肥料学会講演要旨集, 2012年09月04日
      • The 15N natural abundance of the N lost from an N-saturated subtropical forest in southern China
        Keisuke Koba; Yunting Fang; Jiangming Mo; Wei Zhang; Xiankai Lu; Lei Liu; Tao Zhang; Yu Takebayashi; Sakae Toyoda; Naohiro Yoshida; Keisuke Suzuki; Muneoki Yoh; Keishi Senoo
        Journal of Geophysical Research: Biogeosciences, 2012年06月01日
      • 森林生態系の窒素飽和の指標としてのドングリの窒素安定同位体比の使用
        林 貴広; 木庭 啓介; 眞壁 明子; 稲垣 善之; 中西 麻美; 高橋 千恵子; 楊 宗興
        日本地球惑星科学連合2012年大会, 2012年05月
      • セミナー報告第4回モニタリングと広域評価を考える会 : Scaling up and Down-モニタリングとモデリングの接点を探る-(会員の広場)
        片柳 薫子; 木村 園子ドロテア; 木庭 啓介; 伊藤 昭彦; 澤野 真治; 飯泉 仁之直
        日本土壌肥料學雜誌, 2012年02月05日
      • Fate of atmospheric nitrate and nitrogen biogeochemical processes in lake Biwa elucidated by multiple oxygen isotopes
        Makabe, A; Koba, K; Yoshimizu, C; Tayasu, I; Ogawa, N. O; Ohkouchi, N; Toyoda, S; Yoshida, N; Nagata, T
        ASLO Summer Meeting, 2012年
      • 超深海底堆積物における窒素循環
        布浦拓郎; 西澤学; 坪内泰志; 平井美穂; 小出修; 宮崎淳一; 菊池徹; 木庭啓介; 高井研
        ブルーアース要旨集, 2012年
      • 部分硝化型バイオリアクターにおける亜酸化窒素放出量および放出起源の解析
        北條圭佑; 山本智子; 菅原翔; 黒岩恵; 磯部一夫; 勝山千恵; ZHOU Sheng; 細見正明; 諏訪裕一; 木庭啓介; 寺田昭彦
        日本水環境学会年会講演集, 2012年
      • 異なる斜面位置における小面積皆伐後のヒノキの窒素利用の変化
        中西麻美; 稲垣善之; 新井宏受; 木庭啓介; 大澤直哉; 柴田昌三
        日本森林学会大会学術講演集(CD-ROM), 2012年
      • 塩水くさび型河口域における排水窒素の拡散
        富永早希; 高井則之; 木庭啓介; 楊宗興; 桑江朝比呂; 杉本崇; 矢向朗; 中井静子; 吉原喜好
        日本水産学会大会講演要旨集, 2012年
      • 15Nトレーサーと遺伝子情報を用いた酸性森林土壌における硝化特性の解析
        磯部一夫; 木庭啓介; 諏訪裕一; 幾谷純子; 黒岩恵; 楊宗興; 大塚重人; 妹尾啓史
        日本土壌肥料学会講演要旨集, 2012年
      • わが国の河川水中溶存鉄の濃度分布とその地理的要因
        正木篤; 白岩孝行; 大西健夫; 木庭啓介; 楊宗興
        日本陸水学会大会講演要旨集, 2012年
      • 部分硝化プロセスからの亜酸化窒素の発生量・発生起源-溶存酸素濃度の影響
        北條圭佑; 山本智子; 黒岩恵; 磯部一夫; 勝山千恵; ZHOU Sheng; 細見正明; 諏訪祐一; 木庭啓介; 寺田昭彦
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2012年
      • 超深海堆積物におけるアンモニア酸化と脱窒
        西澤学; 布浦拓郎; 平井美穂; 真壁明子; 柳川勝紀; 野牧秀隆; 北橋倫; 木庭啓介; 高井研
        日本地球化学会年会講演要旨集, 2012年
      • 部分硝化バイオリアクターにおける溶存酸素が亜酸化窒素生成経路およびmRNAの活性に及ぼす影響の解明(PC廃水処理生態系,ポスター発表)
        北條圭佑; 山本智子; 黒岩恵; 磯部一夫; 勝山千恵; 周勝; 細見正明; 諏訪裕一; 木庭啓介; 寺田昭彦
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2012年
      • 海溝堆積物における窒素動態と微生物生態(S03窒素循環と微生物群集・機能:最先端研究の現場より,シンポジウムセッション)
        西澤学; 布浦拓郎; 平井美穂; 真壁明子; 柳川勝紀; 野牧秀隆; 北橋倫; 木庭啓介; 高井研
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2012年
      • 酸性森林土壌におけるタウムアーキアの生態的役割(S03窒素循環と微生物群集・機能:最先端研究の現場より,シンポジウムセッション)
        磯部一夫; 幾谷純子; 諏訪裕一; ユン ディンファン; 楊宗興; ジアンミン モオ; 妹尾啓史; 大塚重人; 木庭啓介
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2012年
      • 小笠原海溝底及び深海平原堆積物中の窒素循環(PF物質循環/地球微生物学,ポスター発表)
        平井美穂; 西澤学; 野牧秀隆; 柳川勝紀; 北橋倫; 小出修; 田角栄二; 菊池徹; 平山仙子; 宮崎淳一; 木庭啓介; 布浦拓郎; 高井研
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2012年
      • 同位体解析から見た窒素循環と微生物
        木庭 啓介; 楊 宗興
        化学と生物, 2011年10月01日
      • 1Cp21 亜硝酸化型窒素除去を志向した活性汚泥槽からの亜酸化窒素発生機構の解析(環境工学・廃水処理技術,一般講演)
        寺田 昭彦; 菅原 翔; 周 勝; 西川 恵美; 細見 正明; 勝山 千恵; 諏訪 裕一; 木庭 啓介
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2011年08月25日
      • 1-55 高CO_2条件下の水田土壌におけるN_2O生成・消滅過程の同位体比を用いた解析(1.物質循環・動態)
        矢野 翠; 豊田 栄; 常田 岳志; 和穎 朗太; 南川 和則; 林 健太郎; 松島 未和; 長谷川 利拡; 木庭 啓介; 吉田 尚弘
        日本土壌肥料学会講演要旨集, 2011年08月08日
      • 1-41 高窒素負荷環境の中国亜熱帯林土壌におけるアンモニア酸化アーキアによる硝化(1.物質循環・動態)
        磯部 一夫; 幾谷 純子; 諏訪 裕一; 竹林 佑; 楊 宗興; FANG Yuntinga; MO Jianming; 妹尾 啓史; 大塚 重人; 木庭 啓介
        日本土壌肥料学会講演要旨集, 2011年08月08日
      • 土壌微生物バイオマス窒素同位体比の窒素可給性指標としての可能性について
        穂刈 梓; 木庭 啓介; 竹林 佑; 中西 麻美; 稲垣 善之; 望月 嘉人; 黒岩 恵; 徳地 直子; 楊 宗興
        日本地球惑星科学連合2011年大会, 2011年05月
      • Oxygen isotopic composition of nitrous oxide produced in Lake Biwa
        Akiko Makabe; Keisuke Koba; Chikage Yoshimizu; Ichiro Tayasu; Nanako O. Ogawa; Naohiko Ohkouchi; Sakae Toyoda; Toshi Nagata; Naohiro Yoshida
        International symposium on isotope ecology 2010 in Kyoto: Relationship between biodiversity and ecosystem function, 2011年
      • 土壌圏における窒素循環と微生物-N2Oの動態を中心として-6 同位体解析から見た窒素循環と微生物
        木庭啓介; 楊宗興
        化学と生物, 2011年
      • 低温環境下における森林土壌での窒素の無機化・硝化過程の解明
        長谷川由布子; 福澤加里部; 渡辺恒大; 柴田英昭; 黒岩恵; 磯部一夫; 木庭啓介
        日本生態学会大会講演要旨集, 2011年
      • 塩水くさび型河口域に流入する排水窒素の輸送形態
        富永早希; 高井則之; 木庭啓介; 楊宗興; 桑江朝比呂; 杉本崇; 矢向朗; 中井静子; 吉原喜好
        日本水産学会大会講演要旨集, 2011年
      • 高窒素負荷環境の中国亜熱帯林土壌におけるアンモニア酸化アーキアによる硝化
        磯部一夫; 幾谷純子; 諏訪裕一; 竹林佑; 楊宗興; FANG Yunting; FANG Yunting; MO Jianming; 妹尾啓史; 大塚重人; 木庭啓介
        日本土壌肥料学会講演要旨集, 2011年
      • 高CO2条件下の水田土壌におけるN2O生成・消滅過程の同位体比を用いた解析
        矢野翠; 豊田栄; 常田岳志; 和穎朗太; 南川和則; 林健太郎; 松島未和; 長谷川利拡; 木庭啓介; 吉田尚弘
        日本土壌肥料学会講演要旨集, 2011年
      • 亜硝酸化型窒素除去を志向した活性汚泥槽からの亜酸化窒素発生機構の解析
        寺田昭彦; 菅原翔; ZHOU Sheng; 西川恵美; 細見正明; 勝山千恵; 諏訪裕一; 木庭啓介
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2011年
      • 森林内のオゾン,NOx鉛直プロファイル
        木村祐紀; 木庭啓介; 高橋章; 木村園子ドロテア; 野口泉; 原宏
        大気環境学会年会講演要旨集, 2011年
      • 窒素酸素同位体トレーサーを用いた窒素循環解析:一酸化二窒素放出機構に着目して
        木庭啓介
        日本水環境学会シンポジウム講演集, 2011年
      • 異なる斜面位置における小面積皆伐後のヒノキの窒素利用の変化
        中西 麻美; 稲垣 善之; 新井 宏受; 木庭 啓介; 大澤 直哉; 柴田 昌三
        日本森林学会大会発表データベース, 2011年
      • P-99 中国南部の窒素飽和亜熱帯林土壌における硝酸生成と硝化菌群集(F.物質循環,ポスター発表)
        磯部 一夫; 幾谷 純子; 諏訪 裕一; 竹林 佑; 楊 宗興; FANG YUNTING; MO JIANMING; 妹尾 啓史; 大塚 重人; 木庭 啓介
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2010年11月23日
      • Preferences for different nitrogen forms by plant species elucidated by 15N natural abundance
        Yu Takebayashi; Keisuke Koba; Azusa Hokari; Asami Nakanishi; Yoshiyuki Inagaki; Muneoki Yoh
        International Symposium on Isotope Ecology 2010 in Kyoto: Relationship between biodiversity and ecosystem function, 2010年11月
      • 中国亜熱帯林土壌における窒素動態と微生物群集 : 安定同位体を用いた無機態窒素動態解析(2010年度大会一般講演要旨)
        磯部 一夫; 幾谷 純子; 諏訪 裕一; 竹林 佑; 楊 宗興; Fang Yunting; Mo Jiangming; 妹尾 啓史; 大塚 重人; 木庭 啓介
        土と微生物, 2010年10月01日
      • 森林生態系の窒素動態に関する土壌培養の地域比較実験
        柴田 英昭; 戸田 浩人; 稲垣 善之; 舘野 隆之輔; 木庭 啓介; 中西 麻美; 福澤 加里部; 浦川 梨恵子; 山崎 朱夏; 長谷川 由布子
        第121回日本森林学会大会, 2010年04月
      • 森林源流域における窒素の生物地球化学過程と渓流水質の形成
        柴田英昭; 戸田浩人; 稲垣善之; 舘野隆之輔; 木庭啓介; 福澤加里部
        地球環境, 2010年
      • 安定同位体を用いた植生の吸収窒素形態と土壌窒素組成の関係
        竹林佑; 木庭啓介; 佐々木雄治; 方運霆; 楊宗興
        日本森林学会大会学術講演集(CD-ROM), 2010年
      • 中国亜熱帯林土壌における窒素動態と微生物群集-安定同位体を用いた無機態窒素動態解析-
        磯部一夫; 幾谷純子; 諏訪裕一; 竹林佑; 楊宗興; 楊宗興; FANG Yunting; MO Jiangming; 妹尾啓史; 大塚重人; 木庭啓介
        日本土壌微生物学会講演要旨集, 2010年
      • 流下に伴う河川中硝酸の窒素・酸素安定同位体比の変化から見た自然及び人為的負荷量推定の試み
        神谷宏; 宮廻隆洋; 田林雄; 三木健太郎; 山室真澄; 木庭啓介
        日本陸水学会大会講演要旨集, 2010年
      • 木崎湖低酸素層における亜硝酸安定同位体比測定
        牧田朋子; 木庭啓介; 柏原千里; 佐々木雄治; 山本雅道; CASCIOTTI Karen; MCILVIN Matthew; 楊宗興
        日本陸水学会大会講演要旨集, 2010年
      • 窒素飽和森林土壌における窒素動態と古細菌
        磯部一夫; 妹尾啓史; 大塚重人; 諏訪裕一; MO Jiangming; 幾谷純子; 竹林佑; 楊宗興; FANG Yunting; 木庭啓介
        日本森林学会大会学術講演集(CD-ROM), 2010年
      • 4地点の森林土壌における総硝化速度と微生物
        黒岩恵; 木庭啓介; 戸田浩人; 楊宗興; 磯部一夫; 妹尾啓史; 柴田英昭; 福澤加里部; 稲垣善之; 舘野隆之輔; 中西麻美; 浦川梨恵子
        日本森林学会大会学術講演集(CD-ROM), 2010年
      • 安定同位体を用いた植生の吸収窒素形態と土壌窒素組成の関係解析
        竹林 佑; 木庭 啓介; 佐々木 雄治; 方 運霆; 楊 宗興
        日本森林学会大会発表データベース, 2010年
      • SA-4 自然安定同位体比を用いた一酸化二窒素生成プロセスの解析(Nitrogen Network-最新の実験・解析方法から新しい研究の切り口まで-, シンポジウム)
        木庭 啓介
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2009年11月21日
      • P-95 中国亜熱帯林土壌における窒素動態と微生物群集 : 安定同位体を用いた無機態窒素動態解析法の確立(ポスター発表)
        磯部 一夫; 木庭 啓介; 幾谷 純子; 諏訪 裕一; 楊 宗興; Fang Yunting; Mo Jiangming; 大塚 重人; 妹尾 啓史
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2009年11月21日
      • 列島スケールでの環境変化が森林表土の窒素無機化速度に及ぼす影響;現地交換培養実験
        柴田 英昭; 戸田 浩人; 稲垣 善之; 舘野 隆之輔; 木庭 啓介; 中西 麻美; 浦川 梨恵子; 山崎 朱夏
        日本地球惑星科学連合2009年大会, 2009年05月
      • 中国亜熱帯林土壌における窒素動態と微生物群集:-安定同位体を用いた無機態窒素動態解析法の確立-
        磯部一夫; 木庭啓介; 幾谷純子; 諏訪裕一; 楊宗興; FANG Yunting; MO Jiangming; 大塚重人; 妹尾啓史
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2009年
      • 自然安定同位体比を用いた一酸化二窒素生成プロセスの解析
        木庭啓介
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2009年
      • 落葉・土壌混食者の団粒形成が土壌に与える影響-CO2・N2O・CH4フラックスの変化-
        佐藤由依; 藤巻玲路; 岡井尚之; 浅沼弘人; 花井義道; 楊宗興; 木庭啓介; 金子信博
        日本生態学会大会講演要旨集, 2009年
      • 木崎湖におけるN2/Ar比測定法を用いたN2生成・消費プロセスの検討
        柏原千里; 木庭啓介; 佐々木雄治; 山本雅道; 楊宗興
        日本陸水学会大会講演要旨集, 2009年
      • 松江における降水中硝酸イオンの窒素酸素安定同位体比の季節変化
        三木健太郎; 田林雄; 神谷宏; 木庭啓介; 山室真澄
        日本陸水学会大会講演要旨集, 2009年
      • 窒素・酸素安定同位体比を用いた長野県木崎湖初夏の水柱における窒素動態解析
        佐々木雄治; 木庭啓介; 柏原千里; 山本雅道; 豊田栄; 吉田尚弘; 楊宗興
        日本陸水学会大会講演要旨集, 2009年
      • 斐伊川渓流域は窒素飽和しているか
        神谷宏; 田林雄; 三木健太郎; 山室真澄; 木庭啓介
        日本陸水学会大会講演要旨集, 2009年
      • 砂状の河床堆積物における脱窒
        深田洋行; 楊宗興; 木庭啓介
        日本陸水学会大会講演要旨集, 2009年
      • 木崎湖におけるN2/Ar比測定法を用いたN2生成・消費プロセスの検討
        柏原 千里; 木庭 啓介; 佐々木 雄治; 山本 雅道; 楊 宗興
        日本陸水学会 講演要旨集, 2009年
      • Characterizing the methane cycle in lake system using isotopic signature in Lake-Kizaki, Japan
        ロンバード ロイック; 山田 桂大; 服部 祥平; 佐々木 雄治; 眞壁 明子; 木庭 啓介; 吉田 尚弘
        日本地球化学会年会要旨集, 2009年
      • 中央アルプス千畳敷における降水中化学物質濃度と硝酸の安定同位体比の特徴
        酒井顕子; 楊宗興; 木庭啓介; 宮本侑; 竹林佑
        日本地球化学会年会講演要旨集, 2009年
      • 硝酸イオンの窒素 酸素安定同位体比の自動化 高速化
        木庭啓介
        流域環境評価と安定同位体-水循環から生態系まで-, 2008年
      • Dynamics of Nitrous Oxide in the Sewage-polluted River in Mongolia
        A. Makabe; K. Koba; I. Tayasu; A, Kohzu; M. Itoh; C. Yoshimizu; N.O. Ogawa; N. Ohkouchi; S. Toyoda; N. Yoshida; T. Nagata
        Asia Oceania Geosciences Society's 5th Annual Meeting, 2008年
      • アイソトポマー比を用いた都市河川におけるN2Oの動態解析
        豊田栄; 岩井宏之; 木庭啓介; 吉田尚弘
        日本地球化学会年会講演要旨集, 2008年
      • 各種安定同位体比に基づく流域生態系の健全性/持続可能性指標の構築 モンゴル国トール川流域の水質汚濁の現状と安定同位体指標の適用
        永田俊; 陀安一郎; 藤田昇; 木庭啓介; 眞壁明子; 吉田尚宏; 竹門康弘; 高津文人
        研究領域「水の循環系モデリングと利用システム」第5回領域シンポジウム(平成15年度採択研究課題終了シンポジウム)講演要旨集 平成20年, 2008年
      • 各種安定同位体比に基づく流域生態系の健全性/持続可能性指標の構築 琵琶湖および琵琶湖集水域における有機物負荷と窒素循環:各種安定同位体比を用いた総合的な環境評価
        永田俊; 大手信人; 大河内直彦; 木庭啓介; 眞壁明子; 吉田尚宏; 由水千景; 高津文人; 陀安一郎; 宮島利宏
        研究領域「水の循環系モデリングと利用システム」第5回領域シンポジウム(平成15年度採択研究課題終了シンポジウム)講演要旨集 平成20年, 2008年
      • 火山性湧水によってもたらされる長野県梓川の顕著な水質変化
        柴田梓; 木庭啓介; YOH M.
        日本地球化学会年会講演要旨集, 2008年
      • 針広混交林の伐採による窒素循環撹乱機構の安定同位体比による解釈
        戸張賀史; 木庭啓介; 柴田英昭; 豊田栄; 鈴木希実; 佐藤冬樹; 吉田尚弘
        日本生態学会大会講演要旨集, 2008年
      • 河川における一酸化二窒素の動態-硝化・脱窒におけるアイソトポマー比を利用して-
        眞壁明子; 木庭啓介
        日本生態学会大会講演要旨集, 2008年
      • モンゴル国ウランバートル市の下水処理場からの排水流出とそれが湿地・河川環境に及ぼす影響-安定同位体比による評価-
        伊藤雅之; 真壁明子; 竹門康弘; 高津文人; 陀安一郎; 由水千景; TUMURSUKH; 大手信人; 木庭啓介; 藤田昇; JAVZAN C.; BAYANSAN T.; SAULYEGUL A; 永田俊
        日本生態学会大会講演要旨集, 2008年
      • 極域生態系において養分添加が溶存有機物(DOM)動態に与える影響
        保原達; 阿江教治; 木庭啓介
        日本生態学会大会講演要旨集, 2008年
      • 同一湿地から放出されるメタン同位体比の時空間変動とその要因
        鈴木希実; 木庭啓介; 伊藤雅之; 尾坂兼一; 大手信人; 戸張賀史; 勝山正則; 山田桂大; 豊田栄; 永田俊; 吉田尚弘
        日本生態学会大会講演要旨集, 2008年
      • アイソトポマー比を用いた都市河川におけるN2Oの動態解析
        豊田 栄; 岩井 宏之; 木庭 啓介; 吉田 尚弘
        日本地球化学会年会要旨集, 2008年
      • P1-5 森林流域における脱窒とそれが窒素収支に与える影響(1.物質循環・動態,2007年度東京大会)
        尾坂 兼一; 大手 信人; 木庭 啓介; 勝山 正則; 由水 千景; 陀安 一郎; 永田 俊
        日本土壌肥料学会講演要旨集, 2007年08月22日
      • 安定同位体を用いた窒素循環研究-微生物機能へのアプローチを目指して
        木庭啓介
        極限環境微生物学会誌, 2007年
      • 安定同位体からみた琵琶湖における一酸化二窒素生成・消滅機構
        眞壁明子; 木庭啓介; 由水千景; 陀安一郎; 金哲九; 小川奈々子; 大河内直彦; 豊田栄; 戸張賀史; 吉田尚弘; 永田俊
        第6回SORSTジョイントシンポジウム講演要旨集 超微量物質の同定/認識の化学 平成19年, 2007年
      • 施肥された農耕土壌から放出されるN2Oのアイソトポマー比
        矢野翠; 豊田栄; 木庭啓介; 秋山博子; 早川敦; 須藤重人; 須藤重人; 西村誠一; 八木一行; 吉田尚弘
        日本地球化学会年会講演要旨集, 2007年
      • 水の循環系モデリングと利用システム 各種安定同位体比に基づく流域生態系の健全性/持続可能性指標の構築 モンゴル国トール川流域の水質汚濁の現状と安定同位体指標の適用
        永田俊; 陀安一郎; 藤田昇; 木庭啓介; 竹門康弘; 高津文人
        研究領域「水の循環系モデリングと利用システム」第4回領域シンポジウム(平成14年度採択研究課題終了シンポジウム)講演要旨集 平成19年, 2007年
      • 生態系の変化が及ぼす北極圏土壌からのメタン放出への影響
        鈴木希実; 鈴木希実; 木庭啓介; 木庭啓介; 松井洋平; 保原達; GAIUS Shaver R.; ANNE Giblin; 山田桂大; 山田桂大; 吉田尚弘; 吉田尚弘
        第6回SORSTジョイントシンポジウム講演要旨集 超微量物質の同定/認識の化学 平成19年, 2007年
      • 水の循環系モデリングと利用システム 各種安定同位体比に基づく流域生態系の健全性/持続可能性指標の構築 安定同位体比の微量・高速分析手法を駆使した流域環境の高密度・高精度診断
        大手信人; 大河内直彦; 木庭啓介; 由水千景; 高津文人; 陀安一郎; 永田俊
        研究領域「水の循環系モデリングと利用システム」第4回領域シンポジウム(平成14年度採択研究課題終了シンポジウム)講演要旨集 平成19年, 2007年
      • アイソトポマーによる一酸化二窒素(N2O)ソース・シンクの定量的評価
        豊田栄; 吉田尚弘; 吉田尚弘; 木庭啓介
        第6回SORSTジョイントシンポジウム講演要旨集 超微量物質の同定/認識の化学 平成19年, 2007年
      • 水の循環系モデリングと利用システム 各種安定同位体比に基づく流域生態系の健全性/持続可能性指標の構築 安定同位体比の微量・高速分析手法を駆使した流域環境の高密度・高精度診断
        宮島利宏; 木庭啓介; 吉田尚弘; 陀安一郎; 由水千景; 永田俊
        研究領域「水の循環系モデリングと利用システム」第4回領域シンポジウム(平成14年度採択研究課題終了シンポジウム)講演要旨集 平成19年, 2007年
      • アイソトポマー比を用いた,森林生態系におけるN2Oのキャラクタリゼーション
        木庭啓介; 木庭啓介; 木庭啓介; 尾坂兼一; 戸張賀史; 戸張賀史; 豊田栄; 豊田栄; 大手信人; 勝山正則; 鈴木希実; 鈴木希実; 伊藤雅之; 山岸弘明; 山岸弘明; 川崎雅俊; 金秀珍; 吉田尚弘; 吉田尚弘; 吉田尚弘; 中島拓男
        第6回SORSTジョイントシンポジウム講演要旨集 超微量物質の同定/認識の化学 平成19年, 2007年
      • モンゴル下水流入河川における硝化・脱窒の日変化~アイソトポマー比による解析~
        眞壁明子; 木庭啓介; 陀安一郎; 高津文人; 伊藤雅之; 由水千景; 小川奈々子; 大河内直彦; 豊田栄; 吉田尚弘; 永田俊
        日本生態学会大会講演要旨集, 2007年
      • アラスカウェットセッジにおけるメタン放出量とその安定同位体比
        鈴木希実; 木庭啓介; 松井洋平; 保原達; GAIUS Shaver R.; 山田桂大; 吉田尚弘
        日本生態学会大会講演要旨集, 2007年
      • 安定同位体を用いた土地利用履歴の異なる森林土壌における炭素・窒素動態
        新井宏受; 徳地直子; 木庭啓介
        日本生態学会大会講演要旨集, 2007年
      • 森林流域における脱窒とそれが窒素収支に与える影響
        尾坂兼一; 大手信人; 木庭啓介; 勝山正則; 由水千景; 陀安一郎; 永田俊
        日本土壌肥料学会講演要旨集, 2007年
      • 高密度シノプティツク観測による河川の環境診断 炭素安定同位体比による評価
        高津文人; 由水千景; 大手信人; 陀安一郎; 木庭啓介; 眞壁明子; KIM Chulgoo; 槙洸; 西村洋子; 小林由紀; 横川太一; 伊藤雅之; 尾坂兼一; 藤本将光; 石川尚人; 永田俊
        日本陸水学会大会講演要旨集, 2007年
      • 各種安定同位体比を用いた琵琶湖の物質循環系の解析
        永田俊; 陀安一郎; 由水千景; 高津文人; 大手信人; 眞壁明子; 木庭啓介; 宮島利宏
        日本陸水学会大会講演要旨集, 2007年
      • 硝酸イオンの窒素・酸素安定同位体比から見た琵琶湖の窒素循環
        宮島利宏; 由水千景; 大手信人; 眞壁明子; 木庭啓介; 陀安一郎; 永田俊
        日本陸水学会大会講演要旨集, 2007年
      • 安定同位体からみた琵琶湖における一酸化二窒素の生成機構
        眞壁明子; 木庭啓介; 由水千景; 小川奈々子; 陀安一郎; KIM Chulgoo; 大河内直彦; 豊田栄; 吉田尚弘; 永田俊
        日本陸水学会大会講演要旨集, 2007年
      • 高密度シノプティック観測による河川の環境診断-窒素安定同位体比による評価
        由水千景; 高津文人; 大手信人; 陀安一郎; 木庭啓介; 眞壁明子; KIM Chulgoo; 槙洸; 西村洋子; 小林由紀; 横川太一; 伊藤雅之; 尾坂兼一; 藤本将光; 石川尚人; 永田俊
        日本陸水学会大会講演要旨集, 2007年
      • 施肥された農耕土壌から放出されるN2Oのアイソトポマー比
        矢野 翠; 豊田 栄; 木庭 啓介; 秋山 博子; 早川 敦; 須藤 重人; 西村 誠一; 八木 一行; 吉田 尚弘
        日本地球化学会年会要旨集, 2007年
      • 森林流域における脱窒の定量的評価と窒素収支に与える影響
        尾坂兼一; 大手信人; 木庭啓介; 勝山正則; 由水千景; 陀安一郎; 永田俊; WANKEL Scott; KENDALL Carol
        日本森林学会大会学術講演集(CD-ROM), 2007年
      • Hydrobiogeochemistry and its influences on methane dynamics in temperate forested wetlands
        ITOH Masayuki; OHTE Nobuhito; KOBA Keisuke; SUGIMOTO Atsuko; KATSUYAMA Masanori; HAYAMIZU Kana; TANI Makoto
        日本生態学会大会講演要旨集, 2006年03月24日
      • カワウによる水域から陸域への物質輸送と環境改変の影響.
        亀田佳代子; 保原達; 大園享司; 木庭啓介; 石田朗; 八尋克郎
        国際湿地再生シンポジウム,プロシーディング, 2006年
      • Material flow from aquatic to terrestrial ecosystems transported by the great cormorant and its “ecosystem engineering” effects on a lakeside forest.
        Kameda K; Hobara S; Osono T; Koba K; Ishida A; Yahiro K
        Proceedings for the International Wetland Restoration Symposium. January 2006, 2006年
      • Nitrate input/output budget and nitrate isotope ratio in forest ecosystems
        Tobari, Y; Koba, K; Fukushima, K; Tokuchi, N; Tateno, R; Ohte, N; Suzuki, N; Toyoda, S; Yoshida, N
        American Geophysical Union Fall Meeting, 2006年, 査読有り
      • Research on transition of nitrogen circulation by human activity, using nitrate isotope ratio
        Tobari, Y; Koba, K; Fukushima, K; Tokuchi, N; Shibata, S; Yoshida, S; Hayakasu, S; Tateno, R; Ohte, N; Suzuki, N; Toyoda, S; Yoshida, N
        Third International Symposium on Isotopomers, 2006年
      • 水の循環系モデリングと利用システム 各種安定同位体比に基づく流域生態系の健全性/持続可能性指標の構築 安定同位体比で評価する流域汚濁物質の起源と代謝
        宮島利宏; 木庭啓介
        研究領域「水の循環系モデリングと利用システム」第3回領域シンポジウム(平成15年度採択研究課題中間シンポジウム、平成13年度採択研究課題終了シンポジウム)講演要旨集 平成18年, 2006年
      • 下水処理工程で発生するN2Oのアイソトポマー組成
        藤原彬充; 豊田栄; 豊田栄; 奈良英樹; 木庭啓介; 木庭啓介; 吉田尚弘; 吉田尚弘; 吉田尚弘
        日本地球化学会年会講演要旨集, 2006年
      • 家畜排泄物の堆肥化過程で発生する一酸化二窒素の安定同位体比測定
        深澤真; 豊田栄; 豊田栄; 白石誠; 長田隆; 木庭啓介; 木庭啓介; 吉田尚弘; 吉田尚弘; 吉田尚弘
        日本地球化学会年会講演要旨集, 2006年
      • 水の循環系モデリングと利用システム 各種安定同位体比に基づく流域生態系の健全性/持続可能性指標の構築 モンゴル国トゥール川流域の水質汚濁の現状と安定同位体指標の適用
        永田俊; 陀安一郎; 藤田昇; 木庭啓介; 竹門康弘; 高津文人
        研究領域「水の循環系モデリングと利用システム」第3回領域シンポジウム(平成15年度採択研究課題中間シンポジウム、平成13年度採択研究課題終了シンポジウム)講演要旨集 平成18年, 2006年
      • 沿岸域重金属汚染の改善に対するアマモの有効性の定量的評価
        阿部尚人; 木庭啓介; 川崎克則; 松井洋平; 吉田尚弘
        日本水環境学会年会講演集, 2006年
      • 安定同位体を用いた日本の森林土壌における炭素蓄積メカニズムの解明
        新井宏受; 徳地直子; 木庭啓介
        日本生態学会大会講演要旨集, 2006年
      • アラスカツンドラ生態系における物質循環
        木庭啓介
        日本生態学会大会講演要旨集, 2006年
      • 安定同位体を用いた琵琶湖における亜酸化窒素生成・消費メカニズムの解析
        眞壁明子; 木庭啓介; 木庭啓介; 由水千景; 陀安一郎; 陀安一郎; 金てつ九; 小川奈々子; 大河内直彦; 豊田栄; 戸張賀史; 吉田尚弘; 吉田尚弘; 永田俊; 永田俊
        日本生態学会大会講演要旨集, 2006年
      • 嫌気的土壌中酢酸の安定同位体比測定
        藤村栄貴; 藤村栄貴; 山田桂大; 山田桂大; 木庭啓介; 木庭啓介; 吉田尚弘; 吉田尚弘; 吉田尚弘
        日本生態学会大会講演要旨集, 2006年
      • NO3-の窒素,酸素安定同位体比を用いた森林流域におけるNO3-動態の解析
        尾坂兼一; 大手信人; 木庭啓介; 勝山正則; 由水千景; 陀安一郎; 永田俊; SCOTT Wankel; CAROL Kendall
        日本森林学会大会学術講演集(CD-ROM), 2006年
      • 葉の酸素・炭素安定同位体比から見た中国半乾燥地植物の光合成・蒸散特性
        松尾奈緒子; 大手信人; 木庭啓介; 吉川賢; 王林和
        日本森林学会大会学術講演集(CD-ROM), 2006年
      • カワウの糞による菌類菌糸の成長低下と針葉リター中のリグニン分解の抑制
        大園享司; 保原達; 木庭啓介; 亀田佳代子
        日本森林学会大会学術講演集(CD-ROM), 2006年
      • 葉の酸素・炭素安定同位体比から見た中国半乾燥地の光合成・蒸散特性
        松尾 奈緒子; 大手 信人; 木庭 啓介; 吉川 賢; 王 林和
        日本森林学会大会発表データベース, 2006年
      • NO3-の窒素、酸素安定同位体比を用いた森林流域におけるNO3-動態の解析
        尾坂 兼一; 大手 信人; 木庭 啓介; 勝山 正則; 由水 千景; 陀安 一郎; 永田 俊; Wankel Scott; Kendall Carol
        日本森林学会大会発表データベース, 2006年
      • Emission of methyl halides from Japanese rice paddy fields
        Komori; D. S. Sudo; H. Akiyama; S. Nishimura; K. Yagi; K; Hayashi; Y. Tanaka; K; Yamada; S. Toyoda; K. Koba; N. Yoshida
        EOS Trans., 2005年
      • 西部中央部太平洋赤道域における溶存N2Oのアイソトポマー比解析
        山岸洋明; 渡辺修一; 豊田栄; 吉田尚弘; 木庭啓介; 奈良英樹; 山田圭太; 戸張賀史; BOONTANON Narin; FARIAS Laura
        みらいシンポジウム予稿集, 2005年
      • アマモに濃縮される微量重金属元素のPIXE分析
        阿部尚人; 木庭啓介; 川崎克則; 吉田尚弘
        日本水環境学会年会講演集, 2005年
      • 森林流域における亜酸化窒素N2O空間変動の季節変化
        尾坂兼一; 大手信人; 木庭啓介; 勝山正則; 川崎雅俊; 中島拓男
        日本森林学会大会講演要旨集(CD-ROM), 2005年
      • 安定同位体比を用いた森林土壌におけるメタン動態の解析
        鈴木希実; 木庭啓介; 伊藤雅之; 尾坂兼一; 大手信人; 戸張賀史; 勝山正則; 山田桂大; 永田俊
        日本生態学会大会講演要旨集, 2005年
      • 安定同位体比を用いた都市河川における窒素化合物の挙動解明
        真壁明子; 木庭啓介; 由水千景; 高津文人; 小川奈々子; 大河内直彦; 金哲九; 小林由紀; 吉田尚弘
        日本生態学会大会講演要旨集, 2005年
      • NO3-の窒素,酸素安定同位体比を用いた森林流域におけるNO3-動態の解析
        尾坂兼一; 大手信人; 木庭啓介; 勝山正則; 由水千景; 陀安一郎; 永田俊; WANKEL Scott; KENDALL Carol
        日本陸水学会大会講演要旨集, 2005年
      • 安定同位体比による琵琶湖窒素循環の解釈
        真壁明子; 木庭啓介; 由水千景; 陀安一郎; 金てつ九; 小川奈々子; 大河内直彦; 豊田栄; 戸張賀史; 吉田尚弘; 永田俊; 永田俊
        日本陸水学会大会講演要旨集, 2005年
      • 四川盆地(中国)における地下水中の硫黄と窒素の人為的な汚染源
        李 暁東; 益田 晴恵; 日下部 実; 木庭 啓介
        日本地球化学会年会要旨集, 2005年
      • 森林流域におけるN2O濃度空間分布の季節変動
        尾坂 兼一; 大手 信人; 木庭 啓介; 勝山 正則; 川崎 雅俊; 中島 拓男
        日本森林学会大会発表データベース, 2005年
      • 森林土壌におけるメタン酸化の空間分布とその規定要因
        伊藤雅之; 大手信人; 木庭啓介; 鈴木希実; 勝山正則; 谷誠
        日本森林学会大会講演要旨集(CD-ROM), 2005年
      • 森林流域内の湿地におけるメタンの生成・放出機構
        伊藤 雅之; 大手 信人; 木庭 啓介; 勝山 正則; 速水 香奈
        日本陸水学会 講演要旨集, 2005年
      • 森林流域における脱窒の発生機構とそれに対する水文過程の影響
        尾坂 兼一; 大手 信人; 木庭 啓介; 勝山 正則; 中島 拓男
        日本陸水学会 講演要旨集, 2005年
      • NO3-の窒素、酸素安定同位体比を用いた森林流域におけるNO3-動態の解析
        尾坂 兼一; 大手 信人; 木庭 啓介; 勝山 正則; 由水 千景; 陀安 一郎; 永田 俊; Wankel Scott; Kendall Carol
        日本陸水学会 講演要旨集, 2005年
      • 安定同位体を用いた森林土壌における炭素・窒素動態
        新井 宏受; 徳地 直子; 木庭 啓介
        第51回日本生態学会大会講演要旨集, p.131, 2004年, 査読有り
      • 安定同位体を用いた森林土壌における硝酸の流出パターンの解析
        戸張 賀正; 木庭 啓介; 福島 慶太郎; 徳地 直子; 舘野 隆之輔; 大手 信人; 鈴木 希実; 豊田 栄; 吉田 尚弘
        第51回大会日本林学会学術講演集, p.526, 2004年, 査読有り
      • 水田から放出されるメタンの安定同位体比の特徴
        尾下里美; 山田桂大; 豊田栄; 木庭啓介; 吉田尚弘; 八木一行; 須藤重人; 西村誠一; 秋山博子
        第22回有機地球化学シンポジウム要旨集, 2004年
      • 安定同位体比を用いた地球温暖化ガスの森林土壌中動態の再解釈
        鈴木希実; 木庭啓介; 伊藤雅之; 尾坂兼一; 大手信人; 戸張賀史; 勝山正則; 山田桂大; 豊田栄; 吉田尚弘
        第115回日本林学会大会要旨集, 2004年
      • 安定同位体比を用いた森林生態系における硝酸の流出パターンの解析
        戸張賀史; 木庭啓介; 福島慶太郎; 徳地直子; 館野隆之輔; 大手信人; 鈴木希実; 豊田栄; 吉田尚弘
        第115回日本林学会大会要旨集, 2004年
      • 農耕土壌から生成・放出されるN2Oのアイソトポマー比
        豊田栄; 西村誠一; 山田桂大; 秋山博子; 木庭啓介; 須藤重人; 八木一行; 尾下里美; 藤村栄貴; 吉田尚弘
        同位体科学研究会要旨集, 2004年
      • Isotopomer ratios in N2O emitted from temperate agricultural soil in Japan
        S. Toyoda; S. Nishimura; K. Yamada; H. Akiyama; K. Koba; S. Sudo; K. Yagi; Oshida H. Fujimura; N. Yoshida
        Proceedings of the 2nd International Symposium on Isotopomers, 2004年
      • Characterization of N2O emitted from temperate agricultural soil in Japan
        K. Koba; K. Osaka; S. Toyoda; N. Ohte; M; Katsuyama M. Kawasaki; S. Kim; H. Yamagishi; M. Itoh; N; Yoshida T. Nakajima
        Proceedings of the 2nd International Symposium on Isotopomers, 2004年
      • Methods and some applications of isotopomer analysis to identify microbial sources and sinks of N2O
        S. Toyoda; H. Yamagishi; K. Koba; N. Yoshida
        Eos Trans., 2004年
      • Characterization of Groundwater N2O in a Temperate Forested Ecosystem
        K.Koba; K.Osaka; Y.Tobari; S.Toyoda; N.Ohte M. Katsuyama; N. Suzuki; M.Itoh; M.Kawasaki; J.Kim; H.Yamagishi; N; Yoshida T.Nakajima
        Abstracts of the Western Pacific Geophysics Meeting, August 2004, Hawaii,USA, 2004年
      • Nitrate Dynamics in Forest Ecosystems with Various Histories, Using Stable Isotope Measurements
        Tobari, Y; Koba, K; Fukushima, K; Tokuchi, N; Tateno, R; Ohte, N; Suzuki, N; Toyoda, S; Yoshida, N
        Western Pacific Geophysics Meeting 2004, 2004年
      • 安定同位体比を用いた地球温暖化ガスの森林土壌中動態の再解釈
        鈴木希実; 木庭啓介; 伊藤雅之; 尾坂兼一; 大手信人; 戸張賀史; 勝山正則; 山田桂大; 豊田栄
        日本林学会大会学術講演集, 2004年
      • 森林流域におけるN2Oの時空間分布とその生成過程
        尾坂兼一; 大手信人; 木庭啓介; 中島拓男; 勝山正則; 川崎雅俊
        日本林学会大会学術講演集, 2004年
      • カワウ営巣林におけるヒノキ落葉・落枝の分解に伴う有機物と養分の動態
        大園享司; 保原達; 亀田佳代子; 木庭啓介
        日本林学会大会学術講演集, 2004年
      • カワウ営巣林における枯死材の現存量と養分蓄積量
        勝又伸吾; 大園享司; 武田博清; 亀田佳代子; 木庭啓介
        日本林学会大会学術講演集, 2004年
      • 安定同位体比を用いた森林生態系における硝酸の流出パターンの解析
        戸張賀史; 木庭啓介; 福島慶太郎; 徳地直子; 舘野隆之輔; 大手信人; 鈴木希実; 豊田栄; 吉田尚弘
        日本林学会大会学術講演集, 2004年
      • 森林流域における脱窒の発生機構とそれに対する水文過程の影響
        尾坂兼一; 大手信人; 木庭啓介; 勝山正則; 中島拓男
        日本陸水学会大会講演要旨集, 2004年
      • 森林流域内の湿地におけるメタンの生成・放出機構
        伊藤雅之; 大手信人; 木庭啓介; 勝山正則; 速水香奈
        日本陸水学会大会講演要旨集, 2004年
      • 水田から放出されるメタンの炭素・水素同位体比測定
        尾下里美; 山田桂大; 豊田栄; 木庭啓介; 吉田尚弘; 八木一行; 須藤重人; 西村誠一; 秋山博子
        日本地球化学会年会講演要旨集, 2004年
      • D-15-2 画像ベースの仮想環境を用いた環境学習による心理的効果
        安川 直樹; 小泉 智史; 大崎 智弘; 長谷川 直人; 阿部 光敏; 木庭 啓介; 吉村 哲彦; 守屋 和幸; 酒井 徹朗
        電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2003年03月03日
      • Characterization of N_2_O in a temperate forested ecosystem by its isotopomer ratio
        K. Koba; K. Osaka; S. Toyoda; N. Ohte; M; Katsuyama M. Kawasaki; S. Kim; H. Yamagishi; M. Itoh; N; Yoshida T. Nakajima
        Proceedings of the Second International Symposium on Isotopomers, 2003年
      • ツンドラおよび森林生態系における溶存性有機物質の保持機構
        保原 達; 木庭 啓介; 阿江 教治; 矢野 百合子; Shaver Gaius R
        日本生態学会大会講演要旨集, 2003年
      • 環境教育支援システムにおける教育効果の評価
        大崎智弘; 長谷川直人; 吉村哲彦; 木庭啓介; 阿部光敏; 小泉智史; 守屋和幸; 酒井徹朗
        日本林学会大会学術講演集, 2003年
      • PDAとGPSを用いた環境学習支援システムの開発と評価
        阿部光敏; 長谷川直人; 大崎智弘; 安川直樹; 木庭啓介; 吉村哲彦; 守屋和幸; 酒井徹朗
        情報処理学会全国大会講演論文集, 2003年
      • 環境教育のための仮想空間ウォークスルーシステムの評価実験
        吉村哲彦; 阿部光敏; 長谷川直人; 大崎智弘; 安川直樹; 小泉智史; 木庭啓介; 守屋和幸; 酒井徹朗
        情報処理学会全国大会講演論文集, 2003年
      • 画像ベースの仮想環境を用いた環境学習システム
        安川直樹; 小泉智史; 大崎智弘; 長谷川直人; 阿部光敏; 木庭啓介; 吉村哲彦; 守屋和幸; 酒井徹朗
        情報処理学会シンポジウム論文集, 2003年
      • 画像ベースの仮想環境を用いた環境学習による心理的効果
        安川直樹; 小泉智史; 大崎智弘; 長谷川直人; 阿部光敏; 木庭啓介; 吉村哲彦; 守屋和幸; 酒井徹朗
        電子情報通信学会大会講演論文集, 2003年
      • 葉の炭素安定同位体比を用いた個葉ガス交換特性の簡易パラメタリゼーション
        松尾奈緒子; 小杉緑子; 樋口素子; 高梨聡; 大手信人; 谷誠; 木庭啓介
        日本林学会大会学術講演集, 2003年
      • 学際研究における観測データの整理法
        関野樹; 吉岡崇仁; 田中拓弥; 木庭啓介; 古川剛史
        日本陸水学会大会講演要旨集, 2003年
      • コンジョイント分析を用いた野生動物問題に対する仮想的対策事前評価--滋賀県琵琶湖におけるカワウ問題を事例として
        斉藤 友則; 木庭 啓介; 酒井 徹朗
        日本評価研究, 2002年09月
      • 炭素安定同位体比を用いた暖温帯性常緑広葉樹の水利用効率に関する解析
        松尾 奈緒子; 小杉 緑子; 大手 信人; 木庭 啓介
        水文・水資源学会誌, 2002年
      • マツ枯れのある森林集水域からの硝酸流出過程
        保原達; 徳地直子; 大手信人; 中西麻美; 勝山正則; 金秀珍; 木庭啓介
        日本林学会大会学術講演集, 2002年
      • 携帯情報端末を用いた環境学習支援システムについて (II) 学習内容とその評価
        井上慶彦; 長谷川直人; 木庭啓介; 阿部光敏; 吉村哲彦; 守屋和幸; 荒井修亮; 酒井徹朗
        日本林学会大会学術講演集, 2002年
      • 携帯情報端末を用いた学習支援システムについて (I) システム構築とその評価
        長谷川直人; 井上慶彦; 守屋和幸; 阿部光敏; 立木靖之; 吉村哲彦; 木庭啓介; 荒井修亮; 酒井徹郎
        日本林学会大会学術講演集, 2002年
      • 琵琶湖におけるカワウコロニーと森林被害について 価値関係のコンジョイント分析による評価
        斉藤友則; 木庭啓介; 酒井徹朗; 亀田佳代子; 吉岡崇仁
        日本林学会大会学術講演集, 2002年
      • 水域由来のN・Pが森林生態系に与える生物地球化学的影響
        保原達; 大園享司; 藤原里美; 木庭啓介; 亀田佳代子
        日本生態学会大会講演要旨集, 2002年
      • 葉の炭素安定同位体比からCi/Caを推定する際のタイムスケールの問題
        松尾奈緒子; 小杉緑子; 大手信人; 木庭啓介
        日本生態学会大会講演要旨集, 2002年
      • PDA・GPSによる環境教育支援システムの実地試験
        長谷川直人; 井上慶彦; 木庭啓介; 守屋和幸; 吉村哲彦; 酒井徹朗
        システム農学会シンポジウム要旨集, 2002年
      • カワウによる森林・漁業被害に対する仮想的対策案評価 Webアンケートシステムによるコンジョイント分析調査
        斉藤友則; 木庭啓介; 酒井徹朗; 亀田佳代子; 吉岡崇仁
        システム農学会シンポジウム要旨集, 2002年
      • カワウによって森林土壌へもたらされた窒素とリンの行方
        保原達; 大園享司; 木庭啓介; 徳地直子; 藤原里美; 亀田佳代子
        日本生態学会大会講演要旨集, 2001年
      • 炭素安定同位体比とガス交換速度を用いた温帯性常緑広葉樹の水利用効率の解析
        松尾奈緒子; 小杉緑子; 大手信人; 木庭啓介
        日本生態学会大会講演要旨集, 2001年
      • 森林流域の窒素循環における水文過程の影響 季節変動に含まれる情報
        大手信人; 徳地直子; 勝山正則; 保原達; 木庭啓介
        日本陸水学会大会講演要旨集, 2001年
      • 8-1 アカマツ(Pinus densiflora)とチチアワタケ(Suillus granulatus)の外生菌根共生系におけるアカマツ針葉とチチアワタケ菌糸マットの窒素安定同位体比の変動パターンについて(8.共生)
        高津 文人; 立石 貴浩; 山田 明義; 木庭 啓介; 和田 英太郎
        日本土壌肥料学会講演要旨集, 2000年03月25日
      • Topographical differences in soil N transformation using 15N dilution method along a slope in a conifer plantation forest in Japan
        Tokuchi, N; Hirobe, M; Koba, K
        Journal of Forest Research, 2000年
      • カワウの糞インプットによる土壌の変化 (2) 菌類群集の構造変化が土壌中の窒素動態に及ぼす影響
        大園享司; 保原達; 藤原里美; 徳地直子; 小山里奈; 木庭啓介; 亀田佳代子
        日本生態学会大会講演要旨集, 2000年
      • カワウによる水域から陸域への物質輸送 糞による森林へのインプットと植物による利用
        亀田佳代子; 木庭啓介; 由水千景; 藤原里美; 保原達; 小山里奈; 徳地直子; 高柳敦
        日本生態学会大会講演要旨集, 2000年
      • カワウの糞インプットによる土壌の変化 硝化活性の上昇
        保原達; 大園享司; 藤原里美; 徳地直子; 小山里奈; 木庭啓介; 亀田里代子
        日本生態学会大会講演要旨集, 2000年
      • アカマツ(Pinus densiflora)とチチアワタケ(Suillus granulatus)の外生菌根共生系におけるアカマツ針葉とチチアワタケ菌糸マットの窒素安定同位体比の変動パターンについて
        高津文人; 立石貴浩; 山田明義; 木庭啓介; 和田英太郎
        日本土壌肥料学会講演要旨集, 2000年
      • 炭素安定同体比を用いた植物-大気間のCO2・H2O交換過程の決定要因の考察
        松尾奈緒子; 小杉緑子; 大手信人; 木庭啓介
        日本林学会大会学術講演集, 2000年
      • 森林流域からのNO3-リーチング 季節性の発生メカニズム
        大手信人; 徳地直子; 勝山正則; 中西麻美; 保原達; 浅野友子; 木庭啓介
        日本林学会大会学術講演集, 2000年
      • ヤマハンノキの果実充実に投資される光合成産物はどこで生産されたか 13Cを用いたトレース実験
        長谷川成明; 木庭啓介; 陀安一郎; 芳賀裕樹; 武田博清
        日本林学会大会学術講演集, 2000年
      • 土壌有機物が土壌溶液中の硝酸濃度に与える影響 マツ枯れ地の例
        保原達; 徳地直子; 大手信人; 木庭啓介
        日本林学会大会学術講演集, 2000年
      • Ffacrtionation of isotopomers during microbial production of N2O as one of the determing processes of its atmospheric composition
        Naohiro Yoshida; Sakae Toyoda; Keisuke Koba; Teruki Iwatsuki Hidenori Mutobe
        Proc. Of the Sixth Scientific Conference of the International Global Atmospheric Chemistry Project, 1999年
      • 安定同位体比を用いた森林生態系における植物-土壌間の窒素動態研究 (<特集>生態系の新たな切り口としての安定同位体 : 安定同位体からみえる生態系のダイナミズム)
        木庭 啓介; 高橋 和志; 高津 文人
        日本生態学会誌, 1999年
      • 森林土壌中の窒素動態が根圏からの養分流亡に与える影響
        保原達; 徳地直子; 木庭啓介; 大手信人
        日本林学会大会学術講演集, 1999年
      • 土壌の窒素無機化特性と低木種の窒素利用 葉のNRAを指標とした硝酸態窒素利用の評価
        小山里奈; 広部宗; 徳地直子; 木庭啓介
        日本林学会大会学術講演集, 1999年
      • 炭素可給性が窒素形態変化に及ぼす影響
        広部宗; 徳地直子; 木庭啓介; 岩坪五郎
        日本林学会大会学術講演集, 1999年
      • 毛烏沙地における地下水の化学性・同位体組成の空間分布について
        壁谷直記; 大手信人; 松尾奈緒子; 杉本敦子; 木庭啓介; 吉川賢
        日本林学会大会学術講演集, 1999年
      • ヤマハンノキの果実充実に投資される光合成産物の移動
        長谷川成明; 木庭啓介; 陀安一郎; 芳賀裕樹
        日本林学会大会学術講演集, 1999年
      • 毛烏素沙地における炭素安定同位体比を用いた植物の水利用特性の把握
        松尾奈緒子; 大手信人; 木庭啓介; 壁谷直記; 小杉緑子; 吉川賢
        日本林学会大会学術講演集, 1999年
      • 炭素安定同位体比を用いた半乾燥地における植物の水利用効率の解析
        松尾奈緒子; 大手信人; 小杉緑子; 田中智樹; 壁谷直記; 木庭啓介; 吉川賢
        日本緑化工学会研究発表会研究発表要旨集, 1999年
      • 森林および水界生態系における温室効果気体の代謝:森林-湖沼インターフェイスにおけるガス代謝
        吉田尚弘; 檜山哲哉; 玉川一郎; 田上英一郎; 橋本哲; 山田智康; 青木浩; 角皆潤; 豊田栄; 木庭啓介
        平成9年度文部省国際共同研究経費、大学等における地球圏-生物圏国際共同研究計画(後期)「陸域生態系の地球環境変化に対する応答」成果報告書, 1998年
      • 森林生態系と陸水生態系の相互作用:水系研究の位置づけの明確化
        吉岡崇仁; 檜山哲哉; 田上英一郎; 増澤敏行; 吉田尚弘; 大田啓一; 木庭啓介; 占部城太郎; 杉本敦子
        平成9年度文部省国際共同研究経費、大学等における地球圏-生物圏国際共同研究計画(後期)「陸域生態系の地球環境変化に対する応答」成果報告書, 1998年
      • 毛烏素沙漠における木本植物の乾燥地適応様式 安定同位対比を用いた水利用形態の把握
        大手信人; 木庭啓介; 杉本敦子; 吉川賢; 王林和
        日本生態学会大会講演要旨集, 1998年
      • スギ人工林の窒素の動態 (II) 下層植物の無機態窒素の同化
        小山里奈; 木庭啓介; 広部宗; 徳地直子
        日本生態学会大会講演要旨集, 1998年
      • 安定同位体比測定を利用した半乾燥地砂漠の水循環過程の把握
        大手信人; 木庭啓介; 杉本敦子; 吉川賢; 王林和
        水文・水資源学会研究発表会要旨集, 1998年
      • 森林生態系における無機態窒素の動態
        木庭啓介; 徳地直子
        生物の科学 遺伝, 1997年
      • 自然生態系における炭素・窒素安定同位体存在比
        小川 奈々子; 木庭 啓介; 高津 文人; 和田 英太郎
        RADIOISOTOPES, 1997年
      • 植物と土壌中の無機態窒素 (I) 葉内窒素濃度と土壌との関わり
        小山里奈; 木庭啓介; 広部宗; 徳地直子; 岩坪五郎
        日本生態学会大会講演要旨集, 1997年
      • 植物と土壌中の無機態窒素 (II) 安定同位体比から何がわかるか
        木庭啓介; 小山里奈; 広部宗; 徳地直子; 岩坪五郎; 和田英太郎
        日本生態学会大会講演要旨集, 1997年
      • 森林土壌中の窒素循環機構の定量評価 (2) 数値モデルの構築
        大手信人; 徳地直子; 木庭啓介; 広部宗
        日本生態学会大会講演要旨集, 1996年
      • 森林土壌中の窒素循環機構の定量的評価 (1) 斜面地形の影響 土壌中の窒素循環機構
        徳地直子; 広部宗; 木庭啓介
        日本生態学会大会講演要旨集, 1996年
      • 滋賀県竜王山の斜面における窒素の動態 (II) 下層植生の分布と植物体中の窒素
        小山里奈; 広部宗; 木庭啓介; 徳地直子; 岩坪五郎
        日本林学会論文集, 1996年
      • 滋賀県竜王山の斜面地形における窒素の動態 (IV) 植物-土壌系における窒素同位体比の変動様式
        木庭啓介; 徳地直子; 岩坪五郎; 和田英太郎
        日本林学会論文集, 1996年
      • 斜面上の異なる位置における窒素無機化量の推定 (I) 土壌窒素無機化特性の空間的異質性とその機構
        徳地直子; 広部宗; 木庭啓介; 岩坪五郎
        日本林学会論文集, 1995年
      • 自然安定同位体比を用いた森林生態系における脱窒過程の検討
        木庭 啓介
        京都大学農学部演習林報告, 1994年11月
      • 森林生態系における安定同位体比を用いた脱窒過程の検討
        木庭啓介; 徳地直子; 岩坪五郎; 和田英太郎
        日本林学会論文集, 1994年
      • 自然安定同位体比を用いた森林生態系における脱窒過程の検討
        木庭啓介; 徳地直子; 岩坪五郎; 和田英太郎
        京都大学農学部演習林報告, 1994年
      • 琵琶湖からの遡上魚が河川生物群集に与える影響
        倉澤央; 大西雄二; 福島慶太郎; 横井瑞士; 木庭啓介; 宇野裕美
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2021年
      • 窒素・酸素安定同位体比を用いた落葉広葉樹林の土壌水硝酸態窒素の解析
        藤巻玲路; 清本芽生; 福島慶太郎; 大西雄二; 木庭啓介
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2021年
      • バクテリアからの核酸抽出と安定同位体比測定
        大西雄二; 後藤(桜井)晶子; 福島慶太郎; 木庭啓介
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2021年
      • スギおよびヒノキの葉分解に伴う窒素炭素安定同位体比の変化
        稲垣善之; 鵜川信; 木庭啓介
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2021年
      • 安定同位体微量測定を用いた淡水寄生生物の系統群ごとの同位体濃縮の比較
        木下桂; 浦部美佐子; 大西雄二; 福島慶太郎; 木庭啓介
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2021年
      • 河川との接続性の違いが河跡湖の生物群集構造に与える影響
        横井瑞士; 福島慶太郎; 木庭啓介; 宇野裕美
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2021年
      • オオバギの送粉共生:花序で繁殖するカメムシの個体群および安定同位体比の動態
        鎌田一徹; 木庭啓介; 酒井章子
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2021年
      • 森林流域における湧水・渓流水NO3-濃度形成への脱窒の影響とその地点間比較
        白井崚太; 勝山正則; 福島慶太郎; 大西雄二; 木庭啓介
        日本森林学会大会学術講演集, 2021年
      • 水抽出方法の違いによる土壌中窒素安定同位体比を用いた脱窒進行程度の比較
        高橋悠太朗; 勝山正則; 白井崚太; 尾坂兼一; 福島慶太郎; 大西雄二; 木庭啓介
        日本森林学会大会学術講演集, 2021年
      • 北太平洋亜熱帯循環域漂泳食物網における窒素・炭素安定同位体比の東西変化
        堀井幸子; 堀井幸子; 高橋一生; 福島慶太郎; 大西雄二; 木庭啓介; 古谷研
        水産海洋学会研究発表大会講演要旨集, 2021年
      • 浅い湖沼におけるベントスと植物プランクトンの食物連鎖の解明
        李若氷; 大西雄二; 木庭啓介; 蔡吉; 中野伸一
        日本陸水学会大会講演要旨集, 2021年
      • 冬季の琵琶湖水における窒素循環構造の変化
        石橋孝晃; 大手信人; 尾坂兼一; 木庭啓介; 中村高志; 西田継
        日本陸水学会大会講演要旨集, 2021年

      講演・口頭発表等

      • 琵琶湖流入河川における遡上魚排泄物の河川水中栄養塩濃度への影響
        大西雄二; 倉澤央; 木庭啓介; 福島慶太郎; 山口保彦; 宇野裕美
        日本地球化学会年会要旨集(Web), 2020年
      • 北太平洋亜熱帯循環域における硝酸塩窒素同位体分布
        堀井幸子; 堀井幸子; 高橋一生; 福島慶太郎; 大西雄二; 滝野翔大; 山口珠葉; 山口珠葉; 木庭啓介; 古谷研
        日本海洋学会大会講演要旨集, 2020年
      • 安定同位体比による食性解析から見る嵐山ニホンザル群の個体差
        舟川一穂; 木庭啓介
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2020年
      • 放牧・耕作地由来の窒素が分水嶺を超えて森林渓流水質に与える影響
        福島慶太郎; 岩崎健太; 小田義也; 境優; 大西雄二; 木庭啓介; 堅田元喜; 山口高志; 久保田智大; 永野博彦; 渡辺誠; 小嵐淳
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2020年
      • バクテリア核酸の炭素窒素安定同位体比測定
        大西雄二; 福島慶太郎; 木庭啓介
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2020年
      • バクテリアにおける核酸の安定同位体測定手法の開発
        大西雄二; 木庭啓介
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2020年
      • 森林表層土壌における有機態窒素の分解性の違いと窒素無機化および窒素保持特性との関係
        安達亮太; 兵藤不二夫; 黒岩恵; 大西雄二; 福島慶太郎; 木庭啓介; 廣部宗
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2020年
      • 土壌微生物と植物の窒素獲得競争:安定同位体比からの再検討
        木庭啓介
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2020年
      • オオバギの送粉共生:植物と花序で繁殖する2種のカメムシの三者関係
        鎌田一徹; 木庭啓介; 酒井章子
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2020年
      • 複雑細菌群集の時系列データを用いた群集動態の安定性評価
        藤田博昭; 阿部真人; 山道真人; 木庭啓介; 潮雅之; 潮雅之; 潮雅之; 鈴木健大; 東樹宏和; 東樹宏和
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2020年
      • 冷温帯落葉広葉樹林におけるササ除去管理の土壌窒素動態への影響
        清本芽生; 三尾谷健太; 藤巻玲路; 川崎雅俊; 福島慶太郎; 大西雄二; 木庭啓介
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2020年
      • 琵琶湖集水域におけるコイ科魚類寄生虫類相と栄養段階:安定同位体測定を用いた解明
        木下桂; 浦部美佐子; 大西雄二; 福島慶太郎; 木庭啓介
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2020年
      • 同位体分析が明らかにする寒帯林の植物の窒素源と生理状態の退行遷移における変化
        兵藤不二夫; 竹林佑; 眞壁明子; 眞壁明子; DAVID Wardle A.; DAVID Wardle A.; 木庭啓介; 木庭啓介
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2020年
      • 北太平洋表層における硝化活性-アンモニア酸化と亜硝酸酸化の割合と環境因子の関係-
        眞壁明子; 布浦拓郎; 吉川知里; 木庭啓介
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2020年
      • 森林流域の地下水における脱窒プロセスの時空間変動とその要因
        白井崚太; 勝山正則; 福島慶太郎; 大西雄二; 木庭啓介
        日本森林学会大会学術講演集, 2020年
      • 海洋性アナモックス細菌“Ca.Scalindua sp.”の窒素および酸素同位体分別の解析
        小林香苗; 福島慶太郎; 大西雄二; 仁科一哉; 眞壁明子; 押木守; 金田一智規; 木庭啓介; 岡部聡
        日本水環境学会年会講演集, 2020年
      • 窒素循環解析に向けた重窒素・酸素標識一酸化二窒素定量手法の開発
        木庭啓介; 黒岩恵; 勝山千恵
        日本水環境学会年会講演集, 2020年
      • バイオロギングによる水圏生物の行動情報の取得-9 炭素・窒素安定同位体比を用いたダム湖におけるメコンオオナマズの食性解析
        目戸綾乃; 大手信人; 荒井修亮; 光永靖; 木庭啓介; VIPUTHANUMAS Thavee; KIATTIPONG Kamdee; 久米学; 三田村啓理
        日本水産学会大会講演要旨集, 2020年
      • バイオロギングによる水圏生物の行動情報の取得-5 メコンオオナマズの炭素・窒素安定同位体比における濃縮係数の算出と食性解析への活用
        目戸綾乃; 池谷幸樹; 木庭啓介; 大手信人; 荒井修亮; 荒井修亮; 光永靖; 三田村啓理; 三田村啓理
        日本水産学会大会講演要旨集, 2019年
      • 隣接森林流域における脱窒が地下水・渓流水の硝酸イオン濃度に与える影響
        白井崚太; 勝山正則; 福島慶太郎; 山田啄也; 木庭啓介
        日本森林学会大会学術講演集, 2019年
      • 安定同位体比を用いた植物による硝酸態窒素利用の実体解明
        木庭啓介
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2019年
      • 大学・大学院における安定同位体関連教育の現状と今後:生態学・環境科学での事例報告
        木庭啓介
        アイソトープ・放射線研究発表会要旨集, 2019年
      • 窒素安定同位体比を用いた琵琶湖水における窒素循環構造の検討
        石橋孝晃; 尾坂兼一; 木庭啓介; 中村高志; 西田継
        日本陸水学会大会講演要旨集, 2019年
      • 時系列データから読み解く細菌群集の種間相互作用強度ネットワークと非線形動態
        藤田博昭; 阿部真人; 山道真人; 木庭啓介; 潮雅之; 潮雅之; 潮雅之; 東樹宏和; 東樹宏和
        日本微生物生態学会大会(Web), 2019年
      • 嫌気性アンモニア酸化細菌“Ca.Scalindua sp.”の酸素同位体分別の解析
        小林香苗; 福島慶太郎; 大西雄二; 眞壁明子; 矢野翠; 押木守; 金田一智規; 木庭啓介; 岡部聡
        日本微生物生態学会大会(Web), 2019年
      • 細菌叢時系列を用いたネットワーク解析
        藤田博昭; 阿部真人; 山道真人; 木庭啓介; 潮雅之; 潮雅之; 潮雅之; 東樹宏和
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2019年
      • 融雪氾濫時にうごきめく(!?)生物と食物網の空間的つながり
        宇野裕美; 由井直生; 岸田治; 内海俊介; 坂井励; 間宮渉; 木庭啓介; 菅野陽一郎
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2019年
      • 湖の窒素循環における大気降下物の寄与
        眞壁明子; 山本雅道; 木庭啓介
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2019年
      • アーバスキュラー菌根菌が宿主植物の窒素安定同位体分布に及ぼす影響の解明
        山川大輔; 松尾奈緒子; 松田陽介; 木庭啓介
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2019年
      • 異なる土壌で育てたヒノキ苗の窒素安定同位体比にアーバスキュラー菌根菌が及ぼす影響
        田中穂; 松尾奈緒子; 松田陽介; 木庭啓介; 福島慶太郎; 小杉緑子; 勝山正則; 徳地直子
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2019年
      • 窒素安定同位体比分析を利用したアナアオサUlva pertusaに対する海底湧水の寄与率推定
        石田健大; 竹内優; 杉本亮; 中島壽視; 小林志保; 木庭啓介; 福島慶太郎; 富永修
        日本水産学会大会講演要旨集, 2019年
      • アラスカのツンドラー北方林帯土壌における地化学性と有機炭素の関係
        保原達; 串田圭司; KIM Yongwon; 木庭啓介; 阿江教治
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2018年
      • 陸域環境における脱窒微生物群集組成の比較
        畔上洋一; 藤村玲子; 磯部一夫; 魏魏; 角田洋子; 白鳥豊; 西澤智康; 木庭啓介; 大手信人; 大塚重人; 妹尾啓史
        日本土壌肥料学会講演要旨集, 2017年
      • 安定同位体を用いた河川水質からの窒素飽和診断の可能性の検討
        徳地直子; 松浦真奈; 駒井幸雄; 矢野翠; 木庭啓介
        大気環境学会年会講演要旨集, 2017年
      • 窒素安定同位体比を用いた森林大気中NOxの起源推定法の開発
        渡邊未来; 村田恵理子; 錦織達啓; 高津文人; 仁科一哉; 矢野翠; 木庭啓介
        日本森林学会大会学術講演集, 2017年
      • 熱帯季節林から流出する硝酸の起源-酸素同位体異常を用いた解析-
        山下尚之; 角和暁; 矢野翠; 眞壁明子; 木庭啓介; KIETVUTTINON Bopit; GARIVAIT Hathairatana; VISARATANA Thiti; 佐瀬裕之
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2017年
      • 森林生態系からの窒素流出要因の検討-広域的渓流水質データを用いて-
        松浦真奈; 矢野翠; 木庭啓介; 駒井幸雄; 徳地直子
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2017年
      • 窒素安定同位体比測定と顕微鏡観察を用いた森林斜面上の異なる位置に生育するヒノキの窒素吸収における菌根の寄与の比較
        杉本恵理; 大石有美; 松尾奈緒子; 喜多晃平; 松田陽介; 矢野翠; 木庭啓介; 勝山正則; 鶴田健二; 小杉賢一朗; 小杉緑子
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2017年
      • 硝酸安定同位体比による森林施業が冷温帯森林集水域の窒素循環に与える影響評価
        矢野翠; 矢野翠; 眞壁明子; 福澤加里部; 柴田英昭; 佐藤冬樹; 野口泉; 山口高志; 吉田未来; 鈴木希実; 内藤梨沙; 木庭啓介; 木庭啓介
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2017年
      • 小型河川魚の移動パターン解明のための複数組織同位体比の利用
        札本果; 中野孝教; 申基てつ; 森誠一; 久米学; 西田翔太郎; 木庭啓介; 陀安一郎
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2017年
      • 窒素負荷量の異なるスギ林分における林床樹木の窒素利用様式
        田中(小田)あゆみ; 稲垣善之; 野口享太郎; 矢野翠; 木庭啓介; 平井敬三
        日本森林学会大会学術講演集, 2016年, 日本森林学会
      • 土壌水中の無機態窒素の安定同位体分析による異なる土壌水分環境に生育するヒノキの窒素吸収源の推定
        大石有美; 佐藤和弥; 松尾奈緒子; 矢野翠; 角和暁; 木庭啓介; 勝山正則; 山本浩之; 鶴田健二; 小杉賢一朗; 小杉緑子
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2016年
      • 森林集水域からの窒素流出要因の検討-安定同位体比など渓流水水質を用いて-
        松浦真奈; 木庭啓介; 矢野翠; 徳地直子
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2016年
      • 2-1-16 化学肥料および堆肥を21年間連用した黒ボク土壌中のリンと炭素の蓄積および化学形態(2-1 土壌有機・無機成分の構造・機能・ダイナミクス,2015年度京都大会)
        小林 和樹; 橋本 洋平; 木庭 啓介
        日本土壌肥料学会講演要旨集, 2015年09月09日, 一般社団法人日本土壌肥料学会
      • 森林での窒素分などの肥料・栄養素の循環利用((共通)若手研究者勉強会)
        木庭 啓介
        日本エネルギー学会大会講演要旨集, 2015年07月27日, 一般社団法人日本エネルギー学会
      • 化学肥料および堆肥を21年間連用した黒ボク土壌中のリンと炭素の蓄積および化学形態
        小林和樹; 橋本洋平; 木庭啓介
        日本土壌肥料学会講演要旨集, 2015年
      • 森林での窒素分などの肥料・栄養素の循環利用
        木庭啓介
        日本エネルギー学会大会講演要旨集, 2015年
      • モンゴル国マンダルゴビ地域における草本種の窒素利用特性の違い
        田中(小田)あゆみ; 遠藤いず貴; 額尓徳尼; 額尓徳尼; 大手信人; 大手信人; UNDAMAA Jamsran; 山中典和; 矢野翠; 眞壁明子; 木庭啓介; 那沁; 廣部宗; 古川賢
        日本森林学会大会学術講演集, 2015年
      • 森林流域における硝酸安定同位体比を用いた出水時のNO3-流出プロセスの流域間比較
        小田智基; 大手信人; 水垣滋; 眞壁明子; 矢野翠; 木庭啓介
        日本森林学会大会学術講演集, 2015年
      • 土壌微生物バイオマスの窒素安定同位体比:ストイキオメトリーと同位体比の接点
        木庭啓介
        日本微生物生態学会大会(Web), 2015年
      • 陸域環境における亜硝酸還元酵素遺伝子の分布と組成
        畔上洋一; 磯部一夫; 魏魏; 角田洋子; 白鳥豊; 西澤智康; 木庭啓介; 大手信人; 大塚重人; 妹尾啓史
        日本微生物生態学会大会(Web), 2015年
      • 近畿地方における渓流水中硝酸濃度とその安定同位体比の分布
        松浦真奈; 徳地直子; 木庭啓介; 眞壁明子; 矢野翠
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2015年
      • 窒素安定同位体比を用いた異なる土壌水分環境に生育するヒノキの窒素吸収源の比較
        佐藤和弥; 松尾奈緒子; 木庭啓介; 木庭亜弥美; 矢野翠; 山本浩之; 鶴田健二; 小杉緑子; 勝山正則; 小杉賢一郎
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2015年
      • 森林での窒素分などの肥料・栄養素の循環利用((共通)若手研究者勉強会)
        木庭 啓介
        日本エネルギー学会大会講演要旨集, 2015年, 一般社団法人 日本エネルギー学会
      • P23-2 6つの異なる海域の海底堆積物表層での窒素循環に関わる微生物の分布と化学環境の比較(ポスター発表)
        平井 美穂; 布浦 拓郎; Juliarni; 野牧 秀隆; 西澤 学; 菅 寿美; 田角 栄二; 宮崎 淳一; 眞壁 明子; 木庭 啓介; 高井 研
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2014年10月16日, 日本微生物生態学会
      • 6つの異なる海域の海底堆積物表層での窒素循環に関わる微生物の分布と化学環境の比較
        平井美穂; 布浦拓郎; JULIARNI; 野牧秀隆; 西澤学; 菅寿美; 田角栄二; 宮崎淳一; 眞壁明子; 木庭啓介; 高井研
        日本土壌微生物学会講演要旨集, 2014年
      • 窒素および酸素の同位体比を用いたエアロゾル中の硝酸塩の解析
        畠山史郎; 鈴木亮太; 木庭啓介; 高見昭憲; 吉野彩子
        エアロゾル科学・技術研究討論会(CD-ROM), 2014年
      • 森林がメタボ化している!?窒素の動きで生態系を見る
        木庭啓介
        日本環境学会研究発表会予稿集, 2014年
      • 堆積物表層における硝化菌・嫌気的アンモニア酸化菌の分布と化学環境
        平井美穂; 布浦拓郎; JULIANI; 野牧秀隆; 西澤学; 菅寿美; 田角栄二; 宮崎淳一; 眞壁明子; 木庭啓介; 高井研
        ブルーアース要旨集, 2014年
      • PM-011 アンコール遺跡劣化石材表面のバイオフィルムに蓄積した硝酸とその起源の推定(界面・バイオフィルム,ポスター発表)
        林 フエンユー; 久住 朝子; Gu Ji-Dong; 染谷 孝; 勝山 千恵; 諏訪 祐一; 木庭 啓介; 片山 葉子
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2013年11月17日, 日本微生物生態学会
      • PF-010 Pseudomonas chlororaphisの包括固定化による微量硝酸定量法の簡便化・効率化(物質循環・地球微生物学,ポスター発表)
        佐々木 亮; 井坂 和一; 木庭 啓介; 勝山 千恵; 諏訪 裕一
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2013年11月17日, 日本微生物生態学会
      • PG-004 アンモニア酸化細菌の菌株により異なる亜酸化窒素の発生特性(生理・代謝・増殖,ポスター発表)
        勝山 千恵; 木庭 啓介; 諏訪 裕一
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2013年11月17日, 日本微生物生態学会
      • 森林土壌におけるアミノ糖態窒素の挙動
        小林 亮; 木庭 啓介; 眞壁 明子; 林 貴広; 高橋 千恵子; 穂刈 梓; 加藤 宏有; 松嶋 修一郎; 牧田 朋子; 稲垣 善之; 中西 麻美; 楊 宗興
        日本地球惑星科学連合2013年大会, 2013年05月
      • 森林小流域における溶存有機物の形成・流出機構とその時間変動
        小原 章裕; 大手 信人; 加藤 宏有; 鈴木 雅一; 木庭 啓介; 山下 洋平
        水文・水資源学会研究発表会要旨集, 2013年, 水文・水資源学会
      • 森林生態系における土壌の窒素動態に冬季気候変動にともなう凍結融解サイクルの変化が及ぼす影響
        浦川梨恵子; 柴田英昭; 黒岩恵; 稲垣善之; 舘野隆之輔; 菱拓雄; 福澤加里部; 平井敬三; 戸田浩人; 小柳信宏; 中田誠; 中西麻美; 福島慶太郎; 榎木勉; 木庭啓介; 諏訪裕一
        日本森林学会大会学術講演集(CD-ROM), 2013年, 日本森林学会
      • アンモニア酸化細菌の菌株により異なる亜酸化窒素の発生特性
        勝山千恵; 木庭啓介; 諏訪裕一
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2013年
      • アンコール遺跡劣化石材表面のバイオフィルムに蓄積した硝酸とその起源の推定
        林フエンユー; 久住朝子; 久住朝子; GU Ji-Dong; 染谷孝; 勝山千恵; 諏訪祐一; 木庭啓介; 片山葉子
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2013年
      • Pseudomonas chlororaphisの包括固定化による微量硝酸定量法の簡便化・効率化
        佐々木亮; 井坂和一; 木庭啓介; 勝山千恵; 諏訪裕一
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2013年
      • 部分硝化型バイオリアクターで優占化された異なるアンモニア酸化細菌群の亜酸化窒素生成ポテンシャルと経路の解析
        北條圭佑; 山本智子; 利谷翔平; ZHOU Sheng; 勝山千恵; 磯部一夫; 木庭啓介; 諏訪裕一; 細見正明; 寺田昭彦
        日本水環境学会年会講演集, 2013年
      • 小笠原海溝底及び海溝に近接した深海平原堆積物中の窒素循環~深海堆積物中の窒素循環モデルを問い直す~
        平井美穂; 西澤学; 野牧秀隆; 柳川勝紀; 北橋倫; 小出修; 田角栄二; 菊池徹; 平山仙子; 宮崎淳一; 木庭啓介; 布浦拓郎; 高井研
        ブルーアース要旨集, 2013年
      • 4Ga02 部分硝化プロセスからの亜酸化窒素の発生量・発生起源 : 溶存酸素濃度の影響(環境工学,廃水処理技術,一般講演)
        北條 圭佑; 山本 智子; 黒岩 恵; 磯部 一夫; 勝山 千恵; 周 勝; 細見 正明; 諏訪 祐一; 木庭 啓介; 寺田 昭彦
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2012年09月25日, 公益社団法人日本生物工学会
      • S03 窒素循環と微生物群集・機能:最先端研究の現場より(シンポジウムセッション)
        木庭 啓介; 勝山 千恵
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2012年09月19日, 日本微生物生態学会
      • S1-28 ^<15>Nトレーサーと遺伝子情報を用いた酸性森林土壌における硝化特性の解析(S1.土壌-植物系の窒素動態研究における安定同位体比の利用,1.物質循環・動態,2012年度鳥取大会)
        磯部 一夫; 木庭 啓介; 諏訪 裕一; 幾谷 純子; 黒岩 恵; 楊 宗興; 大塚 重人; 妹尾 啓史
        日本土壌肥料学会講演要旨集, 2012年09月04日, 一般社団法人日本土壌肥料学会
      • 森林生態系の窒素飽和の指標としてのドングリの窒素安定同位体比の使用
        林 貴広; 木庭 啓介; 眞壁 明子; 稲垣 善之; 中西 麻美; 高橋 千恵子; 楊 宗興
        日本地球惑星科学連合2012年大会, 2012年05月
      • 小笠原海溝底及び深海平原堆積物中の窒素循環(PF物質循環/地球微生物学,ポスター発表)
        平井美穂; 西澤学; 野牧秀隆; 柳川勝紀; 北橋倫; 小出修; 田角栄二; 菊池徹; 平山仙子; 宮崎淳一; 木庭啓介; 布浦拓郎; 高井研
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2012年, 日本微生物生態学会
      • 酸性森林土壌におけるタウムアーキアの生態的役割(S03窒素循環と微生物群集・機能:最先端研究の現場より,シンポジウムセッション)
        磯部一夫; 幾谷純子; 諏訪裕一; ユン ディンファン; 楊宗興; ジアンミン モオ; 妹尾啓史; 大塚重人; 木庭啓介
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2012年, 日本微生物生態学会
      • 海溝堆積物における窒素動態と微生物生態(S03窒素循環と微生物群集・機能:最先端研究の現場より,シンポジウムセッション)
        西澤学; 布浦拓郎; 平井美穂; 真壁明子; 柳川勝紀; 野牧秀隆; 北橋倫; 木庭啓介; 高井研
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2012年, 日本微生物生態学会
      • 部分硝化バイオリアクターにおける溶存酸素が亜酸化窒素生成経路およびmRNAの活性に及ぼす影響の解明(PC廃水処理生態系,ポスター発表)
        北條圭佑; 山本智子; 黒岩恵; 磯部一夫; 勝山千恵; 周勝; 細見正明; 諏訪裕一; 木庭啓介; 寺田昭彦
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2012年, 日本微生物生態学会
      • 超深海堆積物におけるアンモニア酸化と脱窒
        西澤学; 布浦拓郎; 平井美穂; 真壁明子; 柳川勝紀; 野牧秀隆; 北橋倫; 木庭啓介; 高井研
        日本地球化学会年会講演要旨集, 2012年, 日本地球化学会
      • 部分硝化プロセスからの亜酸化窒素の発生量・発生起源-溶存酸素濃度の影響
        北條圭佑; 山本智子; 黒岩恵; 磯部一夫; 勝山千恵; ZHOU Sheng; 細見正明; 諏訪祐一; 木庭啓介; 寺田昭彦
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2012年
      • わが国の河川水中溶存鉄の濃度分布とその地理的要因
        正木篤; 白岩孝行; 大西健夫; 木庭啓介; 楊宗興
        日本陸水学会大会講演要旨集, 2012年
      • 15Nトレーサーと遺伝子情報を用いた酸性森林土壌における硝化特性の解析
        磯部一夫; 木庭啓介; 諏訪裕一; 幾谷純子; 黒岩恵; 楊宗興; 大塚重人; 妹尾啓史
        日本土壌肥料学会講演要旨集, 2012年
      • 塩水くさび型河口域における排水窒素の拡散
        富永早希; 高井則之; 木庭啓介; 楊宗興; 桑江朝比呂; 杉本崇; 矢向朗; 中井静子; 吉原喜好
        日本水産学会大会講演要旨集, 2012年
      • 異なる斜面位置における小面積皆伐後のヒノキの窒素利用の変化
        中西麻美; 稲垣善之; 新井宏受; 木庭啓介; 大澤直哉; 柴田昌三
        日本森林学会大会学術講演集(CD-ROM), 2012年
      • 部分硝化型バイオリアクターにおける亜酸化窒素放出量および放出起源の解析
        北條圭佑; 山本智子; 菅原翔; 黒岩恵; 磯部一夫; 勝山千恵; ZHOU Sheng; 細見正明; 諏訪裕一; 木庭啓介; 寺田昭彦
        日本水環境学会年会講演集, 2012年
      • 超深海底堆積物における窒素循環
        布浦拓郎; 西澤学; 坪内泰志; 平井美穂; 小出修; 宮崎淳一; 菊池徹; 木庭啓介; 高井研
        ブルーアース要旨集, 2012年
      • Fate of atmospheric nitrate and nitrogen biogeochemical processes in lake Biwa elucidated by multiple oxygen isotopes
        Makabe, A; Koba, K; Yoshimizu, C; Tayasu, I; Ogawa, N. O; Ohkouchi, N; Toyoda, S; Yoshida, N; Nagata, T
        ASLO Summer Meeting, 2012年
      • 1Cp21 亜硝酸化型窒素除去を志向した活性汚泥槽からの亜酸化窒素発生機構の解析(環境工学・廃水処理技術,一般講演)
        寺田 昭彦; 菅原 翔; 周 勝; 西川 恵美; 細見 正明; 勝山 千恵; 諏訪 裕一; 木庭 啓介
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2011年08月25日, 公益社団法人日本生物工学会
      • 1-41 高窒素負荷環境の中国亜熱帯林土壌におけるアンモニア酸化アーキアによる硝化(1.物質循環・動態)
        磯部 一夫; 幾谷 純子; 諏訪 裕一; 竹林 佑; 楊 宗興; FANG Yuntinga; MO Jianming; 妹尾 啓史; 大塚 重人; 木庭 啓介
        日本土壌肥料学会講演要旨集, 2011年08月08日, 一般社団法人日本土壌肥料学会
      • 1-55 高CO_2条件下の水田土壌におけるN_2O生成・消滅過程の同位体比を用いた解析(1.物質循環・動態)
        矢野 翠; 豊田 栄; 常田 岳志; 和穎 朗太; 南川 和則; 林 健太郎; 松島 未和; 長谷川 利拡; 木庭 啓介; 吉田 尚弘
        日本土壌肥料学会講演要旨集, 2011年08月08日, 一般社団法人日本土壌肥料学会
      • 土壌微生物バイオマス窒素同位体比の窒素可給性指標としての可能性について
        穂刈 梓; 木庭 啓介; 竹林 佑; 中西 麻美; 稲垣 善之; 望月 嘉人; 黒岩 恵; 徳地 直子; 楊 宗興
        日本地球惑星科学連合2011年大会, 2011年05月
      • 異なる斜面位置における小面積皆伐後のヒノキの窒素利用の変化
        中西 麻美; 稲垣 善之; 新井 宏受; 木庭 啓介; 大澤 直哉; 柴田 昌三
        日本森林学会大会発表データベース, 2011年, 日本森林学会
      • 窒素酸素同位体トレーサーを用いた窒素循環解析:一酸化二窒素放出機構に着目して
        木庭啓介
        日本水環境学会シンポジウム講演集, 2011年
      • 森林内のオゾン,NOx鉛直プロファイル
        木村祐紀; 木庭啓介; 高橋章; 木村園子ドロテア; 野口泉; 原宏
        大気環境学会年会講演要旨集, 2011年
      • 亜硝酸化型窒素除去を志向した活性汚泥槽からの亜酸化窒素発生機構の解析
        寺田昭彦; 菅原翔; ZHOU Sheng; 西川恵美; 細見正明; 勝山千恵; 諏訪裕一; 木庭啓介
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2011年
      • 高CO2条件下の水田土壌におけるN2O生成・消滅過程の同位体比を用いた解析
        矢野翠; 豊田栄; 常田岳志; 和穎朗太; 南川和則; 林健太郎; 松島未和; 長谷川利拡; 木庭啓介; 吉田尚弘
        日本土壌肥料学会講演要旨集, 2011年
      • 高窒素負荷環境の中国亜熱帯林土壌におけるアンモニア酸化アーキアによる硝化
        磯部一夫; 幾谷純子; 諏訪裕一; 竹林佑; 楊宗興; FANG Yunting; FANG Yunting; MO Jianming; 妹尾啓史; 大塚重人; 木庭啓介
        日本土壌肥料学会講演要旨集, 2011年
      • 塩水くさび型河口域に流入する排水窒素の輸送形態
        富永早希; 高井則之; 木庭啓介; 楊宗興; 桑江朝比呂; 杉本崇; 矢向朗; 中井静子; 吉原喜好
        日本水産学会大会講演要旨集, 2011年
      • 低温環境下における森林土壌での窒素の無機化・硝化過程の解明
        長谷川由布子; 福澤加里部; 渡辺恒大; 柴田英昭; 黒岩恵; 磯部一夫; 木庭啓介
        日本生態学会大会講演要旨集, 2011年
      • Oxygen isotopic composition of nitrous oxide produced in Lake Biwa
        Akiko Makabe; Keisuke Koba; Chikage Yoshimizu; Ichiro Tayasu; Nanako O. Ogawa; Naohiko Ohkouchi; Sakae Toyoda; Toshi Nagata; Naohiro Yoshida
        International symposium on isotope ecology 2010 in Kyoto: Relationship between biodiversity and ecosystem function, 2011年
      • P-99 中国南部の窒素飽和亜熱帯林土壌における硝酸生成と硝化菌群集(F.物質循環,ポスター発表)
        磯部 一夫; 幾谷 純子; 諏訪 裕一; 竹林 佑; 楊 宗興; FANG YUNTING; MO JIANMING; 妹尾 啓史; 大塚 重人; 木庭 啓介
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2010年11月23日, 日本微生物生態学会
      • Preferences for different nitrogen forms by plant species elucidated by 15N natural abundance
        Yu Takebayashi; Keisuke Koba; Azusa Hokari; Asami Nakanishi; Yoshiyuki Inagaki; Muneoki Yoh
        International Symposium on Isotope Ecology 2010 in Kyoto: Relationship between biodiversity and ecosystem function, 2010年11月
      • 中国亜熱帯林土壌における窒素動態と微生物群集 : 安定同位体を用いた無機態窒素動態解析(2010年度大会一般講演要旨)
        磯部 一夫; 幾谷 純子; 諏訪 裕一; 竹林 佑; 楊 宗興; Fang Yunting; Mo Jiangming; 妹尾 啓史; 大塚 重人; 木庭 啓介
        土と微生物, 2010年10月01日, 日本土壌微生物学会
      • 森林生態系の窒素動態に関する土壌培養の地域比較実験
        柴田 英昭; 戸田 浩人; 稲垣 善之; 舘野 隆之輔; 木庭 啓介; 中西 麻美; 福澤 加里部; 浦川 梨恵子; 山崎 朱夏; 長谷川 由布子
        第121回日本森林学会大会, 2010年04月
      • 安定同位体を用いた植生の吸収窒素形態と土壌窒素組成の関係解析
        竹林 佑; 木庭 啓介; 佐々木 雄治; 方 運霆; 楊 宗興
        日本森林学会大会発表データベース, 2010年, 日本森林学会
      • 4地点の森林土壌における総硝化速度と微生物
        黒岩恵; 木庭啓介; 戸田浩人; 楊宗興; 磯部一夫; 妹尾啓史; 柴田英昭; 福澤加里部; 稲垣善之; 舘野隆之輔; 中西麻美; 浦川梨恵子
        日本森林学会大会学術講演集(CD-ROM), 2010年, 日本森林学会
      • 窒素飽和森林土壌における窒素動態と古細菌
        磯部一夫; 妹尾啓史; 大塚重人; 諏訪裕一; MO Jiangming; 幾谷純子; 竹林佑; 楊宗興; FANG Yunting; 木庭啓介
        日本森林学会大会学術講演集(CD-ROM), 2010年, 日本森林学会
      • 木崎湖低酸素層における亜硝酸安定同位体比測定
        牧田朋子; 木庭啓介; 柏原千里; 佐々木雄治; 山本雅道; CASCIOTTI Karen; MCILVIN Matthew; 楊宗興
        日本陸水学会大会講演要旨集, 2010年
      • 流下に伴う河川中硝酸の窒素・酸素安定同位体比の変化から見た自然及び人為的負荷量推定の試み
        神谷宏; 宮廻隆洋; 田林雄; 三木健太郎; 山室真澄; 木庭啓介
        日本陸水学会大会講演要旨集, 2010年
      • 中国亜熱帯林土壌における窒素動態と微生物群集-安定同位体を用いた無機態窒素動態解析-
        磯部一夫; 幾谷純子; 諏訪裕一; 竹林佑; 楊宗興; 楊宗興; FANG Yunting; MO Jiangming; 妹尾啓史; 大塚重人; 木庭啓介
        日本土壌微生物学会講演要旨集, 2010年
      • 安定同位体を用いた植生の吸収窒素形態と土壌窒素組成の関係
        竹林佑; 木庭啓介; 佐々木雄治; 方運霆; 楊宗興
        日本森林学会大会学術講演集(CD-ROM), 2010年
      • P-95 中国亜熱帯林土壌における窒素動態と微生物群集 : 安定同位体を用いた無機態窒素動態解析法の確立(ポスター発表)
        磯部 一夫; 木庭 啓介; 幾谷 純子; 諏訪 裕一; 楊 宗興; Fang Yunting; Mo Jiangming; 大塚 重人; 妹尾 啓史
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2009年11月21日, 日本微生物生態学会
      • SA-4 自然安定同位体比を用いた一酸化二窒素生成プロセスの解析(Nitrogen Network-最新の実験・解析方法から新しい研究の切り口まで-, シンポジウム)
        木庭 啓介
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2009年11月21日, 日本微生物生態学会
      • 列島スケールでの環境変化が森林表土の窒素無機化速度に及ぼす影響;現地交換培養実験
        柴田 英昭; 戸田 浩人; 稲垣 善之; 舘野 隆之輔; 木庭 啓介; 中西 麻美; 浦川 梨恵子; 山崎 朱夏
        日本地球惑星科学連合2009年大会, 2009年05月
      • 中央アルプス千畳敷における降水中化学物質濃度と硝酸の安定同位体比の特徴
        酒井顕子; 楊宗興; 木庭啓介; 宮本侑; 竹林佑
        日本地球化学会年会講演要旨集, 2009年, 日本地球化学会
      • Characterizing the methane cycle in lake system using isotopic signature in Lake-Kizaki, Japan
        ロンバード ロイック; 山田 桂大; 服部 祥平; 佐々木 雄治; 眞壁 明子; 木庭 啓介; 吉田 尚弘
        日本地球化学会年会要旨集, 2009年, 日本地球化学会
      • 木崎湖におけるN2/Ar比測定法を用いたN2生成・消費プロセスの検討
        柏原 千里; 木庭 啓介; 佐々木 雄治; 山本 雅道; 楊 宗興
        日本陸水学会 講演要旨集, 2009年, 日本陸水学会
      • 砂状の河床堆積物における脱窒
        深田洋行; 楊宗興; 木庭啓介
        日本陸水学会大会講演要旨集, 2009年, 日本陸水学会
      • 斐伊川渓流域は窒素飽和しているか
        神谷宏; 田林雄; 三木健太郎; 山室真澄; 木庭啓介
        日本陸水学会大会講演要旨集, 2009年
      • 窒素・酸素安定同位体比を用いた長野県木崎湖初夏の水柱における窒素動態解析
        佐々木雄治; 木庭啓介; 柏原千里; 山本雅道; 豊田栄; 吉田尚弘; 楊宗興
        日本陸水学会大会講演要旨集, 2009年, 日本陸水学会
      • 松江における降水中硝酸イオンの窒素酸素安定同位体比の季節変化
        三木健太郎; 田林雄; 神谷宏; 木庭啓介; 山室真澄
        日本陸水学会大会講演要旨集, 2009年, 日本陸水学会
      • 木崎湖におけるN2/Ar比測定法を用いたN2生成・消費プロセスの検討
        柏原千里; 木庭啓介; 佐々木雄治; 山本雅道; 楊宗興
        日本陸水学会大会講演要旨集, 2009年
      • 落葉・土壌混食者の団粒形成が土壌に与える影響-CO2・N2O・CH4フラックスの変化-
        佐藤由依; 藤巻玲路; 岡井尚之; 浅沼弘人; 花井義道; 楊宗興; 木庭啓介; 金子信博
        日本生態学会大会講演要旨集, 2009年
      • 自然安定同位体比を用いた一酸化二窒素生成プロセスの解析
        木庭啓介
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2009年
      • 中国亜熱帯林土壌における窒素動態と微生物群集:-安定同位体を用いた無機態窒素動態解析法の確立-
        磯部一夫; 木庭啓介; 幾谷純子; 諏訪裕一; 楊宗興; FANG Yunting; MO Jiangming; 大塚重人; 妹尾啓史
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2009年
      • アイソトポマー比を用いた都市河川におけるN2Oの動態解析
        豊田 栄; 岩井 宏之; 木庭 啓介; 吉田 尚弘
        日本地球化学会年会要旨集, 2008年, 日本地球化学会
      • 同一湿地から放出されるメタン同位体比の時空間変動とその要因
        鈴木希実; 木庭啓介; 伊藤雅之; 尾坂兼一; 大手信人; 戸張賀史; 勝山正則; 山田桂大; 豊田栄; 永田俊; 吉田尚弘
        日本生態学会大会講演要旨集, 2008年
      • 極域生態系において養分添加が溶存有機物(DOM)動態に与える影響
        保原達; 阿江教治; 木庭啓介
        日本生態学会大会講演要旨集, 2008年
      • モンゴル国ウランバートル市の下水処理場からの排水流出とそれが湿地・河川環境に及ぼす影響-安定同位体比による評価-
        伊藤雅之; 真壁明子; 竹門康弘; 高津文人; 陀安一郎; 由水千景; TUMURSUKH; 大手信人; 木庭啓介; 藤田昇; JAVZAN C.; BAYANSAN T.; SAULYEGUL A; 永田俊
        日本生態学会大会講演要旨集, 2008年
      • 河川における一酸化二窒素の動態-硝化・脱窒におけるアイソトポマー比を利用して-
        眞壁明子; 木庭啓介
        日本生態学会大会講演要旨集, 2008年
      • 針広混交林の伐採による窒素循環撹乱機構の安定同位体比による解釈
        戸張賀史; 木庭啓介; 柴田英昭; 豊田栄; 鈴木希実; 佐藤冬樹; 吉田尚弘
        日本生態学会大会講演要旨集, 2008年
      • 火山性湧水によってもたらされる長野県梓川の顕著な水質変化
        柴田梓; 木庭啓介; YOH M.
        日本地球化学会年会講演要旨集, 2008年, 日本地球化学会
      • 各種安定同位体比に基づく流域生態系の健全性/持続可能性指標の構築 琵琶湖および琵琶湖集水域における有機物負荷と窒素循環:各種安定同位体比を用いた総合的な環境評価
        永田俊; 大手信人; 大河内直彦; 木庭啓介; 眞壁明子; 吉田尚宏; 由水千景; 高津文人; 陀安一郎; 宮島利宏
        研究領域「水の循環系モデリングと利用システム」第5回領域シンポジウム(平成15年度採択研究課題終了シンポジウム)講演要旨集 平成20年, 2008年
      • 各種安定同位体比に基づく流域生態系の健全性/持続可能性指標の構築 モンゴル国トール川流域の水質汚濁の現状と安定同位体指標の適用
        永田俊; 陀安一郎; 藤田昇; 木庭啓介; 眞壁明子; 吉田尚宏; 竹門康弘; 高津文人
        研究領域「水の循環系モデリングと利用システム」第5回領域シンポジウム(平成15年度採択研究課題終了シンポジウム)講演要旨集 平成20年, 2008年
      • アイソトポマー比を用いた都市河川におけるN2Oの動態解析
        豊田栄; 岩井宏之; 木庭啓介; 吉田尚弘
        日本地球化学会年会講演要旨集, 2008年
      • Dynamics of Nitrous Oxide in the Sewage-polluted River in Mongolia
        A. Makabe; K. Koba; I. Tayasu; A, Kohzu; M. Itoh; C. Yoshimizu; N.O. Ogawa; N. Ohkouchi; S. Toyoda; N. Yoshida; T. Nagata
        Asia Oceania Geosciences Society's 5th Annual Meeting, 2008年
      • P1-5 森林流域における脱窒とそれが窒素収支に与える影響(1.物質循環・動態,2007年度東京大会)
        尾坂 兼一; 大手 信人; 木庭 啓介; 勝山 正則; 由水 千景; 陀安 一郎; 永田 俊
        日本土壌肥料学会講演要旨集, 2007年08月22日, 一般社団法人日本土壌肥料学会
      • 森林流域における脱窒の定量的評価と窒素収支に与える影響
        尾坂兼一; 大手信人; 木庭啓介; 勝山正則; 由水千景; 陀安一郎; 永田俊; WANKEL Scott; KENDALL Carol
        日本森林学会大会学術講演集(CD-ROM), 2007年, 日本森林学会
      • 施肥された農耕土壌から放出されるN2Oのアイソトポマー比
        矢野 翠; 豊田 栄; 木庭 啓介; 秋山 博子; 早川 敦; 須藤 重人; 西村 誠一; 八木 一行; 吉田 尚弘
        日本地球化学会年会要旨集, 2007年, 一般社団法人日本地球化学会
      • 高密度シノプティック観測による河川の環境診断-窒素安定同位体比による評価
        由水千景; 高津文人; 大手信人; 陀安一郎; 木庭啓介; 眞壁明子; KIM Chulgoo; 槙洸; 西村洋子; 小林由紀; 横川太一; 伊藤雅之; 尾坂兼一; 藤本将光; 石川尚人; 永田俊
        日本陸水学会大会講演要旨集, 2007年
      • 安定同位体からみた琵琶湖における一酸化二窒素の生成機構
        眞壁明子; 木庭啓介; 由水千景; 小川奈々子; 陀安一郎; KIM Chulgoo; 大河内直彦; 豊田栄; 吉田尚弘; 永田俊
        日本陸水学会大会講演要旨集, 2007年, 日本陸水学会
      • 硝酸イオンの窒素・酸素安定同位体比から見た琵琶湖の窒素循環
        宮島利宏; 由水千景; 大手信人; 眞壁明子; 木庭啓介; 陀安一郎; 永田俊
        日本陸水学会大会講演要旨集, 2007年, 日本陸水学会
      • 各種安定同位体比を用いた琵琶湖の物質循環系の解析
        永田俊; 陀安一郎; 由水千景; 高津文人; 大手信人; 眞壁明子; 木庭啓介; 宮島利宏
        日本陸水学会大会講演要旨集, 2007年, 日本陸水学会
      • 高密度シノプティツク観測による河川の環境診断 炭素安定同位体比による評価
        高津文人; 由水千景; 大手信人; 陀安一郎; 木庭啓介; 眞壁明子; KIM Chulgoo; 槙洸; 西村洋子; 小林由紀; 横川太一; 伊藤雅之; 尾坂兼一; 藤本将光; 石川尚人; 永田俊
        日本陸水学会大会講演要旨集, 2007年
      • 森林流域における脱窒とそれが窒素収支に与える影響
        尾坂兼一; 大手信人; 木庭啓介; 勝山正則; 由水千景; 陀安一郎; 永田俊
        日本土壌肥料学会講演要旨集, 2007年
      • 安定同位体を用いた土地利用履歴の異なる森林土壌における炭素・窒素動態
        新井宏受; 徳地直子; 木庭啓介
        日本生態学会大会講演要旨集, 2007年
      • アラスカウェットセッジにおけるメタン放出量とその安定同位体比
        鈴木希実; 木庭啓介; 松井洋平; 保原達; GAIUS Shaver R.; 山田桂大; 吉田尚弘
        日本生態学会大会講演要旨集, 2007年
      • モンゴル下水流入河川における硝化・脱窒の日変化~アイソトポマー比による解析~
        眞壁明子; 木庭啓介; 陀安一郎; 高津文人; 伊藤雅之; 由水千景; 小川奈々子; 大河内直彦; 豊田栄; 吉田尚弘; 永田俊
        日本生態学会大会講演要旨集, 2007年
      • アイソトポマー比を用いた,森林生態系におけるN2Oのキャラクタリゼーション
        木庭啓介; 木庭啓介; 木庭啓介; 尾坂兼一; 戸張賀史; 戸張賀史; 豊田栄; 豊田栄; 大手信人; 勝山正則; 鈴木希実; 鈴木希実; 伊藤雅之; 山岸弘明; 山岸弘明; 川崎雅俊; 金秀珍; 吉田尚弘; 吉田尚弘; 吉田尚弘; 中島拓男
        第6回SORSTジョイントシンポジウム講演要旨集 超微量物質の同定/認識の化学 平成19年, 2007年
      • 水の循環系モデリングと利用システム 各種安定同位体比に基づく流域生態系の健全性/持続可能性指標の構築 安定同位体比の微量・高速分析手法を駆使した流域環境の高密度・高精度診断
        宮島利宏; 木庭啓介; 吉田尚弘; 陀安一郎; 由水千景; 永田俊
        研究領域「水の循環系モデリングと利用システム」第4回領域シンポジウム(平成14年度採択研究課題終了シンポジウム)講演要旨集 平成19年, 2007年
      • アイソトポマーによる一酸化二窒素(N2O)ソース・シンクの定量的評価
        豊田栄; 吉田尚弘; 吉田尚弘; 木庭啓介
        第6回SORSTジョイントシンポジウム講演要旨集 超微量物質の同定/認識の化学 平成19年, 2007年
      • 水の循環系モデリングと利用システム 各種安定同位体比に基づく流域生態系の健全性/持続可能性指標の構築 安定同位体比の微量・高速分析手法を駆使した流域環境の高密度・高精度診断
        大手信人; 大河内直彦; 木庭啓介; 由水千景; 高津文人; 陀安一郎; 永田俊
        研究領域「水の循環系モデリングと利用システム」第4回領域シンポジウム(平成14年度採択研究課題終了シンポジウム)講演要旨集 平成19年, 2007年
      • 生態系の変化が及ぼす北極圏土壌からのメタン放出への影響
        鈴木希実; 鈴木希実; 木庭啓介; 木庭啓介; 松井洋平; 保原達; GAIUS Shaver R.; ANNE Giblin; 山田桂大; 山田桂大; 吉田尚弘; 吉田尚弘
        第6回SORSTジョイントシンポジウム講演要旨集 超微量物質の同定/認識の化学 平成19年, 2007年
      • 水の循環系モデリングと利用システム 各種安定同位体比に基づく流域生態系の健全性/持続可能性指標の構築 モンゴル国トール川流域の水質汚濁の現状と安定同位体指標の適用
        永田俊; 陀安一郎; 藤田昇; 木庭啓介; 竹門康弘; 高津文人
        研究領域「水の循環系モデリングと利用システム」第4回領域シンポジウム(平成14年度採択研究課題終了シンポジウム)講演要旨集 平成19年, 2007年
      • 施肥された農耕土壌から放出されるN2Oのアイソトポマー比
        矢野翠; 豊田栄; 木庭啓介; 秋山博子; 早川敦; 須藤重人; 須藤重人; 西村誠一; 八木一行; 吉田尚弘
        日本地球化学会年会講演要旨集, 2007年, 一般社団法人日本地球化学会
      • 安定同位体からみた琵琶湖における一酸化二窒素生成・消滅機構
        眞壁明子; 木庭啓介; 由水千景; 陀安一郎; 金哲九; 小川奈々子; 大河内直彦; 豊田栄; 戸張賀史; 吉田尚弘; 永田俊
        第6回SORSTジョイントシンポジウム講演要旨集 超微量物質の同定/認識の化学 平成19年, 2007年
      • Hydrobiogeochemistry and its influences on methane dynamics in temperate forested wetlands
        ITOH Masayuki; OHTE Nobuhito; KOBA Keisuke; SUGIMOTO Atsuko; KATSUYAMA Masanori; HAYAMIZU Kana; TANI Makoto
        日本生態学会大会講演要旨集, 2006年03月24日
      • NO3-の窒素、酸素安定同位体比を用いた森林流域におけるNO3-動態の解析
        尾坂 兼一; 大手 信人; 木庭 啓介; 勝山 正則; 由水 千景; 陀安 一郎; 永田 俊; Wankel Scott; Kendall Carol
        日本森林学会大会発表データベース, 2006年, 日本森林学会
      • 葉の酸素・炭素安定同位体比から見た中国半乾燥地の光合成・蒸散特性
        松尾 奈緒子; 大手 信人; 木庭 啓介; 吉川 賢; 王 林和
        日本森林学会大会発表データベース, 2006年, 日本森林学会
      • カワウの糞による菌類菌糸の成長低下と針葉リター中のリグニン分解の抑制
        大園享司; 保原達; 木庭啓介; 亀田佳代子
        日本森林学会大会学術講演集(CD-ROM), 2006年
      • 葉の酸素・炭素安定同位体比から見た中国半乾燥地植物の光合成・蒸散特性
        松尾奈緒子; 大手信人; 木庭啓介; 吉川賢; 王林和
        日本森林学会大会学術講演集(CD-ROM), 2006年
      • NO3-の窒素,酸素安定同位体比を用いた森林流域におけるNO3-動態の解析
        尾坂兼一; 大手信人; 木庭啓介; 勝山正則; 由水千景; 陀安一郎; 永田俊; SCOTT Wankel; CAROL Kendall
        日本森林学会大会学術講演集(CD-ROM), 2006年
      • 嫌気的土壌中酢酸の安定同位体比測定
        藤村栄貴; 藤村栄貴; 山田桂大; 山田桂大; 木庭啓介; 木庭啓介; 吉田尚弘; 吉田尚弘; 吉田尚弘
        日本生態学会大会講演要旨集, 2006年
      • 安定同位体を用いた琵琶湖における亜酸化窒素生成・消費メカニズムの解析
        眞壁明子; 木庭啓介; 木庭啓介; 由水千景; 陀安一郎; 陀安一郎; 金てつ九; 小川奈々子; 大河内直彦; 豊田栄; 戸張賀史; 吉田尚弘; 吉田尚弘; 永田俊; 永田俊
        日本生態学会大会講演要旨集, 2006年
      • アラスカツンドラ生態系における物質循環
        木庭啓介
        日本生態学会大会講演要旨集, 2006年
      • 安定同位体を用いた日本の森林土壌における炭素蓄積メカニズムの解明
        新井宏受; 徳地直子; 木庭啓介
        日本生態学会大会講演要旨集, 2006年
      • 沿岸域重金属汚染の改善に対するアマモの有効性の定量的評価
        阿部尚人; 木庭啓介; 川崎克則; 松井洋平; 吉田尚弘
        日本水環境学会年会講演集, 2006年
      • 水の循環系モデリングと利用システム 各種安定同位体比に基づく流域生態系の健全性/持続可能性指標の構築 モンゴル国トゥール川流域の水質汚濁の現状と安定同位体指標の適用
        永田俊; 陀安一郎; 藤田昇; 木庭啓介; 竹門康弘; 高津文人
        研究領域「水の循環系モデリングと利用システム」第3回領域シンポジウム(平成15年度採択研究課題中間シンポジウム、平成13年度採択研究課題終了シンポジウム)講演要旨集 平成18年, 2006年
      • 家畜排泄物の堆肥化過程で発生する一酸化二窒素の安定同位体比測定
        深澤真; 豊田栄; 豊田栄; 白石誠; 長田隆; 木庭啓介; 木庭啓介; 吉田尚弘; 吉田尚弘; 吉田尚弘
        日本地球化学会年会講演要旨集, 2006年, 日本地球化学会
      • 下水処理工程で発生するN2Oのアイソトポマー組成
        藤原彬充; 豊田栄; 豊田栄; 奈良英樹; 木庭啓介; 木庭啓介; 吉田尚弘; 吉田尚弘; 吉田尚弘
        日本地球化学会年会講演要旨集, 2006年
      • 水の循環系モデリングと利用システム 各種安定同位体比に基づく流域生態系の健全性/持続可能性指標の構築 安定同位体比で評価する流域汚濁物質の起源と代謝
        宮島利宏; 木庭啓介
        研究領域「水の循環系モデリングと利用システム」第3回領域シンポジウム(平成15年度採択研究課題中間シンポジウム、平成13年度採択研究課題終了シンポジウム)講演要旨集 平成18年, 2006年
      • Research on transition of nitrogen circulation by human activity, using nitrate isotope ratio
        Tobari, Y; Koba, K; Fukushima, K; Tokuchi, N; Shibata, S; Yoshida, S; Hayakasu, S; Tateno, R; Ohte, N; Suzuki, N; Toyoda, S; Yoshida, N
        Third International Symposium on Isotopomers, 2006年
      • Nitrate input/output budget and nitrate isotope ratio in forest ecosystems
        Tobari, Y; Koba, K; Fukushima, K; Tokuchi, N; Tateno, R; Ohte, N; Suzuki, N; Toyoda, S; Yoshida, N
        American Geophysical Union Fall Meeting, 2006年
      • Material flow from aquatic to terrestrial ecosystems transported by the great cormorant and its “ecosystem engineering” effects on a lakeside forest.
        Kameda K; Hobara S; Osono T; Koba K; Ishida A; Yahiro K
        Proceedings for the International Wetland Restoration Symposium. January 2006, 2006年
      • カワウによる水域から陸域への物質輸送と環境改変の影響.
        亀田佳代子; 保原達; 大園享司; 木庭啓介; 石田朗; 八尋克郎
        国際湿地再生シンポジウム,プロシーディング, 2006年
      • NO3-の窒素、酸素安定同位体比を用いた森林流域におけるNO3-動態の解析
        尾坂 兼一; 大手 信人; 木庭 啓介; 勝山 正則; 由水 千景; 陀安 一郎; 永田 俊; Wankel Scott; Kendall Carol
        日本陸水学会 講演要旨集, 2005年, 日本陸水学会
      • 森林流域における脱窒の発生機構とそれに対する水文過程の影響
        尾坂 兼一; 大手 信人; 木庭 啓介; 勝山 正則; 中島 拓男
        日本陸水学会 講演要旨集, 2005年, 日本陸水学会
      • 森林流域内の湿地におけるメタンの生成・放出機構
        伊藤 雅之; 大手 信人; 木庭 啓介; 勝山 正則; 速水 香奈
        日本陸水学会 講演要旨集, 2005年, 日本陸水学会
      • 森林土壌におけるメタン酸化の空間分布とその規定要因
        伊藤雅之; 大手信人; 木庭啓介; 鈴木希実; 勝山正則; 谷誠
        日本森林学会大会講演要旨集(CD-ROM), 2005年, 日本森林学会
      • 森林流域におけるN2O濃度空間分布の季節変動
        尾坂 兼一; 大手 信人; 木庭 啓介; 勝山 正則; 川崎 雅俊; 中島 拓男
        日本森林学会大会発表データベース, 2005年, 日本森林学会
      • 四川盆地(中国)における地下水中の硫黄と窒素の人為的な汚染源
        李 暁東; 益田 晴恵; 日下部 実; 木庭 啓介
        日本地球化学会年会要旨集, 2005年, 日本地球化学会
      • 安定同位体比による琵琶湖窒素循環の解釈
        真壁明子; 木庭啓介; 由水千景; 陀安一郎; 金てつ九; 小川奈々子; 大河内直彦; 豊田栄; 戸張賀史; 吉田尚弘; 永田俊; 永田俊
        日本陸水学会大会講演要旨集, 2005年, 日本陸水学会
      • NO3-の窒素,酸素安定同位体比を用いた森林流域におけるNO3-動態の解析
        尾坂兼一; 大手信人; 木庭啓介; 勝山正則; 由水千景; 陀安一郎; 永田俊; WANKEL Scott; KENDALL Carol
        日本陸水学会大会講演要旨集, 2005年
      • 安定同位体比を用いた都市河川における窒素化合物の挙動解明
        真壁明子; 木庭啓介; 由水千景; 高津文人; 小川奈々子; 大河内直彦; 金哲九; 小林由紀; 吉田尚弘
        日本生態学会大会講演要旨集, 2005年
      • 安定同位体比を用いた森林土壌におけるメタン動態の解析
        鈴木希実; 木庭啓介; 伊藤雅之; 尾坂兼一; 大手信人; 戸張賀史; 勝山正則; 山田桂大; 永田俊
        日本生態学会大会講演要旨集, 2005年
      • 森林流域における亜酸化窒素N2O空間変動の季節変化
        尾坂兼一; 大手信人; 木庭啓介; 勝山正則; 川崎雅俊; 中島拓男
        日本森林学会大会講演要旨集(CD-ROM), 2005年
      • アマモに濃縮される微量重金属元素のPIXE分析
        阿部尚人; 木庭啓介; 川崎克則; 吉田尚弘
        日本水環境学会年会講演集, 2005年
      • 西部中央部太平洋赤道域における溶存N2Oのアイソトポマー比解析
        山岸洋明; 渡辺修一; 豊田栄; 吉田尚弘; 木庭啓介; 奈良英樹; 山田圭太; 戸張賀史; BOONTANON Narin; FARIAS Laura
        みらいシンポジウム予稿集, 2005年
      • Emission of methyl halides from Japanese rice paddy fields
        Komori; D. S. Sudo; H. Akiyama; S. Nishimura; K. Yagi; K; Hayashi; Y. Tanaka; K; Yamada; S. Toyoda; K. Koba; N. Yoshida
        EOS Trans., 2005年
      • 水田から放出されるメタンの炭素・水素同位体比測定
        尾下里美; 山田桂大; 豊田栄; 木庭啓介; 吉田尚弘; 八木一行; 須藤重人; 西村誠一; 秋山博子
        日本地球化学会年会講演要旨集, 2004年, 一般社団法人日本地球化学会
      • 森林流域内の湿地におけるメタンの生成・放出機構
        伊藤雅之; 大手信人; 木庭啓介; 勝山正則; 速水香奈
        日本陸水学会大会講演要旨集, 2004年
      • 森林流域における脱窒の発生機構とそれに対する水文過程の影響
        尾坂兼一; 大手信人; 木庭啓介; 勝山正則; 中島拓男
        日本陸水学会大会講演要旨集, 2004年
      • 安定同位体比を用いた森林生態系における硝酸の流出パターンの解析
        戸張賀史; 木庭啓介; 福島慶太郎; 徳地直子; 舘野隆之輔; 大手信人; 鈴木希実; 豊田栄; 吉田尚弘
        日本林学会大会学術講演集, 2004年
      • カワウ営巣林における枯死材の現存量と養分蓄積量
        勝又伸吾; 大園享司; 武田博清; 亀田佳代子; 木庭啓介
        日本林学会大会学術講演集, 2004年
      • カワウ営巣林におけるヒノキ落葉・落枝の分解に伴う有機物と養分の動態
        大園享司; 保原達; 亀田佳代子; 木庭啓介
        日本林学会大会学術講演集, 2004年
      • 森林流域におけるN2Oの時空間分布とその生成過程
        尾坂兼一; 大手信人; 木庭啓介; 中島拓男; 勝山正則; 川崎雅俊
        日本林学会大会学術講演集, 2004年
      • 安定同位体比を用いた地球温暖化ガスの森林土壌中動態の再解釈
        鈴木希実; 木庭啓介; 伊藤雅之; 尾坂兼一; 大手信人; 戸張賀史; 勝山正則; 山田桂大; 豊田栄
        日本林学会大会学術講演集, 2004年
      • Nitrate Dynamics in Forest Ecosystems with Various Histories, Using Stable Isotope Measurements
        Tobari, Y; Koba, K; Fukushima, K; Tokuchi, N; Tateno, R; Ohte, N; Suzuki, N; Toyoda, S; Yoshida, N
        Western Pacific Geophysics Meeting 2004, 2004年
      • Characterization of Groundwater N2O in a Temperate Forested Ecosystem
        K.Koba; K.Osaka; Y.Tobari; S.Toyoda; N.Ohte M. Katsuyama; N. Suzuki; M.Itoh; M.Kawasaki; J.Kim; H.Yamagishi; N; Yoshida T.Nakajima
        Abstracts of the Western Pacific Geophysics Meeting, August 2004, Hawaii,USA, 2004年
      • Methods and some applications of isotopomer analysis to identify microbial sources and sinks of N2O
        S. Toyoda; H. Yamagishi; K. Koba; N. Yoshida
        Eos Trans., 2004年
      • Characterization of N2O emitted from temperate agricultural soil in Japan
        K. Koba; K. Osaka; S. Toyoda; N. Ohte; M; Katsuyama M. Kawasaki; S. Kim; H. Yamagishi; M. Itoh; N; Yoshida T. Nakajima
        Proceedings of the 2nd International Symposium on Isotopomers, 2004年
      • Isotopomer ratios in N2O emitted from temperate agricultural soil in Japan
        S. Toyoda; S. Nishimura; K. Yamada; H. Akiyama; K. Koba; S. Sudo; K. Yagi; Oshida H. Fujimura; N. Yoshida
        Proceedings of the 2nd International Symposium on Isotopomers, 2004年
      • 農耕土壌から生成・放出されるN2Oのアイソトポマー比
        豊田栄; 西村誠一; 山田桂大; 秋山博子; 木庭啓介; 須藤重人; 八木一行; 尾下里美; 藤村栄貴; 吉田尚弘
        同位体科学研究会要旨集, 2004年
      • 安定同位体比を用いた森林生態系における硝酸の流出パターンの解析
        戸張賀史; 木庭啓介; 福島慶太郎; 徳地直子; 館野隆之輔; 大手信人; 鈴木希実; 豊田栄; 吉田尚弘
        第115回日本林学会大会要旨集, 2004年
      • 安定同位体比を用いた地球温暖化ガスの森林土壌中動態の再解釈
        鈴木希実; 木庭啓介; 伊藤雅之; 尾坂兼一; 大手信人; 戸張賀史; 勝山正則; 山田桂大; 豊田栄; 吉田尚弘
        第115回日本林学会大会要旨集, 2004年
      • 水田から放出されるメタンの安定同位体比の特徴
        尾下里美; 山田桂大; 豊田栄; 木庭啓介; 吉田尚弘; 八木一行; 須藤重人; 西村誠一; 秋山博子
        第22回有機地球化学シンポジウム要旨集, 2004年
      • 安定同位体を用いた森林土壌における硝酸の流出パターンの解析
        戸張 賀正; 木庭 啓介; 福島 慶太郎; 徳地 直子; 舘野 隆之輔; 大手 信人; 鈴木 希実; 豊田 栄; 吉田 尚弘
        第51回大会日本林学会学術講演集, p.526, 2004年
      • 安定同位体を用いた森林土壌における炭素・窒素動態
        新井 宏受; 徳地 直子; 木庭 啓介
        第51回日本生態学会大会講演要旨集, p.131, 2004年
      • D-15-2 画像ベースの仮想環境を用いた環境学習による心理的効果
        安川 直樹; 小泉 智史; 大崎 智弘; 長谷川 直人; 阿部 光敏; 木庭 啓介; 吉村 哲彦; 守屋 和幸; 酒井 徹朗
        電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2003年03月03日, 一般社団法人電子情報通信学会
      • 学際研究における観測データの整理法
        関野樹; 吉岡崇仁; 田中拓弥; 木庭啓介; 古川剛史
        日本陸水学会大会講演要旨集, 2003年, 日本陸水学会
      • 葉の炭素安定同位体比を用いた個葉ガス交換特性の簡易パラメタリゼーション
        松尾奈緒子; 小杉緑子; 樋口素子; 高梨聡; 大手信人; 谷誠; 木庭啓介
        日本林学会大会学術講演集, 2003年
      • 画像ベースの仮想環境を用いた環境学習による心理的効果
        安川直樹; 小泉智史; 大崎智弘; 長谷川直人; 阿部光敏; 木庭啓介; 吉村哲彦; 守屋和幸; 酒井徹朗
        電子情報通信学会大会講演論文集, 2003年
      • 画像ベースの仮想環境を用いた環境学習システム
        安川直樹; 小泉智史; 大崎智弘; 長谷川直人; 阿部光敏; 木庭啓介; 吉村哲彦; 守屋和幸; 酒井徹朗
        情報処理学会シンポジウム論文集, 2003年
      • 環境教育のための仮想空間ウォークスルーシステムの評価実験
        吉村哲彦; 阿部光敏; 長谷川直人; 大崎智弘; 安川直樹; 小泉智史; 木庭啓介; 守屋和幸; 酒井徹朗
        情報処理学会全国大会講演論文集, 2003年
      • PDAとGPSを用いた環境学習支援システムの開発と評価
        阿部光敏; 長谷川直人; 大崎智弘; 安川直樹; 木庭啓介; 吉村哲彦; 守屋和幸; 酒井徹朗
        情報処理学会全国大会講演論文集, 2003年
      • 環境教育支援システムにおける教育効果の評価
        大崎智弘; 長谷川直人; 吉村哲彦; 木庭啓介; 阿部光敏; 小泉智史; 守屋和幸; 酒井徹朗
        日本林学会大会学術講演集, 2003年
      • ツンドラおよび森林生態系における溶存性有機物質の保持機構
        保原 達; 木庭 啓介; 阿江 教治; 矢野 百合子; Shaver Gaius R
        日本生態学会大会講演要旨集, 2003年, 日本生態学会
      • Characterization of N_2_O in a temperate forested ecosystem by its isotopomer ratio
        K. Koba; K. Osaka; S. Toyoda; N. Ohte; M; Katsuyama M. Kawasaki; S. Kim; H. Yamagishi; M. Itoh; N; Yoshida T. Nakajima
        Proceedings of the Second International Symposium on Isotopomers, 2003年
      • カワウによる森林・漁業被害に対する仮想的対策案評価 Webアンケートシステムによるコンジョイント分析調査
        斉藤友則; 木庭啓介; 酒井徹朗; 亀田佳代子; 吉岡崇仁
        システム農学会シンポジウム要旨集, 2002年
      • PDA・GPSによる環境教育支援システムの実地試験
        長谷川直人; 井上慶彦; 木庭啓介; 守屋和幸; 吉村哲彦; 酒井徹朗
        システム農学会シンポジウム要旨集, 2002年
      • 葉の炭素安定同位体比からCi/Caを推定する際のタイムスケールの問題
        松尾奈緒子; 小杉緑子; 大手信人; 木庭啓介
        日本生態学会大会講演要旨集, 2002年
      • 水域由来のN・Pが森林生態系に与える生物地球化学的影響
        保原達; 大園享司; 藤原里美; 木庭啓介; 亀田佳代子
        日本生態学会大会講演要旨集, 2002年
      • 琵琶湖におけるカワウコロニーと森林被害について 価値関係のコンジョイント分析による評価
        斉藤友則; 木庭啓介; 酒井徹朗; 亀田佳代子; 吉岡崇仁
        日本林学会大会学術講演集, 2002年
      • 携帯情報端末を用いた学習支援システムについて (I) システム構築とその評価
        長谷川直人; 井上慶彦; 守屋和幸; 阿部光敏; 立木靖之; 吉村哲彦; 木庭啓介; 荒井修亮; 酒井徹郎
        日本林学会大会学術講演集, 2002年
      • 携帯情報端末を用いた環境学習支援システムについて (II) 学習内容とその評価
        井上慶彦; 長谷川直人; 木庭啓介; 阿部光敏; 吉村哲彦; 守屋和幸; 荒井修亮; 酒井徹朗
        日本林学会大会学術講演集, 2002年
      • マツ枯れのある森林集水域からの硝酸流出過程
        保原達; 徳地直子; 大手信人; 中西麻美; 勝山正則; 金秀珍; 木庭啓介
        日本林学会大会学術講演集, 2002年
      • 炭素安定同位体比を用いた暖温帯性常緑広葉樹の水利用効率に関する解析
        松尾 奈緒子; 小杉 緑子; 大手 信人; 木庭 啓介
        水文・水資源学会誌, 2002年, THE JAPAN SOCIETY OF HYDROLOGY AND WATER RESOURCES
      • 森林流域の窒素循環における水文過程の影響 季節変動に含まれる情報
        大手信人; 徳地直子; 勝山正則; 保原達; 木庭啓介
        日本陸水学会大会講演要旨集, 2001年
      • 炭素安定同位体比とガス交換速度を用いた温帯性常緑広葉樹の水利用効率の解析
        松尾奈緒子; 小杉緑子; 大手信人; 木庭啓介
        日本生態学会大会講演要旨集, 2001年
      • カワウによって森林土壌へもたらされた窒素とリンの行方
        保原達; 大園享司; 木庭啓介; 徳地直子; 藤原里美; 亀田佳代子
        日本生態学会大会講演要旨集, 2001年
      • 8-1 アカマツ(Pinus densiflora)とチチアワタケ(Suillus granulatus)の外生菌根共生系におけるアカマツ針葉とチチアワタケ菌糸マットの窒素安定同位体比の変動パターンについて(8.共生)
        高津 文人; 立石 貴浩; 山田 明義; 木庭 啓介; 和田 英太郎
        日本土壌肥料学会講演要旨集, 2000年03月25日, 一般社団法人日本土壌肥料学会
      • 土壌有機物が土壌溶液中の硝酸濃度に与える影響 マツ枯れ地の例
        保原達; 徳地直子; 大手信人; 木庭啓介
        日本林学会大会学術講演集, 2000年
      • ヤマハンノキの果実充実に投資される光合成産物はどこで生産されたか 13Cを用いたトレース実験
        長谷川成明; 木庭啓介; 陀安一郎; 芳賀裕樹; 武田博清
        日本林学会大会学術講演集, 2000年
      • 森林流域からのNO3-リーチング 季節性の発生メカニズム
        大手信人; 徳地直子; 勝山正則; 中西麻美; 保原達; 浅野友子; 木庭啓介
        日本林学会大会学術講演集, 2000年
      • 炭素安定同体比を用いた植物-大気間のCO2・H2O交換過程の決定要因の考察
        松尾奈緒子; 小杉緑子; 大手信人; 木庭啓介
        日本林学会大会学術講演集, 2000年
      • アカマツ(Pinus densiflora)とチチアワタケ(Suillus granulatus)の外生菌根共生系におけるアカマツ針葉とチチアワタケ菌糸マットの窒素安定同位体比の変動パターンについて
        高津文人; 立石貴浩; 山田明義; 木庭啓介; 和田英太郎
        日本土壌肥料学会講演要旨集, 2000年
      • カワウの糞インプットによる土壌の変化 硝化活性の上昇
        保原達; 大園享司; 藤原里美; 徳地直子; 小山里奈; 木庭啓介; 亀田里代子
        日本生態学会大会講演要旨集, 2000年
      • カワウによる水域から陸域への物質輸送 糞による森林へのインプットと植物による利用
        亀田佳代子; 木庭啓介; 由水千景; 藤原里美; 保原達; 小山里奈; 徳地直子; 高柳敦
        日本生態学会大会講演要旨集, 2000年
      • カワウの糞インプットによる土壌の変化 (2) 菌類群集の構造変化が土壌中の窒素動態に及ぼす影響
        大園享司; 保原達; 藤原里美; 徳地直子; 小山里奈; 木庭啓介; 亀田佳代子
        日本生態学会大会講演要旨集, 2000年
      • 炭素安定同位体比を用いた半乾燥地における植物の水利用効率の解析
        松尾奈緒子; 大手信人; 小杉緑子; 田中智樹; 壁谷直記; 木庭啓介; 吉川賢
        日本緑化工学会研究発表会研究発表要旨集, 1999年
      • 毛烏素沙地における炭素安定同位体比を用いた植物の水利用特性の把握
        松尾奈緒子; 大手信人; 木庭啓介; 壁谷直記; 小杉緑子; 吉川賢
        日本林学会大会学術講演集, 1999年
      • ヤマハンノキの果実充実に投資される光合成産物の移動
        長谷川成明; 木庭啓介; 陀安一郎; 芳賀裕樹
        日本林学会大会学術講演集, 1999年
      • 毛烏沙地における地下水の化学性・同位体組成の空間分布について
        壁谷直記; 大手信人; 松尾奈緒子; 杉本敦子; 木庭啓介; 吉川賢
        日本林学会大会学術講演集, 1999年
      • 炭素可給性が窒素形態変化に及ぼす影響
        広部宗; 徳地直子; 木庭啓介; 岩坪五郎
        日本林学会大会学術講演集, 1999年
      • 土壌の窒素無機化特性と低木種の窒素利用 葉のNRAを指標とした硝酸態窒素利用の評価
        小山里奈; 広部宗; 徳地直子; 木庭啓介
        日本林学会大会学術講演集, 1999年
      • 森林土壌中の窒素動態が根圏からの養分流亡に与える影響
        保原達; 徳地直子; 木庭啓介; 大手信人
        日本林学会大会学術講演集, 1999年
      • Ffacrtionation of isotopomers during microbial production of N2O as one of the determing processes of its atmospheric composition
        Naohiro Yoshida; Sakae Toyoda; Keisuke Koba; Teruki Iwatsuki Hidenori Mutobe
        Proc. Of the Sixth Scientific Conference of the International Global Atmospheric Chemistry Project, 1999年
      • 安定同位体比測定を利用した半乾燥地砂漠の水循環過程の把握
        大手信人; 木庭啓介; 杉本敦子; 吉川賢; 王林和
        水文・水資源学会研究発表会要旨集, 1998年
      • スギ人工林の窒素の動態 (II) 下層植物の無機態窒素の同化
        小山里奈; 木庭啓介; 広部宗; 徳地直子
        日本生態学会大会講演要旨集, 1998年
      • 毛烏素沙漠における木本植物の乾燥地適応様式 安定同位対比を用いた水利用形態の把握
        大手信人; 木庭啓介; 杉本敦子; 吉川賢; 王林和
        日本生態学会大会講演要旨集, 1998年
      • 森林生態系と陸水生態系の相互作用:水系研究の位置づけの明確化
        吉岡崇仁; 檜山哲哉; 田上英一郎; 増澤敏行; 吉田尚弘; 大田啓一; 木庭啓介; 占部城太郎; 杉本敦子
        平成9年度文部省国際共同研究経費、大学等における地球圏-生物圏国際共同研究計画(後期)「陸域生態系の地球環境変化に対する応答」成果報告書, 1998年
      • 森林および水界生態系における温室効果気体の代謝:森林-湖沼インターフェイスにおけるガス代謝
        吉田尚弘; 檜山哲哉; 玉川一郎; 田上英一郎; 橋本哲; 山田智康; 青木浩; 角皆潤; 豊田栄; 木庭啓介
        平成9年度文部省国際共同研究経費、大学等における地球圏-生物圏国際共同研究計画(後期)「陸域生態系の地球環境変化に対する応答」成果報告書, 1998年
      • 植物と土壌中の無機態窒素 (II) 安定同位体比から何がわかるか
        木庭啓介; 小山里奈; 広部宗; 徳地直子; 岩坪五郎; 和田英太郎
        日本生態学会大会講演要旨集, 1997年
      • 植物と土壌中の無機態窒素 (I) 葉内窒素濃度と土壌との関わり
        小山里奈; 木庭啓介; 広部宗; 徳地直子; 岩坪五郎
        日本生態学会大会講演要旨集, 1997年
      • 滋賀県竜王山の斜面地形における窒素の動態 (IV) 植物-土壌系における窒素同位体比の変動様式
        木庭啓介; 徳地直子; 岩坪五郎; 和田英太郎
        日本林学会論文集, 1996年
      • 滋賀県竜王山の斜面における窒素の動態 (II) 下層植生の分布と植物体中の窒素
        小山里奈; 広部宗; 木庭啓介; 徳地直子; 岩坪五郎
        日本林学会論文集, 1996年
      • 森林土壌中の窒素循環機構の定量的評価 (1) 斜面地形の影響 土壌中の窒素循環機構
        徳地直子; 広部宗; 木庭啓介
        日本生態学会大会講演要旨集, 1996年
      • 森林土壌中の窒素循環機構の定量評価 (2) 数値モデルの構築
        大手信人; 徳地直子; 木庭啓介; 広部宗
        日本生態学会大会講演要旨集, 1996年
      • 斜面上の異なる位置における窒素無機化量の推定 (I) 土壌窒素無機化特性の空間的異質性とその機構
        徳地直子; 広部宗; 木庭啓介; 岩坪五郎
        日本林学会論文集, 1995年
      • 森林生態系における安定同位体比を用いた脱窒過程の検討
        木庭啓介; 徳地直子; 岩坪五郎; 和田英太郎
        日本林学会論文集, 1994年

      外部資金:科学研究費補助金

      • 微生物窒素ポンプ:貧栄養水域への未知の栄養塩供給経路を実証する
        基盤研究(B)
        小区分63010:環境動態解析関連
        滋賀県琵琶湖環境科学研究センター
        山口 保彦
        自 2021年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        溶存有機物;窒素循環;アミノ酸;細菌;窒素同位体
      • 核酸安定同位体生態学の創成:遺伝情報と環境情報の統合へむけて
        挑戦的研究(開拓)
        京都大学
        木庭 啓介
        自 2017年06月30日, 至 2021年03月31日, 完了
        核酸;窒素同位体比;DNA;RNA;安定同位体比;安定同位体;食物網;微量分析;炭素同位体比;生態系
      • 温暖化に伴う湖沼の水循環プロセスの変化が湖底堆積物中の脱窒に与える影響
        基盤研究(B)
        小区分63010:環境動態解析関連
        滋賀県立大学
        尾坂 兼一
        自 2020年04月01日, 至 2023年03月31日, 完了
        窒素循環;温暖化;成層;同位体;微生物;溶存酸素;降雨;1;窒素化合物;湖底堆積物;琵琶湖;溶存酸素濃度;貧酸素化;湖沼;脱窒;全層循環;安定同位体比;MIMS
      • 生物アーカイブ試料を用いた人新世の解析:琵琶湖におけるケーススタディ
        基盤研究(A)
        中区分17:地球惑星科学およびその関連分野
        国立研究開発法人海洋研究開発機構
        大河内 直彦
        自 2020年04月01日, 至 2023年03月31日, 完了
        富栄養化;琵琶湖;アミノ酸;窒素同位体比;アーカイブ試料;同位体比;人新世;生物アーカイブ
      • 植物―菌根共生と自由生活型土壌微生物の相互作用が変革する窒素循環
        特別研究員奨励費
        小区分41050:環境農学関連
        京都大学
        木庭 啓介
        自 2020年04月24日, 至 2022年03月31日, 採択後辞退
        安定同位体;菌根共生;窒素循環
      • 多重同位体標識窒素化合物(MILNC)による超高精度窒素循環解析
        基盤研究(A)
        中区分63:環境解析評価およびその関連分野
        京都大学
        木庭 啓介
        自 2018年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        窒素循環;一酸化二窒素;安定同位体トレーサー;脱窒;硝化;重窒素;重酸素;安定同位体
      • 先端技術の融合で解き明かす地下生態系のブラックボックス
        基盤研究(A)
        中区分45:個体レベルから集団レベルの生物学と人類学およびその関連分野
        京都大学
        東樹 宏和
        自 2018年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        群集;食物網;地下生態系;クモ;ネットワーク;時系列変動;相互作用ネットワーク;生物間相互作用;炭素循環;DNAメタバーコーディング;生態系
      • 窒素安定同位体比の変化に基づく外生菌根菌から樹木への窒素供給機能の評価手法の開発
        基盤研究(B)
        鹿児島大学
        鵜川 信
        自 2016年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        窒素安定同位体;窒素循環;外生菌根;窒素無機化速度;土壌深度;細根分布
      • 地下圏微生物による窒素循環:付加体の地下水流動と微生物脱窒のリンケージ解明
        基盤研究(B)
        静岡大学
        木村 浩之
        自 2016年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        微生物;地下圏;脱窒;メタン生成;発酵;物質循環;地下水流動;地殻変動;窒素循環
      • 多元素同位体・分子レベル同位体手法による生態系トレーサビリティー技術の確立
        基盤研究(A)
        総合地球環境学研究所
        陀安 一郎
        自 2016年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        安定同位体;Isoscapes;軽元素;重元素;トレーサビリティー;Isoscape
      • 新しい森林生態系の窒素飽和メカニズムの提案とそれに基づく脆弱性の診断
        基盤研究(B)
        京都大学
        徳地 直子
        自 2015年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        窒素飽和;硝酸態窒素;生態系サービス;森林生態系;ランダムフォレスト;窒素負荷;微生物相;炭素;酸素安定同位体比;窒素循環;安定同位体;動的窒素飽和;酸素安定同位体
      • N原子と電子フローに着目したアンモニア酸化細菌のN2O生成機構解明と診断技術構築
        若手研究(A)
        東京農工大学
        寺田 昭彦
        自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        亜酸化窒素;アンモニア酸化細菌;部分硝化;15Nトレーサー;省エネ型排水処理;窒素除去;ハイブリッド反応;ヒドロキシルアミン;亜酸化窒素(N2O);生成経路;硝化菌脱窒;ヒドロキシルアミン酸化;同位体比アナライザー;15Nトレーサー法;同位体比解析;オンラインモニタリング;バイオリアクター;亜硝酸イオン;安定同位体;N2O生成経路;亜硝酸
      • 窒素安定同位体比を用いた森林大気中NOxの起源推定法の開発と実践
        挑戦的萌芽研究
        国立研究開発法人国立環境研究所
        渡邊 未来
        自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        窒素酸化物;窒素安定同位体比;窒素飽和
      • アナモックス安定同位体システマティックスの構築
        挑戦的萌芽研究
        東京農工大学
        木庭 啓介
        自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        窒素循環;アナモックス;同位体分別;嫌気性窒素代謝;排水;同位体;物質循環・フラックス;環境分析;生物圏現象;自然現象観測・予測
      • 気候変動下の水田生態系の炭素循環を左右する窒素:メタン削減に繋ぐ機作の解明
        基盤研究(A)
        国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構;国立研究開発法人 農業環境技術研究所
        林 健太郎
        自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        メタン;窒素;水田;高CO2;気候変動;イネ;根域
      • 渓流水100mLでの森林窒素代謝評価:新安定同位体水質指標の開発と展開
        基盤研究(A)
        京都大学;東京農工大学
        木庭 啓介
        自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        窒素循環;脱窒;硝化;集水域;安定同位体;窒素飽和;物質循環・フラックス;窒素沈着
      • 森林土壌における亜硝酸と一酸化窒素を介した窒素保持・放出プロセスの詳細解明
        挑戦的萌芽研究
        東京大学
        妹尾 啓史
        自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        森林土壌;トレーサー;窒素;亜硝酸;一酸化窒素;溶存有機体窒素;土壌学;環境分析;窒素循環;同位体分析;森林生態系
      • 間伐による下層植生の導入が植栽ヒノキの窒素利用を増進する効果の検証
        基盤研究(C)
        国立研究開発法人森林総合研究所
        稲垣 善之
        自 2013年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        ヒノキ;下層植生;間伐;窒素;競争;安定同位体比;窒素安定同位体
      • 中国南西部における侵入植物と土着植物の窒素利用様式に関する研究
        特別研究員奨励費
        東京農工大学
        木庭 啓介
        自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        侵入植物;窒素循環;競争;安定同位体;硝酸性窒素;土壌;進入植物;ストイキオメトリー
      • 重窒素酸素トレーサー測定による森林土壌での亜硝酸生成消費プロセスの解明
        若手研究(B)
        東京農工大学
        木庭 啓介
        自 2011年04月28日, 至 2012年03月31日, 採択後辞退
      • 窒素安定同位体比を用いた窒素飽和現象発生機構の解明
        基盤研究(C)
        独立行政法人森林総合研究所
        稲垣 善之
        自 2010年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        窒素飽和;ヒノキ;窒素安定同位体比;土壌;硝酸態窒素;スギ;安定同位体;アンモニア態窒素;森林土壌;下層植生;生葉
      • 気候変動による積雪変化が森林土壌の物質循環機能に及ぼす影響
        基盤研究(A)
        北海道大学
        柴田 英昭
        自 2010年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        窒素循環;土壌微生物;窒素無機化;硝化;現地培養実験;栄養塩;凍結-融解サイクル;生物地球化学;リター分解;窒素溶脱
      • 亜熱帯中国に生起した「アジア型」酸性化の実態解明:生物・微生物相の変容とその機構
        基盤研究(B)
        東京農工大学
        楊 宗興
        自 2009年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        酸性化;陸域生態系;亜熱帯;中国;窒素;微生物相;水生昆虫;重金属
      • 土壌のメタン・一酸化二窒素生成・消費の解明:新たな同位体比測定による総速度測定
        若手研究(B)
        東京農工大学
        木庭 啓介
        自 2008年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        窒素同位体;メタン;一酸化二窒素;同位体トレーサー;15N;180;18O
      • 森林植生の養分利用様式を解明するための窒素安定同位体比測定手法の開発
        挑戦的萌芽研究
        東京大学
        大手 信人
        自 2007年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        森林植生;養分利用;安定同位体比;窒素循環;水質浄化
      • 環境傾度に沿った森林土壌の物質循環調節能の広域評価
        基盤研究(B)
        北海道大学
        柴田 英昭
        自 2007年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        生物地球化学;クロス培養実験;窒素循環;生態系生態学;比較研究;土壌微生物;森林生態系;窒素無機化;LTER
      • 大気沈着窒素の特異な同位体シグナルを利用した生態系影響の評価
        基盤研究(B)
        東京農工大学
        楊 宗興
        自 2007年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        窒素沈着物;安定同位体比;窒素飽和;高標高山岳域;生態系影響;大気沈着物;高地山岳生態系;窒素
      • 培養実験によるガス放出微生物過程の生元素アイソトポマー解析
        基盤研究(A)
        東京工業大学
        吉田 尚弘
        自 2007年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        物質循環;安定同位体;微生物;ガス代謝;アイソトポマー;微生物ガス代謝;純粋培養;微生物過程;培養実験
      • 安定同位体比測定による海洋生物起源メタン・硫化カルボニルの生成過程の解明
        特定領域研究
        理工系
        東京工業大学
        豊田 栄
        自 2007年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        安定同位体比;メタン;硫化カルボニル;植物プランクトン;測定法開発;大気海洋;環境分析;地球化学
      • 硝酸の酸素同位体異常を用いた森林窪素循環の把握
        若手研究(B)
        東京農工大学
        木庭 啓介
        自 2006年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        安定同位体;窒素循環;トレーサー;硝酸;脱窒
      • 森林流域の水質浄化に関わる生態系機能の解明と評価手法の確立に関する研究
        基盤研究(B)
        東京大学
        大手 信人
        自 2006年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        森林集水域;生態系機能;水質浄化機能;安定同位体;微生物生態学;森林流域;物質循環
      • カワウ営巣地管理へ向けたカワウの養分循環・森林植生への影響査定
        若手研究(B)
        東京工業大学
        木庭 啓介
        自 2003年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        物質循環;生物地球科学;安定同位体;窒素循環;森林;森林動態;炭素循環;カワウ;野生動物;森林生態系;森林衰退
      • 森林流域における一酸化二窒素・メタンの吸収・放出とそれに及ぼす水文過程の影響
        基盤研究(C)
        北海道大学
        杉本 敦子
        自 2003年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        一酸化二窒素(N2O);メタン(CH4);森林流域;水文過程;還元環境;脱窒;酸化還元環境;一酸化二窒素(N_2O);メタン(CH_4), carbon dioxide;methane;forest catchment;hydrology;anoxic environment;denitrification
      • 琵琶湖におけるカワウ問題解決への地域統合生態経済モデルの構築
        若手研究(B)
        京都大学
        木庭 啓介
        自 2001年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        カワウ;生態系生態学;リモートセンシング;同位体;GIS;インターネットアンケート;コンジョイント分析;一対比較法;養分循環;森林生態系;鳥害;環境評価;アンケート
      • 循環型社会に向けた環境・資源情報システムに関する研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        酒井 徹朗
        自 2001年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        NOAA;高解像度衛星写真;ライダーデータ;植生;土地利用;クラスター分析;GPS;NDVI;時系列画像;高解像度;クラスター分類;イコノス;衛星データ;NOAA画像;GIS;国土数値;資源情報;環境情報;情報システム;基準メッシュ;地球地図;モニタリング, NOAA;high-resolution satellite;lidar-data;vegetation;land use;cluster analysis;GPS;NDVI
      • 生物圏情報の高度利用に関する基礎的研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        守屋 和幸
        自 1999年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        GPS;環境教育;衛星写真;林内放牧;GPS測位記録;植生調査;環境教育支援システム;脂肪交雑;画像解析;携帯端末;環境学習支援システム;行動調査;窒素循環;システムダイナミクス;共有型仮想空間;GPS測位;簡易ディファレンシャル;生物圏情報;ネットワーク利用, Global Positioning System;Environmental Education;Image obtained from Satellite;Cattle grazing in the forest
      • 動的マルチオミクス解析による土壌有機物分解機構の解明
        基盤研究(A)
        中区分40:森林圏科学、水圏応用科学およびその関連分野
        京都大学
        木庭 啓介
        自 2022年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        土壌炭素;炭素隔離;窒素循環;安定同位体;土壌;炭素;窒素;土壌炭素隔離;土壌分解;微生物群集;オミクス解析
      • 土壌放出HONOの同位体測定による大気HONOへの土壌影響評価
        特別研究員奨励費
        小区分63010:環境動態解析関連
        京都大学
        木庭 啓介
        自 2022年04月22日, 至 2024年03月31日, 採択後辞退
      • 樹木・林床植生系の菌根タイプの多様性を考慮した森林の土壌窒素動態メカニズムの解明
        基盤研究(B)
        小区分40010:森林科学関連
        北海道大学
        福澤 加里部
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        森林;土壌窒素;アーバスキュラー菌根菌;外生菌根菌;ササ;ササ除去;土壌;無機態窒素量;窒素無機化;硝化;バイオマス;土壌動物
      • 土壌放出HONOの同位体測定による大気HONOへの土壌影響評価
        特別研究員奨励費
        小区分63010:環境動態解析関連
        京都大学
        木庭 啓介
        自 2022年07月27日, 至 2025年03月31日, 採択後辞退
      • 炭素貯留を最大にする最適な森林の予測
        学術変革領域研究(A)
        学術変革領域研究区分(Ⅳ)
        東北大学
        彦坂 幸毅
        自 2021年09月10日, 至 2026年03月31日, 交付
        炭素貯留;炭素循環;森林;気候影響;植物形質;土壌分析;モデル;物質循環;土壌プロセス;形質生態学;土壌炭素;同位体追跡;炭素隔離;同位体
      • オミクス情報と物質循環の照合を可能にする経路別N2Oフラックス定量法の開発と実践
        基盤研究(B)
        小区分63010:環境動態解析関連
        東京農工大学
        黒岩 恵
        自 2023年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        亜酸化窒素;18Oトレーサー;15Nトレーサー;温室効果ガス
      • 「科学者のような学び方」を学ばせる計算論的ラーニングアナリティクス基盤
        基盤研究(B)
        小区分62030:学習支援システム関連
        九州大学
        岡田 昌也
        自 2023年04月01日, 至 2028年03月31日, 交付
        科学者育成教育;ラーニングアナリティクス;学び方の学習;計算論モデリング;行動情報学
      • 同位体分析を用いた水中亜硝酸塩蓄積のメカニズムの解明
        特別研究員奨励費
        小区分63010:環境動態解析関連
        京都大学
        木庭 啓介
        自 2023年11月15日, 至 2026年03月31日, 交付
      • 細菌由来サブミクロン粒子が生物ポンプを駆動する可能性の探索
        基盤研究(B)
        小区分63010:環境動態解析関連
        滋賀県琵琶湖環境科学研究センター
        山口 保彦
        自 2024年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        有機物動態;D-アミノ酸;窒素循環;微生物;琵琶湖
      • オミクス情報と物質循環の照合を可能にする経路別N2Oフラックス定量法の開発と実践
        基盤研究(B)
        小区分63010:環境動態解析関連
        東京農工大学
        黒岩 恵
        自 2023年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        亜酸化窒素;18Oトレーサー;15Nトレーサー;温室効果ガス
      • 「科学者のような学び方」を学ばせる計算論的ラーニングアナリティクス基盤
        基盤研究(B)
        小区分62030:学習支援システム関連
        九州大学
        岡田 昌也
        自 2023年04月01日, 至 2028年03月31日, 交付
        科学者育成教育;ラーニングアナリティクス;学び方の学習;計算論モデリング;行動情報学
      • 樹木・林床植生系の菌根タイプの多様性を考慮した森林の土壌窒素動態メカニズムの解明
        基盤研究(B)
        小区分40010:森林科学関連
        北海道大学
        福澤 加里部
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        ササ除去;土壌;無機態窒素;外生菌根菌;アーバスキュラー菌根菌;森林;土壌窒素;ササ;無機態窒素量;窒素無機化;硝化;バイオマス;土壌動物
      list
        Last Updated :2025/05/01

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境生態学
          3723, 後期, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          安定同位体実習
          3754, 前期集中, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生態科学IゼミナールIA
          8075, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生態科学I特論IB
          8033, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生態科学I特論IA
          8032, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生態科学IゼミナールID
          8078, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生態科学IゼミナールIC
          8077, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生態科学IゼミナールIB
          8076, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境生態学
          3723, 後期, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          安定同位体実習
          3754, 前期集中, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生態科学IゼミナールIA
          8075, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生態科学I特論IB
          8033, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生態科学I特論IA
          8032, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生態科学IゼミナールID
          8078, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生態科学IゼミナールIC
          8077, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生態科学IゼミナールIB
          8076, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生態科学I特論IB
          8033, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          安定同位体実習
          3754, 前期集中, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境生態学
          3723, 後期, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生態科学IゼミナールIC
          8077, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生態科学IゼミナールIB
          8076, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生態科学IゼミナールIA
          8075, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生態科学I特論IA
          8032, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生態科学IゼミナールID
          8078, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          安定同位体実習
          前期集中, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          環境生態学
          後期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生態科学IゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生態科学IゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生態科学IゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生態科学IゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生態科学I特論IA
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生態科学I特論IB
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          安定同位体実習
          前期集中, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          環境生態学
          後期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生態科学IゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生態科学IゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生態科学IゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生態科学IゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生態科学I特論IA
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生態科学I特論IB
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          陸水生態学実習I
          前期集中, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          安定同位体実習
          前期集中, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          環境生態学
          後期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生態科学IゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生態科学IゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生態科学IゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生態科学IゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生態科学I特論IA
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生態科学I特論IB
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          陸水生態学実習II
          前期集中, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          安定同位体実習
          前期集中, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          環境生態学
          後期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生態科学IゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生態科学IゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生態科学IゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生態科学IゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生態科学I特論IA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生態科学I特論IB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          陸水生態学実習I
          前期集中, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          安定同位体実習
          前期集中, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          環境生態学
          後期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生態科学IゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生態科学IゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生態科学IゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生態科学IゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生態科学I特論IA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生態科学I特論IB
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          陸水生態学実習II
          前期集中, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          安定同位体実習
          前期集中, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          環境生態学
          後期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生態科学IゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生態科学IゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生態科学IゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生態科学IゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生態科学I特論IA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生態科学I特論IB
          後期, 理学研究科

        博士学位審査

        • Changes in relative nitrogen:phosphorus requirements for phytoplankton growth with absolute nutrient levels and their macromolecular basis(植物プランクトンの増殖に必要な窒素とリンの相対要求量に対する栄養塩レベルの影響)
          蒋 夢奇, 理学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • Cell Size reduction and restoration of seasonally dominant diatoms in Lake Biwa(琵琶湖において優占する浮遊性珪藻類の細胞サイズの縮小と回復)
          Deb Soumya, 理学研究科, 副査
          2023年03月23日
        list
          Last Updated :2025/05/01

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            生態フィールド学系 学系長

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            人権委員会
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            ダイバーシティ委員会
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            共同利用委員会

          ページ上部へ戻る