教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

宮地 重弘

ミヤチ シゲヒロ

ヒト行動進化研究センター 准教授

宮地 重弘
list
    Last Updated :2025/04/29

    基本情報

    協力講座

    • 理学研究科, 生物科学専攻 霊長類学講座, 准教授

    学位

    • 修士(工学)(京都大学)
    • 博士(医学)(順天堂大学)

    経歴

    • 自 2007年, 至 2022年03月
      京都大学 霊長類研究所, Primate Research Institute, 准教授
    • 自 2006年, 至 2007年
      京都大学 霊長類研究所, Primate Research Institute, 助教授
    • 自 2006年
      (財)東京都医学研究機構, 研究員
    • 自 2022年04月, 至 現在
      京都大学 ヒト行動進化研究センター, 高次脳機能分野, 准教授

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/29

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        行動決定、行動制御に関わる脳内神経ネットワークの構造と機能の研究

      研究キーワード

      • 脳プロ
      • 包括脳ネットワーク
      • 統合脳・統合脳
      • 神経科学
      • 解剖学
      • 高次機能
      • 行動学
      • 記憶

      研究分野

      • ライフサイエンス, 神経科学一般

      論文

      • Ventricular fold oscillations lower the vocal pitch in rhesus macaques.
        Rintaro Miyazaki; Tomoki Yoshitani; Mayuka Kanaya; Shigehiro Miyachi; Akihisa Kaneko; Yuki Kinoshita; Kanta Nakamura; Takeshi Nishimura; Isao T Tokuda
        The Journal of experimental biology, 2023年06月15日
      • Evolutionary loss of complexity in human vocal anatomy as an adaptation for speech
        Takeshi Nishimura; Isao T. Tokuda; Shigehiro Miyachi; Jacob C. Dunn; Christian T. Herbst; Kazuyoshi Ishimura; Akihisa Kaneko; Yuki Kinoshita; Hiroki Koda; Jaap P. P. Saers; Hirohiko Imai; Tetsuya Matsuda; Ole Næsbye Larsen; Uwe Jürgens; Hideki Hirabayashi; Shozo Kojima; W. Tecumseh Fitch
        Science, 2022年08月12日, 査読有り
      • Elimination of the Cortico-Subthalamic Hyperdirect Pathway Induces Motor Hyperactivity in Mice.
        Daisuke Koketsu; Satomi Chiken; Tatsuhiro Hisatsune; Shigehiro Miyachi; Atsushi Nambu
        The Journal of neuroscience : the official journal of the Society for Neuroscience, 2021年06月23日, 査読有り
      • 前頭葉の解剖学
        宮地重弘
        月刊臨床神経科学, 2020年02月, 招待有り, 筆頭著者
      • Laminar Pattern of Projections Indicates the Hierarchical Organization of the Anterior Cingulate-Temporal Lobe Emotion System.
        Honami Sakata; Yuri Kim; Masafumi Nejime; Naho Konoike; Shigehiro Miyachi; Katsuki Nakamura
        Frontiers in neuroanatomy, 2019年, 査読有り
      • Afferent connections of the dorsal, perigenual, and subgenual anterior cingulate cortices of the monkey: Amygdalar inputs and intrinsic connections
        Yuri Kim; Honami Sakata; Masafumi Nejime; Naho Konoike; Shigehiro Miyachi; Katsuki Nakamura
        Neuroscience Letters, 2018年08月10日, 査読有り
      • Recruitment of Calbindin Into Nigral Dopamine Neurons Protects Against MPTP-Induced Parkinsonism
        Inoue KI; Miyachi S; Nishi K; Okado H; Nagai Y; Minamimoto T; Nambu A; Takada M
        Movement Disorders, 2018年06月, 査読有り
      • Responses of monkey prefrontal neurons during the execution of transverse patterning
        Masafumi Nejime; Masato Inoue; Masanori Saruwatari; Akichika Mikami; Katsuki Nakamura; Shigehiro Miyachi
        BEHAVIOURAL BRAIN RESEARCH, 2015年02月, 査読有り
      • Dorsal Area 46 Is a Major Target of Disynaptic Projections From the Medial Temporal Lobe
        Yoshihiro Hirata; Shigehiro Miyachi; Ken-ichi Inoue; Taihei Ninomiya; Daisuke Takahara; Eiji Hoshi; Masahiko Takada
        CEREBRAL CORTEX, 2013年12月, 査読有り
      • Multisynaptic projections from the ventrolateral prefrontal cortex to hand and mouth representations of the monkey primary motor cortex
        Shigehiro Miyachi; Yoshihiro Hirata; Ken-ichi Inoue; Xiaofeng Lu; Atsushi Nambu; Masahiko Takada
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2013年07月, 査読有り
      • Color vision test for dichromatic and trichromatic macaque monkeys
        Kowa Koida; Isao Yokoi; Gouki Okazawa; Akichika Mikami; Kanthi Arum Widayati; Shigehiro Miyachi; Hidehiko Komatsu
        JOURNAL OF VISION, 2013年, 査読有り
      • Multisynaptic projections from the ventrolateral prefrontal cortex to the dorsal premotor cortex in macaques - anatomical substrate for conditional visuomotor behavior
        Daisuke Takahara; Ken-ichi Inoue; Yoshihiro Hirata; Shigehiro Miyachi; Atsushi Nambu; Masahiko Takada; Eiji Hoshi
        EUROPEAN JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 2012年11月, 査読有り
      • Anatomical evidence for the involvement of medial cerebellar output from the interpositus nuclei in cognitive functions
        Xiaofeng Lu; Shigehiro Miyachi; Masahiko Takada
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2012年11月, 査読有り
      • Rhythm information represented in the fronto-parieto-cerebellar motor system.
        Naho Konoike; Yuka Kotozaki; Shigehiro Miyachi; Carlos Makoto Miyauchi; Yukihito Yomogida; Yoritaka Akimoto; Koji Kuraoka; Motoaki Sugiura; Ryuta Kawashima; Katsuki Nakamura
        NeuroImage, 2012年10月15日, 査読有り
      • The influence of tempo upon the rhythmic motor control in macaque monkeys
        Naho Konoike; Akichika Mikami; Shigehiro Miyachi
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2012年09月, 査読有り
      • A Neural Correlate of the Processing of Multi-Second Time Intervals in Primate Prefrontal Cortex
        Naosugi Yumoto; Xiaofeng Lu; Thomas R. Henry; Shigehiro Miyachi; Atsushi Nambu; Tomoki Fukai; Masahiko Takada
        PLOS ONE, 2011年04月, 査読有り
      • Ascending multisynaptic pathways from the trigeminal ganglion to the anterior cingulate cortex
        Koichi Iwata; Shigehiro Miyachi; Michiko Imanishi; Yoshiyuki Tsuboi; Junichi Kitagawa; Kohei Teramoto; Suzuro Hitomi; Masamichi Shinoda; Masahiro Kondo; Masahiko Takada
        EXPERIMENTAL NEUROLOGY, 2011年01月, 査読有り
      • Origins of multisynaptic projections from the basal ganglia to rostrocaudally distinct sectors of the dorsal premotor area in macaques
        Yosuke Saga; Yoshihiro Hirata; Daisuke Takahara; Ken-ichi Inoue; Shigehiro Miyachi; Atsushi Nambu; Jun Tanji; Masahiko Takada; Eiji Hoshi
        EUROPEAN JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 2011年01月, 査読有り
      • Motor and non-motor projections from the cerebellum to rostrocaudally distinct sectors of the dorsal premotor cortex in macaques
        Masashi Hashimoto; Daisuke Takahara; Yoshihiro Hirata; Ken-ichi Inoue; Shigehiro Miyachi; Atsushi Nambu; Jun Tanji; Masahiko Takada; Eiji Hoshi
        EUROPEAN JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 2010年04月, 査読有り
      • Analysis of multisynaptic neuronal pathways by using rabies virus
        Masahiko Takada; Ken-Ichi Inoue; Shigehiro Miyachi
        Brain and Nerve, 2010年03月
      • Context-dependent representation of reinforcement in monkey amygdala
        Daichi Hirai; Takayuki Hosokawa; Masato Inoue; Shigehiro Miyachi; Akichika Mikami
        NEUROREPORT, 2009年04月, 査読有り
      • 大脳皮質-大脳基底核回路の構造ー平行ループ回路と収束・発散回路
        宮地重弘
        神経研究の進歩, 2009年04月, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Prevention of Calbindin Recruitment into Nigral Dopamine Neurons from MPTP-Induced Degeneration in Macaca fascicularis
        Masahiko Takada; Ken-ichi Inoue; Shigehiro Miyachi; Haruo Okado; Atsushi Nambu
        BASAL GANGLIA IX, 2009年, 査読有り
      • 大脳皮質頭頂連合野から一次運動野への多シナプス性投射様式 : 狂犬病ウイルスを用いた研究
        澤田香織; 宮地重弘; 山下晶子; 今西美知子; 勝山成美; 泰羅雅登; 高田昌彦
        日大醫學雜誌, 2008年04月
      • Efficient gene transfer via retrograde transport in rodent and primate brains using a human immunodeficiency virus type 1-based vector pseudotyped with rabies virus glycoprotein
        Shigeki Kato; Ken-Ichi Inoue; Kenta Kobayashi; Yasunobu Yasoshima; Shigehiro Miyachi; Satoshi Inoue; Hideki Hanawa; Takashi Shimada; Masahiko Takada; Kazuto Kobayashi
        HUMAN GENE THERAPY, 2007年11月, 査読有り
      • Topographic distribution of output neurons in cerebellar nuclei and cortex to somatotopic map of primary motor cortex
        Xiaofeng Lu; Shigehiro Miyachi; Yumi Ito; Atsushi Nambu; Masahiko Takada
        EUROPEAN JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 2007年04月, 査読有り
      • Differential characteristics of HIV-based versus SIV-based lentiviral vector systems: Gene delivery to neurons and axonal transport of expressed gene
        Ryo Kitagawa; Shigehiro Miyachi; Hideki Hanawa; Masahiko Takada; Takashi Shimada
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2007年04月, 査読有り
      • Neuronal specificity of α-synuclein toxicity and effect of Parkin co-expression in primates
        T. Yasuda; S. Miyachi; R. Kitagawa; K. Wada; T. Nihira; Y.-R. Ren; Y. Hirai; N. Ageyama; K. Terao; T. Shimada; M. Takada; Y. Mizuno; H. Mochizuki
        Neuroscience, 2007年01月19日, 査読有り
      • Somatotopically arranged inputs from putamen and subthalamic nucleus to primary motor cortex
        Shigehiro Miyachi; Xiaofeng Lu; Michiko Imanishi; Kaori Sawada; Atsushi Nambu; Masahiko Takada
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2006年11月, 査読有り
      • 前頭前野機能の最前線―基礎から臨床まで 前頭前野の神経回路
        高田昌彦; 宮地重弘
        神経研究の進歩, 2005年08月
      • Organization of multisynaptic inputs from prefrontal cortex to primary motor cortex as revealed by retrograde transneuronal transport of rabies virus
        S Miyachi; XF Lu; S Inoue; T Iwasaki; S Koike; A Nambu; M Takada
        JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 2005年03月, 査読有り
      • Coincident stimulation of convergent cortical inputs enhances immediate early gene induction in the striatum
        S Miyachi; YT Hasegawa; CR Gerfen
        NEUROSCIENCE, 2005年, 査読有り
      • Organization of prefrontal outflow toward frontal motor-related areas in macaque monkeys
        M Takada; A Nambu; N Hatanaka; Y Tachibana; S Miyachi; M Taira; M Inase
        EUROPEAN JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 2004年06月, 査読有り
      • Input-output organization of the rostral part of the dorsal premotor cortex, with special reference to its corticostriatal projection
        Y Tachibana; A Nambu; N Hatanaka; S Miyachi; M Takada
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2004年01月, 査読有り
      • Ascending pain-related pathways to the anterior cingulated cortex: retrograde transneuronal tracing with rabies virus.
        Iwata K; Miyachi S; Imanishi M; Nakagawa H; Tsuboi Y; Kitagawa J; Teramoto K; Takada M
        Pain Res., 2004年, 査読有り
      • Long-term retention of motor skill in macaque monkeys and humans
        O Hikosaka; MK Rand; K Nakamura; S Miyachi; K Kitaguchi; K Sakai; Lu, X; Y Shimo
        EXPERIMENTAL BRAIN RESEARCH, 2002年12月, 査読有り
      • Differential activation of monkey striatal neurons in the early and late stages of procedural learning
        S Miyachi; O Hikosaka; XF Lu
        EXPERIMENTAL BRAIN RESEARCH, 2002年09月, 査読有り
      • D1 dopamine receptor supersensitivity in the dopamine-depleted striatum results from a switch in the regulation of ERK1/2/MAP kinase
        CR Gerfen; S Miyachi; R Paletzki; P Brown
        JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 2002年06月, 査読有り
      • Characteristics of sequential movements during early learning period in monkeys
        MK Rand; O Hikosaka; S Miyachi; XF Lu; K Nakamura; K Kitaguchi; Y Shimo
        EXPERIMENTAL BRAIN RESEARCH, 2000年04月, 査読有り
      • Parallel neural networks for learning sequential procedures
        O Hikosaka; H Nakahara; MK Rand; K Sakai; XF Lu; K Nakamura; S Miyachi; K Doya
        TRENDS IN NEUROSCIENCES, 1999年10月, 査読有り
      • Corticostriatal projections from distal and proximal forelimb representations of the monkey primary motor cortex
        H Tokuno; M Inase; A Nambu; T Akazawa; S Miyachi; M Takada
        NEUROSCIENCE LETTERS, 1999年07月, 査読有り
      • Differential roles of the frontal cortex, basal ganglia, and cerebellum in visuomotor sequence learning
        O Hikosaka; K Miyashita; S Miyachi; K Sakai; Lu, X
        NEUROBIOLOGY OF LEARNING AND MEMORY, 1998年07月, 査読有り
      • Role of monkey cerebellar nuclei in skill for sequential movement
        XF Lu; O Hikosaka; S Miyachi
        JOURNAL OF NEUROPHYSIOLOGY, 1998年05月, 査読有り
      • Characteristics of a long-term procedural skill in the monkey
        MK Rand; O Hikosaka; S Miyachi; XF Lu; K Miyashita
        EXPERIMENTAL BRAIN RESEARCH, 1998年02月, 査読有り
      • Differential roles of monkey striatum in learning of sequential hand movement
        S Miyachi; O Hikosaka; K Miyashita; Z Karadi; MK Rand
        EXPERIMENTAL BRAIN RESEARCH, 1997年06月, 査読有り
      • Anticipatory saccades in sequential procedural learning in monkeys
        K Miyashita; MK Rand; S Miyachi; O Hikosaka
        JOURNAL OF NEUROPHYSIOLOGY, 1996年08月, 査読有り
      • Learning of sequential procedures in monkeys
        O Hikosaka; S Miyachi; K Miyashita; MK Rand
        ACQUISITION OF MOTOR BEHAVIOR IN VERTEBRATES, 1996年, 査読有り
      • LEARNING OF SEQUENTIAL MOVEMENTS IN THE MONKEY - PROCESS OF LEARNING AND RETENTION OF MEMORY
        O HIKOSAKA; MK RAND; S MIYACHI; K MIYASHITA
        JOURNAL OF NEUROPHYSIOLOGY, 1995年10月, 査読有り

      MISC

      • 大脳皮質一次運動野近位および遠位上肢領域への多シナプス性入力III小脳からの入力様式(平成16年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会抄録)
        陸 暁峰; 宮地 重弘; 高田 昌彦; 南部 篤
        順天堂医学, 2005年06月30日
      • 高次脳機能分野(III.研究活動)
        中村 克樹; 宮地 重弘; 脇田 真清; 泉 明宏; 倉岡 康治; 竹本 篤史; 山口 智恵子; 木場 礼子; 鈴木 冬華; 三輪 美樹; 一木 沙織; 藤田 恵子; 石川 直樹; 鴻池 菜保; 小野 敬治; 禰占 雅史; 菊池 瑛理佳
        霊長類研究所年報, 2011年10月21日
      • 高次脳機能分野(III.研究活動)
        中村 克樹; 宮地 重弘; 脇田 真清; 竹本 篤史; 木場 礼子; 纐纈 大輔; 倉岡 康治; 猿渡 正則; 三輪 美樹; 一木 沙織; 鈴木 冬華; 藤田 恵子; 石川 直樹; 平井 大地; 鴻池 菜保; 小野 敬治; 禰占 雅史
        霊長類研究所年報, 2010年09月21日
      • 行動発現分野(III.研究活動)
        三上 章允; 宮地 重弘; 脇田 真清; 井上 雅仁; 纐纈 大輔; 猿渡 正則; 半田 高史; 石川 直樹; 平井 大地; 酒井 朋子; 鴻池 菜保; 小野 敬治; 禰占 雅史
        霊長類研究所年報, 2008年08月31日
      • 行動発現分野(III.研究活動)
        三上 章允; 宮地 重弘; 脇田 真清; 井上 雅仁; 纐纈 大輔; 猿渡 正則; 半田 高史; 石川 直樹; 平井 大地; 鴻池 菜保; 小野 敬治
        霊長類研究所年報, 2007年07月31日
      • Multisynaptic inputs from the ventral prefrontal cortex (PFv) to the dorsal premotor cortex (PMd) in macaques
        Daisuke Takahara; Yoshihiro Hirata; Ken-ichi Inoue; Sigehiro Miyachi; Atsushi Nambu; Masahiko Takada; Eiji Hoshi
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2010年
      • ハイスピードカメラを用いたアカゲザルにおける発声運動の観測
        西村剛; 宮地重弘; 兼子明久; 木下勇貴
        第37回日本霊長類学会大会, 2021年07月
      • マカク一次運動野上肢領域への同側および反対側前頭葉皮質からの神経入力
        宮地重弘; 勝山成美; 鴻池菜保; 岩沖晴彦
        第44回日本神経科学大会, 2021年07月, 筆頭著者
      • Monkey anterior cingulate cortex: topography and laminar pattern of corticocortical connections indicate hierarchical organization.
        S. MIYACHI; H. SAKATA; Y. KIM; M. NEJIME; N. KONOIKE; K. NAKAMURA
        Annual meeting, Society for Neuroscience, 2019年11月
      • Both medial and dorsolateral part of the olfactory bulb might be crucial to the predator odor induced stress related activities.
        Takeshi Atsumi; Mrinmoy Chakrabarty; Shigehiro Miyachi; Yasuo Terao; Masakazu Ide
        第42回日本神経科学大会(新潟), 2019年07月
      • Roles of dopamine in motor timing in the monkey.
        宮地 重弘
        第42回日本神経科学大会(新潟), 2019年07月
      • Afferent connections of the dorsal, perigenual, and subgenual anterior cingulate cortices of the monkey: inputs from temporal pole and medial temporal cortex
        宮地重弘; 酒多穂波; 金侑璃; 禰占雅史; 鴻池菜保; 中村克樹
        第8回生理研-霊長研-新潟脳研合同シンポジウム, 2019年03月
      • ルールの選択およびルール間のコンフリクトに関わるサル前頭前野ニューロンの応答–内側および背外側前頭前野の比較
        宮地 重弘
        第7回新潟脳研-霊長研-生理研合同シンポジウム, 2018年03月
      • 運動リズムの発現・制御におけるドーパミンの役割
        宮地 重弘; Elise Bernard; Emeline Mallet
        日本心理学会第81回大会, 2017年09月
      • ルール間のコンフリクトがサル内側および背外側前頭前野の神経応答に及ぼす影響
        禰占 雅史; 井上 雅仁; 猿渡 正則; 三上 章允; 宮地 重弘
        日本神経科学大会, 2017年07月
      • ドーパミンD2受容体作動薬・拮抗薬による運動リズム同期の障害
        宮地 重弘; エリーゼ・ベルナール; エメリン・マレ
        日本神経科学大会, 2017年07月
      • Prevention of MPTP-induced parkinsonism by recruitment of calbindin into nigral dopamine neurons.
        Inoue K; Miyachi S; Nishi K; Okado H; Nagai Y; Minamimoto T; Nambu A; Takada M
        The 12th International Basal Ganglia Society Meeting – IBAGS 2017 (2017/03/27-29, Merida, Mexico), 2017年03月
      • Conflict-related activity of medial prefrontal cortex in macaque monkey.
        Nejime M; Inoue M; Saruwatari M; Mikami A; Miyachi S
        The 50th anniversary symposium of Primate Research Institute, Kyoto University, 2017年01月
      • Intentional and automatic motor rhythm control in human and monkey
        宮地 重弘
        Annual Meeting, Society for Neuroscience (Nov. 11th, 2016 San Diego), 2016年11月
      • Conflict between different task rules influences the prefrontal neuronal activities during behavioral choice
        禰占雅史; 井上雅仁; 猿渡正則; 三上章允; 宮地重弘
        Annual Meeting, Society for Neuroscience (Oct 18th, 2015, Chicago), 2015年10月, 査読有り
      • 連続反応時間課題遂行中の予期しないリズムへの運動の同調
        宮地 重弘
        日本心理学会第79回大会, 2015年09月
      • Recruitment of Calbindin into Nigral Dopaminergic Neurons Prevents From MPTP-induced Parkinsonism
        高田昌彦; 井上謙一; 宮地重弘
        2nd World Congress on Neurotherapeutics: Dilemmas, Debates, Discussions, 2015年09月
      • 連続ボタン押し課題における引き込み現象:音楽経験及び年齢の影響
        宮地 重弘
        第9回 Motor control研究会, 2015年06月
      • Projections from the temporal cortical areas to the subgenual portion of the anterior cingulate cortex in macaque monkeys
        H. SAKATA; Y. KIM; N. KONOIKE; S. MIYACHI; K. NAKAMURA
        Annual Meeting, Society for Neuroscience (2014/11, Washington DC), 2014年11月
      • Projections from the amygdala to subregions of the anterior cingulate cortex in macaque monkeys
        Y. KIM; H. SAKATA; N. KONOIKE; S. MIYACHI; K. NAKAMURA
        Annual Meeting, Society for Neuroscience (2014/11, Washington DC), 2014年11月
      • じゃんけん課題におけるサル前頭前野のニューロン応答
        禰占雅史; 井上雅仁; 猿渡正則; 三上章允; 中村克樹; 宮地重弘
        日本神経科学大会(2014/09、横浜), 2014年09月
      • 連続ボタン押し課題における自動的リズム同調
        宮地 重弘
        日本神経科学大会, 2014年09月
      • Neuronal networks innervating the jaw-opening and jaw-closing muscles: A retrograde transneuronal tracing study with rabies virus in the rat.
        Hatanaka N; Miyachi S; Nambu A; Takada M
        Neuroscience 2013 (2013/11/9-11/13, San Diego, USA)., 2013年11月, 査読有り
      • マカクサルの運動リズム制御におけるテンポの効果
        宮地重弘
        第59回 中部日本生理学会, 2012年11月, 査読有り
      • Working memory of rhythm information in the front-parieto-cerebellar motor system
        Nakamura K; Konoike N; Kotozaki Y; Miyachi S; Miyachi CM; Yomogida Y; Akimoto Y; Kuraoka K. Sugiura; Kawashima R
        Dynamic Brain Forum 2012 (2012/09/03-06, Carmona, Seville, Spain)., 2012年, 査読有り
      • Neural substrates for maintenance of rhythm information
        Konoike N; Kotozaki Y; Miyachi S; Miyauchi CM; Yomogida Y; Akimoto Y; Kuraoka K; Sugiura M; Kawashima R; Nakamura K
        The 35th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society (2012/09-18-21, Nagoya), 2012年
      • Neuronal activities of the monkey lateral prefrontal cortex reflect difference of memory source in the memory-based behavioral choice.
        Nejime M; Inoue M; Saruwatari M; Nakamura K; Miyachi S
        Kyoto University and The University of Tokyo Global COE Joint Symposium (2012/01, Tokyo)., 2012年, 査読有り
      • 遺伝子的に同定された1型2色覚サルの行動による色覚検査
        鯉田孝和; 横井 功; 岡澤 剛起; 三上 章允; カンティ アラム・ウィダヤティ; 宮地 重弘; 小松英彦
        日本視覚学会 2012 年夏季大会(2012/08/06-08, 米沢市)., 2012年, 査読有り
      • Different contributions of frontal, parietal, and temporal cortices to working memory of rhythm.
        N. KONOIKE; Y. KOTOZAKI; S. MIYACHI; C. M. MIYAUCHI; Y. YOMOGIDA; Y. AKIMOTO; K. KURAOKA; M. SUGIURA; R. KAWASHIMA; K. NAKAMURA
        41st Annual meeting, Society for Neuroscience (Nov, 2011, Washington D.C.), 2011年11月, 査読有り
      • Differential activities of monkey lateral prefrontal neurons between decisions based on short-term and long-term memories.
        M. NEJIME; M. INOUE; M. SARUWATARI; K. NAKAMURA
        41st Annual meeting, Society for Neuroscience (Nov, 2011, Washington D.C.), 2011年11月, 査読有り
      • 幼若マカクサル外側前頭前野への皮質―皮質入力
        宮地重弘; 平田快洋; 桧垣小百合; 黒田呈子; 宮部貴子; 高田昌彦; 大石高生
        第34回日本神経科学大会 2011年9月 横浜市, 2011年09月, 査読有り
      • 二色性マカクザルの行動実験による色覚テスト
        鯉田 孝和; 横井 功; 岡澤 剛起; 郷田 直一; 平松 千尋; 三上 章允; カンティ アラム・ウィダヤティ; 宮地 重弘; 戸川 森雄; 高木 正浩; 小松 英彦
        第34回日本神経科学大会 2011年9月 横浜市, 2011年09月, 査読有り
      • Color discrimination performance of genetically identified dichromatic macaques
        Koida K; Yokoi I; Okazawa G; Goda N; Hiramatsu C; Mikami A; Kanthi AW; Miyachi S; Togawa M; Takagi M; Komatsu H
        ICVS 2011 Abstract Book (Baraas RC ed), 2011年07月
      • Corticocortical projections to the lateral prefrontal cortex of infant monkeys
        Shigehiro Miyachi; Yoshihiro Hirata; Sayuri Higaki; Teiko Kuroda; Takako Miyabe-Nishiwaki; Masahiko Takada; Takao Oishi
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2011年
      • Stimulation of corticostriatal input induces c-fos expression in both preprotachykinin A- and preproenkephalin-positive neurons in rat striatum
        Yoshihiro Hirata; Shigehiro Miyachi; Shunji Ohsako; Michiko Imanishi; Teiko Kuroda; Masahiko Takada
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2011年
      • Behavioral test of dichromatism in genetically identified dichromatic macaques
        Kowa Koida; Isao Yokoi; Gouki Okazawa; Naokazu Goda; Chihiro Hiramatsu; Akichika Mikami; Arum Widayati Kanthi; Shigehiro Miyachi; Morio Togawa; Masahiro Takagi; Hidehiko Komatsu
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2011年
      • 精神神経疾患の解明のための霊長類モデル開発に関する研究 マーモセットの感覚・認知機能計測法の確立
        中村克樹; 泉明宏; 宮地重弘; 山口智恵子; 三輪美樹; 齋藤慈子; 木場礼子
        精神神経疾患の解明のための霊長類モデル開発に関する研究 平成20-22年度 総括研究報告書, 2011年
      • Prefrontal neuron activities in short-term memory-based and long-term memory-based decision processes.
        Nejime M; Inoue M; Saruwatari M; Nakamura K; Miyachi S
        5th International Symposium of the Biodiversity & Evolution Global COE (2011/07, Kyoto)., 2011年, 査読有り
      • Long-term fitness evidenced by patch exploitation choices of rhesus monkeys
        Daichi Hirai; Masato Inoue; Shigehiro Miyachi; Akichika Mikami
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2010年
      • Multisynaptic inputs from the basal ganglia (BG) to rostrocaudally distinct sectors of the dorsal premotor cortex (PMd) in macaques
        Eiji Hoshi; Yosuke Saga; Daisuke Takahara; Yoshihiro Hirata; Kenichi Inoue; Shigehiro Miyachi; Atsushi Nambu; Jun Tanji; Masahiko Takada
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2010年
      • 精神神経疾患の解明のための霊長類モデル開発に関する研究 マーモセットの感覚・認知機能計測法の確立
        中村克樹; 宮地重弘; 平井啓久
        厚生労働省精神・神経疾患研究委託費による研究報告集 平成21年度 (2年度班・初年度班), 2010年
      • 腹側前頭前野から背側運動前野への多シナプス性入力
        高原大輔; 平田快洋; 井上謙一; 宮地重弘; 南部篤; 高田昌彦; 星英司
        第33回日本神経科学大会, 2010年, 査読有り
      • マカクザルにおける大脳基底核から背側運動前野への多シナプス性入力
        星英司; 佐賀洋介; 高原大輔; 平田快洋; 井上謙一; 宮地重弘; 南部篤; 丹治順; 高田昌彦
        第33回日本神経科学大会 2010年9月, 神戸市, 2010年, 査読有り
      • 霊長類における採食行動を説明する際に用いられる最適パッチ利用モデルの妥当性
        平井大地; 井上雅仁; 宮地重弘; 三上章允
        第33回日本神経科学大会 2010年09月, 神戸, 2010年, 査読有り
      • 行動発現分野(III.研究活動)
        三上 章允; 宮地 重弘; 脇田 真清; 井上 雅仁; 纐纈 大輔; 猿渡 正則; 半田 高史; 石川 直樹; 平井 大地; 酒井 朋子; 鴻池 菜保; 小野 敬治; 禰占 雅史
        霊長類研究所年報, 2009年09月10日
      • Frontal lobe inputs to the shoulder region of the dorsal premotor area (PMd)
        Yoshihiro Hirata; Ken-Ichi Inoue; Daisuke Takahara; Taihei Ninomiya; Shigehiro Miyachi; Jun Tanji; Masahiko Takada; Eiji Hoshi
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2009年
      • Prevention of MPTP-induced parkinsonism by calbindin recruitment into nigral dopaminergic cells
        Kenichi Inoue; Shigehiro Miyachi; Katsunon Nishi; Haruo Okado; Atsushi Nambu; Masahiko Takada
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2009年
      • ORIGIN OF PROJECTION FROM THE CLAUSTRUM TO THE FRONTAL CORTEX IS WIDESPREAD, BUT FOCUSED
        Yosuke Saga; Katsumi Namba; Daisuke Takahara; Shigehiro Miyachi; Masahiko Takada; Jun Tanji; Eiji Hoshi
        JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES, 2009年
      • Multisynaptic inputs from the internal segment of the globus pallidus (GPi) to the dorsal premotor area (PMd) of macaques
        Eiji Hoshi; Yosuke Saga; Daisuke Takahara; Yoshihiro Hirata; Kenichi Inoue; Shigehiro Miyachi; Jun Tanji; Masahiko Takada
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2009年
      • THE DISTRIBUTION OF PROJECTION NEURONS FROM THE CLAUSTRUM TO THE FRONTAL CORTEX IS WIDESPREAD WITH SEPARATE PATCHES OF HIGH-DENSITY AREAS
        Yosuke Saga; Katsumi Namba; Daisuke Takahara; Shigehiro Miyachi; Masahiko Takada; Jun Tanji; Eiji Hoshi
        JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES, 2009年
      • Multisynaptic inputs from the cerebellum to the dorsal premotor area (PMd) of macaques
        Masashi Hashimoto; Daisuke Takahara; Yoshihiro Hirata; Kenichi Inoue; Shigehiro Miyachi; Jun Tanji; Masahiko Takada; Eiji Hoshi
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2009年
      • Temporal characteristics of shifts of attention
        Keiji Ono; Masato Inoue; Sigehiro Miyachi; Akichika Mikami
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2009年, 査読有り
      • Self-control-related neuronal activity in monkey amygdala during inter-temporal choice
        Daichi Hirai; Masato Inoue; Shigehiro Miyachi; Akichika Mikami
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2009年, 査読有り
      • ウイルスベクターを用いた黒質ドーパミン細胞へのカルビンディン遺伝子導入によるパーキンソン病の進行抑制
        井上謙一; 宮地重弘; 西克典; 岡戸晴生; 南部 篤; 高田昌彦
        第32回日本神経科学大会 (2009/09, 名古屋)., 2009年, 査読有り
      • 小脳から大脳皮質背側運動前野への入力様式
        橋本雅史; 高原大輔; 平田快洋; 井上謙一; 宮地重弘; 丹治順; 高田昌彦; 星英司
        第32回日本神経科学大会 (2009/09, 名古屋)., 2009年, 査読有り
      • 注意シフトの継時変化とその脳内機構の研究
        小野敬治; 井上雅仁; 宮地重弘; 三上章允
        第32回日本神経科学大会 (2009/09, 名古屋). Neuroscience Research 65 (suppl. 1): S240., 2009年, 査読有り
      • 行動決定における短期記憶と長期記憶の相互作用
        禰占雅史; 井上雅仁; 宮地重弘; 三上章允
        第25回日本霊長類学会 (2009/07, 岐阜). 霊長類研究 25(Supplement):S-39, 2009年, 査読有り
      • ウイルスを用いた多シナプス性神経連絡の解析
        宮地重弘
        日本解剖学会第114回全国学術集会 シンポジウム「最近の神経回路網解明のシンポ」 (2009/03, 岡山)., 2009年, 査読有り
      • Effect of the short-term and long-term learning on rhythmic movements
        Naho Konoike; Shigehiro Miyachi; Akichika Miakami
        The 38th annual meeting of Society for Neuroscience,, 2008年11月
      • Efficient gene transfer system through retrograde axonal transport with a human immunodeficiency virus type 1-based vector pseudotyped with rabies virus glycoprotein.
        Kato S; Inoue K-I; Kobayashi K; Yasoshima Y; Miyachi S; Inoue S; Hanawa H; Shimada T; Takada M; Kobayashi K
        38th annual meeting of Society for Neuroscience (2008/11, Washington D.C.)., 2008年11月, 査読有り
      • Organization of multisynaptic input from venral prefrontal cortex [PFv] to dorsal premotor cortex [PMd] in macaque monkeys
        Daisuke Takahara; Eiji Hoshi; Shigehiro Miyachi; Ken-Ichi Inoue; Atsushi Nambu; Masahiko Takada
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2008年
      • Efficient retrograde gene transfer into primate brain with an HIV-1-based lentiviral vector pseudotyped with rabies virus glycoprotein
        Ken-ichi Inoue; Shigeki Kato; Kenta Kobayashi; Shigehiro Miyachi; Takashi Shimada; Kazuto Kobayashi; Masahiko Takada
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2008年
      • Development of a pseudotyped HIV-1-based lentiviral vector capable of retrograde axonal transport
        Shigeki Kato; Ken-ichi Inoue; Kenta Kobayashi; Yasunobu Yasoshima; Shigehiro Miyachi; Satoshi Inoue; Hideki Hanawa; Takashi Shimada; Masahiko Takada; Kazuto Kobayashi
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2008年
      • Function of the motor cortico-subthalamic nucleus projection
        Darsuke Koketsu; Satomi Chiken; Shigehiro Miyachi; Akichika Mikami; Atsushi Nambu
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2008年
      • Organization of multisynaptic projections from posterior parietal cortex to primary motor cortex in macaque monkeys
        Kaori Sawada; Shigehiro Miyachi; Akiko Yamashita; Narumi Katsuyama; Michiko Imanishi; Teiko Kuroda; Masato Taira; Masahiko Takada
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2008年
      • 運動皮質―視床下核投射が運動制御において果たす機能の解明
        纐纈大輔; 知見聡美; 宮地重弘; 南部篤
        Motor Control研究会 (2008/05, 岡崎), 2008年, 査読有り
      • The dorsal aspect of area 46 (area 46d) and dorsal premotor cortex (PMd) receive specific, as well as common, inputs from the frontal and parietal cortex.
        Saga Y; Takahara D; Miyachi S; Samejima K; Takada M; Tanji J; Hoshi E
        38th annual meeting of Society for Neuroscience (2008/11, Washington D.C.)., 2008年
      • Temporal discounting predicts no-reward selectivity in rhesus monkey.
        Hirai D; Inoue M; Miyachi S; Mikami A
        The 2nd International Symposium of the Biodiversity and Evolution Global COE project "from Genome to Ecosystem" (2008/11, Kyoto)., 2008年, 査読有り
      • 前頭前野腹側部から運動前野背側部への経シナプス投射
        高原大輔; 星英司; 宮地重弘; 井上謙一; 南部篤; 田昌彦
        第31回日本神経科学大会 (2008/07, 東京), 2008年, 査読有り
      • 大脳皮質頭頂連合野から一次運動野への多シナプス性投射様式
        澤田香織; 宮地重弘; 山下晶子; 勝山成美; 今西美知子; 黒田呈子; 泰羅雅人; 田昌彦
        第31回日本神経科学大会 (2008/07, 東京), 2008年, 査読有り
      • 運動皮質 ―視床下核投射の機能の解明
        纐纈大輔; 知見聡美; 宮地重弘; 三上章允; 南部篤
        第31回日本神経科学大会 (2008/07, 東京)., 2008年, 査読有り
      • 新規逆行輸送組換え体レンチウイルスベクターの開発
        加藤成樹; 井上謙一; 小林健太; 八十島安伸; 宮地重弘; 井上智; 塙秀樹; 島田隆; 田昌彦; 小林一人
        第31回日本神経科学大会 (2008/07, 東京)., 2008年, 査読有り
      • 霊長類神経系における改変シュードタイプウイルスベクターを用いた逆行性遺伝子導入法
        井上謙一; 加藤茂樹; 小林健太; 宮地重弘; 島田隆; 小林一人; 田昌彦
        第31回日本神経科学大会 (2008/07, 東京)., 2008年, 査読有り
      • Learning of motor rhythms in the monkey
        Shigehiro Miyachi; Naho Konoike; Akichika Mikami
        The 37th annual meeting of Society for Neuroscience, 2007年11月
      • Rhythm learning in the monkey
        Naho Konoike; Shigehiro Miyachi; Akichika Mikami
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2007年
      • Role of monkey prefrontal cortex in temporal processing
        Naosugi Yumoto; Xiaofeng Lu; Shigehiro Miyachi; Atsushi Nambu; Tomoki Fukai; Masahiko Takada
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2007年
      • Organization of multisynaptic inputs from parietal cortex to prefrontal cortex in macaque monkeys
        Yoshihiro Hirata; Shigehiro Miyachi; Ken-ichi Inoue; Michiko Imanishi; Masahiko Takada
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2007年
      • 時間情報認知に関連した前頭前野の神経活動
        湯本直杉; 宮地重弘; 陸暁峰; 小島淳; 南部篤; 深井朋樹; 高田昌彦
        日本神経回路学会誌 = The Brain & neural networks, 2006年03月05日
      • Multisynaptic inputs from temporal lobe to prefrontal cortex in macaque monkeys
        Kaori Sawada; Shigehiro Miyachi; Michiko Imanishi; Masato Taira; Masahiko Takada
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2006年
      • Recruitment of calbindin into substantia nigra dopamine neurons suppresses the onset of parkinsonian motor signs
        Shigehiro Miyachi; Kaori Sawada; Haruo Okado; Atsushi Nambu; Masahiko Takada
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2006年

      講演・口頭発表等

      • 運動制御の神経回路〜体性運動から発声、嚥下まで
        宮地重弘
        第10回嚥下シミュレーション研究会, 2024年12月07日, 招待有り
      • マカク中脳水道周囲灰白質における発声/表情のマップと前頭葉皮質からの神経入力
        宮地重弘; 兼子明久; 戸塚めぐみ; 中村冠太; 西村剛
        第47回日本神経科学大会, 2024年07月25日
      • マカクにおける嚥下時の喉頭と喉頭蓋の運動について
        西村剛; 宮地重弘; 兼子明久; 畑中伸彦
        第40回日本霊長類学会大会, 2024年07月14日
      • テナガザルとマカクの声帯振動特性と音響学的効果の比較
        西村 剛; 宮地 重弘; 徳田; 功; HERBST Christian T; 新宅 勇太; 吉谷; 友紀; 兼子; 明久; 後藤; 遼佑; 中野 良彦
        第77回日本人類学会, 2023年10月08日
      • Prefrontal and premotor projections to periaqueductal gray vocalization region of macaques:
        S. MIYACHI; A. KANEKO; K. NAKAMURA; T. NISHIMURA
        Annual meeting, Society for Neuroscience, 2022年11月13日

      書籍等出版物

      • 霊長類学の百科事典 = The encyclopedia of primatology
        日本霊長類学会, 分担執筆, 5-15 前頭前野
        丸善出版, 2023年07月
      • 生き物たちのつづれ織り
        阿形清和; 森哲 監修
        京都大学学術出版会, 2012年08月25日, 査読無し
      • 「新しい霊長類学」
        京都大学霊長類研究所編, 分担執筆, サルにはリズム感覚がありますか?( p.224-227)
        講談社ブルーバックス., 2009年, 査読無し
      • 霊長類進化の科学
        京都大学霊長類研究所, 分担執筆, 第9章2 運動制御システムとしての前頭葉皮質
        京都大学学術出版会, 2007年06月

      外部資金:科学研究費補助金

      • 両手の協調運動の基盤となるサル運動関連皮質領野の半球間神経連絡の解析
        基盤研究(C)
        小区分51010:基盤脳科学関連
        京都大学
        宮地 重弘
        自 2019年04月01日, 至 2023年03月31日, 完了
        交連性連絡;運動皮質;サル;大脳皮質;運動野;交連繊維;一次運動野;交連性神経連絡;半球間神経投射;両手の協調運動;神経トレーシング;マカク;前頭葉皮質;補足運動野;運動前野;マカクサル
      • サル類の声帯振動特性に関する実験的研究による話しことばの進化プロセスの解明
        基盤研究(A)
        中区分45:個体レベルから集団レベルの生物学と人類学およびその関連分野
        京都大学
        西村 剛
        自 2019年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        霊長類;話しことば;声帯振動;音声;喉頭;声帯膜;進化プロセス;生態振動
      • 自閉症の特異な触覚時間分解能を担う認知神経回路のモデルマウスによる解析
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分10:心理学およびその関連分野
        杏林大学;国立障害者リハビリテーションセンター(研究所)
        渥美 剛史
        自 2018年06月29日, 至 2021年03月31日, 完了
        自閉症スペクトラム障害;感覚過敏;モデルマウス;時間;fMRI;MRスペクトロスコピー;電気生理;行動薬理;マウスモデル;時間分解能;自閉症;不安障害;MRS;GABA
      • リズムに「乗る」神経メカニズムの解明
        基盤研究(C)
        京都大学
        宮地 重弘
        自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        運動リズム;ドーパミン;サル;タイミング;D1受容体;D2受容体;ニホンザル;大脳基底核
      • 自動的および随意的運動リズム制御の神経メカニズムの解明
        基盤研究(C)
        京都大学
        宮地 重弘
        自 2013年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        運動リズム;時間;随意運動;運動制御;連続運動;ドーパミン;パーキンソニズム;マカクサル
      • 情動行動制御における扁桃核―前帯状回ループの役割の解明
        基盤研究(A)
        京都大学
        中村 克樹
        自 2012年05月31日, 至 2016年03月31日, 完了
        帯状回;情動;扁桃核;側頭極;サル;前帯状回;ニューロン;側頭葉;投射;神経トレーサー
      • 改変狂犬病ウイルスベクターによる新しい神経回路トレーシング手法の開発
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        井上 謙一
        自 2010年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        神経科学;脳・神経;ウイルスベクター;解剖学
      • 巧緻な運動制御の基盤となる運動関連皮質の生後発達の神経解剖・神経生理学的研究
        基盤研究(C)
        京都大学
        宮地 重弘
        自 2010年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        神経回路網;サル;発達;運動皮質;前頭葉皮質;運動制御;神経回路
      • 前頭前野―側頭連合野―海馬連関による記憶メカニズムの神経生理・解剖学的研究
        特定領域研究
        生物系
        京都大学
        宮地 重弘
        自 2008年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        神経科学;解剖学;行動学;記憶;高次機能
      • 記憶のメカニズムに関わる前頭前野、側頭連合野、海馬をつなぐ神経回路の解明
        特定領域研究
        生物系
        京都大学
        宮地 重弘
        自 2006年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        神経科学;解剖学;行動学;記憶;高次機能
      • 発声及び表情の統合的制御に関わる神経回路の研究
        基盤研究(C)
        小区分51020:認知脳科学関連
        京都大学
        宮地 重弘
        自 2023年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        発声;神経解剖
      • ヒトの話しことばの声帯振動制御の霊長類的基盤に関する実験的研究
        基盤研究(A)
        中区分45:個体レベルから集団レベルの生物学と人類学およびその関連分野
        京都大学
        西村 剛
        自 2024年04月01日, 至 2029年03月31日, 交付
        音声解剖生理;声帯振動;霊長類;吹鳴実験;神経マッピング
      list
        Last Updated :2025/04/29

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期集中, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          霊長類学入門I
          N903, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          神経科学実習
          9656, 後期集中, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          霊長類高次脳機能特論
          9650, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          霊長類神経科学基礎論I
          9641, 前期集中, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          霊長類学総合ゼミナール
          9572, 後期集中, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          霊長類高次脳機能ゼミナールC
          9680, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          霊長類高次脳機能ゼミナールB
          9679, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          霊長類高次脳機能ゼミナールA
          9678, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          霊長類高次脳機能ゼミナールD
          9681, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期集中, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          霊長類学入門I
          N903, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          神経科学実習
          9656, 後期集中, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          霊長類高次脳機能特論
          9650, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          霊長類神経科学基礎論I
          9641, 前期集中, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          霊長類高次脳機能ゼミナールB
          9679, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          霊長類高次脳機能ゼミナールA
          9678, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          霊長類高次脳機能ゼミナールD
          9681, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          霊長類高次脳機能ゼミナールC
          9680, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          霊長類高次脳機能ゼミナールC
          9680, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          霊長類高次脳機能ゼミナールA
          9678, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          霊長類神経科学基礎論I
          9641, 前期集中, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          霊長類神経科学基礎論II
          9642, 前期集中, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          神経科学実習
          9656, 後期集中, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          霊長類学入門I
          N903, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          霊長類高次脳機能ゼミナールD
          9681, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          霊長類高次脳機能ゼミナールB
          9679, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          霊長類高次脳機能特論
          9650, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          霊長類学の現在
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          霊長類脳神経科学トレーニングコース(A群)
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          霊長類脳神経科学トレーニングコース(B群)
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          霊長類脳神経科学への招待(A群)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          霊長類脳神経科学への招待(B群)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          霊長類脳神経科学トレーニングコース(B群)
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          霊長類脳神経科学への招待(B群)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          霊長類脳神経科学トレーニングコース
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          霊長類脳神経科学への招待
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          神経生理学実習
          後期集中, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          霊長類脳科学基礎論Ⅰ
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          霊長類脳科学基礎論Ⅱ
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          霊長類認知神経科学ゼミナールⅠA
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          霊長類認知神経科学ゼミナールⅠB
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          霊長類認知神経科学ゼミナールⅡA
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          霊長類認知神経科学ゼミナールⅡB
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          霊長類認知神経科学特論
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          霊長類脳神経科学トレーニングコース
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          霊長類脳神経科学への招待
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          神経生理学実習
          後期集中, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          霊長類脳神経科学トレーニングコース
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          霊長類脳神経科学への招待
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          霊長類脳科学基礎論Ⅱ
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          霊長類脳科学基礎論Ⅰ
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          霊長類認知神経科学ゼミナールⅠA
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          霊長類認知神経科学ゼミナールⅠB
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          霊長類認知神経科学ゼミナールⅡA
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          霊長類認知神経科学ゼミナールⅡB
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          霊長類認知神経科学特論
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          神経科学実習
          後期集中, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          霊長類神経科学基礎論 I
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          霊長類神経科学基礎論II
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          霊長類高次脳機能ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          霊長類高次脳機能ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          霊長類高次脳機能ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          霊長類高次脳機能ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          霊長類高次脳機能特論
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          神経科学実習
          後期集中, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          霊長類神経科学基礎論 I
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          霊長類神経科学基礎論II
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          霊長類高次脳機能ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          霊長類高次脳機能ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          霊長類高次脳機能ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          霊長類高次脳機能ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          霊長類高次脳機能特論
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          神経科学実習
          後期集中, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          霊長類神経科学基礎論II
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          霊長類神経科学基礎論I
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          霊長類高次脳機能ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          霊長類高次脳機能ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          霊長類高次脳機能ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          霊長類高次脳機能ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          霊長類高次脳機能特論
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          神経科学実習
          後期集中, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          霊長類学総合ゼミナール
          後期集中, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          霊長類神経科学基礎論II
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          霊長類神経科学基礎論I
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          霊長類高次脳機能ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          霊長類高次脳機能ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          霊長類高次脳機能ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          霊長類高次脳機能ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          霊長類高次脳機能特論
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          神経科学実習
          後期集中, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          霊長類神経科学基礎論 I
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          霊長類神経科学基礎論II
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          霊長類高次脳機能ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          霊長類高次脳機能ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          霊長類高次脳機能ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          霊長類高次脳機能ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          霊長類高次脳機能特論
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          神経科学実習
          後期集中, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          霊長類学入門I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          霊長類神経科学基礎論 I
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          霊長類神経科学基礎論II
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          霊長類高次脳機能ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          霊長類高次脳機能ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          霊長類高次脳機能ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          霊長類高次脳機能ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          霊長類高次脳機能特論
          後期, 理学研究科

        博士学位審査

        • Morphological changes of large layer V pyramidal neurons in cortical motor-related areas after spinal cord injury in macaque monkeys(サル脊髄損傷後の運動関連領野における5層巨大錐体細胞の形態学的変化)
          髙田 裕生, 理学研究科, 副査
          2021年09月24日
        list
          Last Updated :2025/04/29

          学術・社会貢献

          社会貢献活動

          • 大口町生涯学習講座「サルから学ぶ 心と脳」
            講師
            生涯学習のまちづくり実行委員会・大口町教育委員会, 自 2024年08月10日, 至 2024年08月24日
          • 健康カフェ「ワザとカンの脳内メカニズム」
            講師
            野並日本一の会, 健康カフェ, 自 2022年06月07日, 至 2022年06月07日

          ページ上部へ戻る