教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

原田 雅名

ハラダ マサナ

理学研究科 数学・数理解析専攻多様体論講座 助教

原田 雅名
list
    Last Updated :2025/05/02

    基本情報

    学部兼担

    • 理学部

    学位

    • 理学修士(京都大学)
    • Ph.D(ジョンズホプキンス大学)

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/02

      研究

      外部資金:科学研究費補助金

      • 代数的位相幾何学の研究とその種々の幾何学への応用
        基盤研究(B)
        京都大学
        河野 明
        自 2006年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        自由ループ群;ゲージ群;分類空間;ファイバーワイズトポロジーL.Sカテゴリー;自己ホモトピー群;写像空間;自由ループ空間;K理論;ベキ零群;局所化;リ-群;ゲ-ジ群;高次のホモトピ-結合性;自由ル-プ空間;自己ホモトピ-群;リー群;Samelson積;高次のホモトピー結合性;モジュライ空間;有理ホモトピー;ホモトピー可換;エタールホモトピー
      • 非可換岩澤理論
        基盤研究(B)
        京都大学
        加藤 和也
        自 2004年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        非可換岩澤理論;岩澤理論;岩澤代数;K_1群;P進ゼータ関数;Hudge構造;regulator;ガロワ群;Hodge構造;退化;P進Hodge構造;ゼータ関数;regnlator;height pairing;非可損岩澤理論;総実代数体;保型形式;主予想;アーベル多様体;セルマー群;ルート数;ガロワ拡大;楕円曲線;$p$進ゼータ関数;普遍ノルム;単数基準;非可換;P進;L関数;K_1, Non-commutafice Iwasawa theroy;Iwasawa theroy;Iwasawa algebra;K_1-group;P-adic veta function;Hodge structure;reglator;Galois group
      • 高位の符号数の研究
        基盤研究(C)
        京都大学
        石井 亮
        自 1997年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        ノビコフ予想;離散群;作用素環;変形;特異点;McKay対応, Novikov Conjecture;discrete group;operator algebra;deformation;singularity;McKay correspondence
      • Kー理論の位相的研究
        一般研究(C)
        京都大学
        西田 吾郎
        自 1989年04月01日, 至 1991年03月31日, 完了
        楕円コホモロジ-論;保型形式;ホモトピ-群;Kー理論;ヘッケ作用素;自由ル-プ群;ゲ-ジ群;ホワイトヘッド積;コホモロジ-群;K理論;形式群;モジュラ-形式;一般コホモロジ-論;K-理論, Elliptic Cohomology;Modular Forms;K-Theory;Homotopy group;Hecke Operator;Steenrod Operation;Loop Group;Lie group
      list
        Last Updated :2025/05/02

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          微分積分学続論I-ベクトル解析
          N124, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          線形代数学(講義・演義)B
          N152, 後期, 国際高等教育院, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          微分積分学(講義・演義)B
          N150, 後期, 国際高等教育院, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          微分積分学(講義・演義)A
          N149, 前期, 国際高等教育院, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          微分積分学続論I-ベクトル解析
          N124, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          数理科学課題研究
          5140, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          線形代数学(講義・演義)B
          N152, 後期, 国際高等教育院, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          微分積分学(講義・演義)A
          N149, 前期, 国際高等教育院, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          数理科学課題研究
          5140, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          数学・数理科学の最前線II
          4139, 後期, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          線形代数学(講義・演義)A
          N151, 前期, 国際高等教育院, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          微分積分学続論I-ベクトル解析
          N124, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          微分積分学続論II-微分方程式
          N125, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          線形代数学(講義・演義)B
          N152, 後期, 国際高等教育院, 3
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          線形代数学A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          線形代数学B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          微分積分学A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          微分積分学B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          数学基礎演習I
          前期, 理学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          集合と位相
          前期, 理学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          集合と位相
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          微分積分学A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          微分積分学B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          数学基礎演習I
          前期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          集合と位相
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          集合と位相
          前期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          線型代数学演習B
          後期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          集合と位相
          前期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          数学基礎IIA
          前期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          数学基礎IIB
          後期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          線型代数学演習B
          後期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          数学基盤研究 幾何学C
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          数学基盤研究 幾何学D
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          微分積分学A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          微分積分学B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          微分積分学A
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          微分積分学B
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          数学基盤研究 幾何学A
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          数学基盤研究 幾何学B
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          数学基礎演習I
          前期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          現代数学の基礎B
          後期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          幾何学演義II
          後期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          微分積分学(講義・演義)A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          微分積分学(講義・演義)B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          数学基盤研究 幾何学A
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          数学基盤研究 幾何学B
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          線形代数学(講義・演義)A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          線形代数学(講義・演義)B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          微分積分学(講義・演義)A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          微分積分学(講義・演義)B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          数学基盤研究 幾何学C
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          数学基盤研究 幾何学D
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          線形代数学(講義・演義)A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          線形代数学(講義・演義)B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          微分積分学続論I-ベクトル解析
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          微分積分学(講義・演義)A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          線形代数学(講義・演義)A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          線形代数学(講義・演義)B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          微分積分学続論I-ベクトル解析
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          数学講究
          通年, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          線形代数学(講義・演義)B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          微分積分学続論I-ベクトル解析
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          微分積分学(講義・演義)B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          数学基盤研究 幾何学c
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          数学基盤研究 幾何学d
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          数学基礎A[文系]
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          線形代数学(講義・演義)B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          微分積分学続論I-ベクトル解析
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          微分積分学(講義・演義)A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          微分積分学(講義・演義)B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          数学基盤研究 幾何学a
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          数学基盤研究 幾何学b
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          数学基盤研究 幾何学c
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          数学基盤研究 幾何学d
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          数理科学課題研究
          通年集中, 理学部
        list
          Last Updated :2025/05/02

          大学運営

          部局運営(役職等)

          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学研究科セミナーハウス管理運営委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学研究科環境・安全委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学研究科セミナーハウス管理運営委員会委員

          ページ上部へ戻る