教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

LANDENBERGER Kira Beth

ランデンベーガー キラ ベス

工学研究科 高分子化学専攻先端機能高分子講座 講師

LANDENBERGER Kira Beth
list
    Last Updated :2024/12/25

    基本情報

    学部兼担

    • 工学部
    • 国際高等教育院

    学内兼務

    • 学際融合教育研究推進センター, スーパーグローバルコース 化学系ユニット
    • 工学研究科, 附属工学基盤教育研究センター

    所属学協会

    • 自 2019年04月, 至 現在
      ヨウ素学会
    • 自 2013年05月, 至 現在
      高分子学会
    • 自 2010年02月, 至 現在
      American Chemical Society

    学位

    • M.S.(University of Michigan)
    • Ph.D.(University of Michigan)

    経歴

    • 自 2016年02月, 至 現在
      京都大学, 大学院工学研究科 高分子化学専攻, 講師
    • 自 2013年03月, 至 2016年01月
      大阪大学, 大学院理学研究科 高分子科学専攻, 特任研究員
    • 自 2008年09月, 至 2013年01月
      ミシガン大学, 化学専攻, 博士大学院生

    プロフィール

    • プロフィール

      今行っている研究はリビングカチオン重合により様々なポリマー構造を作り、機能性及び刺激応答性を含める材料を合成している。授業は国際高等教育院により1年生と2年生に対して英語で基礎学生実験、基礎有機化学、及びスマートマテリアルというの授業を教える。大学院向けの授業は超分子化学、先端機能性高分子材料、及び高分子合成を中心に教える。

    使用言語

    • 日本語
    • 英語
    • ドイツ語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2024/12/25

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        リビングカチオン重合
        超分子ポリマーネットワーク
        分子間相互作用
      • 研究概要

        今行っている研究はリビングカチオン重合により様々なポリマー構造を作り、機能性及び刺激応答性を含める材料を合成している。

      研究キーワード

      • アクチュエータゲル
      • 超分子材料
      • 分子間相互作用
      • リビングカチオン重合
      • 超分子化学
      • 温度応答性ヒドロゲル
      • ハロゲン結合

      研究分野

      • ナノテク・材料, 結晶工学
      • ナノテク・材料, 高分子化学

      論文

      • Towards a Temperature-Responsive Pinecone-Inspired Actuator Using Silicone Encapsulated Hydrogels
        Nickolas P. Walling; Hemma Philamore; Kira B. Landenberger; Fumitoshi Matsuno
        Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics), 2019年
      • Synthesis and cationic polymerization of halogen bonding vinyl ether monomers
        Yudai Morota; Takanaga Suzuki; Kira B. Landenberger
        RSC Advances, 2022年, 査読有り, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • Supramolecularly Designed Thermoresponsive Polymers in Different Polymer Backbones
        Masami Naya; Kenta Kokado; Kira Beth Landenberger; Shokyoku Kanaoka; Sadahito Aoshima; Kazuki Sada
        Macromolecular Chemistry and Physics, 2020年01月, 査読有り
      • Bioinspired Approach to Silica Nanoparticle Synthesis Using Amine Containing Block Copoly(vinyl ethers): Realizing Controlled Anisotropy
        Ayae Sugawara-Narutaki; Sachio Tsuboike; Yukari Oda; Atsushi Shimojima; Kira B. Landenberger; Tatsuya Okubo; Sadahito Aoshima
        LANGMUIR, 2019年08月, 査読有り
      • Ring-Like Assembly of Silica Nanospheres in the Presence of Amphiphilic Block Copolymer: Effects of Particle Size
        Chisato Atsumi; Shintaro Araoka; Kira B. Landenberger; Arihiro Kanazawa; Jin Nakamura; Chikara Ohtsuki; Sadahito Aoshima; Ayae Sugawara-Narutaki
        LANGMUIR, 2018年07月, 査読有り
      • Energetic-Energetic Cocrystals of Diacetone Diperoxide (DADP): Dramatic and Divergent Sensitivity Modifications via Cocrystallization
        Kira B. Landenberger; Onas Bolton; Adam J. Matzger
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2015年04月, 査読有り
      • Two Isostructural Explosive Cocrystals with Significantly Different Thermodynamic Stabilities
        Kira B. Landenberger; Onas Bolton; Adam J. Matzger
        ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION, 2013年, 査読有り
      • Cocrystals of 1,3,5,7-Tetranitro-1,3,5,7-tetrazacyclooctane (HMX)
        Kira B. Landenberger; Adam J. Matzger
        CRYSTAL GROWTH & DESIGN, 2012年07月, 査読有り
      • Structural and Electronic Characterization of Non-Heme Fe(II)-Nitrosyls as Biomimetic Models of the Fe-B Center of Bacterial Nitric Oxide Reductase
        Timothy C. Berto; Melissa B. Hoffman; Yuki Murata; Kira B. Landenberger; E. Ercan Alp; Jiyong Zhao; Nicolai Lehnert
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2011年10月, 査読有り
      • Cocrystal Engineering of a Prototype Energetic Material Supramolecular Chemistry of 2,4,6-Trinitrotoluene
        Kira B. Landenberger; Adam J. Matzger
        CRYSTAL GROWTH & DESIGN, 2010年12月, 査読有り

      MISC

      • リビングカチオン重合による刺激応答性星型ポリマーおよび官能基を有するポリマーの精密合成およびその性質
        LANDENBERGER,Kira Beth
        2017年05月
      • Recent developments in the synthesis of stimuli-sensitive polymers via living cationic polymerization
        Kira B. Landenberger; Arihiro Kanazawa; Shokyoku Kanaoka; Sadahito Aoshima
        ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2014年08月, 査読有り
      • Precision synthesis of polymers tailored towards directed formation and arrangement of silica nanomaterials
        Kira B. Landenberger; Yu Shinke; Yukari Oda; Arihiro Kanazawa; Shokyoku Kanaoka; Sadahito Aoshima; Sachio Tsuboike; Shujun Zhou; Ayae Sugawara-Narutaki; Tatsuya Okubo; Atsushi Shimojima
        ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2014年08月, 査読有り

      講演・口頭発表等

      • Incorporation of halogen bonding in poly(vinyl ethers) towards the formation of supramolecular materials
        諸田優大; 鈴木隆永; ランデンベーガー キラ
        ACS Spring 2021, Macromolecular Chemistry: The Second Century, 2021年04月13日
      • Development of Functional Poly(Vinyl Ethers) Towards the Formation of Supramolecular Materials and Hydrogel Actuators
        ランデンベーガー キラ; 鈴木 隆永; 諸田 優大; 村田 政弥
        KIPS 若手高分子シンポジウム, 2020年10月23日, 招待有り
      • Synthesis and Investigation of Halogen Bonding Monomers for Living Cationic Polymerization Towards the Creation of Supramolecular Materials
        諸田 優大; ランデンベーガー キラ
        第68回高分子学会討論会, 2019年09月25日
      • Towards the Development of Novel Supramolecular Polymer Networks
        ランデンベーガー キラ; 諸田 優大; 村田 政弥
        LCPO-KIPS Polymer International Symposium in Bordeaux, 2019年09月05日, 招待有り
      • A Cross-Cultural Perspective: Life of a Scientist in the U.S. and Japan
        LANDENBERGER,Kira Beth
        2016年11月15日, 招待有り
      • Cocrystallization of Energetic Materials
        ランデンベーガー キラ
        1st International Symposium for Next Generation Macromolecular Science, 2012年03月, 招待有り
      list
        Last Updated :2024/12/25

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          Supramolecular Chemistry
          D837, 後期, 工学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          Fundamental Chemical Experiments-E2
          N374, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          Fundamental Chemical Experiments-E2
          N374, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          Revisiting Basic Organic Chemistry I-E2
          N377, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          ILAS Seminar-E2
          Z002, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          Revisiting Basic Organic Chemistry II-E2
          N378, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          高分子合成
          H649, 前期, 工学研究科, 1.5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          Supramolecular Chemistry
          D837, 後期, 工学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          Fundamental Chemical Experiments-E2
          N374, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          Fundamental Chemical Experiments-E2
          N374, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          ILAS Seminar-E2
          Z002, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          Revisiting Basic Organic Chemistry II-E2
          N378, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          Revisiting Basic Organic Chemistry I-E2
          N377, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          高分子合成
          H649, 前期, 工学研究科, 1.5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          先端機能高分子特論
          H664, 前期, 工学研究科, 1.5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          先端機能高分子
          H662, 前期, 工学研究科, 1.5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          Supramolecular Chemistry
          D837, 後期, 工学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          Revisiting Basic Organic Chemistry I-E2
          N377, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          Fundamental Chemical Experiments-E2
          N374, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          先端機能高分子
          H662, 前期, 工学研究科, 1.5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          Revisiting Basic Organic Chemistry II-E2
          N378, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          高分子合成
          H649, 前期, 工学研究科, 1.5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          実践的科学英語演習Ⅱ
          i046, 後期, 工学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          Fundamental Chemical Experiments-E2
          N374, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          先端機能高分子特論
          H664, 前期, 工学研究科, 1.5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          ILAS Seminar-E2
          Z002, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          ILAS Seminar-E2
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          Revisiting Basic Organic Chemistry I-E2
          後期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          Revisiting Basic Organic Chemistry II-E2
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          ILAS Seminar-E2
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          Revisiting Basic Organic Chemistry I-E2
          後期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          Revisiting Basic Organic Chemistry II-E2
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          高分子合成
          前期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          ILAS Seminar-E2
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          Revisiting Basic Organic Chemistry I-E2
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          Revisiting Basic Organic Chemistry II-E2
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          先端機能高分子
          前期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          先端機能高分子特論
          前期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          高分子合成
          前期, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          Fundamental Chemical Experiments-E2
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          Fundamental Chemical Experiments-E2
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          ILAS Seminar-E2
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          Revisiting Basic Organic Chemistry I-E2
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          Revisiting Basic Organic Chemistry II-E2
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          Supramolecular Chemistry
          後期, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          先端機能高分子
          前期, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          先端機能高分子特論
          前期, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          実践的科学英語演習Ⅱ
          後期, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          高分子合成
          前期, 工学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          Fundamental Chemical Experiments-E2
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          Fundamental Chemical Experiments-E2
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          ILAS Seminar-E2:Smart Materials (Innovations in Mater…
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          Revisiting Basic Organic Chemistry I-E2
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          Revisiting Basic Organic Chemistry II-E2
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          Supramolecular Chemistry
          後期, 工学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          先端機能高分子
          前期, 工学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          先端機能高分子特論
          前期, 工学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          実践的科学英語演習Ⅱ
          後期, 工学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          高分子合成
          前期, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          Fundamental Chemical Experiments-E2
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          Fundamental Chemical Experiments-E2
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          ILAS Seminar-E2:Smart Materials (Innovations in Mater…
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          Revisiting Basic Organic Chemistry I-E2
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          Revisiting Basic Organic Chemistry II-E2
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          Supramolecular Chemistry
          後期, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          先端機能高分子
          前期, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          先端機能高分子特論
          前期, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          実践的科学英語演習Ⅱ
          後期, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          高分子合成
          前期, 工学研究科

        指導学生の業績:受賞

        • 優秀ポスター発表賞
          村田 政弥, 2018 KIPS若手高分子シンポジウム, 2018年12月14日
        • 優秀ポスター発表賞
          諸田 優大, 日本化学会秋季事業ー第8回CSJ化学フェスタ2018, 2018年11月14日

        ページ上部へ戻る