教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

秋田 祐哉

アキタ ユウヤ

経済学研究科 経済学専攻統計・情報分析講座 教授

秋田 祐哉
list
    Last Updated :2025/05/02

    基本情報

    学位

    • 修士(情報学)(京都大学)
    • 博士(情報学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院情報学研究科博士後期課程知能情報学専攻, 修了
    • 京都大学, 大学院情報学研究科修士課程知能情報学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 工学部情報学科, 卒業
    list
      Last Updated :2025/05/02

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        話し言葉音声認識・音声言語処理
      • 研究概要

        講義・講演・会議などの「話し言葉」の音声を対象とした音声認識の研究・開発に取り組んでいる.話し言葉の言語的特徴の統計的モデルに基づく文体変換により,さまざまなタスクの話し言葉音声認識を実現する技術,認識した結果を逆に読みやすい書き言葉調に変換し,適切に句読点を挿入する自動整形の技術について研究を行っている.これらの応用として,講義や講演などに対して(半)自動的に字幕を付与するシステムを開発している.

      研究キーワード

      • 音声理解
      • 音声認識
      • Speech Understanding
      • Speech Recongnition

      研究分野

      • 情報通信, 知能ロボティクス
      • 情報通信, 知覚情報処理

      論文

      • Partial and synchronized captioning: A new tool to assist learners in developing second language listening skill
        Maryam Sadat Mirzaei; Kourosh Meshgi; Yuya Akita; Tatsuya Kawahara
        RECALL, 2017年05月, 査読有り
      • Semi-Supervised Acoustic Model Training by Discriminative Data Selection From Multiple ASR Systems' Hypotheses
        Sheng Li; Yuya Akita; Tatsuya Kawahara
        IEEE-ACM TRANSACTIONS ON AUDIO SPEECH AND LANGUAGE PROCESSING, 2016年09月, 査読有り
      • Automatic Lecture Transcription Based on Discriminative Data Selection for Lightly Supervised Acoustic Model Training
        Sheng Li; Yuya Akita; Tatsuya Kawahara
        IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS, 2015年08月, 査読有り
      • 講演に対する読点の複数アノテーションに基づく自動挿入
        秋田祐哉; 河原達也
        情報処理学会論文誌, 2013年02月, 査読有り
      • A monotonic statistical machine translation approach to speaking style transformation
        Graham Neubig; Yuya Akita; Shinsuke Mori; Tatsuya Kawahara
        COMPUTER SPEECH AND LANGUAGE, 2012年10月, 査読有り
      • 統計的言語モデル変換を用いた音響モデルの準教師つき学習
        三村 正人; 秋田 祐哉; 河原 達也
        電子情報通信学会論文誌 Vol.J94-D, No.2, pp.460-468, 2011年02月, 査読有り
      • 会議録作成支援のための国会審議の音声認識システム
        秋田祐哉; 三村正人; 河原達也
        電子情報通信学会論文誌 D, 2010年09月01日, 査読有り
      • Statistical Transformation of Language and Pronunciation Models for Spontaneous Speech Recognition
        Yuya Akita; Tatsuya Kawahara
        IEEE TRANSACTIONS ON AUDIO SPEECH AND LANGUAGE PROCESSING, 2010年08月, 査読有り
      • スライド情報を用いた言語モデル適応による講義音声認識
        河原 達也; 根本 雄介; 勝丸 徳浩; 秋田 祐哉
        情報処理学会論文誌, 2009年02月15日, 査読有り
      • 局所的な係り受けの情報を用いた話し言葉の節・文境界の推定
        西光雅弘; 秋田祐哉; 高梨克也; 尾嶋憲治; 河原達也
        情報処理学会論文誌, 2009年02月, 査読有り
      • 話し言葉音声認識のための汎用的な統計的発音変動モデル
        秋田祐哉; 河原達也
        電子情報通信学会論文誌 D-2, 2005年09月, 査読有り
      • Language model adaptation based on PLSA of topics and speakers for automatic transcription of panel discussions
        Y. Akita; T. Kawahara
        IEICE Transactions on Information and Systems, 2005年03月, 査読有り
      • 多数話者モデルを用いた討論音声の教師なし話者インデキシング
        秋田祐哉; 河原達也
        電子情報通信学会論文誌 D-2, 2004年02月01日, 査読有り
      • 談話標識の抽出に基づいた講演音声の自動インデキシング
        長谷川将宏; 秋田祐哉; 河原達也
        情報処理学会論文誌, 2002年07月, 査読有り

      MISC

      • 聴覚障害者のための講演・講義の音声認識による字幕付与
        河原 達也; 秋田 祐哉
        日本音響学会誌, 2018年03月, 招待有り

      講演・口頭発表等

      • 自動字幕作成システムにおけるモデルの拡張
        秋田祐哉; 上乃聖; 三村正人; 河原達也
        情報処理学会研究報告 AAC-12-3, 2020年03月13日
      • 国際会議ICASSP2019報告
        秋田祐哉; 大町基; 岡本拓磨; 落合翼; 小川厚徳; 神田直之; 郡山知樹; 鈴木雅之; 太刀岡勇気; 俵直弘; 増村亮; 渡部晋治
        情報処理学会研究報告 SLP-128-8, 2019年07月19日
      • 音声認識を用いた字幕作成システムの改良
        秋田祐哉; 上乃聖; 三村正人; 河原達也
        情報処理学会研究報告 AAC-9-34, 2019年03月
      • 国際会議ICASSP2018報告
        秋田祐哉; 安藤厚志; 岡本拓磨; 小川厚徳; 神田直之; 倉田岳人; 郡山知樹; 篠崎隆宏; 高島遼一; 太刀岡勇気; 藤本雅清; 増村亮
        情報処理学会研究報告 SLP-123-2, 2018年07月
      • 音声自動認識による字幕情報保障トライアル(2)
        秋田 祐哉; 塩野目 剛亮; 白石 優旗; 平賀 瑠美
        情報処理学会研究報告 AAC-2-6, 2016年12月
      • 音声自動認識による字幕情報保障トライアル
        平賀瑠美; 秋田祐哉
        情報処理学会研究報告 AAC-1-6, 2016年07月
      • 講演のリアルタイム字幕付与のための音声認識結果の簡約
        大田健翔; 秋田祐哉; 河原達也
        情報処理学会研究報告 SLP-112-12, 2016年07月
      • Data Selection from Multiple ASR Systems' Hypotheses for Unsupervised Acoustic Model Training
        Sheng Li; Yuya Akita; Tatsuya Kawahara
        2016 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH AND SIGNAL PROCESSING PROCEEDINGS, 2016年, IEEE
      • 自動音声認識を用いた放送大学のオンライン授業に対する字幕付与
        河原 達也; 秋田 祐哉; 広瀬 洋子
        情報処理学会研究報告, 2016年
      • 音声認識を用いた講義・講演の字幕作成・編集システム
        秋田祐哉; 三村正人; 河原達也
        情報処理学会研究報告 SLP-108-2, 2015年10月
      • Discriminative Data Selection for Lightly Supervised Training of Acoustic Model using Closed Caption Texts
        Sheng Li; Yuya Akita; Tatsuya Kawahara
        Proc. Interspeech, 2015年09月
      • Effective Combination of Multiple ASR Hypotheses with CRF-based Classifiers
        Sheng Li; Yuya Akita; Tatsuya Kawahara
        Proc. Meeting of ASJ 1-Q-14, 2015年09月
      • Errors in Automatic Speech Recognition Versus Difficulties in Second Language Listening
        Maryam Mirzaei; Kourosh Meshgi; Yuya Akita; Tatsuya Kawahara
        Proc. EUROCALL, 2015年08月
      • 講演音声認識結果の誤り箇所の復唱入力を用いたノートテイクシステム
        大田健翔; 秋田祐哉; 河原達也
        情報処理学会全国大会講演論文集 5P-06, 2015年03月
      • Incorporating Divergences from Hypotheses of Multiple ASR Systems to Improve Unsupervised Acoustic Model Training
        Sheng Li; Yuya Akita; Tatsuya Kawahara
        Proc. Meeting of ASJ 1-P-23, 2015年03月
      • LANGUAGE MODEL ADAPTATION FOR ACADEMIC LECTURES USING CHARACTER RECOGNITION RESULT OF PRESENTATION SLIDES
        Yuya Akita; Yizheng Tong; Tatsuya Kawahara
        2015 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH, AND SIGNAL PROCESSING (ICASSP), 2015年, IEEE
      • Ensemble Speaker Modeling using Speaker Adaptive Training Deep Neural Network for Speaker Adaptation
        Sheng Li; Xugang Lu; Yuya Akita; Tatsuya Kawahara
        16TH ANNUAL CONFERENCE OF THE INTERNATIONAL SPEECH COMMUNICATION ASSOCIATION (INTERSPEECH 2015), VOLS 1-5, 2015年, ISCA-INT SPEECH COMMUNICATION ASSOC
      • Automatic Classification of Usability of ASR Result for Real-time Captioning of Lectures
        Yuya Akita; Nobuhiro Kuwahara; Tatsuya Kawahara
        2015 ASIA-PACIFIC SIGNAL AND INFORMATION PROCESSING ASSOCIATION ANNUAL SUMMIT AND CONFERENCE (APSIPA), 2015年, IEEE
      • Partial and synchronized Caption Generation to Develop Second Language Listening Skill
        Maryam Mirzaei; Yuya Akita; Tatsuya Kawahara
        Proc. ICCE Workshop on Natural Language Processing Techniques for Educational Applications, 2014年11月
      • 音声認識技術の活用による国会審議映像検索システムの実現
        鈴木泰山; 内山雄司; 青木保一; 相良毅; 秋田祐哉; 河原達也; 竹田香織; 増山幹高
        情報処理学会研究報告 SLP-103-5, 2014年10月
      • Unsupervised Training of Deep Neural Network Acoustic Models for Lecture Transcription
        李勝; 秋田祐哉; 河原達也
        日本音響学会研究発表会講演論文集 1-R-4, 2014年09月
      • Partial and Synchronized Captioning: A New Tool for Second Language Listening Development
        Maryam Mirzaei; Yuya Akita; Tatsuya Kawahara
        Proc. EUROCALL, 2014年08月
      • 講演スライドの文字認識結果を用いた音声認識の改善
        童弋正; 秋田祐哉; 河原達也
        情報処理学会研究報告 SLP-102-3, 2014年07月
      • Classifier-based Data Selection for Lightly-supervised Training of Acoustic Model for Lecture Transcription
        李勝; 秋田祐哉; 河原達也
        情報処理学会研究報告 SLP-102-4, 2014年07月
      • 音声認識結果の有用性の自動判定に基づく講義のリアルタイム字幕付与システム
        桑原暢弘; 秋田祐哉; 河原達也
        日本音響学会研究発表会講演論文集 2-4-5, 2014年03月
      • Data Selection Assisted by Caption to Improve Acoustic Modeling for Lecture Transcription
        李勝; 秋田祐哉; 河原達也
        日本音響学会研究発表会講演論文集 2-4-4, 2014年03月
      • Corpus and Transcription System of Chinese Lecture Room
        Sheng Li; Yuya Akita; Tatsuya Kawahara
        2014 9TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON CHINESE SPOKEN LANGUAGE PROCESSING (ISCSLP), 2014年, IEEE
      • 音声認識を用いたオンライン自動字幕作成・編集システム
        秋田祐哉; 河原達也
        日本音響学会春季研究発表会講演論文集 2-8-4, 2013年09月
      • オープンコースウェアを対象とした音声認識に基づく字幕付与
        秋田祐哉; 河原達也
        日本音響学会春季研究発表会講演論文集 2-9-9, 2013年03月
      • 講演の音声認識と整形に基づく自動字幕付与
        秋田祐哉; 渡邉真人; 河原達也
        日本音響学会秋季研究発表会講演論文集 1-1-18, 2012年09月
      • Automatic Transcription of Lecture Speech using Language Model Based on Speaking-Style Transformation of Proceeding Texts
        Yuya Akita; Makoto Watanabe; Tatsuya Kawahara
        13TH ANNUAL CONFERENCE OF THE INTERNATIONAL SPEECH COMMUNICATION ASSOCIATION 2012 (INTERSPEECH 2012), VOLS 1-3, 2012年, ISCA-INT SPEECH COMMUNICATION ASSOC
      • 予稿の話し言葉変換に基づく言語モデルによる講演音声認識
        渡邉真人; 秋田祐哉; 河原達也
        情報処理学会研究報告 SLP-89-1, 2011年12月
      • 講演における読点の複数アノテーションに基づく自動挿入
        秋田 祐哉; 河原 達也
        日本音響学会秋季研究発表会講演論文集 3-10-4, 2011年09月
      • Automatic Comma Insertion of Lecture Transcripts Based on Multiple Annotations
        Yuya Akita; Tatsuya Kawahara
        Proc. Interspeech, 2011年08月
      • 衆議院会議録作成における音声認識システム -音響モデル-
        三村 正人; 秋田 祐哉; 河原 達也
        日本音響学会春季研究発表会講演論文集 3-5-7, 2011年03月
      • 衆議院会議録作成における音声認識システム -言語モデル-
        秋田 祐哉; 河原 達也; 政瀧 浩和
        日本音響学会春季研究発表会講演論文集 3-5-6, 2011年03月
      • 衆議院会議録作成における音声認識システム -全体の構成と評価-
        河原 達也; 秋田 祐哉; 三村 正人; 政瀧 浩和; 高橋 敏
        日本音響学会春季研究発表会講演論文集 3-5-5, 2011年03月
      • 講演における複数アノテーションに基づく句読点の自動挿入
        秋田 祐哉; 河原 達也
        日本音響学会研究発表会講演論文集, 2011年
      • 国会音声認識システムの音響・言語モデルの半自動更新
        秋田 祐哉; 三村 正人; Graham Neubig; 河原 達也
        情報処理学会研究報告 SLP-84-3, 2010年12月
      • 講演における読点の個人的傾向のモデル化と自動挿入
        秋田 祐哉; 河原 達也
        日本音響学会秋季研究発表会講演論文集 1-9-11, 2010年09月
      • 統計的機械翻訳の枠組みを用いた話し言葉の整形
        Graham Neubig; 秋田祐哉; 森信介; 河原達也
        言語処理学会年次大会発表論文集, C2-4, pp. 222-225,2010, 2010年03月
      • 講演の書き起こしに対する読点の自動挿入
        秋田 祐哉; 河原 達也
        日本音響学会春季研究発表会講演論文集 2-6-11, 2010年03月
      • IMPROVED STATISTICAL MODELS FOR SMT-BASED SPEAKING STYLE TRANSFORMATION
        Graham Neubig; Yuya Akita; Shinsuke Mori; Tatsuya Kawahara
        2010 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH, AND SIGNAL PROCESSING, 2010年, IEEE
      • Semi-automated Update of Automatic Transcription System for the Japanese National Congress
        Yuya Akita; Masato Mimura; Graham Neubig; Tatsuya Kawahara
        11TH ANNUAL CONFERENCE OF THE INTERNATIONAL SPEECH COMMUNICATION ASSOCIATION 2010 (INTERSPEECH 2010), VOLS 1-2, 2010年, ISCA-INT SPEECH COMMUNICATION ASSOC
      • Classroom Note-taking System for Hearing Impaired Students using Automatic Speech Recognition Adapted to Lectures
        Tatsuya Kawahara; Norihiro Katsumaru; Yuya Akita; Shinsuke Mori
        11TH ANNUAL CONFERENCE OF THE INTERNATIONAL SPEECH COMMUNICATION ASSOCIATION 2010 (INTERSPEECH 2010), VOLS 1-2, 2010年, ISCA-INST SPEECH COMMUNICATION ASSOC
      • 文脈を考慮した確率的モデルによる話し言葉の整形
        Graham Neubig; 秋田 祐哉; 森 信介; 河原 達也
        情報処理学会研究報告 SLP-79-17, 2009年12月
      • 講義音声認識に基づくノートテイクシステム
        勝丸徳浩; 河原達也; 秋田祐哉; 森信介; 山田篤
        電子情報通信学会技術研究報告 SP2009-53, 2009年10月
      • Automatic Transcription System for Meetings of the Japanese National Congress
        Yuya Akita; Masato Mimura; Tatsuya Kawahara
        Proc. Interspeech, 2009年09月
      • 国会音声における認識文と整形過程の分析
        秋田 祐哉; 河原 達也
        日本音響学会秋季研究発表会講演論文集 2-1-6, 2009年09月
      • 統計的言語モデル変換を用いた音響モデルの準教師つき学習
        三村正人; 秋田祐哉; 河原達也
        情報処理学会研究報告 SLP-77-8, 2009年07月
      • 会議録作成支援のための国会審議の音声認識システム
        秋田 祐哉; 三村 正人; 河原 達也
        日本音響学会春季研究発表会講演論文集 3-5-7, 2009年03月
      • LANGUAGE MODEL TRANSFORMATION APPLIED TO LIGHTLY SUPERVISED TRAINING OF ACOUSTIC MODEL FOR CONGRESS MEETINGS
        Tatsuya Kawahara; Masato Mimura; Yuya Akita
        2009 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH, AND SIGNAL PROCESSING, VOLS 1- 8, PROCEEDINGS, 2009年, IEEE
      • 会議録作成のための話し言葉音声認識結果の自動整形
        秋田 祐哉; 河原 達也
        日本音響学会秋季研究発表会講演論文集 3-1-11, 2008年09月
      • 大学講義のノートテイク支援のための音声認識用言語モデルの適応
        勝丸 徳浩; 秋田 祐哉; 森 信介; 河原 達也
        情報処理学会研究報告 SLP-72-5, 2008年07月
      • 話し言葉の整形作業における削除箇所の自動同定
        尾嶋憲治; 河原達也; 秋田祐哉; 内元清貴
        情報処理学会研究報告 SLP-71-3, NL-185-13, 2008年05月
      • 話し言葉スタイルへの統計的変換法のCSJへの適用
        秋田祐哉; 河原達也
        日本音響学会春季研究発表会講演論文集 3-10-19, 2008年03月
      • Automatic lecture transcription by exploiting presentation slide information for language model adaptation
        Tatsuya Kawahara; Yusuke Nemoto; Yuya Akita
        2008 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH AND SIGNAL PROCESSING, VOLS 1-12, 2008年, IEEE
      • 言語モデルと発音辞書の統計的話し言葉変換に基づく国会音声認識
        秋田祐哉; 河原達也
        情報処理学会研究報告 SP2007-106/NLC2007-43, 2007年12月
      • 隣接文節の係り受けと韻律を用いたSVMによる話し言葉の節・文境界推定
        秋田 祐哉; 尾嶋 憲治; 河原 達也
        日本音響学会秋季研究発表会講演論文集 1-3-9, 2007年09月
      • PLSA-based Topic Detection in Meetings for Adaptation of Lexicon and Language Model
        Yuya Akita; Yusuke Nemoto; Tatsuya Kawahara
        Proc. Interspeech, 2007年08月
      • ICASSP2007報告
        戸田智基; 篠崎隆宏; 秋田祐哉
        情報処理学会研究報告 2007-SLP-67-8, 2007年07月
      • 局所的な係り受けと韻律の素性を用いた話し言葉の節・文境界推定
        尾嶋憲治; 秋田祐哉; 秋田祐哉; 河原達也; 河原達也
        情報処理学会研究報告 2007-SLP-67-3, 2007年07月
      • スライド情報を用いた言語モデル適応による講義の音声認識と字幕付与
        根本雄介; 河原達也; 秋田祐哉
        情報処理学会研究報告, SLP-66-16, NL-179-16, 2007-5, 2007年05月
      • 講義音声認識のためのスライド情報を用いた言語モデル適応
        根本雄介; 秋田祐哉; 河原達也
        言語処理学会年次大会発表論文集, E1-1, 2007年03月
      • PLSAを用いた話題区間推定に基づく単語辞書と言語モデルの適応
        秋田 祐哉; 根本 雄介; 河原 達也
        日本音響学会春季研究発表会講演論文集 3-9-9, 2007年03月
      • Topic-independent speaking-style transformation of language model for spontaneous speech recognition
        Yuya Akita; Tatsuya Kawahara
        2007 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH, AND SIGNAL PROCESSING, VOL IV, PTS 1-3, 2007年, IEEE
      • (サーベイ) ICSLPにおける研究動向 -言語モデル・対話システムを中心に-
        西村 竜一; 秋田 祐哉; 須藤 克仁; 大庭 隆伸
        電子情報通信学会技術研究報告 NLC2006-69/SP2006-125, 2006年12月
      • 言語モデルの話し言葉変換法の音声認識における評価
        秋田 祐哉; 河原 達也
        日本音響学会秋季研究発表会講演論文集 2-2-3, 2006年09月
      • Automatic Transcription of Meetings using Topic-oriented Language Model Adaptation
        Yuya Akita; Carlos Troncoso; Tatsuya Kawahara
        Proc. WESPAC IX, 2006年06月
      • Computer Assisted Speech Transcription System for Efficient Speech Archive
        Hiroaki Nanjo; Yuya Akita; Tatsuya Kawahara
        Proc. WESPAC IX, 2006年06月
      • Efficient Estimation of Language Model Statistics of Spontaneous Speech via Statistical Transformation Model
        Yuya Akita; Tatsuya Kawahara
        Proc. IEEE-ICASSP, 2006年05月
      • CSJの文境界推定における統計的言語モデルとSVMの比較・評価
        下岡 和也; 秋田 祐哉; 南條 浩輝; 西光 雅弘; 河原 達也
        日本音響学会春季研究発表会講演論文集 3-1-2, 2006年03月
      • 統計的変換モデルに基づく話し言葉言語モデルの構築法
        秋田 祐哉; 河原 達也
        日本音響学会春季研究発表会講演論文集 2-1-7, 2006年03月
      • Sentence Boundary Detection of Spontaneous Japanese using Statistical Language Model and Support Vector Machines
        Yuya Akita; Masahiro Saikou; Hiroaki Nanjo; Tatsuya Kawahara
        INTERSPEECH 2006 AND 9TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON SPOKEN LANGUAGE PROCESSING, VOLS 1-5, 2006年, ISCA-INT SPEECH COMMUNICATION ASSOC
      • 会議音声の自動話題分割による単語辞書と言語モデルの適応
        根本 雄介; 秋田 祐哉; 河原 達也
        情報処理学会研究報告, 2006年
      • 統計的機械翻訳の枠組みに基づく言語モデルの話し言葉スタイルへの変換
        秋田祐哉; 河原達也
        電子情報通信学会技術研究報告 NLC2005-75/SP2005-108, 2005年12月
      • 会議録作成支援のための音声認識の複数候補の生成と評価
        秋田祐哉; 南條浩輝; 河原達也
        日本音響学会研究発表会講演論文集 3-7-7, 2005年09月
      • 音声認識を利用した会議録・講演録の作成支援システムの設計と評価
        南條浩輝; 秋田祐哉; 河原達也
        日本音響学会研究発表会講演論文集 1-7-13, 2005年09月
      • 大語彙連続音声認識を用いた落語のリアルタイム字幕付与
        西光 雅弘; 秋田 祐哉; 河原 達也
        情報処理学会研究報告 2005-SLP-57-5, 2005年07月
      • 国会音声認識のための発音モデル生成と言語モデル適応
        秋田 祐哉; 河原 達也
        日本音響学会研究発表会講演論文集 1-5-3, 2005年03月
      • Generalized statistical modeling of pronunciation variations using variable-length phone context
        Y Akita; T Kawahara
        2005 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH, AND SIGNAL PROCESSING, VOLS 1-5, 2005年, IEEE
      • Language Model Adaptation based on PLSA of Topics and Speakers
        Yuya Akita; Tatsuya Kawahara
        Proc. Interspeech, 2004年10月
      • 『日本語話し言葉コーパス』を用いた汎用的な発音変動モデルの統計的学習
        秋田祐哉; 河原達也
        情報処理学会研究報告 2004-SLP-53-3, 2004年10月
      • 討論音声認識のための話題と話者のPLSAによる言語モデル適応
        秋田 祐哉; 河原 達也
        日本音響学会春季研究発表会講演論文集 2-8-6, 2004年03月
      • Automatic audio archiving system for panel discussions
        Y Akita; M Hasegawa; T Kawahara
        2004 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON MULTIMEDIA AND EXP (ICME), VOLS 1-3, 2004年, IEEE
      • 話題と話者に関するPLSAに基づく言語モデル適応
        秋田祐哉; 河原達也
        電子情報通信学会技術研究報告 NLC2003-61/SP2003-124, 2003年12月
      • 討論音声認識のための言語モデルのオフライン話題適応
        秋田 祐哉; 河原 達也
        日本音響学会秋季研究発表会講演論文集 2-6-7, 2003年09月
      • Unsupervised Speaker Indexing using Anchor Models and Automatic Transcription of Discussions
        Yuya Akita; Tatsuya Kawahara
        Proc. Interspeech, 2003年09月
      • Automatic Transcription of Discussions using Unsupervised Speaker Indexing
        Yuya Akita; Masafumi Nishida; Tatsuya Kawahara
        Proc. ISCA & IEEE Workshop on Spontaneous Speech Processing and Recognition, 2003年04月
      • 討論音声認識のための言語モデルと音響モデルの適応の検討
        秋田 祐哉; 河原 達也
        日本音響学会研究発表会講演論文集 2-4-3, 2003年03月
      • 討論音声を対象とした話者モデル選択による話者インデキシングと自動書き起こし
        西田 昌史; 秋田 祐哉; 河原 達也
        電子情報通信学会技術研究報告 NLC2002-80/SP2002-157, 2002年12月
      • 多数話者との類似度に基づく討論音声の教師なし話者インデキシング
        秋田 祐哉; 河原 達也
        日本音響学会秋季研究発表会講演論文集 3-5-10, 2002年09月
      • 多数話者音声データベースを用いた討論音声の教師なし話者インデキシング
        秋田 祐哉; 河原 達也; 奥乃 博
        情報処理学会研究報告 2002-SLP-42-9, 2002年07月
      • 談話標識の抽出に基づいた講演音声の自動インデキシング
        長谷川 将宏; 秋田 祐哉; 河原 達也
        情報処理学会研究報告 2001-SLP-36-6, 2001年06月
      • 会議音声の自動アーカイブ化システム
        秋田祐哉; 河原達也
        電子情報通信学会技術研究報告 NLC2000-37/SP2000-85, 2000年12月

      書籍等出版物

      • 日本音響学会(編)音響キーワードブック
        秋田 祐哉, 分担執筆, 自動議事録システム
        コロナ社, 2016年, 査読無し
      • 音声認識システム 改訂2版
        秋田 祐哉, 分担執筆, 第9章 音声認識システムの実現例
        オーム社, 2016年, 査読無し

      受賞

      • 2007年03月
        日本音響学会, 日本音響学会 粟屋潔学術奨励賞
      • 2010年03月
        情報処理学会, 情報処理学会 山下記念研究賞
      • 2012年04月
        文部科学省, 科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞
      • 2012年06月
        情報処理学会, 情報処理学会喜安記念業績賞
      list
        Last Updated :2025/05/02

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          統計データ分析応用A
          A613, 後期, 経済学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          統計データ分析基礎A
          A612, 前期, 経済学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          修士論文ワークショップ2
          A202, 後期集中, 経済学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          修士論文ワークショップ1
          A201, 前期集中, 経済学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          演 習
          6283, 前期, 経済学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          演 習
          6283, 後期, 経済学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          情報処理論2a
          6133, 後期, 経済学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          情報処理論1a
          6131, 前期, 経済学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          情報処理入門
          6080, 前期, 経済学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          卒業論文
          6286, 後期, 経済学部, 6
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          統計データ分析応用A
          A613, 後期, 経済学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          統計データ分析基礎A
          A612, 前期, 経済学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          演 習
          6283, 前期, 経済学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          演 習
          6283, 後期, 経済学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          情報処理論2a
          6133, 後期, 経済学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          情報処理論1a
          6131, 前期, 経済学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          情報処理入門
          6080, 前期, 経済学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          卒業論文
          6286, 後期, 経済学部, 6
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          統計データ分析応用A
          A613, 後期, 経済学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          情報処理論2a
          6133, 後期, 経済学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          演 習
          6283, 後期, 経済学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          2回生演習
          6282, 後期, 経済学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          情報処理入門
          6080, 前期, 経済学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          卒業論文
          6286, 後期, 経済学部, 6
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          2回生演習
          6282, 前期, 経済学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          統計データ分析基礎A
          A612, 前期, 経済学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          演 習
          6283, 前期, 経済学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          情報処理論1a
          6131, 前期, 経済学部, 2
        • 自 2005年04月
          知能情報学特殊研究1
          通年, 情報学研究科
        • 自 2007年04月, 至 2009年09月
          ロボットで学ぶオブジェクト指向開発
          前期, 総合人間学部(全学共通科目)
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          情報分析・管理入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          2回生演習
          後期, 経済学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          情報処理論2a
          後期, 経済学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          演 習
          後期, 経済学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          Speech Processing, Adv.
          後期, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          2回生演習
          前期, 経済学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          2回生演習
          後期, 経済学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          情報処理入門
          前期, 経済学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          情報処理論1a
          前期, 経済学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          情報処理論2a
          後期, 経済学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          演 習
          前期, 経済学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          演 習
          後期, 経済学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          統計的情報分析1
          前期, 経済学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          統計的情報分析2
          後期, 経済学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          Speech Processing, Adv.
          後期, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          卒業論文
          後期集中, 経済学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          2回生演習
          前期, 経済学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          2回生演習
          後期, 経済学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          情報処理入門
          前期, 経済学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          情報処理論1a
          前期, 経済学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          情報処理論2a
          後期, 経済学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          演 習
          前期, 経済学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          演 習
          後期, 経済学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          統計的情報分析1
          前期, 経済学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          統計的情報分析2
          後期, 経済学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          Speech Processing, Adv.
          後期, 情報学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          卒業論文
          後期, 経済学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          2回生演習
          前期, 経済学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          2回生演習
          後期, 経済学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          情報処理入門
          前期, 経済学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          情報処理論1a
          前期, 経済学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          情報処理論2a
          後期, 経済学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          演 習
          前期, 経済学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          演 習
          後期, 経済学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          統計的情報分析1
          前期, 経済学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          統計的情報分析2
          後期, 経済学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          卒業論文
          後期, 経済学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          2回生演習
          前期, 経済学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          2回生演習
          後期, 経済学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          情報処理入門
          前期, 経済学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          情報処理論1a
          前期, 経済学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          情報処理論2a
          後期, 経済学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          演 習
          前期, 経済学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          演 習
          後期, 経済学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          統計データ分析基礎A
          前期, 経済学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          統計データ分析応用A
          後期, 経済学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          音声情報処理特論
          後期, 情報学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          卒業論文
          後期, 経済学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          2回生演習
          前期, 経済学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          2回生演習
          後期, 経済学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          情報処理入門
          前期, 経済学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          情報処理論1a
          前期, 経済学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          情報処理論2a
          後期, 経済学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          演習(4回生)
          前期, 経済学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          演習(3回生)
          前期, 経済学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          演習(4回生)
          後期, 経済学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          演習(3回生)
          後期, 経済学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          統計データ分析基礎A
          前期, 経済学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          統計データ分析応用A
          後期, 経済学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          音声情報処理特論
          後期, 情報学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          卒業論文
          後期, 経済学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          2回生演習
          前期, 経済学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          2回生演習
          後期, 経済学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          情報処理入門
          前期, 経済学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          情報処理論1a
          前期, 経済学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          情報処理論2a
          後期, 経済学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          演習(4回生)
          前期, 経済学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          演習(3回生)
          前期, 経済学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          演習(4回生)
          後期, 経済学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          演習(3回生)
          後期, 経済学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          統計データ分析基礎A
          前期, 経済学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          統計データ分析応用A
          後期, 経済学研究科

        博士学位審査

        • Comparing and Integrating Influencer Marketing: Insights from China's WANGHONG Economy(インフルエンサーマーケティングの比較と統合:中国のWANGHONG経済からの示唆)
          胡 愷■, 経済学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • Application of Machine Learning in Stock Prediction, Portfolio Optimization and Experimental Investigation of People’s Behavior towards AI Stock Prediction(株式予測とポートフォリオ最適化のための機械学習応用および人工知能の株式予測に対する人間行動の実験研究)
          毛 柏林, 経済学研究科, 副査
          2023年03月23日
        list
          Last Updated :2025/05/02

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            大学院教育支援機構 大学院共通・横断教育企画評価専門委員会 情報学部会
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 情報学部会
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            大学院教育支援機構 大学院共通・横断教育企画評価専門委員会 情報学部会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 情報学部会 委員
          • 自 2023年01月01日, 至 2023年12月31日
            オープンキャンパス委員会 委員
          • 自 2021年10月01日, 至 2022年09月30日
            教員DB基盤仕様検討WG メンバー
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 情報学部会 委員
          • 自 2016年05月01日, 至 2019年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 情報学部会 委員
          • 自 2015年05月01日, 至 2016年04月30日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 情報系部会 委員
          • 自 2017年05月01日, 至 2019年03月31日
            国際高等教育院 基盤企画評価専門委員会 情報学部会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            国際高等教育院 基盤企画評価専門委員会 情報学部会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 情報学部会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            国際高等教育院 基盤企画評価専門委員会 情報学部会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 情報学部会 委員
          • 自 2020年10月01日, 至 2021年09月30日
            教員DB基盤仕様検討WG メンバー
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            国際高等教育院 基盤企画評価専門委員会 情報学部会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 情報学部会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            経済学研究科 FD委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            経済学研究科 FD委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            経済学研究科 FD委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            経済学研究科 学生委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            経済学研究科 寄附講座設置・運営/設置審査委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            経済学研究科 教科委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            経済学研究科 教科委員会 委員長
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            経済学研究科 兼業審査委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            経済学研究科 研究推進室 副主任
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            経済学研究科 国際交流教育委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            経済学研究科 大学院教育改善ワーキンググループ 主任
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            経済学研究科 東アジア持続的経済発展研究コース運営委員会 委員
          • 自 2021年05月13日, 至 2023年03月31日
            経済学研究科 特定課題WG データサイエンス教育研究特定課題ワーキンググループ WG員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            経済学研究科 特定課題WG データサイエンス教育研究特定課題ワーキンググループ WG員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            経済学研究科 百周年記念事業基金基金運営委員会 委員
          • 自 2019年04月01日
            経済学研究科 部局広報委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            経済学研究科 部局広報委員会 委員
          • 自 2015年05月01日
            経済学研究科 部局情報セキュリテイ委員会 委員

          ページ上部へ戻る