教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

根田 昌典

コンダ マサノリ

理学研究科 附属サイエンス連携探索センター 特定教授

根田 昌典
list
    Last Updated :2025/05/02

    基本情報

    学部兼担

    • 理学部

    学位

    • 理学修士(京都大学)
    • 博士(理学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院理学研究科博士後期課程地球物理学専攻, 退学
    • 京都大学, 大学院理学研究科修士課程地球物理学専攻, 修了
    • 京都大学, 大学院理学研究科博士後期課程地球物理学専攻, 修了

    経歴

    • 自 2024年04月, 至 現在
      京都大学大学院理学研究科, 附属サイエンス連携探索センター, 特定教授
    • 自 2011年
      京都大学 理学(系)研究科(研究院), 助教
    • 自 2008年, 至 2009年
      京都大学 理学(系)研究科(研究院), 助教
    • 自 2007年, 至 2008年
      京都大学 理学研究科, 助教
    • 自 2007年, 至 2008年
      京都大学 大学院・理学研究科, 助教
    • 自 2007年
      京都大学 理学(系)研究科(研究院), 助手
    • 自 2006年
      京都大学 理学研究科, 助手
    • 自 2002年, 至 2004年
      京都大学 理学(系)研究科(研究院), 助手
    • 自 1999年, 至 2004年
      京都大学 大学院・理学研究科, 助手
    • 自 1999年, 至 2000年
      京都大学 理学(系)研究科, 助手
    • 自 1996年, 至 1997年
      京都大学 大学院・理学研究科, 助手
    • 自 1996年, 至 1997年
      京都大学 理学(系)研究科, 助手

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/02

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        地球気候の維持と変動に対する大気海洋相互作用を通じた海洋の役割の研究

      研究キーワード

      • 波浪の発達
      • 大気海洋相互作用
      • 海面熱フラックス
      • 海面温度
      • 混合層
      • モンスーン
      • 沿岸海洋
      • 衛星計測
      • 海洋前線
      • 大気対流活動
      • 暖水プール
      • 衛星データ
      • ENSO
      • インド洋
      • 熱フラックス
      • 水温変動
      • リモ-トセンシング
      • ダイポールモード
      • 年々変動
      • 4次元熱分配

      研究分野

      • 自然科学一般, 大気水圏科学

      論文

      • Effect of ships on wind flow in ocean wind measurements using a numerical simulation
        Naoya Suzuki; Takenobu Michioka; Masanori Konda; Kunio Kutsuwada; Yuji Masuda
        Journal of Advanced Marine Science and Technology Society, 2019年08月, 査読有り
      • Low-Cost GNSS-R Altimetry on a UAV for Water-Level Measurements at Arbitrary Times and Locations
        Kaoru Ichikawa; Takuji Ebinuma; Masanori Konda; Kei Yufu
        Sensors, 2019年02月26日, 査読有り
      • Comparison of the accuracy of various global wind speed datasets obtained from satellites and reanalyses
        Naoya Suzuki; Masanori Konda; Kunio Kutsuwada; Kyota Utsunomiya
        Journal of Advanced Marine Science and Technology Society, 2018年12月, 査読有り
      • Wind-independent periodic variations of signal intensity of a geostationary GNSS satellite observed at an ocean observation tower
        Tatsuki Okumura; Kaoru Ichikawa; Takuji Ebinuma; Ziyuan Li; Masanori Konda; Yutaka Yoshikawa; Yasuyuki Baba
        Japan Geoscience Union (JpGU2018), 2018年05月, 査読有り
      • 海上波しぶき光学粒子計による波浪境界層観測:海面砕波と海洋性エアロゾル生成の時空間構造を捉える
        相木 秀則; 田中 潔; 根田 昌典; 馬場 康之; 藤田 敏男
        Japan Geoscience Union (JpGU2018), 2018年05月, 査読有り
      • A comprehensive, simultaneous ocean and atmosphere observation north of the Kuroshio Extension in autumn 2009
        Iwasaka, N; F. Kobashi; K. Uehara; E. Oka; M. Konda; T. Murayama; Y. Tanimoto; K. Kutsuwada; M. Kubota; K. Suzuki
        海と空, 2014年, 査読有り
      • Volume transports proceeding to the Kuroshio Extension region and recirculating in the Shikoku Basin
        Akira Nagano; Kaoru Ichikawa; Hiroshi Ichikawa; Masanori Konda; Kiyoshi Murakami
        JOURNAL OF OCEANOGRAPHY, 2013年06月, 査読有り
      • Subsurface current structures east of Amami-Oshima Island based on LADCP observation
        永野憲; 市川 香; 市川洋ほか
        Journal of Advanced Marine Science and Technology Society = 海洋理工学会誌, 2013年, 査読有り
      • 実用的条件下での渦相関法とバルク法による海面乱流フラックスの比較
        安藤雄太; 立花義裕; 根田昌典; 内田誠; 前川陽一; 中村亨; 仲里慧子
        海と空, 2013年, 査読有り
      • Formation and erosion of the seasonal thermocline in the Kuroshio Extension Recirculation Gyre
        Meghan F. Cronin; Nicholas A. Bond; J. Thomas Farrar; Hiroshi Ichikawa; Steven R. Jayne; Yoshimi Kawai; Masanori Konda; Bo Qiu; Luc Rainville; Hiroyuki Tomita
        DEEP-SEA RESEARCH PART II-TOPICAL STUDIES IN OCEANOGRAPHY, 2013年01月, 査読有り
      • Surface Heat Flux Variations across the Kuroshio Extension as Observed by Surface Flux Buoys
        Masanori Konda; Hiroshi Ichikawa; Hiroyuki Tomita; Meghan F. Cronin
        JOURNAL OF CLIMATE, 2010年10月, 査読有り
      • Stable volume and heat transports of the North Pacific subtropical gyre revealed by identifying the Kuroshio in synoptic hydrography south of Japan
        Akira Nagano; Kaoru Ichikawa; Hiroshi Ichikawa; Hiroyuki Tomita; Hiroki Tokinaga; Masanori Konda
        JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-OCEANS, 2010年09月, 査読有り
      • An assessment of surface heat fluxes from J-OFURO2 at the KEO and JKEO sites
        Hiroyuki Tomita; Masahisa Kubota; Meghan F. Cronin; Shinsuke Iwasaki; Masanori Konda; Hiroshi Ichikawa
        JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-OCEANS, 2010年03月, 査読有り
      • Weakness of the Air-Sea Thermal Coupling during Indian Ocean Dipole Mode in the 1990s
        KONDA Masanori; KOBAYASHI Hiroyuki; MOCHIZUKI Takashi; HASEGAWA Takuya; SERIZAWA Shigeatsu
        京都大学防災研究所年報(CD-ROM), 2009年10月30日
      • Synoptic flow structures in the confluence region of the Kuroshio and the Ryukyu Current
        Akira Nagano; Kaoru Ichikawa; Hiroshi Ichikawa; Masanori Konda; Kiyoshi Murakami
        JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-OCEANS, 2009年06月, 査読有り
      • Wind Speed and Latent Heat Flux Retrieved by Simultaneous Observation of Multiple Geophysical Parameters by AMSR-E
        KONDA Masanori; KONDA Masanori; ICHIKAWA Hiroshi; TOMITA Hiroyuki
        日本リモートセンシング学会誌, 2009年01月31日, 査読有り
      • Reply to comment by Xie-Hua Zhu et al. on "Current system east of the Ryukyu Islands''
        Akira Nagano; Hiroshi Ichikawa; Takahiro Miura; Kaoru Ichikawa; Masanori Konda; Yasushi Yoshikawa; Kazuhiro Obama; Kiyoshi Murakami
        JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-OCEANS, 2008年03月, 査読有り
      • 黒潮続流温度前線周辺における海面熱フラックス変動の観測について
        根田 昌典; 市川 洋; 永野 憲; 富田 裕之; 時長 宏樹; 安田 一郎
        月刊海洋, 2008年
      • 冬季黒潮続流域で観測された大気境界層の変動
        小橋 史明; 谷本 陽一; 岩坂 直人; 村山 利幸; 野中 正見; 時長 宏樹; 根田 昌典
        月刊海洋, 2008年
      • Bottom currents on the continental slope off Shikoku
        Akira Nagano; Hiroshi Ichikawa; Kaoru Ichikawa; Masanori Konda
        OCEANS 2008 - MTS/IEEE KOBE TECHNO-OCEAN, VOLS 1-3, 2008年, 査読有り
      • Current system east of the Ryukyu Islands
        A. Nagano; H. Ichikawa; T. Miura; K. Ichikawa; M. Konda; Y. Yoshikawa; K. Obama; K. Murakami
        JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-OCEANS, 2007年06月, 査読有り
      • The seasonal development of an SST anomaly in the Indian Ocean and its relationship to ENSO
        Motoki Nagura; Masanori Konda
        JOURNAL OF CLIMATE, 2007年01月, 査読有り
      • Correction of the effect of relative wind direction on wind speed derived by Advanced Microwave Scanning Radiometer
        M Konda; A Shibata; N Ebuchi; K Arai
        JOURNAL OF OCEANOGRAPHY, 2006年06月, 査読有り
      • Variability of current structure due to meso-scale eddies on the bottom slope southeast of Okinawa Island
        M Konda; H Ichikawa; IS Han; XH Zhu; K Ichikawa
        JOURNAL OF OCEANOGRAPHY, 2005年12月, 査読有り
      • The relationship between the interannual variation of the north Indian Ocean SST induced by surface wind and ENSO during boreal summer
        M Nagura; M Konda
        JOURNAL OF CLIMATE, 2005年06月, 査読有り
      • The relationship between the interannual variation of the Indian Ocean SST induced by the Indian Monsoon and ENSO. (2nd author)
        根田 昌典
        Journal of Climate,vol. 18, 1942 -1956., 2005年, 査読有り
      • An experimental approach to correct the microwave radiometer wind speed affected by the change of the brightness temperature due to the relative wind direction
        M Konda; A Shibata
        GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS, 2004年05月, 査読有り
      • Japanese ocean flux data sets with use of remote sensing observations (J-OFURO)
        M Kubota; N Iwasaka; S Kizu; M Kondo; K Kutsuwada
        JOURNAL OF OCEANOGRAPHY, 2002年02月, 査読有り
      • Interannual variability of the sea-surface temperature in the Indian Ocean in response to the air-sea turbulent heat exchange
        M Konda; N Imasato; A Shibata
        DEEP-SEA RESEARCH PART II-TOPICAL STUDIES IN OCEANOGRAPHY, 2002年, 査読有り
      • Kuroshio Observation Program: Towards Real-Time Monitoring the Japanese Coastal Waters
        A. Ostrovskii; A. Kaneko; A. Stuart-Menteth; K. Takeuchi; T. Yamagata; J.-H. Park; X.H. Zhu; N. Gohda; H. Ichikawa; K. Ichikawa; A. Isobe; M. Konda; S.-I. Umatani
        Ocean and Polar Research, 2001年, 査読有り
      • Evaluation of vector winds observed by NSCAT in the seas around Japan
        Harunobu Masuko; Kohei Arai; Naoto Ebuchi; Masanori Konda; Masahisa Kubota; Kunio Kutsuwada; Teruko Manabe; Akira Mukaida; Tetsuo Nakazawa; Atsushi Nomura; Akira Shibata; Yoshihiko Tahara
        Journal of Oceanography, 2000年, 査読有り
      • 大洋域における熱・運動量収支 モデルによる西部熱帯太平洋暖水プールの熱収支解析
        淡路敏之; 美山透; 石川洋一; 印貞治; 飯田昌虎; 根田昌典; 小守信正; 中村知裕
        月刊海洋, 1999年09月01日
      • Heat and momentum balance in ocean area. Air-sea interaction in Indian Ocean.
        根田昌典; 川口盛平; 豊田美穂; 富田裕之; 今里哲久; 久保田雅久
        月刊海洋, 1999年09月01日
      • A new method to determine near-sea surface air temperature by using satellite data
        M Konda; N Imasato; A Shibata
        JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-OCEANS, 1996年06月, 査読有り
      • Analysis of the global relationship of biennial variation of sea surface temperature and air-sea heat flux using satellite data
        Masanori Konda; Norihisa Imasato; Akira Shibata
        Journal of Oceanography, 1996年, 査読有り
      • Measurement of the sea surface emissivity
        Masanori Konda; Norihisa Imasato; Katsuya Nishi; Takashi Toda
        Journal of Oceanography, 1994年02月, 査読有り

      MISC

      • 衛星デ-タを用いて得られた大気海洋間の熱フラックスの変動 (リモ-トセンシング--各種衛星搭載センサ-から得られる海洋物理量および生物量のValidation(精度),その現状と展望<シンポジウム>特別号)
        根田 昌典; 今里 哲久; 柴田 彰
        海と空, 1994年12月
      • 風波水槽での大気・海洋間運動量輸送における表層流の影響の検討に向けた初期実験
        田中千晶; 鈴木直弥; 高垣直尚; 根田昌典
        海洋理工学会大会講演論文集, 2019年
      • 日本近海に於けるNSCAT海上風ベクトルの精度評価(Journal of Oceanography Vol.56(2000))
        増子 治信; 新井 康平; 江淵 直人; 根田 昌典; 久保田 雅久; 轡田 邦夫; 眞鍋 輝子; 向井田 明; 中澤 哲夫; 野村 厚; 柴田 彰; 太原 芳彦; Harunobu Masuko; Kohei Arai; Naoto Ebuchi; Masanori Konda; Masahisa Kubota; Kunio Kutsuwada; Teruko Manabe; Akira Mukaida; Tetsuo Nakazawa; Atsushi Nomura; Akira Shibata; Yoshihiko Tahara
        海の研究 = Umi no Kenkyu (Oceanography in Japan), 2001年01月05日
      • Formation and erosion of the seasonal thermocline in the Kuroshio Extension Recirculation gyre (vol 85, pg 62, 2013)
        Meghan F. Cronin; Nicholas A. Bond; J. Thomas Farrar; Hiroshi Ichikawa; Steven R. Jayne; Yoshimi Kawai; Masanori Konda; Bo Qiu; Luc Rainville; Hiroyuki Tomita
        DEEP-SEA RESEARCH PART II-TOPICAL STUDIES IN OCEANOGRAPHY, 2016年10月
      • Ocean mixing layer variation as indicated by the measurement of the dissipation rate in the Kuroshio Extension region
        根田昌典
        PICES, 2012年10月
      • KT09-21淡青丸観測航海における乱流フラックス直接観測(II)
        小野 珠実; 根田昌典; 塚本 修; 植原 量行; 近藤 文義; 轡田 邦夫; 岩坂 直人
        日本海洋学会2011年度秋季大会講演要旨集, 2011年09月
      • Shipboard Measurement of Turbulent Fluxes by Eddy Covariance Technique in the Kuroshio Extension Region
        Konda, M; T. Ono; O. Tsukamoto; K. Uehara
        Techno Ocean 2010, 2010年10月
      • 北太平洋中緯度海域に於ける海面熱放出量のENSOスケール変動
        永野憲; 川合義美; 富田裕之; 根田昌典; 根田昌典; 長谷川拓也
        日本海洋学会大会講演要旨集, 2010年
      • AIR-MASS TRANSFORMATION ACROSS THE SST FRONT IN THE KUROSHIO EXTENSION REGION RETRIEVED BY THE SURFACE FLUX BUOYS AND ADVANCED MICROWAVE SCANNING RADIOMETER FOR EARTH OBSERVATION SATELLITE
        M. Konda
        NETWORKING THE WORLD WITH REMOTE SENSING, 2010年
      • 中緯度大気海洋相互作用における海洋前線帯の重要性 (総特集 中緯度海洋前線域における大気海洋相互作用)
        中村尚; 谷本陽一; 根田昌典
        海洋, 号外, 2008年
      • A103 冬季黒潮続流域で観測された大気境界層の構造と変動(相互作用)
        小橋 史明; 谷本 陽一; 村山 利幸; 岩坂 直人; 時長 宏樹; 野中 正見; 根田 昌典
        大会講演予講集, 2007年04月30日
      • P113 インド洋における年々変動に伴う海面水温偏差の季節発展とエルニーニョ・南方振動の関係
        名倉 元樹; 根田 昌典
        大会講演予講集, 2005年10月31日
      • 海上風によって年々変動するインド洋のSSTとENSOの関係についての研究
        名倉 元樹; 根田 昌典; 芹澤 重厚
        京都大学防災研究所年報. B = Disaster Prevention Research Institute Annuals. B, 2004年04月01日
      • 北太平洋亜寒帯循環と気候変動(SAGE) 明らかになってきた北太平洋亜寒帯域の海洋循環 3章 亜寒帯循環の数値モデリング研究 クリル列島域における水塊形成/交換流のモデリング
        中村知裕; 豊田隆寛; 石川洋一; 根田昌典; 淡路敏之; 滝沢隆俊; 印貞治
        月刊海洋, 2003年03月01日
      • インド洋の海面フラックスと海面温度の年々変動の関係 (総特集 熱帯海洋変動--物理・化学・生物の視点から)
        根田 昌典; 名倉 元樹
        海洋, 2002年05月
      • 日本近海に於けるNSCAT海上風ベクトルの精度評価(Journal of Oceanography Vol.56(2000))
        増子 治信; 新井 康平; 江淵 直人; 根田 昌典; 久保田 雅久; 轡田 邦夫; 眞鍋 輝子; 向井田 明; 中澤 哲夫; 野村 厚; 柴田 彰; 太原 芳彦
        海の研究, 2001年01月05日
      • 10.JSP25:海洋/大気の変動性と予測可能性(第22回国際測地学地球物理学連合総会(IUGG99)報告(2))
        谷本 陽一; 根田 昌典; 渡部 雅浩; 中村 尚; 見延 庄士郎
        天気, 2000年02月29日
      • 第22回国際測地学地球物理学連合総会(IUGG99)報告(2)
        岩崎 俊樹; 久芳 奈遠美; 那須野 智江; 中田 隆; 円山 憲一; 竹見 哲也; 平沢 尚彦; 日暮 明子; 岡田 靖彦; 楠 昌司; 江守 正多; 羽角 博康; 榎本 剛; 谷貝 勇; 井上 孝洋; 沖 大幹; 谷本 陽一; 根田 昌典; 渡部 雅浩; 見延 庄士郎; 中村 尚; 大谷 竜; 川村 宏; 小池 俊雄; 井上 豊志郎; 可知 美佐子
        天気, 2000年02月29日
      • A teleconnective interaction between the low and the mid latitudes in the Indian Ocean
        根田 昌典
        Proceedings of PORSEC'98,1/,232-236, 1998年

      講演・口頭発表等

      • 黒潮続流域で強化される低気圧が冬季北太平洋の気圧変化場に与える影響について
        秦駿斗; 根田昌典
        日本海洋学会2023年度秋季大会, 2023年09月26日
      • Observed distortion of windsea and ABL wind profile caused by swells
        Masanori Konda
        Workshop on air-sea interaction, 2023年11月12日
      • The Subsurface Process to Cause the Seasonal Cycle of the Sea Surface Temperature in the Equatorial Atlantic
        Qin Ling; Masanori Konda
        AOGS Meeting 2023, 2023年08月01日
      • The Physical Process to Cause the Seasonal Change of the Sea Surface Temperature in the Equatorial Atlantic
        Qin Ling; Masanori Konda
        JPGU Meeting 2023, 2023年05月23日
      • 赤道大西洋における海面水温の季節変動過程
        Qin Ling; 根田昌典
        丸の内OL会, 2023年03月14日
      • 波浪と大気海洋境界層の関係の再評価の試み
        根田昌典
        第42回LaMer特別講演会, 2023年01月12日, 招待有り
      • 大西洋赤道域における水温の季節変動について
        Qin Ling; 根田昌典
        ISEE共同利用研究集会「大気海洋相互作用に関する研究集会」, 2022年11月26日
      • うねりの影響による海上風鉛直構造変化の観測
        根田昌典
        ISEE共同利用研究集会「大気海洋相互作用に関する研究集会」, 2022年11月26日
      • 海洋からの熱供給によって強化される低気圧がPNAパターンに与える影響について
        秦駿斗; 根田昌典
        海洋からの熱供給によって強化される低気圧がPNAパターンに与える影響について, 2022年11月
      • 大西洋赤道域における水温の季節変動メカニズム
        Qin Ling; 根田昌典
        京都大学Science Club day, 2022年11月21日
      • 大西洋赤道域における水温の季節変動について, 日本海洋学会2022年度秋季大会
        Qin Ling; 根田昌典
        日本海洋学会2022年度秋季大会, 2022年09月12日
      • うねりの影響による海上風鉛直構造変化の観測
        根田昌典; 馬場康之; 久保輝広; 鈴木直弥; 秦駿斗; 中島知宙
        日本海洋学会2022年度秋季大会, 2022年09月12日
      • 海洋からの熱供給によって強化される低気圧がPNAパターンに与える影響について
        秦駿斗; 根田昌典
        日本海洋学会2022年度秋季大会, 2022年09月
      • うねりが大気と海洋の境界層に与える影響の観測
        根田昌典
        大気海洋相互作用研究会山中湖シンポジウム, 2022年08月06日
      • Sea surface current effects on the growth of wind wave in laboratory experiment
        Chiaki Tanaka; Naoya Suzuki; Naohisa Takagaki; Satoru Komori; Yuliya Troitskaya; Alexander Kandaurov; Maxim Vdovin; Masanori Konda
        Ocean Sciences Meeting, 2020年02月19日
      • 風波水槽での大気・海洋間運動量輸送における表層流の影響の検討に向けた初期実験
        田中千晶; 鈴木直弥; 高垣直尚; 根田昌典
        海洋理工学会2019年度秋季大会, 2019年11月20日
      • 波浪に伴う海面直下の3次元流速変動の高周波数観測
        根田 昌典; 矢島 啓; 市川 香; 由布 圭; 馬場 康之; 水谷 英朗; 久保 輝広; 小松 幸生
        2019年度日本海洋学会秋季大会, 2019年09月27日
      • The change of the energy of wind wave under the influence of swells observed by the GPS wave buoy
        根田昌典
        地球惑星科学連合学会2018年度, 2018年05月21日
      • KH-14-1航海で観測された風波の発達過程に対するうねりの影響の評価
        根田昌典
        大気海洋相互作用研究会2017年度山中湖シンポジウム, 2017年06月25日
      • 乱流混合と植物プランクトンの光合成速度変化の関係
        根田昌典
        東京大学大気海洋研究所共同利用研究集会「海洋物理船舶観測フェスタ2017」, 2017年05月27日
      • 外洋で観測された風波の発達過程に対するうねりの影響の評価
        根田昌典
        平成28年度名古屋大学宇宙地球環境研究所研究集会「海洋波および大気海洋相互作用に関するワークショップ, 2017年03月06日
      • KH-14-1航海で観測された風波の発達過程に対するうねりの影響の評価
        根田昌典
        日本海洋学会2016年度秋季大会, 2016年09月12日
      • 北インド洋の塩分分布が東部赤道インド洋のバリアレイヤーの季節・年々変動に与える影響について
        根田昌典
        名古屋大学地球水循環研究センター共同利用研究集会「大気海洋相互作用に関する研究集会2015」, 2015年12月12日
      • 暖水プール内部の水温構造がエルニーニョの発生に与える影響の研究
        根田昌典
        名古屋大学地球水循環研究センター共同利用研究集会「大気海洋相互作用に関する研究集会 201, 2014年10月26日
      • Wind Speed and Latent Heat Flux Retrieved by Simultaneous Observation of Multiple Geophysical Parameters Derived by AMSR2
        根田昌典
        Asia Oceania Geoscience Society, 2014, 2014年07月30日
      • The Direct Measurement of Sea Surface Turbulent Fluxes on the Ship in the Kuroshio-Kuroshio Extension Region
        根田昌典
        Asia Oceania Geoscience Society, 2014, 2014年07月29日
      • The direct measurement of sea surface turbulent fluxes on the ship
        根田昌典
        SEAFLUX Workshop 6, 2013年09月19日
      • Wind speed and latent heat flux retrieved by simultaneous observation of multiple geophysical parameters derived by AMSR-E
        根田昌典
        2013 EUMETSAT Meteorological Satellite Conference and 19thAmerican Meteorological Society (AMS) Satellite Meteorology, Oceanography, and Climatology Conference, 2013年09月18日
      • Ocean mixing layer variation as indicated by the measurement of the dissipation rate in the Kuroshio Extension region
        根田昌典
        PICES 2012 Annual Meeting, 2012年10月14日

      書籍等出版物

      • (1) 海は百面相
        根田昌典, 分担執筆, 2-1-01,2-1-02, 2-1-04節執筆
        京都通信社, 2013年, 査読無し
      • (3) 気候変動の解明に向けて: AMSR/AMSR-Eによる水惑星観測
        根田昌典, 分担執筆, 第2章「大気と海洋の相互作用」執筆
        2005年, 査読無し

      受賞

      • 2003年
        NASA, NASA Group Achievement Award

      外部資金:科学研究費補助金

      • 海面からの運動量輸送に起因する海上風鉛直構造変化の評価
        基盤研究(C)
        小区分17020:大気水圏科学関連
        京都大学
        根田 昌典
        自 2021年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        波浪;大気海洋境界層;対数分布則;うねり;風速;風洞水槽実験;海上風鉛直構造;風洞水槽;バルク係数
      • 大気海洋間の運動量交換過程に対する波浪とエネルギー散逸の影響に関する研究
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        理工系
        京都大学
        根田 昌典
        自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        波浪観測;海洋混合層;乱流エネルギー;海面フラックス;大気海洋相互作用;黒潮続流域;波浪;海面乱流フラックス;海洋乱流観測;XCP;波浪ブイ
      • 大気-海洋間運動量交換過程に対する波浪の影響に関する研究
        基盤研究(C)
        東海大学
        轡田 邦夫
        自 2010年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        大気-海洋;波浪ブイ;海面フラックス;黒潮続流;放射観測;大気―海洋
      • 黒潮・親潮続流域における相互作用の現場観測
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        理工系
        独立行政法人海洋研究開発機構
        川合 義美
        自 2010年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        海洋物理・陸水学;自然現象観測・予測;気象学;気候変動;大気海洋相互作用;海面熱フラックス;水温フロント;メソスケール
      • 日周期大気海洋熱・水交換を介した海洋混合層・積雲フィードバックの数値的研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        淡路 敏之
        自 2009年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        大気海洋相互作用;短周期熱・水混合フィードバック;西風バースト;海洋混合層;積雲対流;短周期熱・水結合フィードバック
      • 太平洋とインド洋の年々変動現象の関係に暖水プール変動が果たす役割の研究
        基盤研究(C)
        京都大学
        根田 昌典
        自 2007年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        大気海洋相互作用;暖水プール;エルニーニョ現象;インド洋ダイポールモード現象;海面温度;沿岸湧昇;4次元データ同化システム;エルニーニョ;ダイポールモード;四次元同化システム;ENSO;ダィポールモード;4次元データ同化;水温変動
      • 四次元変分法データ同化を用いた階層的逆解析によるエルニーニョ現象の解読
        基盤研究(B)
        京都大学
        淡路 敏之
        自 2006年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        データ同化;エルニーニョ;予測;大気海洋フィードバック
      • 熱帯太平洋とインド洋の大気海洋結合系の連動性の降水過程を含むメカニズムの解明
        若手研究(B)
        京都大学
        根田 昌典
        自 2002年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        インド洋;ENSO;ダイポールモード;モンスーン;大気海洋相互作用;海面温度;大気対流活動;年々変動;降水過程
      • 4次元海洋データ同化モデルによる全太平洋の再解析データの作成と熱・物質輪送解析
        基盤研究(B)
        京都大学
        淡路 敏之
        自 2002年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        四次元変分法海洋データ同化;熱・水輸送;状態推定;変動と予測可能性;海洋データ同化;4次元熱配分;予測, 4-dimensional variational ocean data assimilation;Heat and water mass transports;State estimation;Variability and predictability
      • 衛星海面熱フラックスと数値モデルの流速場から評価した混合層の貯熱量変動の研究
        奨励研究(A)
        京都大学
        根田 昌典
        自 2000年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        大気海洋相互作用;混合層;リモートセンシング;熱フラックス;衛星データ
      • 海洋データ同化モデルによる黒潮の熱輸送解析とその予測手法に関する研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        淡路 敏之
        自 1999年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        黒潮変動;海洋データ同化;4次元熱配分;予測;4次元熱分配;黒潮;4次元全球海洋大循環同化モデル;アジョイント法, Kuroshio;forecast;heat transport;data assimilation
      • 衛星データーから評価した海面乱流熱フラックスと海面温度の季節年々度動の関係の研
        重点領域研究
        京都大学
        根田 昌典
        自 1997年04月01日, 至 1998年03月31日, 完了
        大気海洋相互作用;年々変動;インド洋;水温変動;リモートセンシング;熱フラックス
      • 合成開口レーダーを用いた紀伊水道の密度フロントの検出とその変動の解析
        奨励研究(A)
        京都大学
        根田 昌典
        自 1996年04月01日, 至 1997年03月31日, 完了
        沿岸海洋;海洋前線;SAR;商用船利用;紀伊水道
      • 衛星データから評価した海面フラックスと海面温度の季節・年々変動の関係の研究
        重点領域研究
        京都大学
        根田 昌典
        自 1996年04月01日, 至 1997年03月31日, 完了
        衛星計測;大気海洋相互作用;海面熱フラックス;水温変動;年々変動;リモートセンシング
      list
        Last Updated :2025/05/02

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球惑星科学課題演習DB
          3451, 前期, 理学部, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球科学実験
          N544, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球惑星科学課題研究T2
          8404, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          計算地球物理学演習
          2403, 後期, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          水圏地球物理学ゼミナールIIB
          5077, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          水圏地球物理学ゼミナールIIA
          5076, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          水圏地球物理学ゼミナールID
          5075, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋観測実習
          5267, 通年不定, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          水圏地球物理学ゼミナールIID
          5079, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          水圏地球物理学ゼミナールIIC
          5078, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          水圏地球物理学ゼミナールIC
          5074, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          水圏地球物理学ゼミナールIB
          5073, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          水圏地球物理学ゼミナールIA
          5072, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球惑星科学課題演習DD
          3475, 後期, 理学部, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球惑星科学課題演習DB
          3451, 前期, 理学部, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          水圏地球物理学ゼミナールIIC
          5078, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          水圏地球物理学ゼミナールIIA
          5076, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          水圏地球物理学ゼミナールIC
          5074, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球惑星科学課題演習DB
          3451, 前期, 理学部, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          海洋観測実習
          5267, 通年不定, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球惑星科学課題演習DD
          3475, 後期, 理学部, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球惑星科学課題研究T2
          8404, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          水圏地球物理学ゼミナールID
          5075, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          水圏地球物理学ゼミナールIB
          5073, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          計算地球物理学演習
          2403, 後期, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          水圏地球物理学ゼミナールIA
          5072, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          水圏地球物理学ゼミナールIID
          5079, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球科学実験
          N544, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          水圏地球物理学ゼミナールIIB
          5077, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          地球惑星科学課題演習DB
          前期, 理学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          地球惑星科学課題演習 DD
          後期, 理学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          地球惑星科学課題研究T2
          通年, 理学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          計算地球物理学演習
          後期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          地球惑星科学課題演習DB
          前期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          地球惑星科学課題演習DD
          後期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          地球惑星科学課題研究T2
          通年, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          計算地球物理学演習
          後期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          計算地球物理学演習
          後期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          地球惑星科学課題演習DB
          前期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          地球惑星科学課題演習DD
          後期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          地球惑星科学課題研究T2
          通年, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          計算地球物理学演習
          後期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地球惑星科学課題演習DB
          前期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地球惑星科学課題演習DD
          後期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地球惑星科学課題研究T2
          通年, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          水圏地球物理学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地球科学実験A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地球惑星科学課題演習DB
          前期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地球惑星科学課題演習DD
          後期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地球惑星科学課題研究T2
          通年, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地球科学実験
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          水圏地球物理学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          計算地球物理学演習
          後期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地球惑星科学課題演習DB
          前期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地球惑星科学課題演習DD
          後期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地球惑星科学課題研究T2
          通年, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地球科学実験
          後期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          水圏地球物理学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          計算地球物理学演習
          後期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球惑星科学課題演習DB
          前期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球惑星科学課題演習DD
          後期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球惑星科学課題研究T2
          通年, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球科学実験
          後期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          水圏地球物理学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          計算地球物理学演習
          後期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球惑星科学課題演習DB
          前期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球惑星科学課題演習DD
          後期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球惑星科学課題研究T2
          通年, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          水圏地球物理学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          計算地球物理学演習
          後期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球惑星科学課題演習DB
          前期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球惑星科学課題演習DD
          後期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球惑星科学課題研究T2
          通年, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          水圏地球物理学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          計算地球物理学演習
          後期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球惑星科学課題演習DB
          前期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球惑星科学課題演習 DD
          後期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球惑星科学課題研究T2
          通年, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          水圏地球物理学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          計算地球物理学演習
          後期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球惑星科学課題演習DB
          前期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球惑星科学課題演習 DD
          後期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球惑星科学課題研究T2
          通年, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          水圏地球物理学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          計算地球物理学演習
          後期, 理学部
        list
          Last Updated :2025/05/02

          大学運営

          部局運営(役職等)

          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学研究科環境・安全委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学研究科環境・安全委員会委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            理学研究科環境・安全委員会委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            理学研究科環境・安全委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            理学研究科環境・安全委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学研究科環境・安全委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            理学研究科環境・安全委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学研究科環境・安全委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科環境・安全委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科環境・安全委員会委員

          ページ上部へ戻る