教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

石川 禎浩

イシカワ ヨシヒロ

人文科学研究所 附属現代中国研究センター 教授

石川 禎浩
list
    Last Updated :2023/05/27

    基本情報

    協力講座

    • 文学研究科, 共通 多元統合人文学, 教授

    所属学協会

    • 孫文研究会
    • 中国現代史研究会
    • 日本現代中国学会
    • 東洋史研究会
    • 京都大学史学会

    学位

    • 文学修士(京都大学)
    • 博士(文学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院文学研究科修士課程西洋史学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 文学部, 卒業

    経歴

    • 自 2013年08月, 至 現在
      京都大学人文科学研究所, 附属現代中国研究センター, 教授
    • 自 2007年04月, 至 2013年07月
      Associate Prof., Research Center for Modern and Contemporary China, Institute for Research in Humanities, Kyoto, Univ.
    • 自 2001年, 至 2007年
      京都大学人文科学研究所 助教授, Institute for Research in Humanities
    • 自 2001年, 至 2007年
      Associate Prof., Institute for Research in Humanities, Kyoto, Univ.
    • 自 2001年, 至 2007年
      Associate Prof., Institute for Research in Humanities, Kyoto, Univ.
    • 自 2007年
      - 京都大学人文科学研究所附属現代中国研究センター 准教授
    • 自 1997年, 至 2001年
      神戸大学文学部 助教授, Faculty of Letters
    • 自 1997年, 至 2001年
      Associate Prof., Faculty of Letters, Kobe Univ.
    • 自 1990年, 至 1997年
      京都大学人文科学研究所 助手, Institute for Research in Humanities
    • 自 1990年, 至 1997年
      Research Associate, Institute for Research in Humanities, Kyoto Univ.

    使用言語

    • 英語
    • 中国語
    • 日本語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2023/05/27

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        中国共産党史の研究
      • 研究概要

        1920年代初頭に誕生して以来、中国近現代史上において大きな役割を果たした中国共産党の活動を、主に思想史、政治史の側面から実証的に研究する。特に、初期のマルク ス主義受容や運動理論に大きな影響を及ぼした同時代の日本、ソビエト・ロシアの動向 など国際的な契機に注目して複眼的な視角からの党史の把握をめざす。

      研究キーワード

      • 日中文化交流史
      • 中国共産党
      • 中国近現代史
      • Socialism
      • Comintern
      • Chinese Communist Party
      • Modern Chinese History

      研究分野

      • 人文・社会, アジア史、アフリカ史

      論文

      • 書評 飯島渉・久保亨・村田雄二郎編 シリーズ 二〇世紀中國史
        石川 禎浩
        東洋史研究, 2010年12月
      • 梁啓超と社会主義――1903年訪米時の社会主義者との問答より
        石川禎浩
        東方学報(京都), 2019年12月, 査読有り, 筆頭著者
      • 「中国近現代における文明史観の受容と展開――兼ねて「四大文明」説の由来を論ず」
        石川 禎浩
        史林, 2019年01月, 査読有り
      • 「中共一大研究与回憶録」
        石川 禎浩
        中共創建史研究, 2018年11月, 査読有り, 招待有り
      • 「《紅星照耀中国》各国版本考略(続)」
        石川 禎浩
        《中共党史研究》, 2016年06月, 査読有り
      • 「《紅星照耀中国》各国版本考略」
        石川 禎浩
        《中共党史研究》, 2016年05月, 査読有り
      • 「《毛沢東伝略》作者考――兼論莫斯科出版的幾種早期毛沢東伝記」
        石川禎浩
        《党的文献》, 2016年04月, 査読有り
      • 「蘇聯《国外》雑誌刊登的毛沢東略伝」
        石川禎浩
        《中共党史研究》, 2013年12月, 査読有り
      • The “Sleeping Lion” and Liang Ch'i-ch'ao: An Image of "Frankenstein's Monster" in China
        石川 禎浩
        Acta Asiatica, 2012年02月, 査読有り
      • 「由考証学走向史料学――従中共“一大”幾份資料談起」
        石川禎浩
        《中国浦東幹部学院学報》, 2011年09月, 査読有り
      • 眠れる獅子(睡獅)と梁啓超
        石川禎浩
        東方学報, 2010年03月, 査読有り
      • 〈晩清“睡獅”形象探源〉
        石川禎浩
        《中山大学学報(社会科学版)》 87-96., 2009年, 査読有り
      • 1949年を跨ぐ中国共産党史上の歴史認識問題--いわゆる「西北歴史論争問題」を事例として (特集 再論・1949年前後の中国)
        石川 禎浩
        近きに在りて, 2008年05月
      • In search of a new vision: Recent Japanese-language overviews of modern Chinese history
        Ishikawa Yoshihiro
        Journal of Modern Chinese History, 2008年, 査読有り
      • 〈近代中国的“文明”與“文化”〉
        石川 禎浩
        《日本東方学》, 2007年, 査読有り
      • 〈李大釗早期思想中的日本因素:以茅原華山為例〉
        石川 禎浩
        《社会科学研究》〔成都〕, 2007年, 査読有り
      • 「死後の孫文―遺書と紀念週」
        石川禎浩
        『東方学報』京都79 pp.1-62., 2006年, 査読有り
      • 「20世紀初頭の中国における“黄帝”熱――排満・肖像・西方起源説」
        石川禎浩
        『東洋史研究』63-1 pp.70-101., 2004年, 査読有り
      • 国共合作の崩壊とソ連・コミンテルン : いわゆる「スターリンの五月指示」をめぐって
        石川 禎浩
        紀要, 2000年03月
      • 「「中国共産党宣言」と「中共三月会議(1921年)」に関する一考察」
        石川禎浩
        『神戸大学史学年報』14 pp.19-37., 1999年
      • 〈魏金斯基與馬列主義在中国的初期伝播渠道〉
        石川禎浩
        《湖北大学学報》, 1997年, 査読有り
      • 「中国「ニセ」共産党始末(続)――姚作賓は生きていた」
        石川禎浩
        『飆風』32 pp.1-16., 1997年
      • 施存統と中国共産党〔含 施存統著作繋年目録〕
        石川 禎浩
        東方学報, 1996年03月, 査読有り
      • 若き日の施存統--中国共産党創立期の「日本小組」を論じてその建党問題におよぶ
        石川 禎浩
        東洋史研究, 1994年09月, 査読有り
      • 「中国「ニセ」共産党始末―近藤栄蔵の接触した中国の「共産党」」
        石川禎浩
        『飆風』30 pp.83-103., 1994年
      • 1910年長沙大搶米の「鎮圧」と電信
        石川禎浩
        史林, 1993年07月, 査読有り
      • 「陳望道訳『共産党宣言』について」
        石川禎浩
        『飆風』27 pp.55-62., 1992年
      • 「李大釗のマルクス主義受容」
        石川禎浩
        『思想』803号, pp.81-102., 1991年05月
      • 「南京政府時期の技術官僚の形成と発展――近代中国技術者の系譜」
        石川禎浩
        『史林』 74-2 pp.1-33., 1991年, 査読有り

      MISC

      • 受賞講演 山口一郎記念賞を受賞して(附 神戸大学所蔵の孫文の革命パンフレット) (第二回「山口一郎記念賞」)
        石川 禎浩
        孫文研究, 2008年09月
      • 合評会 第三パート討論(松居論文) (孫文生誕140周年記念国際学術シンポジウム論文集 『孫文と南方熊楠』合評会 報告集)
        石川 禎浩
        孫文研究, 2008年03月
      • 中國共產黨による黨史資料編纂の歩み : 一九五〇年代の雜誌『黨史資料』を手がかりに
        石川 禎浩
        東洋史研究, 2014年06月
      • 書評 阿南友亮著 慶應義塾大学出版会『中国革命と軍隊 : 近代広東における党・軍・社会の関係』
        石川 禎浩
        中国研究月報 = Monthly journal of Chinese affairs, 2013年05月
      • 「第一次国共合作の研究--現代中国を形成した二大勢力の出現」北村稔
        石川 禎浩
        史林, 1999年03月
      • 近代中国の社会と論争(6)社会主義をめぐる論戦
        石川 禎浩
        月刊しにか, 1997年09月
      • 近代中国の社会と論争(第5回)東西文明論争
        石川 禎浩
        月刊しにか, 1997年08月
      • 李大[ショウ]のマルクス主義受容
        石川 禎浩
        思想, 1991年
      • 中共“一大”史研究の資料問題について
        石川 禎浩
        中国現代史研究会、大阪大学, 2011年09月, 招待有り
      • 清末排満主義と近代東アジアの人類学
        石川 禎浩
        公開シンポジウム 東アジアにおける知の流通――近代を中心に, 2011年01月, 招待有り

      講演・口頭発表等

      • 「習近平体制の現状と課題」
        石川禎浩
        第5回『国際問題』ウェビナー, 2022年03月15日, 招待有り
      • 建党百年的回首:重思《中国共産党成立史》
        石川禎浩
        胡華大講堂 第34講, 2022年01月08日, 招待有り
      • 結党から建国初期
        石川禎浩
        中国研究所シンポジウム:中国共産党の「百年」を考える, 2021年07月18日, 招待有り
      • Living as a Cog in the Machine: A Way of Life in the 1940s.
        ISHIKAWA Yoshihiro
        Digital Conference “Living the Socialist Modern”, 2021年05月05日, 招待有り
      • 評周錫瑞教授著『意外的聖地」
        石川禎浩
        "黨的人類學:《意外的聖地》與重訪中國革命的新路"工作坊, 2020年11月14日, 招待有り
      • 会議與歴史――中共西北局高幹会議(1942年)浅議
        石川禎浩
        國共兩黨的比較研究 2020年度會議, 2020年11月03日, 招待有り
      • 黨的會議與文獻 ――以遵義會議為主题的探究
        石川 禎浩
        國共兩黨的比較研究 2019年度會議, 2019年07月15日, 招待有り
      • 論“四大文明”説的起源
        石川 禎浩
        「20世紀中国革命」サロン, 2019年03月30日, 招待有り
      • 論“四大文明”説的来源
        石川 禎浩
        「近現代中国的多層結構分析」国際学術研討会, 2019年03月15日, 招待有り
      • 中国近現代における文明史観の受容とその展開
        石川 禎浩
        史学研究会例会, 2018年04月21日, 招待有り
      • 《関於党的布爾什維克化的十二条》(1942年)――一場有毛沢東特色的演説
        石川 禎浩
        毛沢東著作版本及其経典化問題, 2017年12月04日, 招待有り
      • 中共“一大”研究與回憶録
        石川 禎浩
        中国共産党與中国夢 学術研討会, 2017年09月12日, 招待有り
      • 毛沢東早期形象研究
        石川 禎浩
        南開史学名人講座, 2017年09月10日, 招待有り
      • 作為突破口的訳注工作――京都学派為何拘泥於細節問題
        石川 禎浩
        北京大学歴史系講演会「漫談京都学派的治学方法」, 2017年05月22日, 招待有り
      • 『赤い星は如何にして昇ったか』をめぐって――馮雪峰は何をしたのか
        石川 禎浩
        中国文芸研究会総会, 2017年04月30日
      • 東方文化研究の遺産と負債――人文科学研究所所蔵「華北交通写真」を例に
        石川禎浩
        合同シンポジウム「東方文化研究の記憶と遺産」, 2017年01月19日, 招待有り
      • 毛沢東:中国の赤い星以前の知られざるイメージ
        石川 禎浩
        Beyond the Sinosphere. Modalities of Interwar Globalisation: Internationalism and Indigenizationamong East Asian Marxists, Christians, and Buddhists, 1919-1945, 2016年07月15日, 招待有り
      • コミンテルンと中国共産党の革命運動――『全連邦共産党史小教程』の影響
        石川 禎浩
        岩波ロシア革命論集研究会, 2016年06月18日
      • 『中国の赤い星』以前の毛沢東イメージ
        石川 禎浩
        公開ワークショップ「非文字資料が描く中国・台湾像」, 2016年06月15日
      • 『赤い星』以前の毛沢東イメージについて
        石川 禎浩
        「近代移行期の港市と内陸後背地の関係に見る自然・世 界・社会観の変容」研究会, 2016年05月20日
      • 毛沢東の初期イメージについて
        石川 禎浩
        グローバル・チャイナ: 英国漢学研究生協会年次総会, 2015年07月02日, 招待有り
      • Some Added Explanations to the Formation of the Chinese Communist Party: Memories and Memoirs about the Founding Day of the Party (July 1)
        石川 禎浩
        Association for Asian Studies (AAS), Annual Conference 2013, 2013年03月
      • 中共党史研究之起歩与雑誌《党史資料》
        石川 禎浩
        国際ワークショップ「中国当代史研究工作坊」, 2012年07月, 招待有り
      • The Date No One Could Recall: Collective Memory about the Founding Day of the Chinese Communist Party
        石川 禎浩
        IIAS International workshop on "History, Identity & Collective Memory: In Search of Modern China", 2012年06月
      • 小説《劉志丹》案:一場至今未息的争論
        石川禎浩
        学術講演会, 2012年04月05日, 中央研究院近代史研究所、台北, 招待有り
      • 日本中共創建史研究前沿探析
        石川禎浩
        校慶80周年系列学術講座, 2011年10月11日, 湖北大学(武漢), 招待有り
      • 西方社会主義者所観察的晩清中国社会主義――梁啓超訪美期間的採訪記録
        石川 禎浩
        国際シンポジウム「辛亥革命与百年中国」, 2011年10月, 招待有り
      • 中共“一大”之史料学研究
        石川禎浩
        東方論壇, 2011年06月18日, 上海大学歴史系, 招待有り
      • 由考証学走向史料学――従中共“一大”幾份資料談起
        石川 禎浩
        国際学会「中国共産党創建史学術研討会」, 2011年06月, 招待有り
      • 日本研究中国革命史的現況與困境
        石川禎浩
        学術講演会, 2011年04月06日, 中央研究院近代史研究所, 招待有り
      • 小説『劉志丹』事件の歴史的背景とその展開
        石川 禎浩
        第59回東北中国学会大会、弘前大学, 2010年05月, 招待有り
      • 中国におけるマルクス主義の伝播と日本
        成均館大学校東アジア学術院研究会, 2009年06月, 韓国 成均館大学校
      • 人造“黄帝”:排満象徴・肖像・西方起源論
        石川禎浩
        中山大学歴史系学術講演会, 2008年12月, 中山大学歴史系
      • 晩清“睡獅”形象探源
        石川 禎浩
        国際学術研討会「第2回近代知識与制度体系転型」, 2008年11月, 招待有り
      • 死後の孫文
        第2回山口一郎記念賞受賞式典(神戸), 2008年03月, 財団法人孫中山記念会
      • 近現代史研究と現代中国政治
        シンポジウム「現代中国研究――現段階と展望」(早稲田大学), 2008年02月, 人間文化研究機構NIHU現代中国地域研究拠点連携プログラム
      • 20世紀初的“黄帝熱潮”初探:中国民族主義的一個来源
        石川禎浩
        西北大学社会科学系学術講演会, 2007年11月, 西北大学社会科学系, 招待有り
      • 毛沢東與1942年的中共西北局高幹会議
        石川 禎浩
        Mao as a historical subject, 2007年06月
      • 関於孫中山致蘇聯的遺書
        石川 禎浩
        紀念孫中山誕辰140周年学術討論会, 2006年11月, 招待有り
      • 李大釗早期思想中的日本因素:以茅原華山為例
        石川 禎浩
        国際学術研討会「1910年代的中国」, 2006年08月, 招待有り
      • 中共創建史研究述評
        石川 禎浩
        中国革命史中青年学術賞授賞式典兼学術研討会, 1999年10月, 招待有り
      • National Revolution in China and the 8th ECCI Plenum: About an Unknown Chinese delegate "Chugunov"
        石川 禎浩
        New Research and New Perspectives on the Chinese Revolution with Special Regard on the 1920s, 1998年10月, 招待有り
      • 梁啓超と明治日本の地理学――特にその地理環境決定論について
        石川 禎浩
        The Role of Japan in the Reception of Modern Western Thought in China: The Case of Liang Qichao, 1998年09月, 招待有り
      • 近代中国的“文明”與“文化”
        石川 禎浩
        Conference on European thought in Chinese literati culture in the early 20th century, 1995年09月, 招待有り
      • 長沙大搶米的“鎮圧”與電信
        石川 禎浩
        辛亥革命80周年記念国際シンポジウム, 1991年09月, 中国史学会
      • How the Red Star Rose: Edgar Snow and Early Images of Mao Zedong
        石川禎浩; ジョシュア・フォーゲル訳, 単著, xvi + 333 ps.
        香港中文大学出版社, 2022年01月
      • 中国共産党成立史(増訂版)
        石川禎浩, 単著, p.1-544
        香港中文大学出版社, 2021年07月
      • “紅星”――世界是如何知道毛沢東的?
        石川禎浩著; 袁広泉訳, 単著, 全て
        北京大学出版社, 2021年06月
      • 中国共産党、その百年
        石川禎浩, 単著
        筑摩書房, 2021年06月
      • 『梁啓超文集』
        石川禎浩, 共訳, 540 ps, 梁啓超
        岡本隆司、石川禎浩、高嶋航編訳、岩波書店(岩波文庫), 2020年08月
      • 大国化する中国の歴史と向き合う
        石川禎浩, 分担執筆, 通史と歴史観
        飯島渉編『大国化する中国の歴史と向き合う』研文出版, 2020年08月
      • 「紅星」是怎樣升起的 : 毛澤東早期形象研究
        石川禎浩; 袁広泉訳, 単著
        香港中文大學出版社, 2020年03月
      • Afterlives of Chinese Communism Political Concepts from Mao to Xi
        石川 禎浩; クレイグ・スミス, 共著, 114-118 "路線闘争"
        Verso Press, ANU Press, 2019年06月, 査読無し
      • 毛沢東に関する人文学的研究
        石川禎浩, 編者(編著者), 毛亡き後に神話を守る――遵義会議をめぐる文献学的考察
        京都大学人文科学研究所, 2019年02月
      • 『中国近代の巨人とその著作――曾国藩、蔣介石、毛沢東』
        村上 衛; 森川 裕貫; 石川 禎浩, 分担執筆, 「毛沢東――書家として詩人として」
        研文出版, 2019年01月, 査読無し
      • 海と陸の織りなす世界史 港市と内陸社会
        石川 禎浩, 分担執筆, 第15章「中国のテレビ番組「河殤」に見える文明・地理史観の来源」p.283-298.
        春風社, 2018年03月, 査読無し
      • コミンテルンから中国革命・中ソ対立へ
        石川 禎浩, 分担執筆, 207-231
        松井康浩ほか編『ロシア革命とソ連の世紀』第2巻(スターリニズムという文明), 岩波書店, 2017年07月, 査読無し
      • 『赤い星は如何にして昇ったか』
        石川 禎浩, 単著
        臨川書店, 2016年11月, 査読無し
      • 陳独秀文集 第2巻
        石川 禎浩, 共訳, 18-235, 解説(445-478)
        平凡社, 2016年10月, 査読無し
      • 《中国近代歴史的表與裏》
        石川 禎浩, 単著
        北京大学出版社, 2015年09月, 査読無し
      • 『中国の赤い星』再読
        石川 禎浩, 分担執筆, 1-59
        石川禎浩編『現代中国文化の深層構造』京都大学人文科学研究所, 2015年06月, 査読無し
      • 『現代中国文化の深層構造』
        石川 禎浩, 編者(編著者), すべて
        京都大学人文科学研究所, 2015年06月, 査読無し
      • 近代東アジアにおける「奴隷」概念
        石川 禎浩, 分担執筆, 99-117
        弘末雅士編『越境者の世界史――奴隷・移住者・混血者』春風社, 2013年12月, 査読無し
      • 李大釗――中国マルクス主義の父
        石川 禎浩, 分担執筆, 14-30
        趙景達等編『講座 東アジアの知識人』第3巻、有志舎, 2013年12月, 査読無し
      • 《二十世紀中国的社会与文化》
        石川 禎浩, 編者(編著者)
        北京:社会科学文献出版社, 2013年03月, 査読無し
      • 走進“信仰”的年代——1922年反基督教運動初探
        石川 禎浩, 分担執筆, 168-192
        石川禎浩編『二十世紀中国的社会与文化』北京:社会科学文献出版社, 2013年03月, 査読無し
      • 『近代東アジアにおける翻訳概念の展開』
        石川 禎浩; 狹間 直樹, 共編者(共編著者)
        京都大学人文科学研究所, 2013年01月, 査読無し
      • 『革命とナショナリズム 中国近現代史 3 (1925-1945)』韓国語版
        石川 禎浩, 単著
        ソウル:三千里, 2013年01月, 査読無し
      • 近代日中の翻訳百科事典について
        石川 禎浩, 分担執筆, 277-307
        石川禎浩・狹間直樹編『近代東アジアにおける翻訳概念の展開』京都大学人文科学研究所, 2013年01月, 査読無し
      • 政治史
        石川 禎浩, 分担執筆, 145-173
        岡本隆司・吉澤誠一郎編『近代中国研究入門』東京大学出版会, 2012年08月, 査読無し
      • 新河県的中国共産党及其歴史――以新河県的両名“革命烈士”為中心
        石川 禎浩, 分担執筆, 272-295
        森時彦編『二十世紀的中国社会』北京:社会科学文献出版社, 上巻,, 2011年12月, 査読無し
      • コミンテルンとアジア
        石川 禎浩; 栗原浩英, 分担執筆, 99-122
        山室信一等編『東アジア近現代通史5 新秩序の模索 1930年代』岩波書店, 2011年05月, 査読無し
      • 『中国社会主義文化の研究』
        石川 禎浩, 編者(編著者)
        京都大学人文科学研究所, 2010年05月, 査読無し
      • 小説『劉志丹』事件の歴史的背景
        石川 禎浩, 分担執筆, 153-214
        石川禎浩編『中国社会主義文化の研究』 京都大学人文科学研究所, 2010年05月, 査読無し
      • 『革命とナショナリズム(シリーズ中国近現代史第3巻, 1925-1945)』
        石川 禎浩, 単著
        東京:岩波書店, 2010年, 査読無し
      • 新河県の中国共産党とその歴史―新河出身の二人の「革命烈士」を中心に
        石川 禎浩, 分担執筆, 245-266
        森時彦編『20世紀中国の社会システム』 京都大学人文科学研究所, 2009年05月, 査読無し
      • Anti-Manchu Racism and the Rise of Anthropology in Early Twentieth Century China.
        石川 禎浩, 分担執筆, 207-228
        Joshua. FOGEL (ed.), Crossing the Yellow Sea: Sino-Japanese Cultural Contacts 1600-1950, Norwalk, 2007年05月, 査読無し
      • 思い出せない日付―中国共産党の記念日
        石川 禎浩, 分担執筆, 127-166
        小関隆編『記念日の創造』人文書院, 2007年05月, 査読無し
      • 『初期コミンテルンと東アジア』
        石川 禎浩, 共編者(共編著者)
        東京:不二出版, 2007年02月, 査読無し
      • 通史と歴史像
        石川 禎浩, 分担執筆, 85-101
        飯島渉・田中比呂志編『21世紀の中国近現代史研究を求めて』研文出版, 2006年11月, 査読無し
      • 《中国共産党成立史》中国語版
        石川 禎浩; 袁広泉訳, 単著
        北京:中国社会科学出版社, 2006年02月, 査読無し
      • Liang Qichao, the Field of Geography in Meiji Japan and Geographical Determinism.
        石川 禎浩, 分担執筆, 156-176
        Joshua. FOGEL (ed.), The Role of Japan in Liang Qichao’s Introduction of Modern Western Civilization to China, Berkeley, 2004年07月, 査読無し
      • 初期コミンテルン大会の中国代表(1919-1922年)
        石川 禎浩, 分担執筆, 63-94
        森時彦編『中国近代化の動態構造』京都大学人文科学研究所, 2004年02月, 査読無し
      • 丁文江・趙豊田編『梁啓超年譜長編』全5巻
        石川 禎浩, 共訳
        東京:岩波書店, 2004年, 査読無し
      • The Chinese National Revolution and the Eighth ECCI Plenum: Exploring the Role of the Chinese Delegate “Chugunov”
        石川 禎浩, 分担執筆, 141-155
        Mechthid. LEUTNER et al. (eds.), The Chinese Revolution in the 1920s: Between Triumph and Disaster, London,, 2002年09月, 査読無し
      • 〈辛亥革命時期的種族主義與中国人類学的興起〉
        石川 禎浩, 分担執筆, 998-1020
        中国史学会編《辛亥革命與20世紀的中国》中央文献出版社, 2002年08月, 査読無し
      • 『中国共産党成立史』
        石川 禎浩, 単著
        岩波書店, 2001年04月, 査読無し
      • 農村革命へのシフト―中国共産党の農民運動方針とコミンテルン
        石川 禎浩, 分担執筆, 335-360
        森時彦編『中国近代の都市と農村』京都大学人文科学研究所, 2001年03月, 査読無し
      • 近代東アジア“文明圏”の成立とその共通言語―梁啓超における「人種」を中心に
        石川 禎浩, 分担執筆, 25-40
        狹間直樹編『西洋近代文明と中華世界』京都大学学術出版会, 2001年02月, 査読無し
      • 「犬と中国人は入るべからず」問題再考
        石川 禎浩, 分担執筆, 75-94
        伊藤之雄、川田稔編『環太平洋の国際秩序の模索と日本』山川出版社, 1999年11月, 査読無し
      • 梁啓超と文明の視座
        石川 禎浩, 分担執筆, 106-131
        狹間直樹編『共同研究梁啓超――西洋近代思想受容と明治日本』みすず書房, 1999年11月, 査読無し
      • 1920年代中国における「信仰」のゆくえ――1922年の反キリスト教運動の意味するもの
        石川 禎浩, 分担執筆, 67-95
        狹間直樹編『1920年代の中国』汲古書院, 1995年11月, 査読無し
      • 東西文明論と日中の論壇
        石川 禎浩, 分担執筆, 古屋哲夫編『近代日本のアジア認識』京都大学人文科学研究所
        1994年03月, 査読無し
      • マルクス主義の伝播と中国共産党の結成
        石川 禎浩, 分担執筆, 351-452
        狹間直樹編『中国国民革命の研究』京都大学人文科学研究所, 1992年03月, 査読無し

      Works(作品等)

      • 初期コミンテルンと東アジアに関する歴史文献学的研究
        自 2002年, 至 2005年
      • The Comintern and East Asia
        自 2002年, 至 2005年
      • 梁啓超の研究
        自 1993年, 至 2004年
      • A Study on Liang Qichao
        自 1993年, 至 2004年

      受賞

      • 2022年02月12日
        公益財団法人 司馬遼太郎記念財団, 第25回 司馬遼太郎賞
      • 2021年11月19日
        一般社団法人 アジア調査会, 第33回アジア・太平洋賞 特別賞
      • 2008年
        財団法人孫中山記念会, 山口一郎記念賞(第2回)
      • 2008年
        日本学術振興会, 日本学術振興会賞(第4回)
      • 1999年
        中国革命史中青年学術賞・海外優秀論文賞 (1999)

      外部資金:科学研究費補助金

      • 宮崎龍介を中心とする宮崎家所蔵資料の整理・公開・保存に向けた研究
        基盤研究(C)
        小区分03020:日本史関連
        京都大学
        福家 崇洋
        自 2021年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        宮崎龍介;無産政党;日中交渉;社会運動;大正デモクラシー;新人会;日中交流史
      • 中国の改革開放萌芽期の再検討:メディア空間からみた旧東欧との分岐
        基盤研究(A)
        中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
        東京大学
        中村 元哉
        自 2021年04月05日, 至 2026年03月31日, 交付
        改革開放;ソ連;東欧;中国;中国共産党;人民共和国;共産党;メディア;人民民主主義;プロレタリア独裁;旧東欧
      • 中国革命の資料的復元に向けた基礎研究
        基盤研究(B)
        小区分03030:アジア史およびアフリカ史関連
        京都大学
        石川 禎浩
        自 2019年04月01日, 至 2023年03月31日, 交付
        中国現代史;中国共産党;中国国民党;中国近現代史;資料集
      • 1940-60年代、東アジアの広報政策と変容する地方意識に関する国際比較研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        貴志 俊彦
        自 2017年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        冷戦;太平洋戦争;広報;民事;文教;東アジア;沖縄;テレビ;ビジュアル;華僑;宣伝;広報政策;集合的アイデンティティ;民事政策;文教政策;貫戦史観;ナショナリズム;地方意識;捕虜政策;戦犯;地方制度;中央-地方関係
      • 日中戦争期のモダニズム美術に関する日中比較研究
        特別研究員奨励費
        京都大学
        自 2017年11月10日, 至 2020年03月31日, 完了
        モダニズム;前衛芸術;社会主義リアリズム
      • 毛沢東伝に関する総合的考察
        基盤研究(B)
        京都大学
        石川 禎浩
        自 2015年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        毛沢東;中国近現代史;中国共産党;伝記
      • 近代移行期の港市と内陸後背地の関係に見る自然・世界・社会観の変容
        基盤研究(A)
        立教大学
        弘末 雅士
        自 2014年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        港市;内陸社会;近代移行期;ネットワーク;世界観;仲介者;国民国家;東洋史;西洋史;経済史;日本史;民族学;海域世界;内陸後背地;河川ルート;港市・後背地関係;内陸農業空間;交易
      • 東アジア域内100年間の紛争・協調の軌跡を非文字史料から読み解く
        基盤研究(A)
        京都大学
        貴志 俊彦
        自 2013年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        東アジア;非文字史料;日中戦争;冷戦;表象;コメモレーション;地域紛争;メンタリティ;非文字資料;グローバルヒストリー;捕虜;広報政策;プロパガンダ;日中関係;メディア;情報戦;海底ケーブル;記録写真;図画像データベース;非文字;イメージ;デジタル・アーカイブ;イコノロジー;イコノグラフィー;画像解析;広報
      • 近現代中国における政党文化史についての基礎的研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        石川 禎浩
        自 2010年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        中国近現代史;政党文化;中国共産党;中国国民党;政党;中国現代史;中国青年党;政党社会学
      • 人種表象の日本型グローバル研究
        基盤研究(S)
        京都大学
        竹沢 泰子
        自 2010年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        人種;人種主義;エスニシティ;表象;科学;ハーフ;差別;可視性・不可視性;科学言説;マイノリティ;日本;ゲノム;被差別民;血;アジア
      • 近代移行期の港市における奴隷・移住者・混血者-広域社会秩序と地域秩序
        基盤研究(A)
        立教大学
        弘末 雅士
        自 2007年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        港市;環シナ海世界;環インド洋世界;環地中海世界;環大西洋世界;環太平洋世界;世界秩序;地域秩序;奴隷;移住者;混血者;現地妻;環インド洋;地中海世界
      • 現代中国の社会主義文化に関する基礎的研究
        基盤研究(C)
        京都大学
        石川 禎浩
        自 2005年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        東洋史;中国史;社会主義;文化様式;中国共産党, Asian History;Chinese History;Socialism;Cultural Style
      • 中国県制の総合研究
        基盤研究(A)
        京都大学
        森 時彦
        自 2003年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        県制;村制;県城;郷村;新河県;河北省;江蘇省;武進県;常州市武進区, prefecture system;country system;prefectural capital;country;Xinhe Prefecture;Hebei Province;Jiangsu Province;Wujin Prefecture
      • 初期コミンテルンと東アジアに関する歴史文献学的研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        石川 禎浩
        自 2002年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        コミンテルン;国際共産主義運動;東アジア;社会主義;共産主義;モスクワ・アルヒーフ, Comintern;Communist Internatioal;East Asia;Socialism;Communism;Russian Archives
      • 中国近代社会の変容についての数量データと基礎的資料の収集と分析
        基盤研究(B)
        京都大学
        森 時彦
        自 2000年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        近代中国;経済;人口;県社会;村落;紡績業;統計;中国近代の人口動態;河北省新河県;中国綿紡績業;青島の在華紡;天津の在華紡;釐金;田賦附加税;浙江省省財政;中国近代社会経済;江蘇省村落数;河北省村落数;江蘇省人口;河北省人口;中国近代産業統計;戸部銀庫;中華民国財政, modern China;economy;population;county;village;cotton industry;statistics
      • 近世以降の中国における宗教世界の多元性とその相互受容
        基盤研究(B)
        神戸大学
        濱田 正美
        自 1998年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        中国;イスラーム;儒教;孔教;門宦;宗教;キリスト教;中国革命;イスラム教;仏教, China;Islam;Confucianism;Confucian Movement;Sufism;Religion
      • 中国近代における日本を媒介とする西洋近代文明の受容に関する基礎的研究
        一般研究(C)
        京都大学
        狹間 直樹;狭間 直樹
        自 1994年04月01日, 至 1996年03月31日, 完了
        西洋近代文明;明治期著訳書;東邦協会会報;梁啓超;孫文;ローラン夫人;徳富芦花;フランス革命;中国知識分子;人口論;信仰;経済学説;世界観;新民説, Western civilization;books of Meiji period;Toho kyokai kaihou;Liang Qichao;Sun Wen (Sun Yat-sen);Mme Roland;Tokutomi Roka;Futukoku kakumei
      • 日本紡績資本進出後における中国棉花綿糸市場の再編過程に関する基礎的研究
        一般研究(C)
        京都大学
        森 時彦
        自 1990年04月01日, 至 1992年03月31日, 完了
        農村在来織布業;20番手以下の太糸;「在華紡」;「1923年恐慌」;インド綿糸;日本綿糸;20番手超過の細糸;重層構造;日本紡績資本;「黄金時期」;民族紡;太糸・細糸;沿海型・内陸型;在華紡;棉花市場;高番手綿糸;アメリカ種棉花;在来種棉花
      • 中国共産党史資料の再構築に向けた基礎研究
        基盤研究(B)
        小区分03030:アジア史およびアフリカ史関連
        京都大学
        石川 禎浩
        自 2023年04月01日, 至 2027年03月31日, 採択

      外部資金:その他

      • 現代中国地域研究
        学術研究支援事業
        自 2007年, 至 2012年
        森時彦
      • 現代中国地域研究
        学術研究支援事業
        自 2012年, 至 2017年
        石川禎浩
      • 現代中国に関する先端的研究拠点の構築と機能向上事業
        京都大学平成30年度全学経費特別協力経費
        自 2018年10月01日, 至 2019年09月30日
        石川禎浩
      • 中国共産党史
        自 1990年, 至 2010年
      list
        Last Updated :2023/05/27

        教育

        担当科目

        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          東洋史I
          H265, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          メディア文化学(演習II)
          8944, 前期, 文学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          メディア文化学(演習II)
          8944, 後期, 文学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          現代史学(演習II)
          8448, 前期, 文学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          現代史学(演習II)
          8448, 後期, 文学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          東洋史学(演習)
          6749, 前期, 文学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          東洋史学(演習)
          6749, 後期, 文学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          現代史学(演習II)
          8448, 後期, 文学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          東洋史学(演習)
          6749, 前期, 文学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          東洋史学(演習)
          6749, 後期, 文学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          メディア文化学(演習II)
          8944, 前期, 文学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          メディア文化学(演習II)
          8944, 後期, 文学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          現代史学(演習II)
          8448, 前期, 文学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          現代史学(演習II)
          8448, 前期, 文学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          東洋史学(演習)
          6749, 前期, 文学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          メディア文化学(演習II)
          8944, 後期, 文学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          現代史学(演習II)
          8448, 後期, 文学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          メディア文化学(演習II)
          8944, 前期, 文学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          東洋史学(演習)
          6749, 後期, 文学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          東洋史学(演習)
          6749, 前期, 文学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          現代史学(演習II)
          8448, 前期, 文学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          東洋史I
          H265, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          メディア文化学(演習II)
          8944, 後期, 文学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          現代史学(演習II)
          8448, 後期, 文学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          メディア文化学(演習II)
          8944, 前期, 文学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          東洋史学(演習)
          6749, 後期, 文学研究科, 2
        • 中国現代史演習、文学研究科(文学部)、月曜2時限
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          東洋史学(演習)
          通年, 文学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          二十世紀学(演習II)
          通年, 文学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          現代史学(演習II)
          通年, 文学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          東洋史学(演習)
          通年, 文学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          二十世紀学(演習II)
          通年, 文学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          現代史学(演習II)
          通年, 文学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          二十世紀学(特殊講義)
          通年, 文学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          二十世紀学(特殊講義)
          通年, 文学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          人文研アカデミー 中国:大国以前
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          現代史学(特殊講義)
          通年, 文学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          現代史学(特殊講義)
          通年, 文学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          東洋史学(特殊講義)
          通年, 文学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          二十世紀学(特殊講義)
          通年, 文学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          現代史学(特殊講義)
          通年, 文学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          東洋史学(特殊講義)
          通年, 文学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          二十世紀学(特殊講義)
          通年, 文学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          現代史学(特殊講義)
          通年, 文学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          東洋史学(演習)
          前期, 文学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          東洋史学(演習)
          後期, 文学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          東洋史学(演習)
          前期, 文学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          東洋史学(演習)
          後期, 文学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          二十世紀学(演習II)
          前期, 文学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          二十世紀学(演習II)
          後期, 文学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          現代史学(演習II)
          前期, 文学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          現代史学(演習II)
          後期, 文学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          東洋史IIIA
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          二十世紀学(演習II)
          前期, 文学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          二十世紀学(演習II)
          後期, 文学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          現代史学(演習II)
          前期, 文学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          現代史学(演習II)
          後期, 文学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          東洋史学(演習)
          前期, 文学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          東洋史学(演習)
          後期, 文学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          二十世紀学(演習Ⅱ)
          前期, 文学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          二十世紀学(演習Ⅱ)
          後期, 文学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          現代史学(演習Ⅱ)
          前期, 文学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          現代史学(演習Ⅱ)
          後期, 文学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          東洋史ⅢA
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          東洋史学(演習)
          前期, 文学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          東洋史学(演習)
          後期, 文学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          二十世紀学(演習Ⅱ)
          前期, 文学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          二十世紀学(演習Ⅱ)
          後期, 文学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          現代史学(演習Ⅱ)
          前期, 文学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          現代史学(演習Ⅱ)
          後期, 文学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          二十世紀学(演習II)
          前期, 文学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          二十世紀学(演習II)
          後期, 文学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          二十世紀学(演習II)
          前期, 文学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          二十世紀学(演習II)
          後期, 文学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          東洋史IIIA
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          東洋史学(演習)
          前期, 文学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          東洋史学(演習)
          前期, 文学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          東洋史学(演習)
          後期, 文学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          東洋史学(演習)
          後期, 文学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          現代史学(演習II)
          前期, 文学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          現代史学(演習II)
          後期, 文学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          現代史学(演習II)
          前期, 文学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          現代史学(演習II)
          後期, 文学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          二十世紀学(特殊講義)
          前期, 文学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          二十世紀学(特殊講義)
          前期, 文学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          二十世紀学(特殊講義)
          後期, 文学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          二十世紀学(特殊講義)
          後期, 文学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          東洋史I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          東洋史学(特殊講義)
          前期, 文学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          東洋史学(特殊講義)
          前期, 文学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          東洋史学(特殊講義)
          後期, 文学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          東洋史学(特殊講義)
          後期, 文学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          現代史学(特殊講義)
          前期, 文学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          現代史学(特殊講義)
          前期, 文学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          現代史学(特殊講義)
          後期, 文学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          現代史学(特殊講義)
          後期, 文学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          二十世紀学(特殊講義)
          前期, 文学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          二十世紀学(特殊講義)
          前期, 文学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          二十世紀学(特殊講義)
          後期, 文学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          二十世紀学(特殊講義)
          後期, 文学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          東洋史I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          東洋史学(特殊講義)
          前期, 文学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          東洋史学(特殊講義)
          前期, 文学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          東洋史学(特殊講義)
          後期, 文学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          東洋史学(特殊講義)
          後期, 文学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          現代史学(特殊講義)
          前期, 文学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          現代史学(特殊講義)
          前期, 文学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          現代史学(特殊講義)
          後期, 文学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          現代史学(特殊講義)
          後期, 文学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          メディア文化学(演習II)
          前期, 文学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          メディア文化学(演習II)
          前期, 文学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          メディア文化学(演習II)
          後期, 文学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          メディア文化学(演習II)
          後期, 文学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          東洋史I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          東洋史学(演習)
          前期, 文学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          東洋史学(演習)
          前期, 文学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          東洋史学(演習)
          後期, 文学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          東洋史学(演習)
          後期, 文学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          現代史学(演習II)
          前期, 文学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          現代史学(演習II)
          後期, 文学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          現代史学(演習II)
          前期, 文学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          現代史学(演習II)
          後期, 文学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          メディア文化学(演習II)
          前期, 文学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          メディア文化学(演習II)
          前期, 文学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          メディア文化学(演習II)
          後期, 文学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          メディア文化学(演習II)
          後期, 文学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          東洋史I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          東洋史学(演習)
          前期, 文学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          東洋史学(演習)
          前期, 文学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          東洋史学(演習)
          後期, 文学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          東洋史学(演習)
          後期, 文学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          現代史学(演習II)
          前期, 文学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          現代史学(演習II)
          後期, 文学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          現代史学(演習II)
          前期, 文学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          現代史学(演習II)
          後期, 文学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          メディア文化学(特殊講義)
          前期, 文学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          メディア文化学(特殊講義)
          前期, 文学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          メディア文化学(特殊講義)
          後期, 文学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          メディア文化学(特殊講義)
          後期, 文学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          東洋史I
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          東洋史学(特殊講義)
          前期, 文学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          東洋史学(特殊講義)
          前期, 文学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          東洋史学(特殊講義)
          後期, 文学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          東洋史学(特殊講義)
          後期, 文学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          現代史学(特殊講義)
          前期, 文学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          現代史学(特殊講義)
          前期, 文学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          現代史学(特殊講義)
          後期, 文学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          現代史学(特殊講義)
          後期, 文学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          メディア文化学(特殊講義)
          前期, 文学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          メディア文化学(特殊講義)
          前期, 文学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          メディア文化学(特殊講義)
          後期, 文学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          メディア文化学(特殊講義)
          後期, 文学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          東洋史I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          東洋史学(特殊講義)
          前期, 文学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          東洋史学(特殊講義)
          前期, 文学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          東洋史学(特殊講義)
          後期, 文学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          東洋史学(特殊講義)
          後期, 文学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          現代史学(特殊講義)
          前期, 文学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          現代史学(特殊講義)
          前期, 文学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          現代史学(特殊講義)
          後期, 文学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          現代史学(特殊講義)
          後期, 文学部

        博士学位審査

        • 闘う村落:近代中国華南の民衆と国家
          蒲 豊彦, 文学研究科, 副査
          2021年11月24日
        list
          Last Updated :2023/05/27

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2013年04月01日, 至 2018年03月31日
            人文科学研究所附属現代中国研究センター長
          • 自 2013年04月01日, 至 2021年03月31日
            現代中国研究センター長
          • 自 2013年04月01日, 至 2021年03月31日
            現代中国研究センター センター長
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            現代中国研究センター センター長

          部局運営(役職等)

          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            現代中国研究センター主任
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            企画委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            中期計画WG
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            点検・評価委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            現代中国研究センター運営委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2021年03月31日
            企画委員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2020年03月31日
            現代中国研究センター運営委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            点検・評価委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            点検・評価委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            点検・評価委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            現代中国研究センター運営委員 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            現代中国研究センター長
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            企画委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            中期計画WG 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            点検・評価委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            現代中国研究センター運営委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            現代中国研究センター専門委員
          list
            Last Updated :2023/05/27

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2000年
              会員, 中国現代史研究会
            • 自 1999年
              会員, 日本現代中国学会
            • 自 1990年, 至 1996年
              編集委員, 京都大学史学会
            • 自 1990年
              会員, 東洋史研究会
            • 自 1989年
              会員, 孫文研究会

            ページ上部へ戻る