中国研究月報 = Monthly journal of Chinese affairs, 2013年05月
「第一次国共合作の研究--現代中国を形成した二大勢力の出現」北村稔
石川 禎浩
史林, 1999年03月
近代中国の社会と論争(6)社会主義をめぐる論戦
石川 禎浩
月刊しにか, 1997年09月
近代中国の社会と論争(第5回)東西文明論争
石川 禎浩
月刊しにか, 1997年08月
李大[ショウ]のマルクス主義受容
石川 禎浩
思想, 1991年
中共“一大”史研究の資料問題について
石川 禎浩
中国現代史研究会、大阪大学, 2011年09月, 招待有り
清末排満主義と近代東アジアの人類学
石川 禎浩
公開シンポジウム 東アジアにおける知の流通――近代を中心に, 2011年01月, 招待有り
講演・口頭発表等
「習近平体制の現状と課題」
石川禎浩
第5回『国際問題』ウェビナー, 2022年03月15日, 招待有り
建党百年的回首:重思《中国共産党成立史》
石川禎浩
胡華大講堂 第34講, 2022年01月08日, 招待有り
結党から建国初期
石川禎浩
中国研究所シンポジウム:中国共産党の「百年」を考える, 2021年07月18日, 招待有り
Living as a Cog in the Machine: A Way of Life in the 1940s.
ISHIKAWA Yoshihiro
Digital Conference “Living the Socialist Modern”, 2021年05月05日, 招待有り
評周錫瑞教授著『意外的聖地」
石川禎浩
"黨的人類學:《意外的聖地》與重訪中國革命的新路"工作坊, 2020年11月14日, 招待有り
会議與歴史――中共西北局高幹会議(1942年)浅議
石川禎浩
國共兩黨的比較研究 2020年度會議, 2020年11月03日, 招待有り
黨的會議與文獻 ――以遵義會議為主题的探究
石川 禎浩
國共兩黨的比較研究 2019年度會議, 2019年07月15日, 招待有り
論“四大文明”説的起源
石川 禎浩
「20世紀中国革命」サロン, 2019年03月30日, 招待有り
論“四大文明”説的来源
石川 禎浩
「近現代中国的多層結構分析」国際学術研討会, 2019年03月15日, 招待有り
中国近現代における文明史観の受容とその展開
石川 禎浩
史学研究会例会, 2018年04月21日, 招待有り
《関於党的布爾什維克化的十二条》(1942年)――一場有毛沢東特色的演説
石川 禎浩
毛沢東著作版本及其経典化問題, 2017年12月04日, 招待有り
中共“一大”研究與回憶録
石川 禎浩
中国共産党與中国夢 学術研討会, 2017年09月12日, 招待有り
毛沢東早期形象研究
石川 禎浩
南開史学名人講座, 2017年09月10日, 招待有り
作為突破口的訳注工作――京都学派為何拘泥於細節問題
石川 禎浩
北京大学歴史系講演会「漫談京都学派的治学方法」, 2017年05月22日, 招待有り
『赤い星は如何にして昇ったか』をめぐって――馮雪峰は何をしたのか
石川 禎浩
中国文芸研究会総会, 2017年04月30日
東方文化研究の遺産と負債――人文科学研究所所蔵「華北交通写真」を例に
石川禎浩
合同シンポジウム「東方文化研究の記憶と遺産」, 2017年01月19日, 招待有り
毛沢東:中国の赤い星以前の知られざるイメージ
石川 禎浩
Beyond the Sinosphere. Modalities of Interwar Globalisation: Internationalism and Indigenizationamong East Asian Marxists, Christians, and Buddhists, 1919-1945, 2016年07月15日, 招待有り
近代中国;経済;人口;県社会;村落;紡績業;統計;中国近代の人口動態;河北省新河県;中国綿紡績業;青島の在華紡;天津の在華紡;釐金;田賦附加税;浙江省省財政;中国近代社会経済;江蘇省村落数;河北省村落数;江蘇省人口;河北省人口;中国近代産業統計;戸部銀庫;中華民国財政, modern China;economy;population;county;village;cotton industry;statistics