教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

松原 明

マツバラ アキラ

理学研究科 物理学・宇宙物理学専攻物質物理学講座 准教授

松原 明
list
    Last Updated :2025/04/29

    基本情報

    学部兼担

    • 理学部

    学内兼務

    • 環境安全保健機構, 環境安全保健機構 低温物質管理部門

    所属学協会

    • 低温工学協会
    • 日本物理学会

    学位

    • 理学修士(京都大学)
    • 博士(理学)(大阪市立大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院理学研究科修士課程物理学第一専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 理学部, 卒業

    経歴

    • 自 1990年, 至 2000年
      大阪市立大学助手
    • 自 1990年, 至 2000年
      大阪市立大学

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/29

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        超流動ヘリウム3の量子流体力学,量子コンピュータ

      研究キーワード

      • 低温物理学
      • Low Temperature Physics

      研究分野

      • 自然科学一般, 磁性、超伝導、強相関系

      論文

      • Spin dynamics of isolated donor electrons in phosphorus-doped silicon from high-frequency electron spin resonance
        Myeonghun Song; Minki Jeong; Byeongki Kang; Soonchil Lee; Tomohiro Ueno; Akira Matsubara; Takao Mizusaki; Yutaka Fujii; Seitaro Mitsudo; Meiro Chiba
        JOURNAL OF PHYSICS-CONDENSED MATTER, 2010年05月, 査読有り
      • Spin Coherence Time T-2 in Metallic P-doped Si at Very Low Temperature
        M. Jeong; M. Song; T. Ueno; T. Mizusaki; A. Matsubara; S. Lee
        JOURNAL OF LOW TEMPERATURE PHYSICS, 2010年02月, 査読有り
      • Development of MRI Microscope
        Mahiro Hachiya; Kyohei Arimura; Tomohiro Ueno; Akira Matsubara
        JOURNAL OF LOW TEMPERATURE PHYSICS, 2010年02月, 査読有り
      • Texture and Vortex of Rotating Superfluid He-3-A in Parallel-plate Geometry
        M. Yamashita; K. Izumina; A. Matsubara; Y. Sasaki; O. Ishikawa; T. Takagi; M. Kubota; T. Mizusaki
        JOURNAL OF LOW TEMPERATURE PHYSICS, 2010年02月, 査読有り
      • P-31 Nuclear Spin Dynamics in Metallic Si:P at Very Low Temperature and High Magnetic Fields
        Minki Jeong; Myeonghun Song; Tomohiro Ueno; Takao Mizusaki; Akira Matsubara; Soonchil Lee
        JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN, 2009年07月, 査読有り
      • Coherent precession of magnetization in the superfluid He-3 A-phase
        T. Sato; T. Kunimatsu; K. Izumina; A. Matsubara; M. Kubota; T. Mizusaki; Yu. M. Bunkov
        PHYSICAL REVIEW LETTERS, 2008年08月, 査読有り
      • Spin wave and vortex excitations of superfluid He-3-A in parallel-plate geometry
        Minoru Yamashita; Ken Izumina; Akira Matsubara; Yutaka Sasaki; Osamu Ishikawa; Takeo Takagi; Minoru Kubota; Takao Mizusaki
        PHYSICAL REVIEW LETTERS, 2008年07月, 査読有り
      • Practical design for improving the sensitivity to search for dark matter axions with Rydberg atoms
        M. Shibata; T. Arai; A. Fukuda; H. Funahashi; T. Haseyama; S. Ikeda; K. Imai; Y. Isozumi; T. Kato; Y. Kido; A. Matsubara; S. Matsuki; T. Mizusaki; R. Nakanishi; T. Nishimura; D. Ohsawa; A. Sawada; Y. Takahashi; M. Tosaki; S. Yamada; K. Yamamoto
        JOURNAL OF LOW TEMPERATURE PHYSICS, 2008年05月, 査読有り
      • Observation of vortex-creep in superfluid He-3 B-like phase in aerogel by the HPD
        T. Kunimatsu; A. Matsubara; K. Izumina; T. Sato; M. Kubota; Yu. M. Bunkov; T. Mizusaki
        PHYSICA C-SUPERCONDUCTIVITY AND ITS APPLICATIONS, 2008年04月, 査読有り
      • A high-sensitivity microwave-single-photon detector with Rydberg atoms at low temperature
        T. Haseyama; T. Arai; A. Fukuda; H. Funahashi; S. Ikeda; K. Imai; Y. Isozumi; T. Kato; Y. Kido; A. Matsubara; S. Matsuki; T. Mizusaki; T. Nishimura; D. Ohsawa; A. Sawada; Y. Takahashi; M. Tosaki; K. Yamamoto
        JOURNAL OF LOW TEMPERATURE PHYSICS, 2008年02月, 査読有り
      • Quantum fluid dynamics of rotating superfluid He-3 in aerogel
        Takayuki Kunimatsu; Akira Matsubara; Ken Izumina; Toshihiro Sato; Minoru Kubota; Takeo Takagi; Yuriy M. Bunkov; Takao Mizusaki
        JOURNAL OF LOW TEMPERATURE PHYSICS, 2008年02月, 査読有り
      • Orientation effect on superfluid He-3 in anisotropic aerogel
        T. Kunimatsu; T. Sato; K. Izumina; A. Matsubara; Y. Sasaki; M. Kubota; O. Ishikawa; T. Mizusaki; Yu. M. Bunkov
        JETP LETTERS, 2007年10月, 査読有り
      • Textures of superfluid He-3 a-like and B-like phases in aerogel under rotation
        T. Kunimatsu; K. Izumina; T. Sato; A. Matsubara; Y. Sasaki; O. Ishikawa; M. Kubota; Y. M. Bunkov; T. Mizusaki
        JOURNAL OF LOW TEMPERATURE PHYSICS, 2007年09月, 査読有り
      • Preface
        T. Mizusaki; A. Matsubara
        Journal of Low Temperature Physics, 2007年, 査読有り
      • Pinning of texture and vortices of the rotating B-like phase of superfluid He-3 confined in a 98% aerogel
        M Yamashita; A Matsubara; R Ishiguro; Y Sasaki; Y Kataoka; M Kubota; O Ishikawa; YM Bunkov; T Ohmi; T Takagi; T Mizusaki
        PHYSICAL REVIEW LETTERS, 2005年02月, 査読有り
      • Rotating superfluid 3He in aerogel
        M. Yamashita; A. Matsubara; R. Ishiguro; Y. Sasaki; O. Ishikawa; M. Kubota; Yu.M. Bunkov; T. Mizusaki
        Journal of Low Temperature Physics, 2004年, 査読有り
      • Novel sound phenomena in superfluid helium in aerogel and other impure superfluids
        P Brusov; P Brusov; G Lawes; J Parpia; C Lee; A Matsubara; O Ishikawa
        PHYSICA B-CONDENSED MATTER, 2003年05月, 査読有り
      • Novel sound phenomena in superfluid helium in aerogel and other impure superfluids
        P Brusov; P Brusov; G Lawes; C Lee; A Matsubara; O Ishikawa; P Majumdar
        PHYSICS LETTERS A, 2003年04月, 査読有り
      • ESR Studies of Spin-Polarized Atomic Hydrogen Adsorbed Oil 3He-4He Mixture Film
        A. Fukuda; T. Ohmi, H; Takenaka; Y. Waki; A. Matsubara; T. Mizusaki
        Page 97-102, in EPR in the 21th Century, A. Kawamori, J, Yamaguchi and H. Ohta(Editors), Elsevier Science B, V (2002), 2002年, 査読有り
      • Sound experiments on superfluidity of He-3 in highly porous aerogels
        A Matsubara; H Takimoto; H Yano; O Ishikawa; T Hata; N Mulders
        JOURNAL OF LOW TEMPERATURE PHYSICS, 2000年12月, 査読有り
      • Magnetic domain structure in a hyperfine-enhanced nuclear magnet PrCu6
        H Inaba; K Kawasaki; A Matsubara; O Ishikawa; T Hata; T Kodama; A Koyanagi; R Settai; Y Onuki
        PHYSICA B, 2000年07月, 査読有り
      • Fluctuation effects in spin diffusion measurements in liquid He-3
        O Ishikawa; H Inaba; K Kawasaki; S Miyawaki; A Matsubara; T Hata; T Kodama
        PHYSICA B, 2000年05月, 査読有り
      • Pressure dependence of the A-B phase transition temperature in superfluid 3He in 1.1-/μm slab geometry
        S. Miyawaki; K. Kawasaki; H. Inaba; A. Matsubara; O. Ishikawa; T. Hata; T. Kodama
        Physical Review B - Condensed Matter and Materials Physics, 2000年, 査読有り
      • Fourth sound experiments on superfluid 3He in aerogel
        A. Matsubara; T. Ukawa; T. Takebayashi; O. Ishikawa; T. Hata; T. Kodama; N. Mulders
        Physica B: Condensed Matter, 2000年, 査読有り
      • Surface Effects of 4He Coating on the Viscosity and the Slip Length of Normal and Superfluid 3He
        A. Matsubara; K. Kawasaki; H. Inaba; S. Miyawaki; O. Ishikawa; T. Hata; T. Kodama
        Journal of Low Temperature Physics, 1999年02月, 査読有り
      • Critical behavior of susceptibility at the nuclear ordering transition in PrCu6
        K Akashi; K Kawabata; A Matsubara; O Ishikawa; T Hata; H Ishii; T Kodama; A Koyanagi; R Settai; Y Onuki
        PHYSICAL REVIEW LETTERS, 1999年02月, 査読有り
      • Viscosity measurements in normal and superfluid 3He
        M. Nakagawa; A. Matsubara; O. Ishikawa; T. Hata; T. Kodama
        Physical Review B - Condensed Matter and Materials Physics, 1996年09月01日, 査読有り
      • The phase transition of superfluid He-3 in submicron space
        S Miyawaki; H Inaba; K Kawasaki; A Matsubara; O Ishikawa; T Hata; T Kodama
        CZECHOSLOVAK JOURNAL OF PHYSICS, 1996年, 査読有り
      • Torsional oscillator experiments on superfluid 3He with surface boundary layer of 4He
        A. Matsubara; H. Inaba; K. Kawasaki; O. Ishikawa; T. Hata; T. Kodama
        Czechoslovak Journal of Physics, 1996年, 査読有り
      • Nuclear Susceptibility near T-c in a Van Vleck Paramagnet PrCu6
        K Akashi; K Kawabata; A Matsubara; O Ishikawa; T Hata; T Kodama; Y Onuki
        CZECHOSLOVAK JOURNAL OF PHYSICS, 1996年, 査読有り
      • Cooling of two-dimensional spin polarized atomic hydrogen
        A Fukuda; M Yamane; A Matsubara; T Arai; JS Korhonen; JTM Walraven; T Mizusaki
        CZECHOSLOVAK JOURNAL OF PHYSICS, 1996年, 査読有り
      • MEASUREMENTS OF THE VISCOSITY AND THE SLIP LENGTH ON LIQUID-HE-3 AT LOW-TEMPERATURES
        O ISHIKAWA; M NAKAGAWA; A MATSUBARA; T HATA; T KODAMA
        JOURNAL OF LOW TEMPERATURE PHYSICS, 1995年11月, 査読有り
      • DIFFUSION MEASUREMENT OF ATOMIC-HYDROGEN IN HELIUM GAS AT VERY-LOW TEMPERATURES
        T ARAI; A MATSUBARA; S HOTTA; JS KORHONEN; N MASUHARA; T SUZUKI; A MASAIKE; T MIZUSAKI; A HIRAI
        PHYSICA B, 1994年02月, 査読有り
      • COOLING OF POLARIZED ATOMIC-HYDROGEN ADSORBED ON LIQUID-HELIUM
        A MATSUBARA; T ARAI; S HOTTA; JS KORHONEN; T SUZUKI; A MASAIKE; JTM WALRAVEN; T MIZUSAKI; A HIRAI
        PHYSICA B, 1994年02月, 査読有り
      • Quest for Kosteritz-Thouless Transition in 2-Dimensional Atomic Hydrogen.
        A. Matsubara; T. Arai; S. Hotta; J.S. Korhonen; T. Suzuki; A. Masaike; J.T.M. Walraven; T. Mizusaki; A. Hirai
        in Bose-Einstein Condensation, edited by A. Griffin D. W. Snoke and S. Stringari (Cambridge University Press, New York),1994, p.428-435, 1994年, 査読有り
      • LOW-TEMPERATURE TRANSPORT-PROPERTIES OF HIGHLY CONDUCTING POLYACETYLENE
        Y NOGAMI; H KANEKO; H ITO; T ARAI; A MATSUBARA; T ISHIGURO; N TOYOTA; T SASAKI; J TSUKAMOTO; A TAKAHASHI
        SYNTHETIC METALS, 1991年04月, 査読有り

      MISC

      • mm-Wave ESR of Low-doped Si:P for Application to Quantum Computing
        T. Mizusaki; M. Song; M. Jeong; B. Kang; S. Lee; T. Ueno; A. Matsubara; Y. Fujii; S. Mitsudo; M. Chiba
        Proc. of The 3rd International Workshop on Far Infrared Thechnologies-2010, p.168-177, 2010年, 査読有り
      • Phonon echoes in Si:P at very low temperature
        M. Jeong; M. Song; T. Ueno; T. Mizusaki; A. Matsubara; S. Lee
        25TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON LOW TEMPERATURE PHYSICS (LT25), PART 4, 2009年, 査読有り
      • High Field ESR of P-doped Si for Quantum Computing Application
        M. Song; M. Jeong; T. Ueno; B. Kang; K. Sugiyama; K. Tanaka; A. Matsubara; S. Lee; S. Mitsudo; T. Mizusaki; M. Chiba
        25TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON LOW TEMPERATURE PHYSICS (LT25), PART 2, 2009年, 査読有り
      • Coherent Precession of Magnetization in Superfluid He-3 A-phase in Aerogel
        A. Matsubara; T. Sato; T. Kunimatsu; K. Izumina; M. Kubota; T. Mizusaki; Yu M. Bunkov
        25TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON LOW TEMPERATURE PHYSICS (LT25), PART 3, 2009年, 査読有り
      • Rotating superfluid 3He-A in parallel-plate geometry
        M. Yamashita; K. Izumina; A. Matsubara; Y. Sasaki; O. Ishikawa; T. Takagi; M. Kubota; T. Mizusaki
        AIP Conference Proceedings, 2006年, 査読有り

      外部資金:科学研究費補助金

      • ヘリウムフリーMRIのためのマグネット内蔵型安定化電源の開発
        挑戦的研究(萌芽)
        京都大学
        福山 秀直
        自 2017年06月30日, 至 2019年03月31日, 完了
        MRI;高温超伝導;ヘリウムフリーMRI;安定化電源;高温超伝導マグネット;ヘリウムフリーマグネット;超安定化電源
      • 単一光子検出法による0.1meV領域の宇宙由来アクシオンの探索
        基盤研究(B)
        福井大学
        小川 泉
        自 2016年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        ダークマター;アクシオン;リドベルグ原子;レーザー冷却;レーザー加速;フィールドイオン化;素粒子実験
      • ランダムネットワーク中のP波超流動体
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        佐々木 豊
        自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        超流動ヘリウム3;制限空間;ランダムネットワーク;核磁気共鳴;MRI
      • 回転冷凍機を用いた超流動3He-A相中の量子渦格子の観測
        基盤研究(C)
        京都大学
        松原 明
        自 2015年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        超流動ヘリウム3;量子渦;第2音波;NMR;MRI;第2音波;NMRMRI;超流動3He
      • 二重磁気共鳴法による希薄ドープ半導体の超低温・高磁場でのスピンダイナミクスの研究
        基盤研究(C)
        福井大学
        藤井 裕
        自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        希薄ドープ半導体;超低温高周波磁気共鳴測定装置開発;ESR/NMR二重磁気共鳴;ファブリペロー型共振器;動的核偏極;国際共同研究;国際研究者交流;ESR/NMR二重磁気共鳴用共振器
      • リュードベリ原子を用いたダークマターアクシオンの探索
        基盤研究(B)
        独立行政法人日本原子力研究開発機構;京都大学
        今井 憲一
        自 2008年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        ダークマター;アクシオン;リュードベリ原子;マイクロ波;Rydberg原子;極低温;素粒子
      • 異方的超流動ヘリウム3A相における量子渦の可視化
        特定領域研究
        理工系
        京都大学
        松原 明
        自 2008年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        量子渦;量子流体力学;異方的超流体;MRI;低温物性
      • 異方的超流動ヘリウム3A相における量子渦の可視化
        特定領域研究
        理工系
        京都大学
        松原 明
        自 2006年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        量子渦;量子流体力学;異方的超流体;MRI;低温物性
      • 回転する超流動ヘリウム-3の量子流体力学
        基盤研究(A)
        京都大学
        水崎 隆雄
        自 2002年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        超流動ヘリウム-3;量子流体陸学;量子渦;テクスチャー;アエロジェル;渦のピン留機構;回転超低温冷凍機;核磁気共鳴;量子流体力学;渦のピン°留機構;渦生成;渦消滅;超流動-A相, Superfuild helium-3;Quantum Fluid Dynamics;Quantized Vortex;Texture;Aerogel;Pinning Mechanism of Vortex;Rotating Ultra-Low Temperature Refrigerator;Nuclear Magnetic Resonance
      • 超流動ヘリウム3の不純物効果の研究
        基盤研究(C)
        大阪市立大学
        矢野 英雄
        自 2000年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        超流動ヘリウム3;不純物効果;エアロジェル;p波クーパー対;核断熱消磁冷凍機;超低温;核磁気共鳴;融解圧温度計;超流動^3He;^3He融解圧温度計, superfluid helium 3;impurity effect;aerogel;p-wave of Couper pairs;nuclear demag.cryostat;ultralow temperature;NMR;melting curve thermometer
      • 第4音波法を用いたエアロジェル中の超流動ヘリウム3の研究
        基盤研究(C)
        大阪市立大学
        松原 明
        自 1999年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        エアロジェル;超流動;ヘリウム3;第4音波;音響屈折率;不純物効果;焼結銀, aerogel;superfluid;helium 3;fourth sound;tortuosity;impurity effect;sintered silver
      • サブミクロンの空間での超流動ヘリウム3の相転移の研究
        基盤研究(C)
        大阪市立大学
        石川 修六
        自 1998年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        超流動ヘリウム3;相転移;異方的超流動;スラブジェオメトリー;コヒーレンス長;サイズ効果;核磁気共鳴;ヘリウム4薄膜;ヘリウム3;超流動;異方性;秩序パラメータ;サブミリケルビン, Superfluid Helium 3;Phase Transition;Anisotropic Superfluid;Slab Geometry;Coherence Length;Size Effect;Nuclear Magnetic Resonance;Thin Helium 4 layers
      • 音響屈折率の補正の必要ない第4音波法によるヘリウム3の研究
        奨励研究(A)
        大阪市立大学
        松原 明
        自 1997年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        第4音波;音響屈折率;超流動ヘリウム4;超流動ヘリウム3
      • 白金微粒子を用いた2段核断熱消磁法によるヘリウム3-4混合液の超流動探索
        基盤研究(B)
        大阪市立大学
        畑 徹
        自 1997年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        ヘリウム3-4混合液;超流動;核断熱消磁法;界面熱抵抗;粘性;超低温;白金微粒子;熱交換器, helium 3-4 mixture;superfluidity;nuclear demagnetization;thermal boundary resistance;viscosity;ultralow temperature;fine platinum powder;heat exchanger
      • 超流動ヘリウム3におけるアンドレーエフ反射の研究
        奨励研究(A)
        大阪市立大学
        松原 明
        自 1996年04月01日, 至 1997年03月31日, 完了
        長流動ヘリウム3;アンドレーエフ反射
      • 第4音波法・ねじれ振子法による超流動ヘリウム3の準粒子散乱過程の研究
        基盤研究(B)
        大阪市立大学
        児玉 隆夫
        自 1994年04月01日, 至 1997年03月31日, 完了
        第4音波;ねじれ振子;超流動ヘリウム3, fourth sound;torsional oscillator;superfluid helium 3
      • プラセオジウム化合物の核磁気相転移点近傍における臨界現象の研究
        一般研究(B)
        大阪市立大学
        畑 徹
        自 1993年04月01日, 至 1995年03月31日, 完了
        プラセオジウム化合物;核磁性;磁気相転移;臨界現象;磁化;電気抵抗;残留抵抗比;核断熱消磁;核磁気
      • カイラル超流動体が自己形成するマス・スピン スーパーカレントの研究
        基盤研究(B)
        小区分13030:磁性、超伝導および強相関系関連
        京都大学
        佐々木 豊
        自 2022年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        超流動;スーパーカレント;量子流体力学;カイラル;超流動ヘリウム3;カイラルドメイン;テクスチャー;MRI
      • カイラル超流動体が自己形成するマス・スピン スーパーカレントの研究
        基盤研究(B)
        小区分13030:磁性、超伝導および強相関系関連
        京都大学
        佐々木 豊
        自 2022年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        超流動;スーパーカレント;量子流体力学;カイラル;超流動ヘリウム3;カイラルドメイン;テクスチャー;MRI

      外部資金:その他

      • 量子流体
      list
        Last Updated :2025/04/29

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理学基礎論A
          N225, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理科学課題研究Q7
          5216, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理実験学2
          8243, 後期, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理科学課題演習B7(後)
          8279, 後期, 理学部, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理科学課題演習B7(前)
          8278, 前期, 理学部, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          低温物理学ゼミナールB
          2056, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          低温物理学ゼミナールA
          2055, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          低温物理学ゼミナールC
          2057, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          実験物理学特論Ⅰ-2
          2206, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          実験物理学特論Ⅰ-1
          2205, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          低温物理学ゼミナールD
          2058, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物理科学課題研究Q7
          5216, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物理実験学2
          8243, 後期, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          実験物理学特論Ⅰ-2
          2206, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          実験物理学特論Ⅰ-1
          2205, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          低温物理学ゼミナールA
          2055, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          低温物理学ゼミナールD
          2058, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          低温物理学ゼミナールC
          2057, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          低温物理学ゼミナールB
          2056, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物理科学課題演習B7(前)
          8278, 前期, 理学部, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物理科学課題演習B7(後)
          8279, 後期, 理学部, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          低温物理学ゼミナールC
          2057, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          低温物理学ゼミナールA
          2055, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物理科学課題演習B7(後)
          8279, 後期, 理学部, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          低温物理学ゼミナールB
          2056, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          実験物理学特論Ⅰ-1
          2205, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          実験物理学特論Ⅰ-2
          2206, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          低温物理学ゼミナールD
          2058, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物理科学課題研究Q7
          5216, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物理科学課題演習B7(前)
          8278, 前期, 理学部, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物理実験学2
          8243, 後期, 理学部, 2
        • 物理実験学2
        • 課題演習B7
        • 課題研究Q7
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          物理科学課題演習B7(前)
          前期, 理学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          物理科学課題演習B7(後)
          後期, 理学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          物理実験学2
          後期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          物理実験学2
          後期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          物理科学課題演習B7(前)
          前期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          物理科学課題演習B7(後)
          後期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          物理科学課題研究Q7
          通年, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          物理科学課題研究Q7
          通年, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          物理実験学2
          後期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          物理科学課題演習B7(前)
          前期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          物理科学課題演習B7(後)
          後期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物理科学課題研究Q7
          通年, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物理実験学2
          後期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物理科学課題演習B7(前)
          前期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物理科学課題演習B7(後)
          後期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          低温物理学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          低温物理学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          低温物理学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          低温物理学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          実験物理学特論Ⅰ-1
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          実験物理学特論Ⅰ-2
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          低温物理学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          低温物理学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          低温物理学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          低温物理学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          実験物理学特論Ⅰ-1
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          実験物理学特論Ⅰ-2
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物理実験学2
          後期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物理科学課題演習B7(前)
          前期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物理科学課題演習B7(後)
          後期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物理科学課題研究Q7
          通年, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          低温物理学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          低温物理学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          低温物理学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          低温物理学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          実験物理学特論Ⅰ-1
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          実験物理学特論Ⅰ-2
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          物理実験学2
          後期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          物理科学課題演習B7(前)
          前期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          物理科学課題演習B7(後)
          後期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          物理科学課題研究Q7
          通年, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          低温物理学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          低温物理学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          低温物理学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          低温物理学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          実験物理学特論Ⅰ-1
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          実験物理学特論Ⅰ-2
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物理実験学2
          後期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物理科学課題演習B7(前)
          前期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物理科学課題演習B7(後)
          後期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物理科学課題研究Q7
          通年, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          低温物理学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          低温物理学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          低温物理学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          低温物理学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          実験物理学特論Ⅰ-1
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          実験物理学特論Ⅰ-2
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物理実験学2
          後期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物理科学課題演習B7(前)
          前期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物理科学課題演習B7(後)
          後期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物理科学課題研究Q7
          通年, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          低温物理学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          低温物理学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          低温物理学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          低温物理学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          実験物理学特論Ⅰ-1
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          実験物理学特論Ⅰ-2
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物理実験学2
          後期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物理科学課題演習B7(前)
          前期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物理科学課題演習B7(後)
          後期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物理科学課題研究Q7
          通年, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          低温物理学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          低温物理学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          低温物理学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          低温物理学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          実験物理学特論 I-2
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          実験物理学特論 I-I
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物理実験学2
          後期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物理科学課題演習B7(前)
          前期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物理科学課題演習B7(後)
          後期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物理科学課題研究Q7
          通年, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          低温物理学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          低温物理学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          低温物理学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          低温物理学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          実験物理学特論Ⅰ-1
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          実験物理学特論Ⅰ-2
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物理実験学2
          後期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物理科学課題演習B7(前)
          前期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物理科学課題演習B7(後)
          後期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物理科学課題研究Q7
          通年, 理学部
        list
          Last Updated :2025/04/29

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2010年04月01日, 至 2011年03月31日
            京都大学情報環境機構 KUINS利用負担金検討委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学研究科低温物質科学研究支援室運営委員会委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学研究科低温物質科学研究支援室員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学研究科環境・安全委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学研究科環境・安全委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学研究科低温物質科学研究支援室運営委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学研究科環境・安全委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学研究科低温物質科学研究支援室運営委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            理学研究科環境・安全委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            理学研究科学術推進部低温物質科学研究支援室運営委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            理学研究科学術推進部低温物質科学研究支援室員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学研究科環境・安全委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学研究科学術推進部低温物質科学研究支援室運営委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学研究科学術推進部低温物質科学研究支援室員
          • 自 2016年04月01日, 至 2026年03月31日
            環境安全保健機構低温物質専門委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            理学研究科環境・安全委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            理学研究科低温物質科学研究支援室運営委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            理学研究科学術推進部低温物質科学研究支援室員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学研究科環境・安全委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学研究科低温物質科学研究支援室運営委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学研究科低温物質科学研究支援室員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科環境・安全委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科低温物質科学研究支援室運営委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科低温物質科学研究支援室員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科環境・安全委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科低温物質科学研究支援室運営委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科低温物質科学研究支援室員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            高等教育研究開発推進センター教育コンテンツ活用推進委員会委員

          ページ上部へ戻る