教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

齊藤 真紀

サイトウ マキ

法学研究科 法政理論専攻企業関係法講座 教授

齊藤 真紀
list
    Last Updated :2023/11/18

    基本情報

    学部兼担

    • 法学部

    学位

    • 京都大学学士(法学)

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 法学部, 卒業

    使用言語

    • ドイツ語
    • 日本語
    • 英語

    ID,URL

    list
      Last Updated :2023/11/18

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        商法,会社法,金融商品取引法
      • 研究概要

        主たる研究領域は、商法・会社法の比較法的検討である。主にヨーロッパ諸国の法制を調査し、我が国における法制の在り方を探っている。会社の機関設計、企業結合等にかかる規律につき、各論的な検討を行っている。

      研究分野

      • 人文・社会, 民事法学

      論文

      • 会計帳簿等閲覧謄写請求における請求理由の具体性および閲覧謄写の範囲
        齊藤真紀
        商事法務, 2020年05月
      • 株主提案権の規制
        齊藤真紀
        ジュリスト, 2020年03月
      • 提訴期間経過後提訴された新株発行無効の訴え
        齊藤 真紀
        平成29年度重要判例解説, 2018年04月
      • Toward Open Shareholders’ Meeting
        齊藤 真紀
        Li-Jiuan Chen-Rabich (ed.), The Trend of Corporate Social Responsibility in the EU (Tamkang University Press), 2018年, 招待有り
      • ある現地法人法務課長の体験が語るもの−米国住友商事事件
        齊藤 真紀
        法律時報, 2017年
      • Unendliche Suche nach passender Kleidung für japanische Unternehmen – Gesellschaftsrechtsreform 2014 und zukünftige Aufgaben des Rechtsvergleiches
        齊藤 真紀
        Hess/Hopt/Sieber/Starck (Hrsg.)“ Unternehmen im globalen Umfeld – Aufsicht, Unternehmensstrafrecht, Organhaftung und Schiedsgerechtsbarkeit in Ostasien und Deutschland- Fünftes internationales Symposium de Fritz Thyssen Stiftung in Köln“, 2017年01月, 招待有り
      • 子会社管理にかかる親会社取締役の責任(福岡魚市場株主代表訴訟事件控訴審判決)
        齊藤 真紀
        商事法務, 2016年05月
      • 企業集団内部統制
        齊藤 真紀
        神田秀樹編『平成26年改正会社法』(商事法務), 2015年06月
      • 不公正な合併に対する救済としての差止めの仮処分
        齊藤 真紀
        神作裕之=中島弘雅=松下淳一=阿多博文=髙山崇彦編『会社裁判にかかる理論の到達点』(商事法務), 2014年05月
      • Squeeze-out and Appraisal Rights in Japanese Company Law、Festschrift für Klaus J. Hopt zum 70. Geburtstag am 24. August 2010: Unternehmen, Markt und Verantwortung(Hrsg.)Stefan Grundmann, u.a.(De Gruyter, 2010)
        齊藤真紀
        2010年
      • Corporate Governance in Japan, in: Markt und Staat in einer globalisierten Wirtschaft , (Hrsg.) Assmann, Hienz-Dieter, u.a. (Mohr Siebeck, 2010)
        齊藤真紀
        2010年, 招待有り
      • 「傷害保険契約における免責事由としての『被保険者の重大な過失』の意義」
        齊藤真紀
        (判例解説)別冊ジュリスト 202 号『保険法判例百選』(2010 ), 2010年
      • (判例評釈)「代表取締役の対外的行為が取締役会決議を欠くために無効であると主張しうる者」
        齊藤真紀
        私法判例 リマークス41 号(2010 年[ 下]) (2010), 2010年
      • 「監査役設置会社における取締役会-会社法三六二条四項を素材として-」森本滋先生還暦記念『企業法の課題と展望』
        齊藤真紀
        商事法務, 2009年
      • 「不動産仲介業者の報酬請求権-直接取引に関する覚書-」法学論叢164巻1~6号
        齊藤真紀
        京都大学法学会, 2009年
      • 「フランスにおける子会社の少数株主・債権者保護」森本滋編『企業結合法の総合的研究』
        齊藤真紀
        商事法務, 2009年
      • (判例評釈)「重要な業務執行にかかる取締役会決議を欠く取引の効力および代表取締役の対会社責任」
        齊藤真紀
        商事法務1881 号(2009), 2009年
      • (判例評釈)「債権不行使の決定を繰り返した取締役の責任の追及と二重起訴の禁止」
        齊藤真紀
        商事法務1854 号(2009 ), 2009年
      • 「取締役の会社に対する損害賠償責任の消滅時効」
        齊藤真紀
        ジュリスト臨時増刊『平成20 年度重要判例 解説』(2009) \n, 2009年
      • 「会社のために、というけれど」
        齊藤 真紀
        法学教室340 号(2008), 2008年
      • 翻訳「ヤン・フォン・ハイン『ドイツ共同決定制度のジレンマ』」
        齊藤 真紀
        ジュリスト1330 号(2007 ), 2007年
      • Squeeze-out Regelungen in Deutschland und in Japan – Ein Beispiel für Rechtsangleichung durch Gesetzgebung ?, in Rechtsangleichung: Grundlagen, Methoden und Inhalte -Deutsch-Japanische Perspektiven, Hrsg. v. Riesenhuber, Karl / Takayama, Kanako (DE GRUYTE
        齊藤真紀
        2006年
      • (判例評釈)「手付放棄により売買契約が解除された場合の宅地建物取引業者の報酬請求権」
        齊藤真紀
        商事法務1777 号(2006), 2006年
      • (判例評釈)「株式の譲渡後名義書換前に新株が発行されてその割当てを受けた譲渡人の責任」
        齊藤真紀
        私法判例リ マークス33 号(2006), 2006年
      • ドイツにおける少数株主締め出し規整(1)
        齊藤真紀
        法学論叢, 2004年08月
      • 「経営危機の下における取締役の注意義務
        齊藤 真紀
        商事法務1651号, 2003年
      • 「イギリスにおける資本制度」
        齊藤 真紀
        森本滋編『比較会社法研究』(商事法務研究会), 2003年
      • 仲介業者の排除と業者の報酬請求権―最判昭和45年10月22日( 民集24 巻11 号1599 頁)
        齊藤 真紀
        別冊ジュリスト『商法( 総則・商行為) 判例百選( 第4 版)』(2002 ( 平成14 ) 年発行), 2002年
      • (判例評釈)「仲介業者の排除と業者の報酬請求権」
        齊藤真紀
        商法( 総則・商行為) 判例百選( 第五版) (2008)

      MISC

      • (金融商事の目)令和最初の会社法改正に寄せて
        齊藤真紀
        金融・商事判例, 2019年12月

      講演・口頭発表等

      • 令和元年会社法改正(5)―社外取締役の活用等−
        齊藤真紀
        日本取引所グループ金融商品取引法研究会, 2020年12月25日
      • 会社法コンメンタール第19巻外国会社・雑則
        岩原, 紳作, 分担執筆, §846条の2−846条の9
        商事法務, 2021年03月
      • Before/After会社法改正
        田中, 亘; 梅野, 晴一郎; 沖, 隆一; 加藤, 貴仁; 齊藤, 真紀; 邉, 英基, 共編者(共編著者)
        弘文堂, 2021年02月
      • 企業と法をめぐる現代的課題 : 川濵昇先生・前田雅弘先生・洲崎博史先生・北村雅史先生還暦記念
        齊藤 真紀; 愛知 靖之; 岡田 昌浩; 河村 尚志; 髙橋 陽一; 山口 幸代; 山下 徹哉; 和久井 理子, 共編者(共編著者)
        商事法務, 2021年01月
      • 「第7 章 企業買収法」
        齊藤真紀, 共著
        (解説)(Harald Baum との共著) Handbuch Japanisches Handels- und Wirtschaftsrecht , Hrsg. v. Baum, Harald/ Balz, Moritz (Carl Heymanns Verlag), 2011年, 査読無し
      • 森本滋=弥永真生編『会社法コンメンタール第11巻』(「会社法453条・457条・458条」を分担執筆)
        齊藤真紀
        商事法務, 2010年, 査読無し
      • 奥島孝康・落合誠一・浜田道代編『新基本法コンメンタール・会社法1』(「会社法166条~173条」を分担執筆)
        齊藤真紀
        日本評論社, 2010年, 査読無し
      • 落合誠一編『会社法コンメンタール第12巻』(「会社法467条・468条」を分担執筆)
        齊藤真紀
        商事法務, 2009年, 査読無し
      • 『逐条解説 会社法』(第2巻・株式1)(共著、2008、)「会社法第133条~第145条」を分担執筆。
        齊藤真紀
        中央経済社, 2008年, 査読無し
      • 『手形法小切手法講義』森本滋編(「第13章 白地手形」を分担執筆)
        齊藤真紀
        成文堂, 2008年, 査読無し
      • 『商行為法講義(第二版)』森本滋編 ( 「第7章運送営業 第5款運送人の責任」を分担執筆)
        齊藤真紀
        成文堂, 2006年05月, 査読無し
      • 『商行為法講義』森本滋編(「第7章運送営業 第5款運送人の責任」を分担執筆)
        齊藤真紀
        成文堂, 2004年05月, 査読無し

      外部資金:科学研究費補助金

      • 社会的要請への応答と営利追求の接合点としての会社の基本構造
        基盤研究(C)
        小区分05060:民事法学関連
        京都大学
        齊藤 真紀
        自 2019年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        コーポレート・ガバナンス;商法総則;企業の社会的責任;会社法;株主総会;取締役会
      • 株主権の変容に適合した会社法制のあり方
        基盤研究(B)
        京都大学
        前田 雅弘
        自 2017年04月01日, 至 2021年03月31日, 完了
        株主権;株主総会;株主提案権;機関投資家;コーポレートガバナンス・コード;スチュワードシップ・コード;株主保護;会社法改正;ハイブリッド型;多重代表訴訟;キャッシュ・アウト
      • グローバル化に伴う領域横断的法学研究・教育の課題と可能性
        基盤研究(B)
        慶應義塾大学
        山元 一
        自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        グローバル化;法学研究;法学教育;学際的研究;国家主権;法源;民主主義;人権;企業統治;公法と私法;法の多元化;法の変容;法学領域論;法的思考様式;法曹論;国家主権の変容;法のネットワーク化
      • 経営悪化時における取締役の義務と責任‐会社法と倒産法との接合点の探求‐
        若手研究(B)
        京都大学
        齊藤 真紀
        自 2012年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        取締役;責任;経営悪化時;経営危機;会社法;取締役の義務;取締役の責任;経営悪化;注意義務;倒産法
      • 私法関係の形成における書面の機能と法律専門職の現代的役割
        基盤研究(B)
        京都大学
        横山 美夏
        自 2011年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        民法;書面;法律行為;証拠;法律専門職;法律関係;私法;証拠力;執行力;意思形成支援
      • 公証人制度の比較法的再定位 -法律専門職の過去・現在・未来
        基盤研究(B)
        京都大学
        林 信夫
        自 2008年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        公証人;法曹;法曹養成;私的自治;法移植;比較法;証書;登記
      • ポスト構造改革における市場と社会の新たな秩序形成-自由と共同性の法システム
        学術創成研究費
        京都大学
        川濱 昇
        自 2007年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        秩序形成;構造改革;市場秩序;社会秩序;エンフォースメント;自己決定;社会保障;競争法;消費者法;基本権保護;社会政策;労働法;信託
      • 少数株主の法的地位-株式買取請求権を手がかりとして
        若手研究(B)
        京都大学
        齊藤 真紀
        自 2007年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        民事法学;会社法;少数株主;株式買取請求権;フランス;企業結合;子会社;EU;ドイツ
      • 企業結合の形成・運営・解消に関する実体法の比較法的研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        森本 滋
        自 2005年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        会社法;企業結合;公開買付け;アメリカ;EU;少数株主の締出し;子会社;親会社;公開買付;資本;取締役, corporation law;corporate group;takeover bids;the United States of America;European Union;squeeze-out;subsidiary;holding company

      外部資金:その他

      • 21 世紀型法秩序形成プログラム
        研究拠点形成費等補助金・21 世紀COE プログラム(H15~ H19 )( 文部 科学省,研究代表者 大石眞)事業推進担当者
        自 2006年, 至 2007年
      list
        Last Updated :2023/11/18

        教育

        担当科目

        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          商法の基礎
          1220, 後期, 法学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          企業法研究A
          B485, 前期, 法学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          企業法B
          A480, 後期, 法学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          企業法A
          A479, 前期, 法学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          〔企業法B リサーチ・ペーパー〕
          R480, 後期, 法学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          〔企業法A リサーチ・ペーパー〕
          R479, 前期, 法学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          企業法研究B
          B487, 後期, 法学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          法律基礎科目演習
          1260, 通年, 法学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          企業法務1
          6180, 前期, 法学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          民事法文書作成
          2370, 後期前期, 法学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          商法総合1
          2280, 前期, 法学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          演習(商法)
          3409, 前期, 法学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          商法総合1
          2280, 前期, 法学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          商法研究3B
          B477, 後期, 法学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          商法研究3A
          B475, 前期, 法学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          外国文献講読(法・英)II-E1
          HA07, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          〔商法3B リサーチ・ペーパー〕
          R477, 後期, 法学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          演習(商法)
          3409, 前期, 法学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          〔商法3A リサーチ・ペーパー〕
          R475, 前期, 法学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          商法(手形)
          8232, 後期, 経済学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          商法3A
          A475, 前期, 法学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          商法(手形)
          1193, 後期, 法学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          商法3B
          A477, 後期, 法学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          商法総合2
          2300, 後期, 法学研究科, 2
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          商法の基礎
          後期, 法学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          法学政治学英語B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          民事法文書作成
          通年, 法学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          商法の基礎
          後期, 法学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          商法演習2A
          前期, 法学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          商法演習2B
          後期, 法学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          商法研究演習2A
          前期, 法学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          商法研究演習2B
          後期, 法学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          民事法文書作成
          通年, 法学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          現代商取引法
          後期, 法学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          商法研究演習2A
          前期, 法学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          商法研究演習2B
          後期, 法学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          企業法研究
          通年, 法学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          企業法研究演習
          通年, 法学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          商法の基礎
          後期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          民事法文書作成
          通年, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          現代商取引法
          後期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          演習(商法)
          前期, 法学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          企業法研究A
          前期, 法学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          企業法研究演習A
          前期, 法学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          企業法研究B
          後期, 法学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          企業法研究演習B
          後期, 法学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          商法総合1
          前期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          商法総合2
          後期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          民事法文書作成
          通年, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          現代商取引法
          後期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          企業法研究
          通年, 法学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          企業法研究演習
          通年, 法学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          商法第一部
          後期, 経済学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          商法第一部(総則、手形)
          後期, 法学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          商法総合2
          後期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          商法総合1
          前期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          民事法文書作成
          通年, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          演習(商法)
          前期, 法学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          企業法研究
          通年, 法学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          企業法研究演習
          通年, 法学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          商法の基礎
          後期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          商法総合2
          後期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          法律基礎科目演習A
          通年, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          商法1A
          前期, 法学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          商法1B
          後期, 法学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          商法理論演習
          前期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          商法研究1A
          前期, 法学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          商法研究1B
          後期, 法学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          商法第一部
          後期, 経済学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          商法第一部(総則、手形)
          後期, 法学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          商法総合2
          後期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          商法総合1
          前期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          民事法文書作成
          通年, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          演習(商法)
          前期, 法学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          商法1A
          前期, 法学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          商法1B
          後期, 法学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          商法演習1A
          前期, 法学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          商法演習1B
          後期, 法学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          〔商法理論演習 リサーチ・ペーパー〕
          後期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          商法理論演習
          前期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          商法研究1A
          前期, 法学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          商法研究1B
          後期, 法学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          商法研究演習1A
          前期, 法学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          商法研究演習1B
          後期, 法学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          商法第一部
          後期, 経済学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          商法第一部(総則、手形)
          後期, 法学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          商法総合2
          後期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          商法総合1
          前期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          演習(商法)
          前期, 法学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          企業法研究
          通年, 法学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          偏見・差別・人権
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          商法の基礎
          後期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          商法総合1
          前期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          法律基礎科目演習B
          通年, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          演習(商法)
          後期, 法学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          現代商取引法
          前期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          会社法
          前期, 経営管理教育部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          商法3A
          前期, 法学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          〔商法3A リサーチ・ペーパー〕
          前期, 法学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          商法3B
          後期, 法学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          〔商法3B リサーチ・ペーパー〕
          後期, 法学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          〔商法理論演習 RP〕
          後期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          商法理論演習
          前期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          商法研究3A
          前期, 法学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          商法研究3B
          後期, 法学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          商法第二部
          前期, 経済学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          商法第二部(会社)
          前期, 法学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          商法総合2-①
          後期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          外国文献講読(法・英)II-E1
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          演習(商法)
          前期, 法学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          商法3A
          前期, 法学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          〔商法3A リサーチ・ペーパー〕
          前期, 法学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          商法3B
          後期, 法学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          〔商法3B リサーチ・ペーパー〕
          後期, 法学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          〔商法理論演習 RP〕
          後期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          商法理論演習
          前期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          商法研究3A
          前期, 法学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          商法研究3B
          後期, 法学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          商法(総則・商行為)
          後期, 経済学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          商法(総則・商行為)【旧商法第一部の分割】
          後期, 法学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          商法総合1-②
          前期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          外国文献講読(法・英)II-E1
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          ドイツ法文献読解(齊藤)
          前期後半, 法学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          演習(商法)
          前期, 法学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          演習(商法)
          後期, 法学部

        博士学位審査

        • 資本の充実・維持の再検討
          中筋 智規, 法学研究科, 副査
          2023年03月23日
        list
          Last Updated :2023/11/18

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            人事審査委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            京都大学人事審査委員会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            学生総合支援センター管理運営委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 英語部会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            国際高等教育院 基盤企画評価専門委員会 英語部会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            国際高等教育院 基盤企画評価専門委員会 英語部会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 英語部会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            国際高等教育院 基盤企画評価専門委員会 英語部会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 英語部会 委員

          ページ上部へ戻る