教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

竹田 晋也

タケダ シンヤ

アジア・アフリカ地域研究研究科 東南アジア地域研究専攻生態環境論講座 教授

竹田 晋也
list
    Last Updated :2024/12/25

    基本情報

    学部兼担

    • 農学部

    所属学協会

    • 日本熱帯農業学会
    • 日本熱帯生態学会
    • 林業経済学会
    • 日本森林学会

    学位

    • 農学修士(京都大学)
    • 農学博士(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院農学研究科修士課程熱帯農学専攻, 修了
    • 京都大学, 大学院農学研究科博士後期課程熱帯農学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 農学部林産工学科, 卒業

    経歴

    • 自 2015年04月, 至 現在
      京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科, Graduate School of Asian and African Area Studies, 教授
    • 自 2006年04月, 至 2015年03月
      京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科, Graduate School of Asian and African Area Studies, 准教授
    • 自 1998年04月, 至 2006年03月
      京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科, Graduate School of Asian and African Area Studies, 助教授
    • 自 1991年05月, 至 1998年03月
      京都大学農学部, Faculty of Agriculture, 講師
    • 自 1989年04月, 至 1991年04月
      京都大学農学部, Faculty of Agriculture, 助手

    使用言語

    • 英語
    • タイ語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2024/12/25

      研究

      研究キーワード

      • 地域研究
      • 森林資源学
      • Area Study
      • Forest Resources Management
      • International Forestry Relations

      研究分野

      • ライフサイエンス, 森林科学
      • 人文・社会, 地域研究

      論文

      • Livelihood activities of swiddeners under the transition of swidden agriculture: A case study in a khmu village, northern laos
        Nyein Chan; Lamphoune Xayvongsa; Shinya Takeda
        Asia in Transition, 2018年
      • 手仕事につながる森
        竹田晋也
        民族藝術学会誌 arts/, 2023年03月, 招待有り, 筆頭著者
      • Stand Structure and Species Composition of Community Forests under Livelihood Transition in Two Villages in the Inle Lake Region, Myanmar
        Thel Phyu Phyu Soe; Shinya Takeda
        Indian Journal of Ecology, 2023年02月, 査読有り, 最終著者
      • Local involvement and seasonal migration of catechu producers in the Magway Region, Myanmar
        Wai Phyoe Maung; Shinya Takeda
        Trees, Forests and People, 2022年12月, 査読有り, 最終著者
      • Mapping shifting cultivation fields in a Karen Area of the Bago Mountains, Myanmar
        Shinya Takeda; Reiji Suzuki; Thein Hla Maung
        Southeast Asian Studies, 2007年12月
      • Analysis of land use history and fallow vegetation recovery: A case study of shifting cultivation by the Karen in the Bago Mountains, Myanmar
        Reiji Suzuki; Shinya Takeda; Thein Hla Maung
        Southeast Asian Studies, 2007年12月
      • Change in Anthropogenic Disturbances and Its Influence on Wild Tea Survival in Shiiba, Japan
        Maki Isoda; Tomohiro Kondo; Reiji Suzuki; Shinya Takeda
        Economic Botany, 2022年12月, 査読有り, 最終著者
      • Sustainability of Acacia catechu Forest Management for Cutch Production in Magway Region, Myanmar
        Wai Phyoe Maung; Takeda Shinya
        Southeast Asian Studies, 2022年08月, 査読有り, 最終著者
      • Development and Abandonment of Mangrove Paddy Fields and the Impacts Thereof in a Mon Village in Taninthayi Region, Myanmar
        Win Maung Aye; Shinya Takeda
        Southeast Asian Studies, 2021年12月23日, 査読有り, 最終著者
      • Conversion of abandoned paddy fields to productive land through mangrove restoration in Myanmar’s Ayeyarwady Delta
        Win Maung Aye; Shinya Takeda
        Paddy and Water Environment, 2020年04月, 査読有り, 最終著者
      • Assessing Wa-u Agroforestry in the Course of Swidden Transformation: A Case Study in Southern Chin State, Myanmar
        Nyein Chan; Shinya Takeda
        Small-scale Forestry, 2019年12月, 査読有り, 最終著者
      • Swiddeners' Household Strategies for the Wild Harvest of Rauvolfia serpentina and Amorphophallus bulbifer in a Karen Swidden System in the Bago Mountains, Myanmar
        Ei; Yasuyuki Kosaka; Noppamas Soonthornchareonnon; Shinya Takeda
        Economic Botany, 2019年06月, 査読有り, 最終著者
      • Swidden farming and rain-green forests of mainland Southeast Asia
        TAKEDA Shinya
        Journal of Agroforestry and Environment, 2017年12月, 査読有り
      • Contribution of NTFPs to local livelihood: a case study of Nong Sai Sub-district, Nang Rong district under Buriram Province, Northeast Thailand
        Nittaya Mianmit; Vipak Jintana; Pasuta Sunthornhao; Panan Kanhasin; Shinya Takeda
        Journal of Agroforestry and Environment, 2017年12月, 査読有り
      • Underground biomass accumulation of two economically important non-timber forest products is influenced by ecological settings and swiddeners’ management in the Bago Mountains, Myanmar
        Ei; Yasuyuki Kosaka; Shinya Takeda
        Forest Ecology and Management, 2017年11月, 査読有り, 最終著者
      • Challenges of Field Medicine from Japan to The "Himalaya Model of Lifestyle-Related Diseases" (特集2: フィールド医学)
        Okumiya Kiyohito; Sakamoto Ryota; Ishimoto Yasuko; Kimura Yumi; Fukutomi Eriko; Ishikawa Motonao; Suwa Kuniaki; Imai Hissei; Chen Wenling; Kato Emiko; Nakatsuka Masahiro; Kasahara Yoriko; Fujisawa Michiko; Wada Taizo; Wang Hongxin; Dai Qingxiang; Xu Huining; Qiao Haisheng; Ge Ri-Li; Norboo Tsering; Tsering Norboo; Kosaka Yasuyuki; Nose Mitsuhiro; Yamaguchi Takayoshi; Tsukihara Toshihiro; Ando Kazuo; Inamura Tetsuya; Takeda Shinya; Ishine Masayuki; Otsuka Kuniaki; Matsubayashi Kozo
        ヒマラヤ学誌 : Himalayan Study Monographs, 2017年03月28日, 査読有り
      • Sleep quality among elderly high-altitude dwellers in Ladakh
        Ryota Sakamoto; Kiyohito Okumiya; Tsering Norboo; Norboo Tsering; Takayoshi Yamaguchi; Mitsuhiro Nose; Shinya Takeda; Toshihiro Tsukihara; Motonao Ishikawa; Shun Nakajima; Taizo Wada; Michiko Fujisawa; Hissei Imai; Yasuko Ishimoto; Yumi Kimura; Eriko Fukutomi; Wending Chen; Kuniaki Otsuka; Kozo Matsubayashi
        PSYCHIATRY RESEARCH, 2017年03月, 査読有り
      • The Transition Away From Swidden Agriculture and Trends in Biomass Accumulation in Fallow Forests
        Nyein Chan; Shinya Takeda
        MOUNTAIN RESEARCH AND DEVELOPMENT, 2016年08月, 査読有り
      • Community-scale analysis of the farmland abandonment occurrence process in the mountain region of Ladakh, India
        Takayoshi Yamaguchi; Sonam Ngodup; Mitsuhiro Nose; Shinya Takeda
        Journal of Land Use Science, 2016年07月03日, 査読有り
      • Assessment of biomass recovery and soil carbon storage of fallow forests after swidden cultivation in the Bago Mountains, Myanmar
        Nyein Chan; Shinya Takeda; Reiji Suzuki; Sota Yamamoto
        NEW FORESTS, 2016年07月, 査読有り
      • チベット高所住民における低酸素と耐糖能異常 : 「糖尿病アクセル仮説」の検証に関する Review
        奥宮 清人; 坂本 龍太; 石本 恭子; 木村 友美; 福富 江利子; 石川 元直; 諏訪 邦明; 今井 必生; 陳 玟玲; 加藤 恵美子; 中塚 晶博; 笠原 順子; 藤澤 道子; 和田 泰三; Wang Hongxin; Dai Qingxiang; Xu Huining; Qiao Haisheng; Ge Ri-Li; Norboo Tsering; Tsering Norboo; 小坂 泰之; 野瀬 光弘; 山口 哲由; 月原 敏博; 安藤 和雄; 稲村 哲也; 竹田 晋也; 石根 昌幸; 大塚 邦明; 松林 公蔵
        ヒマラヤ学誌 : Himalayan Study Monographs, 2016年03月28日, 査読有り
      • Coping strategies adopted by the rice farmers in the coastal area of Bangladesh
        M R Rahman; K Ando; S Takeda; S Kobayashi; I A Mahzabin
        Fundamental and Applied Agriculture, 2016年, 査読有り
      • Glucose intolerance associated with hypoxia in people living at high altitudes in the Tibetan highland
        Kiyohito Okumiya; Ryota Sakamoto; Yasuko Ishimoto; Yumi Kimura; Eriko Fukutomi; Motonao Ishikawa; Kuniaki Suwa; Hissei Imai; Wenling Chen; Emiko Kato; Masahiro Nakatsuka; Yoriko Kasahara; Michiko Fujisawa; Taizo Wada; Hongxin Wang; Qingxiang Dai; Huining Xu; Haisheng Qiao; Ri-Li Ge; Tsering Norboo; Norboo Tsering; Yasuyuki Kosaka; Mitsuhiro Nose; Takayoshi Yamaguchi; Toshihiro Tsukihara; Kazuo Ando; Tetsuya Inamura; Shinya Takeda; Masayuki Ishine; Kuniaki Otsuka; Kozo Matsubayashi
        BMJ OPEN, 2016年, 査読有り
      • ラオス焼畑山村における家畜飼養拠点としての出作り集落の形成-ルアンパバーン県ウィエンカム郡サムトン村を事例として-
        中辻享; ラムプーン・サイウォンサー; 竹田 晋也
        甲南大學紀要 文学編 歴史文化学科, 2015年03月
      • Changing Land Use and Water Management in a Ladakhi Village of Northern India
        Shinya Takeda; Takayoshi Yamaguchi
        1ST INTERNATIONAL CONFERENCE ON ASIAN HIGHLAND NATURAL RESOURCES MANAGEMENT (ASIAHILAND) AND 2ND IDRC-SEARCA UPLAND FELLOWSHIP AND CONFERENCE, 2015年, 査読有り
      • 山地における農業と気候に関わる通年観測体制の構築 -ラダークの村落における簡易気象観測機器と定点カメラの設置-
        山口哲由; 竹田晋也
        ヒマラヤ学誌, 2015年, 査読有り
      • Legal pluralism, forest conservation, and indigenous capitalists: The case of the Kalanguya in Tinoc, the Philippines
        Adrian Albano; Els Van Dongen; Shinya Takeda
        Nature and Culture, 2015年, 査読有り
      • Development of shrimp-based cropping systems in the coastal area of Bangladesh: A village-level study in Satkhira district
        Md Rashedur Rahman; Kazuo Ando; Shinya Takeda
        Journal of Land Use Science, 2014年04月, 査読有り
      • Conserving Forests in Privatized Commons: Trends and Management Options in an Ifugao Village, Philippines
        Adrian Albano; Shinya Takeda
        SMALL-SCALE FORESTRY, 2014年03月, 査読有り
      • Wild Edible Herbs in Paddy Fields and Their Sale in a Mixture in Houaphan Province, the Lao People’s Democratic Republic
        Yasuyuki Kosaka; Lamphoune Xayvongsa; Anoulom Vilayphone; Houngphet Chanthavong; Shinya Takeda; Makoto Kato
        Economic Botany, 2013年12月, 査読有り
      • Establishment of allometric models and estimation of biomass recovery of swidden cultivation fallows in mixed deciduous forests of the Bago Mountains, Myanmar
        Nyein Chan; Shinya Takeda; Reiji Suzuki; Sota Yamamoto
        FOREST ECOLOGY AND MANAGEMENT, 2013年09月, 査読有り
      • Cost Analysis of the Shrimp-Based Cropping System in Coastal Bangladesh: A Village Level Study
        Md. Rashedur Rahman; Kazuo Ando; Shinya Takeda
        Tropical Agriculture and Development, 2013年09月, 査読有り
      • 「チベットの村落を考察する比較対照としてのインド北部村落における調査報告」
        山口哲由; 野瀬光弘; 竹田晋也
        『ICCS現代中国学ジャーナル』, 2013年
      • 「ラダーク山地社会における農林牧複合の農業形態と土地利用の変容」
        山口哲由; ソナムゴデゥップ; 野瀬光弘; 竹田晋也
        『ヒマラヤ学誌』, 2013年, 査読有り
      • 「タイのマングローブ域をめぐる政策と制度の展開−森林セクターと非森林セクターの相互作用過程に着目して−」
        倉島孝行; 竹田晋也; 佐野真琴
        『アジア・アフリカ地域研究』, 2013年, 査読有り
      • EFFECTS OF SELECTIVE LOGGING ON THE REGENERATION OF TWO COMMERCIAL TREE SPECIES IN THE KABAUNG RESERVED FOREST, BAGO MOUNTAINS, MYANMAR
        R. Ne Win; R. Suzuki; S. Takeda
        JOURNAL OF TROPICAL FOREST SCIENCE, 2012年07月, 査読有り
      • Remote sensing analysis of forest damage by selection logging in the Kabaung Reserved Forest, Bago Mountains, Myanmar
        Rosy Ne Win; Reiji Suzuki; Shinya Takeda
        JOURNAL OF FOREST RESEARCH, 2012年04月, 査読有り
      • Enterprise Development for Sustainable Management of Forests : Some Lessons from SMEs
        Albano, A; S. Takeda
        Journal of Forest Management, 2012年, 査読有り
      • A Review of Shrimp Based Farming Systems in Bangladesh with reference to Other South and Southeast Asian Countries
        Md. Rashedur Rahman; S. Takeda; K. Ando
        Journal of Forest Management, 2012年, 査読有り
      • Tracing a Riparian Area to Objectify Social Capital Dynamics of Local Resource Management: a Case Study in Northeastern Thailand
        Kurashima, T; T. Toma; S. Takeda; M. Sano; R. Tabuchi; P. Patanaponpaiboon
        Journal of Forest Management, 2012年, 査読有り
      • A Review of Mangrove Conservation and Management in Myanmar
        Thinn T; S. Takeda
        Journal of Forest Management, 2012年, 査読有り
      • Sustainability of Mangrove Forest Management by Local People in Thailand
        Jintana, V; W. Chaiyasan; S.Takeda
        Journal of Forest Management, 2012年, 査読有り
      • Forest Products of the Trans-Boundary Mekong River Watershed: Lac and Teak in the Lao Forests
        S. Takeda
        Journal of Forest Management, 2012年, 査読有り
      • 「インド北部ラダーク地方の農林地利用状況 −2010年ドムカル村医学キャンプでのヒアリングから−」
        野瀬光弘; 竹田 晋也
        『ヒマラヤ学誌』, 2011年, 査読有り
      • 「歩数計からみたインド北西部ラダーク・ドムカル高所住民の生活習慣 −運動量と食生活−」
        福富江利子; 松林公蔵; 坂本龍太; 和田泰三; 石本恭子; 木村友美; 野瀬光弘; 竹田 晋也; 山口哲由; 池田菜穂; 平田昌弘; 月原敏博; 大塚邦明; 石川元直; 諏訪邦明; Tsering Norboo; 奥宮清人
        『ヒマラヤ学誌』, 2011年, 査読有り
      • Community-based mangrove conservation: Sustainable forest management in Yeesarn Samut Songkram province, central Thailand
        Jintana, V; Chaiyasan, W; Takeda, S
        Journal of Agroforestry and Environment, 2011年, 査読有り
      • Local management of forested wetland in tropical Asia
        Takeda, S
        Journal of Agroforestry and Environment, 2011年, 査読有り
      • Swidden farming and monsoon forests of mainland Southeast Asia: A patchwork of disturbance and succession
        Takeda, S
        Journal of Agroforestry and Environment, 2011年, 査読有り
      • 「インド北部ラダーク地方における農用林利用の形態と資源量把握の試み」
        野瀬光弘; 竹田晋也
        『ヒマラヤ学誌』, 2010年, 査読有り
      • Forest Cover Changes Under Selective Logging in the Kabaung Reserved Forest, Bago Mountains, Myanmar
        Rosy Ne Win; Suzuki Reiji; Takeda Shinya
        MOUNTAIN RESEARCH AND DEVELOPMENT, 2009年11月, 査読有り
      • 「焼畑耕作がミャンマー・バゴー山地カレン村落周辺の森林植生の長期的変化に与える影響」
        鈴木玲治; 竹田晋也
        Kyoto Working Papers on Area Studies, 2009年
      • 「ラダック・ドムカル訪問記−医療からのケースレポート−」
        坂本龍太; 奥宮清人; 小坂康之; 月原敏博; 竹田晋也; Tsering Norboo; 石根昌幸; 和田泰三; 大塚邦明; 松林公蔵
        『ヒマラヤ学誌』, 2009年, 査読有り
      • 「インド・ラダックの医学調査と今後の課題」
        奥宮清人; 坂本龍太; 月原敏博; 竹田晋也; 小坂康之; 山口哲由; 石根昌幸; 和田泰三; Tsering Norboo; 大塚邦明; 松林公蔵
        『ヒマラヤ学誌』, 2009年, 査読有り
      • The impact of local community agricultural practices on livelihood security and forest degradation around the Tesso Nilo national park in Riau Province, Sumatra, Indonesia
        Kusumaningtyas, R; S. Kobayashi; S. Takeda
        Tropics, 2009年, 査読有り
      • Effect of slash-and-burn on nutrient dynamics during the intercropping period of taungya teak reforestation in the Bago Mountains, Myanmar
        Suzuki, R; S. Takeda; Hla Maung Thein
        Tropical Agriculture and Development, 2009年, 査読有り
      • 「パーム油が塗り替える熱帯雨林の景観」
        竹田 晋也
        『生物の科学 遺伝』, 2008年, 査読有り
      • Chronosequence changes in soil properties of teak (Tectona grandis) plantations in the Bago Mountains, Myanmar
        R. Suzuki; S. Takeda; Hla Maung Thein
        JOURNAL OF TROPICAL FOREST SCIENCE, 2007年10月, 査読有り
      • 「雨緑林の焼畑−撹乱と遷移のパッチワーク」
        竹田晋也
        『自然と文化そしてことば』, 2007年
      • 「福祉ホーム入居高齢者の日常生活機能,うつとQOL ―ミャンマーの宗教系ホームと日本の養護老人ホームにおける比較検討―」
        松林公蔵; 赤松功博; 和田泰三; 石根昌幸; 坂上悌二; 奥宮清人; 竹田晋也; 安藤和雄; U Soe Mynt・Saw Khin Gyi・Daw; Ni Ni Khin; Sr. Mary Andrew
        『東南アジア研究』, 2007年, 査読有り
      • 「焼畑土地利用の履歴と休閑地の植生回復状況の解析 −ミャンマー・バゴー山地におけるカレン焼畑の事例−」
        鈴木玲治; 竹田晋也; フラマウンテイン
        『東南アジア研究』, 2007年, 査読有り
      • 「ミャンマー・バゴー山地におけるカレン焼畑土地利用の地図化」
        竹田晋也; 鈴木玲治; フラマウンテイン
        『東南アジア研究』, 2007年, 査読有り
      • 「特集:ミャンマー少数民族地域における生態資源利用と社会変容 序文」
        竹田晋也; 速水洋子
        『東南アジア研究』, 2007年, 査読有り
      • 「アルナーチャル・プラデーシュの生業景観」
        竹田 晋也
        『ヒマラヤ学誌』, 2007年, 査読有り
      • Population dynamics and land-use changes in a miang (chewing tea) village, Northern Thailand
        Sasaki, A; S. Takeda; M. Kanzaki; S. Ohta; P. Preechapanya
        Tropics, 2007年, 査読有り
      • Teak logging in a trans-boundary watershed: An historical case study of the Ing River basin in Northern Thailand
        Suphawat Laohachaiboon; S. Takeda
        The Journal of the Siam Society, 2007年, 査読有り
      • Species composition, distribution and management of trees in rice paddy fields in central lao, PDR
        Y Kosaka; S Takeda; S Prixar; S Sithirajvongsa; K Xaydala
        AGROFORESTRY SYSTEMS, 2006年04月, 査読有り
      • Plant diversity in paddy fields in relation to agricultural practices in Savannakhet Province, Laos
        Yasuyuki Kosaka; Shinya Takeda; Saysana Sithirajvongsa; Khamleck Xaydala
        Economic Botany, 2006年03月, 査読有り
      • Land-use patterns and plant use in Lao villages, Savannakhet Province, Laos
        Kosaka, Y; S. Takeda; Saysana Sithirajvongsa; Khamleck Xaydala
        Tropics, 2006年, 査読有り
      • Mixed species gardens of Java and the transmigration areas of Sumatra, Indonesia: a comparison
        Kusumaningtyas, R; S. Kobayashi; S. Takeda
        Journal of Tropical Agriculture, 2006年, 査読有り
      • The impact of forest fires on the long-term sustainability of taungya teak reforestation in Bago Yoma, Myanmar
        Suzuki, R; S. Takeda; S. K. Keh
        Tropics, 2004年, 査読有り
      • 「ラオスにおける染料植物利用とその多様性」
        林里英; 竹田晋也; 渡辺弘之
        『森林研究』, 2002年, 査読有り
      • Expansion of Farm Forestry in Northern Vietnam: A Case Study from Yen Lap District, Phu Tho Province
        Ota. T; Nguyen Dinh Hai; S. Takeda; H. Watanabe
        Journal of Forest Economics, 2002年, 査読有り
      • 「熱帯森林資源の多目的利用の可能性 -熱帯アジアの森林物産と人々のかかわり-」
        竹田晋也
        『熱帯農業』, 2001年, 査読有り
      • 「ラオス北部における焼畑休閑地での安息香の生産 −アンナン山脈の森林産物調査から−」
        竹田晋也
        『農耕の技術と文化』, 2001年, 査読有り
      • 「アグロフォレストリー研究の展望 -第110回日本林学会大会テーマ別セッション報告-」
        竹田晋也
        『熱帯林業』, 1999年
      • 「タイにおけるパルプ産業の発展とその原料基盤」
        山下康; 竹田晋也; ソンクラム・タミンチャ
        『林業経済研究』, 1999年, 査読有り
      • 「ラック(シェラック)の生産・流通・消費の連関構造」
        渡辺弘之; 竹田晋也; 金子隆之
        『森林研究』, 1999年, 査読有り
      • 「ラバーウッド:その供給特性と利用の発展」
        山下康; 渡辺弘之; 竹田晋也
        『森林研究』, 1999年, 査読有り
      • The profitability of Eucalyptus farm forest in northeast Thailand
        Ubukata, F; S. Takeda; H. Watanabe; Monton Jamroenprucksa
        Forest Research, 1998年, 査読有り
      • Monitoring and mapping reforestation in northeast Thailand: an application of the Northeast Thailand Village Information System (NETVIS)
        Nagata, Y; Y. Kono; S. Takeda; K. Yoshida; Monton Jamroenprucksa; Somchai Manopiroonporn
        Tropical Forestry in the 21st Century, vol.10:The Sixth Wacharakitti Remote Sensing Workshop, Kasetsart University, Bangkok., 1997年
      • Management of natural forest containing lacquer trees (Melanorrhoea usitata ) in northern Thailand
        Watanabe, H; S. Takeda; C. Khemnark; P. Sahunalu; S. Khamyong
        Tropical Forestry in the 21st Century, vol.4: Ethnobiology, Kasetsart University, Bangkok., 1997年
      • Management of Acacia catechu forest and production of cutch in northern Thailand
        Takeda, S; H. Watanabe; C. Khemnark; P. Sahunalu; S. Khamyong
        Tropical Forestry in the 21st Century, vol.4: Ethnobiology, Kasetsart University, Bangkok., 1997年
      • Litter Production of a Mangrove Forest in East Sumatra, Indonesia
        Cecep Kusumana; S. Takeda; H. Watanabe
        Indonesian J. Trop. Agric, 1997年, 査読有り
      • 「社会開発型ODA事業におけるGISの役割 -東北タイ造林普及計画(REX)を例として-」
        永田好克; 河野泰之; 吉田憲悟; 竹田晋也
        『GIS‐理論と応用』, 1997年, 査読有り
      • 第2報告 タイにおける地域住民による森林管理(特集 1995年度林業経済学会秋季大会: 発展途上国における森林管理問題)
        竹田 晋也
        林業経済, 1996年
      • 「タイにおける地域住民による森林管理」
        竹田晋也
        『林業経済』, 1996年
      • 「新潟県山北町の焼畑林業 -焼畑面積の推移と焼畑林業の現状-」
        竹田晋也; 渡辺弘之
        『京都大学農学部演習林報告』, 1995年, 査読有り
      • 「タイにおける地域住民による森林管理 −東北部ヤソトン県の事例から−」
        竹田晋也
        『林業経済研究』, 1995年, 査読有り
      • 「ウルシ以外の漆-東南アジアの漆とラック-」
        竹田晋也
        『Museum Kyushu』, 1994年
      • Use of Vegetative Fuelbreaks in Industrial Forest Plantation Areas in Indonesia
        Bambang Hero Saharjo; H. Watanabe; S. Takeda
        Wildfire, 1994年, 査読有り
      • Dynamics of Upland Utilization and Forest Land Management: A case study in Yasothon Province, Northeast Thailand
        Kono, Y; Suman Sijapati; S. Takeda
        Southeast Asian Studies, 1994年, 査読有り
      • 「タイ東北部の残された森と地域住民による森林管理」
        竹田晋也
        『林業経済研究』, 1994年, 査読有り
      • 「インドネシアのラック作りと宿主木」
        竹田晋也
        『熱帯林業』, 1993年
      • 「地域の特用林産物を利用した地場産業の振興−奄美大島における大島紬と染色原料シャリンバイの生産を事例として−」
        和田全弘; 竹田晋也; 渡辺弘之
        『京都大学農学部演習林報告』, 1993年, 査読有り
      • 「Development and Perspectives of Social Forestry Policy in the Philippines」(フィリピンにおける社会林業政策の展開と展望)
        葉山アツコ; 竹田晋也; 渡辺弘之
        『京都大学農学部演習林報告』, 1991年, 査読有り
      • Tea cultivation in the natural forest in Northern Thailand: A case study on rational forest management
        Watanabe, H; S. Takeda; K. Abe; K. Kawai; M. Morita; Soontorn KHAMYONG; Choob KHEMNARK
        Thai Journal of Forestry, 1990年, 査読有り
      • 「プアクハート(リンゴパンノキの心材から得られる民間薬)について」
        竹田晋也
        『森林文化研究』, 1990年, 査読有り
      • 「ビルマにおけるタウンヤ式造林法について−1920年代の熱帯造林技術の−側面−」
        竹田晋也
        『京都大学農学部演習林報告』, 1990年, 査読有り
      • 「北タイ地方におけるラック作りの技術と宿主木について」
        竹田晋也
        『東南アジア研究』, 1990年, 査読有り
      • A note on catechu production from Acacia catechu WILLD. in northern Thailand
        Takeda, S
        Mem. Coll. Agric., Kyoto Univ., 1990年, 査読有り
      • 「タイにおける森林再生の構造Ⅰ−北部「低地タイ人」の「不法耕作」と林野局(RFD)森林村事業−」
        竹田晋也
        『林業経済研究』, 1990年, 査読有り
      • 「タイの Social Forestry −Social Forestry 研修会に参加して−」
        竹田晋也
        『熱帯林業』, 1987年

      MISC

      • Sustainable Acacia catechu Forest Management through Cutch Production in Saw Township, Magway Region, Myanmar
        Wai Phyoe Maung; Shinya Takeda
        The 130th Annual Meeting of the Japanese Forestry Society, 2019年03月
      • 山地農業における気温と作物栽培の関係 -標高帯モデルを考慮した基礎的分析-
        山口 哲由; 竹田 晋也
        日本地理学会発表要旨集 2023年度日本地理学会春季学術大会, 2023年03月
      • 籠で水を汲む
        竹田晋也
        月刊みんぱく, 2022年07月, 招待有り, 筆頭著者
      • 書評:生方史数編.『森のつくられかた―移り ゆく人間と自然のハイブリッド』共立出版,2021 年
        竹田晋也
        アジア・アフリカ地域研究, 2022年09月
      • ミャンマー・バゴー山地カレン村落における過去10年間の焼畑土地利用履歴と焼畑伐開地選択の規定要因
        鈴木玲治; 竹田晋也; CHAN Nyein
        熱帯農業研究, 2011年
      • 報告8.タイにおける森林再生の構造(I) : 北部「低地タイ人」の「不法耕作」と林野局森林村事業(自由論題報告要旨,1989年度秋季大会報告)
        竹田 晋也
        林業経済研究, 1989年11月
      • 「熱帯林破壊と貧困化の経済学--タイ資本主義化の地域問題」田坂敏雄
        竹田 晋也; 河野 泰之
        アジア経済, 1993年02月
      • Mapping floating gardens in Inthas villages of Inle Lake with special reference to local unit alan
        Thel Phyu Phyu Soe, Takayoshi Yamaguchi, Shinya Takeda
        第31回日本熱帯生態学会年次大会講演要旨集, 2021年06月, 最終著者
      • 熱帯アジアモンスーン林でのラック作りとその利用
        竹田晋也
        FAB, 2021年03月, 招待有り, 筆頭著者
      • Impacts of Tourism on Floating Gardens in Two Intha Villages of Inle Lake, Myanmar
        Thel Phyu Phyu Soe and Shinya Takeda
        熱帯農業研究, 2020年03月
      • 椎葉村における焼畑衰退後のヤマチャ休閑林の動態
        磯田真紀 ・近藤友大 ・鈴木玲治 ・竹田晋也
        熱帯農業研究, 2020年03月
      • ミャンマーからの国外就労と農山村の持続性
        竹田 晋也
        熱帯農業研究, 2019年12月, 招待有り, 筆頭著者
      • ミャンマー・バゴー山地カレン焼畑システムでの ムカゴコンニャク(Amorphophallus bulbifer)採集の持続可能性
        竹田晋也; 小坂康之; Ei
        熱帯農業研究, 2019年11月
      • ラック作りからみたタイ北部農山村における高齢化と非木材林産物生産
        竹田 晋也
        第29回日本熱帯生態学会年次大会講演要旨集, 2019年06月
      • ダム移転村落における焼畑システムの変遷とカレンの人々の生業戦略 ―ミャンマー・バゴー山地を事例として―
        小林美月; Nyein Chan; 竹田晋也
        第29回日本熱帯生態学会年次大会講演要旨集, 2019年06月
      • Livelihood Transition and Diminishing Floating Gardens in an Inthas Village of the Inle Lake
        Thel Phyu Phyu Soe; Shinya Takeda
        第29回日本熱帯生態学会年次大会講演要旨集, 2019年06月
      • Structure and Management of Sha Forests, and Cutch Production in Saw Township, Myanmar
        Wai Phyoe Maung; Shinya Takeda
        第29回日本熱帯生態学会年次大会講演要旨集, 2019年06月
      • Structures, Above-ground Biomass, and Management of Primary Rhizophora Forest in a Moken Village, Myanmar
        Win Maung Aye; Shinya Takeda
        第29回日本熱帯生態学会年次大会講演要旨集, 2019年06月
      • Effects of Logging and Forest Fires on Stand Structure of Acacia catechu Forests in Saw Township, Magway Region, Myanmar
        Wai Phyoe Maung; Shinya TAKEDA
        熱帯農業研究, 2019年03月
      • Wild tea gardens and tea production in northern Laos
        Shinya Takeda; Yasuyuki Kosaka; Lamphoune Xayvongsa; Khamsing Keothoumma; Xengxiong Nhiatou
        熱帯農業研究, 2018年09月
      • Stand Structure and Above-ground Biomass of Rhizophora Forest in Lampi Marine National Park, Myanmar
        Win Maung Aye; Shinya TAKEDA
        熱帯農業研究, 2018年09月
      • ラオス北部における山茶の園茶化に関する予備的考察
        竹田晋也; 小坂康之; Lamphoune Xayvongsa
        第28回日本熱帯生態学会年次大会講演要旨集, 2018年06月
      • ミャンマー・バゴー山地におけるダム建設にともなう水没村落住民の 林野利用の変容と世帯戦略
        小林美月; Nyein Chan; 竹田晋也
        第28回日本熱帯生態学会年次大会講演要旨集, 2018年06月
      • シイタケ原木クヌギ林でのヤマチャの生育状況 -宮崎県東臼杵郡椎葉村と諸塚村を例として-
        磯田真紀; 近藤友大; 鈴木玲治; 竹田晋也
        熱帯農業研究, 2018年03月
      • Effects of local forest utilization on community forest stand structure and species composition in Nyaung Shwe Township, Shan State, Myanmar
        Thel Phyu Phyu Soe; Shinya TAKEDA
        熱帯農業研究, 2018年03月
      • Abandonment of mangrove paddy fields and its consequences in a Mon village, Taninthayi Region, Myanmar
        Win Maung Aye; Shinya TAKEDA
        熱帯農業研究, 2018年03月
      • バゴー山地カレン村落と焼畑土地利用の変容 -15年間のモニタリング調査から-
        竹田 晋也
        東南アジア学会会報, 2017年11月
      • Sustainability of Sugar Palm Endosperms Extraction from Household Forests in a Mien Village of Nan Province, Northern Thailand
        Nittaya Mianmit; Aya Morioki; Vipak Jintana; Shinya Takeda
        熱帯農業研究, 2017年10月
      • ミャンマー・バゴー山地カレン村落での住民林業の普及と焼畑の変容
        竹田 晋也
        第27回日本熱帯生態学会年次大会講演要旨集, 2017年06月
      • Under-ground Non-timber Forest Products in a Mixed Deciduous Forest in the Bago Mountains,Myanmar
        Ei,Yasuyuki Kosaka; Shinya Takeda
        第27回日本熱帯生態学会年次大会講演要旨集, 2017年06月
      • ミャンマー・カレン村落における過去15年間の焼畑動態と休閑地の植生回復
        鈴木玲治; 竹田晋也; ニエンチャン
        第121回日本熱帯農業学会講演集『熱帯農業研究』, 2017年03月
      • Estimation of underground biomass of Rauvolfia serpentina and Amorphophallus bulbifer in a Karen swidden system in the Bago Mountains, Myanmar
        Ei, Shinya Takeda; Yasuyuki Kosaka
        第121回日本熱帯農業学会講演集『熱帯農業研究』, 2017年03月
      • Biomass Production and Managemant:Overview of the Outcomes from e-ASIA JRP"Green and Renewable Energy Technology Sustainable Environment"Workshop, Groupe1
        Shinya Takeda; Lamphoune Xayvongsa
        The e-ASIA JRP International Workshop 2016 on "Green and Renewable Energy Technology for Sustainable Environment, 2016年11月
      • Fallow vegetation recovery process in relation to swidden cultivation dynamics during past 14 years in a Karen village of Myanmar
        Reiji Suzuki; Shinya Takeda; Nyein Chan
        IUFRO Regional Congress for Asia and Oceania 2016, 2016年10月
      • A preliminary assessment of the effect of out-migration on the swidden landscape: A case study in Southern Chin State, Myanmar
        Nyein Chan
        IUFRO Regional Congress for Asia and Oceania 2016, 2016年10月
      • Mapping a full cycle of swidden cultivation in a Khmu village and its implications for land use stabilization in Laos
        竹田 晋也
        IUFRO Regional Congress for Asia and Oceania 2016, 2016年10月
      • サトウヤシ果実の過剰採取抑制要因の検討 -タイ北部ナーン県S村の事例から-
        守沖彩; 竹田晋也; Vipak JINTANA; Nittaya MIANMIT
        第120回日本熱帯農業学会講演集『熱帯農業研究』, 2016年10月
      • ミャンマー中央乾燥地域村落における農外就労機会の多様化に伴う農林業システムの変化
        井上瞳; 小坂康之; 竹田晋也; Theingi MYINT
        第120回日本熱帯農業学会講演集『熱帯農業研究』, 2016年10月
      • A lesson learned from mapping a full cycle of swidden cultivation in the mountains of Myanmar and Laos
        竹田 晋也
        Special Lecture at University of Foresty, 2016年08月
      • Soil salinity of cyclone-affected mangrove paddy fields in the Ayeyarwady Delta, Myanmar
        Thinn Thinn; Reiji Suzuki; Shinya Takeda
        第26回日本熱帯生態学会年次大会要旨集, 2016年06月
      • Distribution patterns of alien plants and their landscape in Lao PDR
        Yasuyuki Kosaka; Lamphoune Xayvongsa; Shinya Takeda
        第26回日本熱帯生態学会年次大会要旨集, 2016年06月
      • An Analysis of Non-Timber Forest Product Choice among Swidden Farmers in the Bago Mountains, Myanmar
        Ei, Shinya Takeda; Yasuyuki Kosaka
        第26回日本熱帯生態学会年次大会要旨集, 2016年06月
      • ラオス北部におけるマックタオ生産の変遷とサトウヤシ林の保全に関する予備的考察
        竹田晋也; 小坂康之; Lamphoune Xayvongsa
        第26回日本熱帯生態学会年次大会要旨集, 2016年06月
      • Lac as a Non-timber forest product for stabilization of swidden farming
        竹田 晋也
        The 4th YAU-JICA TOP Special Lecture, 2016年05月
      • ミャンマー・バゴー山地の焼畑休閑地の植生回復を規定する要因-カレン村落における過去14年間のモニタリングに基づく解析-
        鈴木玲治; 竹田晋也; ニエンチャン
        第119回日本熱帯農業学会講演集『熱帯農業研究』, 2016年03月
      • Diffusion of ‘Community Forestry’ and ‘Paddy Agroforestry’ among Swiddeners in the Bago Mountains of Myanmar
        Shinya Takeda
        ISSAAS 2015 and JSTA International Joint Conference Abstracts for Science Meeting (International Society for Southeast Asian Agricultural Sciences 2015 & 118th Annual Meeting of the Japanese Society for Tropical Agriculture), 2015年11月
      • 焼畑の水田化と山地民の生活変容 -ミャンマー・バゴー山地カレン焼畑村落での谷地田普及の背景-
        竹田晋也; 鈴木玲治; ニエンチャン
        第25回日本熱帯生態学会年次大会(京都)講演要旨集, 2015年06月
      • Soil salinity at different heights in the cyclone-affected mangrove paddy fields in the Ayeyarwady Delta, Myanmar with special reference to Byaik
        Thinn Thinn; Shinya Takeda
        第25回日本熱帯生態学会年次大会(京都)講演要旨集, 2015年06月
      • Can Wa-U (Amorphophallus spp.) cultivation be an alternative livelihood option for swidden cultivators in the course of swidden transformation? A case study in Matupi, southern Chin State, Myanmar
        Nyein Chan; Shinya Takeda
        第25回日本熱帯生態学会年次大会(京都)講演要旨集, 2015年06月
      • Herbaceous plants of paddy fields and their use in Laos
        Yasuyuki Kosaka; Lamphoune Xayvongsa; Anoulom Vilayphone; Shinya Takeda
        第25回日本熱帯生態学会年次大会(京都)講演要旨集, 2015年06月
      • インドネシア中央カリマンタン州カプアス川流域で実施されたKFCPから見えてきたREDD+の実践的課題
        山中潤; 竹田晋也; 小林繁男; Yusurum Jagau
        第25回日本熱帯生態学会年次大会(京都)講演要旨集, 2015年06月
      • 二つのRECOFTCと一つの解釈 -橋渡し型社会資本組織の変相と複層的理解の試み-
        倉島孝行; 竹田晋也; 松浦俊也; 宮本麻子; 佐野真琴
        第25回日本熱帯生態学会年次大会(京都)講演要旨集, 2015年06月
      • Decentralization in Mangrove Restoration: a Critical Analysis – Case study in Central Coast of Vietnam
        Hoang Hao Tra My; Shinya Takeda
        Conference Paper No. 50, Land grabbing, conflict and agrarian‐environmental transformations: perspectives from East and Southeast Asia, An international academic conference 5‐6 June 2015, Chiang Mai University, 2015年06月, 査読有り
      • Mapping Full Cycle of Swidden Cultivation in the Mountains of Myanmar & Laos: Lessons Learned from Long-Term Monitoring of Swidden Cultivation in one Karen and one Khimu Village
        竹田 晋也
        The Sixth Conference of the ASEAN Social Forestry Network (ASFN 6th Conference) Inle Lake, 2015年06月
      • Mapping household level land use in a mangrove forest of the Ayeyarwady Delta, Myanmar.
        Thinn Thinn; Shinya Takeda
        第126回日本森林学会大会学術講演集, 2015年03月27日
      • 生物多様性保全と地域社会の相乗便益の可能性 -ミャンマー農山村地域を例に-
        竹田晋也
        第62回日本生態学会鹿児島大会企画集会T19 鹿児島大学, 2015年03月21日
      • インド東部ジャールカンド州ムンダ村落のラック生産と産米林景観.
        竹田晋也; 宮川修一
        第117回日本熱帯農業学会講演集『熱帯農業研究』, 2015年03月
      • ミャンマー・バゴー山地カレン焼畑村落での「水田アグロフォレストリー」の普及とその背景
        竹田晋也
        第126回日本森林学会大会学術講演集, 2015年03月
      • Tree regeneration at various developmental stages of teak monoculture in the Bago mountains, Myanmar
        Ei, Shinya Takeda
        第126回日本森林学会大会学術講演集, 2015年03月
      • Influence of livelihood transition on fallow forests: A case study in a Zotung village, Southern Chin State, Myanmar.
        Nyein Chan; Shinya Takeda
        第126回日本森林学会大会学術講演集, 2015年03月
      • Participatory land-use mapping in a mangrove forest: A case study from the Kadonkani Reserved Forest in the Ayeyarwady Delta, Myanmar
        Thinn Thinn; Shinya Takeda
        International Workshop on“Managing natural resources towards sustainable livelihoods development”, Faculty of Forestry, Kasetsart University, Thailand., 2015年02月14日
      • Ethnic groups, transition in their indigenous use of forest resources and the current trend in fallow forest recovery: Case studies in Myanmar and Laos
        Nyein Chan; Shinya Takeda
        International Workshop on“Managing natural resources towards sustainable livelihoods development”, Faculty of Forestry, Kasetsart University, Thailand., 2015年02月14日
      • Teak plantations as a tool for rehabilitating degraded mixed deciduous forests in Myanmar
        Ei a; Shinya Takeda
        International Workshop on“Managing natural resources towards sustainable livelihoods development”, Faculty of Forestry, Kasetsart University, Thailand., 2015年02月14日
      • Livelihood Transition and Adaptive Bamboo Forest Management: A Case Study in Salak Phra Wildlife Sanctuary, Thailand
        Nittaya Mianmita; Rachanee Pothitana; Shinya Takeda
        International Workshop on“Managing natural resources towards sustainable livelihoods development”, Faculty of Forestry, Kasetsart University, Thailand., 2015年02月14日
      • Mapping a full cycle of swidden cultivation in Laos
        Takeda, S
        The International Forestry Review, XXIV IUFRO World Congress, 2014年10月
      • Local mangrove forest management of cyclone-affected areas in Myanmar
        Thinn, T; Takeda, S
        The International Forestry Review, XXIV IUFRO World Congress, 2014年10月
      • The local particularity of the livelihoods of taungya participants in the teak plantations in the Bago Mountains, Myanmar
        Ei; Takeda, S
        The International Forestry Review, XXIV IUFRO World Congress, 2014年10月
      • Assessment of aboveground biomass and soil carbon storage of the fallow forests after swidden cultivation in the Bago Mountains, Myanmar
        Chan,N; Takeda, S; Suzuki, R; Yamamoto,S
        The International Forestry Review, XXIV IUFRO World Congress, 2014年10月
      • SHRIMP-BASED CROPPING SYSTEMS AND CHANGES IN CULTIVATED RICE VARIETIES IN THE COASTAL AREA OF BANGLADESH
        Md. Rashedur Rahman; Kazuo Ando; Shinya Takeda; Shigeo Kobayashi
        The 5th International Conference of the Asian Rural Sociological Association (ARSA) , National University of Laos, Vientianne, Lao PDR, 2014年09月05日
      • Structure and tree species composition at different stages of monoculture teak plantations in the Bago Mountains, Myanmar.
        Ei a; Shinya TAKEDA
        第24回日本熱帯生態学会年次大会講演要旨集 宇都宮:宇都宮大学峰キャンパス 2014/6/13-15, 2014年06月15日
      • Local mangrove forest management in the Kadonkani Reserved Forest: A village-level case study in the Ayeyarwady Delta, Myanmar.
        Thinn Thinn; Shinya Takeda
        第24回日本熱帯生態学会年次大会講演要旨集 宇都宮:宇都宮大学峰キャンパス 2014/6/13-15, 2014年06月15日
      • 「インドネシアにおけるREDD+実施時の想定と地域実態との乖離−中央カリマンタン州カプアス県・M村におけるKFCPの事例−」
        山中潤; 小林繁男; 竹田晋也; Yusurum Jagau
        第24回日本熱帯生態学会年次大会講演要旨集 宇都宮:宇都宮大学峰キャンパス 2014/6/13-15, 2014年06月14日
      • Transformation of swidden agriculture and its influence on biomass recovery in Southern Chin State, Myanmar.
        Nyein Chan; Shinya TAKEDA
        第24回日本熱帯生態学会年次大会講演要旨集 宇都宮:宇都宮大学峰キャンパス 2014/6/13-15, 2014年06月14日
      • Assessment of biomass recovery in the fallow forests: A case study in a Khmu village, the nothern Lao PDR
        NyeinChan; S. Takeda; Y. Kosaka; Lamphoune Xayvongsa; Khamsing Keothoumma
        第125回日本森林学会大会 埼玉:大宮ソニックシティ, 2014年03月29日
      • Assessmet of Mangrove Recovery in Cyclone-Affected Areas of the Ayeyarwady Delta, Myanmar
        Thinn Thinn; Takeda S
        第125回日本森林学会大会 埼玉:大宮ソニックシティ, 2014年03月29日
      • Taungya Teak Plantations and Local Livelihood Diversification of Taungya Participants in Bago Region, Myanmar
        Ei, Shinya Takeda
        第125回日本森林学会大会 埼玉:大宮ソニックシティ, 2014年03月29日
      • トウモロコシ商品作導入による焼畑土地利用システムの変化-ラオス北部カム村落の事例から-
        竹田晋也
        第125回日本森林学会大会 埼玉:大宮ソニックシティ, 2014年03月28日
      • ラオス北部カム村落のおける商品作導入による焼畑システムの変化
        竹田晋也
        『熱帯農業研究』, 2013年09月15日
      • Mangrove Vegetation and Land Use of Cyclone-Affected Areas in the Ayeyarwady Delta, Myanmar
        Thinn Thinn; Shinya Takeda
        『熱帯農業研究』, 2013年09月15日
      • Assessment of above-ground biomass and soil carbon in swidden cultivated fallows in the Bago Mountains, Myanmar: A chronosequential approach
        Nyein Chan; Yamamoto Sota; Suzuki Reiji; Takeda Shinya
        『熱帯農業研究』, 2013年09月15日
      • Preliminary Observations of Interactions among Local Livelihoods and Taungya Teak Plantations in the Bago Mountains, Myanmar
        Ei a; Shinya Takeda
        『熱帯農業研究』, 2013年09月15日
      • Long-term monitoring of swidden cultivation in the mountains of Myanmar and Laos (I): Mapping a full cycle of swidden cultivation in one Karen and one Khmu village.
        Shinya Takeda; Lamphoune Xayvongsa; Reiji Suzuki; Nyein Chan
        Regional conference of the international geographical Union, Kyoto., 2013年08月
      • Long-term monitoring of swidden cultivation in the mountains of Myanmar and Laos (II): Fallow vegetation recovery in relation to land-use history and fallow period
        Reiji Suzuki; Shinya Takeda; Nyein Chan; Lamphoune Xayvongsa
        Regional conference of the international geographical Union, Kyoto., 2013年08月
      • Long-term monitoring of swidden cultivation in the mountains of Myanmar and Laos (III): Biomass recovery of swidden cultivation fallow in a teak-bearing forest, Myanmar.
        Nyein Chan; Shinya TAKEDA; Reiji SUZUKI; Sota YAMAMOTO
        Regional conference of the international geographical Union, Kyoto., 2013年08月
      • Significance of verticality in current mountain agriculture and land use: Case from a Ladakhi village in northern India.
        Takayoshi Yamaguchi; Sonam Ngodup; Mitsuhiro Nose; Shinya Takeda
        Regional conference of the international geographical Union, Kyoto., 2013年08月
      • Long-term monitoring of wild plant resources sold at the local markets in Laos
        Yasuyuki Kosaka; Anoulom Vilayphone; Lamphoun Xayvongsa; Shinya Takeda
        第23回日本熱帯生態学会年次大会、九州大学, 2013年06月14日
      • Role of bamboo in fallow management: a case study in the Bago Mountains, Myanmar
        Nyein Chan; Sota Yamamoto; Reiji Suzuki; Shinya Takeda
        第23回日本熱帯生態学会年次大会、九州大学, 2013年06月14日
      • Mapping a full cycle of swidden cultivation in Myanmar and Laos
        Shinya Takeda; Lamphoune Xayvongsa; Reiji Suzuki; Nyein Chan
        第23回日本熱帯生態学会年次大会、九州大学, 2013年06月14日
      • 「過去8年間の焼畑土地利用履歴と休閑期の植生回復の関係−ラオス北部・カム村落の事例−」
        鈴木玲治; 竹田晋也; Lamphoune Xayvongsa
        『熱帯農業研究』, 2013年03月31日
      • Swidden Farming and Monsoon Forests of Mainland Southeast Asia -A Patchwork of Disturbance and Succession-
        Takeda Shinya
        International Workshop on Bamboo Cultivation and Utilization, Fortrop Meeting Room, KUFF 60th Anniversary Faculty of forestry, Kasetsart University Organized by CASTNaR, 2012年10月07日
      • Establishment of Allometries of Above-ground Plant Biomass and Estimation of biomass Accumulation: A Case Study in Swidden Cultivation Fallows around a Karen Village, the Bago Mountains, Myanmar.
        Nyein Chan; Shinya TAKEDA
        The 55th Symposium of the International Association for Vegetation Science (iavs2012) Mokpo, Korea 2012/07/23-2012/07/28, 2012年07月23日
      • Biomass recovery of secondary teak-bearing forest after swidden cultivation: A case study in a karen village, the Bago Mountains, Myanmar
        Nyein Chan; Shinya Takeda; Reiji Suzuki; Sota Yamamoto
        第22回日本熱帯生態学会年次大会、横浜国立大学, 2012年06月15日
      • Promises and limitations of payments for environmental services (PES) in conserving the forests in Tinoc, Ifugao, Philippines
        Adrian Albano; Shinya Takeda
        第22回日本熱帯生態学会年次大会、横浜国立大学, 2012年06月15日
      • ラオス北部カム村落の焼畑動態 −7年間のモニタリング調査−
        竹田 晋也
        第22回日本熱帯生態学会年次大会、横浜国立大学, 2012年06月15日
      • Fallow vegetation recovery under different levels of disturbance: A case study in a Karen village, the Bago Mountains, Myanmar
        Nyein Chan; Sota YAMAMOTO; Reiji SUZUKI; Shinya TAKEDA
        『熱帯農業研究』, 2012年04月01日
      • 「インド北部ラダーク地方の山間オアシス農業と土地利用の変容」
        竹田晋也
        『熱帯農業研究』, 2012年04月01日
      • 「ミャンマー・バゴー山地の焼畑耕作に及ぼすタケの一斉開花の影響」
        鈴木玲治; 竹田晋也; ニエンチャン; 山本宗立
        『熱帯農業研究』, 2012年
      • Estimation of plant biomass in swidden fallows in a Karen village, the Bago Mountains, Myanmar
        Nyein Chan; Sota YAMAMOTO; Reiji SUZUKI; Shinya TAKEDA
        『熱帯農業研究』, 2012年
      • Ifgao vegetable terraces: history and sustainability of vegetable farming in Tinoc, Ifgao, Philippines
        Adrian Albano; Shinya TAKEDA
        『熱帯農業研究』, 2012年
      • 「ミャンマー・バゴー山地におけるカレン焼畑土地利用の10年間の動態」
        竹田晋也; 鈴木玲治; 山本宗立; ニエンチャン
        『熱帯農業研究』, 2012年
      • Fallow Vegetation in the Traditional Karen Swidden Cultivation System in the Bago Mountain Area, Myanmar
        Maki Fukushima; Mamoru Kanzaki; Shinya Takeda; Reiji Suzuki; Hla aung Thein; Yazar Minn
        Sustainable Forest Management and Indigenous Uses of Forest Resources in Myanmar., 2011年05月11日
      • Small-Scale Commercial Production of Freshwater Green Algae (Cladophora spp.) in the Ou River Basin, Northern Lao PDR
        Phousavanh Phouvin・Akihisa Iwata; Shigeo Kobayashi; Shinya Takeda
        第21回日本熱帯生態学会年次大会、那覇:沖縄県男女共同参画センター, 2011年05月
      • Conserving forests in privatized forest commons:trends and management options in an Ifugao village, Philippines
        Adrian Albano; Shinya Takeda
        第21回日本熱帯生態学会年次大会、那覇:沖縄県男女共同参画センター, 2011年05月
      • 「タイ・マングローブ域政策の展開と林政上の今日的含意 他分野/領域との相互作用に着目した分析から」
        倉島孝行; 藤間剛; 竹田晋也; 田淵隆一
        第21回日本熱帯生態学会年次大会、那覇:沖縄県男女共同参画センター, 2011年05月
      • 「インド北部高地山間オアシスにおける農牧生業複合と土地利用の変容」
        竹田晋也
        第21回日本熱帯生態学会年次大会、那覇:沖縄県男女共同参画センター, 2011年05月
      • インド北部ラダーク地方の農林地利用状況
        野瀬 光弘; 竹田 晋也
        第122回日本森林学会大会, 2011年
      • Local Management of Forested Wetlands in Thailand
        Takeda Shinya
        International Worekshop on Contemporary Changes in Environment and Development, Conference room, Faculty of Agricultural Economics and Rural Sociology, Bangladesh Agricultural University, Mymenthingh, Bangladesh, 2010年12月14日
      • Land use history and local conservation of a mangrove forest in Chantaburi Province, Thailand
        Takeda Shinya
        International Workshop on Contemporary Changes in Environment and Development, 2010年12月14日
      • Stand damege and tree regereration under the Myanmar Selection System in the Kabaung Reserved Forest, Bago Mountains, Myanmar
        Rosy Ne Win; R. Suzuki; S. Takeda
        Research for Tropical Agriculture, 2010年10月10日
      • NTFPs for the 'stabilization' of swidden agrivulture in northern Lao PDR
        Takeda Shinya
        Kyoto Sustainability Initiatives (KSI) International Workshop Swidden Agriculture in Southeast Asia Sustainability and Contribution towards Agroforestry and Forestry, 2010年10月10日
      • Land use history and local conservation of a mangrove forest in Chantaburi Province, Thailand.
        Takeda Shinya; Ayako Sasaki; Sommai Suppakun
        International Workshop on Forest Dynamics and Carbon Monitoring in Forest Ecosystems in East Asia Findings from Forest Dynamics Network、メルパルク東京, 2010年10月
      • Community structure and species diversity of natural teak forest under selective logging management in different parts of Bago mountain range, Myanmar.
        Hla Maung Thein; Kanzaki Mamoru; Takeda Shinya; Ando Kazuo; Suzuki Reiji
        第20回日本熱帯生態学会年次大会、広島大学, 2010年06月20日
      • Forest harvesting damages by selective logging in the Kabaung reserved forest, Bago mountains, Myanmer.
        Rosy Ne Win; Reiji Suzuki; Shinya Takeda
        第20回日本熱帯生態学会年次大会、広島大学, 2010年06月20日
      • 「焼畑休閑地の植生回復と伐採前の植生の関係 −ラオス北部カム村落の事例−」
        鈴木 玲治; 小林 繁男; 竹田 晋也; 名村 隆行; 渡辺 盛晃; ポムチャン トゥイ
        第20回日本熱帯生態学会年次大会、広島大学, 2010年06月20日
      • 「タイ東部チャンタブリ県ウェル湿地の土地利用履歴と地元一体型マングローブ保全活動」
        竹田晋也; 佐々木; 綾子; スパクン ソンマイ
        第20回日本熱帯生態学会年次大会、広島大学, 2010年06月19日
      • 「タイ東部チャンタブリ県におけるマングローブ土地利用の履歴と地元住民による保全活動」
        竹田 晋也; 佐々木; 綾子; スパクン ソンマイ
        第121回日本森林学会大会、筑波大学, 2010年04月04日
      • 「ラオス北部カム村落焼畑地における休閑初期の植生回復過程」
        鈴木 玲治; 小林 繁男; 竹田 晋也; 名村 隆行; 渡辺 盛晃; ポムチャン トゥイ
        第121回日本森林学会大会、筑波大学, 2010年04月04日
      • 「タイ・チャンタブリ県における伝統的エビ養殖池が維持するマングローブ林の地図化」
        佐々木 綾子; 竹田 晋也; スパクン ソンマイ
        第121回日本森林学会大会、筑波大学, 2010年04月03日
      • 「タイ湿地林利用の変遷メカニズムの解明に向けて」
        倉島 孝行; 竹田 晋也; 田淵 隆一
        第121回日本森林学会大会、筑波大学, 2010年04月03日
      • 「インド北部ラダック高地における農用林利用の形態と資源量把握の試み」
        野瀬 光弘; 竹田 晋也
        第121回日本森林学会大会、筑波大学, 2010年04月03日, 査読有り
      • 「ラオス北部カム村落における焼畑への商品作導入と土地利用安定化」
        竹田 晋也
        『熱帯農業研究』, 2010年
      • Sustainable Management of Swamp Forests
        Vipak Jintana; Shinya Takeda
        Local Conservation and Sustainable Use of Swamp Forest in Tropical Asia. Ranong, Thailand, 2009年12月19日
      • Local Management of Swamp Forests in Tropical Asia
        Shinya Takeda
        Local Conservation and Sustainable Use of Swamp Forest in Tropical Asia. Ranong, Thailand, 2009年12月19日
      • Cultural and ecological aspects of high-altitude environments
        Shinya Takeda; Akiyo Yatagai; Sonam Jorgyes; Tetsuya Inamura; Moderator; Masayoshi Shigeta
        The First High- Altitude Project International Conference Global Environmental Issue in the human body -Disease and aging manifested by the imbalance between high-altitude adaptation and recent life-style change-, 2009年12月03日
      • Mapping changes of altitudinal land use zonation in the Himalayas: Progress report from the Ladakh and Arunachal study sites
        Shinya Takeda
        The First High- Altitude Project International Conference Global Environmental Issue in the human body -Disease and aging manifested by the imbalance between high-altitude adaptation and recent life-style change-., 2009年12月
      • Canopy Change under the Myanmar Selection System in the Kabaung Reserved Forest, Bago Mountains, Myanmar.
        Rosy Ne Win; R. Suzuki; S. Takeda
        Japanese Journal of Tropical Agriculture, 2009年10月18日
      • 「ラオス北部カム村落における焼畑土地利用安定化の選択肢」
        竹田 晋也
        『熱帯農業』, 2009年10月18日
      • Ecological Studies on the Sustainability of Taungya Teak Reforestation in the Bago Mountains, Myanmar
        Reiji Suzuki; Shinya Takeda; Hla Maung Thein; Saw Kelvin Keh
        Sustainable Forest Management and Indigenous Uses of Forest Resources in Myanmar., 2009年05月11日
      • Land Cover Changes under the Myanmar Selection System in the Kabaung Reserved Forest, Bago Mountains, Myanmar
        Rosy Ne Win; Suzuki Reiji; Takeda Shinya
        Sustainable Forest Management and Indigenous Uses of Forest Resources in Myanmar., 2009年05月11日
      • 「ミャンマー・カレンの営む伝統的焼畑システムにおけるタケの役割」
        鈴木玲治; 竹田晋也; フラマウンテイン
        『熱帯農業』, 2009年
      • ラオス北部カム村落における焼畑土地利用の4年間の動態
        竹田 晋也; 名村 隆行; 岩佐 正行; 渡辺 盛晃; フ; ゚ーマウ ゙ォン フ; ーシット・ホ; ゚ムチャン トゥイ
        第120回日本森林学会大会, 2009年
      • Five-Year Monitoring of Swidden Cultivation Fields in a Karen Area of the Bago Mountains, Myanmar.
        Takeda, S; R. Suzuki; Hla Maung Thein; Min Thant Zin
        Proceedings of the Conference on Sustainable Forest Management and Indigenous Uses of Forest Resources in Myanmar. University of Forestry, Myanmar., 2009年
      • Ecological Studies on the Sustainability of Taungya Teak Reforestation in the Bago Mountains, Myanmar.
        Suzuki, R; S. Takeda; Hla Maung Thein; Saw Kelvin Keh
        Proceedings of the Conference on Sustainable Forest Management and Indigenous Uses of Forest Resources in Myanmar. University of Forestry, Myanmar., 2009年
      • Land Cover Changes under the Myanmar Selection System in the Kabaung Reserved Forest, Bago Mountains, Myanmar.
        Rosy Ne Win; R. Suzuki; S. Takeda
        Proceedings of the Conference on Sustainable Forest Management and Indigenous Uses of Forest Resources in Myanmar. University of Forestry, Myanmar., 2009年
      • Fallow Vegetation in the Traditional Karen Swidden cultivation System in the Bago Mountain Area, Myanmar.
        Fukushima, M; M. Kanzaki; S. Takeda; R. Suzuki; Hla Maung Thein; Yazar Minn
        Proceedings of the Conference on Sustainable Forest Management and Indigenous Uses of Forest Resources in Myanmar. University of Forestry, Myanmar., 2009年
      • Effect of Swidden Cultivation on Long-term Changes in Forest Vegetaion around a Karen Village in the Bago Mountains, Myanmar.
        Suzuki, R; S. Takeda; Hla Maung Thein
        Proceedings of the Conference on Sustainable Forest Management and Indigenous Uses of Forest Resources in Myanmar. University of Forestry, Myanmar., 2009年
      • 「ミャンマー・バゴー山地のチーク皆伐跡地におけるタウンヤ造林間作期の立地環境と参加農民の土地選択」
        鈴木玲治; 竹田晋也; フラマウンテイン
        日本熱帯生態学会 東京大学, 2008年06月
      • 「雲南とアンデスでのカイガラムシの生産と利用」
        竹田晋也
        第8回雲南懇話会、JICA国際協力総合研修所・国際会議場、東京都, 2008年03月29日
      • 伝統的焼畑を営むカレン集落における土地被覆の長期的変化-ミャンマー・バゴー山地の事例-
        鈴木 玲治; 竹田 晋也; フラ マウンテイン
        第119回日本森林学会大会、東京農工大学、府中市, 2008年03月28日
      • ラオス北部カム村落におけるラック栽培導入による焼畑土地利用「安定化」の試み
        竹田 晋也; 名村 隆行; 岩佐 正行; プーマヴォン プーシット; ポムチャン トゥイ
        第119回日本森林学会大会、東京農工大学、府中市, 2008年03月28日
      • Impacts of shifting cultivation on land cover changes in a Karen Village in the Bago Mountains, Myanmar
        Rosy Ne Win; Reiji Suzuki; Shinya Takeda
        第119回日本森林学会大会、東京農工大学、府中市, 2008年03月28日
      • Mapping the changes of swidden cultivation area in a Khmu village of northern Laos.
        Anoulom, V; S. Takeda
        Proceedings of the International Agroforestry Conference (IAC) 2007, Forest Research Institute Malaysia., 2008年, 査読有り
      • Monitoring of shifting cultivation fields in a Karen area of the Bago mountains, Myanmar.
        Takeda, S; R. Suzuki; Hla. M. T
        Proceedings of the International Agroforestry Conference (IAC) 2007, Forest Research Institute Malaysia., 2008年, 査読有り
      • Impact of forest fires on the long-term change in soil properties of teak plantations in the Bago Mountains, Myanmar
        Reiji Suzuki; Shinya Takeda; Saw Kelvin Keh; Hla Maung Thein
        In Proceedings of the international workshop, Thinning as an essential management tool of sustainable teak plantation, Bangkok, 2008年
      • 「Lac cultivation as a strategy for the ‘stabilization’ of shifting cultivation: A case study from a Khmu village in Luang Prabang Province, Lao PDR」
        竹田晋也
        「International Workshop on Sustainable Natural Resources Management of Mountainous Regions in Laos」ルアンナムター、ラオス、共催:National Agriculture and Forestry Research Institute (NAFRI), Department of Forestry (DOF),Research Institute for Humanity and Nature (RIHN),, 2007年12月01日
      • 「アンナン山脈の森林産物利用の履歴」
        竹田晋也
        秋道プロ・市川プロ合同WS:「熱帯・亜熱帯林の世界:東南アジアの森で何が起こったか」総合地球環境学研究所、京都市, 2007年10月06日
      • 休閑地の植生回復に与える焼畑土地利用履歴の影響 −ミャンマー・バゴー山地におけるカレン焼畑の事例−
        鈴木玲治; 竹田晋也; フラマウンテイン
        日本熱帯農業学会 宮崎大学, 2007年10月
      • 「焼畑と非木材林産物 −カムの人々の焼畑土地利用は「安定化」できるのか?−」
        竹田晋也
        第7回ラオス養殖研究会「資源の保全 −森林を例に−」東京大学、東京都, 2007年06月11日
      • ラオス北部カムの人々の焼畑土地利用は「安定化」できるのか?
        竹田 晋也; 岩佐 正行; 渡辺 盛晃; プーマヴォン プーシット; ポムチャン トゥイ
        第118回日本森林学会大会、九州大学、福岡, 2007年04月03日
      • 「衛星画像を利用した休閑地植生回復過程の解析 −ミャンマー・バゴー山地のカレン焼畑の事例−」
        鈴木玲治; 竹田晋也; 岩佐正行; 渡辺盛晃; Hla Maung Thein
        第118回日本森林学会大会 九州大学 福岡市, 2007年04月03日
      • Logging impacts on Land Cover Changes in the Kabaung Reserved Forest, The Bago Mountains, Myanmar.
        Rosy Ne Win; R. Suzuki; S. Takeda
        Japanese Journal of Tropical Agriculture, 2007年
      • 「衛星画像を活用した土地利用履歴の解析 −ミャンマー・バゴー山地におけるカレン焼畑の事例−」
        鈴木玲治; 竹田晋也
        『シンポジウム地域研究と情報学:新たな地平を拓く講演論文集』, 2007年
      • 「ミャンマー・バゴー山地におけるカレン焼畑土地利用の5年間の動態」
        竹田晋也; 鈴木玲治; フラマウンテイン
        『熱帯農業』, 2007年
      • 「焼畑土地利用履歴と休閑期の植生回復状況の解析 −ミャンマー・バゴー山地におけるカレン焼畑の事例−」
        鈴木玲治; 竹田晋也; フラマウンテイン
        『熱帯農業』, 2007年
      • 衛星画像を利用した休閑地植生回復過程の解析
        鈴木 玲治; 竹田 晋也; フラ マウンテイン
        第118回日本森林学会大会, 2007年
      • Three-Year Monitoring of Shifting Cultivation Fields in A Karen Area of the Bago Mountains, Myanmar
        Takeda Shinya; Suzuki Reiji; Hla Maung Thein
        Crossing Disciplinary Boundaries and Re-visioning Area Studies., 2006年11月11日
      • The Role of Paddy Field Landscapes in Relation to Plant Species Diversity in Central Laos
        Kosaka Yasuyuki; Takeda Shinya; Sayasana Sithirajvongsa; Khameleck Xaydala
        Crossing Disciplinary Boundaries and Re-visioning Area Studies., 2006年11月09日
      • Long-term changes in soil properties under teak (Tectona grandis Linn.) plantations in the Bago Mountains, Myanmar.
        Reiji Suzuki; Shinya Takeda; Hla Maung Thein
        International Agroforestry Conference (IAC) 2006, Kuala Lumpur, 2006年08月
      • 衛星画像を利用した休閑地植生回復過程の解析 −ミャンマー・バゴー山地のカレン焼畑の事例−
        鈴木玲治; 竹田晋也; フラマウンテイン
        日本森林学会 東京農業大学, 2006年04月
      • Writing Materials from Forests of Mainland Southeast Asia
        Takeda Shinya
        Written Cultures in Mainland Southeast Asia, National Museum of Ethnology, 2006年02月03日
      • タイ北部ミアン(噛み茶)生産村における生業転換に伴う森林資源共同管理の変容
        佐々木 綾子; 神崎 護; 竹田 晋也
        第117回日本森林学会大会, 2006年
      • 衛星画像を利用したラオス北部焼畑休閑期間の一筆毎現地調査結果の検証
        木村 年成; 竹田 晋也; 岩佐 正行; 渡辺 盛晃
        第117回日本森林学会大会, 2006年
      • ラオス北部カムの人々の焼畑土地利用の地図化
        竹田 晋也; 岩佐 正行; 渡辺 盛晃; プーマヴォン プーシット; ポムチャン トゥイ
        第117回日本森林学会大会, 2006年
      • Three-year Monitoring of Shifting Cultivation Fields in a Karen Area of the Bago Mountains, Myanmar.
        Takeda, S; R. Suzuki; Hla Maung Thein
        Proceedings of Kyoto Symposium, Crossing Disciplinary Boundaries and Re-visioning Area Studies: Perspectives from Asian and Africa, ASAFAS & CSEAS, KyotoUniv., 2006年
      • The Role of Paddy Field Landscapes in Relation to Plant Species Diversity in Central Laos.
        Kosaka, Y; S. Takeda; Saysana Sithirajvongsa; Khamleck Xaydala
        Proceedings of Kyoto Symposium, Crossing Disciplinary Boundaries and Re-visioning Area Studies: Perspectives from Asian and Africa, ASAFAS & CSEAS, KyotoUniv., 2006年
      • 土壌養分動態からみたタウンヤ式チーク造林の持続性 −ミャンマー・バゴー山地の事例−
        鈴木玲治; 竹田晋也; フラマウンテイン
        日本土壌肥料学会 島根大学, 2005年09月
      • タウンヤ法を用いたチーク皆伐跡地での再造林 −ミャンマー・バゴー山地の事例−
        鈴木玲治; 竹田晋也; フラマウンテイン
        日本熱帯生態学会 京都大学, 2005年06月
      • Land allocation program in Lao PDR: The impacts on non-timber forest products (NTFPs) and livelihoods in marginal mountainous areas
        Shinya Takeda
        Workshop on Local Knowledge and Its Potential Role for Sustainable Agro-Based Development in Lao PDR, 2005年02月10日
      • 跨境流域におけるチーク採取林業
        ラオハチャイブン; スパワット; 竹田 晋也
        第116回日本森林学会大会, 2005年
      • ラオス北部カムの人々の伝統的焼畑の休閑地植生
        ビライポン アヌロム; 竹田 晋也; 小林 繁男
        第116回日本森林学会大会, 2005年
      • ラオス中部Savannakhet県における水田内樹木の分布と管理
        小坂 康之; 竹田 晋也
        第116回日本森林学会大会, 2005年
      • ミャンマー・バゴー山地におけるカレン焼畑土地利用の3年間の動態
        竹田 晋也; 鈴木 玲治; フラマウン テイン
        第116回日本森林学会大会, 2005年
      • タイ北部、ミアン(噛み茶)生産村における生業の変化とその社会経済的要因
        佐々木 綾子; 神崎 護; 竹田 晋也; PREECHAPANYA Pornchai
        第116回日本森林学会大会, 2005年
      • Changes in Subsistence and Socio-economic Factors in Villages Producing Miang (Chewing Tea) in Northern Thailand.
        Sasaki, A; M. Kanzaki; S. Takeda; P. Preechapanya
        Proceedings of the 7th Kyoto University International Symposium., 2005年
      • Vegetation Recovery Process in Swidden Fallow and Harvest of NTFPs in a Khmu Village of Northern Lao PDR.
        Vilayphone, A; S. Takeda; S. Kobayashi
        Proceedings of the 7th Kyoto University International Symposium., 2005年
      • Natural Resource Use and Management in Paddy Fields in Savannakhet Province, Lao PDR.
        Kosaka, Y; S. Takeda; Sithirajvongsa Saysana; Xaydala Khamleck
        Proceedings of the 7th Kyoto University International Symposium., 2005年
      • Mapping Shifting Cultivation Fields in Karen Area, Bago Yoma, Myanmar
        Shinya Takeda; Reiji Suzuki; San Lwin; Hla Maung Thein
        1st World Congress of Agroforestry., 2004年06月27日
      • Non-timber Forest Products Gathering and Cultivating Practices in Forest, Swidden Field and Jungle Tea Garden: A Case Study from a Khmu Community in Nam Ha Village, Northern Lao PDR
        Anoulom Vilayphone; Shigeo Kobayashi; Akihisa Iwata; Shinya Takeda
        1st World Congress of Agroforestry., 2004年06月27日
      • Long-term Sustainability of Taungya Teak Plantations in Bago Yoma, Myanmar
        Shinya Takeda; Reiji Suzuki; Saw Kelvin Keh
        1st World Congress of Agroforestry., 2004年06月27日
      • Long-term Sustainability of Taungya Teak Plantations in Bago Yoma, Myanmar.
        Reiji Suzuki; Shinya Takeda; Saw Kelvin Keh
        1ST World Congress of Agroforestry, Orland, 2004年06月
      • 「タウンヤ式チーク造林は持続的か?−造林後100年間の植生動態からみたチーク人工林の生態学的問題点−」
        鈴木玲治; 竹田晋也; 神崎護; ソーケルビンケー; フラマウンテイン
        第115回日本林学会大会 東京大学, 2004年04月
      • Local response to a government land-allocation program: The role of NTFPs in marginal mountainous areas in Lao PDR.
        Takeda Shinya
        International Symposium on Alternative Approaches to Enhancing Small-Scale Livelihoods and Natural Resources Mangement in Marginal Areas ‐Experience in Monsoon Asia-, United Nations University, Tokyo., 2003年10月
      • ミャンマーのアグロフォレストリー −タウンヤの農作物間作期の土壌養分動態−
        鈴木玲治; 竹田晋也; フラマウンテイン
        日本熱帯農業学会 佐賀大学, 2003年09月
      • 「東南アジア大陸部の森林保全−ミャンマーとラオスの事例から−」
        竹田晋也
        第13回日本熱帯生態学会公開シンポジウム「熱帯林の減少とその原因」、鹿児島大学, 2003年06月
      • 「ミャンマーのタウンヤ式チーク造林の長期持続性−土壌有機物の長期的動態に与える野火の影響に着目して−」
        鈴木玲治; 竹田晋也
        第13回日本熱帯生態学会公開シンポジウム「熱帯林の減少とその原因」、鹿児島大学, 2003年06月
      • 「ミャンマー・カレン族の伝統的焼畑耕作における森林の再生過程」
        福島万紀; 神崎護; 太田誠一; 竹田晋也; Hla Maugn Thein
        第13回日本熱帯生態学会公開シンポジウム「熱帯林の減少とその原因」、鹿児島大学, 2003年06月
      • ミャンマーのタウンヤ式チーク造林の長期持続性 −土壌有機物の長期的動態に与える野火の影響に着目して−
        鈴木玲治; 竹田晋也
        日本熱帯生態学会 鹿児島大学, 2003年06月
      • Mapping of Taungya shifting cultivation in Bago Yoma, Myanmar
        Takeda Shinya
        Forum on GIS Analysis: Application in Social and Environmental Research, 2003年05月15日
      • 「ミャンマー・バゴー山地におけるカレン焼畑のマッピング」
        竹田晋也; 鈴木玲治; サンルイン・フラマウンテイン
        『熱帯農業』, 2003年
      • 「ミャンマーのアグロフォレストリー −タウンヤの農作物間作期の土壌養分動態−」
        鈴木玲治; 竹田晋也; フラマウンテイン
        『熱帯農業』, 2003年
      • 「ラオス中部Savannakhet県における産米林の成立過程」
        小坂康之; 竹田晋也; Souksompong Prixar; Khamlek Xaydala
        『熱帯農業』, 2002年
      • Management of Non-Timber Forest Products in Laos: Changes under Market-Oriented Production Systems
        Takeda Shinya
        COE International Seminar on ‘Changing People-Environment Interactions in Contemporary Asia: An Area Study Approach”, Kyoto University, 2001年11月
      • 「熱帯森林資源の多目的利用の可能性-熱帯アジアの森林物産と人々のかかわり-」
        竹田晋也
        『熱帯農業』, 2000年
      • Structure and Management of Dipterocarpus alatus forest and Production of Yaang Oil in Northeast Thailand.
        Takeda, S; H. Watanabe; C. Khemnark; P. Sahunalu; S. Khamyong
        In S. Appanah, K. C. Khoo eds. Proceedings Fifth Round-Table Conference on Dipterocarps, Forest Research Institute Malaysia, Kuala Lumpur,, 1996年
      • Apprication of NETVIS to the evaluation of a reforestation project in Northeast Thailand
        Nagata, Y; K. Yoshida; S. Takeda; Y. Kono
        Apprication of NETVIS to the evaluation of a reforestation project in Northeast Thailand, Proceedings of the 17th Asain Conference on Remote Sensing, E.3.1-6, Colombo: Asian Association on Remote Sensing1993. COMMENT, Regional Development Dialogue., 1996年, 査読有り
      • タイ国東北部の村落レベルの土地利用の変遷と村落共有林の役割
        河野泰之; 竹田晋也
        第5回日本熱帯生態学会大会講演要旨集, 1995年
      • 「地中海性気候下でのマツ類の生育について」
        井上千恵子; 竹田晋也; 渡辺弘之
        『日本林学会関西支部論文集』, 1993年, 査読有り
      • 「タイ東北部における地域住民による森林管理−「社会林業」のかたちと担い手をめぐって−」
        竹田晋也
        『日本林学会論文集』, 1993年, 査読有り
      • 「地場産業と結びついた林産物生産−大島紬と染色原料シャリンバイの生産を事例として−」
        和田全弘; 竹田晋也; 渡辺弘之
        『日本林学会論文集』, 1993年
      • 「日本国内におけるゴム材消費の現状と構造」
        山下康; 竹田晋也; 渡辺弘之
        『日本林学会論文集』, 1993年
      • Social Forestry in Japan -the conditions for endogenous development-
        Takeda Shinya
        prepared for presentation at expert groupe seminar-cum-workshop on promting social forestry through interagency collaboration in manpower development, 1992年04月
      • 「タイ国における特用林産物生産による森林の永続的維持(Ⅰ) −ビルマウルシ採取天然林の構造−」
        渡辺弘之; 竹田晋也; 伊東 明; 及川洋征; 山下多聞; 田中正道; 木下裕正; 和田全弘
        『日本林学会論文集』, 1992年, 査読有り
      • 「タイ国における特用林産物生産による森林の永続的維持(Ⅱ) −タイ漆器用漆採取の実態と問題点−」
        竹田晋也; 渡辺弘之; チュップ ケムナーク; ポンサフ サフナル; スントン カムヨン
        『日本林学会論文集』, 1992年, 査読有り
      • 「武蔵野の屋敷林の消長と機能の変遷 −東京都東久留米市柳窪と柳窪新田における事例−」
        及川洋征; 渡辺弘之; 竹田晋也
        『日本林学会論文集』, 1992年, 査読有り
      • ジャック・ウェストビー著(熊崎実訳), 「森と人間の歴史」, 築地書館, 一九九〇年一二月, 二七五頁, 税込二九八七円
        竹田 晋也
        林業經濟, 1991年08月20日
      • 「タイ北部の天然林内でのチャの栽培 −森林の構造と管理−」
        渡辺弘之; 竹田晋也; 河合 健; 森田 学; 阿部健一
        『日本林学会論文集』, 1991年, 査読有り
      • 熱帯アジアでの特用林産物の生産とその日本国内における流通・消費の現状 -タイ産ラックの事例-
        竹田晋也; 渡辺弘之
        第42回日本林学会関西支部大会資料集, 1991年
      • 「タイにおける森林再生の構造(Ⅱ)−FIO森林村方式による北部チーク造林−」
        竹田晋也
        『日本林学会論文集』, 1990年, 査読有り
      • A Note on the "Social Forestry" in Japan
        Takeda Shinya
        Social Forestry 1987, Forestry Research Center, Kasetsart University, 1987年03月, 査読有り
      • 「Social Forestry の現状と課題−インドとタイを事例として−」
        竹田晋也
        『日本林学会論文集』, 1986年, 査読有り
      • S1+G型のゼラチン繊維の壁層構造の変異 -ミズメおよびダケカンバについて-
        竹田晋也; 佐伯浩
        第33回日本木材学会大会研究発表要旨集, 1983年

      講演・口頭発表等

      • 手仕事とつながる森
        竹田晋也
        民族藝術学会第38回大会シンポジウム「手仕事」とarts/ :人類の創造的ないとなみを探る, 2022年04月16日, 招待有り
      • 高齢化がすすむタイ北部農山村におけるラック作り
        竹田晋也
        第4回ラック研究会・講演会, 2021年11月27日, ラック研究会, 招待有り
      • ラオス・ミャンマー山地民の暮らしと文化
        竹田晋也
        地球環境「自然学」講座, 2021年07月24日, NPO法人シニア自然大学校
      • 第9章 ミャンマーの周縁の森から見た相互依存の連鎖
        竹田晋也
        岩波叢書「グローバル関係学」シリーズ刊行開始記念Book Launch Series 3、第七巻『ローカルと世界を結ぶ』を語る, 2020年11月20日
      • インド北部ラダーク地方の農牧複合システムと土地利用の変容
        竹田晋也
        日本南アジア学会第33回全国大会 共通論題「接触と分断の現状-『インド・チベットインターフェイス』再考」, 2020年10月03日, 招待有り
      • 熱帯アジアモンスーン林でのラック作りとその利用
        竹田 晋也
        第52回南アジア研究集会シンポジウム「インド・ファッションの世界―素材から考える装い―」, 2019年07月14日, 国際ファッション専門職大学
      • Activities and Achievements of the Center for On-Site Education and Research, Graduate School of Asian and African Area Studies
        竹田 晋也
        International Symposium on Utilization of Field Sites in Research and Education (FREE2017), 2017年12月09日
      • 百万頭のゾウの国―ラオスの森と暮らし―
        竹田 晋也
        講演会 子ゾウのふる里~ラオスと出会う~, 2016年07月03日
      • 基調講演「熱帯アジアの非木材林産物と森林保全」
        竹田 晋也
        途上国持続可能な森林経営推進事業セミナー 林産物を活用した新規ビジネスの可能性を探る―持続的森林資源管理との両立を目指して―, 2016年03月11日, 公益財団法人国際緑化推進センター
      • “Lessons learned from long-term monitoring of swidden cultivation in the Bago Mountains, Myanmar.”
        竹田 晋也
        The International Symposium “BIODIVERSITY AND LOCAL BENEFITS IN TROPICS” at Campus Innovation Center Tokyo, 2014年12月15日
      • インド北部・ラダークの自然と暮らし
        竹田 晋也
        地球環境「自然学」講座, 2014年11月08日, NPO法人シニア自然大学校
      • Sustainable Forest Management and Indigenous Uses of Forest Resources in Myanmar
        竹田 晋也
        The 3rd Workshop between Myanmar and Kyoto University on Engineering and Science, Mandalay Technological University, 2014年08月
      • “Lessons learned from long-term monitoring of swidden cultivation in the mountains of Myanmar and Laos”
        竹田 晋也
        A Special Lecture at KU-SLUSE Center, 3rd floor Widhaya Pattana Building, Kasetsart University, Bangkok, 2014年08月
      • 高校地理における東南アジア教育
        竹田 晋也
        第4回高大連携東南アジア教育科研研究会, 2010年03月06日
      • 「ラック」
        竹田晋也, 分担執筆
        日本森林学会 編『森林学の百科事典』丸善出版, p.390, 2021年01月
      • ミャンマーの周縁の森から見た相互依存の連鎖
        竹田晋也, 分担執筆
        五十嵐誠一・酒井啓子編『グローバル関係学 第7巻 ローカルと世界を結ぶ』岩波書店, 200-221., 2020年10月
      • アルナーチャル・プラデーシュの生業空間
        竹田晋也, 分担執筆 コラム1
        安藤和雄 編著『東ヒマラヤ 都市なき豊かさの文明』京都大学学術出版会, 103-120, 2020年03月
      • 農耕文化圏と熱帯各地の農業 4.2東南アジア大陸部
        竹田晋也, 分担執筆
        江原宏・樋口浩和.共編『熱帯農学概論』培風館, 63-69., 2019年01月, 査読無し
      • Livelihood Activities of Swiddeners Under the Transition of Swidden Agriculture: A Case Study in a Khmu village, Northern Laos
        Nyein Chan; Lamphoune Xayvongsa; Shinya Takeda, 分担執筆, In Mario Lopez and Jafar Suryomenggolo eds. Environmental Resources Use and Challenges in Contemporary Southeast Asia, Springer Singapore, 231-246. DOI 10.1007/978-981-10-8881-0
        In Mario Lopez and Jafar Suryomenggolo eds. Environmental Resources Use and Challenges in Contemporary Southeast Asia, Springer Singapore, 231-246. DOI 10.1007/978-981-10-8881-0, 2018年, 査読無し
      • 「カレン領域における境界画定と住民林業」
        竹田 晋也, 分担執筆, 第2章第2節
        奥田敏統編『温暖化対策で熱帯林は救われるか-住民と森林保全の相利的な関係を目指してー』文一総合出版, 97-112, 2017年06月, 査読無し
      • 「大学山岳部が農学研究に果たした役割」
        杉山茂; 竹田晋也, 分担執筆, 7.附記
        日本農学会編『山の農学ー「山の日」から考える』養賢堂,1-17, 2017年04月, 査読無し
      • 「マングローブ林の地域生態史 -生態環境論-」
        竹田 晋也, 「マングローブ林の地域生態史 -生態環境論-」
        NHK出版 河合明宣編 『改訂版 地域の発展と産業』, 2015年, 査読無し
      • Environmentology of Birth, Aging, Sickness, and Death from Highlands Perspectives
        Takeda, S
        Okumiya Kiyohito. Aging, disease and health in the Himalayas and Tibet. Rubi Enterprise 216: 181-201, 2014年03月, 査読無し
      • 「オアシスの水利用からみた乾燥チベット・ヒマラヤの生態-つながる高地」
        竹田晋也
        奥宮清人、稲村哲也編『続・生老病死のエコロジー』昭和堂,316(106-120)., 2013年, 査読無し
      • 「熱帯雨林」
        竹田晋也
        東長靖、石坂晋哉編『持続型生存基盤論ハンドブック』京都大学学術出版会, p.256., 2012年, 査読無し
      • 研究と実務を架橋するフィールドスクール 社会に貢献するアジア・アフリカ地域専門家の養成コース 平成20~22年度 実施報告書集
        竹田晋也; 重田眞義; 金子守恵; 落合知子; 小川裕子
        京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 大学院教育改革支援プログラム, 2011年03月30日, 査読無し
      • 研究と実務を架橋するフィールドスクール 社会に貢献するアジア・アフリカ地域専門家の養成コース 平成20~22年度実施報告書小冊子
        竹田晋也; 重田眞義; 金子守恵; 落合知子; 小川裕子
        京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 大学院教育改革支援プログラム, 2011年03月30日, 査読無し
      • 「高地から考える生老病死の環境学」
        竹田晋也
        奥宮清人編『生老病死のエコロジー』昭和堂,241(205-231)., 2011年, 査読無し
      • 「マングローブ林の地域生態史」
        竹田晋也
        河合明宣編『地域の発展と産業』NHK出版, 123-132., 2011年, 査読無し
      • 「森の国ラオス」
        竹田晋也
        菊池洋子・鈴木玲子・阿部健一.編,『ラオスを知るための60章』明石書店, 31-34., 2010年12月05日, 査読無し
      • 「熱帯林研究-探検からの系譜」
        竹田晋也
        梅棹忠夫監修,カラコルム/花嫁の峰チョゴリザ刊行委員会編,『カラコルム/花嫁の峰 チョゴリザ―フィールド科学のパイオニアたち』京都大学学術出版会,176-185., 2010年03月15日, 査読無し
      • Local Conservation and Sustainable Use of Swamp Forest in Tropical Asia.
        Pipat Patanaponpaiboon; Ryuichi Tabuchi; Shinya Takeda; Sasitorn Poungparn
        Plant Ecology Research Center, Department of Botany, Faculty of Science, Chulalongkorn. p.191., 2010年, 査読無し
      • 森の多様性を活かす
        竹田 晋也
        国立大学法人京都大学 京都大学環境報告書 ダイジェスト版 2009, 2009年09月, 査読無し
      • Secondary Forests.
        Anoulom, vilayphone; S. Takeda
        In Tomoya Akimichi eds. An Illustrated Eco-history of the Mekong River Basin, White Lotus, Bangkok. 5-7., 2009年, 査読無し
      • The opium poppy.
        Takeda, S
        In Tomoya Akimichi eds. An Illustrated Eco-history of the Mekong River Basin, White Lotus, Bangkok. 143-145., 2009年, 査読無し
      • 「座談会:フィールドと研究のはざまで-生物多様性を理解するとは,どういうことか?」
        酒井章子; 佐藤廉也; 竹田晋也; 山越言; 山極寿一
        『エコソフィア』20: 66-79., 2008年, 査読無し
      • 「非木材林産物と焼畑」
        竹田晋也
        横山智・落合雪野. 編, 『ラオス農山村地域研究』 めこん,267-299., 2008年, 査読無し
      • 「森林」「林業」「ミャンマー 自然」
        竹田晋也
        『新版 東南アジアを知る事典』平凡社, 215-217. 483-484. 597-598., 2008年, 査読無し
      • 「メコン跨境流域の森林産物 -ラーオの森のラックとチーク-」
        竹田晋也
        秋道智彌・市川昌広. 編, 『東南アジアの森に何が起こっているか-熱帯雨林とモンスーン林からの報告』 人文書院, 67-89., 2008年, 査読無し
      • Local Knowledge in the Past, Present and Future, Center for Southeast Asian Studies
        Takeda, S; A. Iwata; Lamphoune Xayvongsa; Soulaphone Inthavong; Y. Masaharu; Kesadong Silythone
        Kyoto University, Research Report Series 114, Kyoto. 115., 2007年, 査読無し
      • 「コタケネズミと焼畑民」
        竹田晋也
        『月刊みんぱく』国立民族学博物館31(4):20-21., 2007年, 査読無し
      • 「ケシ」
        竹田晋也
        秋道智彌. 編, 『図録メコンの世界-歴史と生態-』 弘文堂, 124-125., 2007年, 査読無し
      • 「二次林」
        アヌロム・ヴィライポン; 竹田晋也
        秋道智彌. 編, 『図録メコンの世界-歴史と生態-』弘文堂, 18-19., 2007年, 査読無し
      • Land Allocation Program in Lao PDR: The Impacts on Non-Timber Forest Products (NTFPs) and Livelihoods in Marginal Mountainous Areas.
        Takeda, S
        In Kazuo Ando, Soulaphone Inthavong, Yoshiyuki Masuhara, Ketsadong Silythone eds. Local Knowledge and Its Potential Role for Sustainable Agro-Based Development in Lao PDR. CSEAS, Kyoto University, Research Report Series 113,Kyoto: 93-99., 2007年, 査読無し
      • 「ミャンマー・バゴー山地におけるカレン焼畑土地利用の3年間の動態」
        竹田晋也
        『ミャンマー少数民族地域における生態利用と世帯戦略:広域比較に向けて』平成16年度~18年度科学研究費助成金(基盤研究B(2))研究成果報告書:55-62., 2007年, 査読無し
      • Local response to government land allocation program: the role of NTFPs in marginal mountainous area in Lao PDR.
        Takeda, S
        In K. G. Saxena, Luohui Liang, Y. Kono, S. Miyata eds. Small-scale livelihoods and natural resource management in marginal areas of monsoon Asia. Bishen Singh Mahendra Pal Singh, Dehra Dun, 67-70., 2006年, 査読無し
      • 「第16章 海外地域研究」
        関良基; 竹田晋也; 原田一宏; 増田美砂; 横田康裕
        『林業経済研究の論点-50年の歩みから-』 日本林業調査会,583-623., 2006年, 査読無し
      • 「アジアの栽培システム・林業」
        竹田晋也
        稲村達也. 編, 『栽培システム学』 朝倉書店,160-167., 2005年, 査読無し
      • 「アグロフォレストリー」
        竹田晋也
        石井龍一. 編, 『環境保全型農業事典』 丸善, 330-333., 2005年, 査読無し
      • Management of Non-timber Forest Products in Laos: Fallow Forest Growing Styrax tonkinensis for Benzoin Production.
        Takeda, S
        In Furukawa H., M. Nishibuchi, Y. Kono, Y. Kaida eds. Ecological Destruction, Health, and Development, Kyoto University Press, Kyoto, 521-530., 2004年, 査読無し
      • 「ミャンマー北・東部跨境地域における生物資源利用とその変容」
        竹田晋也
        平成13-15年度科学研究費補助金(基盤研究(B)(2)研究成果報告書, 298., 2004年, 査読無し
      • 「熱帯林の撹乱と非木材林産物-東南アジアのフタバガキ林と樹脂生産-」
        竹田晋也
        池谷和信. 編, 『地球環境問題の人類学 -自然資源へのヒューマンインパクト‐』 世界思想社, 120-140., 2003年, 査読無し
      • 「ウェーバー線」「ウオルター気候ダイヤグラム」「ウォレシア」「ウォレス線」「麒麟血」「樹木野菜」「マレーシア」
        竹田晋也
        日本熱帯農業学会編『熱帯農業事典』 養賢堂, 42. 43. 43. 43. 133. 239. 531., 2003年, 査読無し
      • 「東南アジア大陸部の森林文化」
        竹田晋也
        井上真・桜井尚武・鈴木和夫・富田文一郎・中静透. 編, 『森林の百科』 朝倉書店, 563-566., 2003年, 査読無し
      • 「カセートサート大学」
        竹田晋也
        綾部恒雄・林行夫. 編, 『タイを知るための60章』明石書店, 227-228., 2003年, 査読無し
      • 「非木材林産物による熱帯林の持続的利用と多様性保全」
        竹田晋也
        平成12-14年度科学研究費補助金(基盤研究(C)(2)研究成果報告書, 148., 2003年, 査読無し
      • 「熱帯林減少に警鐘:産物の多様性を探る」
        竹田晋也
        『産経新聞』2000年12月8日朝刊22面, 2000年12月08日, 査読無し
      • 「フタバガキ油の微かな灯火」
        竹田晋也
        『エコソフィア』 4: 82., 1999年, 査読無し
      • 「タイ・ラオスにおけるカジノキの生産と利用」
        竹田晋也
        『盤国日本人商工会議所所報』 2: 30-32., 1998年, 査読無し
      • 「モンスーン林に生きる人びと」
        竹田晋也
        朝日新聞社編『朝日百科植物の世界 13 植物の生態地理』朝日新聞社, 東京, 77-79., 1997年, 査読無し
      • 「有用植物」「アグロフォレストリー」「森林物産」「モンスーン林」「チークとラック」
        竹田晋也
        京都大学東南アジア研究センター編『事典東南アジア−風土・生態・環境』 弘文堂, 56-57. 246-247. 322-323. 386-387. 398-399., 1997年, 査読無し
      • 「アグロフォレストリーと社会林業」
        渡辺弘之; 竹田晋也
        渡辺弘之・桜谷哲夫・宮崎昭・中原紘之・北村貞太郎. 編『熱帯農学』 朝倉書店, 134-141., 1996年, 査読無し
      • 「熱帯アジアの林産物と木材貿易」
        竹田晋也
        渡辺弘之・桜谷哲夫・宮崎昭・中原紘之・北村貞太郎. 編『熱帯農学』 朝倉書店, 141-145., 1996年, 査読無し
      • 「熱帯林破壊と貧困化の経済学 -タイ資本主義化の地域問題-」
        竹田晋也; 河野泰之
        田坂敏雄著 『アジア経済』 34(2): 90-93., 1993年, 査読無し
      • Sustainable forest management through production of non-wood forest products in Thailand
        Watanabe, H; S. Takeda; Choob Khemnark; Pongsak Sahunalu; Soontorn Khamyong
        Faculty of Agriculture, Kyoto University, Kyoto., 1993年, 査読無し
      • 「バニラのゆくえ」
        竹田晋也
        『熱帯農学フォーラム』 17: 14-16., 1992年, 査読無し
      • Origins of Taungya (Chapter 2).
        Takeda, S
        In Carl F. Jordan, Jiragorn Gajaseni, H. Watanabe eds. Taungya: Forest plantations with agriculture in Southeast Asia, CAB International, Wallingford, 9-17., 1992年, 査読無し
      • 「森と人間の歴史」
        竹田晋也
        ジャック・ウェストビー著(熊崎実 訳)『林業経済』 514: 31-32., 1991年, 査読無し
      • 『熱帯多雨林の植物誌-東南アジアの森のめぐみ-』
        渡辺弘之; 阿部健一; 沖森泰行; 竹田晋也; 星川智之共訳
        平凡社, 東京, 209. (原著W. Veevers-Carter. 1984. Riches of the Rain Forest: An Introduction to the Trees and Fruits of the Indonesian and Malaysian Rain Forest, Oxford University Press, Oxford.), 1986年, 査読無し
      • 「ブータンで考えたこと」
        竹田晋也
        『熱帯農学フォーラム』 4: 11-14., 1986年, 査読無し
      • インドにおけるソシアル・フォレストリー
        竹田 晋也, その他
        熱帯林業 2: 37., 1985年, 査読無し

      Works(作品等)

      • バングラデシュとミャンマーの少数民族における持続的農業と農村開発
        自 2000年, 至 2003年
      • Sustainable agriculture and rural development in Bangladesh and Myanmar
        自 2000年, 至 2003年
      • ラオスにおける森林資源利用に関する研究
        自 1999年
      • ビルマ・インドにおけるチーク林利用史研究
        自 1999年
      • ベトナム・ラオスにおける人口移動と資源利用システムに関する研究
        自 1998年
      • タイ未利用農林植物研究
        自 1997年
      • タイ東北部における地域住民による森林管理に関する研究
        自 1996年
      • インドネシアにおける生物多様性保全と維持的利用等に関する研究
        自 1995年
      • マレーシアにおける生物多様性保全と維持的利用等に関する研究
        自 1994年
      • タイ東北部コラート高原における人間・環境・作物複合の総観的研究
        自 1994年
      • 東北タイ造林普及計画・社会経済調査
        自 1993年
      • 中国砂漠におけるアグロフォレストリ-技術現地調査
        自 1993年
      • インドネシアにおけるニッケイ林の造成と肉柱の生産に関する研究
        自 1992年
      • タイにおける特用林産物生産による森林の永続的維持に関する研究
        自 1991年
      • 京都大学ブータンヒマラヤ学術登山隊
        自 1985年

      外部資金:科学研究費補助金

      • 多時点の空中写真を活用したラオス山村での70年間の土地利用・土地被覆変化の解明
        基盤研究(B)
        小区分80010:地域研究関連
        甲南大学
        中辻 享
        自 2021年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        航空写真;米軍偵察衛星写真;焼畑;土地利用・土地被覆;ラオス;土地利用;土地被覆;オルソ補正;SfM;空中写真
      • コミュニティ林業から考える東南アジア農山村資源管理の多元的並存モデル
        基盤研究(B)
        小区分80010:地域研究関連
        大東文化大学;京都大学
        倉島 孝行
        自 2021年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        自然資源管理;農山村;東南アジア;国際開発援助;地球環境問題;森林保全;住民林業;共有資源;農山村社会
      • 布工芸品の継承をめぐる文化人類学的研究――生産者、資源管理、加工技術を中心に
        基盤研究(B)
        小区分04030:文化人類学および民俗学関連
        国際ファッション専門職大学
        金谷 美和
        自 2021年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        布工芸品の継承;自然資源の知識と管理;材料の加工技術;材料を採取する生態環境;生産者のライフヒストリー
      • 脱農業化と森林転換がはじまった東南アジア大陸山地での生態資源保全シナリオの構築
        基盤研究(B)
        小区分80010:地域研究関連
        京都大学
        竹田 晋也
        自 2020年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        脱農業化;森林転換;東南アジア;山地民;焼畑土地利用;ラオス;ミャンマー;生態資源;シナリオ
      • オセアニアの海面上昇と適応策が地域にもたらす影響解明と社会への将来シナリオの提示
        基盤研究(A)
        中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
        京都大学
        古澤 拓郎
        自 2020年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        気候変動;人類生態学;オセアニア;健康;生態環境
      • 復興の比較研究ー南アジアの事例から
        基盤研究(A)
        中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
        京都大学
        藤倉 達郎
        自 2019年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        紛争;災害;ヒマーラヤ;ネパール;スリランカ;復興;暴力;インド;宗教復興
      • 手書きプロセスデータ流通基盤の構築と大学教育における利活用アプリケーション
        挑戦的研究(開拓)
        京都大学
        喜多 一
        自 2017年06月30日, 至 2020年03月31日, 完了
        手書き;学習支援;次世代デジタル学習環境;オープンソース
      • サイクロン減災「在地の技術」の技術移転に関する地域研究における社会実験アプローチ
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        安藤 和雄
        自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        サイクロン減災;社会実験アプローチ;在地の技術;バングラデシュ;ミャンマー;屋敷地;地域研究;技術移転;「在地の技術」の移転
      • 山地社会における土地の周縁化を考慮した垂直的土地利用モデルの再考
        基盤研究(C)
        福井大学
        月原 敏博
        自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        インド;土地利用;耕作放棄地;地籍図;土地台帳;ラダーク;山地農業;垂直性;耕作放棄;人文地理学;土地の周縁化
      • 長期焼畑動態観測データを活用したインドシナ山地民の生活環境保全シナリオの構築
        基盤研究(C)
        京都大学
        竹田 晋也
        自 2015年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        焼畑土地利用;東南アジア;インドシナ;大陸部山地林;環境保全;山地民;長期観測;シナリオ構築;ミャンマー;ラオス
      • 森林生態資源の地域固有性とグローバルドメスティケーション化に関する研究
        基盤研究(A)
        京都大学
        小林 繁男
        自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        森林生態資源;地域固有性;REDD+;生物多様性;グローバルドメスティケーション;生存基盤の保障;地域の伝統的知識;ドメスティケーション;伝統的農業知識;生存基盤;安全保障;持続的利用;グロバルドメスティケーション;伝統的知識;人間の安全保障
      • グローバル経済下の東南アジア経済新興国における食糧安全保障の観点からの在来知評価
        基盤研究(B)
        高知大学
        市川 昌広
        自 2014年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        人口移動;過疎・高齢化;農村機能;農業縮小;都市化;マレーシア;タイ;インドネシア;離農;東南アジア;アグロフォレストリー;グローバル化;在来知;食糧安全保障;焼畑;食料安全保障;人口減少・高齢化
      • 熱帯の産米林農村に在来する生物の機能を活用した農業生産と資源利用との調和
        基盤研究(A)
        岐阜大学
        宮川 修一
        自 2011年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        環境調和型農林水産;環境分析;植物;生態学;林学;国際研究者交流
      • ユーラシア大陸辺境域とアジア海域の生態資源をめぐるエコポリティクスの地域間比較
        基盤研究(A)
        京都大学
        山田 勇
        自 2011年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        生態資源;エコポリティクス;地域間比較;ユーラシア大陸辺境域;アジア海域;エコツーリズム;ワシントン条約;港市;ユーラシア大陸周辺域;ユーラシア大陸;変容;国家規制;住民対応
      • 森林の包括的利用システムの地域間比較研究
        基盤研究(A)
        京都大学
        柳澤 雅之
        自 2010年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        森林管理;東南アジア;人と自然の関係;インドネシア;包括的森林利用;ミャンマー;地元住民;ステークホルダー;マングローブ;森林;多面的機能;人為撹乱;持続性;択伐林
      • 東南アジア大陸部山地林の攪乱動態と山地民の生活環境保全
        基盤研究(A)
        京都大学
        竹田 晋也
        自 2009年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        東南アジア;ミャンマー;ラオス;山地民;焼畑;生活環境;バイオマス;休閑地植生;林学
      • ベンガル湾縁辺における自然災害との共生を目指した在地のネットワーク型国際共同研究
        基盤研究(A)
        京都大学
        安藤 和雄
        自 2009年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        ベンガル湾縁辺地域;NGO大学連携国際共同研究;自然災害との共生;農村開発の新アプローチ;在地の知と協同ネットワーク;ベンガル湾縁辺;在地のネットワーク;NGOと大学との国際連携;実践型地域研究;国際研究者交流;ミャンマー;バングラデシュ;ブータン;ベンガル湾緑辺;ベンガル緑辺地域;NGO-大学連携;国際共同研究;アッサム;ベンガル縁辺地域
      • インドネシア・スラウェシ島周辺の離島群における自然と人々
        基盤研究(A)
        愛媛大学
        遅澤 克也
        自 2008年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        文化人類学;自然誌;海域世界;動植物分類;水産学
      • アジアにおける稀少生態資源の撹乱動態と伝統技術保全へのエコポリティクス
        基盤研究(A)
        京都大学
        山田 勇
        自 2007年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        生態資源;エコポリティクス;グローバル・コモンズ;生態史;越境移動;エコポリティク;CITES;マングローブ;乳文化;ワシントン条約;伝統的順応管理;越境;稀少生態資源;人口移動;同時代性;対話;伝統技術;稀少資源
      • ブラマプトラ川流域地域における農業生態系と開発-持続的発展の可能性-
        基盤研究(A)
        京都大学
        安藤 和雄
        自 2005年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        アクション・リサーチ;農村開発;村落調査;自然災害;氾濫原;感染症;ブラマプトラ流域;農業生態系;開発;持続的発展;地域研究;アッサム;アルナチャールプラデシュ;バングラデシュ;国際研究者交流;ブラマプトラ川流域;モンスーン気象;健康医療
      • 「ヤンゴン-ハノイ」トランセクトにおける生態環境の履歴
        基盤研究(A)
        京都大学
        平松 幸三
        自 2005年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        東南アジア大陸山地;生態景観;自然資源利用;生業システム;伝統芸能;衛星画像;地域間比較;デジタルアーカイブ;生態環境;ベトナム;ミャンマー;タイ;ラオス
      • ミャンマー少数民族地域における生態利用と世帯戦略:広域比較に向けて
        基盤研究(B)
        京都大学
        速水 洋子
        自 2004年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        世帯戦略;市場経済化;森林利用;植物資源;ミャンマー;少数民族;生業;小数民族, household strategy;market economy;forest use;botanical resource;Myanmar;ethnic minorities;subsistence activities
      • 東南アジア大陸部の統合型生業・環境データベース構築による生態資源管理の地域間比較
        基盤研究(B)
        京都大学
        河野 泰之
        自 2003年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        東南アジア大陸部;農業生産力;森林資源;農村変容;土地利用;生態資源;生業・環境データベース;地域間比較;統合型データベース, Mainland Southeast Asia;Agricultural productivity;Forest resource;Rural transformation;Land use;Ecological resources;Database of Livelihood and environment;Transnational comparison
      • 環ヒマヤラ広域圏における社会と生態資源変容の地域間比研究
        基盤研究(A)
        京都大学
        山田 勇
        自 2002年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        環ヒマラヤ;山地草原;生体資源;垂直分布帯;乳加工技術;トルコ系民族;牧畜;複合農業;生態資源;チベット族;垂直分布, Meta-sphere around Himalaya;Ecological heritage;Milk processing technique;Pastoralism;Agro-livestock production system;Comparative study over areas
      • ミャンマー北・東部跨境地域における生物資源利用とその変容
        基盤研究(B)
        京都大学
        竹田 晋也
        自 2001年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        生物資源利用;熱帯林;タウンヤ;東南アジア;ミャンマー;タイ;ラオス;ポリティカルエコロジー, bio-resources;tropical forest;Taungya;Southeast Asia;Myanmar;Thailand;Laos;political ecology
      • 非木材林産物生産による熱帯林の持続的利用と多様性保全
        基盤研究(C)
        京都大学
        竹田 晋也
        自 2000年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        非木材林産物;熱帯林;多様性保全;東南アジア;タイ;ミャンマー;ラオス;ポリティカルエコロジー;ビルマ;安息香, non-timber forest products;tropical forest;biodiversity conservation;Southeast Asia;Thailand;Myanmar;Laos;political ecology
      • バングラデシュとミャンマーの少数民族における持続的農業と農村開発
        基盤研究(B)
        京都大学
        安藤 和雄
        自 2000年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        バングラデシュ;ミャンマー;中国雲南省;ラオス;持続的農業;農村開発;熱帯林;定期市;バングラデシュのチッタゴン;ミャンマーのラカイン;インドのアッサム;農業;在地の技術;中国雲南省紅河のハニ;南ラオス;水田漁労;バングラデシュの少数民族;ミャンマーの少数民族;ラカイン州;チッタゴン丘陵;在地性;地域性, Bangladesh;Myanmar;Yunnan;Loas;Sustainable Agriculture;Rural Development;Tropical Forest;Periodical market
      • 異生態系接触に関わる人口移動と資源利用システムの変貌
        基盤研究(A)
        京都大学
        古川 久雄
        自 1998年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        環境保全と破壊;少数民族;西欧近代文明;近代的開発;戦争;東南アジア;アマゾン;地域社会保全;インドネシア政策移民;Mega Rice計画;ラオスの森林伐採;沿岸集落保全;地方分権強化;住民自立型開発;在地適正技術;覇権的自然観の転換;人口移動;生態資源;環境問題;魚塘棚田;プランテーション;焼畑;生物相;大土地利用;魚棚田;再殖民地化, Envrionmental conservation and destruction;Ethnic minorities;Modern western civilization;Modern development;War;Southeast Asia;Amazon;Conservation of local communities
      • 熱帯非木材林産物の生産・流通・消費の連関構造
        基盤研究(C)
        京都大学
        渡辺 弘之
        自 1997年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        非木材林産物;熱帯;ラック;シェラック;アメリカネムノキ;食品着色料;ラックカイガラムシ;熱帯非木材林産物;着色料, Tropical non-wood forest products;Tropics;Lac;Shellac;Rain tree (Samanea saman);Food dyes;Lac insect
      • 日本と東南アジアにおける「里山」利用の展開に関する比較史研究
        基盤研究(A)
        筑波大学
        成田 雅美
        自 1995年04月01日, 至 1998年03月31日, 完了
        里山;焼畑;林野利用;保全と利用;日本;東南アジア;比較研究;切替畑;マングローヴ;都市近郊林, Village forest;Swidden agriculture;Commons;Preservation and Utilization of forest;Japan;Southeast Asian countries;Comparative study
      • タイとの比較でのタウンヤ法による造林の再評価
        一般研究(C)
        京都大学
        渡辺 弘之
        自 1993年04月01日, 至 1996年03月31日, 完了
        タウンヤ法;造林;タイ;焼畑林業;焼畑;山北町;アカカブ;森林組合;切替畑;木場作;火入れ, Taungya method;Reforestation;Thailand;Yakihata-ringyo;Shifting cultivation;Sampoku-cho;Red turnip;Forest cooperative
      • コラート高原における人間・環境・作物複合の総観的研究
        国際学術研究
        京都大学
        福井 捷朗
        自 1993年04月01日, 至 1995年03月31日, 完了
        タイ国;農業;地域区分;居住史;地域研究;人口;土地利用;農村工業, Thailand;Agriculture;Land classification;Habitation history;Area study;Population;Land use;Village industry
      • 多時点の空中写真を活用したラオス山村での70年間の土地利用・土地被覆変化の解明
        基盤研究(B)
        小区分80010:地域研究関連
        甲南大学
        中辻 享
        自 2021年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        土地利用・土地被覆;焼畑;航空写真;米軍偵察衛星写真;ラオス;土地利用;土地被覆;オルソ補正;SfM;空中写真
      • 布工芸品の継承をめぐる文化人類学的研究――生産者、資源管理、加工技術を中心に
        基盤研究(B)
        小区分04030:文化人類学および民俗学関連
        国際ファッション専門職大学
        金谷 美和
        自 2021年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        布工芸品の継承;自然資源の知識と管理;材料の加工技術;材料を採取する生態環境;生産者のライフヒストリー

      外部資金:その他

      • 課題名
        制度名
        自 0000年, 至 0000年
        代表者
      list
        Last Updated :2024/12/25

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生態環境論研究演習Ⅳ
          1154, 後期, アジア・アフリカ地域研究研究科, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生態環境論研究演習Ⅲ
          1153, 前期, アジア・アフリカ地域研究研究科, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生態環境論研究演習Ⅱ
          1152, 後期, アジア・アフリカ地域研究研究科, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生態環境論研究演習Ⅰ
          1151, 前期, アジア・アフリカ地域研究研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          自然と文化
          W501, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          社会生態論Ⅱ
          1104, 前期, アジア・アフリカ地域研究研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生態環境論研究演習Ⅱ
          1152, 後期, アジア・アフリカ地域研究研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生態環境論研究演習Ⅰ
          1151, 前期, アジア・アフリカ地域研究研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生態環境論研究演習Ⅳ
          1154, 後期, アジア・アフリカ地域研究研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生態環境論研究演習Ⅲ
          1153, 前期, アジア・アフリカ地域研究研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          自然と文化
          W501, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生態環境論研究演習Ⅱ
          1152, 後期, アジア・アフリカ地域研究研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生態環境論研究演習Ⅲ
          1153, 前期, アジア・アフリカ地域研究研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生態環境論研究演習Ⅳ
          1154, 後期, アジア・アフリカ地域研究研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          社会生態論Ⅱ
          1104, 前期, アジア・アフリカ地域研究研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地域研究概論
          H820, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生態環境論研究演習Ⅰ
          1151, 前期, アジア・アフリカ地域研究研究科, 3
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          社会生態論Ⅱ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          研究発信トレーニングⅠ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          研究発信トレーニングⅡ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          自然と文化-農の営みを軸に(A群)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          自然と文化-農の営みを軸に(B群)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          研究発信トレーニングⅡ
          通年, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          研究発信トレーニングⅠ
          通年, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          社会生態論Ⅱ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          自然と文化‐農の営みを軸に
          前期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          社会生態論Ⅱ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生態環境論研究演習Ⅰ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生態環境論研究演習Ⅱ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生態環境論研究演習Ⅲ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生態環境論研究演習Ⅳ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          研究発信トレーニングⅠ
          通年, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          研究発信トレーニングⅡ
          通年, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          自然と文化
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          社会生態論Ⅱ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生態環境論研究演習Ⅰ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生態環境論研究演習Ⅱ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生態環境論研究演習Ⅲ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生態環境論研究演習Ⅳ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          研究発信トレーニングⅠ
          通年不定, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          研究発信トレーニングⅡ
          通年不定, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          自然と文化
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          在地の参加型実践研究で学ぶ過疎・離農問題
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生態環境論研究演習Ⅲ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生態環境論研究演習Ⅱ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生態環境論研究演習Ⅳ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生態環境論研究演習Ⅰ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          研究発信トレーニングⅡ
          通年不定, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          研究発信トレーニングⅠ
          通年不定, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          社会生態論Ⅱ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          自然と文化
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生態環境論研究演習Ⅲ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生態環境論研究演習Ⅱ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生態環境論研究演習Ⅳ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生態環境論研究演習Ⅰ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          研究発信トレーニングⅡ
          通年不定, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          研究発信トレーニングⅠ
          通年不定, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          社会生態論Ⅱ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          自然と文化
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          ブータンの農村に学ぶ発展のあり方
          後期集中, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生態環境論研究演習Ⅲ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生態環境論研究演習Ⅱ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生態環境論研究演習Ⅳ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生態環境論研究演習Ⅰ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          研究発信トレーニングⅡ
          通年不定, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          研究発信トレーニングⅠ
          通年不定, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          社会生態論Ⅱ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          自然と文化
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生態環境論研究演習Ⅲ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生態環境論研究演習Ⅱ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生態環境論研究演習Ⅳ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生態環境論研究演習Ⅰ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地域情報学概論
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生態環境論研究演習Ⅲ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生態環境論研究演習Ⅱ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生態環境論研究演習Ⅳ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生態環境論研究演習Ⅰ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          社会生態論Ⅱ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          自然と文化
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生態環境論研究演習Ⅲ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生態環境論研究演習Ⅱ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生態環境論研究演習Ⅳ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生態環境論研究演習Ⅰ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          社会生態論Ⅱ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          自然と文化-農の営みを軸に-
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生態環境論研究演習Ⅲ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生態環境論研究演習Ⅱ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生態環境論研究演習Ⅳ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生態環境論研究演習Ⅰ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          社会生態論Ⅱ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          自然と文化-農の営みを軸に-
          前期, 全学共通科目

        博士学位審査

        • Cutch Production and Sustainability of Acacia catechu Forest Management in Myanmar(ミャンマーにおけるカッチ生産とAcacia catechu林経営の持続可能性)
          Wai Phyoe Maung, アジア・アフリカ地域研究研究科, 主査
          2023年03月23日
        • 九州山地椎葉村における焼畑衰退後のヤマチャの生存と利用に関する研究
          内藤 真紀, アジア・アフリカ地域研究研究科, 主査
          2023年03月23日
        • 戦前期タイ米経済の発展と構造―タイ米の「品質」をめぐる一考察―
          宮田 敏之, アジア・アフリカ地域研究研究科, 副査
          2023年03月23日
        • Socioeconomic, Behavioral, and Cultural Factors of Obesity in Urban Solomon Islands (ソロモン諸島都市における肥満の社会経済的、行動的、文化的要因について)
          土谷 ちひろ, アジア・アフリカ地域研究研究科, 副査
          2022年03月23日
        • Plant Diversity in Paddy Field Landscape in Savannakhet Province, Laos(ラオス・サワンナケート県の水田地帯における植物多様性)
          小坂 康之, 主査
          2006年03月23日
        • Dynamics and Sustainability of Land Use Systems in Northern Laos  (ラオス北部における土地利用システムの動態と持続可能性)
          サパングトング. タテバ, 主査
          2007年03月23日
        • An Ecological Study on the Swidden Fallow Vegetation and Fallow Products of a Khmu Village in Northern Laos (ラオス北部カム村落の焼畑休閑地と休閑地産物に関する生態学的研究)
          ビラィポン アヌロム, 主査
          2008年03月24日
        • Socio-economic Studies on Transformation of Traditional Tea Cultivation in Northern Thailand(タイ北部における伝統的チャ栽培の変容に関する社会経済学的研究)
          佐々木 綾子, 副査
          2008年03月24日
        • Natural Resource Management by Local Communities Living Adjacent to National Parks in Lampung and Riau Provinces, Sumatra , Indonesia (インドネシア・スマトラ・ランプン州とリアウ州の国立公園隣接地域における地域住民による自然資源管理)
          クスマニンテャス レトノ, 副査
          2008年03月24日
        • バングラデシュ・モドゥプール国立公園における森林保全政策と地域住民の権利の対立に関する研究
          東城 文柄, 副査
          2009年03月23日
        • A Study on the Activities for the Conservation of Domesticated Elephants in Thailand(タイにおける飼育象の保護活動に関する研究)
          ラオハチャイブン スパワット, 副査
          2010年03月23日
        • マレーシアにおける森林認証制度の村落住民への影響
          内藤 大輔, 主査
          2010年03月23日
        • インドネシア東カリマンタン州低地村落の木造高床式住居-人々の木材利用と居住-
          鈴木 遥, 副査
          2011年03月23日
        • A Study on Sustainable Management of Teak Bearing Forests under Selection System in the Bago Mountains of Myanmar with Special Reference to Logging Damage and Regeneration(ミャンマー・バゴー山地チーク択伐林の持続的管理に関する研究-特に伐採による損傷と更新に着目して-)
          ロジー ネ ウィン, 主査
          2011年03月23日
        • The Last Five Decades of Human Impacts on Land Use and Forest Cover Changes in Vietnam's Northern Mountain Region (ベトナム北部山地における過去50年間の土地利用と森林被覆の動態とその人為的要因)
          Truong Minh Dao, 副査
          2011年03月23日
        • Aquatic Biodiversity in Lao PDR: Fisheries Resource Utilization and Management in the Ou River Basin(ラオスにおける水生生物の多様性 ―ウー川水系の水産資源利用と管理―)
          PHOUSAVANH Phouvin, 副査
          2012年03月26日
        • 地域史からみたラオス・ランサン王国の成立と分裂―「内陸交易国家」から「半港市国家」へ―
          増原 善之, 副査
          2012年03月26日
        • 持続的なマングローブ資源利用の可能性—インドネシア・バタム島における開発と地域社会— Exploring Sustainable Use of Mangrove Resources:Communities under Economic Development in Batam Island, Indonesia
          渕上 ゆかり, 副査
          2013年03月25日
        • Sustaining Tropical Montane Forest and Communities in Transition:Changes in Landscape and Indigenous Peoples in an Ifugao Village, Philippines(熱帯山地林の保全と変容する地域社会—フィリピン・イフガオ村落における景観の変化と先住民—)
          Albano Adrian Laoyan, 主査
          2013年03月25日
        • Rural Livelihood Transition in Xishuangbanna, China:_x000d_Cultivation of Para Rubber and Banana and Cross-border Activities_x000d_(中国・西双版納における農村の生業転換_x000d_―パラゴムとバナナの栽培と跨境活動―)
          張 楽, 副査
          2013年07月23日
        • Shrimp Based Rice Cropping Systems in the Coastal Area of Bangladesh(バングラデシュ沿岸域におけるエビ養殖水田の作付体系に関する研究)
          ラーマン エムディ ラシェドゥール, 副査
          2014年03月24日
        • フィリピン・東ネグロス州の山間地域における人々の生存基盤の変容 農村と都市のつながりに着目して―
          加川 真美, 副査
          2014年07月23日
        • 中央ボルネオにおける内陸交易拠点の歴史的形成と変化 
          佐久間 香子, 副査
          2015年03月23日
        • Biomass Recovery of Swidden Fallow Forests in the Mountains of Myanmar and Lao PDR(ミャンマーとラオスの山地焼畑休閑林のバイオマス回復)
          NYEIN CHAN, 主査
          2016年03月23日
        • An Agroecological Study on Land-use and Land-cover Changes in a Cyclone-affected Village of the Ayeyarwady Delta, Myanmar(ミャンマー・イラワジデルタのサイクロン被災村落における土地利用・土地被覆変化に関する農業生態学的研究)
          Thinn Thinn, 主査
          2017年03月23日
        • 南インドの地域社会にとっての医療多元性-現代における非制度的医療の在り方に着目して-
          松岡 佐知, 副査
          2017年03月23日
        • Underground Biomass Accumulation and Sustaining Production of Rauvolfia serpentina and Amorphophallus bulbifer in a Karen Swidden System in the Bago Mountains, Myanmar(ミャンマー・バゴー山地のカレン焼畑システムにおける Rauvolfia serpentina と Amorphophallus bulbifer の地下部バイオマス蓄積と保続生産)
          Ei, 主査
          2018年03月26日
        • Factors Affecting Body Image of Malaysian College Students(マレーシア人大学生のボディイメージに影響を及ぼす諸因子)
          佐井 旭, 副査
          2019年03月25日
        • Land Use Change and Livelihood Transition in the China-ASEAN Borderland(中国-ASEAN跨境域における土地利用変化と地域住民の生業転換に関する研究)
          花 暁波, 副査
          2019年03月25日
        • Ecological Studies on Locally-managed Mangrove Forests in Taninthayi Region, Myanmar(ミャンマー・タニンダーイー地方域における地元管理下にあるマングローブ林に関する生態学的研究)
          WIN MAUNG AYE, 主査
          2020年03月23日
        • タイ国チャオプラヤー河最下流部における外来カワスズメ科魚類の導入に伴う生態系および魚類資源利用の変容に関する研究
          友尻 大幹, 副査
          2020年03月23日
        list
          Last Updated :2024/12/25

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2022年10月01日, 至 2023年03月31日
            総合生存学館新体制移行準備委員会 委員
          • 自 2022年10月01日, 至 2024年09月30日
            京都大学経営協議会
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            京都大学研究資源アーカイブ運営委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            全学情報セキュリティ委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            研究公正委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            研究科長部会
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            部局長会議
          • 自 2022年04月01日, 至 2022年09月30日
            企画委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            大学院教育支援機構協議会 協議員
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            アジア・アフリカ地域研究研究科 研究科長
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            京都大学博士課程教育リーディングプログラム運営委員会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            博士課程教育リーディングプログラム運営委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            教育制度委員会教育質保証専門委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            教育研究評議会 評議員
          • 自 2020年04月01日
            大学評価委員会点検・評価実行委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            国際戦略本部運営協議会 国際環境整備専門部会 部会員

          部局運営(役職等)

          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            東南アジア地域研究専攻長
          • 自 2019年04月01日
            東南アジア地域研究専攻長
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            臨地教育・国際連携支援室長
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            人権委員会 委員長

          ページ上部へ戻る