教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

北隅 優希

キタズミ ユウキ

農学研究科 応用生命科学専攻生物機能化学講座 助教

北隅 優希
list
    Last Updated :2023/11/18

    基本情報

    学部兼担

    • 農学部

    所属学協会

    • 日本化学会
    • 日本農芸化学会
    • 日本ポーラログラフ学会
    • 日本分析化学会
    • 電気化学会

    学位

    • 修士(工学)(京都大学)
    • 博士(工学)(京都大学)

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2023/11/18

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        酵素電極反応、電気化学バイオセンサー、バイオ燃料電池

      研究キーワード

      • 界面科学
      • 生物電気化学
      • 電気分析化学

      研究分野

      • 自然科学一般, 生物物理、化学物理、ソフトマターの物理

      論文

      • Essential Insight of Direct Electron Transfer-Type Bioelectrocatalysis by Membrane-Bound d-Fructose Dehydrogenase with Structural Bioelectrochemistry
        Yohei Suzuki; Fumiaki Makino; Tomoko Miyata; Hideaki Tanaka; Keiichi Namba; Kenji Kano; Keisei Sowa; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai
        ACS Catalysis, 2023年10月12日
      • An Enhanced Direct Electron Transfer-type NAD+/NADH Regenerating System Using the Diaphorase Subunit of Formate Dehydrogenase 1
        Taiki Makizuka; Keisei Sowa; Shiori Katayama; Yuki Kitazumi; Hiroya Yurimoto; Yasuyoshi Sakai; Osamu Shirai
        Electrochimica Acta, 2023年08月
      • Experimental and Theoretical Insights into Bienzymatic Cascade for Mediatorless Bioelectrochemical Ethanol Oxidation with Alcohol and Aldehyde Dehydrogenases
        Taiki Adachi; Tomoko Miyata; Fumiaki Makino; Hideaki Tanaka; Keiichi Namba; Kenji Kano; Keisei Sowa; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai
        ACS Catalysis, 2023年05月30日
      • Influence of distal glycan mimics on direct electron transfer performance for bilirubin oxidase bioelectrocatalysts
        Sayaka Nishida; Hinata Sumi; Haruna Noji; Akira Itoh; Kunishige Kataoka; Satoshi Yamashita; Kenji Kano; Keisei Sowa; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai
        Bioelectrochemistry, 2023年08月
      • Electrochemical consequtive detection of NO2– and NO3–
        Kotaro Kitao; Keisei Sowa; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai
        Journal of Electroanalytical Chemistry, 2023年06月
      • Kinetic and thermodynamic analysis of Cu2+-dependent reductive inactivation in direct electron transfer-type bioelectrocatalysis by copper efflux oxidase
        Taiki Adachi; Ievgen Mazurenko; Nicolas Mano; Yuki Kitazumi; Kunishige Kataoka; Kenji Kano; Keisei Sowa; Elisabeth Lojou
        Electrochimica Acta, 2022年10月
      • Inhibition of direct-electron-transfer-type bioelectrocatalysis of bilirubin oxidase by silver ions
        Taiki Makizuka; Keisei Sowa; Osamu Shirai; Yuki Kitazumi
        Analytical Sciences, 2022年04月18日
      • Structural and Bioelectrochemical Elucidation of Direct Electron Transfer-type Membrane-bound Fructose Dehydrogenase
        Yohei Suzuki; Fumiaki Makino; Tomoko Miyata; Hideaki Tanaka; Keiichi Namba; Kenji Kano; Keisei Sowa; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai
        2022年03月14日
      • Development of Electrochemical Sensors for Nutrient Components
        Shirat, O.; Sowa, K.; Kitazumi, Y.
        Analytical Sciences, 2021年, 査読有り
      • Cryo-EM structures of Na+-pumping NADH-ubiquinone oxidoreductase from Vibrio cholerae
        Jun-ichi Kishikawa; Moe Ishikawa; Takahiro Masuya; Masatoshi Murai; Yuki Kitazumi; Nicole L. Butler; Takayuki Kato; Blanca Barquera; Hideto Miyoshi
        Nature Communications, 2022年12月
      • Severe Problems of the Voltage-Clamp Method in Concurrent Monitoring of Membrane Potentials
        Maiko Kaji; Yusuke Yamada; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai
        ELECTROANALYSIS, 2022年08月
      • Effects of N-linked glycans of bilirubin oxidase on direct electron transfer-type bioelectrocatalysis
        Yohei Suzuki; Akira Itoh; Kunishige Kataoka; Satoshi Yamashita; Kenji Kano; Keisei Sowa; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai
        BIOELECTROCHEMISTRY, 2022年08月
      • Cyanide sensitivity in direct electron transfer-type bioelectrocatalysis by membrane-bound alcohol dehydrogenase from Gluconobacter oxydans
        Taiki Adachi; Keisei Sowa; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Kenji Kano
        BIOELECTROCHEMISTRY, 2022年02月
      • Direct electron transfer-type bioelectrocatalysis by membrane-bound aldehyde dehydrogenase from Gluconobacter oxydans and cyanide effects on its bioelectrocatalytic properties
        Taiki Adachi; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Kenji Kano
        ELECTROCHEMISTRY COMMUNICATIONS, 2021年02月
      • The Redox Potential Measurements for Heme Moieties in Variants of D-Fructose Dehydrogenase Based on Mediator-assisted Potentiometric Titration
        Yohei Suzuki; Keisei Sowa; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai
        ELECTROCHEMISTRY, 2021年
      • Recent Progress in Applications of Enzymatic Bioelectrocatalysis
        Taiki Adachi; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Kenji Kano
        CATALYSTS, 2020年12月
      • [講演要旨] イオン液体 trioctylmethylammonium bis(no nafluorobutanesulfonyl)amide|水界面を横切るイオン移動に見られる自己阻害効果
        山内 隆典; 北隅 優希; 西 直哉; 垣内 隆
        ポーラログラフィー, 2011年11月21日
      • Multiple electron transfer pathways of tungsten-containing formate dehydrogenase in direct electron transfer-type bioelectrocatalysis.
        Tatsushi Yoshikawa; Fumiaki Makino; Tomoko Miyata; Yohei Suzuki; Hideaki Tanaka; Keiichi Namba; Kenji Kano; Keisei Sowa; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai
        Chemical communications (Cambridge, England), 2022年05月10日
      • Ion transport across bilayer lipid membranes in the presence of tetraphenylborate
        Toru Naruse; Yusuke Yamada; Keisei Sowa; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai
        Analytical Sciences, 2022年04月
      • Development of Electrochemical Sensors for Nutrient Components
        Osamu SHIRAI; Keisei SOWA; Yuki KITAZUMI
        BUNSEKI KAGAKU, 2021年09月05日
      • Kinetic Analysis of Oxygen Dissolution by Bubble-attaching Electrodes
        Kento ZUSHI; Yuki KITAZUMI; Keisei SOWA; Kenji KANO; Osamu SHIRAI
        BUNSEKI KAGAKU, 2021年09月05日
      • Improvement in the Power Output of a Reverse Electrodialysis System by the Addition of Poly(sodium 4-styrenesulfonate)
        YAMADA Yusuke; SOWA Keisei; KITAZUMI Yuki; SHIRAI Osamu
        Electrochemistry, 2021年
      • 志方益三先生を偲ぶ会
        北隅 優希; 白井 理
        Review of Polarography, 2015年
      • Cyclic voltammetry and electrochemical impedance simulations of the mediator-type enzyme electrode reaction using finite element method
        Noya Loew; Takashi Ofuji; Isao Shitanda; Yoshinao Hoshi; Yuki Kitazumi; Kenji Kano; Masayuki Itagaki
        ELECTROCHIMICA ACTA, 2021年01月
      • Enhancement of the Direct Electron Transfer-type Bioelectrocatalysis of Bilirubin Oxidase at the Interface between Carbon Particles
        Mizue Wanibuchi; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Kenji Kano
        ELECTROCHEMISTRY, 2021年
      • Diffusion-limited electrochemical D-fructose sensor based on direct electron transfer-type bioelectrocatalysis by a variant of D-fructose dehydrogenase at a porous gold microelectrode
        Yohei Suzuki; Kenji Kano; Osamu Shirai; Yuki Kitazumi
        JOURNAL OF ELECTROANALYTICAL CHEMISTRY, 2020年11月
      • Spontaneous accumulation of cesium ions based on the membrane potential using a selectively-permeable-polyvinyl chloride capsule containing concentrated potassium ions and zeolites
        Masaki Motoike; Keisuke Kimura; Yuki Kitazumi; Kenji Kano; Osamu Shirai
        JOURNAL OF ELECTROANALYTICAL CHEMISTRY, 2020年08月
      • Direct electron transfer-type bioelectrocatalysis of FAD-dependent glucose dehydrogenase using porous gold electrodes and enzymatically implanted platinum nanoclusters
        Taiki Adachi; Takahiro Fujii; Michinari Honda; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Kenji Kano
        BIOELECTROCHEMISTRY, 2020年06月, 査読有り
      • Permselectivity of Gramicidin A Channels Based on Single-Channel Recordings
        Takuya Yamaguchi; Yuki Kitazumi; Kenji Kano; Osamu Shirai
        ELECTROANALYSIS, 2020年05月, 査読有り
      • Diffusion-limited biosensing of dissolved oxygen by direct electron transfer-type bioelectrocatalysis of multi-copper oxidases immobilized on porous gold microelectrodes
        Masahiro Miyata; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Kunishige Kataoka; Kenji Kano
        JOURNAL OF ELECTROANALYTICAL CHEMISTRY, 2020年03月, 査読有り
      • Direct Electron Transfer-Type Bioelectrocatalysis of Redox Enzymes at Nanostructured Electrodes
        Taiki Adachi; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Kenji Kano
        CATALYSTS, 2020年02月, 査読有り
      • Fabrication of a Phosphate Ion Selective Electrode Based on Modified Molybdenum Metal
        Kebin Xu; Yuki Kitazumi; Kenji Kano; Takayuki Sasaki; Osamu Shirai
        ANALYTICAL SCIENCES, 2020年02月, 査読有り
      • Rapid Fabrication of Nanoporous Gold as a Suitable Platform for the Direct Electron Transfer-type Bioelectrocatalysis of Bilirubin Oxidase
        Masahiro Miyata; Kenji Kano; Osamu Shirai; Yuki Kitazumi
        ELECTROCHEMISTRY, 2020年
      • Significance of Nano-Structures of Carbon Materials for Direct-Electron-Transfer-type Bioelectrocatalysis of Bilirubin Oxidase
        Mizue Wanibuchi; Yui Takahashi; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Kenji Kano
        ELECTROCHEMISTRY, 2020年
      • Effects of Elimination of a Helix Regions on Direct Electron Transfer-type Bioelectrocatalytic Properties of Copper Efflux Oxidase
        Taiki Adachi; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Tenta Kawano; Kunishige Kataoka; Kenji Kano
        ELECTROCHEMISTRY, 2020年, 査読有り
      • Discussion on Direct Electron Transfer-Type Bioelectrocatalysis of Downsized and Axial-Ligand Exchanged Variants of D-Fructose Dehydrogenase
        Yuya Kaida; Yuya Hibino; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Kenji Kano
        ELECTROCHEMISTRY, 2020年, 査読有り
      • Bioelectrocatalytic performance of D-fructose dehydrogenase
        Taiki Adachi; Yuya Kaida; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Kenji Kano
        BIOELECTROCHEMISTRY, 2019年10月, 査読有り
      • The origin of hyperpolarization based on the directional conduction of action potential using a model nerve cell system
        Maiko Kaji; Yuki Kitazumi; Kenji Kano; Osamu Shirai
        BIOELECTROCHEMISTRY, 2019年08月, 査読有り
      • A Bio-solar Cell with Thylakoid Membranes and Bilirubin Oxidase
        Taiki Adachi; Kunishige Kataoka; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Kenji Kano
        CHEMISTRY LETTERS, 2019年07月, 査読有り
      • Improved direct electron transfer-type bioelectrocatalysis of bilirubin oxidase using porous gold electrodes
        Yui Takahashi; Mizue Wanibuchi; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Kenji Kano
        JOURNAL OF ELECTROANALYTICAL CHEMISTRY, 2019年06月, 査読有り
      • Construction of an Automatic Nutrient Solution Management System for Hydroponics-Adjustment of the K+-Concentration and Volume of Water
        Kebin Xu; Yuki Kitazumi; Kenji Kano; Osamu Shirai
        ANALYTICAL SCIENCES, 2019年05月, 査読有り
      • Performance analysis of an oxidase/peroxidase-based mediatorless amperometric biosensor
        Harunori Kawai; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Kenji Kano
        JOURNAL OF ELECTROANALYTICAL CHEMISTRY, 2019年05月, 査読有り
      • Electrochemical pH sensor based on a hydrogen-storage palladium electrode with Teflon covering to increase stability
        Kebin Xu; Yuki Kitazumi; Kenji Kano; Osamu Shirai
        ELECTROCHEMISTRY COMMUNICATIONS, 2019年04月, 査読有り
      • Ultimate downsizing of D-fructose dehydrogenase for improving the performance of direct electron transfer-type bioelectrocatalysis
        Yuya Kaida; Yuya Hibino; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Kenji Kano
        ELECTROCHEMISTRY COMMUNICATIONS, 2019年01月, 査読有り
      • Improved direct electron transfer-type bioelectrocatalysis of bilirubin oxidase using thiol-modified gold nanoparticles on mesoporous carbon electrode
        Yui Takahashi; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Kenji Kano
        JOURNAL OF ELECTROANALYTICAL CHEMISTRY, 2019年01月, 査読有り
      • Protein-Engineering Improvement of Direct Electron Transfer-Type Bioelectrocatalytic Properties of D-Fructose Dehydrogenase
        Yuya Hibino; Shota Kawai; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Kenji Kano
        ELECTROCHEMISTRY, 2019年, 査読有り
      • Construction of a bioelectrochemical formate generating system from carbon dioxide and dihydrogen
        Taiki Adachi; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Kenji Kano
        ELECTROCHEMISTRY COMMUNICATIONS, 2018年12月, 査読有り
      • Construction of Nitrate-selective Electrodes and Monitoring of Nitrates in Hydroponic Solutions
        Yuko Fukao; Yuki Kitazumi; Kenji Kano; Osamu Shirai
        ANALYTICAL SCIENCES, 2018年12月, 査読有り
      • Nanostructured Porous Electrodes by the Anodization of Gold for an Application as Scaffolds in Direct-electron-transfer-type Bioelectrocatalysis
        Kento Sakai; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Kenji Kano
        ANALYTICAL SCIENCES, 2018年11月, 査読有り
      • Reactivation of standard [NiFe]-hydrogenase and bioelectrochemical catalysis of proton reduction and hydrogen oxidation in a mediated-electron-transfer system
        Saeko Shiraiwa; Keisei So; Yu Sugimoto; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Koji Nishikawa; Yoshiki Higuchi; Kenji Kano
        BIOELECTROCHEMISTRY, 2018年10月, 査読有り
      • Simultaneous Detection of Lactate Enantiomers Based on Diffusion-controlled Bioelectrocatalysis
        Yukina Matsui; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Kenji Kano
        ANALYTICAL SCIENCES, 2018年10月, 査読有り
      • Electrochemical Study on the Extracellular Electron Transfer Pathway from Shewanella Strain Hac319 to Electrodes
        Ryosuke Takeuchi; Yu Sugimoto; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Jun Ogawa; Kenji Kano
        ANALYTICAL SCIENCES, 2018年10月, 査読有り
      • Carbon-nanotube-caged microbial electrodes for bioelectrocatalysis
        Hong-qi Xia; Kento Sakai; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Kazuyoshi Takagi; Kenji Kano
        ENZYME AND MICROBIAL TECHNOLOGY, 2018年10月, 査読有り
      • Construction of photo-driven bioanodes using thylakoid membranes and multi-walled carbon nanotubes
        Ryosuke Takeuchi; Arato Suzuki; Kento Sakai; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Kenji Kano
        BIOELECTROCHEMISTRY, 2018年08月, 査読有り
      • Phosphate ion sensor using a cobalt phosphate coated cobalt electrode
        Kebin Xu; Yuki Kitazumi; Kenji Kano; Osamu Shirai
        ELECTROCHIMICA ACTA, 2018年08月, 査読有り
      • Generating change in membrane potential by external electric stimulation and propagating the change by using nerve model cell systems
        Maiko Kaji; Osamu Shirai; Yuki Kitazumi; Kenji Kano
        ELECTROCHIMICA ACTA, 2018年08月, 査読有り
      • Electroanalytical Chemistry Based on the Theories of an Electrical Double Layer and a Reaction-diffusion Layer
        Yuki Kitazumi
        BUNSEKI KAGAKU, 2018年07月, 査読有り
      • Assembly of direct-electron-transfer-type bioelectrodes with high performance
        Kento Sakai; Hong-qi Xia; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Kenji Kano
        ELECTROCHIMICA ACTA, 2018年05月, 査読有り
      • Inhibition of Ion Transport through Gramicidin A Channels by the Addition of Local Anesthetic Procaine
        Takuya Yamaguchi; Osamu Shirai; Yuki Kitazumi; Kenji Kano
        ELECTROANALYSIS, 2018年02月, 査読有り
      • A model of the potential-dependent adsorption of charged redox-active species at the electrode surface
        Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Masahiro Yamamoto; Kenji Kano
        ELECTROCHIMICA ACTA, 2018年01月, 査読有り
      • Factors affecting the interaction between carbon nanotubes and redox enzymes in direct electron transfer-type bioelectrocatalysis
        Hong-qi Xia; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Hiroki Ozawa; Maki Onizuka; Takuji Komukai; Kenji Kano
        BIOELECTROCHEMISTRY, 2017年12月, 査読有り
      • Electrochemical Interpretation of Propagation of the Change in the Membrane Potential Using the Goldman-Hodgkin-Katz Equation
        O. Shirai; Y. Kitazumi; K. Kano
        ELECTROANALYSIS, 2017年11月, 査読有り
      • Direct electron transfer-type four-way bioelectrocatalysis of CO2/formate and NAD(+)/NADH redox couples by tungsten-containing formate dehydrogenase adsorbed on gold nanoparticle-embedded mesoporous carbon electrodes modified with 4-mercaptopyridine
        Kento Sakai; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Kazuyoshi Takagi; Kenji Kano
        ELECTROCHEMISTRY COMMUNICATIONS, 2017年11月, 査読有り
      • Putrescine oxidase/peroxidase-co-immobilized and mediator-less mesoporous microelectrode for diffusion-controlled steady-state amperometric detection of putrescine
        Hong-qi Xia; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Hirokazu Ohta; Shin Kurihara; Kenji Kano
        JOURNAL OF ELECTROANALYTICAL CHEMISTRY, 2017年11月, 査読有り
      • High-Power Formate/Dioxygen Biofuel Cell Based on Mediated Electron Transfer Type Bioelectrocatalysis
        Kento Sakai; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Kazuyoshi Takagi; Kenji Kano
        ACS CATALYSIS, 2017年09月, 査読有り
      • Highly Permeable Gas Diffusion Electrodes with Hollow Carbon Nanotubes for Bilirubin Oxidase-Catalyzed Dioxygen Reduction
        Keisei So; Hiroki Ozawa; Maki Onizuka; Takuji Komukai; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Kenji Kano
        ELECTROCHIMICA ACTA, 2017年08月, 査読有り
      • Diffusion-controlled Mediated Electron Transfer-type Bioelectrocatalysis Using Microband Electrodes as Ultimate Amperometric Glucose Sensors
        Yukina Matsui; Katsumi Hamamoto; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Kenji Kano
        ANALYTICAL SCIENCES, 2017年07月, 査読有り
      • Direct Electron Transfer-type Bioelectrocatalysis of Peroxidase at Mesoporous Carbon Electrodes and Its Application for Glucose Determination Based on Bienzyme System
        Hong-qi Xia; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Kenji Kano
        ANALYTICAL SCIENCES, 2017年07月, 査読有り
      • Identification of the binding sites for ubiquinone and inhibitors in the Na+-pumping NADH-ubiquinone oxidoreductase from Vibrio cholerae by photoaffinity labeling
        Takeshi Ito; Masatoshi Murai; Satoshi Ninokura; Yuki Kitazumi; Katherine G. Mezic; Brady F. Cress; Mattheos A. G. Koffas; Joel E. Morgan; Blanca Barquera; Hideto Miyoshi
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2017年05月, 査読有り
      • Electrostatic roles in electron transfer from [NiFe] hydrogenase to cytochrome c(3) from Desulfovibrio vulgaris Miyazaki F
        Yu Sugimoto; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Koji Nishikawa; Yoshiki Higuchi; Masahiro Yamamoto; Kenji Kano
        BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-PROTEINS AND PROTEOMICS, 2017年05月, 査読有り
      • Construction of a protein-engineered variant of D-fructose dehydrogenase for direct electron transfer-type bioelectrocatalysis
        Yuya Hibino; Shota Kawai; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Kenji Kano
        ELECTROCHEMISTRY COMMUNICATIONS, 2017年04月, 査読有り
      • Proposal of a new mechanism for the directional propagation of the action potential using a mimicking system
        Y. Takano; O. Shirai; Y. Kitazumi; K. Kano
        PHYSICAL CHEMISTRY CHEMICAL PHYSICS, 2017年02月, 査読有り
      • Effects of Mesoporous Structures on Direct Electron Transfer-Type Bioelectrocatalysis: Facts and Simulation on a Three-Dimensional Model of Random Orientation of Enzymes
        Yu Sugimoto; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Kenji Kano
        ELECTROCHEMISTRY, 2017年02月, 査読有り
      • Direct electron transfer-type bioelectrocatalytic interconversion of carbon dioxide/formate and NAD(+)/NADH redox couples with tungsten-containing formate dehydrogenase
        Kento Sakai; Yu Sugimoto; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Kazuyoshi Takagi; Kenji Kano
        ELECTROCHIMICA ACTA, 2017年02月, 査読有り
      • Analysis of factors governing direct electron transfer-type bioelectrocatalysis of bilirubin oxidase at modified electrodes
        Keisei So; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Kenji Kano
        JOURNAL OF ELECTROANALYTICAL CHEMISTRY, 2016年12月, 査読有り
      • Efficient bioelectrocatalytic CO2 reduction on gas-diffusion-type biocathode with tungsten-containing formate dehydrogenase
        Kento Sakai; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Kazuyoshi Takagi; Kenji Kano
        ELECTROCHEMISTRY COMMUNICATIONS, 2016年12月, 査読有り
      • Electrochemical interpretation of parabolic relation between the hydrophobicity and the permeability of tetraalkylammonium chlorides
        Riku Usami; Osamu Shirai; Yuki Kitazumi; Kenji Kano
        JOURNAL OF ELECTROANALYTICAL CHEMISTRY, 2016年12月, 査読有り
      • Dual gas-diffusion membrane- and mediatorless dihydrogen/air-breathing biofuel cell operating at room temperature
        Hong-qi Xia; Keisei So; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Koji Nishikawa; Yoshiki Higuchi; Kenji Kano
        JOURNAL OF POWER SOURCES, 2016年12月, 査読有り
      • Interaction between D-fructose dehydrogenase and methoxy-substituent-functionalized carbon surface to increase productive orientations
        Hong-qi Xia; Yuya Hibino; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Kenji Kano
        ELECTROCHIMICA ACTA, 2016年11月, 査読有り
      • Significance of Mesoporous Electrodes for Noncatalytic Faradaic Process of Randomly Oriented Redox Proteins
        Yu Sugimoto; Ryosuke Takeuchi; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Kenji Kano
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C, 2016年11月, 査読有り
      • Potentiometric coulometry using a liquid-film-modified electrode as a reversible surface-confined system
        Ryutaro Katsube; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Masahiro Yamamoto; Kenji Kano
        JOURNAL OF ELECTROANALYTICAL CHEMISTRY, 2016年11月, 査読有り
      • Transport of cesium and potassium ions across bilayer lipid membranes - Cesium accumulation in biological cells according to the membrane potential
        Keisuke Kimura; Osamu Shirai; Yuki Kitazumi; Kenji Kano
        JOURNAL OF ELECTROANALYTICAL CHEMISTRY, 2016年10月, 査読有り
      • Bioelectrochemical characterization of the reconstruction of heterotrimeric fructose dehydrogenase from its subunits
        Shota Kawai; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Kenji Kano
        ELECTROCHIMICA ACTA, 2016年08月, 査読有り
      • Mutation of heme c axial ligands in D-fructose dehydrogenase for investigation of electron transfer pathways and reduction of overpotential in direct electron transfer-type bioelectrocatalysis
        Yuya Hibino; Shota Kawai; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Kenji Kano
        ELECTROCHEMISTRY COMMUNICATIONS, 2016年06月, 査読有り
      • Direct electron transfer-type dual gas diffusion H-2/O-2 biofuel cells
        Keisei So; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Koji Nishikawa; Yoshiki Higuchi; Kenji Kano
        JOURNAL OF MATERIALS CHEMISTRY A, 2016年06月, 査読有り
      • Propagation of the change in the membrane potential using a biocell-model
        Yoshinari Takano; Osamu Shirai; Yuki Kitazumi; Kenji Kano
        PHYSICAL CHEMISTRY CHEMICAL PHYSICS, 2016年05月, 査読有り
      • Binder/surfactant-free biocathode with bilirubin oxidase for gas-diffusion-type system
        Keisei So; Maki Onizuka; Takuji Komukai; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Kenji Kano
        ELECTROCHEMISTRY COMMUNICATIONS, 2016年05月, 査読有り
      • Coupling of Proton Transport across Planar Lipid Bilayer and Electron Transport Catalyzed by Membrane-bound Enzyme D-Fructose Dehydrogenase
        Kei Hichiri; Osamu Shirai; Yuki Kitazumi; Kenji Kano
        ELECTROCHEMISTRY, 2016年05月, 査読有り
      • Relation between Membrane Transport and Transport within Body Fluid on the Expression of Pharmacological Activities of Drugs - Mass Transfer in the Quantitative Structure-activity Relationship (QSAR) -
        Osamu Shirai; Yuki Kitazumi; Kenji Kano
        BUNSEKI KAGAKU, 2016年05月, 査読有り
      • Propagation of the change in the membrane potential using a biocell-model
        Yoshinari Takano; Osamu Shirai; Yuki Kitazumi; Kenji Kano
        PHYSICAL CHEMISTRY CHEMICAL PHYSICS, 2016年05月, 査読有り
      • Bioelectrocatalytic formate oxidation and carbon dioxide reduction at high current density and low overpotential with tungsten-containing formate dehydrogenase and mediators
        Kento Sakai; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Kenji Kano
        ELECTROCHEMISTRY COMMUNICATIONS, 2016年04月, 査読有り
      • Bioelectrochemical analysis of thermodynamics of the catalytic cycle and kinetics of the oxidative inactivation of oxygen-tolerant [NiFe]-hydrogenase
        Keisei So; Rui Hamamoto; Ryosuke Takeuchi; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Ryohei Endo; Hirofumi Nishihara; Yoshiki Higuchi; Kenji Kano
        JOURNAL OF ELECTROANALYTICAL CHEMISTRY, 2016年04月, 査読有り
      • Understanding of the Effects of Ionic Strength on the Bimolecular Rate Constant between Structurally Identified Redox Enzymes and Charged Substrates Using Numerical Simulations on the Basis of the Poisson-Boltzmann Equation
        Yu Sugimoto; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Masahiro Yamamoto; Kenji Kano
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B, 2016年03月, 査読有り
      • Analysis of Ion Transport through a Single Channel of Gramicidin A in Bilayer Lipid Membranes
        Shintaro Kubota; Osamu Shirai; Yuki Kitazumi; Kenji Kano
        ANALYTICAL SCIENCES, 2016年02月, 査読有り
      • Significance of the Length of Carbon Nanotubes on the Bioelectrocatalytic Activity of Bilirubin Oxidase for Dioxygen Reduction
        Keisei So; Maki Onizuka; Takuji Komukai; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Kenji Kano
        ELECTROCHIMICA ACTA, 2016年02月, 査読有り
      • Enhanced direct electron transfer-type bioelectrocatalysis of bilirubin oxidase on negatively charged aromatic compound-modified carbon electrode
        Hong-qi Xia; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Kenji Kano
        JOURNAL OF ELECTROANALYTICAL CHEMISTRY, 2016年02月, 査読有り
      • Interconversion between formate and hydrogen carbonate by tungsten-containing formate dehydrogenase-catalyzed mediated bioelectrocatalysis
        Kento Sakai; Bo-Chuan Hsieh; Akihiro Maruyama; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Kenji Kano
        Sensing and Bio-Sensing Research, 2015年09月01日, 査読有り
      • Function of C-terminal hydrophobic region in fructose dehydrogenase
        Yu Sugimoto; Shota Kawai; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Kenji Kano
        ELECTROCHIMICA ACTA, 2015年09月, 査読有り
      • Influence of the Circulating Current on the Propagation of the Change in Membrane Potential
        Yuki Kushida; Osamu Shirai; Yoshinari Takano; Yuki Kitazumi; Kenji Kano
        ANALYTICAL SCIENCES, 2015年07月, 査読有り
      • Fabrication and Characterization of Ultrathin-ring Electrodes for Pseudo-steady-state Amperometric Detection
        Yuki Kitazumi; Katsumi Hamamoto; Tatsuo Noda; Osamu Shirai; Kenji Kano
        ANALYTICAL SCIENCES, 2015年07月, 査読有り
      • Role of 2-mercaptoethanol in direct electron transfer-type bioelectrocatalysis of fructose dehydrogenase at Au electrodes
        Yu Sugimoto; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Masahiro Yamamoto; Kenji Kano
        ELECTROCHIMICA ACTA, 2015年07月, 査読有り
      • Role of a non-ionic surfactant in direct electron transfer-type bioelectrocatalysis by fructose dehydrogenase
        Shota Kawai; Toshiharu Yakushi; Kazunobu Matsushita; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Kenji Kano
        ELECTROCHIMICA ACTA, 2015年01月, 査読有り
      • Electrostatic interaction between an enzyme and electrodes in the electric double layer examined in a view of direct electron transfer-type bioelectrocatalysis
        Yu Sugimoto; Yuki Kitazumi; Seiya Tsujimura; Osamu Shirai; Masahiro Yamamoto; Kenji Kano
        BIOSENSORS & BIOELECTRONICS, 2015年01月, 査読有り
      • Kinetic Analysis of Inactivation and Enzyme Reaction of Oxygen-Tolerant [NiFe]-Hydrogenase at Direct Electron-Transfer Bioanode
        Keisei So; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Kouhei Kurita; Hirofumi Nishihara; Yoshiki Higuehi; Kenji Kano
        BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN, 2014年11月, 査読有り
      • Gas-diffusion and Direct-electron-transfer-type Bioanode for Hydrogen Oxidation with Oxygen-tolerant [NiFe]-hydrogenase as an Electrocatalyst
        Keisei So; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Kouhei Kurita; Hirofumi Nishihara; Yoshiki Higuchi; Kenji Kano
        CHEMISTRY LETTERS, 2014年10月, 査読有り
      • Influence of Charging Current and Potential Drop on the Propagation of the Change in the Membrane Potential
        Yuki Kushida; Osamu Shirai; Yuki Kitazumi; Kenji Kano
        ELECTROANALYSIS, 2014年08月, 査読有り
      • Facilitated Transport of Ions and Glucose by Amphotericin B Across Lipid Bilayers in the Presence or Absence of Cholesterol
        Hiroki Kagohashi; Osamu Shirai; Shintaro Kubota; Yuki Kitazumi; Kenji Kano
        ELECTROANALYSIS, 2014年03月, 査読有り
      • Improvement of a direct electron transfer-type fructose/dioxygen biofuel cell with a substrate-modified biocathode
        Keisei So; Shota Kawai; Yasuyuki Hamano; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Makoto Hibi; Jun Ogawa; Kenji Kano
        PHYSICAL CHEMISTRY CHEMICAL PHYSICS, 2014年, 査読有り
      • Propagation of the Change in Membrane Potential Owing to the Circulating Current within a Membrane System in Analogy with Neurotransmission
        Yuki Kushida; Osamu Shirai; Yuki Kitazumi; Kenji Kano
        BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN, 2014年01月, 査読有り
      • The electron transfer pathway in direct electrochemical communication of fructose dehydrogenase with electrodes
        Shota Kawai; Toshiharu Yakushi; Kazunobu Matsushita; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Kenji Kano
        ELECTROCHEMISTRY COMMUNICATIONS, 2014年01月, 査読有り
      • Characteristics of fast mediated bioelectrocatalytic reaction near microelectrodes
        Yuki Kitazumi; Tatsuo Noda; Osamu Shirai; Masahiro Yamamoto; Kenji Kanoa
        PHYSICAL CHEMISTRY CHEMICAL PHYSICS, 2014年, 査読有り
      • Numerical simulation of diffuse double layer around microporous electrodes based on the Poisson-Boltzmann equation
        Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Masahiro Yamamoto; Kenji Kano
        ELECTROCHIMICA ACTA, 2013年12月, 査読有り
      • Sensitive D-amino acid biosensor based on oxidase/peroxidase system mediated by pentacyanoferrate-bound polymer
        Chi-Hua Nieh; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Kenji Kano
        BIOSENSORS & BIOELECTRONICS, 2013年09月, 査読有り
      • Transport of Cesium Ion Across a Bilayer Lipid Membrane and Its Facilitation in the Presence of Iodide Ion
        Osamu Shirai; Toshihiko Ohnuki; Yuki Kitazumi; Kenji Kano
        ELECTROANALYSIS, 2013年08月, 査読有り
      • Potentiometric coulometry based on charge accumulation with a peroxidase/osmium polymer-immobilized electrode for sensitive determination of hydrogen peroxide
        Chi-Hua Nieh; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Masahiro Yamamoto; Kenji Kano
        ELECTROCHEMISTRY COMMUNICATIONS, 2013年08月, 査読有り
      • Diffusion-controlled Detection of Glucose with Microelectrodes in Mediated Bioelectrocatalytic Oxidation
        Tatsuo Noda; Mizue Wanibuchi; Yuki Kitazumi; Seiya Tsujimura; Osamu Shirai; Masahiro Yamamoto; Kenji Kano
        ANALYTICAL SCIENCES, 2013年03月, 査読有り
      • Ionic Liquid Salt Bridge with Low Solubility of Water and Stable Liquid Junction Potential Based on a Mixture of a Potential-Determining Salt and a Highly Hydrophobic Ionic Liquid
        Limin Zhang; Takahiro Miyazawa; Yuki Kitazumi; Takashi Kakiuchi
        ANALYTICAL CHEMISTRY, 2012年04月, 査読有り
      • Charging current probing of the slow relaxation of the ionic liquid double layer at the Pt electrode
        Shimpei Makino; Yuki Kitazumi; Naoya Nishi; Takashi Kakiuchi
        ELECTROCHEMISTRY COMMUNICATIONS, 2011年12月, 査読有り
      • Electrochemical Instability in Liquid-Liquid Two-Phase Systems
        Yuki Kitazumi; Takashi Kakiuchi
        BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN, 2011年12月, 査読有り
      • Potential-Dependent Adsorption and Transfer of Poly(diallyldialkylammonium) Ions at the Nitrobenzene vertical bar Water Interface
        Limin Zhang; Yuki Kitazumi; Takashi Kakiuchi
        LANGMUIR, 2011年11月, 査読有り
      • Ionic liquid salt bridge based on tributyl(2-methoxyethyl)phosphonium bis(pentafluoroethanesulfonyl)amide for stable liquid junction potentials in highly diluted aqueous electrolyte solutions
        Hideaki Sakaida; Yuki Kitazumi; Takashi Kakiuchi
        TALANTA, 2010年12月, 査読有り
      • A comparison of the ultraslow relaxation processes at the ionic liquid/water interface for three hydrophobic ionic liquids
        Yukinori Yasui; Yuki Kitazumi; Hiroyuki Mizunuma; Naoya Nishi; Takashi Kakiuchi
        ELECTROCHEMISTRY COMMUNICATIONS, 2010年11月, 査読有り
      • Analysis of Equilibrium Electrocapillary Curves at the Interface between Hydrophobic Ionic Liquid, Trioctylmethylammonium Bis(nonafluorobutanesulfonyl)amide, and Aqueous Lithium Chloride Solutions
        Yukinori Yasui; Yuki Kitazumi; Naoya Nishi; Takashi Kakiuchi
        JOURNAL OF CHEMICAL AND ENGINEERING DATA, 2010年10月, 査読有り
      • A model of the electrochemical instability at the liquid vertical bar liquid interface based on the potential-dependent adsorption and Gouy's double layer theory
        Y. Kitazumi; T. Kakiuchi
        JOURNAL OF ELECTROANALYTICAL CHEMISTRY, 2010年09月, 査読有り
      • Voltammetric Manifestation of the Ultraslow Dynamics at the Interface between Water and an Ionic Liquid
        Takashi Kakiuchi; Yukinori Yasui; Yuki Kitazumi; Naoya Nishi
        CHEMPHYSCHEM, 2010年09月, 査読有り
      • Electrocapillarity under Ultraslow Relaxation of the Ionic Liquid Double Layer at the Interface between Trioctylmethylammonium Bis(nonafluorobutanesulfonyl)amide and Water
        Yukinori Yasui; Yuki Kitazumi; Naoya Nishi; Takashi Kakiuchi
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B, 2010年09月, 査読有り
      • Imaging of the Liquid-Liquid Interface under Electrochemical Instability Using Confocal Fluorescence Microscopy
        Yuki Kitazumi; Takashi Kakiuchi
        LANGMUIR, 2009年09月, 査読有り
      • Potential-Dependent Adsorption of Decylsulfate and Decylammonium Prior to the Onset of Electrochemical Instability at the 1,2-Dichloroethane vertical bar Water Interface
        Yuki Kitazumi; Takashi Kakiuchi
        LANGMUIR, 2009年07月, 査読有り
      • Phase Transition of a Binary Room-Temperature Ionic Liquid Composed of Bis penta uoroethanesulfonyl amide Salts of etraheptylammonium and N-Tetradecylisoquinolinium and Its Surface Properties at the Ionic Liquid vertical bar Water Interface
        Ryoichi Ishimatsu; Yuki Kitazumi; Naoya Nishi; Takashi Kakiuchi
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B, 2009年07月, 査読有り
      • Ultraslow Response of Interfacial Tension to the Change in the Phase-Boundary Potential at the Interface between Water and a Room-Temperature Ionic Liquid, Trioctylmethylammonium bis(nonafluorobutanesulfonyl)amide
        Yukinori Yasui; Yuki Kitazumi; Ryoichi Ishimatsu; Naoya Nishi; Takashi Kakiuchi
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B, 2009年03月, 査読有り
      • Emergence of the electrochemical instability in transfer of decylammonium ion across the 1,2-dichloroethane | water interface formed at the tip of a micropipette
        Y. Kitazumi; T. Kakiuchi
        JOURNAL OF PHYSICS-CONDENSED MATTER, 2007年09月, 査読有り

      MISC

      • 胆汁酸アニオンの構造の違いがニトロベンゼン|水界面における吸着挙動に及ぼす影響 : 電気毛管曲線測定による検討
        水沼 宏之; 北隅 優希; 石松 亮一; 西 直哉; 山本 雅博; 垣内 隆
        ポーラログラフィー, 2007年11月13日
      • ボルタモグラムと電気毛管曲線の同時記録に基づいた電気化学的不安定性の発現する電位領域の確定
        北隅 優希; 西 直哉; 山本 雅博; 垣内 隆
        ポーラログラフィー, 2007年11月13日
      • イオン液体|水界面の電気二重層構造の緩和過程 : 界面張力測定による検討
        安井 幸則; 北隅 優希; 石松 亮一; 西 直哉; 山本 雅博; 垣内 隆
        ポーラログラフィー, 2007年11月13日
      • 疎水性イオン液体を構成するイオンの油水界面イオン移動ボルタンメトリー
        田中 聡; 北隅 優希; 松岡 陽介; 西 直哉; 山本 雅博; 垣内 隆
        ポーラログラフィー, 2006年11月16日
      • 電気化学的不安定性が発現する電位幅に基づくイオンの界面活性能の評価
        北隅 優希; 西 直哉; 山本 雅博; 垣内 隆
        ポーラログラフィー, 2006年11月16日
      • 1-dodecyl-4-phenylpyridinium を含む二成分系イオン液体|水界面の構造のイオン液体組成依存性
        広畑 悠子; 北隅 優希; 西 直哉; 山本 雅博; 垣内 隆
        ポーラログラフィー, 2008年11月07日
      • 正電荷を持つ疎水部と電荷を持たない親水部からなる新規界面活性イオンの油水界面における吸着の電位依存性
        北隅 優希; 西 直哉; 山本 雅博; 垣内 隆
        ポーラログラフィー, 2008年11月07日
      • イオン液体|水界面における電気二重層構造の遅い緩和とそのボルタンメトリーに及ぼす影響
        安井 幸則; 北隅 優希; 石松 亮一; 西 直哉; 山本 雅博; 垣内 隆
        ポーラログラフィー, 2008年11月07日
      • Shewanella菌から電極への電子移動経路に関する熱力学的・速度論的な再考察
        竹内良輔; 北隅優希; 白井理; 日比慎; 小川順; 加納健司
        Review of Polarography, 2015年
      • Shewanella-電極接合系の電子伝達経路に関する研究
        竹内良輔; 北隅優希; 白井理; 日比慎; 小川順; 加納健司
        日本農芸化学会中部支部例会講演要旨集(Web), 2015年
      • チャネル形成剤アンホテリシンBによる脂質二分子膜を介した物質透過挙動
        籠橋 宏樹; 山内 隆史; 北隅 優希; 白井 理; 加納 健司
        ポーラログラフィー, 2012年11月21日
      • 酸素耐性ヒドロゲナーゼの電気化学的活性化・不活性化反応の解析
        濱本 塁; 河井 翔太; 北隅 優希; 白井 理; 栗田 耕平; 西原 宏史; 加納 健司
        ポーラログラフィー, 2012年11月21日
      • イオン液体塩橋を用いるHBr水溶液中の水素イオンと臭化物イオンの単独イオン活量測定
        南 和也; 守山 泰史; 北隅 優希; 西 直哉; 垣内 隆
        ポーラログラフィー, 2012年11月21日
      • 生体における放射性元素の取込・排出機構の解明
        白井 理; 北隅 優希; 加納 健司
        ポーラログラフィー, 2012年11月21日
      • イオン液体塩橋を用いるMgX_2水液中の塩化物イオン活量測定とMg^<2+>活量の推定
        守山 泰史; 南 和也; 北隅 優希; 西 直哉; 垣内 隆
        ポーラログラフィー, 2012年11月21日
      • Au(111)電極上において電場により不活性化した酵素を見分けられるのか?
        北隅 優希; 杉本 悠; 白井 理; 加納 健司
        ポーラログラフィー, 2012年11月21日
      • 神経モデル膜での膜電位変化伝導の基礎的理解
        串田 祐輝; 白井 理; 北隅 優希; 加納 健司
        ポーラログラフィー, 2012年11月21日
      • 物質拡散を考慮した直接電子移動型酵素電極反応解析-酸素還元触媒であるビリルビンオキシダーゼを例として-
        宋慶盛; 北隅優希; 白井理; 加納健司
        日本分析化学会年会講演要旨集, 2016年
      • 直接電子移動型酵素の配向制御解析に及ぼす物質拡散効果の危険性
        宋慶盛; 北隅優希; 白井理; 加納健司
        ポーラログラフィーおよび電気分析化学討論会講演要旨集(Web), 2016年
      • ヒドロゲナーゼの酸化的不活性化-速度論的解析に基づく回避戦略-
        宋慶盛; 西原宏史; 西原宏史; 樋口芳樹; 樋口芳樹; 北隅優希; 白井理; 白井理; 加納健司; 加納健司
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2015年
      • 水素酸化触媒ヒドロゲナーゼにおける電流-電圧曲線へのこだわり
        宋慶盛; 北隅優希; 白井理; 樋口芳樹; 加納健司
        Review of Polarography, 2015年
      • ヒドロゲナーゼの酸化的不活性化-速度論的解析と対策-
        宋慶盛; 北隅優希; 白井理; 白井理; 加藤健司; 加藤健司
        電気化学秋季大会講演要旨集, 2014年
      • 非白金水素エネルギー変換系につなげるヒドロゲナーゼの電気化学的アプローチ
        宋慶盛; 河井翔太; 北隅優希; 白井理; 白井理; 西原宏史; 加納健司; 加納健司
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2014年
      • 拮抗阻害モデルに基づくヒドロゲナーゼの電気化学的不活性化に関する一考察
        宋慶盛; 宋慶盛; 濱本塁; 濱本塁; 河井翔太; 河井翔太; 北隅優希; 白井理; 白井理; 加納健司; 加納健司
        電気化学秋季大会講演要旨集, 2013年
      • 膜結合型ヒドロゲナーゼ活性に対する溶液電位の影響に関する一考察
        濱本塁; 濱本塁; 宋慶盛; 宋慶盛; 河井翔太; 河井翔太; 北隅優希; 白井理; 白井理; 加納健司; 加納健司
        電気化学秋季大会講演要旨集, 2013年
      • ヒドロゲナーゼの酸化的不活性化に対する防御制略の提案
        宋慶盛; 河井翔太; 北隅優希; 白井理; 加納健司
        Review of Polarography, 2013年
      • 高性能な直接電子移動型バイオ電池と今後の展望
        宋慶盛; 河井翔太; 北隅優希; 白井理; 加納健司
        日本分析化学会年会講演要旨集, 2013年
      • 直接電子移動型酵素の配向制御を志向した新奇機能化電極の構築
        宋慶盛; 北隅優希; 白井理; 小川順; 加納健司
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2013年
      • 直接電子移動型酵素電極反応に与える界面活性剤の影響に関する一考察
        河井 翔太; 薬師 寿治; 松下 一信; 北隅 優希; 白井 理; 加納 健司
        ポーラログラフィー, 2012年11月21日
      • 基質特異性を利用したバイオカソードの高性能化
        宋慶盛; 河井翔太; 北隅優希; 白井理; 白井理; 加納健司; 加納健司
        日本農芸化学会関西支部講演会講演要旨集, 2012年
      • 基質ドープ型バイオカソードの構築と電池への応用
        宋慶盛; 北隅優希; 白井理; 加納健司
        Review of Polarography, 2012年
      • イオン液体|金電極界面構造の緩慢緩和に自己組織化単分子膜が及ぼす影響
        平野 雄大; 北隅 優希; 西 直哉; 垣内 隆
        ポーラログラフィー, 2011年11月21日
      • イオン液体 trioctylmethylammonium bis(no nafluorobutanesulfonyl)amide|水界面を横切るイオン移動に見られる自己阻害効果
        山内 隆典; 北隅 優希; 西 直哉; 垣内 隆
        ポーラログラフィー, 2011年11月21日
      • 電気化学的不安定性により引き起こされる自発乳化の蛍光顕微鏡観察に基づいた理解
        北隅 優希; 西 直哉; 垣内 隆
        ポーラログラフィー, 2011年11月21日
      • X線反射率測定によるイオン液体|水界面の構造解析
        西 直哉; 粕谷 浩二; 北隅 優希; 垣内 隆
        ポーラログラフィー, 2011年11月21日
      • 分光エリプソメトリーを用いた二成分イオン液体の表面およびその水との界面における構造の解析
        粕谷 浩二; 北隅 優希; 西 直哉; 垣内 隆
        ポーラログラフィー, 2011年11月21日
      • Tetrapropylammonium dodecylsulfate 存在下での油水二相系における界面電位差振動現象に及ぼすエマルションの影響
        内屋敷 純也; 北隅 優希; 西 直哉; 垣内 隆
        ポーラログラフィー, 2011年11月21日
      • イオン液体塩橋を用いたハロゲン化水素酸中の単独イオン活量の決定
        南 和也; 北隅 優希; 西 直哉; 垣内 隆
        ポーラログラフィー, 2011年11月21日
      • イオン液体|Pt界面におけるフェロセン及びその誘導体の酸化還元ボルタモグラムの解析
        牧野 真平; 北隅 優希; 西 直哉; 垣内 隆
        ポーラログラフィー, 2011年11月21日
      • リン酸pH標準液のイオン液体塩橋への影響
        守山 泰史; 北隅 優希; 西 直哉; 垣内 隆
        ポーラログラフィー, 2011年11月21日
      • 液液界面における吸着の電位依存性に基づいたイオン性界面活性剤の評価基準の構築
        二子石 師; 北隅 優希; 西 直哉; 垣内 隆
        ポーラログラフィー, 2011年11月21日
      • 4級アンモニウム系カチオンを用いた低融点超疎水性イオン液体の開発
        板倉 大地; 北隅 優希; 西 直哉; 垣内 隆
        ポーラログラフィー, 2011年11月21日
      • 分光エリプソメトリーによるイオン液体|水銀界面の構造解析
        大神諒; 粕谷浩二; 北隅優希; 西直哉; 垣内隆
        Rev Polarogr, 2011年11月21日
      • 分配により電位制御した液液界面の電気毛管曲線に基づく界面活性イオンの吸着における電位依存性の評価
        北隅 優希; 西 直哉; 垣内 隆
        ポーラログラフィー, 2010年10月19日
      • ホスホニウム系イオン液体塩橋を用いた塩酸水溶液の水素イオンの単独イオン活量の決定
        境田 英彰; 北隅 優希; 西 直哉; 垣内 隆
        ポーラログラフィー, 2010年10月19日
      • 標準イオン移動電位に基づくイオン液体中におけるイオン液体構成イオンと親水性イオンの相互作用の評価
        寺岡 綾太; 北隅 優希; 西 直哉; 垣内 隆
        ポーラログラフィー, 2010年10月19日
      • 表面プラズモン共鳴によるイオン液体|金界面における緩慢な構造緩和過程の解析
        平野 雄大; 牧野 真平; 本川 俊行; 北隅 優希; 西 直哉; 垣内 隆
        ポーラログラフィー, 2010年10月19日
      • イオン液体‐水二相系においてイオン液体中に自発的に形成されたエマルションへの水相内イオンの取り込み
        鈴木侑磨; 北隅優希; 西直哉; 垣内隆
        Rev Polarogr, 2010年10月19日
      • 分光エリプソメトリーを用いる疎水性イオン液体の表面ラフネス層の構造解析
        粕谷浩二; 北隅優希; 西直哉; 垣内隆
        Rev Polarogr, 2010年10月19日
      • イオン液体/水二相系におけるエマルション形成に対する標準イオン移動電位の影響
        鈴木 侑磨; 北隅 優希; 西 直哉; 垣内 隆
        ポーラログラフィー, 2009年11月11日
      • 吸着を伴う界面イオン透過における充電電流とファラデー電流の不可分性の新しいモデル
        北隅 優希; 西 直哉; 垣内 隆
        ポーラログラフィー, 2009年11月11日

      講演・口頭発表等

      • ビリルビンオキシダーゼの酵素電極反応に及ぼす金電極表面構造の効果
        高橋優依; 北隅優希; 白井理; 加納健司
        電気化学会第86回大会, 2019年03月27日
      • 帯電した貫通孔中の電解質溶液の電気特性
        北隅優希; 白井理; 山本雅博; 加納健司
        第64回ポーラログラフィーおよび電気分析化学討論会, 2018年11月22日
      • 界面電気現象に基づいた多孔質材料の持つ容量特性に関する理解
        北隅優希; 白井理; 山本雅博; 加納健司
        電気化学会第85回大会, 2018年
      • 繰り返しデータの統計の基礎 ―誤差と信頼区間―
        北隅 優希
        ぶんせき講習会, 2017年05月12日, 招待有り
      • データ取扱いの初歩―計測と有効数字ー
        北隅 優希
        ぶんせき講習会, 2017年05月12日, 招待有り
      • 細孔内での電気二重層の重なり合いが界面電気現象に及ぼす影響のモデル化
        北隅優希; 白井 理; 山本雅博; 加納健司
        第63回ポーラログラフィーおよび電気分析化学討論会, 2017年
      • 安定した二極式多成分同時電解に基づいたバイオセンシング
        北隅優希; 勝辺隆太郎; 白井理; 加納健司
        日本分析化学会第66年会, 2017年
      • 実験データの有効数字を理解する
        北隅優希
        第77回分析化学討論会, 2017年, 招待有り
      • 二電極式多成分同時電解による電気化学バイオセンシング
        勝辺 隆太郎; 北隅 優希; 白井 理; 加納 健司
        日本農芸化学会2017年度大会, 2017年
      • 共存化学種の影響を考慮した酸化還元活性イオンの吸着モデル
        北隅 優希; 白井 理; 山本 雅博; 加納 健司
        電気化学会第84回大会, 2017年
      • 最小二乗法によるデータ解析
        北隅 優希
        ぶんせき講習会, 2016年05月13日, 招待有り
      • 電気分析化学モデルに適応した数値計算の妥当性
        北隅優希
        第62回ポーラログラフィーおよび電気分析化学討論会, 2016年, 招待有り
      • 電気二重層と反応拡散層の理論に基づいた電気分析化学の新展開
        北隅 優希
        日本分析化学会第65年会, 2016年, 招待有り
      • 電気毛管方程式から見たイオン移動反応と酸化還元反応の違い
        北隅 優希; 白井 理; 山本 雅博; 加納 健司
        第76回分析化学討論会(2016/5/28-29), 2016年
      • 酸化還元種が共存する溶液|電極界面における電気毛管方程式
        北隅優希; 白井理; 山本雅博; 加納健司
        電気化学会第83回大会, 2016年, 招待有り
      • Double Layer Effect on Electrode Kinetics Affected by Nanostructures on the Electrode Surface
        北隅 優希
        PacifiChem 2015, 2015年12月18日
      • Overlapping of the Diffuse Double Layer in the Vicinity of the Microporous Electrode
        北隅 優希
        225th ECS Meeting, 2015年05月12日
      • 各種検定の考え方と実際
        北隅 優希
        ぶんせき講習会, 2015年05月08日, 招待有り
      • 双性イオンの活量に関する一考察
        北隅優希; 白井理; 山本雅博; 加納健司
        第61回ポーラログラフィーおよび電気分析化学討論会, 2015年
      • 電気浸透現象と吸着の電位依存性に基づいた多孔質材料中のイオン輸送モデル
        北隅 優希; 白井 理; 山本 雅博; 加納 健司
        2015年電気化学秋季大会, 2015年
      • 固体表面におけるイオンの吸着におよぼす溶液電位勾配の影響
        北隅優希; 白井理; 山本雅博; 加納健司
        第75回分析化学討論会(2015/5/23-24), 2015年
      • イオンの電位依存的な吸着に基づいた微細貫通孔壁面における容量成分のモデル化
        北隅優希; 白井理; 山本雅博; 加納健司
        電気化学会第82回大会, 2015年
      • 薄層リング電極を用いたアンペロメトリックセンサーの開発
        北隅優希; 濱本勝美; 白井理; 加納健司
        日本農芸化学会岡山2015年度大会, 2015年
      • 電流が流れる条件における電極の表面張力
        北隅優希
        第60回ポーラログラフィーおよび電気分析化学討論会, 2014年
      • 電極表面の微細孔近傍における電気二重層のモデル計算
        北隅優希
        第68回マテリアルズ・テーラリング研究会, 2014年
      • 多孔質電極のキャパシタンスにおよぼす 電気二重層の重なり合いの影響
        北隅優希; 白井理; 山本雅博; 加納健司
        2014年電気化学秋季大会, 2014年
      • 見かけの電極反応速度へ及ぼす電極表面の凹凸に由来する電場の不均一さの影響
        北隅優希; 白井理; 山本雅博; 加納健司
        日本分析化学会第63年会, 2014年

      受賞

      • 2016年09月15日
        日本分析化学会, 奨励賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • 多孔質構造の制御を基盤とする拡散律速型バイオセンシング
        基盤研究(B)
        小区分34020:分析化学関連
        京都大学
        北隅 優希
        自 2021年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        微小電極;多孔質電極;酸化還元酵素;電気化学センサー;酵素機能電極;参照電極;分子内電子伝達;酵素電極反応;酸素溶解速度;多孔質金;バイオセンサ;酵素内電子移動
      • ギ酸脱水素酵素を用いたバイオ電解による二酸化炭素資源化の研究
        若手研究(B)
        京都大学
        北隅 優希
        自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        酵素電極反応;二酸化炭素;ギ酸;バイオ燃料電池;二酸化炭素還元;酸素還元;多孔質金電極;ギ酸酸化;可逆変換;電気化学;バイオエレクトロカタリシス;ギ酸脱水素酵素;二酸化炭素資源化;二酸化炭素排出削減;表面・界面物性;バイオリアクター;酵素;酵素反応
      • イオン液体|溶液界面の電位制御を基軸とする新しい分離分析法の基盤構築
        基盤研究(A)
        京都大学
        垣内 隆
        自 2009年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        分離分析;電気分析化学;イオン液体;液液2相系;相界面電位差;界面;pH;単独イオン活量;緩慢緩和
      list
        Last Updated :2023/11/18

        教育

        担当科目

        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生体機能物理化学講義
          CA08, 後期集中, 農学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生体機能物理化学専攻演習1
          CB33, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生体機能物理化学専攻演習2
          CB34, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物理化学実験
          5679, 通年集中, 農学部, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生体機能物理化学専攻実験2
          CC34, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生体機能物理化学専攻実験1
          CC33, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物理化学II
          5619, 前期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物理化学I
          5617, 後期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          分析化学実験
          5667, 通年集中, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          専門外国書講読
          5664, 前期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生体機能物理化学専攻演習2
          CB34, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生体機能物理化学専攻実験2
          CC34, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生体機能物理化学講義
          CA08, 後期集中, 農学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          分析化学実験
          5667, 通年集中, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物理化学I
          5617, 後期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生体機能物理化学専攻実験1
          CC33, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物理化学実験
          5679, 通年集中, 農学部, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生体機能物理化学専攻演習1
          CB33, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物理化学II
          5619, 前期, 農学部, 2
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          分析化学実験
          前期, 農学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          生物理化学実験
          前期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          分析化学実験
          前期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生物理化学実験
          前期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生体機能物理化学講義
          後期集中, 農学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生体機能物理化学専攻演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生体機能物理化学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          分析化学実験
          前期, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生物理化学実験
          前期, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生体機能物理化学講義
          後期集中, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生体機能物理化学専攻演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生体機能物理化学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          分析化学実験
          前期, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生体機能物理化学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生体機能物理化学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生体機能物理化学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生体機能物理化学専攻演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生体機能物理化学講義
          後期集中, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生物理化学実験
          前期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          分析化学実験
          前期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生体機能物理化学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生体機能物理化学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生体機能物理化学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生体機能物理化学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生体機能物理化学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生体機能物理化学専攻演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生体機能物理化学講義
          後期集中, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生物理化学実験
          前期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          分析化学実験
          前期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生体機能物理化学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生体機能物理化学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生体機能物理化学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生体機能物理化学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生体機能物理化学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生体機能物理化学専攻演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生体機能物理化学講義
          後期集中, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生物理化学実験
          前期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          分析化学実験
          前期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生体機能物理化学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生体機能物理化学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生体機能物理化学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生体機能物理化学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生体機能物理化学講義
          後期集中, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物理化学実験
          前期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          分析化学実験
          前期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生体機能物理化学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生体機能物理化学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生体機能物理化学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生体機能物理化学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生体機能物理化学講義
          後期集中, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物理化学実験
          前期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          分析化学実験
          通年集中, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生体機能物理化学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生体機能物理化学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生体機能物理化学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生体機能物理化学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生体機能物理化学講義
          後期集中, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物理化学I
          後期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物理化学II
          前期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物理化学実験
          通年集中, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          分析化学実験
          通年集中, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          応用生命科学入門I
          前期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          情報基礎演習[農学部]
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生体機能物理化学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生体機能物理化学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生体機能物理化学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生体機能物理化学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生体機能物理化学講義
          後期集中, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物理化学I
          後期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物理化学II
          前期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物理化学実験
          通年集中, 農学部
        list
          Last Updated :2023/11/18

          大学運営

          部局運営(役職等)

          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            情報セキュリティ・システム委員会 委員

          ページ上部へ戻る