教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

髙取 伸光

タカトリ ノブミツ

工学研究科 建築学専攻建築環境計画学講座 助教

髙取 伸光
list
    Last Updated :2025/05/02

    基本情報

    学部兼担

    • 工学部

    所属学協会

    • 日本文化財科学会
    • 日本建築学会

    学位

    • 修士(工学)(京都大学)
    • 博士(工学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院工学研究科修士課程建築学専攻, 修了
    • 京都大学, 大学院工学研究科博士後期課程建築学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 工学部建築学科, 卒業

    出身高等学校

    • 出身高等学校

      学校法人滝学園 滝高等学校

    経歴

    • 自 2024年10月, 至 現在
      東南大学, 建築学院, 訪問学者
    • 自 2023年10月, 至 現在
      独立行政法人国立文化財機構 奈良文化財研究所, 埋蔵文化財センター, 客員研究員
    • 自 2023年07月, 至 現在
      京都大学, 工学研究科 次世代学際院
    • 自 2020年04月, 至 現在
      京都大学, 大学院工学研究科 建築学専攻, 助教
    • 自 2018年04月, 至 2020年03月
      日本学術振興会, 特別研究員DC2

    使用言語

    • 日本語
    • 英語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/02

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        文化財の保存・公開のための環境制御方法,塩類風化など水分に由来する多孔質材料の劣化現象
      • 研究概要

        建造物や屋外文化財の多くはその材料内部に微細な空隙構造を有する多孔質材料である.その空隙内は空気や水,塩などの物質が自由に移動できるため、周辺環境に応じて乾燥したり湿潤したりする。この乾湿の繰り返しにより材料の空隙構造が破壊される現象を乾湿風化と呼び、乾燥化に伴い析出した塩に由来する現象を塩類風化と呼ぶ。これらの風化現象を抑制するための基礎的研究として、多孔質材料中における水や塩の移動現象および材料の破壊メカニズムについて検討を行っている。

      研究キーワード

      • 保存科学
      • 建築環境工学

      研究分野

      • 社会基盤(土木・建築・防災), 建築環境、建築設備

      論文

      • Biot’s Coefficient Estimation for a Substrate Clay Material in Historical Wall Paintings Using Humidity-Induced Strain
        Kazuki Ishikawa; Daisuke Ogura; Chiemi Iba; Nobumitsu Takatori; Soichiro Wakiya
        2025年
      • Simultaneous heat, moisture, and salt transfer in porous building materials considering osmosis flow: Part 1: Theoretical modeling based on nonequilibrium thermodynamics
        Nobumitsu Takatori; Daisuke Ogura; Soichiro Wakiya
        Journal of Building Physics, 2024年09月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Mechanical properties of wall soils for predicting damage to the substrate of Hiten wall paintings in the Horyu‐ji Temple main hall caused by humidity fluctuation: Measurements with mock‐up materials
        Kazuki Ishikawa; Daisuke Ogura; Chiemi Iba; Nobumitsu Takatori; Soichiro Wakiya
        JAPAN ARCHITECTURAL REVIEW, 2024年01月
      • Experimental study on moisture diffusivity of sintered bricks with different sodium chloride content
        F. Wu; H. Xie; N. Takatori; D. Ogura; S. Hokoi; Y. Li
        1st International Conference in Asia on Salt Weathering of Buildings and Stone Sculptures, 2023年, 査読有り
      • Measuring the amount of accumulated salt on the surface of porous materials using X-ray fluorescence
        K. Sakai; N. Takatori; S. Wakiya; D. Ogura
        1st International Conference in Asia on Salt Weathering of Buildings and Stone Sculptures, 2023年, 査読有り, 責任著者
      • Comparison of damage by various hydration processes of thenardite: water absorption and moisture adsorption
        N. Takatori; T. Isomura; D. Ogura; S. Wakiya
        1st International Conference in Asia on Salt Weathering of Buildings and Stone Sculptures, 2023年, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Deterioration Tests Using Simulated Tumulus to Evaluate In Situ Preservation of Metal Artifacts in a Stone Chamber
        Akinobu Yanagida; Soichiro Wakiya; Huarong Xie; Daisuke Ogura; Nobumitsu Takatori; Hiroyuki Yasui; Shuichi Hokoi; Yohsei Kohdzuma
        in Metal2022 PROCEEDINGS OF THE INTERIM MEETING OF THE ICOM-CC METALS WORKING GROUP, 2022年, 査読有り
      • Mechanical properties of white clay used as wall painting substrate material: measurement of strength and modulus of elasticity of simulated substrate material of wall paintings Hiten at Kondo, the main hall at Horyu-ji Temple
        Kazuki Ishikawa; Daisuke Ogura; Chiemi Iba; Nobumitsu Takatori; Soichiro Wakiya
        Heritage Science, 2023年11月21日, 査読有り
      • Investigation of the transport properties for saline water in porous materials - Modeling of the permeability coefficient for saline water-
        K. Sakai; N. Takatori; D. Ogura; S. Wakiya; M. Abuku
        Journal of Physics: Conference Series, 2021年12月02日, 査読有り, 責任著者
      • Measurement of sodium chloride solution permeability and sorptivity in tuff stone
        Nobumitsu Takatori; Kotaro Sakai; Daisuke Ogura; Soichiro Wakiya; Masaru Abuku
        5th International SWBSS conference, 2021年09月, 査読有り, 筆頭著者
      • Environment in stone chamber of an unexcavated tumulus and preservation of buried relics: Part 1. Environmental monitoring for simulated tumulus
        Huarong Xie; Daisuke Ogura; Hiroyuki Yasui; Nobumitsu Takatori; Shuichi Hokoi; Soichiro Wakiya; Akinobu Yanagida; Yohsei Kohdzuma
        JOURNAL OF BUILDING PHYSICS, 2020年03月, 査読有り
      • 覆屋の改修が石仏の塩類風化に与える影響の熱水分移動解析による評価 -元町石仏の保存に関する研究 その2-
        高取 伸光; 小椋 大輔; 脇谷 草一郎; 安福 勝; 桐山 京子
        日本建築学会環境系論文集, 2020年02月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 覆屋内温湿度変動が磨崖仏の塩類風化に及ぼす影響の数値解析 -元町石仏の保存に関する研究 その1-
        高取 伸光; 小椋 大輔; 脇谷 草一郎; 安福 勝; 桐山 京子
        日本建築学会環境系論文集, 2017年03月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Investigation of the preservation of salt damage about the Buddha statue carved into the cliff by controlling the room temperature and humidity in the shelter
        Nobumitsu Takatori; Daisuke Ogura; Soichiro Wakiya; Masaru Abuku; Kyoko Kiriyama; Yohsei Kohdzuma
        Fourth International Conference on Salt Weathering on Buildings and Stone Sculptures, 2017年, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Investigation of salt crystallization in the stone Buddha carved into the cliff with the shelter by numerical analysis of heat and moisture behavior in the cliff
        Nobumitsu Takatori; Daisuke Ogura; Soichiro Wakiya; Masaru Abuku; Kyoko Kiriyama; Yohsei Kohdzuma
        13th International Congress on the Deterioration and Conservation of Stone, 2016年, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Salt Damage of the stone Buddha carved into the cliff
        Nobumitsu Takatori; Daisuke Ogura; Soichiro Wakiya; Masaru Abuku; Kyoko Kiriyama; Yohsei Kohdzuma
        CENTRAL EUROPEAN SYMPOSIUM ON BUILDING PHISICS 2016, 2016年, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者

      MISC

      • 法隆寺金堂飛天壁画下地の模擬材料を対象とした圧縮・引張強度と弾性率の測定
        石川和輝; 小椋大輔; 伊庭千恵美; 高取伸光; 脇谷草一郎
        日本文化財科学会大会研究発表要旨集, 2023年
      • 湿潤過程の違いが硫酸ナトリウムによる材料の変形挙動に与える影響の比較
        磯村隆正; 高取伸光; 小椋大輔; 脇谷草一郎
        日本文化財科学会大会研究発表要旨集, 2023年
      • 蛍光X線を用いた多孔質材料表面に蓄積する塩の濃度の測定
        酒井紘太郎; 高取伸光; 脇谷草一郎; 小椋大輔
        日本文化財科学会大会研究発表要旨集, 2023年
      • 文化財資料の変形・損傷予測に基づいた保存環境の制御方法の検討-法隆寺金堂飛天壁画の模擬下地材料を対象とした湿潤時のひずみの測定-
        石川和輝; 小椋大輔; 伊庭千恵美; 高取伸光; 脇谷草一郎
        日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM), 2022年
      • 蛍光X線を用いた多孔質材料表面近傍の塩濃度分析手法に関する検討
        高取伸光; 酒井紘太郎; 脇谷草一郎; 小椋大輔
        日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM), 2022年
      • 法隆寺金堂飛天壁画の模擬下地材料を対象とした湿潤・乾燥時のひずみの測定
        石川和輝; 小椋大輔; 伊庭千恵美; 高取伸光; 脇谷草一郎
        日本文化財科学会大会研究発表要旨集, 2022年
      • 蛍光X線を用いた多孔質材料表面欠傍の塩濃度分析手法の検討
        酒井紘太郎; 高取伸光; 脇谷草一郎; 小椋大輔
        日本文化財科学会大会研究発表要旨集, 2022年
      • 地盤に接する文化財の脱塩に関する研究-多孔質材料中における塩溶液の移動特性の検討-
        酒井紘太郎; 高取伸光; 小椋大輔; 脇谷草一郎; 安福勝
        日本文化財科学会大会研究発表要旨集, 2021年
      • 地盤に接する文化財の脱塩に関する研究-多孔質材料中における塩溶液の移動特性の検討-
        酒井紘太郎; 高取伸光; 小椋大輔; 脇谷草一郎; 安福勝
        日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM), 2021年
      • 模擬古墳における環境計測と微生物群集特性
        藤吉奏; 藤吉奏; 中嶋麻起子; 中嶋麻起子; 高取伸光; 謝華栄; 小椋大輔; 小椋大輔; 丸山史人; 丸山史人
        日本ゲノム微生物学会年会要旨集, 2021年
      • 文化財建造物の障壁画の保存・公開時における環境調整方法に関する研究-二の丸御殿における透明雨戸の日射・紫外線透過特性と廊下温湿度環境の測定-
        米田昌弘; 小椋大輔; 岡村知明; 伊庭千恵美; 高取伸光
        日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM), 2021年
      • 電荷を有する多孔質材料中の熱水分塩同時移動と浸透現象
        高取 伸光; 小椋 大輔; 脇谷 草一郎; 安福 勝; 桐山 京子
        日本建築学会近畿支部研究報告集. 環境系, 2020年06月
      • 40433 熱水分塩同時移動方程式に基づいた数値解析による粘土中における塩溶液の浸透現象の再現性の検討
        高取 伸光; 小椋 大輔; 脇谷 草一郎; 安福 勝
        環境工学I, 2020年09月
      • 模擬古墳から検討した埋蔵環境下における遺物保存に関する研究 (その6)石室及び周辺地盤内酸素、二酸化炭素濃度変動の把握と数値解析
        謝 華栄; 小椋 大輔; 高取 伸光; 鉾井 修一; 脇谷 草一郎; 柳田 明進
        日本建築学会近畿支部研究報告集. 環境系, 2019年06月
      • 浸透現象の物理的メカニズムと建築材料中の溶液移動に及ぼす影響に関する考察
        高取 伸光; 小椋 大輔; 脇谷 草一郎
        日本建築学会近畿支部研究報告集. 環境系, 2019年06月
      • 41034 元町石仏における脱塩を用いた塩類風化抑制手法に関する研究 セロファンで遮られたNaCl溶液の半透性と浸透圧の測定
        高取 伸光; 小椋 大輔; 脇谷 草一郎; 安福 勝; 桐山 京子
        環境工学II, 2019年07月20日
      • 41036 模擬古墳から検討した埋蔵環境下における遺物保存に関する研究 (その6)石室及び周辺地盤内酸素、二酸化炭素濃度変動の把握と数値解析
        謝 華栄; 小椋 大輔; 高取 伸光; 鉾井 修一; 脇谷 草一郎; 柳田 明進
        環境工学II, 2019年07月20日
      • 41059 蒸発法を用いた凝灰岩の水分物性測定
        安福 勝; 小椋 大輔; 脇谷 草一郎; 高取 伸光
        環境工学II, 2018年07月20日
      • 41061 脱塩技術の定量的評価を目的とした材料内水分・塩移動モデルの開発 既存の熱水分塩同時移動解析モデルによる浸透圧を考慮した脱塩実験の再現性の検討
        高取 伸光; 小椋 大輔; 脇谷 草一郎; 安福 勝; 桐山 京子
        環境工学II, 2018年07月20日
      • 41084 大分市高瀬石仏の保存環境に関する研究 その3 2次元熱・水分移動の数値解析
        平沼 柊哉; 安福 勝; 脇谷 草一郎; 小椋 大輔; 桐山 京子; 高取 伸光; 奥田 吏司
        環境工学II, 2018年07月20日
      • 41086 模擬古墳から検討した埋蔵環境下における遺物保存に関する研究 その5 4年間の測定結果による石室内環境の把握と数値解析による石室内温湿度の再現
        謝 華栄; 小椋 大輔; 高取 伸光; 鉾井 修一; 脇谷 草一郎; 柳田 明進
        環境工学II, 2018年07月20日
      • 脱塩技術の定量的評価を目的とした材料内水分・塩移動モデルの開発 その1 既存モデルによる脱塩実験の再現性の検討
        高取 伸光; 小椋 大輔
        日本建築学会近畿支部研究報告集. 環境系, 2018年06月23日
      • 模擬古墳から検討した埋蔵環境下における遺物保存に関する研究 (その5)4年間の測定結果による石室内環境の把握と数値解析による石室内温湿度の再現
        謝 華栄; 小椋 大輔; 高取 伸光; 鉾井 修一; 脇谷 草一郎; 柳田 明進
        日本建築学会近畿支部研究報告集. 環境系, 2018年06月23日
      • 大分市高瀬石仏の保存環境分析と対策の評価 その2)防水工事の影響を考慮した2次元熱・水分移動の数値解析
        平沼 柊哉; 安福 勝; 脇谷 草一郎; 小椋 大輔; 桐山 京子; 高取 伸光; 奥田 吏司
        日本建築学会近畿支部研究報告集. 環境系, 2018年06月23日
      • 41100 大分市高瀬石仏の保存環境に関する研究 その1)実測に基づく現状分析
        奥田 吏司; 安福 勝; 脇谷 草一郎; 小椋 大輔; 桐山 京子; 高取 伸光
        環境工学II, 2017年07月20日
      • 41101 大分市高瀬石仏の保存環境に関する研究 その2)数値解析に基づく現状分析
        安福 勝; 奥田 吏司; 脇谷 草一郎; 小椋 大輔; 桐山 京子; 高取 伸光
        環境工学II, 2017年07月20日
      • 41102 元町石仏における覆屋内温湿度調整による塩類風化抑制に関する研究 数値解析による覆屋の塩類風化抑制効果の評価
        高取 伸光; 小椋 大輔; 脇谷 草一郎; 安福 勝; 桐山 京子
        環境工学II, 2017年07月20日
      • 元町石仏における覆屋内環境調整による塩類風化抑制に関する研究 ‐壁体構成が石仏の塩類風化に与える影響の検討‐
        高取 伸光; 小椋 大輔; 脇谷 草一郎; 安福 勝; 桐山 京子
        日本建築学会近畿支部研究報告集. 環境系, 2017年06月24日
      • 大分市高瀬石仏の保存環境分析と対策の評価 その1)実測と数値解析に基づく現状分析
        奥田 吏司; 安福 勝; 脇谷 草一郎; 小椋 大輔; 桐山 京子; 高取 伸光
        日本建築学会近畿支部研究報告集. 環境系, 2017年06月24日
      • 元町石仏の保存に関する研究 部位形状の違いが塩類風化の進行に与える影響
        高取 伸光; 小椋 大輔; 脇谷 草一郎; 安福 勝; 桐山 京子
        環境工学II, 2016年08月24日
      • 模擬古墳から検討した埋蔵環境下における遺物保存に関する研究 その4 石室内の温度、水分状態が金属製遺物の腐食過程に及ぼす影響
        柳田 明進; 脇谷 草一郎; 芥子 円香; 高取 伸光; 小椋 大輔; 鉾井 修一
        環境工学II, 2016年08月24日
      • 元町石仏の保存に関する研究 -周辺温湿度環境の変化に伴う塩類風化の進行-
        高取 伸光; 小椋 大輔; 脇谷 草一郎; 安福 勝; 桐山 京子
        日本建築学会近畿支部研究報告集. 環境系, 2016年06月25日
      • 41135 元町石仏における磨崖仏の保存に関する研究 : 覆屋内環境が塩類風化に与える影響の検討(文化財保存(2),環境工学II,学術講演会・建築デザイン発表会)
        高取 伸光; 小椋 大輔; 脇谷 草一郎; 安福 勝; 桐山 京子
        環境工学II, 2015年09月04日
      • 元町石仏における磨崖仏の保存に関する研究 -覆屋内環境が塩類風化に与える影響の検討-
        高取 伸光; 小椋 大輔; 脇谷 草一郎; 安福 勝; 桐山 京子
        日本建築学会近畿支部研究報告集. 環境系, 2015年06月27日

      講演・口頭発表等

      • Comparison of damage by various hydration processes of thenardite: water absorption and moisture adsorption
        N. Takatori; T. Isomura; D. Ogura; S. Wakiya
        1st International Conference in Asia on Salt Weathering of Buildings and Stone Sculptures, 2023年09月
      • Measurement of sodium chloride solution permeability and sorptivity in tuff stone
        Nobumitsu Takatori; Kotaro Sakai; Daisuke Ogura; Soichiro Wakiya; Masaru Abuku
        5th International SWBSS conference, 2021年09月24日
      • Investigation of the preservation of salt damage about the Buddha statue carved into the cliff by controlling the room temperature and humidity in the shelter
        Nobumitsu Takatori; Daisuke Ogura; Soichiro Wakiya; Masaru Abuku; Kyoko Kiriyama; Yohsei Kohdzuma
        Fourth International Conference on Salt Weathering on Buildings and Stone Sculptures, 2017年09月20日
      • Salt Damage of the stone Buddha carved into the cliff
        Nobumitsu Takatori; Daisuke Ogura; Soichiro Wakiya; Masaru Abuku; Kyoko Kiriyama; Yohsei Kohdzuma
        CENTRAL EUROPEAN SYMPOSIUM ON BUILDING PHISICS 2016, 2016年09月15日
      • Investigation of salt crystallization in the stone Buddha carved into the cliff with the shelter by numerical analysis of heat and moisture behavior in the cliff
        Nobumitsu Takatori; Daisuke Ogura; Soichiro Wakiya; Masaru Abuku; Kyoko Kiriyama; Yohsei Kohdzuma
        13th International Congress on the Deterioration and Conservation of Stone, 2016年09月06日

      書籍等出版物

      • Proceedings of SWBSS ASIA 2023
        Masaru Abuku; Nobumitsu Takatori, 共編者(共編著者)
        SWBSS ASIA 2023 Organizing Committee, 2023年09月
      • 塩類風化抑制のための磨崖仏の覆屋環境と塩溶液移動に関する基礎的研究
        髙取 伸光
        京都大学博士論文, 2020年03月

      受賞

      • 2024年07月28日
        日本文化財科学会, 日本文化財科学会 奨励賞
        日本国, 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
      • 2022年09月
        京都大学大学院工学研究科建築学専攻若手奨励賞選考委員会, 2022年度 京都大学建築学専攻 若手奨励賞
        日本国, その他の賞
        髙取 伸光
      • 2019年11月07日
        一般社団法人日本建築学会 環境工学委員会, 2019年度日本建築学会大会(北陸)学術講演会環境工学委員会若手優秀発表者賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • 乾湿繰り返し時における多孔質材料内圧力の定量的予測に関する研究
        若手研究
        小区分23020:建築環境および建築設備関連
        京都大学
        高取 伸光
        自 2021年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        多孔質材料;乾湿風化;塩類風化;硫酸ナトリウム;毛細管現象;応力ひずみ関係;凝灰岩;吸放湿履歴;内圧;数値解析
      • 文化財建造物の障壁画の保存公開における環境調整に関する研究
        基盤研究(B)
        小区分23020:建築環境および建築設備関連
        京都大学
        小椋 大輔
        自 2021年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        障壁画;文化財保存;実測調査;曝露試験;シミュレーション;変形解析;顔料;変褪色;暴露試験;温湿度;実験室実験
      • 多孔質材料の塩類風化および材料中の塩溶液移動の駆動力に関する研究
        研究活動スタート支援
        0304:建築学およびその関連分野
        京都大学
        高取 伸光
        自 2020年09月11日, 至 2022年03月31日, 完了
        多孔質材料;塩化ナトリウム溶液;透水係数;変水位透水試験;吸水実験;塩溶液;塩類風化;吸水性;電気二重層;塩化ナトリウム水溶液;ゼータ電位;凝灰岩;非平衡熱力学;毛細管現象;透水性;駆動力;塩移動
      • 遺跡を構成する多孔質材料の乾湿繰り返し劣化メカニズムの解明と劣化抑制手法の開発
        基盤研究(B)
        小区分03060:文化財科学関連
        独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
        脇谷 草一郎
        自 2024年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        乾湿繰り返し劣化;多孔質材料;画像相関法;表層剥離;熱・水分移動
      • 気候変動を考慮した自然室温下における文化財保存公開施設の環境制御方法に関する研究
        基盤研究(A)
        中区分23:建築学およびその関連分野
        京都大学
        小椋 大輔
        自 2024年04月01日, 至 2028年03月31日, 交付
        気候変動;文化財;環境制御;熱水分移動
      list
        Last Updated :2025/05/02

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          建築環境工学演習
          4023, 前期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          建築環境工学演習
          4023, 前期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          建築環境工学演習
          4023, 前期, 工学部, 2
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          建築環境工学演習
          前期, 工学部

        指導学生の業績:受賞

        • 2024年 一般社団法人 日本建築材料協会 優秀学生賞
          乙守倫太朗, 一般社団法人 日本建築材料協会, 2024年03月01日
        • 日本建築学会大会(近畿)学術講演会 環境工学委員会 若手優秀発表者賞
          酒井紘太郎, 日本建築学会, 2023年
        • 日本建築学会近畿支部研究発表会 優秀発表賞
          乙守 倫太朗, 日本建築学会, 2023年06月25日
        • 2023年(第34回) 日本建築学会 優秀修士論文賞
          酒井 紘太郎, 日本建築学会, 2023年07月18日
        • 2023年 一般社団法人 日本建築材料協会 優秀学生賞
          伊豆藏 栞莉, 一般社団法人 日本建築材料協会, 2023年03月06日
        • 2022年(第33回) 日本建築学会 優秀卒業論文賞
          乙守 倫太朗, 一般社団法人 日本建築学会, 2022年07月20日
        list
          Last Updated :2025/05/02

          学術・社会貢献

          委員歴

          • 自 2023年04月, 至 2025年03月
            幹事, 日本建築学会近畿支部若手部会 熱湿気環境計測部会
          • 自 2021年04月, 至 現在
            構成員, 日本建築学会 熱湿気計算と物性値GW
          • 自 2022年10月, 至 2023年09月
            Head of secretariat, 1st International Conference in Asia on Salt Weathering of Buildings and Stone Sculptures
          • 自 2021年07月, 至 2023年03月
            主査, 日本建築学会近畿支部若手部会 熱水分同時移動理論部会

          ページ上部へ戻る