教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

藤川 陽子

フジカワ ヨウコ

複合原子力科学研究所 原子力基礎工学研究部門 教授

藤川 陽子
list
    Last Updated :2025/05/02

    基本情報

    協力講座

    • 農学研究科, 地域環境科学専攻 放射線管理学講座, 教授

    所属学協会

    • 日本水環境学会
    • 日本放射化学会
    • 日本地下水学会
    • 日本原子力学会
    • 日本リスク研究学会
    • 土木学会
    • The Society for Risk Analysis
    • Society of Nuclear and Radiochemical Sciences
    • Japanese Association of Groundwater Hydrology
    • Japan Society of Civil Engineers
    • Atomic Energy Society of Japan

    学位

    • 工学修士(京都大学)
    • 博士(工学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院工学研究科修士課程衛生工学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 工学部衛生工学科, 卒業

    経歴

    • 自 1998年
      京都大学原子炉実験所バックエンド工学研究部門助教授, Research Reactor Institute
    • 自 1998年
      Associate Professor
    • 自 1985年
      京都大学原子炉実験所放射線管理研究部門助手, Research Reactor Institute
    • 自 1985年
      Assistant Professor, Research Reactor Institute,
    • 京都大学

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/02

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        放射能および微量有害物質の環境動態の研究および環境修復技術の開発

      研究キーワード

      • 環境修復技術
      • 天然有機物
      • 移行
      • 汚染
      • 重金属
      • 放射能
      • 環境
      • Remediation of the environment
      • Land treatment
      • Natural organic matter
      • Migration
      • Pollution
      • Heavy-metal
      • Radioactivity
      • Environment

      研究分野

      • 社会基盤(土木・建築・防災), 土木環境システム
      • 環境・農学, 環境動態解析

      論文

      • Biological filtration applied in Vietnam to remove arsenite from well water without a pre-oxidation step
        Y. Fujikawa; Ph. D. Hung; M. Sugahara; H. Iwasaki; Minglin Wei; T. Hamasaki
        Arsenic in Geosphere and Human Diseases, CRC press, 2012年06月, 査読有り
      • 土壌抽出液中鉛の簡易測定における誤差の原因検討 : 超音波ネブライザ-ICP発光分光法とボルタンメトリ法の比較から
        米田 大輔; 藤川 陽子; LEWTAS Paul; 濱崎 竜英; 菅原 正孝; 尾崎 博明
        環境技術 = Environmental conservation engineering, 2012年04月20日, 査読有り
      • ISOTOPE RATIOS OF U-235/U-238 AND Cs-137/U-235 IN BLACK RAIN STREAKS ON PLASTER WALL CAUSED BY FALLOUT OF THE HIROSHIMA ATOMIC BOMB
        Kiyoshi Shizuma; Satoru Endo; Yoko Fujikawa
        HEALTH PHYSICS, 2012年02月, 査読有り
      • セシウムの土壌等への吸着特性と除染の考え方
        藤川陽子
        産業と環境, 2012年
      • 原発放射能汚染水の浄化技術 2.高塩分水中の放射性セシウムの吸着現象
        藤川陽子
        環境技術, 2012年
      • 土壌浸透浄化法の現状と展望 3.造粒化土壌処理法と実施例
        藤川陽子; 菅原正孝; 濱崎竜英
        環境技術, 2012年
      • Erratum: Isotope ratios of 235U/238U and 137Cs/235U in black rain streaks on plaster wall caused by fallout of the Hiroshima atomic bomb (Health Physics (2012) 102 (154-160))
        K. Shizuma; S. Endo; Y. Fujikawa
        Health Physics, 2012年, 査読有り
      • 家畜排泄物のメタン発酵消化液中エストロゲンの分解性の検討
        折立文子; 藤川陽子; 福井正美; 梅田幹雄; 濱崎竜英; 菅原正孝
        環境技術 = Environmental conservation engineering, 2011年10月20日, 査読有り
      • 湿潤操作の石綿繊維飛散防止効果
        藤川陽子; 中坪良平; 平木隆年; 藤長愛一郎
        環境技術 = Environmental conservation engineering, 2011年06月20日
      • 軽水炉における原子力災害の環境影響
        藤川陽子
        環境技術 = Environmental conservation engineering, 2011年05月20日
      • 福島第一原発事故の環境影響速報 2.放射性降下物の状況と水道水等への影響
        藤川陽子
        環境技術40(4) 233-239 (2011), 2011年04月
      • 石綿含有廃棄物等の落下発じん試験方法の開発
        藤川陽子; 中坪良平; 平木隆年; 藤長愛一郎; 菅原正孝
        環境衛生工学研究, 2010年07月10日
      • 砒素・鉄・マンガン・アンモニア同時除去の鉄バクテリア生物ろ過 : 我が国および途上国の浄水施設への適用
        藤川 陽子; 菅原 正孝; 濱崎 竜英; 米田 大輔; 南 淳志; 杉本 裕亮; 岩崎 元
        大阪産業大学人間環境論集, 2010年03月
      • Development of a Device to Quantify Particles Discharged Upon Impact from Asbestos-containing Waste
        Y. Fujikawa; R. Nakatsubo; T. Hiraki; A. Fujinaga
        Environmental and Sanitary Engineering Research, 2010年
      • Biological Filtration Using Iron Bacteria for Simultaneous Removal of Arsenic、 Iron、 Manganese and Ammonia –;; Application to Waterworks Facilities in Japan and Developing Countries
        Y. Fujikawa; M. Sugahara; T. Hamasaki; D. Yoneda; A. Minami; Y. Sugimoto; H. Iwasaki
        Journal of Human Environmental Studies, 2010年, 査読有り
      • 携帯型分析器を用いたベトナム・ネパールの地下水の砒素含有状況調査
        藤川陽子; 濱崎竜英; 菅原正孝; 杉本裕亮; 南淳志; HUNG Phan Do; SHRESTHA Suresh Das; LEWTAS Paul
        環境衛生工学研究, 2009年07月10日
      • バイオマスを利用した重金属類の除去・回収 生物起源資材による有害金属成分等の選択的吸着と資材選抜の考え方
        藤川陽子; 菅原正孝; 濱崎竜英
        用水と廃水, 2009年07月01日
      • Investigation of groundwater arsenic contamination in Viet Nam and Nepal using a portable analyzer
        Y. Fujikawa; A. Minami; Y. Sugimoto; T. Hamasaki; M. Sugahara; H. Phan Do; S. Das Shrestha; P. Lewtas
        Environmental and Sanitary Engineering Research, 2009年, 査読有り
      • Contribution of enzymes Exudated from White Clover to Estrogen Dissipation from the Rhizosphere
        S. Sakurai; Y. Fujikawa; G. Kawabata; T. Hamasaki; M.Sugahara; S. Takahashi
        Environmental and Sanitary Engineering Research, 2009年, 査読有り
      • Biogenic Materials as Selective Sorbents of Toxic Metals in Water –;; The Strategy to Select Optimal Material
        Y. Fujikawa; M. Sugahara; T. Hamasaki
        Journal of Water and Waste, 2009年, 査読有り
      • エストロゲン消失経路にシロツメクサ由来の酵素が関与する可能性
        櫻井伸治; 藤川陽子; 川端元気; 濱崎竜英; 菅原正孝; 高橋千太郎
        環境衛生工学研究 23(3)、136-138(2009), 2009年
      • アスベスト除去工事の実態
        藤川 陽子; アスベスト研究会
        環境技術 38(9), 13-20(2009), 2009年
      • The effects of soil and Trifolium repens (white clover) on the fate of estrogen
        Shinji Sakurai; Yoko Fujikawa; Masumi Kakumoto; Masataka Sugahara; Tatsuhide Hamasaki; Mikio Umeda; Masami Fukui
        JOURNAL OF ENVIRONMENTAL SCIENCE AND HEALTH PART B-PESTICIDES FOOD CONTAMINANTS AND AGRICULTURAL WASTES, 2009年, 査読有り
      • 鉄バクテリア活用の水処理技術(3)実用化に向けての技術と事例
        藤川陽子; 池島正浩; 雪本正佳; 田村太喜男; 高田勝己; 濱崎竜英
        用水と廃水, 2008年04月
      • 鉄バクテリア活用の水処理技術(2)鉄・マンガン・ヒ素・アンモニア性窒素同時除去
        藤川陽子; 濱崎竜英; 菅原正孝; 南淳志; 谷外司; 殿界和夫
        用水と廃水, 2008年02月
      • 鉄バクテリア活用の水処理技術(1)鉄バクテリア法の原理
        藤川陽子; 濱崎竜英; 菅原正孝; 南淳志; 殿界和夫; 鈴木市郎
        用水と廃水, 2008年01月
      • Water Treatment Using Iron and Manganese Oxidizing Bacteria. 1. Principle of the Technique
        Y. Fujikawa; T. Hamasaki; M. Sugahara; A. Minami; K. Tonokai; I. Suzuki
        J. Water Waste, 2008年
      • Simultaneous Removal of Arsenic、 Iron、 Manganese and Ammonia From Groundwater Using Biological Reactor –;;Selection and Acclimation of Filter Media
        Y. Fujikawa; A. Minami; Y. Sugimoto; S. Tani; K. Takada; T. Hamasaki; M. Sugahara; K. Tonokai
        Environ. Sanit. Eng. Res, 2008年, 査読有り
      • Investigation on Dissipation Pathway of Estrogen in the Rhizosphere -The Effect of Plant Uptake
        S. Sakurai; Y. Fujikawa; M. Kakumoto; M. Sugahara
        Environ. Sanit. Eng. Res, 2008年, 査読有り
      • Preliminary Investigation on the Estrogens and Cadmium in the Livestock Manure and Food Safty
        Y. Fujikawa; Y. Hara; F. Oritate; S. Sakurai; E. Oh; S. Fukutani; M. Fukui; T. InamuraM. Umeda; T. Hamasaki; M. Sugahara
        Environmental and Sanitary Engineering Research, 2007年, 査読有り
      • The Usage of Methanogenic Digestate of Livestock Excreta as a Liquid Fertilizer and Its Effect on the Environment
        Y. Fujikawa
        Environmental Conservation Engineering, 2007年
      • Estrogen from Livestock Manure― The Behavior in the Rhizosphere and the Effect on the Plant Growth
        S. Sakurai; Y. Fujikawa; M. Fukui; M. Umeda; M. Kakumoto; T. Hamasaki; M. Sugahara; T. Sinjo
        Environ. Sanit. Eng. Res, 2007年, 査読有り
      • Development of a rapid infiltration system for wastewater and river water treatment in Japan using granulated materials
        Yoko Fujikawa; Masataka Sugahara; Tatsuhide Hamasaki; Gynendra Prasai; Ryosuke Imada; Takenori Arai
        JOURNAL OF ENVIRONMENTAL SCIENCE AND HEALTH PART A-TOXIC/HAZARDOUS SUBSTANCES & ENVIRONMENTAL ENGINEERING, 2006年07月, 査読有り
      • TENORM規制のありかたの検討
        藤川陽子; 下道國; 米原英典; 占部逸正; 辻本忠; 小田啓二; 宮崎振一郎
        保健物理, 2006年06月, 査読有り
      • Estrogen Extractability in Rhizospheric Soils
        S. Sakurai; Y. Fujikawa; M. Fukui; M. Kakumoto; T. Hamasaki; M. Sugahara; Y. Abe; T. Shinjo
        Environmental and Sanitary Engineering Research, 2006年, 査読有り
      • Agricultural Use of Methane Digester Effluents — Analyses of Estrogen and Other Organic Constituents
        F. Oritate; S. Sakurai; Y. Fujikawa; M. Fukui; M. Umeda
        Environmental and Sanitary Engineering Research, 2006年, 査読有り
      • Arsenic Removal Technology Based on Characteristics and Speciation of Arsenic in Environmental Water
        Y. Fujikawa
        Environmental Technology, 2006年
      • TENORM規制のあり方の検討
        藤川陽子; 下道国; 米原英典; 辻本忠
        保健物理、41(2), 99-108、2006, 2006年, 査読有り
      • Study on the Practical Application of Rapid Infiltration System Using Soil
        Y. Fujikawa; M. Sugahara; T. Hamasaki; G. Prasai; H. Ozaki; D. Yoneda; T. Yamazaki; R. Imada; Y. Kajiyama; K. Iwashima; T. Arai; M. Tigusa; K. Inata
        Environ. Sanitary Eng. Res, 2005年
      • Measurement of Estrogen in Animal Wastes and Manure by GC-MS
        Y. Abe; Y. Fujikawa; M. Fukui; Y. Hara; H. Tatuhide; M. Sugahara; K. Nakagawa; K. Tanaka
        Environ. Sanitary Eng. Res, 2005年
      • Growth of Plants with Used Soil Sorbents with Low Fertility
        S. Sakurai; Y. Fujikawa; M. Fukui; T. Hamasaki; M. Sugahara; Y. Hirose; S. Harada
        Environ. Sanitary Eng. Res, 2005年
      • Variation of terrestrial gamma radiation in Toki, Japan-comparison between gamma-ray spectrometry using Ge semiconductor and ICP-MS measurement
        Y Fujikawa; M Fukui; T Baba; T Yoshimoto; E Ikeda; M Saito; H Yamanishi; T Uda
        HIGH LEVELS OF NATURAL RADIATION AND RADON AREAS: RADIATION DOSE AND HEALTH EFFECTS, 2005年, 査読有り
      • Diagnosis of DOM based on the Biodegradability and Potential Mutagenicity-Development and Application of a Novel Fractionation Scheme
        PRASAI G; FUJIKAWA Y; HAMASAKI T; IMADA R; OZAKI H; SUGAHARA M
        環境衛生工学研究, 2004年07月10日, 査読有り
      • 土壌浸透水浄化システム再構築のための基礎的検討:通水条件下と静的条件下での新しい浄化素材の難分解性有機物・リン酸吸着能の比較 (京都大学環境衛生工学研究会第26回シンポジウム講演論文集)
        藤川 陽子; 今田 綾介; Prasai Gyanendra
        環境衛生工学研究, 2004年07月, 査読有り
      • 広島原爆黒い雨中のU-235/U-238比
        藤川陽子; 静間清; 遠藤暁; 福井正美
        KURRI-KR-114, 2004年
      • Rapid analysis of mercury in sediments by laser ablation inductively coupled plasma mass spectrometry
        G.-H. Tao; Y. Fujikawa
        Guang Pu Xue Yu Guang Pu Fen Xi/Spectroscopy and Spectral Analysis, 2004年, 査読有り
      • 生分解性と潜在的変異原性に基づく溶解性有機物質の診断―新規な有機物分画法の開発と適用
        ギャネンドラ プロサイ; 藤川陽子; 濱崎竜英; 今田綾介; 尾崎博明; 菅原正孝
        環境衛生工学研究\n, 2004年
      • Re-evaluation and re-construction of water purification system using soil II. Removal of pollutants from infiltating water
        T Hamasaki; Y Fujikawa; M Sugahara; H Ozaki; T Yano; R Imada; G Prasai; Y Tainaka; W Nakamura; F Haruki
        WATER SCIENCE AND TECHNOLOGY, 2004年, 査読有り
      • Re-evaluation and reconstruction of water purification system using soil I. Assessment of soil as a sorbent of humic substances and phosphate ion
        Y Fujikawa; T Hamasaki; M Sugahara; H Ozaki; G Prasai; T Yano; R Imada; Y Tainaka; W Nakamura; F Haruki
        WATER SCIENCE AND TECHNOLOGY, 2004年, 査読有り
      • 土壌浸透水浄化システムの再評価・再構築
        藤川陽子; 浜崎竜英; 菅原正孝; 尾崎博明; PRASAI G; 矢野哲也; 今田綾介; 田井中善雄; 中村超
        環境衛生工学研究, 2003年07月10日, 査読有り
      • The Hiroshima neutron dosimetry enigma [1] (multiple letters)
        R. Gold; Y. Fujikawa
        Health Physics, 2003年07月, 査読有り
      • Concentrations of Rn-222, its short-lived daughters and Pb-212 and their ratios under complex atmospheric conditions and topography
        T Kataoka; E Yunoki; M Shimizu; T Mori; O Tsukamoto; S Takahashi; H Fudeyasu; Y Ohashi; K Sahashi; T Maitani; K Miyashita; T Iwata; T Sasaki; Y Fujikawa; A Kudo; RH Shaw
        BOUNDARY-LAYER METEOROLOGY, 2003年04月, 査読有り
      • Anomalous U-235/U-238 ratios and metal elements detected in the black rain from the Hiroshima A-bomb
        Y Fujikawa; K Shizuma; S Endo; M Fukui
        HEALTH PHYSICS, 2003年02月, 査読有り
      • 広島の「黒い雨」の雨域追跡 −被爆試料中の極微量ウラン235と核分裂生成物を指標として
        藤川陽子; 静間清; 遠藤暁
        基盤研究C 13680624 報告書, 2003年
      • Uranium isotope analyses of soil samples collected from Nisshoen, Hiroshima – Implication on the fate of U-235 discharged from the Hiroshima A-bomb
        藤川 陽子
        JAERI-conf,2003-10, 314-319, 2003年, 査読有り
      • 底泥中の水銀・鉛汚染の事例
        藤川 陽子
        環境技術, 2002年11月20日, 査読有り
      • Analysis of trace actinide elements in soil organic matter: Optimization of sample processing to improve chemical separation of U and Pu
        Y Fujikawa; M Sugahara; E Ikeda; M Fukui
        JOURNAL OF RADIOANALYTICAL AND NUCLEAR CHEMISTRY, 2002年05月, 査読有り
      • Uranium and plutonium isotope ratio measurement as a tool for environmental monitoring - experiences in Osaka, Gifu and Hiroshima, Japan
        Yoko Fujikawa; Kiyoshi Shizuma; Emi Ikeda; Takahiro Baba; Takaaki Yoshimoto; Masami Fukui; Masahiro Saito; Hirokuni Yamanishi; Tatsuhiko Uda
        Journal of Nuclear Science and Technology, 2002年, 査読有り
      • Cases Study on the Pollution of Sediment with Mercury and Lead
        Y. Fujikawa
        Environ. Conserv. Eng.\n, 2002年
      • 広島原爆の「黒い雨」中の異常なウラン同位体比等の検出
        藤川陽子; 静間清; 遠藤暁; 池田恵美
        環境衛生工学研究\n, 2002年
      • Determination of mercury in sediment samples by laser ablation inductively coupled plasma mass spectrometry
        GH Tao; Y Fujikawa; M Mitsui; R Yamada
        JOURNAL OF ANALYTICAL ATOMIC SPECTROMETRY, 2002年, 査読有り
      • A study of the atmospheric boundary layer using radon and air pollutants as tracers
        T Kataoka; E Yunoki; M Shimizu; T Mori; O Tsukamoto; Y Ohashi; K Sahashi; T Maitani; K Miyashita; T Iwata; Y Fujikawa; A Kudo; RH Shaw
        BOUNDARY-LAYER METEOROLOGY, 2001年11月, 査読有り
      • Determination of trace amounts of heavy metals in arctic ice core samples using inductively coupled plasma mass spectrometry
        GH Tao; R Yamada; Y Fujikawa; A Kudo; J Zheng; DA Fisher; RM Koerner
        TALANTA, 2001年10月, 査読有り
      • Vertical distribution of trace metals in natural soil horizons from Japan - Part 2: Effects of organic components in soil
        Y Fujikawa; M Fukui
        WATER AIR AND SOIL POLLUTION, 2001年10月, 査読有り
      • 腐植質有機物を利用した重金属の吸着除去に関する研究
        藤川陽子; 池田恵美; 菅原正孝
        環境衛生工学研究, 2001年07月10日, 査読有り
      • ICP-MSによるわが国の一般環境試料中のU-234,235-,238およびPu-239,240同位体の分析−同位体比を利用した物質移行解析
        藤川 陽子
        高エネルギー加速器研究機構レポート,27-31, 2001年, 査読有り
      • Vertical distributions of trace metals in natural soil horizons from Japan. Part 1. Effect of soil types
        Y Fujikawa; M Fukui; A Kudo
        WATER AIR AND SOIL POLLUTION, 2000年11月, 査読有り
      • 高レベル放射性廃棄物地層処分--地質媒体中核種移行研究の到達点と今後の課題 (京都大学環境衛生工学研究会第22回シンポジウム講演論文集) -- (一般講演)
        藤川 陽子; 福井 正美
        環境衛生工学研究, 2000年03月, 査読有り
      • 堆肥化およびバイオガス発生による家畜糞尿の再資源化
        藤川陽子; 菅原正孝
        環境技術\n, 2000年
      • 高レベル放射性廃棄物地層処分-地質媒体中核種移行研究の到達点と今後の課題
        藤川陽子; 福井正美
        環境衛生工学研究\n, 2000年
      • History of mercury migration from Minamata Bay to the Yatsushiro Sea
        A Kudo; Y Fujikawa; M Mitui; M Sugahara; G Tao; J Zheng; T Sasaki; S Miyahara; T Muramatsu
        WATER SCIENCE AND TECHNOLOGY, 2000年, 査読有り
      • Determination of major metals in arctic snow by inductively coupled plasma mass spectrometry with cold plasma and microconcentric nebulization techniques
        GH Tao; R Yamada; Y Fujikawa; R Kotima; J Zheng; DA Fisher; RM Koerner; A Kudo
        INTERNATIONAL JOURNAL OF ENVIRONMENTAL ANALYTICAL CHEMISTRY, 2000年, 査読有り
      • Strong association of fallout plutonium with humic and fulvic acid as compared to uranium and Cs-137 in Nishiyama soils from Nagasaki, Japan
        Y Fujikawa; J Zheng; Cayer, I; M Sugahara; H Takigami; A Kudo
        JOURNAL OF RADIOANALYTICAL AND NUCLEAR CHEMISTRY, 1999年04月, 査読有り
      • History of Mercury Migration from Minamata Bay to the Yatsushiro Sea- The beginning of the Migration, Effect of Reclamation and Recent Tendency.
        藤川 陽子
        IAEA Conf. Marine Pollution, IAEA-SM-354, IAEA. Monaco,IAEA-SM-354, 479-480, 1999年, 査読有り
      • Diurnal variation in radon concentration and mixing-layer depths
        T Kataoka; E Yunoki; M Shimizu; T Mori
        BOUNDARY-LAYER METEOROLOGY, 1998年11月, 査読有り
      • ウラン同位体比を利用した環境物質循環解明の可能性
        山田隆二; 藤川陽子; 工藤章
        環境技術, 1998年10月, 査読有り
      • Lessons from Minamata mercury pollution, Japan - After a continuous 22 years of observation
        A Kudo; Y Fujikawa; S Miyahara; J Zheng; H Takigami; M Sugahara; T Muramatsu
        WATER SCIENCE AND TECHNOLOGY, 1998年, 査読有り
      • Radionuclide sorption to rocks and minerals: Effects of pH and inorganic anions .2. Sorption and speciation of selenium
        Y Fujikawa; M Fukui
        RADIOCHIMICA ACTA, 1997年, 査読有り
      • Radionuclide sorption to rocks and minerals: Effects of pH and inorganic anions .1. Sorption of cesium, cobalt, strontium and manganese
        Y Fujikawa; M Fukui
        RADIOCHIMICA ACTA, 1997年, 査読有り
      • Factors affecting interaction of radioiodide and iodate species with soil
        M Fukui; Y Fujikawa; N Satta
        JOURNAL OF ENVIRONMENTAL RADIOACTIVITY, 1996年, 査読有り
      • ANALYSIS OF THE MIGRATION OF INSTANTANEOUSLY INJECTED CESIUM IN ARTIFICIAL FRACTURES OF LAC DU BONNET GRANITE, MANITOBA, CANADA
        Y FUJIKAWA; M FUKUI; DJ DREW; TT VANDERGRAAF
        JOURNAL OF CONTAMINANT HYDROLOGY, 1993年11月, 査読有り
      • Application of a simple model for assessment of underground radionuclide migration. Part I. Validity of first-order kinetic model approximation
        Y. Fujikawa; M. Fukui
        Journal of Hydrology, 1993年, 査読有り
      • Application of a simple model for assessment of underground radionuclide migration. Part II. Assessment in rock-fracture systems
        Y. Fujikawa; M. Fukui
        Journal of Hydrology, 1993年, 査読有り
      • VARIATIONS IN ADSORPTION MECHANISMS OF RADIOACTIVE COBALT AND CESIUM IN ROCKS
        Y FUJIKAWA; M FUKUI
        JOURNAL OF CONTAMINANT HYDROLOGY, 1991年11月, 査読有り
      • Analysis of radioactive cesium and cobalt adsorption to rocks using the two-site kinetic model equations
        Y. Fujikawa; M. Fukui
        Journal of Contaminant Hydrology, 1991年09月, 査読有り
      • Adsorptive solute transport in fractured rock: analytical solutions for delta-type source conditions
        Yoko Fujikawa; Masami Fukui
        Journal of Contaminant Hydrology, 1990年, 査読有り
      • 沿岸海底土への放射性核種の分配および吸着挙動
        福井正美; 藤川陽子; 井岡達也; 木村雄一郎; 本田嘉秀; 桂山幸典
        日本原子力学会誌, 1989年10月, 査読有り
      • 微生物反応を考慮した地下水汚染数値解析-構造モデルの開発―
        藤川 陽子
        日本地下水学会誌,vol. 28、89-102, 1986年, 査読有り
      • History of Mercury Migration from Minamata Bay to the Yatsushiro Sea
        藤川 陽子
        Water Science and Technology,42, 177-184, 査読有り

      MISC

      • 海水および地下水中のCs-137等の地質媒体への吸着挙動に関する実験的検討
        藤川陽子; 福井正美
        第17回地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会, 2012年06月14日
      • 鉄バクテリア法浄水施設運転のLCAに関する検討
        魏明林; 花田眞理子; 藤川陽子; 菅原正孝; 津野洋
        第12回 環境技術学会 大会, 2012年
      • 鉄バクテリア法での3価砒素除去機構のX線吸収分光法による検証
        藤川陽子; 菅原正孝; 魏明林; 谷口省吾; 尾崎博明; 橋口亜由未; 本間徹生; 平山さやか
        2012年度 第12回 環境技術学会 年次大会, 2012年
      • 福島第一原発事故の教訓
        藤川陽子
        環境技術学会第12回大会 特別講演会, 2012年
      • 塩分濃度の異なる水中での放射性セシウム・セレン等の吸着実験
        藤川 陽子; 福井 正美
        日本保健物理学会第45回研究発表会, 2012年
      • アジア・オセアニアにおける水資源問題 : 環境技術学会主催・国際ワークショップ報告
        藤川 陽子
        環境技術 = Environmental conservation engineering, 2011年09月20日
      • ベトナム・ハノイにおける「生物ろ過による水中の鉄・砒素同時除去」セミナー
        藤川陽子
        環境技術 = Environmental conservation engineering, 2011年04月20日
      • Biological filtration applied in Hanoi, Vietnam to remove arsenic from well water at very low cost.
        Y. Fujikawa; M. Sugahara; Ph. D. Hung; H. Iwasaki; Y. Sugimoto; T. Hamasaki
        IWA ASPIRE Conference, 2011年, 査読有り
      • ベトナム・ハノイにおける砒素含有地下水浄化パイロット試験
        藤川陽子; 菅原正孝; HUNG Phan Do; 岩崎元; 濱崎竜英
        地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会講演集(CD-ROM), 2011年
      • THE OPTIMIZED RISK MANAGEMENT OF THE WASTE FROM TENORM AND NUCLEAR INDUSTRIES - HOW TO HARMONIZE RISK FROM VARIOUS SOURCES
        Yoko Fujikawa; Michikuni Shimo; Hironori Yonehara; Tadashi Tujimoto
        PROCEEDINGS OF THE 13TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON ENVIRONMENTAL REMEDIATION AND RADIOACTIVE WASTE MANAGEMENT, 2010, VOL 1, 2011年, 査読有り
      • 携帯型分析器による土壌中の砒素・鉛等の 分析 ―ボルタンメトリ法の適用
        藤川陽子; 米田大輔; 大谷直生; 菅原正孝; 濱崎竜英; ポール ルータス
        第16回地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会、151-156(2010), 2010年06月
      • Proceedings of the 16the Conference of Groundwater and Soil Contamination and Prevention Measure
        Y. Fujikawa; D. Yoneda; N. Ohtani; M. Sugahara; T. Hamasaki; P. Lewtas
        Proceedings of the 16the Conference of Groundwater and Soil Contamination and Prevention Measure, 2010年
      • Philosophy and Conflict Regarding the Safety Regulation of Radwastes、 dose Restraint and Environmental Risk Management
        Y. Fujikawa
        Proceedings of Health Physics Seminar, 2010年
      • Field analysis of arsenic by voltammetry-practical techniques for reduction of interferences
        P. Lewtas; Y. Fujikawa; T. Hamasaki; M. Sugahara; D. Yoneda
        ARSENIC IN GEOSPHERE AND HUMAN DISEASES, 2010年, 査読有り
      • A six-year pilot study of the biological filtration for low-cost arsenic removal
        Y. Fujikawa; M. Sugahara; T. Hamasaki; D. Yoneda; A. Minami; Y. Sugimoto; H. Iwasaki; K. Takada; S. Tani
        ARSENIC IN GEOSPHERE AND HUMAN DISEASES, 2010年, 査読有り
      • Survey Of Arsenite and Total Arsenic Concentration in Groundwater Using Portable Voltammetry Instrument
        Y. Fujikawa; T. Hamasaki; M. Sugahara; Y. Sugimoto; A. Minami; P. Lewtas
        Proceedings of the 15th Conference of Groundwater and Soil Contamination and Prevention Measures、, 2009年
      • Biological Elimination of Iron, Manganese, Arsenic and Ammonia to Replace the Existing System
        Y. Fujikawa; K. Takada; A. Minami; S. Tani; Y. Sugimoto; T. Hamasaki; M. Sugahara; K. Tonokai
        Proc. of The 8th International Symposium on Water Supply, Kobe, Japan (2009) 657-658, 2009年
      • ボルタンメトリ法によるオンサイト分析技術を活用した地下水中砒素等の調査
        藤川陽子; 濱崎竜英; 菅原正孝; 杉本裕亮; 南淳志; LEWTAS Paul; LEWTAS Paul
        地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会講演集(CD-ROM), 2009年, 査読有り
      • Recent Regulatory Concerns over the Disposal of Low Level Radioactive Wastes
        Y. Fujikawa
        Health Physics Seminar, 2008年11月27日
      • The Performance and Challenges of Biological Elimination of Arsenic from Groundwater and Spring Water
        T. Hamasaki; Y. Fujikawa; M. Sugahara; K. Tonokai; K. Nisida; S. Tani
        14th Conference of Groundwater and Soil Contamination and Prevention Measures, 2008年
      • Arsenic Removal from Groundwater using indigenous Iron and Manganese Oxdizing Bacteria
        Hamasaki, T; Fujikawa, Y; Sugahara, M; Minami, A; Yoneda, D; Tonokai, K; Tani, S; Nishida, K
        Proc. IWA Water Congress and Exhibition, Vienna, 2008年, 査読有り
      • XANES Analysis of Mechanisms of Arsenic(III) Removal in the Reactor Colonized by Iron Bacteria: Arsenic (III) Oxidized after Sorption ?
        Fujikawa Y; Yashima H; Minami A; Hamasaki T; Sugahara M; Honma T
        IWA World Conference, 2008年, 査読有り
      • The Effect of Plants on the Behavior of Estrogen in the Rhizosphere
        M. Kakumoto; S. Sakurai; Y. Fujikawa; T. Hamasaki; M. Sugahara
        44th Forum of Environmental Engineering、 Japan Society of Civil Engineers, 2007年11月16日
      • Optimum Operation Conditions of the Biological Reactor Colonized by Iron Bacteria
        A.Minami; Y. Fujikawa; S. Tani; T; Hamasaki and; M. Sugahara
        44th Forum of Environmental Engineering、 Japan Society of Civil Engineers, 2007年11月16日
      • Mechanisms and the Rate of Arsenite Removal in the Reactor Colonized by Iron Bacteria
        Y. Fujikawa; A. Minami; H. Yashima; K. Ihara; E. Yoshikawa; M. Sugahara; T. Hamasaki; M. Fukui
        44th Forum of Environmental Engineering、 Japan Society of Civil Engineers, 2007年11月16日
      • Risk Reduction by Biological Removal of Arsenic、 Iron and Manganese from Groundwater
        T. Hamasaki; Y. Fujikawa Y; A. Minami; D. Yoneda; M. Sugahara; K. Tonokai; S. Tani; K. Nishida
        11th Int. Congress of Toxicology, 2007年
      • Investigation on Estrogen Concentration Affecting Plant Growth–;; On the Standpoint of Application of Organic Waste to Agricultural Lands –;;
        S. Sakurai; Y. Fujikawa; M. Fukui; M. Umeda; M. Kakumoto; M Sugahara; T. Hamasaki; T. Shinjo
        11th Intl. Cong. Toxicol. PT9, 2007年
      • Estrogens in the livestock manure and food safety- Results of the preliminary inivestigation.
        Fujikawa Y; Oritate F; Hara Y; Sakurai S; Fukui1 M; Umeda M; Hamasaki T; Sugahara M
        Proceedings of 11th International Congress of Toxicology, Montreal, Canada, 2007. PT9.230, 2007年
      • Risk reduction by biological removal of arsenic, iron and manganese from groundwater
        Hamasaki, T; Fujikawa Y; Minami A; Yoneda D; Sugahara M; Tonokai, K; Tani S; Nishida K
        Proceedings of 11th International Congress of Toxicology, Montreal, Canada, 2007.PT10.264, 2007年
      • Investigation on estrogen concentration affecting plant growth-On the application of organic waste to agricultural lands
        Sakurai S; Fujikawa Y; Fukui M; Umeda M; Kakumoto M; Sugahara M; Hamasaki T; Shinjo T
        Proceedings of 11th International Congress of Toxicology, Montreal, Canada, 2007.PT9.243, 2007年
      • Study on the Absorption、 the Charateristic of Extaction and the Effect to Plant in the Soil Used in the Soil Infiltration System
        S. Sakurai; Y. Fujikawa, Y; M. Kakumoto; T. Hamasaki; M. Fukui; T. Shinjo
        12th Symposium on Groundwater Soil Pollutions and Their Management, 2006年
      • GC-MS Analyses of Natural Female Hormones Contained in Effluent from Methane Anaerobic Digester Treating Livestock Excrements
        F. Oritate; Y. Abe; S. Sakurai; Y. Fujikawa; M. Fukui; M. Umeda
        12th Symposium on Groundwater Soil Pollutions and Their Management, 2006年
      • Analysis of Arsenic Removal Mechanisms by X-ray Absorption Fine structure
        H. Yashima; Y. Fujikawa; K. Tonokai; M. Sugahra; M. Fukui; J. Kohigashi
        12th Symposium on Groundwater Soil Pollutions and Their Management, 2006年
      • Search condition of purification materials and their proper processing for the rapid infiltration method
        Hamasaki T; Fujikawa Y; Yoneda D; Sugahara M
        Chinese Journal of Geochemistry, 25(Suppl), 114, 2006年
      • Influence of plant on the extractability of estrogen in the rhizospheric soil.
        Sakurai S; Fujikawa Y; Fukui M; Kakumoto M; Hamasaki T; Sugahara M; Abe Y; Shinjo T
        Chinese Journal of Geochemistry, 25(Suppl),118, 2006年
      • XANES analysis of the mechanisms of arsenic removal in biological iron and manganese treatment unit
        Fujikawa Y; Yoneda D; Minami A; Yashima H; Tonokai K; Tani S; Fukui M; Hamasaki T; Sugahara M
        Chinese Journal of Geochemistry, 25(Suppl), 113, 2006年
      • Mn燒結コーテイング砒素吸着濾材の砒素吸着試験
        八島浩; 藤川陽子; 殿界和夫; 菅原正孝; 福井正美
        第11回地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会, 2005年
      • Sorption Experiment of Mn-Coated Arsenic Sorbent
        H. Yashima; Y. Fujikawa; K. Tonokai; M. Sugahra; M. Fukui
        Proc. 11th Symposium on Groundwater Soil Pollutions and Their Management, 2005年
      • Development of a Rapid Infiltration System for Livestock Farm Effluent Using Granulated Materials
        Y. Fujikawa; T. Hamasaki; D. Yoneda; S. Sakurai; T. Yamazaki; M. Sugahara
        Proc. 11th Symposium on Groundwater Soil Pollutions and Their Management, 2005年
      • Characteristics of Sludge and Soils as Purification Materials for the Rapid Infiltration Method When Heated
        T. Hamasaki; Y. Fujikawa; H. Nagatomo; D. Yoneda; M. Sugahara; H. Ozaki
        Proc. 1st International Conference on Pollution Control and Resource Reuse for a Better Tomorrow and Sustainable Economy Part 1、, 2005年
      • Proposal of a rapid infiltration system using granulated materials for wastewater and river water treatment ― Pollutant Removal Mechanism.
        Fujikawa Y; Hamasaki T; Sugahara M; Yoneda D; Prasai G; Hara Y; Yamazaki T; Imada R; Ozaki H; Abe Y; Fukui M
        Proceedings of 1st International Conference on Pollution Control and Resource Reuse for a Better Tomorrow and Sustainable Economy Part 2, 82-86, 2005年
      • 土壌浸透水浄化システム再構築のための基礎的検討2. 通水条件下と静的条件下での 土壌の難分解性有機物・リン酸吸着能の比較
        藤川陽子; 濱崎竜英; ギャネンドラ・プロサイ; 今田綾介; 池田恵美; 矢野哲也; 高信恵; 尾崎博明; 菅原正孝
        土木学会第59回年次学術講演会, 2004年
      • 自然放射線源の規制方向に関する考察—科学的・論理的真実と国際動向等の調査から
        藤川陽子; NORM研究会
        日本保健物理学会第38回研究発表会, 2004年
      • 既存の土壌浸透水処理施設の浄化性能の研究 1浄化施設流出入水の逐次分析方法
        藤川 陽子; ギャネンドラ・プロサイ; 濱崎竜英; 菅原正孝; 今田綾介; 尾崎博明
        第38回日本水環境学会年会, 2004年
      • Soil Percolation System for Wastewater and River Water Treatment in Japan 1.History of Technical Developments
        藤川 陽子
        Proceedings of the 4the International Conference on Watershed Management and Urban Water Supply. Shenzhen, China,666-671, 2004年, 査読有り
      • Investigation of the Fate of U-235 from the Hiroshima A-bomb
        藤川 陽子
        Proc. of the 11 th International Congress of the Inaternational Radiation Protection Association,7c4, 2004年, 査読有り
      • Basic experimental research for the reconstruction of water purification system using soil - Changes of sorption of fulvic acid and phosphoric acid by heating processing
        藤川 陽子
        Proceedings of International Conference on Isotopes in Environmental Studies -Aquatic Forum 2004, Monaco,IAEA-CN-118/143P, 2004年, 査読有り
      • 土壌浸透水浄化システムの再評価・再構築 1. 腐植物質及びリンに対する土壌の吸着能評価
        藤川陽子; 濱崎竜英; 菅原正孝; 尾崎博明; ギャネンドラ・プロサイ; 矢野哲也; 今田 綾介
        土木学会第58回年次学術講演会, 2003年
      • 土壌フミン酸およびフルボ酸中のPu濃度と土壌中Pu濃度の間の線形関係
        藤川陽子; 池田恵美; 菅原正孝
        第47回放射化学討論会, 2003年
      • 土壌浸透法による河川水浄化の検討 2.カラム通水試験下での素材の性能
        藤川陽子; 濱崎竜英; 菅原正孝; 尾崎博明; 田井中善雄; 中村 超; 春木二三男
        第37回日本水環境学会年会, 2003年
      • Comparative measurements of 234U、 235U、 238U (and 236U) in soil samples from Marshall Islands using inductively coupled plasma-mass spectrometry
        Hamilton, T; Fujikawa Y; Williams, R; Martinelli. R; Saito, M; Shizuma, K; Ikeda, E
        Proceedings of Sixth International Conference on Methods and Applications of Radioanalytical Chemistry\n, 2003年
      • Re-evaluation and Reconstruction of Water Purification System Using Soil
        Y. Fujikawa; T. Hamasaki; H. Sugahara; H. Ozaki; G. Prasai; T. Yano; R. Imada; Y. Tainaka; W. Nakamura; F. Haruki
        Environ. Sanit. Eng. Res17, 2003年
      • 土壌浸透法による環境水中難分解性有機物の除去の基礎的検討、
        藤川 陽子
        地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会,372-375, 2003年, 査読有り
      • 腐植質有機物を利用した水銀等重金属の吸着除去に関する研究II バッチ試験による各種有機質材料の水銀吸着性能試験
        藤川陽子; 池田恵美; 三井光彦; 菅原 正孝
        土木学会第57回年次学術講演会, 2002年
      • 広島原爆の黒い雨の追跡 −広島市内の堆積物調査
        藤川 陽子; 静間 清; 遠藤暁; 池田恵美; 福井正美
        第46回放射化学討論会, 2002年
      • 地殻構成物質へのフルボ酸の吸着 I. バッチ法による検討
        藤川陽子; 上田徹; 矢野哲也; 尾崎博明; 濱崎竜央; 菅原正孝; 福井正美
        日本原子力学会2002年春の大会, 2002年
      • ICP-MSおよび定置式および野外観測用のGe半導体検出器による土壌中U、Th系列放射能分析結果の相互比較III 土岐地区における空間線量変動要因解明への適用
        馬場貴浩; 藤川陽子; 義本孝明; 池田恵美; 斎藤眞弘; 福井正美; 山西弘城; 宇田達彦
        日本原子力学会2002年春の大会, 2002年
      • Characterization of Japanese Soil and Other Geological Material Based on the Sorption of Humic Substance
        藤川 陽子
        Proceedings of International Conference on Radioativity in the Environment,619-623, 2002年, 査読有り
      • 広島原爆の「黒い雨」試料の分析 II.ICP-MSによる鉛の分析
        藤川陽子; 静間清; 馬場貴浩; 池田恵美; 福井正美
        日本原子力学会2001年春の大会, 2001年
      • U and Pu Isotope Measurement in Environmental Samples from Japan Using ICP-MS-Evaluation of Nuclide Behavior Based on Isotope Ratios
        Y. Fujikawa; E. Ikeda; T. Baba; M. Fukui; M. Saito; K. Shizuma
        2nd Workshop Environmental Radioactivity\n, 2001年
      • Removal of Heavy Metals Through Sorption to Humic Substances
        Y. Fujikawa; E. Ikeda; M. Sugahara
        Environ. Sanitary Eng. Res\n, 2001年
      • 「地層処分研究開発第二次とりまとめ」における天然バリア中核種移行評価モデル
        藤川陽子; 福井正美
        土木学会第55回年次学術講演会, 2000年
      • 高有機物量の土壌・土壌抽出物に含まれる微量ウラン等の分析−分離効率の検討
        藤川陽子; 池田恵美; 福井正美
        第44回放射化学討論会, 2000年
      • 野外条件下での土壌フミン酸とフォールアウト由来のプルトニウムの結合
        藤川陽子
        日本原子力学会2000年春の大会, 2000年
      • A study on the atmospheric boundary layer using 222Rn、 its short-lived daughters and 212Pb
        Kataoka, T; Yunoki, E; Shimizu, M; Mori, T; Tsukamoto, O; Takahashi, S; Fudeyasu, H; Ohashi, Y; Sahashi, K; Maitani, T; Miyashita, K; Iwata, T; Sasaki, T; Fujikawa, Y; Kudo, A; Shaw, R. H
        Proceedings of IRPA10\n, 2000年
      • Variation in Uranium Isotopic Ratios 234U/238U and 235U/total-U in Japanese Soil and Water Samples, -Application to Environmental Monitoring.
        藤川 陽子
        Proc.IRPA-10,238(1-5), 2000年, 査読有り
      • 京大炉周辺環境の土壌中プルトニウムのバックグランドレベル把握に向けてー質量分析法の適用
        藤川 陽子
        京都大学原子炉実験所第35回学術講演会報告集,35, 190-194, 2000年, 査読有り
      • ICP-MSと定置式および野外観測用のGe半導体検出器による土壌中放射能分析結果の相互比較
        藤川 陽子
        京都大学原子炉実験所 第35回学術講演会報文集,35, 195-199, 2000年, 査読有り
      • 放射能・有害無機元素の環境中挙動の基礎研究と高レベル放射性廃棄物地層処分の環境アセスメント
        藤川陽子; 工藤章
        京都大学原子炉実験所学術講演会報文集, 1999年01月, 査読有り
      • Deposition Rates of 239+240Pu and a Fission Product 137Cs at the Agassiz Ice Cap on Ellesmere Island, Canada - Possible Mechanisms of Global Distribution.
        藤川 陽子
        Proceedings of AMAP International Conference on Environmental Radioactivity in the Arctic. AMAP, Tromso,,110-112, 1997年, 査読有り
      • Behaviour of plutonium interacting with bentonite and sulfate-reducing anaerobic bacteria
        A. Kudo; J. Zheng; I. Cayer; Y. Fujikawa; H. Asano; K. Arai; H. Yoshikawa; M. Ito
        Materials Research Society Symposium - Proceedings, 1997年, 査読有り
      • 表層土壌中元素濃度定量法と鉛直分布
        藤川 陽子
        京都大学原子炉実験所第29回学術講演会報文集,29, 175-184, 1995年, 査読有り
      • Numerical simulation of solute-transport instantaneously injected in a single rock fracture system: Inclusion of a nonlinear sorption term
        Yoko Fujikawa; M. Fukui
        Materials Research Society Symposium - Proceedings, 1995年, 査読有り

      講演・口頭発表等

      • 上下水道汚泥等の抽出液からのセシウムの共沈除去—pHとフェロシアン化物濃度の影響
        第47回
      • ボルタンメトリ法砒素自動分析による鉄バクテリア生物濾過法の性能検証
        第47回日本水環境学会年回
      • 広島と水俣における環境調査の経験
        第46回放射化学討論会 環境放射能 α放射体文科会

      書籍等出版物

      • 東日本大震災後の放射性物質汚染と対策最前線 第2章第一節 土壌環境中の放射性セシウムなどの分布の解析と動態
        藤川陽子
        エヌティーエス, 2012年, 査読無し
      • 水浄化技術の最新動向 (第一章6節 鉄バクテリア法砒素・マンガン除去)、 72-82 (2011)
        藤川陽子
        シーエムシー出版, 2011年, 査読無し
      • 6 - Year Pilot Study of the Biological Filtration for Low-cost Arsenic Removal
        Y. Fujikawa; M. Sugahara; T. Hamasaki; D. Yoneda; A. Minami; Y. Sugimoto; H. Iwasaki; K. Takada; S. Tani
        J. S. Jean、 J. Bundschuh、 P. Bhattacharya (Eds.)、 CRC Press、 The Netherlands, 2010年, 査読無し
      • Wastewater Treatment Using Sorbents Derived from Wastes. In: Treatises of Wastewater Treatment Technology (Ed. Y. Inamori、 Y. Kotani、 M. Fujita、 H. Harada)
        Y. Fujikawa; M. Sugahara; T. Hamasaki
        NTS Publishing、 228-241, 2007年, 査読無し
      • 排水・汚水処理技術集成、第2編4.1 廃棄物を利用した吸着材による排水処理技術、、228-241、2007
        藤川陽子; 濱崎竜英; 菅原正孝
        エヌ・ティー・エス, 2007年, 査読無し
      • 環境水浄化技術
        菅原正孝; 濱崎竜英; 笠井由紀; 渡辺一哉; 森一博; 藤田正憲; 大谷英夫; 蓑輪祐介; 榎本孝; 橘田隆史; 平澤浩宣; 藤川陽子; 前田義範; 阿部公平; 桑原智之; 佐藤周之; 馬場圭; 岡本昭三; 五十嵐武士; 山磨敏夫; 増本輝男; 中久喜康秀
        シーエムシー出版, 2004年, 査読無し
      • 環境水浄化技術 第6章1節「廃棄物利用の吸着材」
        藤川 陽子
        シーエムシー出版,119-142, 2004年, 査読無し
      • Mercury Transport from Minamata Bay to the Surrounding Sea Area: Possible Ecological Impact.
        藤川 陽子
        In : Comparative Evaluation of Environmental Toxicants,,259-260, 1998年, 査読無し
      • Mercury Transport from Minamata Bay to the Surrounding Sea Area: Possible Ecological Impact.
        藤川 陽子
        Comparative Evaluation of Environmental Toxicants,259-260, 1998年, 査読無し

      産業財産権

      • 特開 特開2007-763号, リン・窒素含有排水の処理方法およびその装置
        菅原正孝; 藤川陽子; 濱崎竜英; 梶山陽介; 岩島一美
      • 特願特許願第2004-42476号, 環境浄化材
        菅原正孝; 藤川陽子; 濱崎竜英; 西田一雄; 殿界和夫; 名和章

      受賞

      • 2024年02月29日
        大気・水・土壌環境保全活動功労者表彰(環境省)
      • 1998年
        大阪ニュークリアサイエンス協会賞
      • 2014年08月01日
        京都大学環境衛生工学研究会, 京都大学環境衛生工学研究会 優勝プロジェクト賞
      • 2015年08月07日
        国際アナモックスシンポジウム組織委員会, 国際アナモックスシンポジウム基調講演賞
      • 2016年06月08日
        日本水環境学会, 日本水環境学会 平成27年 技術奨励賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • 福島県外最終処分のためのウクライナ、北欧、日本の実地層中放射性セシウムの移行評価
        国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
        中区分22:土木工学およびその関連分野
        京都大学
        藤川 陽子
        自 2020年10月27日, 至 2024年03月31日, 交付
        チェルノブイリ;地下水;Cs-137;Sr-90;移行現象;ボルタンメトリ;管理型埋立処分場;コンパートメントモデル;放射性セシウム;移行;Chernobyl原子力発電所;廃棄物;埋立処分;埋立て処分;福島第一原子力発電所;地層;北欧
      • 廃棄物の埋立処分場由来の放射性セシウムの地中移行特性と移行防止方策の解明
        基盤研究(B)
        京都大学
        藤川 陽子
        自 2017年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        放射性セシウム;福島第一原子力発電所事故;廃棄物;埋立処分;地下水;管理型処分場;浸出水;放流水;埋め立て処分;地下水流動モデル;多変量解析;福島第一原発事故;飛灰;セシウム;焼却灰;水質監視;シミュレーション;現地調査;福島第一原子力発電所;処分場;地中移行
      • アジア途上国のアンモニア汚染地下水を水道水として利用するためのアナモックス法開発
        基盤研究(B)
        京都大学
        藤川 陽子
        自 2014年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        地下水;アンモニア;アナモックス;一槽型;鉄バクテリア;処理;ベトナム;部分亜硝酸化;脱窒;砒素;菌叢解析;アジア途上国
      • セシウム等の放射性物質を含む指定廃棄物等の新処理システムの構築
        基盤研究(A)
        大阪産業大学
        尾崎 博明
        自 2014年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        放射性セシウム除去;指定廃棄物;下水汚泥;フェロシアン化法;非イオン性放射性セシウム;シュウ酸抽出;共沈除去;オゾン/過酸化水素添加;放射線セシウム除去;放射性廃棄物処理;高分子凝集剤;プルシアンブルー;下水汚泥処理;放射性セシウム;有害物質;指定廃棄物処理;溶融飛灰;オゾン分解;過酸化水素添加;セシウム除去;フェロシアン化物;放射性物質;セシウム抽出;ボルタンメトリー法
      • 低価格オンサイト・連続測定のボルタンメトリ法による水・土壌中微量有害元素分析確立
        基盤研究(C)
        京都大学
        藤川 陽子
        自 2011年04月28日, 至 2015年03月31日, 完了
        ボルタンメトリ;作用電極;自動化;オンライン;環境監視;砒素;重金属;地下水;連続監視;自動測定;作用電極表面;微量元素;分析;オンサイト;電極
      • 緊要な対策を要する強難分解性有機フッ素化合物の分解・無害化新技術の開発
        基盤研究(B)
        大阪産業大学
        尾崎 博明
        自 2011年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        環境保全技術;有機フッ素化合物;PFOS;PFOA;低圧逆浸透法;電気分解法;紫外線分解法;間接熱脱着法;強難分解性物質;バイオアッセイ;電気分解;紫外線分解;中間生成物;分解;UV;熱脱着法;生体影響
      • 水中の砒素・鉄・マンガン反応吸着過程のリアルタイム観測による除去装置運転最適化
        基盤研究(C)
        京都大学
        藤川 陽子
        自 2008年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        砒素;鉄;マンガン;鉄バクテリア;除去;地下水;XAFS;酸化;吸着;リアルタイム;連続通水;EXAFS
      • 地下水中の砒素・鉄・マンガン同時除去の鉄バクテリア法のアジア地域への適用
        基盤研究(B)
        大阪産業大学
        菅原 正孝
        自 2008年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        砒素;鉄;鉄バクテリア;水処理;地下水;ベトナム;ネパール;浄化実験;鉄バクテリア法;マンガン;アンモニア;除去;ハノイ;アジア
      • 畜産廃棄物農地投与による環境保全推進-難分解性有機物と女性ホルモンの動態を中心に
        基盤研究(C)
        京都大学
        藤川 陽子
        自 2006年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        家畜排泄物;エストロゲン;肥料;水田;分解;メタン発酵;消化液, livestock excrement;estrogen;manure;paddy field;degradation
      • 鉄バクテリア法による地下水中の砒素除去システムの開発
        基盤研究(B)
        大阪産業大学
        菅原 正孝
        自 2006年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        砒素;地下水;水道;鉄バクテリア法;鉄;マンガン;XAFS;XANES, Arsenic;Ground Water;Drinking Water;Iron Reducing Bacteria Method;Iron;Manganese;XAFS;XANES
      • 地下水中の固有微生物を利用したヒ素除去に関する研究
        萌芽研究
        大阪産業大学
        菅原 正孝
        自 2004年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        砒素;地下水;水道;鉄バクテリア法;鉄;マンガン;地下水利用;接触酸化法;ヒ素
      • 水圏COD低減のための自然システム利用の水浄化法設計指針構築
        基盤研究(C)
        京都大学
        藤川 陽子
        自 2004年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        難分解性有機物;逐次分画;COD削減;自然浄化;分子量;C;N比;FT-IR, refractory organic matter;sequential fractionation;COD reduction;natural attenuation;molecular weight;C;N ratio;FT-IR
      • 水源水域に流入する低吸着性天然有機物質の安価な除去材探索-土壌浸透法への適用
        萌芽研究
        京都大学
        福井 正美
        自 2001年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        土壌浸透;水浄化;腐植物質;フルボ酸;土壌浸透性;団粒;リン
      • 広島の「黒い雨」の雨域追跡-被爆試料中の極微量ウラン235と核分裂生成物を指標として
        基盤研究(C)
        京都大学
        藤川 陽子
        自 2001年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        広島原爆;黒い雨;ウラン235;放射性フォールアウト, URANIUM;HIROSHIMA A-BOMB;ISOTOPE RATIO;LOCAL FALOUT
      • 環境プルトニウム分析室での分析法教育と環境プルトニウムの挙動研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        工藤 章
        自 1999年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        環境プルトニウム;分析;教育;プルサーマル;訓練;プルトニウム;環境試料;前処理;アルファ線スペクトロメトリー;電着法;分離精製, PLUTONIUM;ENVIRONMENT;ANALYSIS;EDUCATION;PLUTHERMAL;TRAINING
      • 国際シンポジウム「第2回 環境におけるプルトニウム」の日本開催準備
        基盤研究(C)
        京都大学
        工藤 章
        自 1998年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        環境;プルトニウム;国際シンポジウム
      • 鉛の同位体比を指標とする土壌生態圏中重金属の移行解析
        奨励研究(A)
        京都大学
        藤川 陽子
        自 1997年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        鉛同位体比;鉛;土壌;フミン酸;岡山県上斎原村;朝代火山灰;同位体比
      • 環境汚染物質の除染工事設計概念マニュアルとその経済効果予測のソフトの開発
        基盤研究(B)
        京都大学
        工藤 章
        自 1997年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        水銀;メチル水銀;水俣湾;八代海;堆積物;水俣;拡散, MERCURY;METHYL MERCURY;MINAMATA BAY;YATSUSHIRO SEA;SEDIMENT
      • カナダ万年氷河に刻まれた環境急変の歴史と将来予測-核実験と歴史的火山噴火の相関
        基盤研究(A)
        京都大学
        工藤 章
        自 1997年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        北極雪氷水;プルトニウム;セシウム;地球規模輸送;地球規模環境汚染物質;火山噴火;核実験;誘導結合プラズマ質量分析装置;アルミニウム;鉄;マグネシウム;カルシウム;カリウム;ナトリウム;アイスコア;北極;火山灰;気候変動, ARCTIC ICE CORE;PLUTONIUM;CAESIUM;GROBAL TRANSPORT;HAZARDORUOUS COMPOUNDS;ERUPTION;NUCLEAR TEST;ICP-MS
      • 極微量環境汚染元素の土壌中化学形と易動性に関する研究-クロマトグラフィ分離とICP-質量分析装置の結合-
        奨励研究(A)
        京都大学
        藤川 陽子
        自 1996年04月01日, 至 1997年03月31日, 完了
        ICP-質量分析装置;微量元素分析;化学的存在形態;水銀
      • 12万年間の北極アイスコアから見た地球規模環境汚染の歴史と将来予測 超微量分析による自然と人間活動の寄与
        基盤研究(B)
        京都大学
        工藤 章
        自 1996年04月01日, 至 1998年03月31日, 完了
        アイスコア;プルトニウム;セシウム-137;フォールアウト;北極;北極アイスコア;放射性セシウム;微量分析, ICE CORE;PLUTONIUM;CESIUM-137;FALLOUT;ARCTIC
      • 土壌中有害元素の脱離成分の動態に関する研究
        奨励研究(A)
        京都大学
        藤川 陽子
        自 1994年04月01日, 至 1995年03月31日, 完了
        環境汚染;表層土壌;微量元素;鉛直分布;脱離
      • 微量汚染物質の収着特性に着目した地表面近傍の地殻物質の特性分類に関する研究
        奨励研究(A)
        京都大学
        藤川 陽子
        自 1993年04月01日, 至 1994年03月31日, 完了
        土壌;微量汚染物質;土壌層位;収着;分配比;腐植

      外部資金:その他

      • 水・地下水・土壌環境修復のための土壌浸透法および汚泥等の植生浄化に関する研究
        科学技術振興調整費による総合研究
        自 2001年
      • 放射性廃棄物地中処分の環境安全
        自 1985年
      list
        Last Updated :2025/05/02

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人類と放射線
          U132, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境放射線管理学実験
          EG13, 前期, 農学研究科, 2.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境放射線管理学実験
          EG13, 後期, 農学研究科, 2.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境放射線管理学
          EA31, 後期, 農学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境放射線管理演習
          EF13, 前期, 農学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境放射線管理演習
          EF13, 後期, 農学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境動態学
          5913, 後期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          原子力環境工学
          F461, 前期, 工学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人類と放射線
          U132, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          原子力環境工学
          F461, 前期, 工学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          人類と放射線
          U132, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          人類と放射線
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          人類と放射線
          前期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          原子力環境工学
          前期, 工学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          人類と放射線
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          原子力環境工学
          前期, 工学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          人類と放射線
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          人類と放射線
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          原子力環境工学
          前期, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          人類と放射線
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          原子力環境工学
          前期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          人類と放射線
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          原子力環境工学
          前期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          人類と放射線
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          原子力環境工学
          前期, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          人類と放射線
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          原子力環境工学
          前期, 工学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          人類と放射線
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          原子力環境工学
          前期, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          人類と放射線
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          原子力環境工学
          前期, 工学研究科

        非常勤講師

        • 自 2024年04月01日, 至 2024年09月20日
          大気環境学、大気環境持論
          前期, 大阪産業大学
        • 自 2023年04月01日, 至 2023年09月20日
          大気環境学、大気環境持論
          前期, 大阪産業大学
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別研究
          通年, 京都大学, 工学部
        • 自 2022年04月01日, 至 2022年09月20日
          大気環境学、大気環境持論
          前期, 大阪産業大学
        • 自 2019年04月01日, 至 2019年09月20日
          大気環境学
          前期, 大阪産業大学
        • 自 2019年04月01日, 至 2019年09月20日
          大気環境特論
          前期, 大阪産業大学
        • 自 2020年04月01日, 至 2020年09月20日
          大気環境学
          前期, 大阪産業大学
        • 自 2020年04月01日, 至 2020年09月20日
          大気環境特論
          前期, 大阪産業大学
        • 自 2021年04月01日, 至 2021年09月20日
          大気環境学
          前期, 大阪産業大学
        • 自 2021年04月01日, 至 2021年09月20日
          大気環境特論
          前期, 大阪産業大学
        list
          Last Updated :2025/05/02

          大学運営

          部局運営(役職等)

          • 自 2023年09月01日
            放射線障害防止委員会委員
          • 自 2023年09月01日
            原子炉安全委員会委員
          • 自 2023年09月01日
            複合原子力科学系会議構成員
          • 自 2023年09月01日
            安全管理部室長会議構成員
          • 自 2023年09月01日
            技術室運営委員会委員
          • 自 2024年04月01日
            運営委員会委員
          • 自 2023年09月01日
            協議員会協議員
          • 自 2022年01月01日, 至 2025年12月31日
            内部監査委員会委員
          • 自 2023年04月01日
            人権委員会委員
          list
            Last Updated :2025/05/02

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 1993年
              班長, 土木学会
            • 自 1993年
              Group Leader, Japan Society of Civil Engineers

            ページ上部へ戻る