教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

荒木 武昭

アラキ タケアキ

理学研究科 物理学・宇宙物理学専攻物性基礎論講座 准教授

荒木 武昭
list
    Last Updated :2025/05/02

    基本情報

    学部兼担

    • 理学部

    所属学協会

    • 日本液晶学会
    • 日本物理学会

    学位

    • 博士(工学)(東京大学)

    出身学校・専攻等

    • 東京大学, 理学部物理学科, 卒業

    経歴

    • 自 2008年04月, 至 現在
      京都大学, 理学研究科, 准教授
    • 自 2007年04月, 至 2008年03月
      東京大学, 生産技術研究所, 助教
    • 自 2001年07月, 至 2007年03月
      東京大学, 生産技術研究所, 助手
    • 自 1995年04月, 至 2001年06月
      東京大学, 生産技術研究所, 技術官

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/02

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        ソフトマター物理、統計物理、計算物理
      • 研究概要

        主に相転移ダイナミクス、ソフトマター物理などに関する統計物理、物性物理学を、理論・数値シミュレーションを用いて研究しています。ソフトマターは、高分子、液晶、両親媒性分子、コロイド、蛋白質などのソフトな力学的性質を持つ物質群の総称で、物理学・化学・生物学・材料科学の分野にまたがる学際的な性格をもつ重要な物質群です。 ソフトマターは文字通り柔らかく、流動・電場などの外場に対し敏感で、大変形の結果、容易に非平衡相転移が誘起されます。このためソフトマターは非線形・非平衡物理の研究の宝庫と言えます。

      研究キーワード

      • 数値シミュレーション
      • 統計物理
      • ソフトマター物理

      研究分野

      • 自然科学一般, 生物物理、化学物理、ソフトマターの物理, ソフトマター物理

      論文

      • Discovery of collective nonjumping motions leading to Johari–Goldstein process of stress relaxation in model ionic glass
        Makina Saito; Takeaki Araki; Yohei Onodera; Koji Ohara; Makoto Seto; Yoshitaka Yoda; Yusuke Wakabayashi
        Acta Materialia, 2024年11月
      • Formation dynamics of branching structure in the slippery DLCA model
        Koichi Hirata; Takeaki Araki
        The Journal of Chemical Physics, 2024年06月17日, 査読有り, 最終著者
      • Erratum: Transient coarsening and the motility of optically heated Janus colloids in a binary liquid mixture (Soft Matter (2020) DOI: 10.1039/d0sm00964d)
        Juan Ruben Gomez-Solano; Sutapa Roy; Takeaki Araki; S. Dietrich; Anna MacIołek
        Soft Matter, 2020年09月28日
      • 2A04 I-N-SmA-SmC相転移点近傍における相転移ダイナミクス(ソフトマター,口頭発表,2015年日本液晶学会討論会)
        荒木 武昭; 小貫 明
        日本液晶学会討論会講演予稿集, 2015年
      • ネマチック液晶中でのセミフレキシブルポリマーのコンフォメーションについて
        内田 隆之; 荒木 武昭
        日本液晶学会討論会講演予稿集, 2014年
      • コロイド分散系のシミュレーション
        荒木 武昭
        高分子, 2004年04月01日
      • 流体力学的相互作用を考慮した新しいコロイド分散系のシミュレーション法
        田中 肇; 荒木 武昭
        日本化学会情報化学部会誌, 2002年
      • Relaxation to steady states of a binary liquid mixture around an optically heated colloid
        Takeaki Araki; Juan Ruben Gomez Solano; Anna Maciolek
        Physical Review E, 2022年01月24日, 査読有り, 筆頭著者
      • Contribution of internal degree of freedom of soft molecules to Soret effect
        Takeaki Araki; Natsumi Chikakiyo
        Physical Review E, 2021年04月29日, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Transient coarsening and the motility of optically heated Janus colloids in a binary liquid mixture
        Juan Ruben Gomez Solano; Sutapa Roy; Takeaki Araki; S. Dietrich; Anna Maciolek
        Soft Matter, 2020年08月, 査読有り
      • Dynamics control of an in-plane-switching liquid crystal cell using heterogeneous substrates
        Kuang-Wu Lee; Takeaki Araki; Jun Yamamoto
        Soft Matter, 2020年, 査読有り
      • Isotropic–isotropic phase separation and spinodal decomposition in liquid crystal–solvent mixtures
        Catherine G. Reyes; Jörg Baller; Takeaki Araki; Jan P. F. Lagerwall
        Soft Matter, 2019年06月, 査読有り
      • Illumination-induced motion of a Janus nanoparticle in binary solvents
        Takeaki Araki; Anna Maciołek
        Soft Matter, 2019年06月, 査読有り
      • Modifying Nobili-Durand surface energy for conically degenerate anchorings at the interface of liquid crystal colloids
        Seyed Reza Seyednejad; Takeaki Araki; Mohammad Reza Mozaffari
        Physical Review E, 2019年03月11日, 査読有り
      • Interactions between pentagonal truncated pyramids with homeotropic anchoring in a nematic liquid crystal
        Seyed Reza Seyednejad; Mohammad Reza Mozaffari; Takeaki Araki; Ehsan Nedaaee Oskoee
        Physical Review E, 2018年09月04日, 査読有り
      • Colloidal suspensions in one-phase mixed solvents under shear flow
        Armand Barbot; Takeaki Araki
        SOFT MATTER, 2017年09月, 査読有り
      • Bistable director alignments of nematic liquid crystals confined in frustrated substrates
        Takeaki Araki; Jumpei Nagura
        PHYSICAL REVIEW E, 2017年01月, 査読有り
      • Structure formation due to antagonistic salts
        Akira Onuki; Shunsuke Yabunaka; Takeaki Araki; Ryuichi Okamoto
        CURRENT OPINION IN COLLOID & INTERFACE SCIENCE, 2016年04月, 査読有り
      • Conformational changes of polyelectrolyte chains in solvent mixtures
        Takeaki Araki
        SOFT MATTER, 2016年, 査読有り
      • Nematic caps on colloidal particles in a nematogenic liquid under an electric field
        Takayuki Uchida; Takeaki Araki; Akira Onuki
        SOFT MATTER, 2015年, 査読有り
      • Controlled motion of Janus particles in periodically phase-separating binary fluids
        Takeaki Araki; Shintaro Fukai
        SOFT MATTER, 2015年, 査読有り
      • Electro-osmotic flow of semidilute polyelectrolyte solutions
        Yuki Uematsu; Takeaki Araki
        JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS, 2013年09月, 査読有り
      • Defect science and engineering of liquid crystals under geometrical frustration
        Takeaki Araki; Francesca Serra; Hajime Tanaka
        SOFT MATTER, 2013年, 査読有り, 招待有り
      • Dynamic Coupling between a Multistable Defect Pattern and Flow in Nematic Liquid Crystals Confined in a Porous Medium
        Takeaki Araki
        PHYSICAL REVIEW LETTERS, 2012年12月, 査読有り
      • Selective Solvation in Aqueous Mixtures: Interface Deformations and Instability
        Akira Onuki; Takeaki Araki
        JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN, 2012年09月, 査読有り
      • Effects of strongly selective additives on volume phase transition in gels
        Yuki Uematsu; Takeaki Araki
        JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS, 2012年07月, 査読有り
      • Solvation effects in phase transitions in soft matter
        Akira Onuki; Takeaki Araki; Ryuichi Okamoto
        JOURNAL OF PHYSICS-CONDENSED MATTER, 2011年07月, 査読有り
      • Polydomain growth at isotropic-nematic transitions in liquid crystalline polymers
        Shunsuke Yabunaka; Takeaki Araki
        PHYSICAL REVIEW E, 2011年06月, 査読有り
      • Phase Transitions in Soft Matter Induced by Selective Solvation
        Akira Onuki; Ryuichi Okamoto; Takeaki Araki
        BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN, 2011年06月, 査読有り
      • Polydomain growth at isotropic-nematic transitions in liquid crystalline polymers
        Shunsuke Yabunaka; Takeaki Araki
        PHYSICAL REVIEW E, 2011年06月, 査読有り
      • Memory and topological frustration in nematic liquid crystals confined in porous materials
        Takeaki Araki; Marco Buscaglia; Tommaso Bellini; Hajime Tanaka
        NATURE MATERIALS, 2011年04月, 査読有り
      • Memory and topological frustration in nematic liquid crystals confined in porous materials
        Takeaki Araki; Marco Buscaglia; Tommaso Bellini; Hajime Tanaka
        NATURE MATERIALS, 2011年04月, 査読有り
      • Dynamics of binary mixtures with ions: dynamic structure factor and mesophase formation
        Takeaki Araki; Akira Onuki
        JOURNAL OF PHYSICS-CONDENSED MATTER, 2009年10月, 査読有り
      • Defect structures in nematic liquid crystals around charged particles
        K. Tojo; A. Furukawa; T. Araki; A. Onuki
        EUROPEAN PHYSICAL JOURNAL E, 2009年09月, 査読有り
      • Structural and dynamical heterogeneities in two-dimensional melting
        H. Shiba; A. Onuki; T. Araki
        EPL, 2009年06月, 査読有り
      • Hydrodynamic Selection of the Kinetic Pathway of a Polymer Coil-Globule Transition
        Kumiko Kamata; Takeaki Araki; Hajime Tanaka
        PHYSICAL REVIEW LETTERS, 2009年03月, 査読有り
      • Fracture Phase Separation
        Takehito Koyama; Takeaki Araki; Hajime Tanaka
        PHYSICAL REVIEW LETTERS, 2009年02月, 査読有り
      • Physical principle for optimizing electrophoretic separation of charged particles
        Takeaki Araki; Hajime Tanaka
        EPL, 2008年04月, 査読有り
      • Kawasaki, Araki, and Tanaka Reply:
        Takeshi Kawasaki; Takeaki Araki; Hajime Tanaka
        Physical Review Letters, 2008年03月05日, 査読有り
      • Comment on "Correlation between dynamic heterogeneity and medium-range order in two-dimensional glass-forming liquids" - Reply
        Takeshi Kawasaki; Takeaki Araki; Hajime Tanaka
        PHYSICAL REVIEW LETTERS, 2008年03月, 査読有り
      • Dynamic depletion attraction between colloids suspended in a phase-separating binary liquid mixture
        Takeaki Araki; Hajime Tanaka
        JOURNAL OF PHYSICS-CONDENSED MATTER, 2008年02月, 査読有り
      • Dynamics of colloidal particles in soft matters
        Takeaki Araki; Hajime Tanaka
        Progress of Theoretical Physics Supplement, 2008年, 査読有り
      • Correlation between dynamic heterogeneity and medium-range order in two-dimensional glass-forming liquids
        Takeshi Kawasaki; Takeaki Araki; Hajime Tanaka
        PHYSICAL REVIEW LETTERS, 2007年11月, 査読有り
      • Spontaneous coarsening of a colloidal network driven by self-generated mechanical stress
        Hajime Tanaka; Takeaki Araki
        EPL, 2007年, 査読有り
      • Colloidal aggregation in a nematic liquid crystal: Topological arrest of particles by a single-stroke disclination line
        Takeaki Araki; Hajime Tanaka
        PHYSICAL REVIEW LETTERS, 2006年09月, 査読有り
      • Stripe pattern formation in phase separation accompanying orientational ordering under an external field
        T Araki; H Tanaka
        JOURNAL OF PHYSICS-CONDENSED MATTER, 2006年06月, 査読有り
      • Wetting-induced depletion interaction between particles in a phase-separating liquid mixture
        Takeaki Araki; Hajime Tanaka
        PHYSICAL REVIEW E, 2006年06月, 査読有り
      • Surface-sensitive particle selection by driving particles in a nematic solvent
        Takeaki Araki; Hajime Tanaka
        JOURNAL OF PHYSICS-CONDENSED MATTER, 2006年04月, 査読有り
      • Viscoelastic phase separation in soft matter: Numerical-simulation study on its physical mechanism
        H Tanaka; T Araki
        CHEMICAL ENGINEERING SCIENCE, 2006年04月, 査読有り
      • Wetting-induced depletion interaction between particles in a phase-separating liquid mixture
        Takeaki Araki; Hajime Tanaka
        Physical Review E - Statistical, Nonlinear, and Soft Matter Physics, 2006年, 査読有り
      • Universality of viscoelastic phase separation in soft matter
        H Tanaka; T Araki; T Koyama; Y Nishikawa
        JOURNAL OF PHYSICS-CONDENSED MATTER, 2005年11月, 査読有り
      • Simple tools for complex phenomena: Viscoelastic phase separation captured by disconnectable springs
        T Araki; H Tanaka
        PHYSICAL REVIEW E, 2005年10月, 査読有り
      • Nematohydrodynamic effects on the phase separation of a symmetric mixture of an isotropic liquid and a liquid crystal
        T Araki; H Tanaka
        PHYSICAL REVIEW LETTERS, 2004年07月, 査読有り
      • Fluid particle dynamics simulation of charged colloidal suspensions
        H Kodama; K Takeshita; T Araki; H Tanaka
        JOURNAL OF PHYSICS-CONDENSED MATTER, 2004年03月, 査読有り
      • Hydrodynamic delocalization of phase separation in a locally cooled fluid mixture
        T Araki; H Tanaka
        EUROPHYSICS LETTERS, 2004年01月, 査読有り
      • Network formation in viscoelastic phase separation
        H Tanaka; T Koyama; T Araki
        JOURNAL OF PHYSICS-CONDENSED MATTER, 2003年01月, 査読有り
      • Three-dimensional numerical simulations of viscoelastic phase separation: Morphological characteristics
        Takeaki Araki; Hajime Tanaka
        Macromolecules, 2001年03月13日, 査読有り
      • Three-dimensional numerical simulations of viscoelastic phase separation: Morphological characteristics
        T Araki; H Tanaka
        MACROMOLECULES, 2001年03月, 査読有り
      • Polymerization-induced phase separation of polymer-dispersed liquid crystal
        H Nakazawa; S Fujinami; M Motoyama; T Ohta; T Araki; H Tanaka
        MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS, 2001年, 査読有り
      • Phase separation and gelation of polymer-dispersed liquid crystals
        H Nakazawa; S Fujinami; M Motoyama; T Ohta; T Araki; H Tanaka; T Fujisawa; H Nakada; M Hayashi; M Aizawa
        COMPUTATIONAL AND THEORETICAL POLYMER SCIENCE, 2001年, 査読有り
      • Polymerization-induced phase separation of polymer-dispersed liquid crystal
        Hatsumi Nakazawa; Shinobu Fujinami; Miho Motoyama; Takao Ohta; Takeaki Araki; Hajime Tanaka
        Molecular Crystals and Liquid Crystals Science and Technology Section A: Molecular Crystals and Liquid Crystals, 2001年, 査読有り
      • Simulation method of colloidal suspensions with hydrodynamic interactions: Fluid particle dynamics
        H Tanaka; T Araki
        PHYSICAL REVIEW LETTERS, 2000年08月, 査読有り
      • Surface effects on spinodal decomposition of incompressible binary fluid mixtures
        H Tanaka; T Araki
        EUROPHYSICS LETTERS, 2000年07月, 査読有り
      • Numerical study of phase-separation behavior under temperature gradient
        T Araki; H Tanaka
        STATISTICAL PHYSICS, 2000年, 査読有り
      • Numerical study of viscoelastic phase separation in dynamically asymmetric systems
        T Araki; H Tanaka
        SLOW DYNAMICS IN COMPLEX SYSTEMS, 1999年, 査読有り
      • Spontaneous double phase separation induced by rapid hydrodynamic coarsening in two-dimensional fluid mixtures
        H Tanaka; T Araki
        PHYSICAL REVIEW LETTERS, 1998年07月, 査読有り
      • Phase inversion during viscoelastic phase separation: Roles of bulk and shear relaxation moduli
        H Tanaka; T Araki
        PHYSICAL REVIEW LETTERS, 1997年06月, 査読有り

      MISC

      • Selective Solvation in Aqueous Mixtures : Interface Deformations and Instability (Proceedings of the 5th Mini-Symposium on Liquids : Fundamental Problems on Liquids and Related Topics)
        Onuki Akira; Araki Takeaki
        Journal of the Physical Society of Japan, 2012年
      • Monte Carlo simulation of nematic liquid crystal in porous media : The topological constraint and surface anchoring effect(Knots and soft-matter physics: Topology of polymers and related topics in physics, mathematics and biology) :
        荒木 武昭; Buscaglia Marco; Bellini Tommaso; Tanaka Hajime
        物性研究, 2009年
      • 22aWE-9 多孔質中のネマティック液晶の示すメモリー効果(22aWE 液晶,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        荒木 武昭; 田中 肇
        日本物理学会講演概要集, 2008年08月25日
      • 22aWE-7 Ginzburg-Landau-de Gennesモデルによる荷電粒子を含むネマッチック液晶系における欠陥構造の研究(22aWE 液晶,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        東條 圭祐; 荒木 武昭; 小貫 明
        日本物理学会講演概要集, 2008年08月25日
      • 14. 流体粒子ダイナミクス法を用いた複雑流体中のコロイドシミュレーション(ポスターセッション,ソフトマターの物理学2004-変形と流動-,研究会報告)
        荒木 武昭; 田中 肇
        物性研究, 2004年
      • 切断バネモデルを用いた粘弾性相分離のパターン形成(ソフトマターの物理学2003-普遍性と多様性-,研究会報告)
        荒木 武昭; 田中 肇
        物性研究, 2003年
      • P7 流体粒子ダイナミクス法を用いたコロイド分散系のシミュレーション(基研研究会「ソフトマターの物理学」,研究会報告)
        荒木 武昭; 田中 肇
        物性研究, 2002年
      • Coarse-Grained Simulation of Microphase Separation : Roles of Hydrodynamics in Cylindrical Ordering(Poster session 1, New Frontiers in Colloidal Physics : A Bridge between Micro- and Macroscopic Concepts in Soft Matter) :
        Watariguchi Kaname; Araki Takeaki; Tanaka Hajime
        物性研究, 2007年
      • Effects of hydrodynamic interactions on a coil-globule transition of a single polymer(Poster session 2, New Frontiers in Colloidal Physics : A Bridge between Micro- and Macroscopic Concepts in Soft Matter) :
        Kamata Kumiko; Araki Takeaki; Tanaka Hajime
        物性研究, 2007年
      • Correlation between dynamic heterogeneity and medium-range order in two-dimensional glass-forming liquid(Poster session 1, New Frontiers in Colloidal Physics : A Bridge between Micro- and Macroscopic Concepts in Soft Matter) :
        Kawasaki Takeshi; Araki Takeaki; Tanaka Hajime
        物性研究, 2007年
      • Numerical study on the dynamics of colloidal particles immersed in nematic liquid crystal(Soft Matter as Structured Materials) :
        Araki Takeaki; Tanaka Hajime
        物性研究, 2005年
      • 29p-WF-11 粘弾性相分離現象の数値シミュレーション
        荒木 武昭; 田中 肇
        日本物理学会講演概要集, 1997年03月17日
      • 20aXJ-8 流体力学的相互作用を考慮したコロイダルガラスの数値シミュレーション(液晶・コロイド,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        川崎 猛史; 荒木 武昭; 田中 肇
        日本物理学会講演概要集, 2005年08月19日
      • 20aXJ-3 ネマティック液晶に分散したコロイド粒子の凝集過程に関する数値シミュレーション(液晶・コロイド,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        荒木 武昭; 田中 肇
        日本物理学会講演概要集, 2005年08月19日
      • 20aXJ-9 FPD法を用いた荷電コロイドの凝集ダイナミクスに関する研究(液晶・コロイド,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        菅沼 卓也; 荒木 武昭; 田中 肇
        日本物理学会講演概要集, 2005年08月19日
      • 22aXJ-10 流体力学的相互作用を考慮した高分子の凝集ダイナミクスの研究(高分子鎖・相分離,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        鎌田 久美子; 荒木 武昭; 田中 肇
        日本物理学会講演概要集, 2005年08月19日
      • 27pZD-5 FPD法を用いた荷電系における凝集構造に関する研究(コロイド,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        菅沼 卓也; 荒木 武昭; 田中 肇
        日本物理学会講演概要集, 2005年03月04日
      • 27pZD-7 Spontaneous hydrodynamic pairing of Brownian particles
        Tanaka Hajime; Araki Takeaki; Shintani Hiroshi
        日本物理学会講演概要集, 2005年03月04日
      • 27pZD-6 流体粒子ダイナミクス法を用いた荷電コロイドの電気泳動のシミュレーション(コロイド,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        荒木 武昭; 田中 肇
        日本物理学会講演概要集, 2005年03月04日
      • 29pWF-7 ネマティック液晶に分散したコロイド粒子のダイナミクス(コロイド・高分子)(領域12)
        荒木 武昭; 田中 肇
        日本物理学会講演概要集, 2004年03月03日
      • 25aXA-9 コロイド分散系の粘弾性相分離 : 液体粒子ダイナミクス法
        田中 肇; 荒木 武昭
        日本物理学会講演概要集, 2000年09月10日
      • 24pXA-8 バネモデルを用いた粘弾性相分離のパターン形成の数値シミュレーション
        荒木 武昭; 田中 肇
        日本物理学会講演概要集, 2000年09月10日
      • 12pTA-5 流体粒子ダイナミクス法を用いた荷電コロイド系の凝集過程に関する研究(コロイド・相分離, 領域 12)
        菅沼 卓也; 荒木 武昭; 田中 肇
        日本物理学会講演概要集, 2004年08月25日
      • 12pTA-4 可動粒子を含む二成分流体系におけるぬれと相分離の競合に関する数値シミュレーション(コロイド・相分離, 領域 12)
        荒木 武昭; 田中 肇
        日本物理学会講演概要集, 2004年08月25日
      • 29aYC-6 等方・液晶混合系の相分離に対する弾性場と流れ場の影響
        荒木 武昭; 田中 肇
        日本物理学会講演概要集, 2003年03月06日
      • 1p-YC-5 高分子・液晶混合系における相分離に関する数値シミュレーション
        荒木 武昭; 田中 肇
        日本物理学会講演概要集, 1998年03月10日
      • Relationship between dynamic heterogeneity and medium-range crystalline order :
        Kawasaki Takeshi; Araki Takeaki; Tanaka Hajime
        物性研究, 2006年
      • Control of the phase separation pattern in a mixture of an isotropic liquid and liquid crystal :
        Araki Takeaki; Tanaka Hajime
        物性研究, 2006年
      • 22aZA-9 相互作用にフラストレーションを導入した液体シミュレーション
        新谷 寛; 荒木 武昭; 田中 肇
        日本物理学会講演概要集, 2003年08月15日
      • 6p-YH-5 粘弾性相分離現象の数値シミュレーション
        荒木 武昭; 田中 肇
        日本物理学会講演概要集, 1997年09月16日
      • 30aZD-8 温度勾配下における相分離現象のパターン形成
        荒木 武昭; 田中 肇
        日本物理学会講演概要集, 2001年03月09日
      • 26a-R-8 重力場下における流体系相分離現象の数値シミュレーション
        荒木 武昭; 田中 肇
        日本物理学会講演概要集, 1998年09月05日
      • 25aN-7 温度勾配下における流体系相分離現象の数値シミュレーション
        荒木 武昭; 田中 肇
        日本物理学会講演概要集, 1999年09月03日
      • 23aJF-14 二成分溶液中のゲルの膨潤 : 選択的水素結合(23aJF 液晶・ゲル,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        植松 祐輝; 荒木 武昭; 小貫 明
        日本物理学会講演概要集, 2011年08月24日
      • 24pGN-9 高分子電解質溶液の相分離過程とメソ構造形成(24pGN 高分子,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        高江 恭平; 荒木 武昭; 小貫 明
        日本物理学会講演概要集, 2011年08月24日
      • 28aGT-13 電解質ゲルの体積相転移における溶媒和効果(28aGT 液晶・ゲル,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        植松 祐輝; 荒木 武昭; 小貫 明
        日本物理学会講演概要集, 2011年03月03日
      • 25pGT-4 高分子電解質溶液の相分離(25pGT 高分子,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        高江 恭平; 荒木 武昭; 小貫 明
        日本物理学会講演概要集, 2011年03月03日
      • 24aTB-7 高分子液晶の相転移(24aTB 液晶・ゲル,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        藪中 俊介; 荒木 武昭
        日本物理学会講演概要集, 2010年08月18日
      • 25pTB-4 イオンを含む二成分流体に対する荷電粒子のぬれ現象(25pTB 複雑液体(エマルジョン・膜・コロイド),領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        荒木 武昭; 岡本 隆一; 小貫 明
        日本物理学会講演概要集, 2010年08月18日
      • 25aQF-3 イオンを含む二成分流体におけるメゾ構造形成(複雑液体,領域12,ソフトマター物理,化学物理,生物物理)
        荒木 武昭; 小貫 明
        日本物理学会講演概要集, 2009年08月18日
      • 26pRE-3 クーロン相互作用と水和効果による相転移現象(液体系の物理の最新の展開-中・長距離領域の秩序を焦点に,領域6,領域12合同シンポジウム,領域6,金属,超低温,超伝導・密度波)
        小貫 明; 荒木 武昭
        日本物理学会講演概要集, 2009年08月18日
      • コロイド分散系における流体を介した動的多体相関
        荒木 武昭; 田中 肇
        日本物理學會誌, 2010年10月05日
      • 24aRK-6 流体力学的相互作用・粘弾性効果を取り入れたミクロ相分離のシミュレーション(界面・高分子シミュレーション,領域12,ソフトマター物理,化学物理,生物物理)
        渡口 要; 荒木 武昭; 田中 肇
        日本物理学会講演概要集, 2007年08月21日
      • 22aRJ-8 分散媒に自由度を取り入れたコロイド分散系の数値シミュレーション(若手奨励賞,若手奨励賞受賞記念講演,領域12,ソフトマター物理,化学物理,生物物理)
        荒木 武昭; 田中 肇
        日本物理学会講演概要集, 2007年08月21日
      • 25aRC-5 コロイドガラスにおける動的不均一性(25aRC 過冷却液体・ガラス,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        川崎 猛史; 荒木 武昭; 田中 肇
        日本物理学会講演概要集, 2006年08月18日
      • 25pWG-5 ブロックコポリマーの秩序形成における流体力学効果の数値シミュレーション(25pWG ソフトマターとシミュレーション,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        渡口 要; 荒木 武昭; 田中 肇
        日本物理学会講演概要集, 2006年08月18日
      • 26aRC-9 相分離に伴う枯渇効果によるコロイド間の動的な引力相互作用(26aRC コロイド,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        荒木 武昭; 田中 肇
        日本物理学会講演概要集, 2006年08月18日
      • 28pTH-5 流体力学的相互作用を考慮した高分子鎖の凝縮ダイナミクスの研究2(28pTH 相分離・結晶化,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        鎌田 久美子; 荒木 武昭; 田中 肇
        日本物理学会講演概要集, 2006年03月04日
      • 23pWG-6 高分子鎖の形態と凝縮ダイナミクス(23pWG 高分子一般・高分子鎖,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        鎌田 久美子; 荒木 武昭; 田中 肇
        日本物理学会講演概要集, 2006年08月18日
      • 26pRC-5 コロイド系における複数自由度の結合(26pRC 領域12シンポジウム:コロイド粒子間相互作用の制御と構造形成,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        田中 肇; 荒木 武昭
        日本物理学会講演概要集, 2006年08月18日
      • 26aYC-8 高分子鎖の凝縮ダイナミクスと流体力学的相互作用の影響(高分子・相分離,領域12,ソフトマター物理,化学物理,生物物理)
        鎌田 久美子; 荒木 武昭; 田中 肇
        日本物理学会講演概要集, 2008年02月29日
      • トポロジカルな拘束下での液晶の秩序化と流動挙動
        荒木 武昭; 田中 肇
        固体物理, 2017年04月
      • 25pKN-7 高分子電解質の吸着による電気浸透流の逆転(複雑液体(構造・レオロジー・相分離),領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        植松 祐輝; 荒木 武昭
        日本物理学会講演概要集, 2013年08月26日
      • 26pKP-2 液晶のNAC点近傍における相転移ダイナミクス(液晶・複合コロイド系(欠陥ダイナミクス・異方粒子系),領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        荒木 武昭
        日本物理学会講演概要集, 2013年08月26日
      • 27aXU-2 自己駆動する両親媒性ヤヌス粒子のダイナミクス(27aXU 複雑液体,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        深井 新太郎; 荒木 武昭
        日本物理学会講演概要集, 2013年03月26日
      • 29aPS-20 高分子電解質溶液の界面動電現象と表面導電率(29aPS 領域12ポスターセッション,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        植松 祐輝; 荒木 武昭
        日本物理学会講演概要集, 2013年03月26日
      • Nonlinear flow behaviors of nematic liquid crystals in complex geometries
        Takeaki Araki
        4TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON SLOW DYNAMICS IN COMPLEX SYSTEMS: KEEP GOING TOHOKU, 2013年, 査読有り
      • 18pAB-7 多孔質中のネマチック液晶の示す非線形流動(18pAB 液晶・ゲル,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        荒木 武昭
        日本物理学会講演概要集, 2012年08月24日
      • 18pAB-13 帯電した多孔質媒質による動電現象(18pAB 液晶・ゲル,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        植松 祐輝; 荒木 武昭
        日本物理学会講演概要集, 2012年08月24日
      • 24pAH-3 ゲルの体積相転移における選択性のある添加物の効果(24pAH 液晶・ゲル,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        植松 祐輝; 荒木 武昭
        日本物理学会講演概要集, 2012年03月05日
      • Link between vitrification and crystallization in two-dimensional polydisperse colloidal liquid
        T. Kawasaki; T. Araki; H. Tanaka
        COMPLEX SYSTEMS-BOOK 1, 2008年, 査読有り
      • New Frontiers in Colloid Physics: A Bridge between Micro- and Macroscopic Concepts in Soft Matter
        Takeaki Araki; Jun Yamamoto; Shigeyuki Komura; Jun-ichi Fukuda; Masao Doi; Hisao Hayakawa; Akira Onuki; Ko Okumura; Shinpei Tanaka; Kang Kim; Takao Ohta; Hajime Tanaka
        YITP-W-07-03 New Frontiers in Colloid Physics: A Bridge between Micro- and Macroscopic Concepts in Soft Matter, Jul 25 - Jul 27, 2007. Takeaki Araki, Jun Yamamoto, Shigeyuki Komura, Jun-ichi Fukuda, Masao Doi, Hisao Hayakawa, Akira Onuki, Ko Okumura, Shin, 2007年, 査読有り
      • 2p-H-7 古典流体系の相分離現象の数値シミュレーション(高分子・液晶)
        荒木 武昭; 田中 肇
        日本物理学会講演概要集. 年会, 1996年03月15日

      書籍等出版物

      • ソフトマター入門 高分子・コロイド・両親媒性分子・液晶
        好村 滋行; 荒木 武昭; 樹神 弘也; 森河 良太; 福田 順一, 共訳, 第二章
        シュプリンガー・フェアラーク東京, 2002年02月, 査読無し

      受賞

      • 2007年
        日本物理学会若手奨励賞(領域12)Young Scientist Award of the Physical Society of Japan
      • 2009年04月06日
        文部科学省, 文部科学大臣賞 若手科学者賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • 主軸方向に分極を持つ強誘電性ネマチック液晶の探索
        基盤研究(C)
        小区分13040:生物物理、化学物理およびソフトマターの物理関連
        京都大学
        荒木 武昭
        自 2021年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        強誘電性ネマチック液晶;分子動力学シミュレーション;分子モデリング;強誘電性液晶;ネマチック液晶
      • 混合溶媒中の高分子電解質のコンフォメーション・凝集構造
        基盤研究(C)
        京都大学
        荒木 武昭
        自 2017年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        高分子電解質;コンフォメーション変化;混合溶媒;臨界カシミール力;相分離;レオロジー;高分子鎖;臨界カシミール効果;数値シミュレーション;電解質高分子;粘弾性;高分子構造・物性;計算物理;ソフトマター
      • ネマチックコロイド分子が形成する異方的構造の研究
        挑戦的萌芽研究
        九州大学
        木村 康之
        自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        コロイド分子;ネマチック液晶;光ピンセット;コロイド構造体;電場応答;液晶;コレステリック液晶;光駆動回転
      • 時空階層性の物理学:単純液体からソフトマターまで
        特別推進研究
        理工系
        東京大学
        田中 肇
        自 2013年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        時空階層性;単純液体;ソフトマター;共同体機能発現;協同的機能発現;水の熱力学異常;液体・液体転移;ガラス転移;結晶化;非線形流動;動的結合
      • 多孔質中のネマティック液晶におけるトポロジカル欠陥の示す非線形流動
        基盤研究(C)
        京都大学
        荒木 武昭
        自 2012年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        ネマティック液晶;多孔質;非線形流動;数値シミュレーション;トポロジカル欠陥;相転移現象;メモリー効果;アンカリング効果;ネマチック液晶;タンブリング;マイクロフルイディクス;輸送現象;Landau-de Gennesモデル;格子ボルツマン法
      • 沸騰現象の数値解析
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        小貫 明
        自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        非平衡非線形物理学;沸騰現象;疎水壁;液体気体相転移;潜熱;流体力学;相転移;ぬれ現象;疎水相互作用
      • 電荷によって誘起されるソフトマターの階層的秩序
        基盤研究(A)
        大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構
        瀬戸 秀紀
        自 2011年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        溶媒和効果;中性子小角散乱;中性子スピンエコー法;拮抗的;ラメラ構造;オニオン構造;ずり粘稠化;電気的相互作用;拮抗的塩;中性子スピンエコー;ずり流動;ソフトマター物理;化学物理;中性子散乱;物性理論;相転移;相分離構造;キャピラリー凝縮;ヤヌス粒子;ナノ構造;相分離現象
      • 多孔質に閉じ込めたネマチック液晶の示すガラス的挙動の解明
        若手研究(B)
        京都大学
        荒木 武昭
        自 2009年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        ネマチック液晶;多孔質;ガラス的緩和;アンカリング効果;配向欠陥;ネマティック液晶;ガラス的挙動;メモリー効果;Monte Carloシミュレーション;トポロジーによる拘束;液晶;空間拘束;ガラス;数値シミレーション;粗視化モデル;不純物効果;相転移
      • 荷電コロイドの電気泳動における多体効果による不規則な粒子運動の起源に関する研究
        特定領域研究
        理工系
        京都大学;東京大学
        荒木 武昭
        自 2007年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        荷電コロイド;電気泳動;非平衡ソフトマター;流体力学的相互作用;非平衡相図;固体・液体転移
      • コロイドの凝集過程における流体力学的相互作用の役割に関する研究
        若手研究(B)
        東京大学
        荒木 武昭
        自 2006年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        計算物理;流体;コロイド;複合材料・物性;三次元構造
      • 電荷・極性の関与するソフトマター新しい相及びせん断非平衡現象の研究
        特定領域研究
        理工系
        京都大学
        小貫 明
        自 2006年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        ソフトマター;非平衡現象;電荷・極性;せん断;選択的溶媒和;相転移;非平衡;電荷;ガラス;構造形成;分極効果;濡れ転移;誘電関数;臨海揺らぎ
      • ソフトマター:多自由度・階層系の協同的機能発現の新しい基本原理
        学術創成研究費
        東京大学
        田中 肇
        自 2004年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        ソフトマター;液体;階層性;多自由度・階層系;階層間の動的結合;粘弾性相分離;二秩序変数モデル;外場による制御;液体・液体相転移;ガラス転移;荷電ソフトマター系
      • 流体粒子ダイナミクス法を用いた荷電コロイド分散系の研究
        若手研究(B)
        東京大学
        荒木 武昭
        自 2004年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        荷電コロイド分散系;流体粒子ダイナミクス法;流体力学的相互作用;電気泳動;凝集過程;動的安定性;電着現象;流れ場の遮蔽
      • 粘弾性相分離の機構解明とその普遍性の検証
        基盤研究(A)
        東京大学
        田中 肇
        自 2002年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        動的非対称性;粘弾性相分離;過渡的ゲル;数値シミュレーション;切断バネモデル;コロイドの凝集;流体粒子ダイナミクス法;流体力学的相互作用;高速3次元像観察;構造形成ダイナミクス;レーザ走査共焦点顕微鏡;ネットワーク構造
      • 強相関ソフトマテリアルの動的エントロピー制御とマクロ相分離
        特定領域研究
        理工系
        東京大学
        田中 肇
        自 2001年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        強相関ソフトマテリアル;動的エントロピー制御;マクロ相分離;粘弾性相分離;高分子溶液;コロイド分散系;液晶マイクロエマルジョン;位相コヒーレント光散乱法;高分子・液晶混合系;相分離ダイナミクス;ネマトハイドロダイナミクス;数値シミュレーション;液晶配向秩序;相分離構造;動的非対称性;過渡的ゲル;分子量依存性;リサイクル;自己組織化;流動有機トポロジカル転移;外場効果;非平衡構造, strongly correlated soft materials;dynamic entropy control;macroscopic phase separation;viscoelastic phase separation;polymer solution;colloidal dispersion;liquid crystal microemulsion;phase coherent light scattering
      • ガラスの力学特性を支配するJohari-Goldstein緩和過程の普遍的機構の解明
        基盤研究(B)
        小区分13040:生物物理、化学物理およびソフトマターの物理関連
        東北大学
        齋藤 真器名
        自 2024年04月01日, 至 2028年03月31日, 交付
        Johari-Goldstein緩和;ガラス;放射光;準弾性散乱

      外部資金:その他

      • 空間局在・分子超潤滑に基づく時空間空隙設計と高機能表示材料創生
        JST CREST
        自 2014年10月01日, 至 2020年03月31日
        山本 潤
      • 階層的時空構造と動的不均一性から紡ぐナノ力学機構の理解と制御
        JST CREST
        自 2020年11月01日, 至 2026年03月31日
        山本 潤
      list
        Last Updated :2025/05/02

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          力学続論
          N229, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          やわらかな物理学-物質と生命の本質を探る
          N203, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理科学課題研究Q9
          5218, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物性物理学2a:ソフトマター
          4239, 前期, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理科学課題演習B9(後)
          8283, 後期, 理学部, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理科学課題演習B9(前)
          8282, 前期, 理学部, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          統計物理・動力学ゼミナールC
          2117, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          統計物理・動力学ゼミナールB
          2116, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          統計物理・動力学ゼミナールA
          2115, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          統計物理・動力学ゼミナールD
          2118, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          ソフトマター基礎論
          2225, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          理論物理学特論ⅠⅠ-2
          2204, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          理論物理学特論ⅠⅠ-1
          2203, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          力学続論
          N229, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          やわらかな物理学-物質と生命の本質を探る
          N203, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物理科学課題研究Q9
          5218, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          現代物理学
          3250, 後期, 理学部, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物性物理学2a:ソフトマター
          4239, 前期, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          理論物理学特論ⅠⅠ-2
          2204, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          理論物理学特論ⅠⅠ-1
          2203, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          統計物理・動力学ゼミナールD
          2118, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          ソフトマター基礎論
          2225, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          統計物理・動力学ゼミナールC
          2117, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          統計物理・動力学ゼミナールB
          2116, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          統計物理・動力学ゼミナールA
          2115, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物理科学課題演習B9(後)
          8283, 後期, 理学部, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物理科学課題演習B9(前)
          8282, 前期, 理学部, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          相転移動力学ゼミナールB
          2016, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          統計力学B
          8290, 前期, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物性物理学2a:ソフトマター
          4239, 前期, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          やわらかな物理学-物質と生命の本質を探る
          N203, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          ソフトマター基礎論
          2225, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物理科学課題演習B9(前)
          8282, 前期, 理学部, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物理学第一分野特別講義5
          2505, 通年集中, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          相転移動力学ゼミナールA
          2015, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物理科学課題演習B9(後)
          8283, 後期, 理学部, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          相転移動力学ゼミナールC
          2017, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物理科学課題研究Q9
          5218, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          相転移動力学ゼミナールD
          2018, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          理論物理学特論ⅠⅠ-2
          2204, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          理論物理学特論ⅠⅠ-1
          2203, 後期, 理学研究科, 2
        • 熱力学、やわらかな物理学
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          熱・統計力学2
          前期, 理学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          やわらかな物理学-物質と生命の本質を探る
          後期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          物理科学課題研究Q9
          通年, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          熱・統計力学1
          後期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          やわらかな物理学-物質と生命の本質を探る
          後期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          物理科学課題研究Q9
          通年, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          非線形科学
          後期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          物理科学課題研究Q9
          通年, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          ソフトマター
          後期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          統計力学B
          前期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          やわらかな物理学−物質と生命の本質を探る
          後期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物理のための数学1
          前期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物理科学課題研究Q9
          通年, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          ソフトマター
          後期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          統計力学B
          前期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          ソフトマター物理学基礎論
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          相転移動力学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          相転移動力学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          相転移動力学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          相転移動力学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          理論物理学特論Ⅱ-1
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          理論物理学特論Ⅱ-2
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          やわらかな物理学-物質と生命の本質を探る
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          ソフトマター
          後期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          ソフトマター物理学基礎論
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          やわらかな物理学-物質と生命の本質を探る
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物理科学課題研究Q9
          通年, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          理論物理学特論Ⅱ-1
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          理論物理学特論Ⅱ-2
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          相転移動力学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          相転移動力学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          相転移動力学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          相転移動力学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          統計力学B
          前期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          物性物理学2a
          前期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          ソフトマター物理学基礎論
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          やわらかな物理学-物質と生命の本質を探る
          後期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          物理科学課題研究Q9
          通年, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          理論物理学特論Ⅱ-1
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          理論物理学特論Ⅱ-2
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          相転移動力学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          相転移動力学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          相転移動力学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          相転移動力学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          統計力学B
          前期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物性物理学2a
          前期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          ソフトマター物理学基礎論
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          やわらかな物理学-物質と生命の本質を探る
          後期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物理科学課題演習B9(前)
          前期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物理科学課題演習B9(後)
          後期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物理科学課題研究Q9
          通年, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          理論物理学特論Ⅱ-1
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          理論物理学特論Ⅱ-2
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          相転移動力学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          相転移動力学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          相転移動力学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          相転移動力学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          統計力学B
          前期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物性物理学2a:ソフトマター
          前期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          ソフトマター物理学基礎論
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          やわらかな物理学-物質と生命の本質を探る
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物理科学課題演習B9(前)
          前期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物理科学課題演習B9(後)
          後期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物理科学課題研究Q9
          通年, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          理論物理学特論ⅠⅠ-1
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          理論物理学特論ⅠⅠ-2
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          相転移動力学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          相転移動力学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          相転移動力学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          相転移動力学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          統計力学B
          前期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          ソフトマター基礎論
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物性物理学2a:ソフトマター
          前期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          やわらかな物理学-物質と生命の本質を探る
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物理科学課題演習B9(前)
          前期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物理科学課題演習B9(後)
          後期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物理科学課題研究Q9
          通年, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          理論物理学特論ⅠⅠ-1
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          理論物理学特論ⅠⅠ-2
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          相転移動力学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          相転移動力学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          相転移動力学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          相転移動力学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          統計力学B
          前期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          ソフトマター基礎論
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物性物理学2a:ソフトマター
          前期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          やわらかな物理学-物質と生命の本質を探る
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物理科学課題演習B9(前)
          前期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物理科学課題演習B9(後)
          後期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物理科学課題研究Q9
          通年, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          理論物理学特論Ⅱ-1
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          理論物理学特論Ⅱ-2
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          相転移動力学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          相転移動力学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          相転移動力学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          相転移動力学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          統計力学B
          前期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          ソフトマター基礎論
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物性物理学2a:ソフトマター
          前期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          やわらかな物理学-物質と生命の本質を探る
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物理科学課題演習B9(前)
          前期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物理科学課題演習B9(後)
          後期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物理科学課題研究Q9
          通年, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          理論物理学特論Ⅱ-1
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          理論物理学特論Ⅱ-2
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          相転移動力学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          相転移動力学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          相転移動力学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          相転移動力学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          統計力学B
          前期, 理学部
        list
          Last Updated :2025/05/02

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            大学院教育支援機構 大学院共通・横断教育企画評価専門委員会 データ科学部会
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 データ科学部会
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 データ科学部会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            大学院教育支援機構 大学院共通・横断教育企画評価専門委員会 データ科学部会 委員
          • 物理学教室計算機委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学部・教育委員会 情報・統計・データ科学教育委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学部・教育委員会 教務委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学部・教育委員会 情報・統計・データ科学教育委員会委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            理学研究科情報・広報委員会委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            理学研究科情報・広報委員会 ネットワーク・Web管理小委員会委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            理学研究科情報・広報委員会委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            理学研究科情報・広報委員会 ネットワーク・Web管理小委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学研究科情報セキュリティ委員会 ネットワーク小委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            理学研究科情報セキュリティ委員会 ネットワーク小委員会委員
          • 自 2019年03月01日
            (卓越研究員事業)白眉センター専門委員会委員 【グローバル型】
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科情報セキュリティ委員会 ネットワーク小委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科SACRA国際戦略部門委員会委員

          ページ上部へ戻る