教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

原田 浩二

ハラダ コウジ

医学研究科 社会健康医学系専攻健康要因学講座環境衛生学 准教授

原田 浩二
list
    Last Updated :2025/04/25

    基本情報

    学部兼担

    • 医学部

    学内兼務

    • 学際融合教育研究推進センター, 福島復興支援研究連携推進ユニット

    所属学協会

    • 自 2003年04月, 至 現在
      日本衛生学会
    • 自 2004年, 至 現在
      日本産業衛生学会
    • 自 2007年, 至 現在
      日本環境化学会
    • 自 2016年05月, 至 現在
      日本公衆衛生学会
    • 自 2006年, 至 現在
      日本薬学会
    • 自 2019年, 至 現在
      日本疫学会

    学位

    • 修士(社会健康医学)(京都大学)
    • 博士(社会健康医学)(京都大学)

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 薬学部総合薬学科, 卒業

    経歴

    • 自 2025年04月, 至 現在
      京都府立大学, 生命環境科学研究科, 教授
    • 自 2009年04月, 至 2025年03月
      京都大学大学院医学研究科, Graduate School of Medicine, 准教授
    • 自 2022年01月, 至 2022年12月
      四川大学, 中国政府外国文化教育専門家招聘プロジェクト(ハイエンド外国人専門家紹介計画 ), 国家級外国専門家
    • 自 2018年10月, 至 2021年03月
      京都大学学際融合教育研究推進センター, 福島復興支援研究連携推進ユニット, 准教授
    • 自 2017年02月, 至 2017年08月
      ソウル国立大学, 公衆衛生大学院, 客員准教授
    • 自 2007年08月, 至 2009年03月
      京都大学大学院医学研究科 講師, Graduate School of Medicine
    • 自 2005年04月, 至 2007年03月
      日本学術振興会特別研究員
    • 自 2007年04月, 至 2007年07月
      京都大学大学院医学研究科 助教, Graduate School of Medicine

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/25

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        福島第一原発事故後の放射線被ばくとリスク評価、災害後の生活習慣病リスクの解明、残留性有機汚染物質の環境・生物モニタリング、毒性・リスク評価、化学物質リスクの環境疫学、植物エストロゲンの代謝と腸内細菌叢、小児四肢疼痛発作症の環境要因の解明、RNF213遺伝子と血管障害、化学物質の輸送分子・代謝酵素の遺伝的多型と体内動態研究、スリランカにおける慢性腎臓病の研究
      • 研究概要

        健康障害の発症における環境と個体要因の相互作用を明らかにすることを第一の目標としています。環境要因としては気象、放射線などの物理要因、残留性有機汚染物質など化学物質、栄養障害、労働環境要因などを対象とし、これらに起因する健康障害を解析しています。化学分析、環境リスク評価、疫学、遺伝子解析の手法を用いる外、フィールド調査、モデル計算など多様な手法を用います。第二の目標は、メカニズムの解明によって得られた知見を基に、環境の管理、改変、創薬により疾病予防の実践に結びつけることです。
        我々の生活を取り巻く社会には、ライフスタイル、栄養、環境汚染、職業など多くの環境が健康障害の原因となります。環境汚染物質の曝露評価と生体への影響を検討しています。曝露が高い汚染物質について、各種コホート研究と共同して、リスクの評価を行っています。物理要因として福島第一原子力発電所事故による放射線被ばく、また避難に伴う生活習慣病リスクについても調査を行っています。その他糖尿病をはじめとする生活習慣病に関わる疾患について基礎研究しています。遺伝素因の面から環境要因の影響を明らかにする研究として、小児四肢疼痛発作症、その原因遺伝子SCN11Aについて、気象環境と疼痛の関係に着目して研究しています。また若年で脳血管障害を起こすもやもや病、その感受性遺伝子RNF213について、ゲノム・メタゲノム解析と環境要因制御による予防医学の観点から精力的に行っています。本疾患は東アジアに多く、多様な血管疾患との関わりも研究しています。

      研究キーワード

      • 食品衛生学
      • 環境衛生学
      • 環境分析学
      • 環境リスク
      • 社会医学
      • 公衆衛生学
      • 国際保健
      • 疼痛研究
      • 遺伝疫学
      • 脳血管疾患

      研究分野

      • ライフサイエンス, 食品科学, 食品衛生
      • ライフサイエンス, 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含む, 環境衛生学
      • 環境・農学, 化学物質影響, リスク評価
      • 環境・農学, 放射線影響
      • ライフサイエンス, 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない, 公衆衛生学
      • ライフサイエンス, 遺伝学, 人類遺伝学

      論文

      • High serum perfluorooctanoic acid (PFOA) concentrations and interstitial lung disease in former and current workers in a fluorochemical company
        Kunio KANETANI; Kenji NAKAMURA; Kouji H. HARADA; Hideaki AKIHISA; Tamiki OSHIMA; Hiromi OGATA; Akio KOIZUMI
        Industrial Health, 2025年04月22日, 査読有り
      • The joint workshop: Bridging environmental health research and disaster nursing practices and social innovations
        Chisato HAYASHI; Hatasu KOBAYASHI; Tomohiro UMEMURA; Muzembo Basilua ANDRE; Kouji H. HARADA; Yukiko IIDA; Noriko HATAKEYAMA; Yuki KITAMURA; Eiki KIMURA
        Health Emergency and Disaster Nursing, 2025年03月29日, 招待有り
      • Plasma perfluoroalkyl substances and breast cancer risk in Brazilian women: a case–control study
        Hiroaki Itoh; Kouji H. Harada; Gerson Shigeaki Hamada; Zhaoqing Lyu; Tomoko Fujitani; Mariko Harada Sassa; Taiki Yamaji; Shoichiro Tsugane; Motoki Iwasaki
        Environmental Health, 2025年03月28日, 査読有り
      • Per- and polyfluoroalkyl substances: toxicokinetics, exposure and health risks
        Yukiko Fujii; Kouji H. Harada
        The Journal of Toxicological Sciences, 2025年03月01日, 査読有り, 招待有り, 最終著者
      • Recent progress in the analysis of isomers and enantiomers of per- and polyfluoroalkyl substances in environmental and biological samples
        Kouji H. Harada; Zhaoqing Lyu; Jing Zhu; Xiaoli Zou; Yukiko Fujii
        Comprehensive Analytical Chemistry, 2025年02月06日, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • PFAS汚染とその発生源:事例を振り返る
        原田 浩二; 藤井 由希子
        環境管理, 2025年01月10日, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Relationships among CYP2B6 genetic variants and serum levels of multiple polychlorinated biphenyls and hydroxylated metabolites in a Japanese population
        Zhaoqing Lyu; Hatasu Kobayashi; Kodai Iwase; Koichi Haraguchi; Yukiko Fujii; Kouji H. Harada
        Journal of Hazardous Materials, 2024年12月21日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Analysis of perfluoroalkyl carboxylates and perfluoroalkyl sulfonates in environmental water by in-port arylation gas chromatography–electron impact ionization–mass spectrometry
        Yutaka Tashiro; Kouji H. Harada; Takanori Ikehara; Takuma Ito
        Environmental Science and Pollution Research, 2024年11月23日, 査読有り
      • 有害物質の毒性の証拠はどのように集められてきたのか ── PFAS を例として ──
        原田 浩二; 藤井 由希子
        廃棄物資源循環学会誌, 2024年07月31日, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Peripheral blood GATA2 expression impacts RNF213 mutation penetrance and clinical severity in moyamoya disease
        Yohei Mineharu; Takahiko Kamata; Mei Tomoto; Noriaki Sato; Yoshinori Tamada; Takeshi Funaki; Yuki Oichi; Kouji H Harada; Akio Koizumi; Tetsuaki Kimura; Ituro Inoue; Yasushi Okuno; Susumu Miyamoto; Yoshiki Arakawa
        Stroke and Vascular Neurology, 2025年04月23日, 査読有り
      • Correspondence on “Fetal Glucocorticoid Mediates the Association between Prenatal Per- and Polyfluoroalkyl Substance Exposure and Neonatal Growth Index: Evidence from a Birth Cohort Study”
        Tomoko Fujitani; Kouji H. Harada
        Environmental Science & Technology, 2024年10月15日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • 胎児期フタル酸エステル類曝露による思春期発来への影響 北海道スタディ
        山口 健史; 池田 敦子; アイツバマイ ゆふ; 宮下 ちひろ; 池中 良徳; 中村 明枝; 今 雅史; 藤谷 倫子; 原田 浩二; 岸 玲子
        DOHaD研究, 2022年10月
      • 有機フッ素化合物(PFAS)の環境中への広がりと対応 国内の汚染の状況 問題発覚初期の調査と近年の動向
        原田 浩二; 藤井 由希子
        環境と公害, 2024年07月25日, 招待有り, 筆頭著者
      • Is Japan at low risk for PFAS immunotoxicity?: human biomonitoring study in contaminated areas in Japan
        Zhaoqing Lyu; Kouji H. Harada; Junko Kimura-Kuroda; Yasuharu Tokuda
        Environmental Health and Preventive Medicine, 2024年07月26日, 査読有り, 責任著者
      • Correspondence on “Per- and Polyfluoroalkyl Substances in Personal Hygiene Products: The Implications for Human Exposure and Emission to the Environment”
        Tomoko Fujitani; Yukiko Fujii; Kouji H. Harada
        Environmental Science & Technology, 2024年07月22日, 査読有り, 責任著者
      • Novel analysis of functional relationship linking Moyamoya disease to Moyamoya syndrome
        Lei Cao; Wenzhi Yang; Xiaozong Duan; Yipu Shao; Zhizhong Zhang; Chenchao Wang; Kaiwen Sun; Manxia Zhang; Hongwei Li; Kouji H. Harada; Bo Yang
        Heliyon, 2024年07月17日, 査読有り, 責任著者
      • Linear isomer but not branched isomers of perfluorooctane sulfonate in plasma is associated with eicosapentaenoic acid, a seafood consumption biomarker
        Zhaoqing Lyu; Kouji H. Harada; Mariko Harada Sassa; Yukiko Fujii
        Environmental Health and Preventive Medicine, 2024年07月18日, 査読有り, 責任著者
      • Genetic Analysis of SCN11A, SCN10A, and SCN9A in Familial Episodic Pain Syndrome (FEPS) in Japan and Proposal of Clinical Diagnostic Criteria
        Atsuko Noguchi; Tohru Tezuka; Hiroko Okuda; Hatasu Kobayashi; Kouji H. Harada; Takeshi Yoshida; Shinji Akioka; Keiko Wada; Aya Takeya; Risako Kabata-Murasawa; Daiki Kondo; Ken Ishikawa; Takeshi Asano; Michimasa Fujiwara; Nozomi Hishikawa; Tomoyuki Mizukami; Toshiaki Hitomi; Shohab Youssefian; Yoshihiro Nagai; Manabu Tanaka; Kaoru Eto; Hideaki Shiraishi; Fumimasa Amaya; Akio Koizumi; Tsutomu Takahashi
        International Journal of Molecular Sciences, 2024年06月21日, 査読有り
      • Temporal trends in exposure to parabens, benzophenones, triclosan, and triclocarban in adult females in Kyoto, Japan, from 1993 to 2016
        Nao Yoshida; Zhaoqing Lyu; Sungmin Kim; Nayoun Park; Toshiaki Hitomi; Yukiko Fujii; Younglim Kho; Kyungho Choi; Kouji H. Harada
        Environmental Science and Pollution Research, 2024年05月17日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • 有機フッ素化合物PFOA、PFOSの生体影響:職業曝露集団を中心とした概略
        原田 浩二; 藤井 由希子
        産業医学レビュー, 2024年05月10日, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • PFASとは何か:汚染と子どもへの健康リスク
        原田 浩二; 藤谷 倫子
        東京小児科医会報, 2024年03月30日, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Levels and spatial profile of per- and polyfluoroalkyl substances in edible shrimp products from Japan and neighboring countries; a potential source of dietary exposure to humans
        Yukiko Fujii; Yoshihisa Kato; Masayuki Miyatake; Syunpei Akeda; Sigeru Nagata; Junpei Ando; Kido Katsumi; Chiho Ohta; Nobuyuki Koga; Kouji H. Harada; Koichi Haraguchi
        Environment International, 2024年05月01日, 査読有り
      • Comparison of perfluorooctane sulfonate (PFOS), perfluorooctanoic acid (PFOA) and perfluorobutane sulfonate (PFBS) removal in a combined adsorption and electrochemical oxidation process
        Antoine P. Trzcinski; Kouji Harada
        Science of The Total Environment, 2024年04月, 査読有り, 最終著者
      • Unsolved relationship between PFAS exposure and glioma incidence: comments on “Glioma is associated with exposure to legacy and alternative per- and polyfluoroalkyl substances”
        Sosina Walelign; Zhaoqing Lyu; Kouji H. Harada
        Journal of Hazardous Materials, 2024年03月26日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Role of ABCB1 and ABCB4 in renal and biliary excretion of perfluorooctanoic acid in mice
        Kazuyoshi Furukawa; Kahori Okamoto-Matsuda; Kouji H. Harada; Mutsuko Minata; Toshiaki Hitomi; Hatasu Kobayashi; Akio Koizumi
        Environmental Health and Preventive Medicine, 2024年03月22日, 査読有り, 責任著者
      • Correspondence on “Penetration of Perfluorooctanesulfonate Isomers and Their Alternatives from Maternal Blood to Milk and Its Associations with Chemical Properties and Milk Primary Components”
        Yukiko Fujii; Kouji H. Harada; Xiaoli Zou
        Environmental Science & Technology, 2024年03月21日, 査読有り
      • Correspondence on “Exposure to Novel Brominated Flame Retardants and Organophosphate Esters and Associations with Thyroid Cancer Risk: A Case–Control Study in Eastern China”
        Zeinab Bahrami; Menglin Fan; Jasur Juraev; Zhaoqing Lyu; Kouji H. Harada
        Environmental Science & Technology, 2024年02月20日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Correspondence on “Randomized Cross-Over Study of In-Vehicle Cabin Air Filtration, Air Pollution Exposure, and Acute Changes to Heart Rate Variability, Saliva Cortisol, and Cognitive Function”
        Zeinab Bahrami; Menglin Fan; Jasur Juraev; Zhaoqing Lyu; Kouji H. Harada
        Environmental Science & Technology, 2024年02月20日
      • Combined adsorption and electrochemical oxidation of perfluorooctanoic acid (PFOA) using graphite intercalated compound
        Antoine P. Trzcinski; Kouji Harada
        Environmental Science and Pollution Research, 2024年02月17日, 査読有り, 最終著者
      • Actual priority of DEET and triclosan: Letter to the editor on “Emerging Organic Contaminants in Chinese Surface Water: Identification of Priority Pollutants”
        Jeremy Ang Sea Meng; Zhaoqing Lyu; Kouji Harada
        ScienceOpen Preprints, 2022年07月
      • PFAS汚染の態様と室内環境,バイオモニタリング,そして健康リスクについて
        原田浩二; 藤井由希子
        ビルと環境, 2023年12月, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Association between lignan polyphenol bioavailability and enterotypes of isoflavone metabolism: A cross-sectional analysis
        Tomoko Fujitani; Mariko Harada Sassa; Zhaoqing Lyu; Yukiko Fujii; Kouji H. Harada
        PLOS ONE, 2023年12月04日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Association between urinary zinc excretion and isoflavone-metabolizing enterotypes among Japanese females: a cross-sectional study
        Tomoko Fujitani; Zhaoqing Lyu; Mariko Harada Sassa; Kouji H. Harada
        Environmental Health and Preventive Medicine, 2023年10月27日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Dietary Exposure to Dicofol, Endosulfan, and Naturally Produced Halogenated Bipyrroles: 24-hr Food Duplicate Surveys from Five Prefectures in Japan
        Yukiko Fujii; Kouji H. Harada; Yoshihisa Kato; Osamu Kimura; Tetsuya Endo; Koichi Haraguchi
        Exposure and Health, 2023年10月17日, 査読有り
      • 許容濃度等の勧告(2022年度)
        野見山 哲生; 圓藤 吟史; 圓藤 陽子; 河合 俊夫; 岸 玲子; 田中 茂; 長野 嘉介; 那須 民江; 矢野 栄二; 東 賢一; 石竹 達也; 市場 正良; 市原 学; 伊藤 昭好; 岩澤 聡子; 大前 和幸; 奥田 裕計; 加藤 貴彦; 上島 通浩; 苅田 香苗; 川本 俊弘; 日下 幸則; 熊谷 信二; 祖父江 友孝; 竹下 達也; 武林 亨; 原 邦夫; 福島 哲仁; 保利 一; 堀江 正知; 宮内 博幸; 宮川 宗之; 森本 泰夫; 山野 優子; 横山 和仁; 伊藤 由起; 上山 純; 梅田 ゆみ; 佐藤 一博; 諏訪園 靖; 竹内 靖人; 竹内 文乃; 塚原 照臣; 辻 真弓; 内藤 久雄; 中野 真規子; 松本 明子; 山内 武紀; 池田 敦子; 上野 晋; 奥田 昌之; 各務 竹康; 原田 浩二; 堀口 兵剛; 山本 健也; 日本産業衛生学会, 日本産業衛生学会許容濃度等に関する委員会(2021年度)
        産業衛生学雑誌, 2022年09月
      • History of Changes in the Protocol of Clinical Trial of Zinc Supplementation in Treatment of COVID-19 by Hydroxychloroquine
        Dorn Sornsil; Kouji H. Harada; Arthit Phosri
        Biological Trace Element Research, 2023年08月12日, 査読有り
      • Correspondence on “Perfluorooctane Sulfonamide (PFOSA) Induces Cardiotoxicity via Aryl Hydrocarbon Receptor Activation in Zebrafish”
        Kouji H. Harada; Hiroko Okuda
        Environmental Science & Technology, 2023年08月11日, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Correspondence on “Global Exposure to Per- and Polyfluoroalkyl Substances and Associated Burden of Low Birthweight”
        Dorn Sornsil; Kouji H. Harada
        Environmental Science & Technology, 2023年08月01日, 査読有り, 最終著者
      • PFAS汚染とバイオモニタリング、そこから見る健康リスクについて
        原田 浩二; 藤井 由希子
        生活と環境, 2023年07月, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Plasma eicosapentaenoic acid, a biomarker of fish consumption, is associated with perfluoroalkyl carboxylic acid exposure in residents of Kyoto, Japan: a cross-sectional study
        Sani Rachman Soleman; Meng Li; Tomoko Fujitani; Kouji H. Harada
        Environmental Health and Preventive Medicine, 2023年06月20日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Comment on “Environmental Exposure to 6:2 Polyfluoroalkyl Phosphate Diester and Impaired Testicular Function in Men”
        Sosina Walelign; Zhaoqing Lyu; Kouji H. Harada
        Environmental Science & Technology, 2023年06月05日, 査読有り, 最終著者
      • 福島県川内村産・入手食品の放射性セシウム137 の 調理の下処理等による減少率
        桑守 豊美; 宮地 洋子; 尼子 克己; 桑守 正範; 荒井 冨佐子; 原田 澄子; 大森 聡; 原田 浩二; 小泉 昭夫
        仁愛大学研究紀要 人間生活学部篇, 2023年02月20日, 査読有り
      • Chlorinated persistent organic pollutants in human breast milk in the Miyagi Prefecture disaster-affected area 1 year after the Great East Japan Earthquake of 2011
        Jungmi Choi; Yukiko Fujii; Zhaoqing Lyu; Hatasu Kobayashi; Tomoko Fujitani; Kouji H. Harada
        Environmental Health and Preventive Medicine, 2023年05月02日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Formation and Degradability of Per- and Polyfluoroalkyl Substances in River Soils around a Fluoropolymer-Manufacturing Plant in Osaka, Japan
        Phayong Thepaksorn; Pureum Lee; Yoko Shiwaku; Bo Zheng; Akio Koizumi; Kouji H. Harada
        Archives of Environmental Contamination and Toxicology, 2023年04月26日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Research progress in human biological monitoring of aromatic hydrocarbon with emphasis on the analytical technology of biomarkers
        Xinyi Huang; Zhuoya Li; Tianai Zhang; Jing Zhu; Xuan Wang; Manqing Nie; Kouji Harada; Jing Zhang; Xiaoli Zou
        Ecotoxicology and Environmental Safety, 2023年06月, 査読有り
      • 有機フッ素化合物(PFAS)への曝露とヒト健康リスク
        原田 浩二; 藤谷 倫子; 藤井 由希子
        医学のあゆみ, 2023年04月08日, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Adsorption of PFOS onto graphite intercalated compound and analysis of degradation by-products during electro-chemical oxidation
        Antoine P. Trzcinski; Kouji Harada
        Chemosphere, 2023年03月02日, 査読有り, 最終著者
      • A protocol of trial of ivermectin in COVID‐19 treatment critically changed after its completion
        Kouji H. Harada; Arthit Phosri
        Journal of Medical Virology, 2023年02月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Temporal trends in bisphenol exposures and associated health risk among Japanese women living in the Kyoto area from 1993 to 2016
        Zhaoqing Lyu; Kouji H. Harada; Sungmin Kim; Tomoko Fujitani; Toshiaki Hitomi; Rui Pan; Nayoun Park; Yukiko Fujii; Younglim Kho; Kyungho Choi
        Chemosphere, 2023年03月, 査読有り, 責任著者
      • Quantitative detection of organic mercury in whole blood using derivatization and gas chromatography-negative chemical ionization-mass spectrometry
        Zhaoqing Lyu; Sani Rachman Soleman; Meng Li; Kouji H. Harada
        Journal of Environmental Exposure Assessment, 2023年01月17日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Efficacy of Personal Protective Equipment to Prevent Environmental Infection of COVID-19 among Healthcare Workers: A Systematic Review
        Sani Rachman Soleman; Zhaoqing Lyu; Takuya Okada; Mariko Harada Sassa; Yukiko Fujii; Manal A.M. Mahmoud; Daniel K Ebner; Kouji H. Harada
        Environmental Health and Preventive Medicine, 2023年01月07日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Increased abundance of Ruminococcus gnavus in gut microbiota is associated with moyamoya disease and non-moyamoya intracranial large artery disease
        Yohei Mineharu; Yasuhisa Nakamura; Noriaki Sato; Takahiko Kamata; Yuki Oichi; Tomoko Fujitani; Takeshi Funaki; Yasushi Okuno; Susumu Miyamoto; Akio Koizumi; Kouji H. Harada
        Scientific Reports, 2022年11月24日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Establishment and application of a screening method for 354 organic toxicants in blood and urine with high-performance liquid chromatography–high-resolution orbitrap mass spectrometry
        Zhuoya Li; Xinyi Huang; Xuan Wang; Jianwei Ren; Buyi Xu; Chunying Luo; Yanjun Wang; Lian Wang; Kouji Harada; Xiaoli Zou
        Analytical and Bioanalytical Chemistry, 2022年11月24日
      • Association between serum concentrations of perfluoroalkyl substances and global DNA methylation levels in peripheral blood leukocytes of Japanese women: A cross-sectional study
        Hiroaki Itoh; Kouji H. Harada; Yoshio Kasuga; Shiro Yokoyama; Hiroshi Onuma; Hideki Nishimura; Ritsu Kusama; Kazuhito Yokoyama; Jing Zhu; Mariko Harada Sassa; Teruhiko Yoshida; Shoichiro Tsugane; Motoki Iwasaki
        Science of the Total Environment, 2022年11月07日, 査読有り
      • Profile and determinants for endosulfans, toxaphenes, mirex, and dicofol in breast milk from 10 prefectures of Japan
        Yukiko Fujii; Kouji H Harada; Yoshiko Ito; Miho Yoshitake; Chiharu Matsunobu; Yoshihisa Kato; Chiho Ohta; Nobuyuki Koga; Osamu Kimura; Tetsuya Endo; Akio Koizumi; Haraguchi Koichi
        Chemosphere, 2022年10月27日, 査読有り
      • Hantavirus infection as a risk factor for chronic kidney disease of unknown etiology (CKDu) and its prevalence in endemic areas of Sri Lanka since 2010 according to a retrospective serological analysis
        Chandika D Gamage; Shanika Nanayakkara; Yomani D. Sarathkumara; Devinda S. Muthusinghe; Kenta Shimizu; Jiro Arikawa; Sithumini M.W. Lokupathirage; Nishantha Nanayakkara; Lishanthe Gunarathne; Rohana Chandrajith; Kouji H. Harada; Akio Koizumi; Kumiko Yoshimatsu
        Journal of Medical Microbiology, 2022年12月16日, 査読有り
      • 「同世代の友達からの飲酒と喫煙の誘いに対する高校生の断り方」について
        原田 浩二
        日本公衆衛生雑誌, 2023年02月10日, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • SCN11A変異が認められた小児四肢疼痛発作症の1家系
        戸崎 凪映; 岡田 英之; 宇野 嘉弘; 池田 貴英; 加藤 あや香; 加畑 理咲子; 奥田 裕子; 原田 浩二; 小泉 昭夫; 森田 浩之
        日本内科学会雑誌, 2022年01月, 査読有り
      • 「市販ガス捕集管の粒子捕集特性」のCOI開示について
        原田 浩二
        産業衛生学雑誌, 2022年10月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Use of Nonprescription and Prescription Drugs and Drug Information Sources among Breastfeeding Women in Japan: A Cross-Sectional Study
        Yukiko Fujii; Keiko Hirokawa; Yuko Kobuke; Toshio Kubota; Taketo Yoshitake; Koichi Haraguchi; Yukiko Honda; Hatasu Kobayashi; Kouji H. Harada
        International Journal of Environmental Research and Public Health, 2022年09月17日, 査読有り, 最終著者
      • Regional effects unlikely to explain association between ozone and cardiovascular mortality in China
        Kouji H. Harada; Mariko Harada Sassa
        The Lancet Planetary Health, 2022年10月06日, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Comment on “Associations between Novel and Legacy Per- and Polyfluoroalkyl Substances in Human Serum and Thyroid Cancer: A Case and Healthy Population in Shandong Province, East China”
        Arthit Phosri; Kanawat Paoin; Kouji H. Harada
        Environmental Science & Technology, 2022年09月20日, 査読有り, 最終著者
      • Insufficient Number of Controls for Low SARS-CoV-2 Seroprevalence: Are the Positive Rates Statistically Different between Pre-pandemic and Post-pandemic Samples?
        Tomoko Fujitani; Kouji H. Harada
        American Journal of Tropical Medicine & Hygiene, 2022年10月31日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Diabetes mellitus may exacerbate liver injury in patients with COVID-19: A single-center, observational, retrospective study
        Mutsuko Minata; Kouji H. Harada; Tomoyuki Yamaguchi; Tomoko Fujitani; Hidemitsu Nakagawa
        Diabetes Therapy, 2022年09月22日, 査読有り
      • Conflict-related environmental damages on health: lessons learned from the past wars and ongoing Russian invasion of Ukraine
        Kouji H. Harada; Sani Rachman Soleman; Jeremy Sea Meng Ang; Antoine P. Trzcinski
        Environmental Health and Preventive Medicine, 2022年09月02日, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Association of Sugar-Sweetened, Artificially Sweetened, and Unsweetened Coffee Consumption With All-Cause and Cause-Specific Mortality
        Kouji H. Harada; Mariko Harada Sassa
        Annals of Internal Medicine, 2023年01月17日, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Comment on “Analysis of Microplastics in Human Feces Reveals a Correlation between Fecal Microplastics and Inflammatory Bowel Disease Status”
        Ran Fujimoto; Kouji H. Harada; Mutsuko Minata
        Environmental Science & Technology, 2022年09月06日, 査読有り
      • Comment on “Pulmonary Benefits of Intervention with Air Cleaner among Schoolchildren in Beijing: A Randomized Double-Blind Crossover Study”
        Jeremy Sea Meng Ang; Zhaoqing Lyu; Kouji H. Harada
        Environmental Science & Technology, 2022年09月06日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • フッ素化アルキル化合物PFASによる環境汚染―曝露の実態,汚染事例と全国的課題
        原田 浩二
        岩波科学, 2022年04月25日, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Seropositivity for SARS-CoV-2 in a General Population: How Specific Is the Diagnostic?
        Zhaoqing Lyu; Tomoko Fujitani; Kouji H. Harada
        Journal of Epidemiology, 2023年01月05日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Underestimated bisphenol exposures: Letter to the editor on “Monitoring of bisphenol A and bisphenol S in thermal paper receipts from the Italian market and estimated transdermal human intake: A pilot study”
        Tomoko Fujitani; Kouji H. Harada
        Science of The Total Environment, 2022年07月19日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Potential confounders in the association between per- and polyfluoroalkyl substance exposure and diabetes
        Kouji H. Harada; Mariko Harada Sassa
        Diabetologia, 2022年10月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Current Issues in Social Medicine and Public Health from the Viewpoint of Early-career Researchers: Summary of Opinions at the Social Medicine Young Retreat
        Kouji H. Harada; Koji Hara; Takuma Yamamoto; Motoki Endo; Mitsuo Uchida; Keisuke Kuwahara
        JMA Journal, 2022年07月15日, 査読有り, 筆頭著者
      • 福島県および川内村で採取した食材4 品目の放射性セシウム134・137 含量の10 年間の推移
        桑守 豊美; 宮地 洋子; 桑守 正範; 荒井 冨佐子; 尼子 克己; 原田 浩二; 小泉 昭夫
        仁愛大学研究紀要, 2022年02月
      • Occupational exposure limits for ethyl benzene, dimethyl terephthalate and hydrogen fluoride, and carcinogenicity and reproductive toxicant classifications
        Atsuko Araki; Kenichi Azuma; Ginji Endo; Yoko Endo; Tetsuhito Fukushima; Kunio Hara; Koji Harada; Hajime Hori; Seichi Horie; Masayoshi Ichiba; Gaku Ichihara; Masayuki Ikeda; Akiyoshi Ito; Yuki Ito; Satoko Iwasawa; Takeyasu Kakumu; Michihiro Kamijima; Kanae Karita; Takahiko Katoh; Toshio Kawai; Toshihiro Kawamoto; Shinji Kumagai; Yukinori Kusaka; Akiko Matsumoto; Muneyuki Miyagawa; Hiroyuki Miyauchi; Yasuo Morimoto; Kasuke Nagano; Hisao Naito; Tamie Nakajima; Makiko Nakano; Tetsuo Nomiyama; Hirokazu Okuda; Masayuki Okuda; Kazuyuki Omae; Haruhiko Sakurai; Kazuhiro Sato; Tomotaka Sobue; Yasushi Suwazono; Toru Takebayashi; Tatsuya Takeshita; Akito Takeuchi; Ayano Takeuchi; Masatoshi Tanaka; Shigeru Tanaka; Teruomi Tsukahara; Masashi Tsunoda; Susumu Ueno; Jun Ueyama; Yumi Umeda; Kenya Yamamoto; Yuko Yamano; Takenori Yamauchi; Eiji Yano
        Journal of Occupational Health, 2020年08月, 査読有り
      • 許容濃度等の勧告(2021年度)
        野見山 哲生; 圓藤 吟史; 圓藤 陽子; 河合 俊夫; 岸 玲子; 田中 茂; 長野 嘉介; 那須 民江; 矢野 栄二; 東 賢一; 石竹 達也; 市場 正良; 市原 学; 伊藤 昭好; 岩澤 聡子; 大前 和幸; 奥田 裕計; 加藤 貴彦; 上島 通浩; 苅田 香苗; 川本 俊弘; 日下 幸則; 熊谷 信二; 祖父江 友孝; 竹下 達也; 武林 亨; 原 邦夫; 福島 哲仁; 保利 一; 堀江 正知; 宮内 博幸; 宮川 宗之; 森本 泰夫; 山野 優子; 横山 和仁; 伊藤 由起; 上山 純; 梅田 ゆみ; 佐藤 一博; 諏訪園 靖; 竹内 靖人; 竹内 文乃; 塚原 照臣; 辻 真弓; 内藤 久雄; 中野 真規子; 松本 明子; 山内 武紀; 荒木 敦子; 上野 晋; 奥田 昌之; 各務 竹康; 原田 浩二; 堀口 兵剛; 山本 健也; 日本産業衛生学会許容濃度等に関する委員会(2020年度)
        産業衛生学雑誌, 2021年09月
      • Occupational exposure limits for acetaldehyde, 2‐bromopropane, glyphosate, manganese and inorganic manganese compounds, and zinc oxide nanoparticle, and the biological exposure indices for cadmium and cadmium compounds and ethylbenzene, and carcinogenicity, occupational sensitizer, and reproductive toxicant classifications
        Atsuko Araki; Kenichi Azuma; Ginji Endo; Yoko Endo; Tetsuhito Fukushima; Kunio Hara; Kouji Harada; Hajime Hori; Seichi Horie; Hyogo Horiguchi; Masayoshi Ichiba; Gaku Ichihara; Tatsuya Ishitake; Akiyoshi Ito; Yuki Ito; Satoko Iwasawa; Takeyasu Kakamu; Michihiro Kamijima; Kanae Karita; Toshio Kawai; Toshihiro Kawamoto; Reiko Kishi; Shinji Kumagai; Akiko Matsumoto; Muneyuki Miyagawa; Hiroyuki Miyauchi; Yasuo Morimoto; Kasuke Nagano; Hisao Naito; Tamie Nakajima; Makiko Nakano; Tetsuo Nomiyama; Hirokazu Okuda; Masayuki Okuda; Kazuyuki Omae; Kazuhiro Sato; Tomotaka Sobue; Yasushi Suwazono; Toru Takebayashi; Tatsuya Takeshita; Akito Takeuchi; Ayano Takeuchi; Shigeru Tanaka; Mayumi Tsuji; Teruomi Tsukahara; Susumu Ueno; Jun Ueyama; Yumi Umeda; Kenya Yamamoto; Yuko Yamano; Takenori Yamauchi; Eiji Yano
        Journal of Occupational Health, 2021年01月
      • Letter to the editor on “Global performance and trends of research on per- and polyfluoroalkyl substances (PFASs) between 2001 and 2018 using bibliometric analysis”: How can we identify PFAS studies?
        Yukiko Fujii; Tomoko Fujitani; Xiaoli Zou; Kouji H. Harada
        Chemosphere, 2022年11月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Exposure to phthalate esters in Japanese females in Kyoto, Japan from 1993 to 2016: Temporal trends and associated health risks
        Zhaoqing Lyu; Kouji H. Harada; Sungmin Kim; Tomoko Fujitani; Yang Cao; Toshiaki Hitomi; Yukiko Fujii; Younglim Kho; Kyungho Choi
        Environment International, 2022年06月, 査読有り, 責任著者
      • Lack of Association between Seropositivity of Vasculopathy-Related Viruses and Moyamoya Disease
        Yasuhisa Nakamura; Yohei Mineharu; Takahiko Kamata; Takeshi Funaki; Susumu Miyamoto; Akio Koizumi; Kouji H. Harada
        Journal of Stroke and Cerebrovascular Diseases, 2022年07月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Comment on “Maternal Perfluoroalkyl Substances, Thyroid Hormones, and DIO Genes: A Spanish Cross-sectional Study”: Predictability of Multiple Imputations for Large Amounts of Missing Data
        Sumitaka Kobayashi; Kouji H. Harada
        Environmental Science & Technology, 2022年04月19日, 査読有り, 最終著者
      • Incorrect reference dose of triclosan: comment on “Determination of preservative and antimicrobial compounds in fish from Manila Bay, Philippines using ultra high performance liquid chromatography tandem mass spectrometry, and assessment of human dietary exposure”
        Tomoko Fujitani; Nao Yoshida; Manal A.M. Mahmoud; Kouji H. Harada
        Journal of Hazardous Materials, 2022年02月05日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Identifying low-PM2.5 exposure commuting routes for cyclists through modeling with the random forest algorithm based on low-cost sensor measurements in three Asian cities
        Tzong-Gang Wu; Yan-Da Chen; Bang-Hua Chen; Kouji H. Harada; Kiyoung Lee; Furong Deng; Mark J. Rood; Chu-Chih Chen; Cong-Thanh Tran; Kuo-Liong Chien; Tzai-Hung Wen; Chang-Fu Wu
        Environmental Pollution, 2022年02月, 査読有り
      • Urinary equol levels are positively associated with urinary estradiol excretion in women
        Tomoko Fujitani; Yukiko Fujii; Zhaoqing Lyu; Mariko Harada Sassa; Kouji H. Harada
        Scientific Reports, 2021年09月30日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Levels of urinary metabolites of benzene compounds, trichloroethylene, and polycyclic aromatic hydrocarbons and their correlations with socioeconomic, demographic, dietary factors among pregnant women in six cities of China
        Jing Zhu; Xuan Zhao; Mi Yang; Bo Zheng; Chengjun Sun; Xiaoli Zou; Zhen Liu; Kouji H. Harada
        Environmental Science and Pollution Research, 2021年08月27日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • 「電気加熱原子吸光光度計を用いた作業環境の空気中インジウム分析」について
        原田 浩二
        産業衛生学雑誌, 2021年08月18日, 査読有り, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • Serum perfluoroalkyl substances and breast cancer risk in Japanese women: A case-control study
        Hiroaki Itoh; Kouji H. Harada; Yoshio Kasuga; Shiro Yokoyama; Hiroshi Onuma; Hideki Nishimura; Ritsu Kusama; Kazuhito Yokoyama; Jing Zhu; Mariko Harada Sassa; Shoichiro Tsugane; Motoki Iwasaki
        Science of The Total Environment, 2021年07月29日, 査読有り
      • Deletion of 2 amino acids in IHH in a Japanese family with brachydactyly type A1
        Nozomu Ozaki; Hiroko Okuda; Hatasu Kobayashi; Kouji H. Harada; Sumiko Inoue; Shohab Youssefian; Akio Koizumi
        BMC Medical Genomics, 2021年07月27日, 査読有り
      • E44Q mutation in NaV1.7 in a patient with infantile paroxysmal knee pain: Electrophysiological analysis of voltage-dependent sodium current
        Kiichi Takahashi; Takayoshi Ohba; Yosuke Okamoto; Atsuko Noguchi; Hiroko Okuda; Hatasu Kobayashi; Kouji H. Harada; Akio Koizumi; Kyoichi Ono; Tsutomu Takahashi
        Heliyon, 2021年06月24日, 査読有り
      • 「気象と小児ぜん息患者数の関連調査:気象データとレセプトデータを活用した「Health Weather」の取り組み」について
        原田 浩二; 箕浦 明
        日本公衆衛生雑誌, 2021年06月18日, 筆頭著者, 責任著者
      • Intranasal levels of lead estimated from airborne pollen and urinary lead levels in Japan
        Shanika Nanayakkara; Naomichi Yamamoto; Kouji H. Harada
        Journal of Allergy and Clinical Immunology, 2021年06月16日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Absence of Detectable Radionuclides in Breast Milk in Sendai, Japan in 2012 Even by High-Sensitivity Determination: Estimated Dose among Infants after the Fukushima Nuclear Disaster
        Zhaoqing Lyu; Sani Rachman Soleman; Tomoko Fujitani; Yukiko Fujii; Manal A. M. Mahmoud; Kouji H. Harada
        International Journal of Environmental Research and Public Health, 2021年05月28日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Letter to the editors: Erroneous reference doses taint study conclusions
        Nao Yoshida; Mariko Harada Sassa; Tomoko Fujitani; Kouji H. Harada
        Environmental Pollution, 2021年05月15日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Comment on “Novel Perfluoroalkyl Ether Carboxylic Acids (PFECAs) and Sulfonic Acids (PFESAs)”: Overlooked Interactions with Perfluorooctanoic Acid
        Zhaoqing Lyu; Takehiro Michikawa; Kouji H. Harada
        Environmental Science & Technology, 2021年06月01日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Systematic Review Protocol for the Current State of Chemical Exposure in Infants via Breast Milk, Artificial Milk and Dairy Products
        Manal A. M. Mahmoud; Hosnia Abdel-Mohsein; Usama Mahmoud; Zhaoqing Lyu; Sani Rachman Soleman; Meng Li; Tomoko Fujitani; Mariko Harada Sassa; Yukiko Fujii; Yang Cao; Toshiaki Hitomi; Kouji H. Harada
        International Journal of Environmental Research and Public Health, 2021年04月22日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Cloth Masks May Prevent Transmission of COVID-19
        Kouji H. Harada; Mariko Harada Sassa
        Annals of Internal Medicine, 2021年04月20日, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Letter to the editors regarding "Risk assessments for the insect repellents DEET and picaridin".
        Zhaoqing Lyu; Sani Rachman Soleman; Meng Li; Kouji H Harada
        Regulatory toxicology and pharmacology : RTP, 2021年04月12日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Chapter 4: RNF213 as a Susceptibility Gene for Moyamoya Disease has Multifunctional Roles in Biological Processes
        Hatasu Kobayashi; Kouji H. Harada; Toshiyuki Habu; Yasuhisa Nakamura; Jiyeong Kim; Akio Koizumi
        Moyamoya Disease: Current Knowledge and Future Perspectives, 2021年03月, 招待有り
      • Socio‐economic factors do also matter: comments on the article “Can climatic factors explain the differences in COVID-19 incidence and severity across the spanish regions?: an ecological study”
        Arthit Phosri; Yang Cao; Mariko Harada Sassa; Kouji H. Harada
        Environmental Health, 2021年02月18日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Review 4: "SARS-CoV-2 serological tests can generate false positive results for samples from patients with chronic inflammatory diseases"
        Kouji H. Harada; Zhaoqing Lyu; Mariko Harada Sassa
        Rapid Reviews: COVID-19, 2021年02月17日, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Serodiagnostics for SARS-CoV-2
        Mariko Harada Sassa; Kouji H. Harada
        Annals of Internal Medicine, 2021年02月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • UBC13 is an RNF213‐associated E2 ubiquitin‐conjugating enzyme, and Lysine 63‐linked ubiquitination by the RNF213‐UBC13 axis is responsible for angiogenic activity
        Toshiyuki Habu; Kouji H. Harada
        FASEB BioAdvances, 2021年01月20日, 査読有り, 最終著者
      • Comment on "Urinary Metabolites of Neonicotinoid Insecticides: Levels and Recommendations for Future Biomonitoring Studies in China".
        Sani Rachman Soleman; Tomoko Fujitani; Kouji H Harada
        Environmental science & technology, 2021年01月06日
      • Comment on “Solvent Suitability for HFPO-DA (“GenX” Parent Acid) in Toxicological Studies”
        Kouji H. Harada; Yukiko Fujii
        Environmental Science & Technology Letters, 2021年03月09日, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Letter to the editor regarding "spatiotemporal association of low birth weight with Cs-137 deposition at the prefecture level in Japan after the Fukushima nuclear power plant accidents".
        Sani Rachman Soleman; Tomoko Fujitani; Kouji H Harada
        Environmental health : a global access science source, 2020年11月25日, 査読有り, 責任著者
      • 沖縄の米軍基地周辺の有機フッ素化合物による環境汚染
        小泉昭夫; 原田浩二
        環境と公害, 2020年10月, 招待有り, 最終著者
      • The Influence of fluoride on chronic kidney disease of uncertain aetiology (CKDu) in Sri Lanka.
        Shanika Nanayakkara; S T M L D Senevirathna; Kouji H Harada; Rohana Chandrajith; Nishantha Nanayakkara; Akio Koizumi
        Chemosphere, 2020年10月, 査読有り
      • Mechanical allodynia triggered by cold exposure in mice with the Scn11a p.R222S mutation: a novel model of drug therapy for neuropathic pain related to NaV1.9.
        Yosuke Matsubara; Hiroko Okuda; Kouji H Harada; Shohab Youssefian; Akio Koizumi
        Naunyn-Schmiedeberg's archives of pharmacology, 2020年09月24日, 査読有り
      • Serological Tests for SARS-CoV-2 Coronavirus by Commercially Available Point-of-Care and Laboratory Diagnostics in Pre-COVID-19 Samples in Japan.
        Zhaoqing Lyu; Mariko Harada Sassa; Tomoko Fujitani; Kouji H Harada
        Diseases (Basel, Switzerland), 2020年09月23日, 査読有り
      • 許容濃度等の勧告(2020年度)
        野見山 哲生; 池田 正之; 圓藤 吟史; 圓藤 陽子; 大前 和幸; 河合 俊夫; 岸 玲子; 小泉 昭夫; 櫻井 治彦; 佐藤 洋; 田中 茂; 田中 正敏; 長野 嘉介; 那須 民江; 矢野 栄二; 市場 正良; 市原 学; 奥田 裕計; 加藤 貴彦; 上島 通浩; 苅田 香苗; 川本 俊弘; 日下 幸則; 熊谷 信二; 祖父江 友孝; 竹下 達也; 武林 亨; 原 邦夫; 福島 哲仁; 保利 一; 宮川 宗之; 森本 泰夫; 山野 優子; 横山 和仁; 東 賢一; 伊藤 由起; 岩澤 聡子; 上野 晋; 上山 純; 梅田 ゆみ; 佐藤 一博; 諏訪園 靖; 竹内 靖人; 塚原 照臣; 角田 正史; 内藤 久雄; 中野 真規子; 原田 浩二; 堀口 兵剛; 松本 明子; 村田 勝敬; 山内 武紀; 石竹 達也; 伊藤 昭好; 竹内 文乃; 堀江 正知; 宮内 博幸; 荒木 敦子; 奥田 昌之; 各務 竹康; 山本 健也; 日本産業衛生学会許容濃度等に関する委員会(2019年度)
        産業衛生学雑誌, 2020年09月
      • Comment on "Thyroid Cancer "Epidemic": A Socio-Environmental Health Problem Needs Collaborative Efforts".
        Tomoko Fujitani; Sani Rachman Soleman; Kouji H Harada; Hatasu Kobayashi
        Environmental science & technology, 2020年08月04日, 査読有り
      • Perfluorinated carboxylic acids in edible clams: A possible exposure source of perfluorooctanoic acid for Japanese population
        Yukiko Fujii; Kouji H. Harada; Tsubasa Nakamura; Yoshihisa Kato; Chiho Ohta; Nobuyuki Koga; Osamu Kimura; Tetsuya Endo; Akio Koizumi; Koichi Haraguchi
        Environmental Pollution, 2020年08月, 査読有り
      • Letter to the Editor on "An Imperative Need for Research on the Role of Environmental Factors in Transmission of Novel Coronavirus (COVID-19)", Back to Basics.
        Kouji H Harada; Mariko Harada Sassa; Naomichi Yamamoto
        Environmental science & technology, 2020年07月07日, 査読有り
      • The incidence of diabetes among the non-diabetic residents in Kawauchi village, Fukushima, who experienced evacuation after the 2011 Fukushima Daiichi nuclear power plant disaster.
        Yun-Shan Chung; Kouji H Harada; Keiko Igari; Jinrou Ishizuka; Akio Koizumi
        Environmental health and preventive medicine, 2020年05月08日, 査読有り
      • Moyamoya disease patient mutations in the RING domain of RNF213 reduce its ubiquitin ligase activity and enhance NFκB activation and apoptosis in an AAA+ domain-dependent manner.
        Midori Takeda; Tohru Tezuka; Minsoo Kim; Jungmi Choi; Yuki Oichi; Hatasu Kobayashi; Kouji H Harada; Tsunehiro Mizushima; Shigeru Taketani; Akio Koizumi; Shohab Youssefian
        Biochemical and biophysical research communications, 2020年05月07日, 査読有り
      • Levels of Octachlorostyrene in Mothers' Milk and Potential Exposure Among Infants in Sendai City, Japan 2012.
        Sani Rachman Soleman; Tomoko Fujitani; Yukiko Fujii; Kouji H Harada
        International journal of environmental research and public health, 2020年04月28日, 査読有り
      • Analysis of Perfluorooctanesulfonate Isomers and Other Perfluorinated Alkyl Acids in Serum by In-Port Arylation Gas Chromatography Negative Chemical Ionization–Mass Spectrometry
        Kouji H. Harada; Yukiko Fujii; Jing Zhu; Bo Zheng; Yang Cao; Toshiaki Hitomi
        Environmental Science & Technology Letters, 2020年04月14日, 査読有り
      • Lactational Transfer of Long-Chain Perfluorinated Carboxylic Acids in Mice: A Method to Directly Collect Milk and Evaluate Chemical Transferability.
        Yukiko Fujii; Kouji H Harada; Hatasu Kobayashi; Koichi Haraguchi; Akio Koizumi
        Toxics, 2020年04月01日, 査読有り
      • Investigating isomers/enantiomers of perfluorooctanoic acid in river water by gas chromatography-mass spectrometry with chiral derivatization.
        Jing Zhu; Kouji H Harada; Xiaoli Zou; Chengjun Sun
        Chemosphere, 2020年01月, 査読有り
      • 許容濃度等の勧告(2019年度)
        武林 亨; 池田 正之; 圓藤 陽子; 圓藤 吟史; 大前 和幸; 河合 俊夫; 岸 玲子; 小泉 昭夫; 櫻井 治彦; 佐藤 洋; 田中 茂; 田中 正敏; 長野 嘉介; 那須 民江; 矢野 栄二; 市場 正良; 市原 学; 奥田 裕計; 加藤 貴彦; 上島 通浩; 苅田 香苗; 川本 俊弘; 日下 幸則; 熊谷 信二; 祖父江 友孝; 竹下 達也; 野見山 哲生; 原 邦夫; 福島 哲仁; 保利 一; 宮川 宗之; 森本 泰夫; 山野 優子; 横山 和仁; 東 賢一; 伊藤 由起; 岩澤 聡子; 上野 晋; 上山 純; 梅田 ゆみ; 佐藤 一博; 諏訪園 靖; 竹内 靖人; 塚原 照臣; 角田 正史; 内藤 久雄; 中野 真規子; 原田 浩二; 堀口 兵剛; 松本 明子; 村田 勝敬; 山内 武紀; 石竹 達也; 伊藤 昭好; 竹内 文乃; 堀江 正知; 宮内 博幸; 荒木 敦子; 奥田 昌之; 各務 竹康; 山本 健也; 日本産業衛生学会許容濃度等に関する委員会(2018年度)
        産業衛生学雑誌, 2019年09月
      • Impact of Evacuation on Lifestyle Activity and Metabolic Status Following the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant Accident: Preliminary Findings
        Takashi Eto; Yun-shan Chung; Daniel K. Ebner; Kouji H. Harada; Jinro Ishizuka; Keiko Igari; Akio Koizumi
        Nuclear Emergencies: Current Topics in Environmental Health and Preventive Medicine, 2019年08月, 招待有り
      • Occupational exposure limits for cumene, 2,4-dichlorophenoxy acetic acid, silicon carbide whisker, benzyl alcohol, and methylamine, and carcinogenicity, occupational sensitizer, and reproductive toxicant classifications
        Atsuko Araki; Kenichi Azuma; Ginji Endo; Yoko Endo; Tetsuhito Fukushima; Kunio Hara; Koji Harada; Hajime Hori; Seichi Horie; Masayoshi Ichiba; Gaku Ichihara; Masayuki Ikeda; Akiyoshi Ito; Yuki Ito; Satoko Iwasawa; Takeyasu Kakumu; Michihiro Kamijima; Kanae Karita; Takahiko Katoh; Toshio Kawai; Toshihiro Kawamoto; Shinji Kumagai; Yukinori Kusaka; Akiko Matsumoto; Muneyuki Miyagawa; Hiroyuki Miyauchi; Yasuo Morimoto; Kasuke Nagano; Hisao Naito; Tamie Nakajima; Makiko Nakano; Tetsuo Nomiyama; Hirokazu Okuda; Masayuki Okuda; Kazuyuki Omae; Haruhiko Sakurai; Kazuhiro Sato; Tomotaka Sobue; Yasushi Suwazono; Toru Takebayashi; Tatsuya Takeshita; Akito Takeuchi; Ayano Takeuchi; Masatoshi Tanaka; Shigeru Tanaka; Teruomi Tsukahara; Masashi Tsunoda; Susumu Ueno; Jun Ueyama; Yumi Umeda; Kenya Yamamoto; Yuko Yamano; Takenori Yamauchi; Eiji Yano
        Journal of Occupational Health, 2019年07月
      • Systematic evaluation of exposure to trace elements and minerals in patients with chronic kidney disease of uncertain etiology (CKDu) in Sri Lanka.
        Shanika Nanayakkara; S T M L D Senevirathna; Kouji H Harada; Rohana Chandrajith; Toshiaki Hitomi; Tilak Abeysekera; Eri Muso; Takao Watanabe; Akio Koizumi
        Journal of trace elements in medicine and biology : organ of the Society for Minerals and Trace Elements (GMS), 2019年07月, 査読有り
      • Prevalence of RNF213 p.R4810K Variant in Early-Onset Stroke With Intracranial Arterial Stenosis.
        Teppei Kamimura; Shuhei Okazaki; Takaaki Morimoto; Hatasu Kobayashi; Kouji Harada; Tsutomu Tomita; Aya Higashiyama; Takeshi Yoshimoto; Jun C Takahashi; Jyoji Nakagawara; Masatoshi Koga; Kazunori Toyoda; Hirofumi Maruyama; Akio Koizumi; Masafumi Ihara
        Stroke, 2019年06月, 査読有り
      • Characteristics of Japanese Patients with Nonvalvular Atrial Fibrillation on Anticoagulant Treatment: A Descriptive Analysis of J-dabigatran Surveillance and JAPAF Study.
        Yukihiro Koretsune; Koichi Kusakawa; Kouji H Harada; Akio Koizumi; Shinichiro Uchiyama; Hirotsugu Atarashi; Ken Okumura; Masahiro Yasaka; Takeshi Yamashita; Atsushi Taniguchi; Taku Fukaya; Hiroshi Inoue
        Cardiology and therapy, 2019年06月, 査読有り
      • Levels and profiles of long-chain perfluoroalkyl carboxylic acids in Pacific cod from 14 sites in the North Pacific Ocean.
        Yukiko Fujii; Hayato Tuda; Yoshihisa Kato; Osamu Kimura; Tetsuya Endo; Kouji H Harada; Akio Koizumi; Koichi Haraguchi
        Environmental pollution (Barking, Essex : 1987), 2019年04月, 査読有り
      • Moyamoya Disease Susceptibility Variant RNF213 p.R4810K Increases the Risk of Ischemic Stroke Attributable to Large-Artery Atherosclerosis.
        Shuhei Okazaki; Takaaki Morimoto; Yoichiro Kamatani; Teppei Kamimura; Hatasu Kobayashi; Kouji Harada; Tsutomu Tomita; Aya Higashiyama; Jun C Takahashi; Jyoji Nakagawara; Masatoshi Koga; Kazunori Toyoda; Kazuo Washida; Satoshi Saito; Atsushi Takahashi; Makoto Hirata; Koichi Matsuda; Hideki Mochizuki; Michael Chong; Guillaume Paré; Martin O'Donnell; Tetsuro Ago; Jun Hata; Toshiharu Ninomiya; Martin Dichgans; Stéphanie Debette; Michiaki Kubo; Akio Koizumi; Masafumi Ihara
        Circulation, 2019年01月08日, 査読有り
      • Different profiles of naturally produced and anthropogenic organohalogens in the livers of cetaceans from the Sea of Japan and the North Pacific Ocean.
        Yukiko Fujii; Yoshihisa Kato; Mai Kozai; Takashi Matsuishi; Kouji H Harada; Akio Koizumi; Osamu Kimura; Tetsuya Endo; Koichi Haraguchi
        Marine pollution bulletin, 2018年11月, 査読有り
      • 許容濃度等の勧告(2018年度)
        武林 亨; 池田 正之; 圓藤 陽子; 圓藤 吟史; 大前 和幸; 河合 俊夫; 岸 玲子; 小泉 昭夫; 櫻井 治彦; 佐藤 洋; 田中 茂; 田中 正敏; 長野 嘉介; 那須 民江; 矢野 栄二; 市場 正良; 市原 学; 奥田 裕計; 加藤 貴彦; 上島 通浩; 苅田 香苗; 川本 俊弘; 日下 幸則; 熊谷 信二; 祖父江 友孝; 竹下 達也; 野見山 哲生; 原 邦夫; 福島 哲仁; 保利 一; 宮川 宗之; 森本 泰夫; 山野 優子; 横山 和仁; 東 賢一; 伊藤 由起; 岩澤 聡子; 上野 晋; 上山 純; 梅田 ゆみ; 佐藤 一博; 諏訪園 靖; 竹内 靖人; 塚原 照臣; 角田 正史; 内藤 久雄; 中野 真規子; 原田 浩二; 堀口 兵剛; 松本 明子; 村田 勝敬; 山内 武紀; 石竹 達也; 伊藤 昭好; 竹内 文乃; 堀江 正知; 宮内 博幸; 荒木 敦子; 奥田 昌之; 各務 竹康; 山本 健也; 日本産業衛生学会許容濃度等に関する委員会(2017年度)
        産業衛生学雑誌, 2018年09月
      • Rare variants in RNF213, a susceptibility gene for moyamoya disease, are found in patients with pulmonary hypertension and aggravate hypoxia-induced pulmonary hypertension in mice.
        Kobayashi H; Kabata R; Kinoshita H; Morimoto T; Ono K; Takeda M; Choi J; Okuda H; Liu W; Harada KH; Kimura T; Youssefian S; Koizumi A
        Pulmonary circulation, 2018年07月, 査読有り
      • Contamination trends and factors affecting the transfer of hexabromocyclododecane diastereomers, tetrabromobisphenol A, and 2,4,6-tribromophenol to breast milk in Japan
        Yukiko Fujii; Yoshihisa Kato; Nanako Masuda; Kouji H. Harada; Akio Koizumi; Koichi Haraguchi
        Environmental Pollution, 2018年06月01日, 査読有り
      • 緒言:有害金属研究の古今を訪ねる
        鈴木 武博; 原田 浩二
        日本衛生学雑誌, 2018年03月, 招待有り, 最終著者
      • Tissue-specific bioaccumulation of long-chain perfluorinated carboxylic acids and halogenated methylbipyrroles in Dall's porpoises (Phocoenoides dalli) and harbor porpoises (Phocoena phocoena) stranded in northern Japan
        Yukiko Fujii; Yoshihisa Kato; Kentarou Sakamoto; Takashi Matsuishi; Harada H. Kouji; Akio Koizumi; Osamu Kimura; Tetsuya Endo; Koichi Haraguchi
        Science of the Total Environment, 2018年03月01日, 査読有り
      • Dysregulation of RNF213 promotes cerebral hypoperfusion.
        Takaaki Morimoto; Jun-Ichiro Enmi; Yorito Hattori; Satoshi Iguchi; Satoshi Saito; Kouji H Harada; Hiroko Okuda; Yohei Mineharu; Yasushi Takagi; Shohab Youssefian; Hidehiro Iida; Susumu Miyamoto; Masafumi Ihara; Hatasu Kobayashi; Akio Koizumi
        Scientific reports, 2018年02月26日, 査読有り
      • Occupational noise exposure and hearing defects among sawmill workers in the south of Thailand
        Phayong Thepaksorn; Akio Koizumi; Kouji Harada; Wattasit Siriwong; Richard L Neitzel
        International Journal of Occupational Safety and Ergonomics, 2018年01月, 査読有り
      • β-cell-specific overexpression of adiponectin receptor 1 does not improve diabetes mellitus in Akita mice.
        Choi J; Kobayashi H; Okuda H; Harada KH; Takeda M; Fujimoto H; Yamane S; Tanaka D; Youssefian S; Inagaki N; Koizumi A
        PloS one, 2018年01月01日, 査読有り
      • Familial episodic limb pain in kindreds with novel Nav1.9 mutations.
        Risako Kabata; Hiroko Okuda; Atsuko Noguchi; Daiki Kondo; Michimasa Fujiwara; Kenichiro Hata; Yoshifumi Kato; Ken Ishikawa; Manabu Tanaka; Yuji Sekine; Nozomi Hishikawa; Tomoyuki Mizukami; Junichi Ito; Manami Akasaka; Ken Sakurai; Takeshi Yoshida; Hironori Minoura; Takashi Hayashi; Kohei Inoshita; Misayo Matsuyama; Noriko Kinjo; Yang Cao; Sumiko Inoue; Hatasu Kobayashi; Kouji H Harada; Shohab Youssefian; Tsutomu Takahashi; Akio Koizumi
        PloS one, 2018年, 査読有り
      • Job safety analysis and hazard identification for work accident prevention in para rubber wood sawmills in southern Thailand
        Phayong Thepaksorn; Supawan Thongjerm; Salee Incharoen; Wattasit Siriwong; Kouji Harada; Akio Koizumi
        JOURNAL OF OCCUPATIONAL HEALTH, 2017年10月, 査読有り
      • RNF213 p.R4810K Variant and Intracranial Arterial Stenosis or Occlusion in Relatives of Patients with Moyamoya Disease
        Yoshiko Matsuda; Yohei Mineharu; Mitsuru Kimura; Yasushi Takagi; Hatasu Kobayashi; Toshiaki Hitomi; Kouji H. Harada; Yoshito Uchihashi; Takeshi Funaki; Susumu Miyamoto; Akio Koizumi
        JOURNAL OF STROKE & CEREBROVASCULAR DISEASES, 2017年08月, 査読有り
      • Long-term trends in dietary intake of perfluoroalkyl carboxylic acids in relation to their serum concentration in two regions in Japan from 1979 to 2011
        Yukiko Fujii; Kouji H. Harada; Koichi Haraguchi; Akio Koizumi
        CHEMOSPHERE, 2017年06月, 査読有り
      • Lactational exposure to short-chain chlorinated paraffins in China; Korea, and Japan
        Yang Cao; Kouji H. Harada; Toshiaki Hitomi; Tamon Niisoe; Peiyu Wang; Yuhui Shi; Hye-Ran Yang; Takumi Takasuga; Akio Koizumi
        CHEMOSPHERE, 2017年04月, 査読有り
      • Major determinants for the selecting antithrombotic therapies in patients with nonvalvular atrial fibrillation in Japan (JAPAF study)
        Koichi Kusakawa; Kouji H. Harada; Tatsuo Kagimura; Akio Koizumi
        Journal of Arrhythmia, 2017年04月01日, 査読有り
      • Significant association of RNF213 p. R4810K, a moyamoya susceptibility variant, with coronary artery disease
        Takaaki Morimoto; Yohei Mineharu; Koh Ono; Masahiro Nakatochi; Sahoko Ichihara; Risako Kabata; Yasushi Takagi; Yang Cao; Lanying Zhao; Hatasu Kobayashi; Kouji H. Harada; Katsunobu Takenaka; Takeshi Funaki; Mitsuhiro Yokota; Tatsuaki Matsubara; Ken Yamamoto; Hideo Izawa; Takeshi Kimura; Susumu Miyamoto; Akio Koizumi
        PLOS ONE, 2017年04月, 査読有り
      • Levels, profiles and dietary sources of hydroxylated PCBs and hydroxylated and methoxylated PBDEs in Japanese women serum samples
        Koichi Haraguchi; Yoshiko Ito; Masae Takagi; Yukiko Fujii; Kouji H. Harada; Akio Koizumi
        ENVIRONMENT INTERNATIONAL, 2016年12月, 査読有り
      • Spatial and temporal trends in perfluorooctanoic and perfluorohexanoic acid in well, surface, and tap water around a fluoropolymer plant in Osaka, Japan
        Yoko Shiwaku; Pureum Lee; Phayong Thepaksorn; Bo Zheng; Akio Koizumi; Kouji H. Harada
        CHEMOSPHERE, 2016年12月, 査読有り
      • Significant Association of the RNF213 p.R4810K Polymorphism with Quasi-Moyamoya Disease
        Takaaki Morimoto; Yohei Mineharu; Hatasu Kobayashi; Kouji H. Harada; Takeshi Funaki; Yasushi Takagi; Nobuyuki Sakai; Susumu Miyamoto; Akio Koizumi
        JOURNAL OF STROKE & CEREBROVASCULAR DISEASES, 2016年11月, 査読有り
      • RNF213 Is Associated with Intracranial Aneurysms in the French-Canadian Population
        Sirui Zhou; Amirthagowri Ambalavanan; Daniel Rochefort; Pingxing Xie; Cynthia V. Bourassa; Pascale Hince; Alexandre Dionne-Laporte; Dan Spiegelman; Ziv Gan-Or; Cathy Mirarchi; Vessela Zaharieva; Nicolas Dupre; Hatasu Kobayashi; Toshiaki Hitomi; Kouji Harada; Akio Koizumi; Lan Xiong; Patrick A. Dion; Guy A. Rouleau
        AMERICAN JOURNAL OF HUMAN GENETICS, 2016年11月, 査読有り
      • RNF213 Rare Variants in Slovakian and Czech Moyamoya Disease Patients
        Hatasu Kobayashi; Miroslav Brozman; Katerina Kyselova; Dasa Viszlayova; Takaaki Morimoto; Martin Roubec; David Skoloudik; Andrea Petrovicova; Dominik Juskanic; Jozef Strauss; Marian Halaj; Peter Kurray; Marian Hranai; Kouji H. Harada; Sumiko Inoue; Yukako Yoshida; Toshiyuki Habu; Roman Herzig; Shohab Youssefian; Akio Koizumi
        PLOS ONE, 2016年10月, 査読有り
      • Occupational Exposure Limits of lead, dimethylamine, n-butyl-2,3-epoxypropyl ether, and 2-ethyl-1-hexanol and carcinogenicity and occupational sensitizer classification.
        Kenichi Azuma; Ginji Endo; Yoko Endo; Kunio Hara; Koji Harada; Hajime Hori; Seichi Horie; Hyogo Horiguchi; Masayoshi Ichiba; Gaku Ichihara; Masayuki Ikeda; Tatsuya Ishitake; Akiyoshi Ito; Satoko Iwasawa; Michihiro Kamijima; Kanae Karita; Toshio Kawai; Toshihiro Kawamoto; Akio Koizumi; Shinji Kumagai; Yukinori Kusaka; Muneyuki Miyagawa; Yasuo Morimoto; Kasuke Nagano; Tamie Nasu; Tetsuo Nomiyama; Kazuyuki Omae; Kazuhiro Sato; Hirokazu Okuda; Haruhiko Sakurai; Tomotaka Sobue; Yasushi Suwazono; Toru Takebayashi; Tatsuya Takeshita; Akito Takeuchi; Masatoshi Tanaka; Shigeru Tanaka; Teruomi Tsukahara; Masashi Tsunoda; Susumu Ueno; Yuko Yamano; Takenori Yamauchi; Eiji Yano
        Journal of occupational health, 2016年09月13日
      • Frequency of RNF213 p.R4810K, a susceptibility variant for moyamoya disease, and health characteristics of carriers in the Japanese population
        Yang Cao; Hatasu Kobayashi; Takaaki Morimoto; Risako Kabata; Kouji H. Harada; Akio Koizumi
        ENVIRONMENTAL HEALTH AND PREVENTIVE MEDICINE, 2016年09月, 査読有り
      • Infantile Pain Episodes Associated with Novel Nav1.9 Mutations in Familial Episodic Pain Syndrome in Japanese Families
        Hiroko Okuda; Atsuko Noguchi; Hatasu Kobayashi; Daiki Kondo; Kouji H. Harada; Shohab Youssefian; Hirotomo Shioi; Risako Kabata; Yuki Domon; Kazufumi Kubota; Yutaka Kitano; Yasunori Takayama; Toshiaki Hitomi; Kousaku Ohno; Yoshiaki Saito; Takeshi Asano; Makoto Tominaga; Tsutomu Takahashi; Akio Koizumi
        PLOS ONE, 2016年05月, 査読有り
      • A new horizon of moyamoya disease and associated health risks explored through RNF213
        Akio Koizumi; Hatasu Kobayashi; Toshiaki Hitomi; Kouji H. Harada; Toshiyuki Habu; Shohab Youssefian
        ENVIRONMENTAL HEALTH AND PREVENTIVE MEDICINE, 2016年03月, 査読有り
      • Lifestyle-related diseases following the evacuation after the Fukushima Daiichi nuclear power plant accident: a retrospective study of Kawauchi Village with long-term follow-up
        Daniel K. Ebner; Megumi Ohsawa; Keiko Igari; Kouji H. Harada; Akio Koizumi
        BMJ OPEN, 2016年, 査読有り
      • Neonicotinoid concentrations in urine from chronic kidney disease patients in the North Central Region of Sri Lanka
        Risako Kabata; Shanika Nanayakkara; Stmld Senevirathna; Kouji H. Harada; Rohana Chandrajith; Toshiaki Hitomi; Tilak Abeysekera; Takumi Takasuga; Akio Koizumi
        JOURNAL OF OCCUPATIONAL HEALTH, 2016年01月, 査読有り
      • Biological Monitoring of Human Exposure to Neonicotinoids Using Urine Samples, and Neonicotinoid Excretion Kinetics
        Kouji H. Harada; Keiko Tanaka; Hiroko Sakamoto; Mie Imanaka; Tamon Niisoe; Toshiaki Hitomi; Hatasu Kobayashi; Hiroko Okuda; Sumiko Inoue; Koichi Kusakawa; Masayo Oshima; Kiyohiko Watanabe; Makoto Yasojima; Takumi Takasuga; Akio Koizumi
        PLOS ONE, 2016年01月, 査読有り
      • Post-Accident Sporadic Releases of Airborne Radionuclides from the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant Site
        Steinhauser, Georg; Niisoe, Tamon; Harada, Kouji H.; Shozugawa, Katsumi; Schneider, Stephanie; Synal, Hans-Arno; Walther, Clemens; Christl, Marcus; Nanba, Kenji; Ishikawa, Hirohiko; Koizumi, Akio
        ENVIRONMENTAL SCIENCE & TECHNOLOGY, 2015年12月, 査読有り
      • Temporal Levels of Urinary Neonicotinoid and Dialkylphosphate Concentrations in Japanese Women Between 1994 and 2011
        Jun Ueyama; Kouji H. Harada; Akio Koizumi; Yuka Sugiura; Takaaki Kondo; Isao Saito; Michihiro Kamijima
        ENVIRONMENTAL SCIENCE & TECHNOLOGY, 2015年12月, 査読有り
      • Perfluorinated carboxylic acids discharged from the Yodo River Basin, Japan
        Tamon Niisoe; S. T. M. L. D. Senevirathna; Kouji H. Harada; Yukiko Fujii; Toshiaki Hitomi; Hatasu Kobayashi; Junxia Yan; Can Zhao; Masayo Oshima; Akio Koizumi
        CHEMOSPHERE, 2015年11月, 査読有り
      • Short-chain chlorinated paraffins in cooking oil and related products from China
        Yang Cao; Kouji H. Harada; Wanyang Liu; Junxia Yan; Can Zhao; Tamon Niisoe; Ayumu Adachi; Yukiko Fujii; Chihiro Nouda; Takumi Takasuga; Akio Koizumi
        CHEMOSPHERE, 2015年11月, 査読有り
      • Whole-exome sequencing reveals genetic variants associated with chronic kidney disease characterized by tubulointerstitial damages in North Central Region, Sri Lanka
        Shanika Nanayakkara; S. T. M. L. D. Senevirathna; Nipuna B. Parahitiyawa; Tilak Abeysekera; Rohana Chandrajith; Neelakanthi Ratnatunga; Toshiaki Hitomi; Hatasu Kobayashi; Kouji H. Harada; Akio Koizumi
        ENVIRONMENTAL HEALTH AND PREVENTIVE MEDICINE, 2015年09月, 査読有り
      • Biochemical and Functional Characterization of RNF213 (Mysterin) R4810K, a Susceptibility Mutation of Moyamoya Disease, in Angiogenesis In Vitro and In Vivo
        Hatasu Kobayashi; Yoshiko Matsuda; Toshiaki Hitomi; Hiroko Okuda; Hirotomo Shioi; Tetsuya Matsuda; Hirohiko Imai; Masakatsu Sone; Daisuke Taura; Kouji H. Harada; Toshiyuki Habu; Yasushi Takagi; Susumu Miyamoto; Akio Koizumi
        JOURNAL OF THE AMERICAN HEART ASSOCIATION, 2015年07月, 査読有り
      • 子どもを取り巻く環境と健康(第4回) 環境化学物質の曝露 有機フッ素系化学物質(PFCs)の曝露実態
        原田 浩二; 小泉 昭夫
        公衆衛生, 2015年06月
      • Long-chain perfluoroalkyl carboxylic acids in Pacific cods from coastal areas in northern Japan: A major source of human dietary exposure
        Yukiko Fujii; Tsukasa Sakurada; Kouji H. Harada; Akio Koizumi; Osamu Kimura; Tetsuya Endo; Koichi Haraguchi
        ENVIRONMENTAL POLLUTION, 2015年04月, 査読有り
      • 福島県川内村産食品の放射性セシウム137の調理の下処理前の含量および下処理による減少率
        桑守豊美; 宮地洋子; 桑守正範; 原田澄子; 大森聡; 原田浩二; 小泉昭夫
        仁愛大学研究紀要 人間生活学部篇, 2015年03月31日, 査読有り
      • Genetic Study of Intracranial Aneurysms
        Junxia Yan; Toshiaki Hitomi; Katsunobu Takenaka; Masayasu Kato; Hatasu Kobayashi; Hiroko Okuda; Kouji H. Harada; Akio Koizumi
        STROKE, 2015年03月, 査読有り
      • Importance of molecular diagnosis in the accurate diagnosis of systemic carnitine deficiency
        Toshiaki Hitomi; Norio Matsuura; Yosuke Shigematsu; Yoshiyuki Okano; Eri Shinozaki; Masahiko Kawai; Hatasu Kobayashi; Kouji H. Harada; Akio Koizumi
        JOURNAL OF GENETICS, 2015年03月, 査読有り
      • 生合成経路阻害に関連したヒト血清中グリシンの窒素同位体比異常
        武蔵正明; 武蔵正明; 廣野留都; 伊永隆史; 伊永隆史; 原田浩二; 小泉昭夫
        安定同位体と生体ガス 医学応用, 2015年
      • Toxicokinetics of perfluoroalkyl carboxylic acids with different carbon chain lengths in mice and humans
        Yukiko Fujii; Tamon Niisoe; Kouji H. Harada; Shinji Uemoto; Yasuhiro Ogura; Katsunobu Takenaka; Akio Koizum
        JOURNAL OF OCCUPATIONAL HEALTH, 2015年01月, 査読有り
      • Pentafluorobenzyl esterification of haloacetic acids in tap water for simple and sensitive analysis by gas chromatography/mass spectrometry with negative chemical ionization
        Can Zhao; Yukiko Fujii; Junxia Yan; Kouji H. Harada; Akio Koizumi
        CHEMOSPHERE, 2015年01月, 査読有り
      • 許容濃度等の勧告(2014年度)
        矢野 榮二; 池田 正之; 香川 順; 河合 俊夫; 木村 菊二; 輿 重治; 櫻井 治彦; 佐藤 章夫; 清水 英佑; 竹内 康浩; 田中 正敏; 友国 勝麿; 堀口 俊一; 三角 順一; 圓藤 吟史; 圓藤 陽子; 大前 和幸; 苅田 香苗; 川本 俊弘; 岸 玲子; 日下 幸則; 熊谷 信二; 小泉 昭夫; 佐藤 洋; 竹下 達也; 武林 亨; 長野 嘉介; 那須 民江; 原 邦夫; 福島 哲仁; 保利 一; 宮川 宗之; 横山 和仁; 有澤 孝吉; 市場 正良; 市原 学; 角田 正史; 加藤 貴彦; 上島 通浩; 佐藤 一博; 野見山 哲生; 原田 浩二; 堀江 正知; 村田 勝敬; 森本 泰夫; 山野 優子; 伊藤 昭好; 奥野 勉; 田中 茂; 原田 規章; 日本産業衛生学会許容濃度等に関する委員会(2013年度)
        産業衛生学雑誌, 2014年09月
      • Methylmercury Monitoring Study in Karakuwacho Peninsula Area in Japan
        Junxia Yan; Kayoko Inoue; Akihiro Asakawa; Kouji H. Harada; Takao Watanabe; Noriyuki Hachiya; Akio Koizumi
        BULLETIN OF ENVIRONMENTAL CONTAMINATION AND TOXICOLOGY, 2014年07月, 査読有り
      • Methylmercury Monitoring Study in Karakuwacho Peninsula Area in Japan
        Junxia Yan; Kayoko Inoue; Akihiro Asakawa; Kouji H. Harada; Takao Watanabe; Noriyuki Hachiya; Akio Koizumi
        BULLETIN OF ENVIRONMENTAL CONTAMINATION AND TOXICOLOGY, 2014年07月, 査読有り
      • Radiation dose rates now and in the future for residents neighboring restricted areas of the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant
        Kouji H. Harada; Tamon Niisoe; Mie Imanaka; Tomoyuki Takahashi; Katsumi Amako; Yukiko Fujii; Masatoshi Kanameishi; Kenji Ohse; Yasumichi Nakai; Tamami Nishikawa; Yuuichi Saito; Hiroko Sakamoto; Keiko Ueyama; Kumiko Hisaki; Eiji Ohara; Tokiko Inoue; Kanako Yamamoto; Yukiyo Matsuoka; Hitomi Ohata; Kazue Toshima; Ayumi Okada; Hitomi Sato; Toyomi Kuwamori; Hiroko Tani; Reiko Suzuki; Mai Kashikura; Michiko Nezu; Yoko Miyachi; Fusako Arai; Masanori Kuwamori; Sumiko Harada; Akira Ohmori; Hirohiko Ishikawa; Akio Koizumi
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2014年03月, 査読有り
      • Temporal trend and age-dependent serum concentration of phenolic organohalogen contaminants in Japanese men during 1989-2010
        Yukiko Fujii; Kouji H. Harada; Toshiaki Hitomi; Hatasu Kobayashi; Akio Koizumi; Koichi Haraguchi
        ENVIRONMENTAL POLLUTION, 2014年02月, 査読有り
      • Dietary exposure to phenolic and methoxylated organohalogen contaminants in relation to their concentrations in breast milk and serum in Japan
        Yukiko Fujii; Eri Nishimura; Yoshihisa Kato; Kouji H. Harada; Akio Koizumi; Koichi Haraguchi
        ENVIRONMENT INTERNATIONAL, 2014年02月, 査読有り
      • Detection of Antibodies to Human T-Cell Leukemia Virus Types 1 and 2 in Breast Milk from East Asian Women
        Futoshi Matsubara; Yasuko Sagara; Yoshihisa Kato; Kouji Harada; Akio Koizumi; Koichi Haraguchi
        BIOLOGICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN, 2014年02月, 査読有り
      • An integrative study of the genetic, social and environmental determinants of chronic kidney disease characterized by tubulointerstitial damages in the North Central Region of Sri Lanka.
        Shanika Nanayakkara; S T M L D Senevirathna; Tilak Abeysekera; Rohana Chandrajith; Neelakanthi Ratnatunga; E D L Gunarathne; Junxia Yan; Toshiaki Hitomi; Eri Muso; Toshiyuki Komiya; Kouji H Harada; Wanyang Liu; Hatasu Kobayashi; Hiroko Okuda; Hideyuki Sawatari; Fumihiko Matsuda; Ryo Yamada; Takao Watanabe; Hideki Miyataka; Seiichiro Himeno; Akio Koizumi
        Journal of occupational health, 2014年, 査読有り
      • The moyamoya disease susceptibility variant RNF213 R4810K (rs112735431) induces genomic instability by mitotic abnormality
        Toshiaki Hitomi; Toshiyuki Habu; Hatasu Kobayashi; Hiroko Okuda; Kouji H. Harada; Kenji Osafune; Daisuke Taura; Masakatsu Sone; Isao Asaka; Tomonaga Ameku; Akira Watanabe; Tomoko Kasahara; Tomomi Sudo; Fumihiko Shiota; Hirokuni Hashikata; Yasushi Takagi; Daisuke Morito; Susumu Miyamoto; Kazuwa Nakao; Akio Koizumi
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 2013年10月, 査読有り
      • Comparing pesticides in human breast milk from China, Korea and Japan
        A. Koizumi; K. H. Harada; Y. Fujii
        Handbook of dietary and nutritional aspects of human breast milk, 2013年09月18日, 招待有り
      • Levels of urinary isoflavones and lignan polyphenols in Japanese women
        Wanyang Liu; Miyako Tanabe; Kouji H. Harada; Akio Koizumi
        ENVIRONMENTAL HEALTH AND PREVENTIVE MEDICINE, 2013年09月, 査読有り
      • Occurrence of perfluorinated carboxylic acids (PFCAs) in personal care products and compounding agents
        Yukiko Fujii; Kouji H. Harada; Akio Koizumi
        CHEMOSPHERE, 2013年09月, 査読有り
      • Cs-137 Trapped by Biomass within 20 km of the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant
        Akio Koizumi; Tamon Niisoe; Kouji H. Harada; Yukiko Fujii; Ayumu Adachi; Toshiaki Hitomi; Hirohiko Ishikawa
        ENVIRONMENTAL SCIENCE & TECHNOLOGY, 2013年09月, 査読有り
      • Protein S K196E mutation, a genetic risk factor for venous thromboembolism, is limited to Japanese
        Wanyang Liu; Tong Yin; Hiroko Okuda; Kouji H. Harada; Yang Li; Bin Xu; Jie Yang; Hongjuan Wang; Xinping Fan; Akio Koizumi; Toshiyuki Miyata
        Thrombosis Research, 2013年08月, 査読有り
      • Downregulation of Securin by the variant RNF213 R4810K (rs112735431, G > A) reduces angiogenic activity of induced pluripotent stem cell-derived vascular endothelial cells from moyamoya patients
        Toshiaki Hitomi; Toshiyuki Habu; Hatasu Kobayashi; Hiroko Okuda; Kouji H. Harada; Kenji Osafune; Daisuke Taura; Masakatsu Sone; Isao Asaka; Tomonaga Ameku; Akira Watanabe; Tomoko Kasahara; Tomomi Sudo; Fumihiko Shiota; Hirokuni Hashikata; Yasushi Takagi; Daisuke Morito; Susumu Miyamoto; Kazuwa Nakao; Akio Koizumi
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 2013年08月, 査読有り
      • Combined linkage analysis and exome sequencing identifies novel genes for familial goiter
        Junxia Yan; Tsutomu Takahashi; Toshihiro Ohura; Hiroyuki Adachi; Ikuko Takahashi; Eishin Ogawa; Hiroko Okuda; Hatasu Kobayashi; Toshiaki Hitomi; Wanyang Liu; Kouji H. Harada; Akio Koizumi
        JOURNAL OF HUMAN GENETICS, 2013年06月, 査読有り
      • Dietary Intake of Radiocesium in Adult Residents in Fukushima Prefecture and Neighboring Regions after the Fukushima Nuclear Power Plant Accident: 24-h Food-Duplicate Survey in December 2011
        Kouji H. Harada; Yukiko Fujii; Ayumu Adachi; Ayako Tsukidate; Fumikazu Asai; Akio Koizumi
        ENVIRONMENTAL SCIENCE & TECHNOLOGY, 2013年03月, 査読有り
      • Ablation of Rnf213 retards progression of diabetes in the Akita mouse
        Hatasu Kobayashi; Satoru Yamazaki; Seiji Takashima; Wanyang Liu; Hiroko Okuda; Junxia Yan; Yukiko Fujii; Toshiaki Hitomi; Kouji H. Harada; Toshiyuki Habu; Akio Koizumi
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 2013年03月, 査読有り
      • P.R4810K, a polymorphism of RNF213, the susceptibility gene for moyamoya disease, is associated with blood pressure
        Akio Koizumi; Hatasu Kobayashi; Wanyang Liu; Yukiko Fujii; S. T. M. L. D. Senevirathna; Shanika Nanayakkara; Hiroko Okuda; Toshiaki Hitomi; Kouji H. Harada; Katsunobu Takenaka; Takao Watanabe; Shinichiro Shimbo
        ENVIRONMENTAL HEALTH AND PREVENTIVE MEDICINE, 2013年03月, 査読有り
      • Polyfluorinated telomers in indoor air of Japanese houses
        Wanyang Liu; Satoshi Takahashi; Yui Sakuramachi; Kouji H. Harada; Akio Koizumi
        Chemosphere, 2013年02月, 査読有り
      • Expression of E-cadherin and vascular endothelial growth factor in noncancerous liver is associated with recurrence of hepatocellular carcinoma after curative resection
        Mutsuko Minata; Masatoshi Kudo; Kouji H. Harada; Iwao Ikai; Naoshi Nishida
        Oncology (Switzerland), 2013年02月, 査読有り
      • The Prognostic Value of Vascular Endothelial Growth Factor in Hepatocellular Carcinoma for Predicting Metastasis after Curative Resection
        Mutsuko Minata; Kouji H. Harada; Masatoshi Kudo; Iwao Ikai; Naoshi Nishida
        ONCOLOGY, 2013年, 査読有り
      • Analysis of Perfluoroalkyl Carboxylic Acids in Composite Dietary Samples by Gas Chromatography/Mass Spectrometry with Electron Capture Negative Ionization
        Yukiko Fujii; Kouji H. Harada; Akio Koizumi
        ENVIRONMENTAL SCIENCE & TECHNOLOGY, 2012年10月, 査読有り
      • Comparative survey of levels of chlorinated cyclodiene pesticides in breast milk from some cities of China, Korea and Japan
        Yukiko Fujii; Yoshiko Ito; Kouji H. Harada; Toshiaki Hitomi; Akio Koizumi; Koichi Haraguchi
        CHEMOSPHERE, 2012年10月, 査読有り
      • 許容濃度等の勧告(2012年度)
        矢野 榮二; 池田 正之; 香川 順; 河合 俊夫; 木村 菊二; 輿 重治; 櫻井 治彦; 佐藤 章夫; 清水 英佑; 竹内 康浩; 田中 正敏; 友国 勝麿; 野見山 一生; 堀口 俊一; 三角 順一; 圓藤 吟史; 圓藤 陽子; 大前 和幸; 苅田 香苗; 川本 俊弘; 岸 玲子; 日下 幸則; 熊谷 信二; 小泉 昭夫; 佐藤 洋; 竹下 達也; 武林 亨; 長野 嘉介; 那須 民江; 原 邦夫; 福島 哲仁; 保利 一; 宮川 宗之; 横山 和仁; 有澤 孝吉; 市場 正良; 市原 学; 角田 正史; 加藤 貴彦; 上島 通浩; 佐藤 一博; 野見山 哲夫; 原田 浩二; 堀江 正知; 村田 勝敬; 森本 泰夫; 山野 優子; 伊藤 昭好; 奥野 勉; 神山 宣彦; 田中 茂; 原田 規章; 日本産業衛生学会許容濃度等に関する委員会(2011年度)
        産業衛生学雑誌, 2012年09月
      • Preliminary assessment of ecological exposure of adult residents in Fukushima Prefecture to radioactive cesium through ingestion and inhalation
        Akio Koizumi; Kouji H. Harada; Tamon Niisoe; Ayumu Adachi; Yukiko Fujii; Toshiaki Hitomi; Hatasu Kobayashi; Yasuhiko Wada; Takao Watanabe; Hirohiko Ishikawa
        Environmental Health and Preventive Medicine, 2012年07月, 査読有り
      • Tubulointerstitial damage as the major pathological lesion in endemic chronic kidney disease among farmers in North Central Province of Sri Lanka
        Shanika Nanayakkara; Toshiyuki Komiya; Neelakanthi Ratnatunga; S. T.M.L.D. Senevirathna; Kouji H. Harada; Toshiaki Hitomi; Glenda Gobe; Eri Muso; Tilak Abeysekera; Akio Koizumi
        Environmental Health and Preventive Medicine, 2012年05月, 査読有り
      • Distribution of Moyamoya Disease Susceptibility Polymorphism p.R4810K in RNF213 in East and Southeast Asian Populations
        Wanyang Liu; Toshiaki Hitomi; Hatasu Kobayashi; Kouji H. Harada; Akio Koizumi
        NEUROLOGIA MEDICO-CHIRURGICA, 2012年05月, 査読有り
      • Risk factors associated with disease progression and mortality in chronic kidney disease of uncertain etiology: A cohort study in Medawachchiya, Sri Lanka
        Lalantha Senevirathna; Tilak Abeysekera; Shanika Nanayakkara; Rohana Chandrajith; Neelakanthi Ratnatunga; Kouji H. Harada; Toshiaki Hitomi; Toshiyuki Komiya; Eri Muso; Akio Koizumi
        Environmental Health and Preventive Medicine, 2012年05月, 査読有り
      • Screening for Antibodies to Human T-Cell Leukemia Virus Type I in Japanese Breast Milk
        Futoshi Matsubara; Koichi Haraguchi; Kouji Harada; Akio Koizumi
        BIOLOGICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN, 2012年05月, 査読有り
      • Regional variation and possible sources of brominated contaminants in breast milk from Japan
        Yukiko Fujii; Yoshiko Ito; Kouji H. Harada; Toshiaki Hitomi; Akio Koizumi; Koichi Haraguchi
        ENVIRONMENTAL POLLUTION, 2012年03月, 査読有り
      • Evidence of tubular damage in the very early stage of chronic kidney disease of uncertain etiology in the North Central Province of Sri Lanka: A cross-sectional study
        Shanika Nanayakkara; S. T M L D Senevirathna; Upul Karunaratne; Rohana Chandrajith; Kouji H. Harada; Toshiaki Hitomi; Takao Watanabe; Tilak Abeysekera; T. N C Aturaliya; Akio Koizumi
        Environmental Health and Preventive Medicine, 2012年03月, 査読有り
      • 高齢者高血圧患者に対するテルミサルタン(ミカルディス錠)長期投与時の降圧効果ならびに脳・心血管系イベント発生状況、安全性に関する検討 Japanese Telmisartan Study for Antihypertensive Good Effect in Long Term Observation(J-TARGET)
        小泉 昭夫; 原田 浩二; 鍵村 達夫
        血圧, 2012年03月, 査読有り
      • Levels and profiles of long-chain perfluorinated carboxylic acids in human breast milk and infant formulas in East Asia
        Yukiko Fujii; Junxia Yan; Kouji H. Harada; Toshiaki Hitomi; Hyeran Yang; Peiyu Wang; Akio Koizumi
        CHEMOSPHERE, 2012年01月, 査読有り
      • 日中韓における母乳を用いた残留性有機汚染物質のモニタリング
        小泉昭夫; 藤井由希子; 新添多聞; 原田浩二
        日本母乳哺育学会雑誌, 2012年, 査読有り
      • Analysis of perfluoroalkyl carboxylates in vacuum cleaner dust samples in Japan
        Wanyang Liu; Shengying Chen; Kouji H. Harada; Akio Koizumi
        CHEMOSPHERE, 2011年12月, 査読有り
      • Odd-numbered perfluorocarboxylates predominate over perfluorooctanoic acid in serum samples from Japan, Korea and Vietnam
        Kouji H. Harada; Toshiaki Hitomi; Tamon Niisoe; Katsunobu Takanaka; Sigetosi Kamiyama; Takao Watanabe; Chan-seok Moon; Hye-ran Yang; Nguyen Ngoc Hung; Akio Koizumi
        ENVIRONMENT INTERNATIONAL, 2011年10月, 査読有り
      • Usefulness of a large automated health records database in pharmacoepidemiology
        Hirokuni Hashikata; Kouji H. Harada; Tatsuo Kagimura; Masaki Nakamura; Akio Koizumi
        Environmental Health and Preventive Medicine, 2011年09月, 査読有り
      • Dietary Exposure to Short-Chain Chlorinated Paraffins Has Increased in Beijing, China
        Kouji H. Harada; Takumi Takasuga; Toshiaki Hitomi; Peiyu Wang; Hidenori Matsukami; Akio Koizumi
        ENVIRONMENTAL SCIENCE & TECHNOLOGY, 2011年08月, 査読有り
      • Dietary Exposure to Short-Chain Chlorinated Paraffins Has Increased in Beijing, China
        Kouji H. Harada; Takumi Takasuga; Toshiaki Hitomi; Peiyu Wang; Hidenori Matsukami; Akio Koizumi
        ENVIRONMENTAL SCIENCE & TECHNOLOGY, 2011年08月, 査読有り
      • Mycotoxin Detection in Urine Samples from Patients with Chronic Kidney Disease of Uncertain Etiology in Sri Lanka
        Biruck Desalegn; Shanika Nanayakkara; Kouji H. Harada; Toshiaki Hitomi; Rohana Chandrajith; Upul Karunaratne; Tilak Abeysekera; Akio Koizumi
        BULLETIN OF ENVIRONMENTAL CONTAMINATION AND TOXICOLOGY, 2011年07月, 査読有り
      • Identification of RNF213 as a Susceptibility Gene for Moyamoya Disease and Its Possible Role in Vascular Development
        Wanyang Liu; Daisuke Morito; Seiji Takashima; Yohei Mineharu; Hatasu Kobayashi; Toshiaki Hitomi; Hirokuni Hashikata; Norio Matsuura; Satoru Yamazaki; Atsushi Toyoda; Ken-ichiro Kikuta; Yasushi Takagi; Kouji H. Harada; Asao Fujiyama; Roman Herzig; Boris Krischek; Liping Zou; Jeong Eun Kim; Masafumi Kitakaze; Susumu Miyamoto; Kazuhiro Nagata; Nobuo Hashimoto; Akio Koizumi
        PLOS ONE, 2011年07月, 査読有り
      • Chronic kidney diseases of uncertain etiology (CKDue) in Sri Lanka: geographic distribution and environmental implications
        Rohana Chandrajith; Shanika Nanayakkara; Kozuyoshi Itai; T. N. C. Aturaliya; C. B. Dissanayake; Thilak Abeysekera; Kouji Harada; Takao Watanabe; Akio Koizumi
        ENVIRONMENTAL GEOCHEMISTRY AND HEALTH, 2011年06月, 査読有り
      • Historical trends in human dietary intakes of endosulfan and toxaphene in China, Korea and Japan
        Biruck Desalegn; Takumi Takasuga; Kouji H. Harada; Toshiaki Hitomi; Yukiko Fujii; Hye-Ran Yang; Peiyu Wang; S. T. M. L. D. Senevirathna; Akio Koizumi
        CHEMOSPHERE, 2011年05月, 査読有り
      • Environmental Ecological Modeling of Human Blood Lead Levels in East Asia
        Tamon Niisoe; Kouji H. Harada; Toshiaki Hitomi; Takao Watanabe; Nguyen Ngoc Hung; Hirohiko Ishikawa; Zifa Wang; Akio Koizumi
        ENVIRONMENTAL SCIENCE & TECHNOLOGY, 2011年04月, 査読有り
      • GCKR mutations in Japanese families with clustered type 2 diabetes
        Daisuke Tanaka; Kazuaki Nagashima; Mayumi Sasaki; Chizumi Yamada; Shogo Funakoshi; Kimiyo Akitomo; Katsunobu Takenaka; Kouji Harada; Akio Koizumi; Nobuya Inagaki
        MOLECULAR GENETICS AND METABOLISM, 2011年04月, 査読有り
      • 社会と健康を科学するパブリックヘルス コンピューターシミュレーションによる環境中化学物質のヒト曝露評価法
        新添 多聞; 原田 浩二; 小泉 昭夫
        日本公衆衛生雑誌, 2011年03月, 査読有り
      • Detection of dicofol and related pesticides in human breast milk from China, Korea and Japan
        Yukiko Fujii; Koichi Haraguchi; Kouji H. Harada; Toshiaki Hitomi; Kayoko Inoue; Yoshiko Itoh; Takao Watanabe; Katsunobu Takenaka; Shigeki Uehara; Hye-Ran Yang; Min-Young Kim; Chan-Seok Moon; Hae-Sook Kim; Peiyu Wang; Aiping Liu; Nguyen Ngoc Hung; Akio Koizumi
        CHEMOSPHERE, 2011年01月, 査読有り
      • Long-Term Simulation of Human Exposure to Atmospheric Perfluorooctanoic Acid (PFOA) and Perfluorooctanoate (PFO) in the Osaka Urban Area, Japan
        Tamon Niisoe; Kouji H. Harada; Hirohiko Ishikawa; Akio Koizumi
        ENVIRONMENTAL SCIENCE & TECHNOLOGY, 2010年10月, 査読有り
      • 【知っておきたい医療と法律】環境衛生に関わる法律 公害防止のための法律
        原田 浩二; 小泉 昭夫
        Modern Physician, 2010年10月, 査読有り
      • Pediatric living-donor liver transplantation for acute liver failure: analysis of 57 cases
        Walid Mohamed El Moghazy; Yasuhiro Ogura; Minata Mutsuko; Kouji Harada; Akio Koizumi; Shinji Uemoto
        TRANSPLANT INTERNATIONAL, 2010年08月, 査読有り
      • A global transport model of lead in the atmosphere
        T. Niisoe; E. Nakamura; K. Harada; H. Ishikawa; T. Hitomi; T. Watanabe; Z. Wang; A. Koizumi
        ATMOSPHERIC ENVIRONMENT, 2010年05月, 査読有り
      • Can Children Catch Up in Growth After Living Donor Liver Transplantation?
        Walid Mohamed El Moghazy; Yasuhiro Ogura; Kouji Harada; Akio Koizumi; Shinji Uemoto
        LIVER TRANSPLANTATION, 2010年04月, 査読有り
      • Levels of perfluorooctane sulfonate and perfluorooctanoic acid in female serum samples from Japan in 2008, Korea in 1994-2008 and Vietnam in 2007-2008
        Kouji H. Harada; Hye-Ran Yang; Chan-Seok Moon; Nguyen Ngoc Hung; Toshiaki Hitomi; Kayoko Inoue; Tamon Niisoe; Takao Watanabe; Shigetoshi Kamiyama; Katsunobu Takenaka; Min-Young Kim; Kiyohiko Watanabe; Takumi Takasuga; Akio Koizumi
        CHEMOSPHERE, 2010年04月, 査読有り
      • Role of Peroxisome Proliferator-activated Receptor-alpha in Hepatobiliary Injury Induced by Ammonium Perfluorooctanoate in Mouse Liver
        Mutsuko Minata; Kouji H. Harada; Anna Karrman; Toshiaki Hitomi; Michi Hirosawa; Mariko Murata; Frank J. Gonzalez; Akio Koizumi
        INDUSTRIAL HEALTH, 2010年01月, 査読有り
      • Past, present, and future of environmental specimen banks
        Akio Koizumi; Kouji H. Harada; Kayoko Inoue; Toshiaki Hitomi; Hye-Ran Yang; Chan-Seok Moon; Peiyu Wang; Nguyen Ngoc Hung; Takao Watanabe; Shinichiro Shimbo; Masayuki Ikeda
        Environmental Health and Preventive Medicine, 2009年11月, 査読有り
      • Levels and regional trends of persistent organochlorines and polybrominated diphenyl ethers in Asian breast milk demonstrate POPs signatures unique to individual countries
        Koichi Haraguchi; Akio Koizumi; Kayoko Inoue; Kouji H. Harada; Toshiaki Hitomi; Mutsuko Minata; Miyako Tanabe; Yoshihisa Kato; Eri Nishimura; Yoshiaki Yamamoto; Takao Watanabe; Katsunobu Takenaka; Shigeki Uehara; Hye-Ran Yang; Min-Young Kim; Chan-Seok Moon; Hae-Sook Kim; Peiyu Wang; Aiping Liu; Nguyen Ngoc Hung
        ENVIRONMENT INTERNATIONAL, 2009年10月, 査読有り
      • Human Organic Anion Transporter hOAT4 is a Transporter of Perfluorooctanoic Acid
        Hatsuki Nakagawa; Tomohiro Terada; Kouji H. Harada; Toshiaki Hitomi; Kayoko Inoue; Ken-ichi Inui; Akio Koizumi
        BASIC & CLINICAL PHARMACOLOGY & TOXICOLOGY, 2009年08月, 査読有り
      • Paradoxical increases in serum levels of highly chlorinated PCBs in aged women in clear contrast to robust decreases in dietary intakes from 1980 to 2003 in Japan
        Akio Koizumi; Kouji H. Harada; Bita Eslami; Yoshinori Fujimine; Noriyuki Hachiya; Iwao Hirosawa; Kayoko Inoue; Sumiko Inoue; Shigeki Koda; Yukinori Kusaka; Katsuyuki Murata; Kazuyuki Omae; Norimitsu Saito; Shinichiro Shimbo; Katsunobu Takenaka; Tatsuya Takeshita; Hidemi Todoriki; Yasuhiko Wada; Takao Watanabe; Masayuki Ikeda
        Environmental Health and Preventive Medicine, 2009年07月, 査読有り
      • Relationship between dietary exposure and serum perfluorochemical (PFC) levels-A case study
        Anna Karrman; Kouji H. Harada; Kayoko Inoue; Takumi Takasuga; Etsumasa Ohi; Akio Koizumi
        ENVIRONMENT INTERNATIONAL, 2009年05月, 査読有り
      • Levels of N-acylethanolamines in O,O,S-trimethylphosphorothioate (OOS-TMP)-treated C57BL/6J mice and potential anti-obesity, anti-diabetic effects of OOS-TMP in hyperphagia and hyperglycemia mouse models
        Linfang Huang; Megumi Toyoshima; Akihiro Asakawa; Kayoko Inoue; Kouji Harada; Tomomi Kinoshita; Shilin Chen; Akio Koizumi
        PHARMACOLOGY BIOCHEMISTRY AND BEHAVIOR, 2009年03月, 査読有り
      • Cleft palate caused by perfluorooctane sulfonate is caused mainly by extrinsic factors
        Saho Era; Kouji H. Harada; Megumi Toyoshima; Kayoko Inoue; Mutsuko Minata; Norimitsu Saito; Toshiya Takigawa; Kouhei Shiota; Akio Koizumi
        TOXICOLOGY, 2009年02月, 査読有り
      • Reconstruction of human exposure to heavy metals using synchrotron radiation microbeams in prehistoric and modern humans
        Akio Koizumi; Miki Azechi; Koyo Shirasawa; Norimitsu Saito; Kiyohide Saito; Nobuo Shigehara; Kazuhiro Sakaue; Yoshihiro Shimizu; Hisao Baba; Akira Yasutake; Kouji H. Harada; Takeo Yoshinaga; Ari Ide-Ektessabi
        Environmental Health and Preventive Medicine, 2009年01月, 査読有り
      • Environmental and biological monitoring of persistent fluorinated compounds in Japan and their toxicities
        Kouji H. Harada; Akio Koizumi
        Environmental Health and Preventive Medicine, 2009年01月, 査読有り
      • Polyfluorinated telomers in precipitation and surface water in an urban area of Japan
        Manal A. M. Mahmoud; Anna Karrman; Sayoko Oono; Kouji H. Harada; Akio Koizumi
        CHEMOSPHERE, 2009年01月, 査読有り
      • Current levels of airborne polyfluorinated telomers in Japan
        Sayoko Oono; Kouji H. Harada; Manal A. M. Mahmoud; Kayoko Inoue; Akio Koizumi
        CHEMOSPHERE, 2008年10月, 査読有り
      • Roles of organic anion transporters in the renal excretion of perfluorooctanoic acid
        Hatsuki Nakagawa; Taku Hirata; Tomohiro Terada; Promsuk Jutabha; Daisaku Miura; Kouji H. Harada; Kayoko Inoue; Naohiko Anzai; Hitoshi Endou; Ken-ichi Inui; Yoshikatsu Kanai; Akio Koizumi
        BASIC & CLINICAL PHARMACOLOGY & TOXICOLOGY, 2008年07月, 査読有り
      • Ablation of estrogen receptor alpha (ER alpha) prevents upregulation of POMC by leptin and insulin
        Michi Hirosawa; Mutsuko Minata; Kouji H. Harada; Toshiaki Hitomi; Andree Krust; Akio Koizumi
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 2008年06月, 査読有り
      • PFOS・PFOA環境汚染の現状と健康リスク
        原田 浩二; 小泉 昭夫
        環境技術 = ENVIRONMENTAL CONSERVATION ENGINEERING, 2008年05月20日
      • 有機フッ素化合物PFOS・PFOAによる環境汚染 PFOS・PFOA 国内および国際的動向
        小泉昭夫; 原田浩二
        環境技術, 2008年05月20日, 査読有り
      • The ubiquitous environmental pollutant perfluorooctanoic acid inhibits feeding behavior via peroxisome proliferator-activated receptor-alpha
        Akihro Asakawa; Megumi Toyoshima; Kouji H. Harada; Mineko Fujimiya; Kayoko Inoue; Akio Koizumi
        INTERNATIONAL JOURNAL OF MOLECULAR MEDICINE, 2008年04月, 査読有り
      • Survey of airborne polyfluorinated telomers in Keihan area, Japan
        Sayoko Oono; Eriko Matsubara; Kouji H. Harada; Sokichi Takagi; Sachiko Hamada; Akihiro Asakawa; Kayoko Inoue; Isao Watanabe; Akio Koizumi
        BULLETIN OF ENVIRONMENTAL CONTAMINATION AND TOXICOLOGY, 2008年02月, 査読有り
      • 難分解性有機フッ素化合物による環境汚染と健康影響
        原田浩二; 小泉昭夫
        医学のあゆみ, 2008年, 査読有り
      • Roles of neuropeptides in O,O,S-trimethylphosphorothioate (OOS-TMP)-induced anorexia in mice
        Linfang Huang; Megumi Toyoshima; Akihiro Asakawa; Kayoko Inoue; Kouji Harada; Tomomi Kinoshita; Akio Koizumi
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 2007年10月, 査読有り
      • Biliary excretion and cerebrospinal fluid partition of perfluorooctanoate and perfluorooctane sulfonate in humans
        Kouji H. Harada; Shuhei Hashida; Takaaki Kaneko; Katsunobu Takenaka; Mutsuko Minata; Kayoko Inoue; Norimitsu Saito; Akio Koizumi
        ENVIRONMENTAL TOXICOLOGY AND PHARMACOLOGY, 2007年09月, 査読有り
      • Effects of perfluorooctane sulfonate on tracheal ciliary beating frequency in mice
        Eriko Matsubara; Takashi Nakahari; Hideyo Yoshida; Toshihiko Kuroiwa; Kouji H. Harada; Kayoko Inoue; Akio Koizumi
        TOXICOLOGY, 2007年07月, 査読有り
      • Historical trends in human serum levels of perfluorooctanoate and perfluorooctane sulfonate in Shenyang, China
        Yihe Jin; Norimitsu Saito; Kouji H. Harada; Kayoko Inoue; Akio Koizumi
        TOHOKU JOURNAL OF EXPERIMENTAL MEDICINE, 2007年05月, 査読有り
      • Perfluorooctane sulfonate influences feeding behavior and gut motility via the hypothalamus
        Akihiro Asakawa; Megumi Toyoshima; Mineko Fujimiya; Kouji Harada; Koji Ataka; Kayoko Inoue; Akio Koizumi
        INTERNATIONAL JOURNAL OF MOLECULAR MEDICINE, 2007年05月, 査読有り
      • Historical trends in human serum levels of perfluorooctanoate and perfluorooctane sulfonate in Shenyang, China
        Yihe Jin; Norimitsu Saito; Kouji H. Harada; Kayoko Inoue; Akio Koizumi
        TOHOKU JOURNAL OF EXPERIMENTAL MEDICINE, 2007年05月, 査読有り
      • Historical and geographical aspects of the increasing perfluorooctanoate and perfluorooctane sulfonate contamination in human serum in Japan
        Kouji Harada; Akio Koizumi; Norimitsu Saito; Kayoko Inoue; Takeo Yoshinaga; Chigusa Date; Shigeo Fujii; Noriyuki Hachiya; Iwao Hirosawa; Shigeki Koda; Yukinori Kusaka; Katsuyuki Murata; Kazuyuki Omae; Shinichiro Shimbo; Katsunobu Takenaka; Tatsuya Takeshita; Hidemi Todoriki; Yasuhiko Wada; Takao Watanabe; Masayuki Ikeda
        CHEMOSPHERE, 2007年01月, 査読有り
      • Negative results of umu genotoxicity test of fluorotelomer alcohols and perfluorinated alkyl acids
        Yoshimitsu Oda; Shoji Nakayama; Kouji H. Harada; Akio Koizumi
        Environmental Health and Preventive Medicine, 2007年, 査読有り
      • Effects of perfluorooctane sulfonate on action potentials and currents in cultured rat cerebellar Purkinje cells
        Kouji H. Harada; Takahiro M. Ishii; Kenji Takatsuka; Akio Koizumi; Harunori Ohmori
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 2006年12月, 査読有り
      • The bioconcentration factor of perfluorooctane sulfonate is significantly larger than that of perfluorooctanoate in wild turtles (Trachemys scripta elegans and Chinemys reevesii): An Ai river ecological study in Japan
        Akiko Morikawa; Naoya Kamei; Kouji Harada; Kayoko Inoue; Takeo Yoshinaga; Norimitsu Saito; Akio Koizumi
        ECOTOXICOLOGY AND ENVIRONMENTAL SAFETY, 2006年09月, 査読有り
      • Levels and concentration ratios of polychlorinated biphenyls and polybrominated diphenyl ethers in serum and breast milk in Japanese mothers
        Kayoko Inoue; Kouji Harada; Katsunobu Takenaka; Shigeki Uehara; Makoto Kono; Takashi Shimizu; Takumi Takasuga; Kurunthachalam Senthilkumar; Fumiyoshi Yamashita; Akio Koizumi
        ENVIRONMENTAL HEALTH PERSPECTIVES, 2006年08月, 査読有り
      • Large-scale evaluation of the current level of polybrominated diphenyl ethers (PBDEs) in breast milk from 13 regions of Japan
        B Eslami; A Koizumi; S Ohta; K Inoue; O Aozasa; K Harada; T Yoshinaga; C Date; S Fujii; Y Fujimine; N Hachiya; Hirosawa, I; S Koda; Y Kusaka; K Murata; H Nakatsuka; K Omae; N Saito; S Shimbo; K Takenaka; T Takeshita; H Todoriki; Y Wada; T Watanabe; M Ikeda
        CHEMOSPHERE, 2006年04月, 査読有り
      • Particle size distribution and respiratory deposition estimates of airborne perfluorooctanoate and perfluorooctanesulfonate in Kyoto area, Japan
        K Harada; S Nakanishi; K Sasaki; K Furuyama; S Nakayama; N Saito; K Yamakawa; A Koizumi
        BULLETIN OF ENVIRONMENTAL CONTAMINATION AND TOXICOLOGY, 2006年02月, 査読有り
      • Effects of perfluorinated amphiphiles on backward swimming in Paramecium caudatum
        E Matsubara; K Harada; K Inoue; A Koizumi
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 2006年01月, 査読有り
      • A nonsense polymorphism (Y319X) of the solute carrier family 6 member 18 (SLC6A18) gene is not associated with hypertension and blood pressure in Japanese
        B Eslami; M Kinboshi; S Inoue; K Harada; K Inoue; A Koizumi
        TOHOKU JOURNAL OF EXPERIMENTAL MEDICINE, 2006年01月, 査読有り
      • Dual roles for DNA polymerase eta in homologous DNA recombination and translesion DNA synthesis.
        Takuo Kawamoto; Kasumi Araki; Eiichiro Sonoda; Yukiko M Yamashita; Kouji Harada; Koji Kikuchi; Chikahide Masutani; Fumio Hanaoka; Kazuhiko Nozaki; Nobuo Hashimoto; Shunichi Takeda
        Molecular cell, 2005年12月09日, 査読有り
      • PFOSおよびPFOA問題の2005年までの動き
        小泉 昭夫; 原田 浩二
        マテリアルステージ, 2005年12月, 査読有り
      • Renal clearance of perfluorooctane sulfonate and perfluorooctanoate in humans and their species-specific excretion
        K Harada; K Inoue; A Morikawa; T Yoshinaga; N Saito; A Koizumi
        ENVIRONMENTAL RESEARCH, 2005年10月, 査読有り
      • Assessment of human exposure to polychlorinated biphenyls and polybrominated diphenyl ethers in Japan using archived samples from the early 1980s and mid-1990s
        A Koizumi; T Yoshinaga; K Harada; K Inoue; A Morikawa; J Muroi; S Inoue; B Eslami; S Fujii; Y Fujimine; N Hachiya; S Koda; Y Kusaka; K Murata; H Nakatsuka; K Omae; N Saito; S Shimbo; K Takenaka; T Takeshita; H Todoriki; Y Wada; T Watanabe; M Ikeda
        ENVIRONMENTAL RESEARCH, 2005年09月, 査読有り
      • Secular trends and geographical variations in the dietary intake of polybrominated diphenyl ethers (PBDEs) using archived samples from the early 1980s and mid 1990s in Japan
        Y Wada; A Koizumi; T Yoshinaga; K Harada; K Inoue; A Morikawa; J Muroi; S Inoue; B Eslami; Hirosawa, I; A Hirosawa; S Fujii; Y Fujimine; N Hachiya; S Koda; Y Kusaka; K Murata; H Nakatsuka; K Omae; N Saito; S Shimbo; K Takenaka; T Takeshita; H Todoriki; T Watanabe; M Ikeda
        JOURNAL OF OCCUPATIONAL HEALTH, 2005年05月, 査読有り
      • Effects of PFOS and PFOA on L-type Ca2+ currents in guinea-pig ventricular myocytes
        K Harada; F Xu; K Ono; T Iijima; A Koizumi
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 2005年04月, 査読有り
      • Airborne perfluorooctanoate may be a substantial source contamination in Kyoto area, Japan
        K Harada; S Nakanishi; N Saito; T Tsutsui; A Koizumi
        BULLETIN OF ENVIRONMENTAL CONTAMINATION AND TOXICOLOGY, 2005年01月, 査読有り
      • Distributions of perfluorooctanoic acid (PFOA) and perfluorooctane sulfonate (PFOS) in Japan and their toxicities.
        Nakayama S; Harada K; Inoue K; Sasaki K; Seery B; Saito N; Koizumi A
        Environmental sciences : an international journal of environmental physiology and toxicology, 2005年, 査読有り
      • The influence of time, sex and geographic factors on levels of perfluorooctane sulfonate and perfluorooctanoate in human serum over the last 25 years
        K Harada; N Saito; K Inoue; T Yoshinaga; T Watanabe; S Sasaki; S Kamiyama; A Koizumi
        JOURNAL OF OCCUPATIONAL HEALTH, 2004年03月, 査読有り
      • Perfluorooctanoate and perfluorooctane sulfonate concentrations in surface water in Japan
        N Saito; K Harada; K Inoue; K Sasaki; T Yoshinaga; A Koizumi
        JOURNAL OF OCCUPATIONAL HEALTH, 2004年01月, 査読有り
      • Impact of airborne perfluorooctane sulfonate on the human body burden and the ecological system
        K Sasaki; K Harada; N Saito; T Tsutsui; S Nakanishi; H Tsuzuki; A Koizumi
        BULLETIN OF ENVIRONMENTAL CONTAMINATION AND TOXICOLOGY, 2003年08月, 査読有り
      • Perfluorooctane sulfonate concentrations in surface water in Japan
        N Saito; K Sasaki; K Nakatome; K Harada; T Yoshinaga; A Koizumi
        ARCHIVES OF ENVIRONMENTAL CONTAMINATION AND TOXICOLOGY, 2003年08月, 査読有り
      • Perfluorooctane sulfonate contamination of drinking water in the Tama River, Japan: Estimated effects on resident serum levels
        K Harada; N Saito; K Sasaki; K Inoue; A Koizumi
        BULLETIN OF ENVIRONMENTAL CONTAMINATION AND TOXICOLOGY, 2003年07月, 査読有り
      • Comment on “Oxidative Stress, Endocrine Disturbance and Immune Interference in Humans Showed Relationships to Serum Bisphenol Concentrations in a Dense Industrial Area”: Importance and Influence of Gender
        Phayong Thepaksorn; Tomoko Fujitani; Kouji H. Harada; Arthit Phosri
        Environmental Science & Technology, 2022年04月05日, 査読有り
      • Comment on “Associations of Prenatal Exposure to Per- and Polyfluoroalkyl Substances with the Neonatal Birth Size and Hormones in the Growth Hormone/Insulin-Like Growth Factor Axis”: What Is the Origin of PFHxS Found in the Human Body?
        Yukiko Fujii; Kouji H. Harada; Antoine P. Trzcinski
        Environmental Science & Technology, 2022年04月05日, 査読有り

      MISC

      • RNF213欠損はGAS6を介して髄芽腫の飢餓抵抗性を誘発する:IDH1変異との類似性
        鎌田貴彦; 鎌田貴彦; 峰晴陽平; 松井恭澄; 手塚徹; 尾市雄輝; 森本貴昭; 丹治正大; 佐野徳隆; 寺田行範; 小林果; 奥田裕子; 原田浩二; 小泉昭夫; 荒川芳輝
        日本脳腫瘍学会学術集会プログラム・抄録集, 2023年
      • 髄芽腫におけるRNF213欠損はPDGFRA発現亢進を介して腫瘍の発育を促進する
        松井恭澄; 峰晴陽平; 鎌田貴彦; 手塚徹; 尾市雄輝; 森本貴昭; 丹治正大; 小林果; 奥田裕子; 原田浩二; 小泉昭夫; 荒川芳輝
        日本脳腫瘍学会学術集会プログラム・抄録集, 2023年
      • 許容濃度等の勧告(2023年度)
        野見山 哲生; 圓藤 吟史; 圓藤 陽子; 河合 俊夫; 岸 玲子; 田中 茂; 長野 嘉介; 那須 民江; 矢野 栄二; 東 賢一; 石竹 達也; 市場 正良; 市原 学; 伊藤 昭好; 岩澤 聡子; 大前 和幸; 奥田 裕計; 加藤 貴彦; 上島 通浩; 苅田 香苗; 川本 俊弘; 日下 幸則; 熊谷 信二; 祖父江 友孝; 竹下 達也; 武林 亨; 原 邦夫; 福島 哲仁; 保利 一; 堀江 正知; 宮内 博幸; 宮川 宗之; 森本 泰夫; 山野 優子; 横山 和仁; 伊藤 由起; 上山 純; 梅田 ゆみ; 佐藤 一博; 諏訪園 靖; 竹内 靖人; 竹内 文乃; 塚原 照臣; 辻 真弓; 内藤 久雄; 中野 真規子; 松本 明子; 山内 武紀; 池田 敦子; 上野 晋; 奥田 昌之; 各務 竹康; 原田 浩二; 堀口 兵剛; 山本 健也; 日本産業衛生学会, 日本産業衛生学会許容濃度等に関する委員会(2022年度)
        産業衛生学雑誌, 2023年09月
      • RNF213欠損は髄芽腫の腫瘍形成能を亢進させ、GAS6を介して低栄養への抵抗性を誘発する(RNF213 regulates tumorgenity and induces starvation resistance via GAS6 in medulloblastoma)
        峰晴 陽平; 鎌田 貴彦; 松井 恭澄; 手塚 徹; 尾市 雄輝; 森本 貴昭; 丹治 正大; 小林 果; 奥田 裕子; 原田 浩二; 小泉 昭夫; 宮本 享; 荒川 芳輝
        日本癌学会総会記事, 2023年09月
      • PFASの健康影響に関する研究のまとめ
        原田 浩二
        環境化学物質3学会合同大会要旨集, 2023年05月
      • ペル・ポリフルオロアルキル物質による汚染地域(沖縄、大阪摂津、東京多摩)でのヒトバイオモニタリング
        原田 浩二; 呂 兆卿
        環境化学物質3学会合同大会要旨集, 2023年05月
      • シングル四重極電子イオン化GC-MSによる環境水中の多種類有機フッ素化合物の分析
        田代 豊; 原田 浩二
        環境化学物質3学会合同大会要旨集, 2023年05月
      • 胎児期フタル酸エステル類曝露による思春期発来への影響 北海道スタディ
        山口 健史; 池田 敦子; アイツバマイ ゆふ; 宮下 ちひろ; 池中 良徳; 中村 明枝; 今 雅史; 藤谷 倫子; 原田 浩二; 岸 玲子
        DOHaD研究, 2022年10月
      • 小児四肢疼痛発作症の1家系
        戸崎 凪映; 加藤 あや香; 岡田 英之; 宇野 嘉弘; 池田 貴英; 加畑 理咲子; 奥田 裕子; 原田 浩二; 小泉 昭夫; 森田 浩之
        日本病院総合診療医学会雑誌, 2020年02月
      • 思春期のパーソナルケア製品の使用状況:北海道スタディ
        増田 秀幸; アイツバマイ ゆふ; 藤谷 倫子; 山口 健史; 宮下 ちひろ; 岸 玲子; 橘田 岳也; 中村 明枝; 原田 真理子; 原田 浩二; 池田 敦子[荒木]
        日本衛生学雑誌, 2022年03月
      • フッ素化アルキル物質による汚染事例と曝露との関連調査
        原田 浩二
        日本衛生学雑誌, 2023年03月
      • Efficacy of Personal Protective Equipment to Prevent Environmental Infection of COVID-19 among Healthcare Workers: A Systematic Review(タイトル和訳中)
        呂 兆卿; サニ ラフマン; 原田 浩二; 岡田 拓也
        日本衛生学雑誌, 2023年03月
      • 沖縄県民の血中フッ素化アルキル物質の調査とその決定要因
        原田 浩二; 呂 兆卿
        日本衛生学雑誌, 2023年03月
      • Effects of CYP2B6 polymorphisms on serum DDT levels of Japanese females(タイトル和訳中)
        藤本 嵐; 原田 浩二; 小林 果; 伊藤 弘明; 藤井 由希子; 山地 太樹; 春日 好雄; 津金 昌一郎; 岩崎 基
        日本衛生学雑誌, 2023年03月
      • 天然由来の臭素系有機化合物6-OH-BDE47のヒト曝露と血中濃度
        藤井 由希子; 原田 浩二; 原口 浩一; 小泉 昭夫
        日本衛生学雑誌, 2023年03月
      • 化粧品使用による有機フッ素化合物の曝露推計
        藤谷 倫子; 原田 浩二; 増田 秀幸; 山口 健史; アイツバマイ ゆふ; 池田 敦子
        日本衛生学雑誌, 2023年03月
      • 有機フッ素化合物と白血球DNAメチル化レベルの関連 分岐鎖の有無の影響
        伊藤 弘明; 原田 浩二; 春日 好雄; 横山 和仁; 吉田 輝彦; 津金 昌一郎; 岩崎 基
        日本衛生学雑誌, 2023年03月
      • 日用品中のペルフルオロアルキル化合物の含有量調査
        原田 浩二; 藤谷 倫子
        日本公衆衛生学会総会抄録集, 2022年09月
      • 分野横断的な研究プラットフォーム「社会医学若手フォーラム」の活動報告と将来展望
        桑原 恵介; 原田 浩二; 中部 貴央; 下敷領 一平; 遠藤 源樹; 原 広司
        日本公衆衛生学会総会抄録集, 2022年09月
      • ペルフルオロオクタンスルホン酸の異性体別分析から見た血中濃度評価の潜在的バイアス
        原田 浩二; Rachman Sani Soleman; 呂 兆卿
        環境化学物質3学会合同大会要旨集, 2022年06月
      • 小児四肢疼痛発作症の全国疫学調査
        吉田 健司; 手塚 徹; 奥田 裕子; 原田 浩二; 加畑 理咲子; 秋岡 親司; 野口 篤子; 和田 恵子; 中村 好一; 小泉 昭夫; 高橋 勉
        脳と発達, 2022年05月
      • 日用品中のフタル酸エステル、ビスフェノール等の含有量調査
        原田 浩二; 藤谷 倫子; 呂 兆卿; 増田 秀幸; 山口 健史; アイツバマイ ゆふ; 池田 敦子[荒木]
        日本衛生学雑誌, 2022年03月
      • PFOS異性体がGC-MSおよびLC-MS/MSによる血中濃度分析に与える影響
        Soleman Sani Rachman; 呂 兆卿; Ang Sea Meng Jeremy; 李 萌; 岡田 拓也; 原田 浩二
        日本衛生学雑誌, 2022年03月
      • 小胞体ストレスに及ぼすRNF213抑制の影響(Effect of RNF213 suppression on endoplasmic reticulum stress)
        Ahmed Sharif; 小林 果; 土生 敏行; 原田 浩二; 手塚 徹; Youssefian Shohab; 及川 伸二; 村田 真理子; 小泉 昭夫
        日本衛生学雑誌, 2022年03月
      • 日本人女性のビスフェノール類の曝露の経年的推移の解析とリスク評価
        呂 兆卿; 原田 浩二
        日本衛生学雑誌, 2022年03月
      • 思春期のパーソナルケア製品の使用状況:北海道スタディ
        増田 秀幸; アイツバマイ ゆふ; 藤谷 倫子; 山口 健史; 宮下 ちひろ; 岸 玲子; 橘田 岳也; 中村 明枝; 原田 真理子; 原田 浩二; 池田 敦子[荒木]
        日本衛生学雑誌, 2022年03月
      • 有機フッ素化合物と白血球DNAメチル化レベルの関連 主成分回帰分析
        伊藤 弘明; 原田 浩二; 春日 好雄; 横山 和仁; 吉田 輝彦; 津金 昌一郎; 岩崎 基
        日本衛生学雑誌, 2022年03月
      • 成人女性におけるイソフラボンEquol代謝腸内細菌タイプと尿中亜鉛濃度の関連
        藤谷 倫子; 呂 兆卿; 藤井 由希子; 原田 真理子; 原田 浩二
        日本衛生学雑誌, 2022年03月
      • SCN11Aにおける新規遺伝子変異を同定した,小児四肢疼痛発作症の一家系
        大内 一孝; 久保 裕; 中川 憲夫; 奥田 裕子; 原田 浩二; 小泉 昭夫; 秋岡 親司; 家原 知子
        日本小児科学会雑誌, 2022年02月
      • 福島県浜通り地域の林業従事者における放射線外部被ばくの実態調査
        原田 浩二
        日本公衆衛生学会総会抄録集, 2021年11月
      • 有機フッ素化合物に関する研究の最前線 日本における有機フッ素化合物による環境汚染と曝露評価 主に沖縄での調査事例から
        原田 浩二
        環境ホルモン学会研究発表会要旨集, 2021年09月
      • 血清中有機フッ素化合物濃度と白血球DNAメチル化レベルの関連
        伊藤 弘明; 原田 浩二; 春日 好雄; 横山 和仁; 吉田 輝彦; 津金 昌一郎; 岩崎 基
        日本衛生学雑誌, 2021年03月
      • Rnf213抑制はオスAkitaマウスと異なりメスAkitaマウスの糖尿病を改善しない
        Sharif Ahmed; 小林 果; 奥田 裕子; 原田 浩二; 土生 敏行; Shohab Youssefian; 及川 伸二; 村田 真理子; 小泉 昭夫
        日本衛生学雑誌, 2021年03月
      • 有機フッ素カルボン酸類が血中脂肪酸組成に与える影響
        原田 浩二; 栗岡 麟太郎; 原田 真理子
        日本衛生学雑誌, 2021年03月
      • もやもや病感受性遺伝子産物RNF213における結合蛋白質の制御機構の解明
        崔 延米; 手塚 徹; 小林 果; 原田 浩二; 小泉 昭夫; Shohab Youssefian
        日本衛生学雑誌, 2021年03月
      • 小児四肢疼痛発作症の神経過興奮メカニズム解明のためのNav1.8欠損マウスの作出
        奥田 裕子; 竹谷 朱; 小林 果; 土生 敏行; 原田 浩二; ユーセフィアン・ショハブ; 小泉 昭夫
        日本衛生学雑誌, 2021年03月
      • 有機フッ素化合物と白血球DNAメチル化レベルの関連 主成分回帰分析
        伊藤 弘明; 原田 浩二; 春日 好雄; 横山 和仁; 吉田 輝彦; 津金 昌一郎; 岩崎 基
        日本衛生学雑誌, 2022年03月
      • 24.Perfluorooctane sulfonate (PFOS)の中枢性摂食,消化管運動調節作用(一般演題,第46回近畿産業衛生学会)
        浅川 明弘; 原田 浩二; 井上 純子; 豊島 めぐみ; 井上 佳代子; 小泉 昭夫
        産業衛生学雑誌, 2007年03月20日
      • 25.漁業地域におけるメチル水銀濃度の25年間の変遷(一般演題,第46回近畿産業衛生学会)
        大野 佐代子; 原田 浩二; 浅川 明弘; 井上 佳代子; 蜂谷 紀之; 渡辺 孝男; 小泉 昭夫
        産業衛生学雑誌, 2007年03月20日
      • 11.ペルフルオロオクタン酸(PFOA)による肝障害メカニズムについての検討(一般演題,第47回近畿産業衛生学会,地方会・研究会記録)
        皆田 睦子; Karrman Anna; 人見 敏明; 井上 佳代子; 井上 純子; 村田 真理子; 原田 浩二; 小泉 昭夫
        産業衛生学雑誌, 2008年01月20日
      • 12.京阪地域における大気中フッ素テロマーアルコール類(FTOHs)(一般演題,第47回近畿産業衛生学会,地方会・研究会記録)
        大野 佐代子; 原田 浩二; 井上 佳代子; 小泉 昭夫
        産業衛生学雑誌, 2008年01月20日
      • 10.ペルフルオロオクタンスルホン酸によって引き起こされる口蓋裂について(一般演題,第47回近畿産業衛生学会,地方会・研究会記録)
        江良 沙穂; 豊島 めぐみ; 井上 佳代子; 皆田 睦子; 原田 浩二; 小泉 昭夫
        産業衛生学雑誌, 2008年01月20日
      • 難燃性有機フッ素化合物の毒性と曝露状況
        原田 浩二
        日本衞生學雜誌, 2007年03月01日
      • 京阪地方における大気中フッ素テロマー類の測定
        大野 佐代子; 松原 英理子; 原田 浩二; 浅川 明弘; 高木 総吉; 井上 佳代子; 小泉 昭夫
        日本衞生學雜誌, 2007年03月01日
      • Perfluorooctane sulfonate(PFOS) の気管線毛に対する作用
        松原 英理子; 原田 浩二; 井上 佳代子; 吉田 秀世; 中張 隆司; 小泉 昭夫
        日本衞生學雜誌, 2007年03月01日
      • 揚子江における perfluorooctane sulfonate (PFOS) と perfluorooctanoate (PFOA) 汚染
        齋藤 憲光; 佐々木 和明; 八重樫 香; 金 一和; 原田 浩二; 井上 佳代子; 小泉 昭夫
        日本衞生學雜誌, 2007年03月01日
      • Perfluorooctanoic acid の腎排泄における organic anion transporters の役割
        中川 華月; 平田 拓; PROMSUK Jutabha; 安西 尚彦; 原田 浩二; 井上 佳代子; 金井 好克; 小泉 昭夫
        日本衞生學雜誌, 2007年03月01日
      • ペルフルオロオクタンスルホン酸・ペルフルオロオクタン酸のヒト胆汁・脳脊髄液中への移行と体内動態における重要性
        原田 浩二; 橋田 修平; 金子 隆昭; 竹中 勝信; 皆田 睦子; 齋藤 憲光; 井上 佳代子; 小泉 昭夫
        日本衞生學雜誌, 2007年03月01日
      • 難分解性有機フッ素化合物の環境・生物モニタリングおよび毒性研究
        原田 浩二
        日本衞生學雜誌, 2008年03月01日
      • フッ素テロマーアルコール類(FTOHs)の全国フィールド調査
        大野 佐代子; 原田 浩二; MAHMOUD Manal; 井上 佳代子; 小泉 昭夫
        日本衞生學雜誌, 2008年03月01日
      • 母乳を介した乳児へのニコチン、コチニンの曝露評価
        田辺 京; 皆田 睦子; 原田 浩二; 小泉 昭夫
        日本衞生學雜誌, 2008年03月01日
      • 東アジア地域における鉛の大気拡散モデルの構築とその可能性
        中村 英輔; 原田 浩二; 石川 裕彦; 小泉 昭夫
        日本衞生學雜誌, 2008年03月01日
      • Analysis of Fluorotelomer Alcohols (FTOHs) in Water and Precipitation Using GC-MS
        MANAL Mahmoud; ANNA Karrman; 大野 佐代子; 原田 浩二; 小泉 昭夫
        日本衞生學雜誌, 2008年03月01日
      • 胆汁ドレナージによるペルフルオロアルキル化合物の体内動態に対する影響の検討
        原田 浩二; ANNA Karrman; 皆田 睦子; 小泉 昭夫
        日本衞生學雜誌, 2008年03月01日
      • ペルフルオロオクタンスルホン酸によって引き起こされる発達毒性のマウス系統差について
        江良 沙穂; 豊島 めぐみ; 井上 佳代子; 皆田 睦子; 原田 浩二; 小泉 昭夫
        日本衞生學雜誌, 2008年03月01日
      • Akita マウスによる摂食行動異常のメカニズムの解明 : 性差からのアプローチ
        廣澤 倫; 皆田 睦子; 原田 浩二; 小泉 昭夫
        日本衞生學雜誌, 2008年03月01日
      • 32. 残留性有機汚染物質perfluorooctane sulfonate (PFOS)の摂食抑制作用(第45回近畿産業衛生学会, 地方会・研究会記録)
        浅川 明弘; 金星 匡人; 松原 英理子; 原田 浩二; 井上 純子; 井上 佳代子; 小泉 昭夫
        産業衛生学雑誌, 2006年01月20日
      • 31. ペルフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)のマウス細気管支繊毛運動に及ぼす影響(第45回近畿産業衛生学会, 地方会・研究会記録)
        松原 英理子; 金星 匡人; 原田 浩二; 浅川 明弘; 井上 佳代子; 中張 隆司; 小泉 昭夫
        産業衛生学雑誌, 2006年01月20日
      • 33. 京都府における大気粉塵中ペルフルオロオクタン酸(PFOA)とペルフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)の粒子径分布と経気曝露の推定(第45回近畿産業衛生学会, 地方会・研究会記録)
        原田 浩二; 中西 貞博; 佐々木 和明; 古山 和徳; 中山 祥嗣; 齋藤 憲光; 山川 和彦; 小泉 昭夫
        産業衛生学雑誌, 2006年01月20日
      • 23. 日本におけるヒト血中PCB濃度の30年間にわたる変遷(第45回近畿産業衛生学会, 地方会・研究会記録)
        井上 純子; 原田 浩二; 井上 佳代子; 小泉 昭夫; 吉永 侃夫; 藤井 滋穂; 蜂谷 紀之; 甲田 茂樹; 日下 幸則; 村田 勝敬; 大前 和幸; 齋藤 憲光; 竹中 勝信; 竹下 達也; 和田 安彦; 廣澤 巌夫; 等々力 英美; 渡辺 孝男; 新保 慎一郎; 池田 正之
        産業衛生学雑誌, 2006年01月20日
      • P1018 Perfluorooctane sulfonate(PFOS)の摂食抑制作用(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
        浅川 明弘; 金星 匡人; 松原 英理子; 原田 浩二; 井上 純子; 井上 佳代子; 小泉 昭夫
        産業衛生学雑誌, 2006年
      • 尿中Enterodiol、Enterolactone、Equol濃度とO-DMA生産者の関連性
        藤谷 倫子; 原田 浩二
        日本衛生学雑誌, 2021年03月
      • 2D0945 大気エアロゾル中の PFOS 濃度
        中西 貞博; 都築 英明; 筒井 剛毅; 佐々木 和明; 斎藤 憲光; 原田 浩二; 小泉 昭夫
        大気環境学会年会講演要旨集, 2003年
      • 血清中有機フッ素化合物濃度と乳がんリスクの関連:日本人女性における症例対照研究
        伊藤弘明; 伊藤弘明; 原田浩二; 岩崎基; 横山和仁; 横山和仁; 春日好雄; 春日好雄; 津金昌一郎
        日本衛生学雑誌(Web), 2020年
      • 6.難分解性化学物質を対象とした生体試料バンクの創設に関する研究(第44回近畿産業衛生学会)
        吉永 侃夫; 原田 浩二; 井上 佳代子; 森川 亜紀子; Bita Eslami; 井上 純子; 生体バンク研究班グループ・新保 慎一郎; 池田 正之; 小泉 昭夫
        産業衛生学雑誌, 2005年01月20日
      • 7.ヒトにおけるペルフルオロオクタン酸(PFOA)とペルフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)の腎クリアランスと種着の血中濃度に及ぼす影響(第44回近畿産業衛生学会)
        原田 浩二; 井上 佳代子; 森川 亜紀子; 吉永 侃夫; 齋藤 憲光; 木村 みさか; 新保 愼一郎; 小泉 昭夫
        産業衛生学雑誌, 2005年01月20日
      • 8.難分解性環境汚染物質PFOSおよびPFOAの生態系汚染評価のためのカメによる生物濃縮の検討(第44回近畿産業衛生学会)
        森川 亜紀子; 亀井 直哉; 齋藤 憲光; 原田 浩二; 井上 佳代子; 吉永 侃夫; 小泉 昭夫
        産業衛生学雑誌, 2005年01月20日
      • P1073 難分解性化学物質に対する生体試料バンクの有用性検証と曝露評価
        吉永 侃夫; 原田 浩二; 井上 佳代子; 難分解性物質研究グループ; 小泉 昭夫
        産業衛生学雑誌, 2005年
      • P1069 ペルフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)とペルフルオロオクタン酸(PFOA)のguinea pig心室筋細胞におけるL型Ca^2+電流への影響
        原田 浩二; 小泉 昭夫
        産業衛生学雑誌, 2005年
      • 1. 環境水中のパーフルオロオクタンスルホネート(PFOS)の分析(一般講演)(第62回東北地方会例会)
        斉藤 憲光; 八重 樫香; 佐々木 和明; 原田 浩二; 小泉 昭夫
        産業衛生学雑誌, 2003年11月20日
      • 1.日本国内の河川及び湾におけるPFOS汚染と汚染源
        原田 浩二; 吉永 侃夫; 齋藤 憲光; 小泉 昭夫
        産業衛生学雑誌, 2003年01月20日
      • こどもが手足を痛がるとき:最近わかった「小児四肢疼痛発作症」 小児四肢疼痛発作症の疫学
        原田 浩二
        日本小児科学会雑誌, 2021年02月
      • SIGNIFICANCE OF RNF213 IN TUMORGENICITY OF MEDULLOBLASTOMA
        Yohei Mineharu; Yuki Oichi; Takahiko Kamata; Yasuzumi Matsui; Takaaki Morimoto; Masahiro Tanji; Hatasu Kobayashi; Hiroko Okuda; Kouji H. Harada; Akio Koizumi; Yoshiki Arakawa; Susumu Miyamoto
        NEURO-ONCOLOGY, 2020年12月
      • 環境要因と遺伝要因の相互作用から探る予防医学
        原田 浩二
        日本公衆衛生学会総会抄録集, 2020年10月
      • やってみよう!○○解析!〜分析・実験から疫学まで〜 ガスクロマトグラフィーだけでどこまでできるか NCI分析による簡便、高感度化を例に
        原田 浩二; 藤谷 倫子; 李 萌
        日本衛生学雑誌, 2020年03月
      • 血清中有機フッ素化合物濃度と乳がんリスクの関連 日本人女性における症例対照研究
        伊藤 弘明; 原田 浩二; 岩崎 基; 横山 和仁; 春日 好雄; 津金 昌一郎
        日本衛生学雑誌, 2020年03月
      • RNF213調節不全は両側総頸動脈狭窄マウスモデルの脳低灌流を悪化させる
        小林 果; 森本 貴昭; 原田 浩二; 奥田 裕子; Youssefian Shohab; 及川 伸二; 村田 真理子; 小泉 昭夫
        日本衛生学雑誌, 2020年03月
      • ガスクロマトグラフィー負イオン化質量分析法による水銀化合物の形態別分析
        原田 浩二; 李 萌; 呂 兆卿
        日本衛生学雑誌, 2020年03月
      • 小児四肢疼痛発作症のモデルマウスを用いたNav1.9変異チャネルの機能解析
        奥田 裕子; 加畑 理咲子; 小林 果; 人見 敏明; 原田 浩二; 小泉 昭夫
        日本衛生学雑誌, 2020年03月
      • もやもや病感受性遺伝子産物RNF213の結合蛋白質の同定
        崔 延米; 武田 美都里; 小林 果; 手塚 徹; 原田 浩二; 小泉 昭夫; Shohab Youssefian
        日本衛生学雑誌, 2020年03月
      • 日本人のアテローム血栓性脳梗塞の強力な遺伝子多型RNF213 p.4810K
        猪原 匡史; 岡崎 周平; 森本 貴昭; 鎌谷 洋一郎; 上村 鉄平; 原田 浩二; 冨田 努; 東山 綾; 高橋 淳; 中川原 譲二; 古賀 政利; 豊田 一則; 鷲田 和夫; 齊藤 聡; 望月 秀樹; 秦 淳; 二宮 利治; 吾郷 哲朗; 久保 充明; 小泉 昭夫
        臨床神経学, 2019年11月
      • Rnf213遺伝子改変マウスにおける免疫細胞・血清サイトカインの系統的解析
        小林 果; 西村 泰光; 奥田 裕子; 原田 浩二; 加畑 理咲子; 武田 美都里; 崔 廷米; Youssefian Shohab; 大槻 剛巳; 小泉 昭夫
        日本衛生学雑誌, 2019年02月
      • 尿試料を用いたフタル酸エステル、ビスフェノール、フッ素カルボン酸類の同時分析
        原田 浩二; 小泉 昭夫
        日本衛生学雑誌, 2019年02月
      • 小児四肢疼痛発作症の新規変異における電気生理学的特徴
        奥田 裕子; 加畑 理咲子; 小林 果; 人見 敏明; 原田 浩二; 小泉 昭夫
        日本衛生学雑誌, 2019年02月
      • もやもや病感受性遺伝子RNF213の結合分子の同定
        崔 廷米; 井上 令一; 武田 美都里; 小林 果; 手塚 徹; 原田 浩二; 小泉 昭夫; Youssefian Shohab
        日本衛生学雑誌, 2019年02月
      • もやもや病感受性遺伝子産物RNF213のユビキチンリガーゼ活性の検討
        武田 美都里; 手塚 徹; 金 びん秀; 西出 旭; 崔 廷米; 原田 浩二; 小泉 昭夫; ショハブ・ユーセフィアン
        日本衛生学雑誌, 2019年02月
      • 新たに診断された小児四肢疼痛発作症の1家系
        矢野 直子; 吉田 健司; 林 貴大; 高折 徹; 舞鶴 賀奈子; 横山 淳史; 奥田 裕子; 原田 浩二; 小泉 昭夫; 滝田 順子
        日本小児科学会雑誌, 2019年02月
      • Rnf213遺伝子改変マウスにおける免疫細胞・血清サイトカインの系統的解析
        小林 果; 西村 泰光; 奥田 裕子; 原田 浩二; 加畑 理咲子; 武田 美都里; 崔 廷米; Youssefian Shohab; 大槻 剛巳; 小泉 昭夫
        日本衛生学雑誌, 2019年02月
      • 小児四肢疼痛発作症の新規変異における電気生理学的特徴
        奥田 裕子; 加畑 理咲子; 小林 果; 人見 敏明; 原田 浩二; 小泉 昭夫
        日本衛生学雑誌, 2019年02月
      • もやもや病感受性遺伝子RNF213の結合分子の同定
        崔 廷米; 井上 令一; 武田 美都里; 小林 果; 手塚 徹; 原田 浩二; 小泉 昭夫; Youssefian Shohab
        日本衛生学雑誌, 2019年02月
      • 福島第一原発事故による避難地域住民の耐糖能は4年後においても影響を受けている
        江藤 孝史; 奥田 裕子; 原田 浩二; 猪狩 恵子; 石塚 尋朗; 小泉 昭夫
        糖尿病, 2018年06月
      • 福島第一原発事故による避難地域住民の耐糖能は4年後においても影響を受けている
        江藤 孝史; 奥田 裕子; 原田 浩二; 猪狩 恵子; 石塚 尋朗; 小泉 昭夫
        日本衛生学雑誌, 2018年03月
      • mysterin遺伝子の肺高血圧症患者遺伝子スクリーニングおよびマウスモデルによる解析
        小林 果; 加畑 理咲子; 木下 秀之; 森本 貴昭; 武田 美都里; 崔 廷米; 奥田 裕子; 原田 浩二; Shohab Youssefian; 小泉 昭夫
        日本衛生学雑誌, 2018年03月
      • 小児四肢疼痛発作症の臨床と遺伝解析
        加畑 理咲子; 奥田 裕子; 小林 果; 人見 敏明; 曹 洋; 原田 浩二; 小泉 昭夫
        日本衛生学雑誌, 2018年03月
      • 膵β細胞特異的に発現させたAdipoR1はAkitaマウスの糖尿病を改善しない
        崔 廷米; 小林 果; 奥田 裕子; 原田 浩二; 小泉 昭夫; Shohab Youssefian
        日本衛生学雑誌, 2018年03月
      • 小児四肢疼痛発作症の新規変異を持つマウスモデルの電気生理学的解析
        奥田 裕子; 加畑 理咲子; 小林 果; 人見 敏明; 原田 浩二; 小泉 昭夫
        日本衛生学雑誌, 2018年03月
      • もやもや病タンパク質RNF213のE3 ligase活性の機能的評価
        武田 美都里; キム・ミンソ; 小林 果; 原田 浩二; 土生 敏行; 小泉 昭夫; ユーセフィアン・ショハブ
        日本衛生学雑誌, 2018年03月
      • チェコスロバキアもやもや病患者におけるmysterin遺伝子変異の検討
        小林 果; 森本 貴昭; 原田 浩二; 小泉 昭夫
        日本衛生学雑誌, 2017年03月
      • 小児四肢疼痛発作症の遺伝疫学的検討
        加畑 理咲子; 小林 果; 奥田 裕子; 曹 洋; 人見 敏明; 原田 浩二; 小泉 昭夫
        日本衛生学雑誌, 2017年03月
      • 膵B細胞特異的に過剰発現したAdiponectin receptor1はAkitaマウス糖尿病に影響がない
        崔 廷米; 小林 果; 奥田 裕子; 原田 浩二; 小泉 昭夫
        日本衛生学雑誌, 2017年03月
      • 食生活習慣と尿中TMAO濃度の関連に関する検討
        江藤 孝史; 小林 果; 原田 浩二; 小泉 昭夫
        日本衛生学雑誌, 2017年03月
      • Scn11a R222S変異マウス末梢感覚神経の電子顕微鏡観察
        塩井 大智; 加畑 理咲子; 奥田 裕子; 小林 果; 原田 浩二; 小泉 昭夫
        日本衛生学雑誌, 2017年03月
      • 類もやもや病とRNF213との関連
        森本 貴昭; 峰晴 陽平; 高木 康志; 小林 果; 舟木 健史; 原田 浩二; 坂井 信幸; 小泉 昭夫; 宮本 享
        脳循環代謝, 2016年11月
      • Nav1.9遺伝子変異が同定された小児四肢疼痛発作症の日本人家系
        野口 篤子; 近藤 大喜; 奥田 裕子; 小林 果; 斎藤 義朗; 大野 耕策; 浅野 健; 原田 浩二; 小泉 昭夫; 高橋 勉
        日本小児リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集, 2016年10月
      • Nav1.9遺伝子変異が同定された小児四肢疼痛発作症の日本人家系
        野口 篤子; 近藤 大喜; 奥田 裕子; 小林 果; 斎藤 義朗; 大野 耕策; 浅野 健; 原田 浩二; 小泉 昭夫; 高橋 勉
        日本先天代謝異常学会雑誌, 2016年09月
      • 中国における油脂類の短鎖塩素化パラフィン汚染
        曹 洋; 原田 浩二; 藤井 由希子; 苗田 千尋; 高菅 卓三; 小泉 昭夫
        日本衛生学雑誌, 2016年05月
      • 原因不明の家族性慢性疼痛症の責任遺伝子としてSCN11A遺伝子を同定した
        小林 果; 奥田 裕子; 人見 敏明; 塩井 大智; 原田 浩二; 小泉 昭夫
        日本衛生学雑誌, 2016年05月
      • もやもや病感受性遺伝子mysterinのATPase機能喪失変異がangiogenesisに与える影響
        小林 果; 人見 敏明; 奥田 裕子; 塩井 大智; 原田 浩二
        日本衛生学雑誌, 2016年05月
      • 慢性疼痛症モデルマウスの作成と疼痛行動解析
        塩井 大智; 崔 延米; 奥田 裕子; 小林 果; 原田 浩二; 小泉 昭夫
        日本衛生学雑誌, 2016年05月
      • 周期性四肢関節症の疼痛マウスモデルの電気生理学的解析
        奥田 裕子; 小林 果; 原田 浩二; 小泉 昭夫
        日本衛生学雑誌, 2016年05月
      • 膵β細胞特異的に発現したMysterin遺伝子はAkitaマウスの糖尿病増悪に関与する
        崔 廷米; 奥田 裕子; 小林 果; 原田 浩二; 山根 俊介; 稲垣 暢也; 小泉 昭夫
        糖尿病, 2016年04月
      • 膵β細胞特異的Tgマウスを用いたMysterinが正常マウス耐糖能に与える影響の評価
        小林 果; 奥田 裕子; 崔 廷米; 原田 浩二; 山根 俊介; 稲垣 暢也; 小泉 昭夫
        糖尿病, 2016年04月
      • 京都府成人におけるネオニコチノイド農薬曝露
        原田 浩二; 田中 惠子; 坂本 裕子; 今中 美栄; 新添 多聞; 人見 敏明; 小林 果; 奥田 裕子; 井上 純子; 草川 浩一; 大島 匡世; 高菅 卓三; 小泉 昭夫
        産業衛生学雑誌, 2015年11月
      • もやもや病感受性多型RNF213遺伝子p.R4810Kによるangiogenesis抑制のin vitroおよびin vivoでの検討
        松田 佳子; 小林 果; 人見 敏明; 奥田 裕子; 塩井 大智; 原田 浩二; 峰晴 陽平; 高木 康志; 宮本 享; 小泉 昭夫
        脳循環代謝, 2015年10月
      • Mysterin/RNF213 p.R4810K変異からみたもやもや病の特徴
        峰晴 陽平; 高木 康志; 森本 貴昭; 松田 佳子; 小林 果; 人見 敏明; 原田 浩二; 宮本 享; 小泉 昭夫
        脳循環代謝, 2015年10月
      • エクソーム解析を用いた脳動脈瘤患者の遺伝学的研究
        竹中 勝信; 加藤 雅康; 野中 裕康; 人見 敏明; 厳 俊霞; 小林 果; 奥田 裕子; 原田 浩二; 小泉 昭夫
        日赤医学, 2015年09月
      • 福島県川内村における放射性セシウムの動態シミュレーション
        新添 多聞; 原田 浩二; 人見 敏明; 藤井 由希子; 大澤 めぐみ; 大島 匡世; 岡田 直樹; 石川 裕彦; 小泉 昭夫
        産業衛生学雑誌, 2015年03月
      • スリランカの農民の慢性腎臓病 関連因子の探索
        人見 敏明; Nanayakkara Shanika; Senevirathna STMLD; 原田 浩二; 小林 果; 宮高 透喜; 姫野 誠一郎; 山内 博; 小泉 昭夫
        産業衛生学雑誌, 2015年03月
      • ヒトにおけるネオニコチノイド農薬の体内動態の検討
        原田 浩二; 新添 多聞; 田中 惠子; 坂本 裕子; 今中 美栄; 大島 匡世; 草川 浩一; 奥田 裕子; 小林 果; 小泉 昭夫
        日本衛生学雑誌, 2015年03月
      • 血管内皮特異的mysterin変異体Tgマウスにおける低酸素による脳angiogenesis誘導の低下
        小林 果; 奥田 裕子; 塩井 大智; 松田 佳子; 人見 敏明; 原田 浩二; 小泉 昭夫
        日本衛生学雑誌, 2015年03月
      • 血管平滑筋特異的mysterin変異体Tgマウスにおける低酸素誘導性肺arteriogeneisの抑制
        小林 果; 奥田 裕子; 塩井 大智; 松田 佳子; 人見 敏明; 原田 浩二; 小泉 昭夫
        日本衛生学雑誌, 2015年03月
      • MysterinはIFNβによる抗血管形成シクナル経路のメディエターとして働く
        人見 敏明; 小林 果; 奥田 裕子; 曽根 正勝; 田浦 大輔; 原田 浩二; 土生 敏行; 小泉 昭夫
        日本衛生学雑誌, 2015年03月
      • 全身性カルニチン欠損症における分子診断の重要性
        人見 敏明; 松浦 範夫; 重松 陽介; 岡野 善行; 篠崎 絵里; 河井 昌彦; 小林 果; 原田 浩二; 小泉 昭夫
        日本衛生学雑誌, 2015年03月
      • 頭蓋内脳動脈瘤の遺伝学的研究
        人見 敏明; 厳 俊霞; 竹中 勝信; 加藤 雅康; 小林 果; 奥田 裕子; 原田 浩二; 小泉 昭夫
        日本衛生学雑誌, 2015年03月
      • Exome sequencing for intracranial aneurysms families in Japan
        K. Takenaka; M. Kato; Y. Nonaka; J. Yan; T. Hitomi; H. Kobayashi; H. Okuda; K. Harada; A. Koizumi
        CEREBROVASCULAR DISEASES, 2015年
      • 震災避難に伴う健診データの変化
        大澤 めぐみ; 藤井 由希子; 原田 浩二; 小泉 昭夫
        糖尿病, 2014年11月
      • フルオロベンジル誘導体化による水道中ハロ酢酸類の簡便 高感度GC-NCI-MS分析法(A simple and sensitive method for haloacetic acids analysis in tap water by GC/MS with Negative Chemical Ionization after pentafluorobenzyl esterification)
        Zhao Can; 原田 浩二; 藤井 由希子; 厳 俊霞; 人見 敏明; 小泉 昭夫
        日本衛生学雑誌, 2014年05月
      • 福島県川内村における放射性セシウムの動態シミュレーション
        新添 多聞; 原田 浩二; 人見 敏明; 藤井 由希子; 大澤 めぐみ; 大島 匡世; 岡田 直樹; 石川 裕彦; 小泉 昭夫
        日本衛生学雑誌, 2014年05月
      • 福島県相双地方3地域における放射性セシウムの経口、経気摂取量調査
        原田 浩二; 今中 美栄; 桑守 豊美; 尼子 克己; 藤井 由希子; 藤原 登司一; 新添 多聞; 人見 敏明
        日本衛生学雑誌, 2014年05月
      • 福島第一原発近隣住民の2012年8月から2013年7月までの年間外部被ばく線量
        小泉昭夫; 原田浩二; 新添多聞; 石川裕彦
        第84回 日本衛生学会総会, 2014年05月, 査読有り
      • もやもや病特異的iPS細胞由来血管内皮細胞における血管形成能の低下
        小林 果; 人見 敏明; 土生 敏行; 原田 浩二; 小泉 昭夫
        日本衛生学雑誌, 2014年05月
      • もやもや病感受性変異体は有糸分裂異常によりゲノム不安定性を誘導する
        人見 敏明; 小林 果; 土生 敏行; 原田 浩二; 小泉 昭夫
        日本衛生学雑誌, 2014年05月
      • 関西の血清中ペルフルオロアルキルカルボン酸(PFCAs)の経年変化(1980-2010年代)
        藤井 由希子; 小林 果; 新添 多聞; 原田 浩二; 人見 敏明; 小泉 昭夫
        日本衛生学雑誌, 2014年05月
      • 家族性脳動脈瘤の遺伝解析(Genetic study of familial intracranial aneurysms)
        厳 俊霞; 小林 果; 人見 敏明; 原田 浩二; 竹中 勝信; 小泉 昭夫
        日本衛生学雑誌, 2014年05月
      • 福島第一原発20km圏内の森林天蓋による放射性セシウム吸着量の推定
        小泉 昭夫; 新添 多聞; 原田 浩二; 藤井 由希子; 人見 敏明; 石川 裕彦
        産業衛生学雑誌, 2014年01月
      • 福島第一原子力発電所50km圏内避難区域に隣接する住民の放射線被ばく評価
        原田 浩二; 新添 多聞; 今中 美栄; 尼子 克己; 桑守 豊美; 藤井 由希子; 要石 真利; 小泉 昭夫
        産業衛生学雑誌, 2014年01月
      • Moyamoya 病のミニレビューと今後の研究の方向
        小泉昭夫; 小林果; 原田浩二; 人見敏明
        第13回 分子予防環境医学研究会, 2014年01月, 査読有り
      • ランカの農民の慢性腎臓病
        人見 敏明; Nanayakkara Shanika; Stmld Senevirathna; 原田 浩二; 小林 果; 宮高 透喜; 姫野 誠一郎; 小泉 昭夫
        産業衛生学雑誌, 2014年01月
      • 福島県川内村帰村住民の食品による内部被ばくと栄養摂取状況
        尼子 克己; 今中 美栄; 坂本 裕子; 上山 恵子; 藤井 由希子; 西田 梨那; 原田 由紀; 江間 麻美; 小笠原 晶子; 原田 浩二; 小泉 昭夫
        日本栄養・食糧学会大会講演要旨集, 2013年04月
      • Mysterin遺伝子欠損はAkitaマウスにおける糖尿病進行を遅延する
        小林 果; 劉 万洋; 厳 俊霞; 藤井 由希子; 奥田 裕子; 人見 敏明; 原田 浩二; 小泉 昭夫
        糖尿病, 2013年04月
      • 大気中短鎖塩素化パラフィンの排出源の推定
        新添 多聞; 原田 浩二; 人見 敏明; 劉 万洋; 厳 俊霞; 藤井 由希子; 石川 裕彦; 小泉 昭夫
        日本衛生学雑誌, 2013年03月
      • 福島県川内村における環境中放射線
        新添 多聞; 原田 浩二; 人見 敏明; 藤井 由希子; 人見 敏明; 石川 裕彦; 小泉 昭夫
        日本衛生学雑誌, 2013年03月
      • 福島県相双地方3地域における陰膳法を用いた放射性セシウム摂取量調査
        原田 浩二; 今中 美栄; 桑守 豊美; 尼子 克己; 藤井 由希子; 要石 真利; 新添 多聞; 小泉 昭夫
        日本衛生学雑誌, 2013年03月
      • 福島県川内村における陰膳法を用いた食品摂取量調査
        要石 真利; 今中 美栄; 坂本 裕子; 上山 恵子; 尼子 克己; 藤井 由希子; 桑守 豊美; 原田 浩二; 小泉 昭夫
        日本衛生学雑誌, 2013年03月
      • 食事中ペルフルオロアルキルカルボン酸(PFCAs)のGC/ECNI/MS高感度分析
        藤井 由希子; 原田 浩二; 小泉 昭夫
        日本衛生学雑誌, 2013年03月
      • 化粧品・日焼け止とその原料化成品中のペルフルオロアルキルカルボン酸(PFCAs)の検出
        藤井 由希子; 原田 浩二; 小泉 昭夫
        日本衛生学雑誌, 2013年03月
      • 白人人口のもやもや病のゲノムワイド関連研究
        劉 万洋; Stmld Senevirathna; 人見 敏明; 小林 果; 原田 浩二; 小泉 昭夫
        日本衛生学雑誌, 2013年03月
      • もやもや病特異的iPS細胞の血管内皮細胞への分化誘導
        人見 敏明; 小林 果; 奥田 裕子; 劉 万洋; 原田 浩二; 長船 健二; 浅香 勲; 曽根 正勝; 中尾 一和; 小泉 昭夫
        日本衛生学雑誌, 2013年03月
      • Mysterin遺伝子欠損によるAkitaマウス糖尿病進行の遅延
        小林 果; 劉 万洋; 厳 俊霞; 藤井 由希子; 奥田 裕子; 人見 敏明; 原田 浩二; 小泉 昭夫
        日本衛生学雑誌, 2013年03月
      • Exomeexome解析による家族性甲状腺種に関連する新規遺伝子の同定
        厳 俊霞; 高橋 勉; 大浦 敏博; 奥田 裕子; 小林 果; 人見 敏明; 劉 万洋; 原田 浩二; 小泉 昭夫
        日本衛生学雑誌, 2013年03月
      • 京都府宇治市における腎機能検査:横断的研究
        Zhao Can; Shanika Nanayakkara; Stmld Senevirathna; 厳 俊霞; 藤井 由希子; 小林 果; 劉 万洋; 人見 敏明; 原田 浩二; 小泉 昭夫
        日本衛生学雑誌, 2013年03月
      • 大気中短鎖塩素化パラフィンの排出源の推定
        小泉 昭夫; 新添 多聞; 原田 浩二; 人見 敏明; 劉 万洋; 厳 俊霞; 藤井 由希子; 石川 裕彦
        産業衛生学雑誌, 2013年01月
      • 避難区域における森林天蓋による137Cs吸着の実態調査とシミュレーション
        新添 多聞; 原田 浩二; 藤井 由希子; 足立 歩; 人見 敏明; 石川 裕彦; 小泉 昭夫
        日本衛生学雑誌, 2012年02月
      • 炭素鎖の異なる有機フッ素カルボン酸における体内動態の相違
        藤井 由希子; 原田 浩二; 新添 多聞; 小泉 昭夫
        日本衛生学雑誌, 2012年02月
      • 福島県下の避難区域での森林天蓋による137Cs吸着量の推定
        新添 多聞; 原田 浩二; 藤井 由希子; 足立 歩; 人見 敏明; 石川 裕彦; 小泉 昭夫
        日本衛生学雑誌, 2012年02月
      • 福島県成人住民の、食事・大気由来の放射性セシウムによる内部被曝の評価
        和田 安彦; 小泉 昭夫; 原田 浩二; 新添 多聞; 足立 歩; 藤井 由希子; 人見 敏明; 小林 果; 渡辺 孝男; 石川 裕彦
        日本衛生学雑誌, 2012年02月
      • 福島県産野菜・牛乳の放射性セシウム測定
        藤井 由希子; 原田 浩二; 新添 多聞; 足立 歩; 人見 敏明; 小林 果; 和田 安彦; 渡辺 孝男; 石川 裕彦; 小泉 昭夫
        日本衛生学雑誌, 2012年02月
      • ゼブラフィッシュモデルによるもやもや病感受性遺伝子mysterinの機能解析
        小林 果; 山崎 悟; 高島 成二; 人見 敏明; 劉 万洋; 原田 浩二; 小泉 昭夫
        日本衛生学雑誌, 2012年02月
      • NOP56遺伝子イントロンにおける6塩基リピート拡張は脊髄小脳変性症36型を引き起こす
        小林 果; 阿部 康二; 松浦 徹; 池田 佳生; 人見 敏明; 土生 敏行; 劉 万洋; 奥田 裕子; 原田 浩二; 小泉 昭夫
        日本衛生学雑誌, 2012年02月
      • もやもや病感受性遺伝子であるATPase/ユビキチンリガーゼMysterinの生化学的検討
        人見 敏明; 森戸 大介; 劉 万洋; 小林 果; 原田 浩二; 永田 和宏; 小泉 昭夫
        日本衛生学雑誌, 2012年02月
      • 「もやもや病」特異的iPS細胞の樹立と血管内皮細胞への分化誘導
        人見 敏明; 小林 果; 奥田 裕子; 劉 万洋; 原田 浩二; 長船 健二; 浅香 勲; 曽根 正勝; 中尾 一和; 小泉 昭夫
        日本衛生学雑誌, 2012年02月
      • 福島県成人住民の食事を介した放射性セシウムによる内部被曝の評価
        足立 歩; 藤井 由希子; 人見 敏明; 小林 果; 原田 浩二; 小泉 昭夫; 和田 安彦; 渡辺 孝男; 石川 裕彦
        日本衛生学雑誌, 2012年02月
      • 福島県の森林の土壌・樹木の汚染状況と樹木中への放射性セシウムの吸収量の検討
        足立 歩; 藤井 由希子; 人見 敏明; 小林 果; 新添 多聞; 原田 浩二; 小泉 昭夫
        日本衛生学雑誌, 2012年02月
      • もやもや病に対する感受性遺伝子としてMysterinの同定(Identification of mysterin as a susceptibility gene for moyamoya disease)
        劉 万洋; 小林 果; 人見 敏明; 原田 浩二; 小泉 昭夫
        日本衛生学雑誌, 2012年02月
      • Collaboration for Stroke Care (Medical Treatment/Nursing Service/Welfare) in the Remote Place, Such as Hida Area, in Northern Parts of Gifu
        Katsunobu Takenaka; Katsuhiko Hayashi; Masayasu Katoh; Toru Iwama; Shinya Banno; Hatasu Kobayashi; Toshiaki Hitomi; Kouji Harada; Akio Koizumi
        CEREBROVASCULAR DISEASES, 2012年
      • 炭素鎖の異なる有機フッ素カルボン酸における体内動態の相違
        藤井 由希子; 原田 浩二; 小泉 昭夫
        産業衛生学雑誌, 2012年01月
      • 有機フッ化カルボン酸化合物(C7〜C12)の体内動態
        小泉 昭夫; 藤井 由希子; 原田 浩二
        産業衛生学雑誌, 2012年01月
      • 日中韓の母乳中の長鎖有機フッ素化合物(Long chain PFCs)分析
        藤井 由希子; 厳 俊霞; 原田 浩二; HyeRan Yang; 王 培玉; 人見 敏明; 小泉 昭夫
        日本衛生学雑誌, 2011年02月
      • 日中韓における食事試料中のエンドスルファンおよびトキサフェンの経年変化
        デサレン・ブルック; 高菅 卓三; 原田 浩二; 人見 敏明; 藤井 由希子; Yang Hyeran; 王 培玉; セネリラッタ・ラランタ; 小泉 昭夫
        日本衛生学雑誌, 2011年02月
      • 日中韓の食事試料中の短鎖塩素化パラフィン
        原田 浩二; 高菅 卓三; 藤井 由希子; 人見 敏明; 渡辺 孝男; 王 培玉; 小泉 昭夫
        日本衛生学雑誌, 2011年02月
      • Raptorのまれなアジア人の創始者多型は、もやもや病の有病率の人種間の乖離を説明する
        劉 万洋; 箸方 宏州; 井上 佳代子; 松浦 範夫; 小林 果; 人見 敏明; 原田 浩二; 峰晴 陽平; 小泉 昭夫
        日本衛生学雑誌, 2011年02月
      • ペルフルオロオクタン酸の腎排出トランスポーターの探索
        岡本 かほり; 原田 浩二; 古川 和良; 皆田 睦子; 穐友 絹美代; 小林 果; 人見 敏明; 小泉 昭夫
        日本衛生学雑誌, 2011年02月
      • Akita mouse由来insulinoma細胞株を用いたER stressとBox C/D snoRNPsの関連性の検討
        島中 裕子; 人見 敏明; 小林 果; 岩沢 こころ; 原田 浩二; 小泉 昭夫
        日本衛生学雑誌, 2011年02月
      • 鉛中毒による神経障害とCajal body形成及びsnoRNPsの関連性
        岩沢 こころ; 人見 敏明; 小林 果; 原田 浩二; 小泉 昭夫
        日本衛生学雑誌, 2011年02月
      • 中国地方に頻度の高い遺伝性純粋小脳変性症を対象にした全ゲノム連鎖解析
        小林 果; 池田 佳生; 松浦 範夫; 人見 敏明; 原田 浩二; 岩沢 こころ; 阿部 康二; 小泉 昭夫
        日本衛生学雑誌, 2011年02月
      • 新規巨大ATPアーゼ/ユビキチンリガーゼMysterinは血管新生を制御し、モヤモヤ病(ウイリス動脈輪閉塞症)に関与する(A novel giant ATPase/ubiquitin ligase mysterin regulates proper angiogenesis and is involved in Moyamoya disease)
        森戸 大介; 劉 万洋; 山崎 悟; 人見 敏明; 小林 果; 松浦 範夫; 箸方 宏州; 原田 浩二; 高島 成二; 宮本 享; 橋本 信夫; 小泉 昭夫; 永田 和宏
        日本細胞生物学会大会講演要旨集, 2010年05月
      • Pediatric Living-Donor Liver Transplantation for Acute Liver Failure: Impact of Recipient Age.
        Walid El Moghazy; Yasuhiro Ogura; Minata Mutsuko; Kouji Harada; Akio Koizumi; Shinji Uemoto
        AMERICAN JOURNAL OF TRANSPLANTATION, 2010年04月
      • 日中韓の食事試料中の残留性有機汚染物質(POPs)の濃度の特徴的分布
        藤井 由希子; 王 培玉; Moon Chan-Seok; 人見 敏明; 高菅 卓三; 原田 浩二; 渡辺 孝男; 小泉 昭夫
        日本衛生学雑誌, 2010年04月
      • ハウスダスト中ペルフルオロオクタン酸の分析と関連要因の予備的検討
        陳 聖英; 藤井 由希子; 原田 浩二; 人見 敏明; 小泉 昭夫
        日本衛生学雑誌, 2010年04月
      • Moyamoya病感受性遺伝子の日本国内における患者対照研究
        人見 敏明; 劉 万洋; 箸方 宏州; 松浦 範夫; 小林 果; 原田 浩二; 井上 佳代子; 小泉 昭夫
        日本衛生学雑誌, 2010年04月
      • もやもや病感受性遺伝子のアジア、ヨーロッパにおける患者対照研究
        小林 果; 劉 万洋; 箸方 宏州; 井上 佳代子; 松浦 範夫; 人見 敏明; 原田 浩二; 小泉 昭夫
        日本衛生学雑誌, 2010年04月
      • Raptorのpromoter多型は、家族性もやもや病においてり患者と非り患者を完全に分離する
        劉 万洋; 箸方 宏州; 井上 佳代子; 松浦 範夫; 小林 果; 人見 敏明; 原田 浩二; 小泉 昭夫
        日本衛生学雑誌, 2010年04月
      • 日中韓越の母乳試料中残留性有機塩素化合物と臭素系難燃剤濃度の特徴的分布
        藤井 由希子; 原口 浩一; 井上 佳代子; 原田 浩二; 人見 敏明; Moon Chan-Seok; Yang Hye-Ran; 渡辺 孝男; 竹中 勝信; 上原 茂樹; 小泉 昭夫
        産業衛生学雑誌, 2010年01月
      • CAN CHILDREN CATCH-UP GROWTH AFTER LIVING DONOR LIVER TRANSPLANTATION?
        Walid M. El Moghazy; Yasuhiro Ogura; Kouji Harada; Akio Koizumi; Shinji Uemoto
        TRANSPLANT INTERNATIONAL, 2009年08月
      • ヒトの血清における炭素・窒素安定同位体比およびメチル水銀濃度と魚介類摂取量との関係
        中下留美子; 鈴木彌生子; 一宮孝博; 原田浩二; 蜂谷紀之; 小泉昭夫; 伊永隆史
        日本生態学会大会講演要旨集, 2009年03月17日
      • 炭素・窒素安定同位体比分析によるヒト血清中アミノ酸と食料源の関係評価
        廣野 留都; 武蔵 正明; 中下 留美子; 鈴木 彌生子; 伊永 隆史; 原田 浩二; 小泉 昭夫
        日本地球化学会年会要旨集, 2009年
      • Predictors of short and long-term survival after adult living donor liver transplantation.
        Walid Molianted Elmoghazy; Yasuhiro Ogura; Kouji Harada; Hiroto Egawa; Akio Koizumi; Shinji Uemoto
        AMERICAN JOURNAL OF TRANSPLANTATION, 2008年05月
      • Moyamoya 病の遺伝子単離のロードマップ
        人見 敏明; 劉 万洋; 峰晴 陽平; 松浦 範夫; 廣澤 倫; 箸方 宏州; 井上 純子; 皆田 睦子; 原田 浩二; 井上 佳代子; 小泉 昭夫
        日本衞生學雜誌, 2008年03月01日
      • POPsのリスク評価にむけてのヒト曝露長期モニタリングのための試料バンクの創設に関する研究 試料の収集と系統的整備 本プロジェクトでの新たな試料の収集-平成16年度の収集状況 新たな試料の採取に関する研究-追跡調査が必要な試料の収集-
        吉永侃夫; 小泉昭夫; 井上純子; 井上佳代子; 原田浩二; 森川亜紀子; BITA Eslami; 石黒智恵子; 福田里砂; 山崎有紀
        POPsのリスク評価にむけてのヒト曝露長期モニタリングのための試料バンクの創設に関する研究 平成16年度 総括・分担研究報告書, 2005年

      講演・口頭発表等

      • PFAS, the "Forever chemicals": Where Do They Come From? Where Are They Going?
        Kouji Harada
        Chinese Environmental Analytical Society, 2023年05月17日, 招待有り
      • PFAS汚染の現状と今後の課題
        原田 浩二
        令和4年度 第1回 JEASサロン, 2023年02月02日, 一般社団法人 日本環境アセスメント協会, 招待有り
      • 有機フッ素化合物PFASについての環境調査とヒト生物モニタリング
        原田 浩二
        PFAS汚染に関する環境法政策学会WS, 2023年01月19日, 招待有り
      • Investigation of fluorinated aqueous film-forming;foam contamination around aviation related facilities in Okinawa Prefecture
        Kouji H. Harada
        ISEE-AWPC & ISES-AC Joint Conference 2022, 2022年06月20日, 招待有り
      • 広がるPFAS汚染 私たちの体も汚染されている
        原田浩二
        環境安全基本法請願署名提出記念講演会, 2022年03月02日, ダイオキシン・環境ホルモン対策国民会議, 招待有り
      • 有機フッ素化合物PFASによる汚染地域での調査:大阪、沖縄での事例を中心に
        原田浩二
        第32回 廃棄物資源循環学会研究発表会, 2021年10月27日, 招待有り
      • 日本における有機フッ素化合物による環境汚染と曝露評価-主に沖縄での調査事例から
        原田 浩二
        環境ホルモン学会第23回研究発表会, 2021年09月13日, 招待有り
      • Point source contamination and exposure to neighboring residents: Case studies in Osaka and Okinawa, Japan
        Kouji Harada
        日本環境化学会国際企画部会 PFAS and AFFF contamination: chemical identification, source identification, and environmental health, 2021年05月26日, 招待有り
      • 分野別シンポジウム「こどもが手足を痛がるとき:最近わかった「小児四肢疼痛発作症」」 小児四肢疼痛発作症の疫学
        原田 浩二
        第124回日本小児科学会学術集会, 2021年04月17日, (公社)日本小児科学会, 招待有り
      • 沖縄の米軍基地周辺の有機フッ素化合物の環境汚染の状況
        原田浩二
        『環境と公害』セミナー「ストック公害としての米軍基地汚染」, 2020年11月14日, 日本環境会議, 招待有り
      • 教育講演B3-1 環境要因と遺伝要因の相互作用から探る予防医学
        原田浩二
        第79回日本公衆衛生学会総会, 2020年10月21日, 招待有り
      • 日中韓の食品試料・母乳試料中からの短鎖塩素化パラフィン曝露
        原田 浩二
        第29回 廃棄物資源循環学会研究発表会, 2018年09月14日, 招待有り
      • スリランカ中北部乾燥地域における慢性腎臓病の原因究明
        原田浩二; Nanayakkara Shanika; 小泉昭夫
        シンポジウム 「疫学」, 2016年01月29日, 第15回 分子予防環境医学研究会, 招待有り
      • ペルフルオロアルキル化合物の生物モニタリングから毒性研究へ
        原田浩二; 小泉昭夫
        若手が切り開くMolecular Toxicology 6 ~Field Toxicologyへの展開~, 2011年03月, 日本薬学会第131回年会, 招待有り
      • 残留性有機フッ素化合物のバイオモニタリング・曝露・体内動態・健康影響
        原田浩二
        残留性有機フッ素化合物(PFOS、PFOA)の規制、曝露、健康影響について, 2009年12月, 環境ホルモン学会研究発表会, 招待有り
      • 難分解性有機フッ素化合物による環境汚染と健康影響
        原田浩二
        健康影響が懸念される新たな環境変異を予見する, 2009年10月, 日本公衆衛生学会, 招待有り
      • PFCsの健康影響:動物実験から疫学調査まで
        原田浩二; 小泉昭夫
        有機フッ素化合物問題に関するワークショップ, 2009年09月16日, 東京大学大学院都市水システム研究室, 招待有り
      • 生体試料中の残留性有機フッ素化合物測定と曝露源の検討
        原田浩二; 齋藤憲光; 佐々木和明; 八重樫香; 小泉昭夫
        異分野交流セッション, 2008年06月11日, 第17回 日本環境化学会討論会, 招待有り
      • Human biomonitoring of perfluorinated chemicals and their toxicokinetics
        Kouji H. Harada
        US.-Korea Workshop: Understanding Bioenvironmental Complexity - Trends and Perspectives on Bioenvironmental Complexity Studies in Environmental Health Sciences, 2007年07月10日, 招待有り
      • 難燃性有機フッ素化合物の毒性と曝露状況
        原田浩二
        見逃されてきた内分泌撹乱化学物質の作用とPOPs研究 最新の実験データに見る新しい展開, 2007年03月, 日本衛生学会学術総会, 招待有り

      書籍等出版物

      • 子どものからだと心白書2024
        藤谷 倫子; 原田 浩二, 分担執筆, 有機フッ素化合物(PFAS)の曝露と汚染
        子どものからだと心・連絡会議,ブックハウス・エイチディ, 2024年12月
      • PFASの規制動向と対応技術
        技術情報協会; 田辺, 愛子, 共著, 「第18節 血液中PFASの分析」「第20節 有機フッ素化合物のヒトへの曝露,その健康リスク」
        技術情報協会, 2024年06月28日
      • 消えない化学物質「PFAS」から命を守る方法
        原田 浩二, 編者(編著者)
        河出書房新社, 2024年05月30日, 査読無し
      • PFAS(有機フッ素化合物)の現状及び規制の影響と今後の対応
        原田 浩二; 藤井 由希子; 藤谷 倫子, 分担執筆, ヘルスケア分野に求められるPFAS への取り組み
        情報機構, 2024年03月25日, 査読無し
      • これでわかるPFAS汚染
        原田 浩二, 編者(編著者), 第1部 これだけは知っておきたいピーファス汚染
        合同出版, 2023年12月19日, 査読無し
      • 小児四肢疼痛発作症ハンドブック
        原田浩二, 分担執筆, 小児四肢疼痛発作症の研究の現状 A.これまでの遺伝疫学からの知見
        新規の小児期の疼痛疾患である小児四肢疼痛発作症の診断基準の確立と患者調査研究班, 2021年03月, 査読無し
      • Moyamoya Disease: Current Knowledge and Future Perspectives
        Hatasu Kobayashi; Kouji H. Harada; Toshiyuki Habu; Yasuhisa Nakamura; Jiyeong Kim; Akio Koizumi, 分担執筆, Chapter 4: RNF213 as a Susceptibility Gene for Moyamoya Disease has Multifunctional Roles in Biological Processes
        Springer Singapore, 2021年02月, 査読無し
      • Nuclear emergencies : a holistic approach to preparedness and response
        Takashi Eto; Yun-shan Chung; Daniel K. Ebner; Kouji H. Harada; Jinro Ishizuka; Keiko Igari; Akio Koizumi, 分担執筆, Impact of Evacuation on Lifestyle Activity and Metabolic Status Following the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant Accident: Preliminary Findings
        Springer Singapore, 2019年08月, 査読無し
      • チェルノブイリ事故から25年:将来へ向けた安全性2011年ウクライナ国家報告
        共訳, 3章チェルノブイリ核災害による放射能汚染と健康影響、7章チェルノブイリ核災害の影響を克服する為のウクライナ国家政策, ウクライナ緊急事態省
        京都大学原子炉実験所, 2016年01月, 査読無し
      • 医学史展 医は意なり-命をまもる知のあゆみ<図録>
        原田浩二, 分担執筆, 社会保障制度
        第29回日本医学会総会, 2015年03月, 査読無し
      • Handbook of dietary and nutritional aspects of human breast milk
        A. Koizumi; K. H. Harada; Y. Fujii, 分担執筆, Comparing pesticides in human breast milk from China, Korea and Japan
        Wageningen Academic, 2013年
      • 医療従事者のためのこれだけは知っておきたい61の法律
        河野, 公一; 田邉, 昇, 分担執筆, 1.環境基本法
        金芳堂, 2012年01月
      • 分子予防環境医学 : 生命科学研究の予防・環境医学への統合
        分子予防環境医学研究会, 分担執筆, 残留性有機汚染物質
        本の泉社, 2010年12月, 査読無し
      • 分子予防環境医学 : 生命科学研究の予防・環境医学への統合
        分子予防環境医学研究会, 分担執筆, 難分解性環境汚染物質
        本の泉社, 2003年12月

      産業財産権

      • 特許6782412号, 特開2016-098215, 特願2014-238250, 疼痛遺伝子及びその用途
        小泉 昭夫; 小林 果; 原田 浩二; 人見 敏明; 土生 敏行; 高橋 勉; 野口 篤子; 近藤 大喜

      受賞

      • 一般社団法人 日本環境化学会, 第31回環境化学学術賞
        ペルフルオロアルキル化合物による環境汚染の実態解明, 日本国, 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
        原田浩二
      • 2007年
        日本衛生学会, 日本衛生学会 第22回奨励賞
      • 2017年02月07日
        一般財団法人東京顕微鏡院・医療法人社団こころとからだの元氣プラザ, 遠山椿吉記念 第5回 食と環境の科学賞 山田和江賞

      メディア報道

      • 調査報道新世紀File8 追跡“PFAS汚染”
        日本放送協会, NHKスペシャル, 2024年12月01日, テレビ・ラジオ番組
      • 分解されないから、永遠に残る化学物質「PFAS(ピーファス)」は、何が怖い?
        日本財団, 日本財団ジャーナル 日本, 2024年10月08日, インターネットメディア
      • 追跡“PFAS汚染” 汚染源は?健康リスクは?
        日本放送協会, クローズアップ現代, 2024年06月12日, テレビ・ラジオ番組
      • “永遠の化学物質”消えないPFAS 一人の女性が命を賭して法を変えた
        TBSテレビ, 報道1930, 2023年11月28日, テレビ・ラジオ番組
      • 东京人已喝13年“毒水”?驻日美军又被曝光隐瞒泄漏PFAS
        香港フェニックスTV, 2023年07月21日, テレビ・ラジオ番組
      • Survey finds ‘forever chemicals’ in groundwater near US Army depot in Japan
        Defense Media Activity, Stars and Stripes, 2023年07月05日, 新聞・雑誌
      • 永遠の化学物質・PFAS汚染への懸念~健康への影響は?汚染源はどこか?
        BS11, 報道ライブ インサイドOUT, 2023年07月10日, テレビ・ラジオ番組
      • PFASを追う~横田基地の周辺 最高濃度
        株式会社TBSラジオ, 森本毅郎・スタンバイ!, 2023年06月05日, テレビ・ラジオ番組
      • PFASを集合住宅の井戸水から検出 相模原市の8カ所で暫定指針超え、最大6倍 東京新聞と京大研究室が共同調査
        株式会社 中日新聞社, 東京新聞, 朝刊1面, 2023年07月03日, 新聞・雑誌
      • PFAS汚染は全国の問題 分からぬ実態 後手に回る日本
        毎日新聞社, 毎日新聞, 政治プレミア, 2023年06月26日, 新聞・雑誌
      • 見えざる脅威「PFAS」国は後手の対応に 多摩地域の住民は不安
        東京メトロポリタンテレビジョン株式会社, 東京MXテレビ, 2023年06月18日, テレビ・ラジオ番組
      • 東京・多摩住民のPFAS血中濃度、国調査の2.4倍 市民団体調査
        朝日新聞社, 朝日新聞, 2023年06月09日, 新聞・雑誌
      • 国分寺の検査受けた94%が「健康被害の恐れ」の指標超え PFAS汚染の血液検査 立川も74%と高く
        株式会社 中日新聞社, 東京新聞, 朝刊1面, 2023年06月09日, 新聞・雑誌
      • 多摩地域「PFAS」血液検査650人の半数以上が米国の基準超
        東京メトロポリタンテレビジョン株式会社, 東京MXテレビ, 2023年06月08日, テレビ・ラジオ番組
      • “有害”指摘のPFAS 多摩地域の住民に血液検査 結果は?
        日本放送協会, 首都圏ナビ, 2023年06月08日, テレビ・ラジオ番組
      • PFAS in western Tokyoites’ blood more than double national average
        The Japan Times, Ltd., The Japan Times, 2023年06月08日, 新聞・雑誌
      • 住民650人の「PFAS」血液検査結果判明 半数が“健康リスクの基準”超え、東京・多摩地域、専門家は「水道水が原因の可能性」指摘
        株式会社TBSテレビ, Nスタ, 2023年06月08日, テレビ・ラジオ番組
      • アメリカ海軍横須賀基地PFAS問題 海産物を独自調査
        日本放送協会, 首都圏ナビ, かながわ情報羅針盤, 2023年05月24日, テレビ・ラジオ番組
      • 水道水にも?基地が原因?化学物質"PFAS"広がりと影響
        日本放送協会, みみより!くらし解説 NHK解説委員室, 2023年05月23日, テレビ・ラジオ番組
      • 発がん性の恐れ 東京・多摩 血中に高濃度「PFAS」
        テレビ東京, ワールドビジネスサテライト, 2023年05月15日, テレビ・ラジオ番組
      • 東京、水道水からPFAS検出、多摩住民の血中濃度高く…横田基地と関連で水質汚染か
        株式会社サイゾー, ビジネスジャーナル, 社会ニュース, 2023年02月18日
      • 発がん性の恐れ、化学物質「PFAS」が全国の河川・井戸水から大量検出…国が対策へ
        読売新聞, ヨミドクター, 2023年04月28日, 新聞・雑誌
      • 特集「有害性が指摘される化学物質『PFAS(ピーファス)』による環境汚染。その実態に迫る」
        株式会社TBSラジオ, 荻上チキ・Session, 2023年04月17日, テレビ・ラジオ番組
      • 汚染源特定わずか2カ所…PFAS指針超えの81地点中 環境省は自治体向け対応手引きの改定検討
        株式会社 中日新聞社, 東京新聞, 2023年03月29日, 新聞・雑誌
      • 有害性指摘の物質含む「PFAS」排出源の特定は?今後の調査どうなる
        日本放送協会, 首都圏ニュース, もっとニュース, 2023年03月29日, テレビ・ラジオ番組
      • Japan government plans to help communities identify sources of PFAS
        日本放送協会, NHK WORLD-JAPAN, 2023年03月28日, テレビ・ラジオ番組
      • Blood tests show elevated PFAS levels in people living downstream from Tokyo base
        Defense Media Activity, Stars and Stripes, 2023年02月03日, 新聞・雑誌
      • 人体への影響も指摘…全国の河川や地下水から検出「PFAS」 発がん性や胎児への影響指摘 指標超える数値検出も
        株式会社TBSテレビ, Nスタ, 2023年02月02日, テレビ・ラジオ番組
      • 有害性指摘の「PFAS」井戸水や基地周辺など全国で検出相次ぐ 東京・多摩地域では取水停止に…住民の血液検査で国調査の3倍余り検出
        株式会社TBSテレビ, news23, 2023年02月01日, テレビ・ラジオ番組
      • Potentially harmful chemicals found in Tokyoites' blood
        The Japan Times, Ltd., The Japan Times, 2023年01月31日, 新聞・雑誌
      • 「PFAS」各地で検出 健康への影響は?
        株式会社毎日放送, よんチャンTV, きょうの現場, 2023年01月31日, テレビ・ラジオ番組
      • 血中PFAS、東京・国分寺市住民から高濃度 沖縄と近い結果に 全国平均の4.2倍
        琉球新報社, 琉球新報, 2023年01月31日, 新聞・雑誌
      • 多摩地域のPFAS血液検査、85%の人が「健康被害の恐れ」米国の指標値超える 市民団体が中間報告
        株式会社 中日新聞社, 東京新聞, 朝刊1面, 2023年01月31日, 新聞・雑誌
      • PFAS、国が規制強化に踏み出さない理由とは 健康影響を懸念し欧米は先行 「先回りの対策」求める声
        株式会社 中日新聞社, 東京新聞, 2023年01月31日, 新聞・雑誌
      • 高濃度PFAS、東京・多摩では取水中止に 米国では住民が集団訴訟
        朝日新聞社, 朝日新聞, 2023年01月31日, 新聞・雑誌
      • 「PFOS」 多摩地域の住民の血中濃度 国調査の3倍余検出
        日本放送協会, 首都圏ニュース, 2023年01月30日, テレビ・ラジオ番組
      • 有害指摘PFOSなど 専門家ら検査し“国調査の3倍余検出”
        日本放送協会, おきなわHOT Eye, 2023年01月30日, テレビ・ラジオ番組
      • 有害性指摘のPFAS 血液検査で国調査の3倍余検出 国は対策検討
        日本放送協会, 首都圏ニュース, 2023年01月30日, テレビ・ラジオ番組
      • 京都大・原田准教授「基地とPFAS汚染は隣り合わせ」 行政による疫学調査を訴え 沖縄・宜野湾で報告会
        琉球新報社, 琉球新報, 2022年12月19日, 新聞・雑誌
      • 「血中濃度の継続調査を」 原田浩二准教授が登壇 PFAS汚染防止へ
        沖縄タイムス社, 沖縄タイムス, 2022年12月19日, 新聞・雑誌
      • 日本沖繩美軍基地疑洩漏有害氟化物 污染水源
        香港鳳凰衛視, MORNING NEWS, 2022年12月29日, テレビ・ラジオ番組
      • “有害”化学物質PFAS 各地で波紋広がる
        日本放送協会, WEB特集, 2022年11月24日, テレビ・ラジオ番組
      • 「PFAS」多摩地域で大規模血液検査
        株式会社 中日新聞社, 東京新聞, 朝刊1面, 2022年11月13日, 新聞・雑誌
      • 米軍基地と化学物質・本格調査を求める声も
        日本放送協会, 報道局, NHKニュースおはよう日本, 2022年11月09日, テレビ・ラジオ番組
      • Japan’s environment minister pledges deeper dive into Okinawa PFOS blood levels
        Defense Media Activity, 星条旗新聞, 2022年10月20日, 新聞・雑誌
      • Blood tests detect high levels of PFOS in residents near U.S. bases
        朝日新聞社, The Asahi Shimbun, 2022年10月16日, 新聞・雑誌
      • 沖繩人驗血PFAS 高出全國平均14倍 疑與美軍基地有關
        自由時報企業株式会社, 自由時報, 2022年10月15日, 新聞・雑誌
      • PFAS血中濃度調査 協力した住民の思いとは
        日本放送協会, 沖縄放送局, 2022年10月17日, テレビ・ラジオ番組
      • 小学校からPFOS 普天間飛行場に隣接 沖縄
        朝日新聞社, 朝日新聞, 31面社会1, 2022年09月25日, 新聞・雑誌
      • 水道水などから検出されている人体に有害なPFAS 健康への影響を分析するために土壌調査を
        沖縄テレビ放送, 沖縄テレビ, OTV Live News イット!, 2022年08月05日, テレビ・ラジオ番組
      • 「多摩地域の有機フッ素化合物汚染を明らかにする会」が設立 市民数百人規模の血液検査実施へ
        株式会社 中日新聞社, 東京新聞, 2022年08月08日, 新聞・雑誌
      • 有害物質PFAS、387人分の血中検査 宜野湾、北谷など6地域で
        琉球新報社, 琉球新報, 2022年07月26日, 新聞・雑誌
      • 不安の声を受け市民団体が実施 専門家が語るPFASの血中濃度調査の意義
        沖縄テレビ放送, 沖縄テレビ, 2022年07月13日, テレビ・ラジオ番組
      • 日本の水が「安全」でなくなる日
        Yahoo!ニュース, 2022年02月24日, インターネットメディア
      • 特別賞に琉球新報「空自PFOS流出」報道 新聞労連ジャーナリズム大賞
        琉球新報社, 琉球新報, 2022年01月18日, 新聞・雑誌
      • 米軍PFAS指針値の1740倍に 消火用水施設を撤去へ うるま
        琉球新報社, 琉球新報, 2021年12月29日, 新聞・雑誌
      • 【識者談話】PFAS1600倍「周辺の汚染状況も把握を」
        琉球新報社, 琉球新報, 2021年12月04日, 新聞・雑誌
      • 米軍PFAS 1600倍 うるまの施設:周辺の調査 普段から必要
        沖縄タイムス社, 沖縄タイムス, 2021年12月03日, 新聞・雑誌
      • PFOS汚染 土壌調査の結果は
        沖縄テレビ放送, OTV Live News イット!, 2021年11月10日, テレビ・ラジオ番組
      • 「子どもたちが飲んできた水にまさか」沖縄の水道水から有害な有機フッ素化合物…米軍基地の調査は? 求められる汚染源の特定
        沖縄テレビ放送, SDGs 河川・環境シリーズ, 2021年10月25日, テレビ・ラジオ番組
      • 「なぜ公表しなかったのか」水道水からPFAS 発覚遅れの原因は?
        沖縄タイムス社, 沖縄タイムス, 2021年10月14日, 新聞・雑誌
      • 沖縄・北谷で指針値17倍のPFAS検出 嘉手納基地の火災翌日 20年6月
        琉球新報社, 琉球新報, 朝刊2面, 2021年10月14日, 新聞・雑誌
      • 汚染源否定「根拠示して」 普天間PFOS 米軍説明に専門家
        沖縄タイムス社, 沖縄タイムス, 朝刊27面, 2021年10月07日, 新聞・雑誌
      • 金武浄水場から有機フッ素化合物検出 町が1年以上公表せず
        NHK沖縄放送局, おきなわHOTeye, 2021年10月06日, テレビ・ラジオ番組
      • 米軍普天間のPFAS濃度が低減 汚染水放出から2週間、国指針下回る
        琉球新報社, 琉球新報, 2021年09月30日, 新聞・雑誌
      • 米軍PFAS汚染水 日本が約9200万円負担 一体なぜ?
        沖縄テレビ放送, OTV Live News イット!, 2021年09月20日, テレビ・ラジオ番組
      • 【識者談話】周囲への広がり調査必要 下水から13倍のPFAS
        琉球新報社, 琉球新報, 2面, 2021年09月11日, 新聞・雑誌
      • 空自那覇基地の有機フッ素化合物、水槽で指針値の9200倍を検出
        琉球新報社, 琉球新報, 2021年09月04日, 新聞・雑誌
      • 普天間基地PFOS汚染水放出 処理場周辺は指針値以下の一方で…
        沖縄テレビ放送, OTV Live News イット!, 2021年08月31日, テレビ・ラジオ番組
      • 米軍、沖縄で汚染水放出検討 薄めると説明も…地元懸念
        朝日新聞社, 朝日新聞, 33面(西部), 2021年07月14日, 新聞・雑誌
      • 排水路に高濃度の有害物質PFAS 指針の3.7倍、専門家「過去から汚染の可能性」
        琉球新報社, 琉球新報, 1面ほか, 2021年07月11日, 新聞・雑誌
      • 県内のニュース PFOSって何?日々使う水道水にまさか…
        沖縄テレビ放送, OTV Live News イット!, 2021年05月26日, テレビ・ラジオ番組
      • 泡消火剤流出から1年たっても...宜野湾市でPFAS検出続く 土壌汚染の常態化を懸念
        琉球新報社, 琉球新報, 2面, 2021年05月04日, 新聞・雑誌
      • 永遠の化学物質 第1回「心配ない」と言われたが 血液から30倍の化学物質
        朝日新聞社, 朝日新聞デジタル, 2021年03月27日, 新聞・雑誌
      • 航空自衛隊の泡消火剤にPFOS含まれる 説明と食い違い
        沖縄テレビ放送, OTV Live News イット!, 2021年03月10日, テレビ・ラジオ番組
      • 空自那覇基地の泡消火剤からPFOS 説明と食い違い
        琉球新報社, 琉球新報, 1面, 2021年03月10日, 新聞・雑誌
      • 漏出泡消火剤に有害性(識者談話)
        沖縄タイムス社, 沖縄タイムス, 2面, 2021年03月03日, 新聞・雑誌
      • 米軍泡消火剤流出 汚染物質の値は!?
        沖縄テレビ放送, OTV Live News it!, 識者 泡消火剤流出「汚染が蓄積」, 2020年09月08日
      • 有害性不明な物質、最も高く 4月の普天間の泡消火剤流出、京大准教授が分析
        琉球新報社, 琉球新報, 2面, 2020年06月22日, 新聞・雑誌
      • 泡消火剤流出 有害物質PFASは指標下回る 一部代替化合物は増加も 普天間周辺
        琉球新報社, 琉球新報, 2面, 2020年05月19日, 新聞・雑誌
      • 普天間流出の泡、海域にも高濃度有害物 河口周辺調査
        琉球新報社, 琉球新報, 1面, 2020年04月30日, 新聞・雑誌
      • 普天間流出の泡消火剤に多量有害物 宇地泊川で米指標の6倍超 本紙・京大調査
        琉球新報社, 琉球新報, 1面、2面、3面, 2020年04月24日, 新聞・雑誌
      • 横田基地周辺で勧告値19倍の水質汚染 専門家が危険視する健康被害の可能性
        朝日新聞社, 週刊アエラ, 72-73ページ, 2020年01月20日, 新聞・雑誌
      • 宜野湾大山の田芋 有害物資は基準値以下
        沖縄タイムス, 2019年05月27日, 新聞・雑誌
      • On Japan’s Okinawa, U.S. military is accused of contaminating environment with hazardous chemical
        The Washington Post, 2019年05月24日, 新聞・雑誌
      • 有機フッ素化合物汚染・暮らしへの影響は
        NHK沖縄放送局, おきなわHOTeye, 2019年05月23日, テレビ・ラジオ番組
      • 50キロ先、住宅地にも粉じん 福島第一原発がれき撤去
        朝日新聞 朝刊1面, 2014年07月16日, 新聞・雑誌
      • Japan caught up in energy dilemma
        Nature, IN FOCUS NEWS, 2014年03月06日, 新聞・雑誌
      • Smoking Is More Dangerous Than Fukushima Radiation
        Forbes, 2014年02月27日, 新聞・雑誌
      • 福島・避難隣接区域の住民ガンリスク低い
        読売テレビ, 2014年02月25日, テレビ・ラジオ番組
      • 京都大学が川内村を長期調査
        NHK福島放送局, 福島県のニュース, 2012年06月18日, テレビ・ラジオ番組
      • 福島の食事、1日4ベクレル 被曝、国基準の40分の1
        朝日新聞 朝刊1面, 2012年01月19日, 新聞・雑誌
      • 日本列島・食卓まるごと調査・続報
        NHK, あさイチ, 2011年12月15日, テレビ・ラジオ番組
      • 中国の油から工業用成分検出
        日本放送協会(京都), 2011年07月14日, テレビ・ラジオ番組
      • フッ素化合物 高濃度で検出
        日本経済新聞 39面, 2007年05月22日, 新聞・雑誌
      • 京・阪・神で水質汚染 高レベル有機フッ素 水道水に
        産経新聞 1面, 2007年05月22日, 新聞・雑誌

      外部資金:科学研究費補助金

      • 新規分析ストラテジーによる海藻由来ハロゲン系抗菌成分の探索とヒト曝露評価
        基盤研究(C)
        小区分63030:化学物質影響関連
        第一薬科大学
        藤井 由希子
        自 2021年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        天然由来ハロゲン系化合物;ハロゲン;塩素;臭素;Naturally-occurring;残留性有機化学物質;フェノール性化合物;Halogenated Compounds;天然由来;NHCs;残留性有機化合物;環境保健;衛生化学;分析化学;曝露評価
      • 気象環境により誘発される痛みのメカニズム
        挑戦的研究(開拓)
        京都大学
        原田 浩二
        自 2017年06月30日, 至 2023年03月31日, 完了
        疼痛;温度;気圧;気象変化;ナトリウムチャネル;気象環境;細胞内輸送
      • 有機フッ素化合物と乳がんリスクに関する疫学研究:国際比較と統合解析
        基盤研究(C)
        小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
        順天堂大学
        伊藤 弘明
        自 2020年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        フッ素化アルキル化合物;残留性有機汚染物質;環境疫学;異性体;南米;PFAS;PFOS;PFOA;有機フッ素化合物;分岐鎖;メチル化;乳がん;フッ素系界面活性剤;南半球;ブラジル
      • 新規化学分析と遺伝子情報を統合した環境化学物質の代謝・ホルモンへの影響の解明
        基盤研究(B)
        小区分58020:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含む
        京都大学
        原田 浩二
        自 2020年04月01日, 至 2023年03月31日, 交付
        環境汚染物質;内分泌;代謝;遺伝子;メンデルランダム化;ランダムメンデル化;SNPs;代謝遺伝子;個人差
      • 福島県の山間村落を対象とした森林除染の必要性と実現可能性に関する検討
        基盤研究(A)
        中区分64:環境保全対策およびその関連分野
        京都大学
        米田 稔
        自 2019年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        radiocesium;forest;decontamination;feasibility;model;放射性Cs;森林除染;実現可能性;天地返し;線量削減モデル;川内村;健康影響;生活パターン
      • 炎症細胞社会の中でのRNF213変異によるかく乱と血管閉塞性病変形成の解明
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        複合領域
        京都大学
        小泉 昭夫
        自 2017年06月30日, 至 2022年03月31日, 完了
        遺伝疫学;もやもや病;感受性遺伝子;シグナル制御;RNF213;ER stress;Apoptosis;R4810K;細胞分裂;腸内細菌;RNF213-R4810K;Arterial-Stenosis;Mitotic failure;ウイルス抗体の保有状況;E3 ligase;AAA+;循環器疾患;脳卒中;R4810K変異;血管閉塞性病変
      • 周期性四肢疼痛に関わる新規遺伝子の同定と予防及び創薬への応用
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        小泉 昭夫
        自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        分子疫学;痛みの遺伝学;創薬
      • 福島第一原子力発電所からの放射性物質の二次拡散の影響評価
        基盤研究(B)
        京都大学
        原田 浩二
        自 2014年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        環境化学;曝露評価;放射性物質;福島第一原発事故;環境モデリング;福島第一原子力発電所事故
      • スリランカにおける慢性腎臓病の発症、予後に関するコホート調査
        基盤研究(B)
        京都大学
        原田 浩二
        自 2013年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        環境衛生学;分析化学;国際保健;慢性腎臓病;疫学;化学分析;環境衛生学分;スリランカ;農民;農薬;生活習慣病;遺伝疫学
      • もやもや病の分子病態の解明とその成果に基づく予防・創薬事業
        基盤研究(A)
        京都大学
        小泉 昭夫
        自 2013年10月21日, 至 2016年03月31日, 完了
        分子遺伝疫学;予防医学;社会医学;衛生学;医歯薬学
      • ノックアウトマウスを用いた頭蓋内血管狭窄病変におけるミステリンの役割の解明
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        小泉 昭夫
        自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        もやもや病;動物モデル;mysterin;Akita mouse;血管病変
      • 新規残留性有機汚染物質群の汚染源と曝露の解明
        基盤研究(C)
        京都大学
        原田 浩二
        自 2011年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        残留性有機汚染物質;化学分析;モニタリング;汚染源;越境汚染;環境化学;ヒト試料;生物モニタリング
      • もやもや病の感受性遺伝子の機能解明と 1 次予防の展開
        基盤研究(A)
        京都大学
        小泉 昭夫
        自 2010年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        予防医学;遺伝疫学;社会医学;衛生学;医歯薬学
      • スリランカにおける慢性腎不全の多発に関する疫学調査および病理学的研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        原田 浩二
        自 2009年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        生活習慣病;慢性腎臓病;疫学;病理学;重金属;スリランカ;組織病理学;腎臓
      • 残留性有機フッ素化合物の体内動態のモデル化と個体差に関する研究
        基盤研究(C)
        京都大学
        原田 浩二
        自 2008年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        衛生;環境;分析化学;社会医学;薬学;薬物動態学;分析科学
      • 残留性有機フッ素化合物の体内動態と種差に関する研究
        若手研究(スタートアップ)
        京都大学
        原田 浩二
        自 2007年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        衛生;環境;分析科学;社会医学;薬学
      • 遺伝的負荷の高い脳血管疾患の遺伝疫学と高リスク者戦略による2次予防
        基盤研究(S)
        京都大学
        小泉 昭夫
        自 2005年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        遺伝子;ゲノム;脳・神経;遺伝学;社会医学;脳動脈瘤;もやもや病;脳動静脈奇形;遺伝疫学;感受性遺伝子;候補領域;連鎖解析;相関研究;遺伝解析
      • 残留性有機汚染物質PFASの高曝露地域における代謝疾患リスクに関する疫学研究
        基盤研究(C)
        小区分58020:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含む
        京都大学
        原田 真理子
        自 2022年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        フッ素化アルキル化合物;体内動態;疫学;沖縄県;代謝疾患
      • インドネシア農村部における農薬・水銀汚染と神経学的影響の遺伝環境医学研究
        国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
        中区分58:社会医学、看護学およびその関連分野
        京都大学
        原田 浩二
        自 2022年10月07日, 至 2026年03月31日, 交付
        農薬;水銀;神経学的影響;インドネシア;遺伝環境相互作用
      • 有機フッ素化合物と前立腺がん罹患リスクの関連:コホート内症例対照研究
        基盤研究(C)
        小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
        順天堂大学
        伊藤 弘明
        自 2023年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        フッ素化アルキル化合物;残留性有機汚染物質;環境疫学;PFAS;PFOS
      • in vitro-血液脳関門モデルを用いたPFAS暴露による脳機能障害の検証
        基盤研究(C)
        小区分58020:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含む
        聖マリアンナ医科大学
        人見 敏明
        自 2024年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        有機フッ素化合物(PFAS);BBBバリアー障害;炎症応答;認知機能障害
      • 多面的機能を考慮した福島の森林再生のための総合的評価手法の開発
        基盤研究(A)
        中区分64:環境保全対策およびその関連分野
        京都大学
        島田 洋子
        自 2024年04月01日, 至 2029年03月31日, 交付
        放射能汚染;モデリング;森林の多面的機能;リスク評価;ゾーニング

      外部資金:その他

      • 吸着・電気化学的再生技術による飲料水のPFAS化合物除去法の開発
        日本学術振興会 令和3年度 外国人研究者招へい事業
        自 2021年09月01日, 至 2021年11月30日
        原田浩二
      • 家族性小児四肢疼痛発作症に対する新規治療薬の研究開発
        AMED 医療研究開発革新基盤創成事業
        自 2020年, 至 2022年
        AlphaNavi Pharma株式会社
      • 環境化学物質の複合曝露による思春期の健康影響評価と曝露源の検討
        環境研究総合推進費
        自 2020年, 至 2022年
        荒木 敦子
      • 先進国および途上国における新たな公衆衛生課題-挑戦と克服へ向けて-
        日本学術振興会二国間交流事業セミナー 相手国:エジプト
        自 2020年08月01日, 至 2021年03月31日
        原田 浩二
      • 新規の小児期の疼痛疾患である小児四肢疼痛発作症の診断基準の確立と患者調査
        厚生労働省厚生科学研究費補助金 難治性疾患政策研究事業
        自 2019年
        分担
      • 脳卒中における循環器病感受性遺伝子の役割解明とゲノム医療の探索
        AMED 循環器病の予防法・治療法開発のための分子病態解明に関する研究
        自 2019年, 至 2021年
        分担
      • 新興環境汚染物質の化学物質リスク管理のための日韓共同研究
        日本学術振興会二国間交流事業共同研究 相手国:韓国
        自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
        原田浩二
      • 浜通り人と森のイノベーション・コースト
        文部科学省 大学等の「復興知」を活用した福島イノベーション・コースト構想促進事業
        自 2018年, 至 2020年
        分担
      • 新規周期性四肢疼痛症の加齢による寛解の分子機構解明と創薬への応用
        AMED 難治性の慢性の痛みを呈する疾患の病態解明・診断方法・治療法開発に関する研究
        自 2015年, 至 2017年
        分担
      • 里山地域の生活・生産活動を支える放射線被ばくと里山資源汚染の実態調査と動向予測研究
        環境省 放射線の健康影響に係る研究調査事業
        自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日
        原田浩二
      • 生体試料バンクを有効活用した食品および母乳の継続的モニタリング
        厚生労働省厚生科学研究費補助金 食品の安心・安全確保推進研究事業
        自 2012年, 至 2014年
        分担
      • 福島原発近隣における里山生態系を含めた除染効果の評価と住民の中期曝露評価
        環境省 環境研究総合推進費
        自 2012年, 至 2013年
        分担
      • スリランカで多発する慢性腎疾患の原因究明
        科学技術振興機構 科学技術振興調整費
        自 2010年, 至 2012年
        分担
      • 生体試料バンクを有効活用した食の安全と安心の基盤形成
        厚生労働省厚生科学研究費補助金 食品の安心・安全確保推進研究事業
        自 2009年, 至 2011年
        分担
      • 日中越共同環境汚染予防の評価技術開発研究
        科学技術振興機構 科学技術振興調整費
        自 2007年, 至 2009年
        分担
      • 新興環境汚染物質の化学物質リスク管理のための日韓共同研究 (2019年度分)
        二国間交流事業共同研究・セミナー
        自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
        原田 浩二
      • 先進国および途上国における新たな公衆衛生課題-挑戦と克服へ向けて- (2020年度分)
        二国間交流事業共同研究・セミナー
        自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
        原田 浩二
      list
        Last Updated :2025/04/25

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          毒性科学
          H162, 前期, 医学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境曝露・リスク評価
          H159, 後期, 医学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          社会健康医学と健康政策
          H127, 前期, 医学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          ベンチトレーニングコース
          H032, 後期集中, 医学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          ベンチトレーニングコース
          H032, 後期集中, 医学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          毒性科学
          H162, 前期, 医学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境曝露・リスク評価
          H159, 後期, 医学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          社会健康医学と健康政策
          H127, 前期, 医学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          ベンチトレーニングコース
          H032, 後期集中, 医学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          毒性科学
          H162, 前期, 医学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          社会健康医学と健康政策
          H127, 前期, 医学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境曝露・リスク評価
          H159, 後期, 医学研究科, 2
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          公衆衛生学
          前期, 医学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          環境汚染と健康(B群)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          環境汚染と健康(D群)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          公衆衛生学
          前期, 医学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          環境汚染と健康
          前期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          公衆衛生学
          前期, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          環境汚染と健康
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          公衆衛生学
          前期, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          中毒学入門
          前期, 医学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          中毒学
          後期, 医学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          ベンチトレーニングコース
          後期, 医学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          環境衛生学
          前期前半, 医学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          環境汚染と健康:毒物入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          ベンチトレーニングコース
          後期, 医学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          中毒学
          後期, 医学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          中毒学入門
          前期, 医学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          公衆衛生学
          前期, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          環境汚染と健康:毒物入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          環境衛生学
          前期前半, 医学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          ベンチトレーニングコース
          後期, 医学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          中毒学
          後期, 医学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          中毒学入門
          前期, 医学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          公衆衛生学
          前期, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          産業・環境衛生学
          前期前半, 医学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          ベンチトレーニングコース
          後期, 医学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          中毒学
          後期, 医学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          ベンチトレーニングコース
          後期, 医学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          中毒学
          後期, 医学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          中毒学入門
          前期, 医学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          産業・環境衛生学
          前期前半, 医学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          ベンチトレーニングコース
          後期, 医学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          中毒学
          後期, 医学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          中毒学入門
          前期, 医学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          産業・環境衛生学
          前期前半, 医学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          ベンチトレーニングコース
          後期, 医学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          毒性学
          後期, 医学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          毒性学入門
          前期, 医学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          産業・環境衛生学 【領域3】
          前期前半, 医学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          社会健康医学と健康政策 【領域4】
          前期, 医学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          ベンチトレーニングコース
          後期集中, 医学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          毒性科学
          前期, 医学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          環境曝露・リスク評価
          後期, 医学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          社会健康医学と健康政策 【領域4】
          前期, 医学研究科
        list
          Last Updated :2025/04/25

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 環境安全保健機構・環境管理専門委員会無機廃液管理小委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            化学物質専門委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2022年10月01日, 至 2024年09月30日
            京都大学医学研究科・医学部動物実験委員会
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年04月01日
            医学部構内実験排水系管理委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            医学部構内実験排水系管理委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            動物実験施設管理委員会
          • 医の倫理委員会・小委員会委員
          • 社会健康医学系専攻・教務委員会委員
          • 社会健康医学系専攻・学生委員会委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2018年09月30日
            動物実験施設運営委員会
          • 自 2013年04月01日, 至 2017年03月31日
            医学図書館図書連絡委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2021年03月31日
            医学部構内実験排水系管理委員会
          • 自 2020年10月01日, 至 2022年09月30日
            動物実験委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            医学部構内実験排水系管理委員会委員
          list
            Last Updated :2025/04/25

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2024年, 至 現在
              世話人, 社会医学若手フォーラム
            • 自 2024年08月, 至 現在
              Technical Advisory Group on PFAS Assessment, World Health Organization
            • 自 2023年04月, 至 2025年03月
              評議員, 日本環境化学会
            • 自 2023年04月, 至 現在
              公衆衛生認定専門家, 日本公衆衛生学会
            • 自 2023年01月, 至 現在
              PFASに対する総合戦略検討専門家会議委員, 環境省
            • 自 2022年04月, 至 現在
              編集委員会 副編集委員長 (日本衛生学雑誌編集委員長), 日本衛生学会
            • 自 2022年03月, 至 現在
              理事, 日本衛生学会
            • 自 2021年11月, 至 2023年05月
              社会部会若手リトリート実行委員会 委員長, 日本医学会連合
            • 自 2021年01月, 至 現在
              衛生学エキスパート, 日本衛生学会
            • 自 2020年09月, 至 現在
              英文誌EMCR編集委員, 日本環境化学会
            • 自 2020年04月, 至 2022年03月
              衛生学エキスパート制度運営委員会委員, 日本衛生学会
            • 自 2020年, 至 現在
              許容濃度等委員会臨時起案委員, 日本産業衛生学会
            • 自 2019年, 至 2020年10月
              学術部会委員, 第79回日本公衆衛生学会総会
            • 自 2019年, 至 2021年10月
              社会部会若手リトリート 実行委員会, 日本医学会連合
            • 自 2019年, 至 2019年
              研究デザイン検討会, 環境省子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)
            • 自 2018年, 至 2020年
              専門職制度対応委員会, 日本衛生学会
            • 自 2018年, 至 現在
              代議員, 日本衛生学会
            • 自 2017年04月, 至 2021年03月
              代議員, 日本環境化学会
            • 自 2016年12月, 至 2017年11月
              科学研究費委員会 第1段審査(書面審査)委員(平成29年度 若手研究(B)), 日本学術振興会
            • 自 2016年, 至 2018年
              専門職制度検討委員会, 日本衛生学会
            • 自 2015年, 至 2018年
              若手研究者の会代表世話人, 日本衛生学会
            • 自 2014年04月, 至 2015年05月
              医学史展ワーキング・グループ, 第29回日本医学会総会
            • 自 2014年, 至 2014年
              CBT問題ブラッシュアップ委員会, 医療系大学間共用試験実施評価機構
            • 自 2011年12月, 至 2020年
              許容濃度等委員会起案委員, 日本産業衛生学会
            • 自 2014年03月, 至 2019年03月
              小委員会臨時委員, 経済産業省産業構造審議会
            • 自 2011年, 至 2016年
              日本産業衛生学会編集委員会委員
            • 自 2010年, 至 2020年12月
              日本衛生学会評議員(衛生学エキスパート制度へ移管)
            • 自 2009年03月, 至 2015年03月
              代表, 衛生学若手研究者有志の会
            • 自 2009年, 至 2012年
              日本衛生学会編集委員

            学術貢献活動

            • 社会医学若手フォーラム
              企画立案・運営等
              自 2024年, 至 現在
            • PFAS and AFFF contamination: chemical identification,source identification, and environmental health
              企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等
              日本環境化学会国際企画部会, 自 2021年05月26日
            • 原子力災害の後始末の在り方
              企画立案・運営等
              「チェルノブイリ25年ウクライナ国家報告」翻訳プロジェクト, 自 2021年04月29日
            • JSPS日本・エジプト共同セミナー:先進国および途上国における新たな公衆衛生課題-挑戦と克服へ向けて-
              企画立案・運営等
              Manal AM Mahmoud, Kouji H. Harada, オンライン, 自 2021年03月09日, 至 2021年03月11日
            • 震災後の川内村民の生活習慣変化と糖尿病発症の調査
              川内村, 自 2019年07月02日
            • 自由集会「Master of Public Healthを取得して活躍する!」
              企画立案・運営等
              原田浩二、井田 有亮、小林 大介、市川 佳世子, 第75回日本公衆衛生学会総会, 自 2016年10月27日
            • 第29回日本医学会総会 医学史展
              企画立案・運営等
              第29回日本医学会総会医学史展ワーキング・グループ, 自 2015年03月, 至 2015年04月
            • 私たちの周りの放射線
              宇治市, 自 2012年02月01日
            • 食生活と健康
              宇治市, 自 2009年01月29日
            • きれいな環境づくりから健康へ
              宇治市, 自 2008年01月19日

            社会貢献活動

            • 全国に広がるPFAS汚染の影響と対策は?
              取材協力
              日本医事新報社, 週刊日本医事新報, 自 2023年11月25日, 至 2023年11月25日
            • 身近に迫る新たなる脅威「PFAS」とは?
              取材協力, 情報提供
              朝日新聞出版, 月間ジュニアエラ, 自 2023年11月15日, 至 2023年11月15日
            • ”永遠の化学物質” PFASとは何か
              取材協力, 寄稿
              清流出版, 月刊清流, 自 2023年10月01日, 至 2023年10月01日
            • アウトリーチ活動 東京都立立川高等学校 校外探究デイ「放射線とその測定」「PFASと化学分析、表面張力」
              講師, 実演
              進路部企画 「京都大学キャンパスツアー2023」, 自 2023年09月15日, 至 2023年09月16日
            • PFAS汚染のヒトバイオモニタリング、動向と課題
              パネリスト
              ダイオキシン・環境ホルモン対策国民会議, セミナー「どうする!全国のPFAS水汚染」, 自 2023年08月30日, 至 2023年08月30日
            • 環境とヘルスケア:PFASをめぐる動きを知る~ヘルスケア産業は、この問題にいかに向き合うべきか~
              コメンテーター, 取材協力
              コスモ・ピーアール, COSMO News, 自 2023年07月20日, 至 2023年07月20日
            • 有機フッ素化合物(PFAS)とがんリスク
              寄稿
              市民のためのがん治療の会, シリーズ「がん治療の今」No.499, 自 2023年07月04日, 至 2023年07月04日
            • 書評 エリン・ブロコビッチ『スーパーマンは来ない』緑風出版
              寄稿
              武久出版株式会社, 図書新聞, 自 2023年07月08日, 至 2023年07月08日
            • 血液検査から見えてきた沖縄のPFAS汚染
              講師
              有機フッ素化合物(PFAS)汚染から市民の生命を守る連絡会, 血液検査から見えてきた沖縄のPFAS汚染_講演集会, 自 2022年12月18日, 至 2022年12月18日
            • 日本におけるPFAS(有機フッ素化合物)汚染の現状と課題
              講師
              NPO法人 有害化学物質削減ネットワーク, オンライン講座 日本におけるPFAS(有機フッ素化合物)汚染の現状と課題, 自 2022年05月29日
            • 京都大学社会健康医学系専攻同窓会 会長
              企画
              自 2015年, 至 現在
            • 見えない侵入者 ~米軍基地から漏れ出す 永遠の化学物質~
              取材協力
              QAB琉球朝日放送, テレメンタリー2021, 自 2021年05月29日
            • アウトリーチ活動(東京都立多摩科学技術高等学校 科学研究部生活科学班)
              講師, 助言・指導, 実演
              自 2020年11月, 至 2020年11月
            • 日本赤十字社銀色有功章
              その他
              日本赤十字社, 自 2019年11月22日
            • 化学物質“水汚染” リスクとどう向き合うか
              取材協力
              NHK, クローズアップ現代, 自 2019年05月15日
            • 日本赤十字社金色有功章(献血)
              その他
              日本赤十字社, 自 2016年03月
            • 母乳分析から見えてくるもの
              講師
              日本ラクテーション・コンサルタント協会, 西日本エリア学習会, 自 2012年12月15日
            • 日本赤十字社銀色有功章(献血)
              その他
              日本赤十字社, 自 2010年12月
            • 飛騨地域における蓄積性 化学物質の現状について
              講師
              高山市, 高山市民公開講座 脳卒中の撲滅に向けて, 自 2009年02月09日

            ページ上部へ戻る