教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

山口 元樹

ヤマグチ モトキ

アジア・アフリカ地域研究研究科 東南アジア地域研究専攻 准教授

山口 元樹
list
    Last Updated :2025/05/22

    基本情報

    所属学協会

    • 史学会
    • 東南アジア学会
    • 日本オリエント学会
    • 三田史学会

    学位

    • 修士(史学)(慶應義塾大学)
    • 博士(史学)(慶應義塾大学)

    経歴

    • 自 2020年05月, 至 現在
      京都大学, 大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 東南アジア地域研究専攻, 准教授

    プロフィール

    • プロフィール

      近現代の東南アジア海域世界におけるイスラーム運動と中東アラブ地域との関係に関心があります。インドネシアに住むアラブ系住民の活動を中心に研究しています。

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/22

      研究

      研究キーワード

      • 近代史
      • ナショナリズム
      • 教育
      • マイノリティ
      • アラブ系移民
      • イスラーム
      • インドネシア

      研究分野

      • 人文・社会, アジア史、アフリカ史, インドネシア史

      論文

      • 「民族覚醒」の起源をめぐる謬説とその継承:独立後インドネシアにおけるイスラーム的ナショナリスト史観
        山口元樹
        史林, 2025年01月31日, 査読有り, 招待有り
      • Reconciling Islam with Indonesian Nationalism: Acceptance of the Arab Middle Eastern Influence During the Dutch Colonial Period
        Motoki Yamaguchi
        Die Welt des Islams, 2024年04月02日, 査読有り, 筆頭著者
      • モハンマド・ラシディの「知識を求める旅」 : 20世紀前半におけるインドネシアからカイロへの留学
        山口元樹
        なじまぁ, 2021年06月, 招待有り, 筆頭著者
      • イスラームの文字,マレーの文字:独立期インドネシアにおけるジャウィ復活論とマラヤとの関係
        山口元樹
        東南アジア研究, 2021年01月, 査読有り
      • アラブ地域の定期刊行物が構築するネットワークと東南アジアのムスリムの仲介者:カイロの雑誌『ファトフ』を事例として
        山口元樹
        史苑, 2019年03月, 招待有り
      • The Transformation of al-Irshād in the Emerging Nation-State: Indonesian Arabs and Accommodation to the Host Society
        山口元樹
        The Memoirs of Toyo Bunko, 2018年03月, 招待有り
      • 1950年代のインドネシアにおけるジャウィ復活論
        山口元樹
        『カラム』の時代Ⅷ:マレー・ムスリムの越境するネットワーク(CIRAS Discussion Paper), 2017年03月
      • Islamic school and Arab association: Ahmad Sūrkatī's reformist thought and its influence on the educational activities of al-Irshād
        Motoki Yamaguchi
        Studia Islamika, 2016年12月, 査読有り
      • インドネシアのイスラーム運動の分裂と統合:東インド・イスラーム会議におけるアラブ人とプリブミ
        山口元樹
        アジアのムスリムと近代(3)(SIAS Working Paper Series), 2016年03月
      • インドネシア独立後のアラブ人協会イルシャードの変容 : 国民国家形成期におけるアラブ人による同化・統合の動き
        山口 元樹
        史學, 2013年01月, 査読有り
      • オランダ領東インドにおけるアラブ人協会イルシャードの教育活動:アフマド・スールカティーの改革主義思想とその影響
        山口元樹
        東洋学報 / The Toyo Gakuho, 2011年12月, 査読有り
      • アラウィー・イルシャーディー論争研究の視座
        山口 元樹
        史学, 2006年06月, 査読有り
      • アラウィー・イルシャーディー論争と中東の指導者たち--1930年代前半における東南アジア・ハドラミー移民社会の内紛と仲裁の試み
        山口 元樹
        オリエント, 2006年, 査読有り

      MISC

      • 知識探報 アラブ地域における東南アジアからの留学生
        山口元樹
        The Daily NNA マレーシア版, 2017年05月29日, 招待有り
      • 東インドにおけるアラブ系住民と社会統合:インドネシア・アラブ人協会によるイスラーム主義とナショナリズムの融合
        山口元樹
        平成25年度 私立大学戦略的研究基盤形成支援事業 21世紀海域学の創成:「南洋」から南シナ海・インド洋・太平洋の現代的ビジョンへ 研究報告書, 2016年03月, 招待有り
      • アジ研的本棚 弘末雅士編『越境者の世界史―奴隷・移住者・混血者』春風社
        山口元樹
        なじまぁ, 2015年03月31日, 招待有り
      • 書評と紹介 長沢栄治監修『イスラーム・ジェンダー・スタディーズ』第3巻:服部美奈・小林寧子編著『教育とエンパワーメント』
        山口元樹
        『イスラム世界』, 2024年02月, 招待有り
      • 弘末雅士著『人喰いの社会史―カンニバリズムの語りと異文化共存』」
        山口元樹
        立教, 2015年03月, 筆頭著者
      • 東南アジアのイスラーム
        山口元樹
        もっと知りたい!イスラーム(時空をこえる本の旅9), 2015年01月, 招待有り, 筆頭著者
      • 新刊紹介 菅原由美『オランダ植民地体制化ジャワにおける宗教運動―写本に見る19世紀インドネシアのイスラーム潮流』大阪大学出版会、2013年
        山口元樹
        イスラーム地域研究ジャーナル, 2014年, 筆頭著者
      • 研究フォーラム 近代におけるインドネシアとアラブ地域の関係 (世界史の研究(249))
        山口 元樹
        歴史と地理, 2016年11月
      • インドネシアのムスリム社会とアラブ地域のイスラーム指導者たち : オランダ統治期末期のナショナリズムをめぐる議論(研究発表,東洋史部会,第一一二回史学会大会報告)
        山口 元樹
        史學雜誌, 2015年01月20日
      • 新刊書紹介 鏡味治也編著『民族大国インドネシア : 文化継承とアイデンティティ』
        山口 元樹
        東南アジア. 歴史と文化, 2015年
      • 東南アジア(回顧と展望2012年の歴史学界)
        山口元樹
        史学雑誌, 2013年05月, 招待有り
      • 蘭領東インドにおけるアラブ人協会「イルシャード」の教育活動 : 設立者の理念とその展開(自由研究発表要旨,第82回研究大会報告)
        山口 元樹
        東南アジア学会会報, 2010年05月
      • シンガポールのアラブ人--イブラーヒーム・アッ=サッカーフを中心に (特集 アラブの都市と知識人)
        山口 元樹
        アジア遊学, 2006年04月
      • 一九三〇年代前半の和解交渉から見るアラウィー・イルシャーディー論叢の諸相(東洋史学専攻,二〇〇四年度修士論文要旨,彙報)
        山口 元樹
        史学, 2005年09月
      • 弘末雅士, 2004『東南アジアの港市世界――地域社会の形成と世界秩序』岩波書店
        山口元樹
        初学者のための東南アジア研究, 2022年03月

      講演・口頭発表等

      • 20世紀前半のカイロにおけるインドネシア人留学生:移動・生活・学習
        山口元樹
        東洋史研究会大会, 2024年10月26日, 招待有り
      • Umma-wide Debate on Status of Sayyid/Sharif in Modern Era
        Motoki Yamaguchi
        The Role and Position of Sayyid/Sharifs in Muslim Societies, 2009年09月22日, 招待有り
      • 1930年代前半の和解交渉から見るアラウィー・イルシャーディー論争の諸相
        イスラム国家論研究会(現・イスラーム地域研究・若手研究者の会), 2005年05月21日
      • インドネシア独立運動の中のアラブ系住民:帰属意識の変容と「リベラル」なイスラーム解釈
        山口元樹
        2023年度海域アジア・オセアニア研究(MAPS)国際シンポジウム・全体会議「移住とアイデンティティ」, 2024年01月28日, 招待有り
      • Islamic State Concept of NU: Traditionalist Muslims in the Late Dutch Colonial Period
        山口元樹
        International Seminar and Workshop on “Trajectories of Indonesian Islam and Muslims in Honour of Martin van Bruinessen, 2023年08月05日, 招待有り
      • 20世紀前半におけるアラブ系住民と女性をめぐる議論
        山口元樹
        「東南アジア・ムスリム社会における「学校化」の教育社会史:植民地期の教育言説と女性」科研研究会, 2022年11月25日, 招待有り
      • 東南アジアのアラブ系移民の間における論争とイスラーム世界:1930年代前半における和解の試み
        山口元樹
        日本マレーシア研究会・関東地区例会, 2006年05月20日
      • アラウィー・イルシャーディー論争と中東の指導者たち:1930年代前半における仲裁の試み
        山口元樹
        日本オリエント学会, 2005年10月30日
      • アラウィー・イルシャーディー論争の二面性:1930年代前半の和解交渉をめぐる一考察
        山口元樹
        三田史学会大会, 2005年06月25日
      • ナフダトゥル・ウラマーの「イスラーム国家」論:オランダ植民地期インドネシアにおける伝統派ムスリムの変容
        山口元樹
        AA研共同利用・共同研究課題「東南アジアにおけるイスラーム主義と社会・文化要因の相互作用に関する学際的研究―トランスナショナルなネットワークと現地の応答」2021年度第1回研究会, 2021年06月27日, 招待有り
      • オランダ植民地期インドネシアからのエジプト留学:知の獲得とイスラーム運動とのネットワーク
        山口元樹
        シンポジウム「アジアの海を渡る人々:18・19世紀の渡海者」, 2020年02月02日
      • イスラームの文字・マレーの文字:国民国家独立期インドネシアにおけるジャウィ復活論とマラヤ
        山口元樹
        東南アジア学会中部例会, 2020年01月11日, 招待有り
      • オランダ植民地期ナフダトゥル・ウラマーによる“イスラーム国家論”
        山口元樹
        南山大学アジア・太平洋研究センター主催・東南アジア学会中部例会共催セミナー「“国民国家”インドネシア再考」, 2019年03月17日, 招待有り
      • Education of Arabs in the Dutch Colonial Period: Response to Progress (Kemadjoean) in Indonesian Society
        山口元樹
        International Conference on the Dynamics of Hadhramis in Indonesia, 2017年11月23日, 招待有り
      • インドネシアのイスラーム運動とアラブ世界:オランダ植民地期末期におけるナショナリズムをめぐる論争
        山口元樹
        南山大学アジア・太平洋研究センター主催・東南アジア学会中部例会共催ワークショップ「東南アジアのイスラーム・メディアから見た世界:1920~30年代を中心に」, 2017年10月14日, 招待有り
      • インドネシア・アラブ協会(PAI)と独立運動をめぐる論争:イスラームとナショナリズムの間で
        山口元樹
        三田史学会大会, 2016年06月25日
      • インドネシアのアラブ系団体イルシャードの変容:国民国家の形成とホスト社会への統合
        山口元樹
        インドネシアのアラブ系団体イルシャードの変容:国民国家の形成とホスト社会への統合」大学院生・若手研究者イニシアティブによるシンポジウム・ワークショップシリーズ「グローバル化時代における人々の移動とコミュニティ:その制約と適応戦略」, 2015年12月19日
      • オランダ領東インドのアラブ系住民と社会統合:イスラーム運動の中でのインドネシア・アラブ人協会(PAI)
        山口元樹
        公開シンポジウム「近世から近現代にいたる地域社会の社会統合:外来系住民と現地社会」, 2015年04月25日, 招待有り
      • インドネシアのムスリム社会とアラブ地域のイスラーム指導者たち:オランダ統治期末期のナショナリズムをめぐる議論
        山口元樹
        史学会・第112回大会, 2014年11月09日
      • インドネシアのムスリム社会とアラブ地域の定期刊行物:エジプトの『ファトフ』誌を事例として
        山口元樹
        南山大学外国語学部主催、アジア・太平洋研究センター/東南アジア学会中部例会共催セミナー「世界史の中のインドネシアを考える」, 2014年03月28日, 招待有り
      • オランダ領東インドにおけるアラブ人コミュニティの教育活動:1920年代以降の展開とアイデンティティの形成
        山口元樹
        東南アジア学会・第90回研究大会, 2013年12月07日
      • 東インド・イスラーム会議とアラブ人:1920年代後半におけるインドネシアのムスリム社会の構築
        山口元樹
        ワークショップ「アジアのムスリムと近代:1930年代を中心に」, 2013年11月10日
      • オランダ領東インドにおけるアラブ人協会「イルシャード」の教育活動:アフマド・スールカティーの改革主義思想とその影響
        山口元樹
        セミナー「東南アジアのマイノリティ・ムスリム」, 2011年03月01日
      • Transformation of the Identity of Al-Irsyad: From a Hadhrami Organization to an Indonesian Muslim Organization
        山口元樹
        International Workshop on the Emergence and Dynamic of Various Islamic Variants in Indonesia (Bilateral Program: Joint Research Project, JSPS-LIPI), 2010年07月30日, 招待有り
      • 蘭領東インドにおけるアラブ人協会「イルシャード」の教育活動:設立者の理念とその展開
        山口元樹
        東南アジア学会・第82回研究大会, 2009年12月05日

      書籍等出版物

      • カースィアの説教:悪魔にいかに対処するか―カリフ・アリーの『雄弁の道』Nahj al-Balāghah より―
        佐野 東生; 野元 晋; 吉田 京子; 山口 元樹; 平野 貴大; 水上 遼; 村山木乃実, 共著, 共訳及び「〈解説〉東南アジア古典文学の中のアリー」
        龍谷大学国際社会文化研究所, 2021年03月
      • 統治者の鑑―『雄弁の道』より―
        佐野東生、野元晋、高橋圭、山口元樹, 共訳
        『雄弁の道』研究所(コム), 2016年05月
      • Islam and Cultural Diversity in Southeast Asia (Vol.4)
        Ikuya Tokoro; Hisao Tomizawa, 共著, The “Reformist Group” within Traditionalist Muslims: Nahdlatul Ulama’s Islamic State Concept in the Dutch Colonial Period
        Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa (ILCAA), 2024年11月
      • 東南アジアのイスラームを知るための64章
        久志本裕子; 野中葉, 分担執筆, 「第10章 イスラーム改革主義」「第54章 アフマド・ダフランとハシム・アシュアリ」「第55章 モハマド・ナシール」
        明石書店, 2023年03月
      • イスラーム文化事典
        イスラーム文化事典編集委員会, 分担執筆, 「新聞、雑誌(東南アジア)」
        丸善出版, 2023年01月
      • A History of the Social Integration of Visitors, Migrants, and Colonizers in Southeast Asia (Toyo Bunko research library 21)
        HIROSUE Masashi, 共著, Chapter 6. Pribumi-Arab Relations in the Indies AI-Islam Congresses: Division and Integration in the Indonesian Islamic Movement
        Toyo Bunko, 2020年03月
      • インドネシアのイスラーム改革主義運動:アラブ人コミュニティの教育活動と社会統合
        山口 元樹, 単著
        慶應義塾大学出版会, 2018年05月19日, 査読無し
      • Sayyids and Sharifs in Muslim Societies: The Living Links to the Prophet (New Horizons in Islamic Studies)
        Kazuo Morimoto, Debate on the Status of Sayyid-Sharīfs in the Modern Era: The ʻAlawī-Irshādī Dispute and Islamic Reformists in the Middle East
        Routledge, 2012年06月, 査読無し
      • アジアにおける「知の伝達」の伝統と系譜
        山本 正身; 石川 透; 桐本 東太; 山本 英史; 嶋尾 稔; 山口 元樹; 栗山 保之; 野元 晋; 苗村 卓哉; 長谷部 史彦; 太田 絵里奈; 佐藤 健太郎, 教育メディアから見るインドネシアのアラブ系住民による教育活動の変容:20世紀前半におけるイルシャードの学校の教科書とカリキュラムを事例として
        慶應義塾大学言語文化研究所, 慶應義塾大学出版会 (発売), 2012年, 査読無し

      外部資金:科学研究費補助金

      • 20世紀前半のインドネシアにおけるイスラーム運動とアラブ地域
        若手研究
        小区分03030:アジア史およびアフリカ史関連
        京都大学;公益財団法人東洋文庫
        山口 元樹
        自 2019年04月01日, 至 2023年03月31日, 完了
        東南アジア史;インドネシア;イスラーム;アラブ地域;エジプト;留学;マラヤ
      • 渡海者のアイデンティティと領域国家:21世紀海域学の史学的展開
        基盤研究(A)
        立教大学
        上田 信
        自 2017年04月01日, 至 2021年03月31日, 完了
        渡海者;アイデンティティ;領域国家;海域史;新キリスト教徒;倭寇;密貿易商人;アルメニア人;アジア;ベンガル湾;インド;東南アジア;ドゥアルテ・ゴメス・ソリス;フェリペ・デ・ヘスス;スコットランド人;インドネシア;ヨーロッパ;イエズス会文書;インドネシア人留学生;朝鮮通信使;スコットランド;イギリス東インド会社;16-17世紀;オランダ東インド会社;ポルトガル;スペイン;マラッカ海峡;英国人私人;海域学;フィールドワーク;多言語資料;アイデンディティ;ポルトガル貿易商人;ガレオン貿易;長崎二十六聖人壁画
      • 東南アジア・ムスリム社会における「学校化」の教育社会史:植民地期の教育言説と女性
        基盤研究(C)
        小区分09020:教育社会学関連
        上智大学
        久志本 裕子;塩崎 裕子; 久志本裕子
        自 2022年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        植民地;女子教育;イスラーム;マレーシア;インドネシア;イギリス;オランダ;学校化;男性性;ナショナリズム;教育社会史;東南アジア;ムスリム社会
      • 20世紀前半のインドネシアにおける「イスラームの現地語化」:中東アラブ地域との議論
        基盤研究(C)
        小区分03030:アジア史およびアフリカ史関連
        京都大学
        山口 元樹
        自 2023年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        東南アジア史;インドネシア;イスラーム;中東アラブ地域;クルアーン;アラブ地域
      list
        Last Updated :2025/05/22

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地域研究概論
          H820, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          イスラーム思想入門
          H584, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          宗教史論
          1209, 後期, アジア・アフリカ地域研究研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地域変動論研究演習Ⅱ
          1252, 後期, アジア・アフリカ地域研究研究科, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地域変動論研究演習Ⅰ
          1251, 前期, アジア・アフリカ地域研究研究科, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地域変動論研究演習Ⅲ
          1253, 前期, アジア・アフリカ地域研究研究科, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地域変動論研究演習Ⅳ
          1254, 後期, アジア・アフリカ地域研究研究科, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          西南アジア史学(特殊講義)
          6831, 前期, 文学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          現代史学(特殊講義)
          8433, 前期, 文学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          現代史学(特殊講義)
          8433, 前期, 文学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          西南アジア史学(特殊講義)
          6831, 前期, 文学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地域研究概論
          H820, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          研究発信トレーニングⅠ
          5131, 通年不定, アジア・アフリカ地域研究研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          研究発信トレーニングⅡ
          5132, 通年不定, アジア・アフリカ地域研究研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          宗教史論
          1209, 後期, アジア・アフリカ地域研究研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          院生発案国際共同研究
          5134, 通年不定, アジア・アフリカ地域研究研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地域変動論研究演習Ⅰ
          1251, 前期, アジア・アフリカ地域研究研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地域変動論研究演習Ⅳ
          1254, 後期, アジア・アフリカ地域研究研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地域変動論研究演習Ⅲ
          1253, 前期, アジア・アフリカ地域研究研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地域変動論研究演習Ⅱ
          1252, 後期, アジア・アフリカ地域研究研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          現代史学(特殊講義)
          8433, 前期, 文学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          西南アジア史学(特殊講義)
          6831, 前期, 文学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          西南アジア史学(特殊講義)
          6831, 前期, 文学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          現代史学(特殊講義)
          8433, 前期, 文学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地域変動論研究演習Ⅱ
          1252, 後期, アジア・アフリカ地域研究研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          西南アジア史学(特殊講義)
          6831, 前期, 文学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          現代史学(特殊講義)
          8433, 前期, 文学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地域変動論研究演習Ⅳ
          1254, 後期, アジア・アフリカ地域研究研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地域変動論研究演習Ⅰ
          1251, 前期, アジア・アフリカ地域研究研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          院生発案国際共同研究
          5134, 通年不定, アジア・アフリカ地域研究研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          西南アジア史学(特殊講義)
          6831, 前期, 文学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          現代史学(特殊講義)
          8433, 前期, 文学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地域研究概論
          H820, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          研究発信トレーニングⅡ
          5132, 通年不定, アジア・アフリカ地域研究研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          宗教史論
          1209, 後期, アジア・アフリカ地域研究研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          研究発信トレーニングⅠ
          5131, 通年不定, アジア・アフリカ地域研究研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地域変動論研究演習Ⅲ
          1253, 前期, アジア・アフリカ地域研究研究科, 3
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地域変動論研究演習Ⅲ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地域変動論研究演習Ⅱ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地域変動論研究演習Ⅳ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地域変動論研究演習Ⅰ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          宗教史論
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          研究発信トレーニングⅡ
          通年不定, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          研究発信トレーニングⅠ
          通年不定, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          院生発案国際共同研究
          通年不定, アジア・アフリカ地域研究研究科

        博士学位審査

        • 捕獲と排除―住宅・住環境整備からみた民主体制期インドネシア首都圏―
          新井 健一郎, アジア・アフリカ地域研究研究科, 副査
          2024年03月25日
        list
          Last Updated :2025/05/22

          大学運営

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            出版委員会委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            コンピュータ・ネットワーク委員会委員長
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            学務委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            臨地教育・国際連携支援室 室長
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            人権委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            講座主任
          list
            Last Updated :2025/05/22

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2019年01月, 至 2020年12月
              関東地区委員, 東南アジア学会
            • 自 2013年01月, 至 2014年06月
              総務担当委員, 東南アジア学会
            • 自 2009年12月, 至 2009年12月
              大会担当委員, 東南アジア学会
            • 自 2025年01月, 至 現在
              総務担当理事, 東南アジア学会
            • 自 2011年04月, 至 2019年03月
              幹事, イスラーム地域研究若手研究者の会(旧イスラム国家論)

            社会貢献活動

            • 〈京都モダン建築祭 連携企画〉ブックトーク・オン・アジア「図書館をめぐる知と歴史」
              出演
              京都大学東南アジア地域研研究所, 自 2023年11月04日
            • 中東アラブ地域との交流史から見るインドネシアのイスラーム
              出演
              一般財団法人 日本インドネシア協会, 日本インドネシア協会特別セミナー, 自 2024年01月17日

            ページ上部へ戻る