教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

一原 雅子

イチハラ マサコ

法学研究科 附属法政策共同研究センター 政策実務教育支援セクション 特定助教

一原 雅子
list
    Last Updated :2025/07/04

    基本情報

    全学メールアドレス

    • 全学メールアドレス

      ichihara.masako.4zkyoto-u.ac.jp

    所属学協会

    • 自 2025年, 至 現在
      環境情報科学センター
    • 自 2025年, 至 現在
      日本農業法学会
    • 自 2024年01月
      日本法哲学会
    • 自 2022年08月, 至 現在
      国際法学会
    • 自 2022年05月, 至 現在
      環境科学会
    • 自 2022年05月, 至 現在
      アジア国際法学会日本協会
    • 自 2020年09月, 至 現在
      日本環境会議
    • 自 2018年12月, 至 現在
      環境法政策学会

    学位

    • 2005年03月23日
      京都大学修士(法学)
    • 2021年09月24日
      京都大学博士(地球環境学)
    • 2009年03月23日
      東京大学法務博士(専門職)

    出身大学院・研究科等

    • 東京大学, 大学院法学政治学研究科法曹養成専攻, 修了
    • 京都大学, 大学院地球環境学舎博士後期課程地球環境学専攻, 修了
    • 京都大学, 大学院法学研究科専修コース, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 法学部, 卒業

    経歴

    • 自 2025年04月, 至 現在
      総合地球環境学研究所, 客員助教
    • 自 2024年11月, 至 現在
      京都大学, 大学院法学研究科附属法政策共同研究センター 環境と法ユニット, 特定助教
    • 自 2023年10月, 至 現在
      甲南大学, 全学共通教育センター, 非常勤講師
    • 自 2023年04月, 至 現在
      龍谷大学, 環境サイエンスコース, 非常勤講師
    • 自 2023年04月, 至 2024年11月
      独立行政法人日本学術振興会, 特別研究員(RPD)
    • 自 2021年10月, 至 2024年11月
      総合地球環境学研究所, 基盤研究部 京都気候変動適応センター, 特別研究員
    • 自 2005年04月, 至 2006年03月
      最高裁判所事務総局, 総務局, 裁判所事務官Ⅰ種

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/07/04

      研究

      研究キーワード

      • 気候変動訴訟、気候変動法

      研究分野

      • 人文・社会, 公法学, 日本国憲法
      • 人文・社会, 新領域法学, 気候変動訴訟、気候変動法政策

      論文

      • 世界の気候訴訟の動向
        一原 雅子
        環境と公害, 2025年04月, 査読有り, 招待有り
      • 日本の気候変動訴訟における司法アクセスに対する当事者の認識
        一原 雅子
        環境と公害, 2025年04月, 査読有り
      • Declaration on Future Generationsにみる今後の国際社会における環境への取り組み:日本への示唆
        一原 雅子
        環境管理 2024年12月号, 2024年12月, 招待有り
      • Consumers' values and preferences for long-term policies in multifaceted rice production and consumption: a deliberative experiment incorporating the perspective of future generations in 2050
        Yoshinori Nakagawa; Kentaro Hayashi; Takaharu Kameoka; Hiroki Sasaki; Koichi Kuriyama; Masako Ichihara; Makoto Saiki; Tatsuyoshi Saijo
        Global Sustainability, 2025年02月07日, 査読有り
      • 世代を超えた人の幸せの基盤としての持続的な環境の保護:Well-being of FutureGenerations(Wales)Act 2015に学ぶ
        一原 雅子
        環境管理 2024年9月号, 2024年09月, 招待有り
      • 仙台・横須賀両石炭火力発電所訴訟判決の検討
        一原 雅子
        環境法政策学会2024年度学術大会分科会要旨集, 2024年06月
      • 気候正義について―市民の立場から考える
        一原 雅子
        学術の動向, 2024年04月, 招待有り
      • Toward a transformative climate change adaptation from local to global perspective—A transdisciplinary challenge by Kyoto Climate Change Adaptation Center
        Masako Ichihara; Yoshinori Nakagawa; Reiichiro Ishii; Tatsuyoshi Saijo; Tetsuzo Yasunari
        Frontiers in Climate, 2024年02月, 査読有り, 筆頭著者
      • 京都府の気候変動適応計画における 情報アクセス権および市民参画: オーフス条約の理念からの検証
        一原 雅子
        」環境法政策学会2023年度学術大会分科会要旨集, 2023年06月
      • 人権が問題とされる気候変動訴訟においてカーボンニュートラルが持つ意味合い
        一原 雅子
        環境法政策学会誌, 2023年06月, 招待有り
      • 国際司法の状況:近時の気候変動訴訟における動向を中心に
        一原 雅子
        環境と正義, 2023年05月, 招待有り
      • オランダの気候変動訴訟-Millieudefensie et al. v. Royal Dutch Shell plc. 事件を中心に
        一原 雅子
        法学館憲法研究所Law Journal, 2023年04月, 招待有り
      • 気候変動影響に対する公正な変革的適応の在り方:京都の稲作を事例として
        一原 雅子
        環境法政策学会2022年度学術大会分科会要旨集, 2022年06月
      • 国が国民を気候変動の脅威から保護するための適切な措置を講じる法的義務の肯否-Urgenda Foundation v. State of the Netherlands最高裁判決評釈-
        一原 雅子
        環境法政策学会誌, 2022年03月, 査読有り
      • Urgenda Foundation v. State of the Netherland最高裁判決 の意義とその背景 ~類似訴訟との比較~
        一原 雅子
        環境と正義 2020年度論文集, 2021年11月, 招待有り
      • Japanese Climate Change Litigation in the Cradle (Summary published)
        一原 雅子
        2021年09月, 査読有り
      • CaseStudy of Cardboard Compost as a resilience practice toward sustainable waste management
        一原 雅子
        UNESCO CHAIR WENDI Resilience Brief 2020 by Graduate Students, 2021年03月, 査読有り

      MISC

      • 排出権取引制度導入に向けて:韓国の現 状と日本の状況 ―― 環境法政策学会・京都大学大学院法学研究科附属 法政策共同研究センター環境と法ユニット共催 ワークショップ開催報告
        一原 雅子
        NBL, 2025年06月
      • プラスチック汚染条約交渉と国内法の あり方 ― 環境法政策学会・京都大学大学院法学研究科附属 法政策共同研究センター環境と法ユニット共催 ワークショップ開催報告
        一原 雅子
        NBL, 2025年05月
      • 京都気候変動適応センターが検討した気候変動と農業への影響~解決へ向けた「適応策」を自分たちで考える機会に~
        一原 雅子
        園芸新知識 タキイ最前線 2025秋種特集号, 2025年05月, 招待有り
      • 気候正義 女性だから考えるべきこと・できること
        一原 雅子
        JAUW公開シンポジウム2024「ウェルビーイングと環境」, 2025年03月, 招待有り
      • Climate Litigation in Japan: What to Expect in 2025
        Grace NISHIKAWA; Masako ICHIHARA
        Sabin Cener Climate Law Blog, 2025年02月27日, 査読有り
      • The Strength of the Courts to Take a Comprehensive, Long-Term View in Japan: Lessons from the Kobe Case
        Masako Ichihara
        BIICL Blog, 2024年12月11日
      • 特別寄稿「若者もまた「私達の後の世代のために」闘うために立ち上がった日」
        一原 雅子
        気候ネットワーク通信, 2024年09月, 招待有り
      • First Youth Climate Lawsuit brought in Japan
        Masako Ichihara; Grace Nishikawa
        Sabin Cener Climate Law Blog, 2024年08月15日, 査読有り, 筆頭著者
      • Japanese Court Upholds Mistakes in post-disaster Energy Policy in Yokosuka Climate Case Decisions
        Masako Ichihara; Grace Nishikawa
        Sabin Cener Climate Law Blog, 2024年06月01日, 査読有り, 筆頭著者
      • Global Perspectives on Corporate Climate Legal Tactics: Japan National Report
        Masako Ichihara; Naoki Ikeda; Misa Norigami; Hitoshi Ushijima
        2024年03月, 査読有り
      • Comments from the Sabin Center Peer Reviewer Network to the ‘Study on the Impact of Climate Change on Human and Peoples’ Rights in Africa’
        Sabin Center for Climate Change Law; a; Columbia Law School; Peer Review Network of; Climate Litigation
        2023年11月30日
      • 気候変動問題をめぐる消費者と生産者
        一原 雅子
        消費者情報, 2023年11月, 招待有り
      • Japanese Courts Admit the Operation of New Coal-Fired Power Plants in Kobe
        Grace NISHIKAWA; Masako ICHIHARA
        Sabin Cener Climate Law Blog, 2023年06月
      • 子育てしながら、自分にできる活動を
        一原 雅子; インタビュー
        京都府地球温暖化防止活動推進員センター通信「うぉ~みんぐ」2023年春号, 2023年03月
      • 気候変動問題~世界の動向と日本のちがい~
        一原 雅子
        消費者情報, 2023年02月, 招待有り, 筆頭著者
      • 気候変動影響への『適応』-京都気候変動適応センターの取り組み―
        一原 雅子
        」大学女性協会JAUW会報, 2022年03月, 招待有り
      • 安心して私生活と両立できる研究環境とは
        一原 雅子
        」2022年度大学女性協会公開シンポジウム「教育・ジェンダー・共生~ユースの視点から見直そう これからの日本~」, 2022年03月, 招待有り
      • 調査報告「裁判への強い期待と被告企業への不信感の強さ―原告の方々への質問紙調査・インタビュー調査から」
        一原 雅子
        仙台 パワーステーション 操業差 止訴訟原告団ニ ュース, 2020年08月, 招待有り
      • オランダ温室効果ガス排出削減目標引き上げ訴訟オランダ最高裁 判決全文(仮訳)
        浅岡美恵; 一原雅子
        認定 NPO 法人気候ネットワーク ウェブサイト https://www.ki konet.org/wp/w p-content/uplo ads/2020/02/Ur gendaClimateCa se-f.pdf, 2020年02月, 最終著者
      • ブログ「今なぜ、気候変動「訴訟」?」
        一原 雅子
        気候ネットワークブログ:https://www.kikonet.org/kiko-blog/2019-07-26/3539#more-3539, 2019年07月, 招待有り

      講演・口頭発表等

      • Implementing International Environmental Law Through Domestic Courts: Biodiversity Litigation in Australia and Japan
        Masako ICHIHARA, Evan HAMMAN
        IUCN ACADEMY OF ENVIRONMENTAL LAW COLLOQUIUM 2025, 2025年07月03日
      • Climate Litigation in Asia: Regional contexts, Features and Prospects
        Masako Ichihara
        アジア国際法学会日本協会第16回研究大会, 2025年06月29日
      • 気候変動訴訟における判決の履行確保に関する実証的考察
        一原 雅子
        環境法政策学会2025年度学術大会分科会, 2025年06月14日
      • Limits and Prospects of International Climate Change Laws for Reparations: Insights from the Views of Small Island Developing States
        Naoyuki OKANO; Masako ICHIHARA
        Climate Change and Reparations, 2025年04月10日
      • Travel to the future & identify the way to get there! Collaboration of Future Generations' Act and Future Design
        Masako Ichihara, Petranka Malcheva
        Virtual OECD Government Foresight Community Day 2025, 2025年04月10日
      • Well-being of Future Generations (Wales) Act 2015の概要:第六次環境基本計画への示唆
        一原 雅子
        2024年度 情報科学センター一般公開シンポジウム 第6次環境基本計画 プラネタリーバウンダリー下のウェルビーイングの実現に向けて-環境情報科学への期待―, 2024年12月09日, 招待有り
      • Leading the Future : Future Design session with a 5 wows twist
        Petranka Malcheva; Masako Ichihara
        The Future Generations Academy September Residential 5 December 2024, 2024年12月06日, 招待有り
      • UN Summit of the Future & Action Days参加報告
        一原 雅子
        日本学術会議フューチャー・デザイン分科会, 2024年11月22日, 招待有り
      • (Discussant) Panel 2: Litigation in Energy Transition: Using Lawsuits to Explore Local Transitions and the Motives Behind Opposition to New Energy Infrastructure
        Alix WEICEL; Anna WENZ-TEMMING; Alix VOLLET; Eri OSAKA; Masako ICHIHARA
        A Critical Analysis of 'Energy Transitions' Meaning, Governance, Litigation from a Comparative Perspestive France/Germany/Japan, 2024年11月06日, 招待有り
      • 気候正義 女性だから考えるべきこと・できること
        一原 雅子
        2024年度 一般社団法人大学女性協会公開シンポジウム「ウェルビーイングと環境」, 2024年10月20日, 招待有り
      • 特別報告「Cardiffからその先へ:Office of the Future Generations Commissioner for WalesでのFD実践とその後の進捗」
        一原 雅子
        Future Design 2024, 2024年09月14日, 招待有り
      • "Commonalities in Procedure and the Range of Options" at; Seminar of Judges on Issues to Corporate Climate Litigation
        Masako Ichihara
        Asian Regional Summit and Philippine National Conference on the BIICL Global Toolbox on Corporate Climate Litigation, 招待有り
      • Just and Transformative Climate Change Adaptation through Future Design: A Case Study fromKyoto Climate Change Adaptation Center (KCCAC)
        Masako Ichihara
        2024 ACUNS Annual Meeting, 2024年06月22日
      • Pursuing just and transformative adaptation to climate change through equal multi-stakeholder communication: A Case Study conducted by Kyoto Climate Change Adaptation Center
        Masako Ichihara, Reiichiro Ishii, Yoshinori Nakagawa, Tatsuyoshi Saijo, Tetsuzo Yasunari
        N Workshop 2024, 2024年06月18日
      • 仙台・横須賀両石炭火力発電所訴訟判決の検討
        一原 雅子
        環境法政策学会2024年度学術大会分科会, 2024年06月15日
      • Well-being of Future Generation's (Wales) Act 2015にみる環境保護政策の位置づけ:未来志向と包括的アプローチを対象に
        一原 雅子
        人間環境問題研究会, 2024年06月08日
      • UN Summit of the Futureに向けた国際文書策定の動向にみる法理学的論点ーWales ProtocolおよびWell-being of Future Generations (Wales) Act 2015を対象に
        法理学研究会, 2024年05月23日
      • Justiciability at; Public Launch of the Global Toolbox on Corporate Climate Litigation
        Masako Ichihara
        Public Launch of the Global Toolbox on Corporate Climate Litigation, 2024年03月27日, 招待有り
      • 石炭火力発電所建設に係る確定通知取消訴訟において、原告適格および処分庁の裁量逸脱・濫用が認められなかった事例-横須賀石炭訴訟控訴審判決(東京高判令和6年2月22日(令和5年(行コ)第56号各環境影響評価書確定通知取消請求控訴事件・判例集未搭載))
        一原雅子
        人間環境問題研究会, 2024年03月09日
      • Implications of applying climate science in climate litigation: prospects and challenges
        Masako Ichihara
        Climate Change Crosstalk 気候変動のクロストーク 人間・社会科学と科学技術 (東京大学・EcoLIMMS主催), 2024年02月08日, 招待有り
      • Future Designを通じた農業分野におけるステークホルダー連携の取組事例
        一原雅子
        令和5年度 地域の気候変動適応推進に向けた意見交換会, 2023年12月22日, 招待有り
      • 地球温暖化にどう立ち向かうかー人間社会の側面から:私たちにできること
        一原雅子
        京都府立桃山高校講演会, 2023年12月15日
      • 専門知を対等に伝え合う場としてのフューチャー・デザイン: 気候変動下における農業の実現可能な将来展望に向けて
        一原 雅子
        Future Design 2023, 2023年09月09日
      • 環境法を扱う法律家のキャリア形成
        一原 雅子
        第14回環境法サマースクール, 2023年08月19日, 招待有り
      • 気候変動に対する法的責任の捉え方 ̶ 訴訟を通じてみえる日本の特徴̶
        一原 雅子
        日仏シンポジウム 「責任の概念:個人から制度へ フランスと日本における考察、行動、論争」, 2023年07月13日, 招待有り
      • Incorporating Future Design into Environmental Law: Challenges and Prospects
        一原 雅子
        Sustainability Research + Innovation 2023, 2023年06月30日
      • 京都府の気候変動適応計画における 情報アクセス権および市民参画: オーフス条約の理念からの検証
        一原 雅子
        2023年環境法政策学会学術大会分科会, 2023年06月17日
      • 農家の方々と描く、気候変動下における農業の将来像:アンケート調査のねらい
        一原 雅子
        与謝野のコメの未来を考える~京の豆っこ米に関する調査結果と、大江山蛇紋岩がコメに及ぼす影響について~, 2023年03月01日
      • 世界で起こる気候変動に関するリーガルアクション
        一原 雅子
        気候アクションワークショップ(第4回:市民が参加できるリーガル・アクション), 2023年02月28日, 招待有り
      • 安心して私生活と両立できる研究環境とは
        一原 雅子
        2022年度大学女性協会公開シンポジウム「教育・ジェンダー・共生~ユースの視点から見直そう これからの日本~」, 2022年10月22日, 招待有り
      • オーフス条約を学ぶ~環境政策への市民参画
        一原 雅子
        緑の党ちば グリーンズカフェ, 2022年10月01日, 招待有り
      • オランダの気候変動訴訟
        一原 雅子
        上智大学環境法政策プログラムセミナー(SELAPP)「気候変動訴訟と日本」, 2022年09月10日, 招待有り
      • 気候訴訟の現状 世界と日本について
        一原 雅子
        動画公開記念ウェビナー「温暖化で争えない?発電所稼働をめぐる国との裁判」, 2022年09月04日, 招待有り
      • 気候危機の中、私たちは足元で何にどう取り組むのか
        一原 雅子
        「現役世代のための『まなぶ!連続講座』第4回講義, 2022年08月27日, 招待有り
      • 気候変動訴訟と人権 カーボンニュートラルとの関係から
        一原 雅子
        2022年環境法政策学会学術大会シンポジウム, 2022年06月18日, 招待有り
      • Reconfirmation of the traditional cultural philosophy of Kyoto
        一原 雅子
        2022年アジア環境哲学ネットワークオンラインシンポジウム, 2022年06月17日
      • 気候変動影響に対する公正な変革的適応の在り方:京都の稲作を事例として
        一原 雅子
        2022年環境法政策学会学術大会分科会, 2022年06月11日
      • 地球温暖化にどう立ち向かうか②ー人間社会の側面から:私たちにできること
        一原 雅子
        気候変動と地球温暖化に関する講演会, 2022年05月07日, 招待有り
      • Japanese Climate Change Litigation in the Cradle
        一原 雅子
        14th International Coneference on Climate Change: Impacts and Responses, 2022年04月09日, 招待有り
      • 公正な移行を経た京都のフューチャー・デザインー複合する社会課題に取り組むための試案
        一原雅子
        フューチャー・デザイン2022, 2022年01月30日
      • 気候変動への「適応」ー京都気候変動適応センターの取り組み
        一原 雅子
        大学女性協会京都支部2021年秋の例会, 2021年11月06日, 招待有り
      • オーフス条約と気候変動訴訟ー神戸の石炭訴訟から見える課題
        一原 雅子
        緑の党ちば・グリーンズカフェ, 2021年10月23日, 招待有り
      • STOP! 温暖化講演会2021(オンライン) 気候危機を止めるには
        一原 雅子
        STOP! 温暖化講演会2021(オンライン) 気候危機を止めるには, 2021年08月21日, 招待有り
      • オランダにおける Urgenda 最高裁判決の 意義と射程
        一原 雅子
        環境法政策学会2020年度学術大会, 2020年06月06日
      • 気候変動訴訟と国家の経済水準に関する実証的考察
        一原 雅子
        国際ワークショップ「レジリエントな低炭素社会の構想」, 2019年06月27日

      メディア報道

      • Why babies in South Korea are suing the government: The first case in East Asia to challenge government climate policies will boost
        Nature, Nature News Article, https://www.nature.com/articles/d41586-024-01457-y, 2024年05月20日, インターネットメディア
      • 先送り民主主義に対する処方箋? 自民党と財務省の新たな試みとは
        毎日新聞, オンライン, 2023年11月24日, 新聞・雑誌
      • Climate litigation remains a tough sell in Japan despite wins overseas
        THE JAPAN TIMES, THE JAPAN TIMES, Environmemt, 2023年09月18日, 新聞・雑誌
      • 気候危機 対応考える
        京都新聞, 京都新聞, 23面, 2022年08月28日

      外部資金:科学研究費補助金

      • 将来世代の権利・利益に関する多角的研究―国際法における将来世代法(域)の可能性
        基盤研究(B)
        小区分05030:国際法学関連
        東京外国語大学
        石橋 可奈美
        自 2025年04月01日, 至 2029年03月31日, 交付
        将来世代の権利利益;子どもの権利;分配的正義;気候変動;人類の共同財産
      list
        Last Updated :2025/07/04

        学術・社会貢献

        委員歴

        • 自 2025年06月, 至 現在
          幹事, グリーン連合
        • 自 2025年06月, 至 現在
          委員, 国際人権規約完全実施促進連絡会議
        • 自 2024年08月, 至 現在
          理事, 特定非営利活動法人気候ネットワーク
        • 自 2023年10月, 至 現在
          次世代につなぐ会 委員, 大学女性協会
        • 自 2023年10月, 至 現在
          National Rapporateur of Japan, Global Network of Peer Reviewers on Climate Litigation
        • 自 2023年03月, 至 現在
          National Rapporateur of Japan, British Institute of International and Comparative Law
        • 自 2023年06月, 至 2024年03月
          伏見工業高等学校跡地及び元南部配水管管理課用地有効活用事業者選定委員会委員, 京都市
        • 自 2021年06月, 至 2023年03月
          環境審議会委員, 京都府環境審議会
        • 自 2020年12月, 至 2021年03月
          指定管理者選定委員, 京都市環境保全活動センター指定管理者選定委員会
        • 自 2018年08月, 至 2020年08月
          環境審議会委員, 京都市環境審議会

        社会貢献活動

        • 地球がたいへん!いったい何が起きているの?つながりを知ろう 世界の現状とみんなのくらし
          講師
          京都市立桃山小学校(5年生対象環境授業), 自 2024年10月25日
        • 京都発脱炭素ライフスタイル推進チーム「2050京創ミーティング」メンバー
          その他
        • (you tube 動画)パブコメを書いてみよう!
          編集, 講師
          生活クラブ京都エル・コープ, エネルギー基本計画に対するパブコメ投稿活動(エルコープ公式サイトに掲載)

        ページ上部へ戻る