教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

風間 計博

カザマ カズヒロ

人間・環境学研究科 人間・環境学専攻文化・地域環境講座 教授

風間 計博
list
    Last Updated :2023/09/22

    基本情報

    学部兼担

    • 総合人間学部

    所属学協会

    • 歴史人類学会
    • 日本文化人類学会
    • 日本オセアニア学会
    • 環境社会学会

    学位

    • 理学修士(上智大学)
    • 博士(文学)(総合研究大学院大学)

    経歴

    • 自 2002年, 至 2007年
      筑波大学助教授
    • 自 2007年
      - 筑波大学准教授
    • 自 2000年, 至 2002年
      筑波大学 講師
    • 自 2000年, 至 2002年
      筑波大学
    • 自 1999年, 至 2000年
      国立民族学博物館 講師 (中核内研究機関研究員)
    • 自 1999年, 至 2000年
      甲南大学 非常勤講師
    • 自 1999年, 至 2000年
      大阪学院大学 非常勤講師
    • 自 1999年, 至 2000年
      国立民族学博物館
    • 自 1999年, 至 2000年
      甲南大学
    • 自 1999年, 至 2000年
      大阪学院大学
    • 自 1998年, 至 2000年
      京都造形芸術大学 非常勤講師
    • 自 1998年, 至 2000年
      京都造形芸術大学
    • 筑波大学 人文社会科学研究科 人文社会科学研究科 歴史・人類学専攻, 准教授

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2023/09/22

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        サンゴ島住民の集団性と平等性の生成 歴史経験の集合的記憶と感情 マイノリティと主流社会の共存 共感と排他性 オセアニア島嶼部の環境と生業
      • 研究概要

        環境の中に生きる人間の記憶や感情といった微細な次元に目を配り、文化人類学との学際的方向性を探っていきたい。そこでは、生物としての人間の性質を射程に入れながら、移民マイノリティや出稼ぎ者といった社会的に脆弱な立場にある人々を対象とし、とくに文化的他者との関係に着目して、排除と共存のあり方を追究していく方向に進むことになる。自己と他者の弁別は、ときに嫌悪や憎悪という感情を喚起させ、差異は「自然な」ものと感じられる。排斥や暴力は、自然化されて容易に正当化されうる。正当性の獲得は、儀礼的暴力論の延長線上にある。人間の認知は、生物的基盤に則っているが、自他のカテゴリーは文化的に構築されて価値づけられる。差異がいかなる文脈で生成・活性化され、個人や集団が異質化されるのか、逆に差異が無化されるのか、共存状態を作る微細なプロセスを注視する。人々の営為と人類学的営為の接点である実地調査を重視しながら、肌理の細かいエスノグラフィを書き上げて分析し、既存の人類学理論にぶつけ、思考を深化させていく研究を行いたい。

      研究キーワード

      • 珊瑚島
      • 生態
      • 移民
      • フィジー
      • キリバス
      • ミクロネシア
      • オセアニア社会研究
      • 経済人類学
      • 文化人類学
      • coral islands
      • migration
      • Fiji
      • Kiribati
      • Micronesia
      • Oceanic Studies
      • Economic Anthropology
      • Cultural Anthropology

      研究分野

      • 人文・社会, 文化人類学、民俗学

      論文

      • 過剰な感覚が呼び覚ますもの
        風間 計博
        日本文化人類学会研究大会発表要旨集, 2009年
      • キリバス環礁における<もの>と身体の相互関係
        風間 計博
        日本文化人類学会研究大会発表要旨集, 2008年
      • フィジー都市部に居住するバナバ人のエスニシティと自己認識の複相性
        風間 計博
        国立民族学博物館研究報告, 2019年03月, 査読有り
      • 序 現代世界における人類学的共生の探究
        風間 計博
        文化人類学, 2016年12月, 査読有り
      • バナバ人とは誰か―強制移住の記憶と怒りの集合的表出
        風間 計博
        Contact Zone, 2014年03月, 査読有り
      • 中部太平洋バナバ島における燐鉱石採掘への抵抗と敗北―近代世界への包摂と認識論的転換に関する試論―
        風間 計博
        歴史人類, 2012年03月, 査読有り
      • 人類学における生物性の諸相―感情と身体の解放に向けて―
        東京都立大学社会人類学会 弘文堂社会人類学年報, 2008年, 査読有り
      • フィジー諸島・ランビ島における韓国ドラマ受容のあり方
        筑波大学比較文化学類比較文化研究, 2007年
      • Rapid Prevalence of Kava-Drinking in Kiribati, Central Pacific
        People and Culture in Oceania, 2006年
      • キリバス南部珊瑚島におけるパンダナス果実保存食品の維持と消失―植物利用と村集会所・土地・先祖との連環―
        筑波大学人文社会科学研究科 歴史・人類学専攻歴史人類, 2005年
      • 悲劇的歴史の記憶と血の共有―バナバ人とキリバス人の差異および連続性
        国立民族学博物館 地域企画交流センターJCAS連携成果報告 オセアニアの国家統合と地域主義, 2003年, 査読有り
      • 珊瑚島住人によるスワンプタロ栽培への執着‐キリバス南部環礁における掘削田の放棄と維持
        風間計博
        民族自然誌研究会 昭和堂エコソフィア, 2002年, 査読有り
      • Reorganized Meeting House System : The Focus of Social Life in a Contemporary Village in Tabiteuea South, Kiribati :
        Kazama Kazuhiro
        People and culture in Oceania, 2001年
      • <パンダナスの民>の現在―キリバス南部環礁における伝統食品の維持と消失―
        風間 計博
        味の素食の文化センター食文化助成研究の報告, 2001年
      • 「二重の窮乏」下におけるキリバスの集会所
        上智大学生命科学研究所生命科学研究所紀要, 2001年, 査読有り
      • キリバス南部離島における貨幣経済の様態-貨幣取引と贈与交換の論理-
        京都造形芸術大学京都造形芸術大学紀要, 2000年, 査読有り
      • 資源かゴミか?キリバスにおける人々のブリコラージュ
        風間 計博
        総合環境, 1999年
      • タビテウエア・サウスにおけるマネアバ(集会所)の多様化-外部論理の遮断・変換・摂取-
        風間 計博
        国立民族学博物館国立民族学博物館研究報告, 1999年, 査読有り
      • タビテウエア・サウスに生起する窮乏と主体性の併存-人類学における地域経済モデル活用への試論-
        風間 計博
        日本民族学会(日本文化人類学会)民族学研究, 1999年, 査読有り
      • タビテウエア・サウスにおけるボータキ(饗宴)の氾濫-周辺社会に生起する社会集団の統合と平等理念の再生産-
        風間 計博
        東京外国語大学 アジア・アフリカ言語文化研究所アジア・アフリカ言語文化研究, 1999年, 査読有り
      • キリバスにおける出稼ぎ形態の変化と村落社会
        アジア経済研究所アジア経済, 1999年, 査読有り
      • キリバス南部環礁における輸入食料依存の実態-在地食料システムへの創造的摂取-
        風間 計博
        アジア経済研究所アジア経済, 1997年, 査読有り
      • タビテウエア環礁(キリバス共和国)における「廃物」利用の実態-世界システム周辺領域におけるストラテジー-
        風間 計博
        地球環境財団地球環境研究, 1996年

      MISC

      • キリバスにおける出稼ぎ形態の変化と村落社会
        風間 計博
        アジア経済, 1999年
      • Book Information オセアニア島嶼部の価値観理解の一助に
        風間計博
        国際開発ジャーナル, 2021年06月, 招待有り, 筆頭著者
      • 真実と虚偽の間に措定された「史実性」の追究
        風間計博
        民博通信online, 2020年03月31日, 招待有り, 筆頭著者
      • 共生を問い直す―「民族」による分断と「饗宴」について
        風間計博
        総人・人環フォーラム, 2020年02月28日, 招待有り, 筆頭著者
      • 書評 山本真鳥著『グローバル化する互酬性―拡大するサモア世界と首長制』
        風間 計博
        地域研究, 2019年03月
      • 自著を語る 交錯と共生の人類学―オセアニアにおけるマイノリティと主流社会
        風間 計博
        かりん, 2018年12月
      • 新刊紹介 交錯と共生の人類学―オセアニアにおけるマイノリティと主流社会
        風間 計博
        日本オセアニア学会NEWSLETTER, 2017年
      • キリバスのサンゴ島で多様性を考える
        風間 計博
        人環フォーラム, 2015年03月, 招待有り, 筆頭著者
      • コメント:アクチュアリティーを取り込む民俗学―変化する社会経済状況
        風間 計博
        現代民俗学研究, 2010年
      • 新刊レビュー:生態資源と象徴化 資源人類学7
        風間 計博
        民博通信, 2009年
      • キリバスにおける些細な知識・技術の秘匿
        風間 計博
        資源人類学, 2006年
      • 書評:反・ポストコロニアル人類学―ポストコロニアルを生きるメラネシア
        風間 計博
        文化人類学, 2006年, 査読有り
      • 限られた資源生かし したたかに―キリバス南部環礁の生活風景
        風間 計博
        2004年
      • 海辺を歩く家屋―キリバスのフィールド・ノートより―
        風間 計博
        Ευρεκα, 2002年
      • 飢えの体験―キリバス・珊瑚礁の孤島における実地調査から―
        風間 計博
        アジ研ワールドトレンド, 2002年
      • キリバスにおける貧困の共有と葛藤―物資欠乏打開への模索―
        風間 計博
        日本オセアニア学会NEWSLETTER, 1996年

      講演・口頭発表等

      • 共生を問い直す―人間の分断と交流について
        風間 計博
        人環フォーラム, 2019年04月05日, 招待有り
      • バナバ人の歴史歌劇とナショナリズム―「史実性」をめぐる一考察
        風間 計博
        国立民族学博物館共同研究会, 2019年02月22日
      • オセアニア・東南アジア島嶼部における他者接触の歴史記憶と感情に関する人類学的研究
        風間 計博
        国立民族学博物館共同研究会, 2018年10月28日
      • 「バナバ人の歴史歌劇にみる『共感の力』-応援・支援の一般化に向けた試論」
        風間 計博
        国立民族学博物館共同研究会, 2017年10月21日
      • サンゴ島の環境と暮らしー海でつながる現代世界
        風間 計博
        京都大学春秋講義「海を考える」, 2015年09月12日, 招待有り
      • キリバスのサンゴ島で多様性を考える―過酷な環境下の生活実践―
        風間 計博
        京都大学人間・環境学研究科公開講座, 2014年10月04日
      • バナバ人とは誰か―強制移住の記憶と怒りの集合的表出―
        風間 計博
        京都人類学研究会6月例会(文化人類学講座20周年記念講演会題4回), 2013年06月, 招待有り
      • サンゴ島の自然条件下におけるミズズイキ栽培―中部太平洋キリバス南部におけるイ
        風間 計博
        東南アジアの自然と農業研究会 第157回例会, 2012年10月
      • コメント:環礁の景観史にみる<痕跡>と<視点>
        風間 計博
        日本文化人類学会第45回研究大会『オセアニア環礁州島の景観史:文理融合型研究の成果』, 2011年06月, 招待有り
      • 自己をつくる / 他者をつくる―周縁的バナバ人によるエスニシティ構築の試み―
        風間 計博
        オセアニアにおける独立期以降の<紛争>に関する比較, 2010年11月
      • 日本の遠洋漁業の窮状と出稼ぎキリバス人漁船員
        風間 計博
        グローバル化における太平洋島嶼国家, 2010年06月, 招待有り
      • グローバル化のなかのオセアニア島嶼社会
        シンポジウム:現代社会と人類学者オセアニアにおけるグローカリゼーション, 2009年
      • 過剰な感覚が呼び醒ますもの―キリバス南部環礁の饗宴から
        日本文化人類学会第43回日本文化人類学会研究大会, 2009年
      • 太平洋島嶼部におけるグローバル化の諸相
        アジア経済研究所グローバル化における太平洋島嶼国家, 2009年
      • キリバス離島村落部における集団性と権力
        アジア経済研究所太平洋島嶼国の知識社会科と政治・社会変容, 2008年
      • キリバスにおける<もの>と<ひと>の共作用
        日本文化人類学会第42回日本文化人類学会研究大会, 2008年
      • フィジー都市中間層におけるバナバ人ナショナリズム
        国立民族学博物館脱植民地期オセアニアにおける多文化的公共圏の比較研究, 2008年
      • キリバスにおける知識・技術の秘匿と権力
        アジア経済研究所オセアニアの知と権力, 2007年
      • 呼び起こされた強制移住の記憶
        国立民族学博物館地域企画交流センターオセアニア諸社会におけるエスニシティ, 2003年
      • キリバス南部環礁における植物利用
        国立民族学博物館西太平洋島嶼民の居住戦略, 2003年
      • キリバス離島村落部におけるエリート出現の可能性
        アジア経済研究所太平洋島嶼国における階級形成と社会発展, 2002年
      • 珊瑚島におけるスワンプタロ耕作と社会生活
        風間 計博
        第21回民族自然誌研究会研究会例会, 2000年10月28日
      • 経済的格差に抗する人々
        アジア経済研究所太平洋島嶼部における階層分化, 2000年
      • キリバス南部環礁における物資欠乏下の<平等>
        国立民族学博物館平等・不平等の原理に基づく社会的共存に関する人類学的研究, 1999年
      • ボータキの頻発―タビテウエア・サウス(キリバス)の事例から
        日本民族学会第31回日本民族学会研究大会, 1997年
      • 太平洋海域世界 : ~二〇世紀
        後藤, 明; 風間, 計博; 藤川, 隆男; 矢口, 祐人; 深山, 直子; 馬場, 淳; 桑原, 牧子; 丹羽, 典生; 石森, 大知; 今泉, 裕美子; 石原, 俊; 牧野, 元紀; 窪田, 幸子; 井上, 昭洋; 山本, 真鳥; 山口, 徹; 中野, 聡; 安村, 直己; 棚橋, 訓, 共著, 初期接触から新たな太平洋島嶼世界の生成へ
        岩波書店, 2023年05月
      • たえる・きざす
        伊藤, 詞子, 共著, 国境を越えた集団移住と「環境難民」―歴史経験がうみだすバナバ人の怒りと喪失感
        京都大学学術出版会, 2022年12月
      • 強制移住と怒りの民族誌―バナバ人の歴史記憶・政治闘争・エスニシティ
        単著
        明石書店, 2022年01月
      • 「場」の人類学
        梶丸岳; ケイトリン・コーカー; 風間 計博, 共編者(共編著者), Introduction: An Anthropology of Ba
        Kyoto University Press,Trans Pacific Press, 2021年03月
      • 世界の食文化百科事典
        野林, 厚志; 宇田川, 妙子; 河合, 洋尚; 濵田, 信吾, 共著, 果実
        丸善出版, 2021年01月
      • オセアニアで学ぶ人類学
        梅崎, 昌裕; 風間, 計博, 共編者(共編著者), はじめに/ 序章 オセアニアを知り、人類学を学ぶ
        昭和堂, 2020年12月
      • 応援の人類学
        丹羽, 典生, 共著, 共感と感情的高揚からみる応援・支援―キリバス人・バナバ人の歌と踊りの事例にもとづいて
        青弓社, 2020年12月
      • ヒトはなぜ海を越えたのか : オセアニア考古学の挑戦
        秋道, 智彌; 印東, 道子, 共著, 海を越えたオセアニアのイモとヒト
        雄山閣, 2020年03月25日
      • 太平洋諸島の歴史を知るための60章 : 日本とのかかわり
        石森, 大知; 丹羽, 典生, 共著, 玉砕前夜のギルバート諸島-日本兵とキリバス人との出会い
        明石書店, 2019年12月
      • 交錯と共生の人類学ーオセアニアにおけるマイノリティと主流社会
        風間 計博, 編者(編著者), 序章・現代世界における排除と共生 第2章・「その他」の人々の行き交う土地ーフィジー首都近郊に生成する「パシフィック人」の共存
        ナカニシヤ出版, 2017年03月, 査読無し
      • 〈紛争〉の比較民族誌ーグローバル化におけるオセアニアの暴力・民族対立・政治的混乱
        風間 計博, 分担執筆, 脱植民地化過程における軋轢の胚胎ーバナバ人とキリバス人の境界形成
        春風社, 2016年03月, 査読無し
      • ミクロネシアを知るための60章(第二版)
        風間 計博, 共著
        明石書店, 2015年02月, 査読無し
      • 世界民族百科事典
        風間 計博, 共著
        丸善出版, 2014年06月, 査読無し
      • オセアニアと公共圏
        風間 計博, 共著, ディアスポラ的公共圏の生成ーバナバ人ナショナリズムを超えて
        昭和堂, 2012年12月, 査読無し
      • 共在の論理と倫理―家族・民・まなざしの人類学
        風間 計博, 共編者(共編著者), バナバ人ディアスポラによる二つの故郷の同一化ー集合的記憶の操作による先住性の領有
        はる書房, 2012年12月, 査読無し
      • グローカリゼーションとオセアニアの人類学
        風間 計博, 共著, キリバス離島における村集会所の崩壊と再興ーグローカル化装置の再領土化
        風響社, 2012年08月, 査読無し
      • グローバル化とマネーの太平洋
        風間 計博, 共著, 日本の遠洋漁業の窮状と出稼ぎキリバス人漁船員ーグローバル化のもたらす経済的相互依存と文化的閉鎖性
        日本貿易振興会アジア経済研究所, 2012年, 査読無し
      • 知の大洋へ 大洋の知へ
        キリバス離島村落社会における集団性の生成ー人類学的認知論を射程に入れて
        彩流社, 2010年, 査読無し
      • グローバル化のオセアニア
        共著, 太平洋島嶼国におけるグローバル化の諸相
        日本貿易振興会アジア経済研究所, 2010年, 査読無し
      • オセアニア学
        国民経済と出稼ぎ移民ーグローバル化のもたらす近代性と贈与交換
        京都大学学術出版会, 2009年, 査読無し
      • 文化人類学事典
        風間 計博, 共著
        丸善, 2009年, 査読無し
      • オセアニアの知と権力
        キリバスにおける知識の秘匿と微細な権力の胚胎
        アジア経済研究所, 2008年, 査読無し
      • 環境と資源利用の人類学
        環礁生態系における植物利用システムの再編成ーサンゴ島の生業経済と換金作物栽培
        明石書店, 2006年, 査読無し
      • ミクロネシアを知るための58章
        明石書店, 2005年, 査読無し
      • 平等と不平等をめぐる人類学的研究
        キリバス南部環礁における物資欠乏下の<平等>―窮乏の回避を軸にして
        ナカニシヤ出版, 2004年, 査読無し
      • 太平洋島嶼部住民の移民経験
        風間 計博, 共著
        一橋大学社会人類学研究室, 2004年, 査読無し
      • 窮乏の民族誌―中部太平洋・キリバス南部環礁の社会生活
        大学教育出版, 2003年, 査読無し
      • 太平洋アイデンティティ
        <廃物>の流用と創造性―現代キリバスにおける物質文化再考
        国際書院, 2003年, 査読無し
      • 'Equality' under the Dual Conditions of Poverty: Socio-economic Anthropology in Tabiteuea South, Kiribati
        2003年, 査読無し
      • 島々と階級―太平洋島嶼諸国における近代と不平等
        キリバス離島村落部における個人商店の盛衰―資本家階級発生の『不可能性』 をめぐる一考察
        アジア経済研究所, 2002年, 査読無し
      • 太平洋島嶼国における階層分化
        平等理念の再生産と経済的格差の抑制―キリバス離島村落社会の視点から
        アジア経済研究所, 2001年, 査読無し
      • 世界民族事典
        風間 計博, 共著
        弘文堂, 2000年, 査読無し
      • 住まいは語る―シリーズ建築人類学3
        貧困のうみだす高価な集会所―タビテウエア、中部太平洋の平等社会・キリバス
        学芸出版社, 1999年, 査読無し
      • 南太平洋の文化遺産―国立民族学博物館ジョージ・ブラウンコレクション
        風間 計博, 共著
        千里文化財団, 1999年, 査読無し
      • 100問100答世界の民族生活百科
        風間 計博, 共著
        河出書房新社, 1998年, 査読無し

      Works(作品等)

      • グローバル化における太平洋島嶼諸国家
        自 2009年, 至 2010年
      • オセアニアにおける独立軌以降の<紛争>に関する比較民族誌的研究
        自 2009年, 至 2010年
      • 脱植民地期オセアニアの多文化的公共圏の比較研究
        自 2007年, 至 2009年
      • オセアニアにおける知と権力
        自 2007年, 至 2008年
      • オセアニア島嶼国におけるグローカリゼーションと国民文化に関する人類学的研究
        自 2004年, 至 2007年
      • オセアニア諸社会におけるエスニシティ
        自 2004年, 至 2005年
      • 西太平洋島嶼民の居住戦略:資源利用と外界接触
        自 2002年, 至 2004年
      • Strategy of Human Settlement in western Pacific
        自 2002年, 至 2004年
      • 太平洋島嶼国における移民経験
        自 2000年, 至 2002年
      • Experiences of Immigration in Pacific Island Countries
        自 2000年, 至 2002年
      • 太平洋島嶼国における階層分化
        自 2000年, 至 2001年
      • オセアニアにおける国家統合と地域主義
        自 2000年, 至 2001年
      • Class stratification in Pacific Islands Countries
        自 2000年, 至 2001年
      • National Integration and Regionalism in Oceania
        自 2000年, 至 2001年
      • フィジー,ランビ島におけるバナバ人再定住コミュティの人類学的調査
        自 2001年
      • タビテウエア・サウス(キリバス)における燐鉱石採掘の出稼ぎ経験に関する人類学的研究
        自 2000年
      • キリバス南部離島におけるパンダナス果実保存食品の維持に関する人類学的研究
        自 2000年
      • Tabiteuean Experience of Phosphate Mining Labours in Nauru and Banaba
        自 2000年
      • Continuity or Extinction of Pandanus Preservation Fruit Production in Southern Kiribati
        自 2000年
      • Tabiteuean Experience of Phosphate Mining Labours in Nauru and Banaba
        自 2000年
      • Continuity or Extinction of Pandanus Preservation Fruit Production in Southern Kiribati
        自 2000年
      • 中部太平洋キリバスにおける社会・経済人類学的調査
        自 1994年
      • Socio-economic Anthropological Research in Kiribati Central Pacific
        自 1994年
      • Socio-economic Anthropological Research in Kiribati Central Pacific
        自 1994年

      受賞

      • 2004年03月22日
        日本オセアニア学会, 日本オセアニア学会賞
      • 2004年03月22日
        日本オセアニア学会, 日本オセアニア学会賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • 生涯を通したヒト-モノの関係性の生成と変化に関する人類学的研究
        学術変革領域研究(A)
        学術変革領域研究区分(Ⅰ)
        東京医科大学
        倉田 誠
        自 2020年11月19日, 至 2025年03月31日, 交付
        生涯学;モノ;障害;ジェンダー;文化人類学;生涯;ヒト-モノ関係;能力観;性差;多元的な生涯観;生涯観;オセアニア
      • 太平洋戦争激戦地における歴史記憶を創出する「場」の人類学的研究
        基盤研究(B)
        小区分04030:文化人類学および民俗学関連
        京都大学
        風間 計博
        自 2020年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        文化人類学;歴史記憶;想起;場;太平洋戦争;慰霊;激戦地;感情
      • 紛争後社会のレジリエンス:オセアニア少数民族の社会関係資本と移民ネットワーク分析
        基盤研究(B)
        小区分04030:文化人類学および民俗学関連
        国立民族学博物館
        丹羽 典生
        自 2019年04月01日, 至 2023年03月31日, 交付
        レジリエンス;移民;ネットワーク;オセアニア;少数民族;紛争
      • 太平洋島嶼部における強制移住経験者の共感による連帯と排他性の生成に関する研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        風間 計博
        自 2016年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        文化人類学;共感;排他性;移民;太平洋島嶼部;エスニシティ;ディアスポラ
      • 日本の遠洋漁業におけるグローバリゼーションの諸相に関する人類学的研究
        基盤研究(C)
        京都大学
        風間 計博
        自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        文化人類学;グローバリゼーション;遠洋漁業;出稼ぎ;キリバス;インドネシア
      • 日本の遠洋漁船における外国人出稼ぎ者の多文化コミュニティ形成に関する人類学的研究
        基盤研究(C)
        京都大学;筑波大学
        風間 計博
        自 2011年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        文化人類学;遠洋漁業;出稼ぎ;キリバス;多文化コミュニティ
      • 太平洋島嶼部におけるマイノリティと主流社会の共存に関する人類学的研究
        基盤研究(A)
        京都大学;筑波大学
        風間 計博
        自 2011年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        マイノリティ;共存;移民;先住民;ジェンダー;障害者;高齢者;太平洋島嶼部;文化人類学;エスニシティ;排他性
      • 太平洋島嶼部における強制移住経験者の歴史認識構築と未来への投企に関する研究
        基盤研究(B)
        筑波大学
        風間 計博
        自 2007年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        ディアスポラ;強制移住;集合的記憶;エスニシティ;キリバス;フィジー;アイデンティティ;マイノリティ;太平洋島嶼部;再移住;歴史的記憶;文化人類学;国境;燐鉱石採堀
      • 太平洋島嶼部から来た日本漁船出稼ぎ者における異文化環境下の順応過程に関する研究
        基盤研究(C)
        筑波大学
        風間 計博
        自 2005年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        出稼ぎ移民;異文化順応;カツオ漁業;太平洋島嶼部;キリバス;出稼ぎ;コミュニケーション;飲酒;解雇;順応;太平洋島興部;文化人類学;順応失敗;原油高騰;カツオ漁;異文化;漁船
      • オセアニア島嶼国におけるグローカリゼーションと国民文化に関する人類学的研究
        基盤研究(A)
        神戸大学
        須藤 健一
        自 2004年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        コミュニティ形成;慣行による社会関係の維持;移民ネットワークの活用;伝統首長の役割;ストライキと政治改革;観光資源の開発と国民文化;華人・華僑の再移住;トランスナショナリズム;慣行による社会関係の持続;移民コミュニティ;エスニック・アイデンティティ;国民文化の形成;中国系・華人移民;民主主義;民族紛争;社会・文化創造;首都移住;民主化運動とストライキ;グローバル化と伝統;有機農業の技術移転;伝統文化の商品化;ナショナリズム;多民族国家と国家統合;環境保全と観光開発;太平洋芸術祭;地方政治・選挙;女性の所得創生;民主化と人権擁護;伝統文化の観光資源化;社会復興と国際NGO;多民族国家と民族問題, community building;continuity of social relationship;utilization of migrant's network;role of traditional chiefs;strike and political reform;tourism and national culture;re-migration of overseas Chinese;trans-nationalism
      • 強制移住後半世気を経た民族集団の生活戦略に関する人類学的研究
        若手研究(B)
        筑波大学
        風間 計博
        自 2002年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        強制移住;燐鉱石採掘;エスニック・マイノリティ;移住コミュニティ;バナバ島;フィジー:キリバス;太平洋島嶼部;文化人類学;ディアスポラ;中産階級;都市移民;ネットワーク形成;キリスト教会;市場;エスニック集団;フィジー;ランビ島;バナバ人;土地権;リン鉱石採掘
      • 太平洋島嶼部住民の移民経験に関する文化人類学的研究
        基盤研究(B)
        一橋大学
        清水 昭俊
        自 2000年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        太平洋島嶼部;オセアニア;労働移民;文化変化;多文化主義;民族摩擦;日系移民;先住民;太平洋島嶼国, Insular states in the Pacific;Oceania;Labour emigration;Culture change;Multiculturalism;Ethnic conflict;Japanese emigration;Indigenous people
      list
        Last Updated :2023/09/22

        教育

        担当科目

        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          文化人類学調査演習
          H582, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          文化人類学I
          H510, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生態人類学II
          H574, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          文化人類学各論II
          H526, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          文化人類学各論I
          H525, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学研究II
          KK23, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学研究I
          KK22, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          共生文明学研究II
          2002, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          共生文明学研究I
          2001, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基礎演習:文化人類学調査法
          6182, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          文化環境学系入門
          0043, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          文化人類学演習A
          6344, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          文化人類学方法B
          6246, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          文化人類学方法A
          6245, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          文化人類学演習B
          6345, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学特別セミナー
          RR07, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学特別演習2
          RR06, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学特別演習1
          RR05, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          文化人類学特別演習2
          P016, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          文化人類学特別演習1
          P015, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          共生文明学特別研究II
          P002, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学特別研究II
          RR04, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学特別研究I
          RR03, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          文化・地域環境論特別セミナー
          P033, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          共生文明学特別研究I
          P001, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          身体感覚論1
          HH02, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          文化・地域環境方法論
          HH01, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          学術越境基礎8
          KK09, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          文化人類学演習2B
          HH09, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          文化人類学演習2A
          HH08, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          文化人類学演習B
          6345, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          基礎演習:文化人類学調査法
          6182, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          文化人類学方法B
          6246, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          文化人類学各論I
          H525, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          文化・地域環境論特別セミナー
          P033, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          文化人類学特別演習2
          P016, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          共生文明学研究I
          2001, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          文化人類学演習2A
          I037, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          文化・地域環境方法論
          I032, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          文化人類学I
          H510, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          文化環境学系入門
          0043, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          共生文明学研究II
          2002, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          文化人類学演習2B
          I038, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          文化人類学調査演習
          H582, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          文化人類学特別演習1
          P015, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          身体感覚論1
          I095, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          共生文明学特別研究I
          P001, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          文化人類学方法A
          6245, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          文化人類学演習A
          6344, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生態人類学II
          H574, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          共生文明学特別研究II
          P002, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          文化人類学各論II
          H526, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          文化環境学入門A
          前期, 総合人間学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          文化人類学方法A
          前期, 総合人間学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          文化人類学方法B
          後期, 総合人間学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          環境人類学演習A
          前期, 総合人間学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          環境人類学演習B
          後期, 総合人間学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          共生文明学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          共生文明学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          認識人類学1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          文化・地域環境方法論
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          文化人類学演習2A
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          文化人類学演習2B
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          文化人類学各論I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          文化人類学各論II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          現代人類学各論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生態人類学各論
          後期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          文化人類学調査演習A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          文化人類学調査演習B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          文化環境学入門A
          後期, 総合人間学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          文化人類学方法A
          前期, 総合人間学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          文化人類学方法B
          後期, 総合人間学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          環境人類学演習A
          前期, 総合人間学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          環境人類学演習B
          後期, 総合人間学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          共生文明学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          共生文明学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          認識人類学1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          文化・地域環境方法論
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          文化人類学演習2A
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          文化人類学演習2B
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          共生文明学特別研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          共生文明学特別研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          文化人類学特別演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          文化人類学特別演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          文化・地域環境論特別セミナー
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          文化人類学各論I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          文化人類学各論II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          現代人類学各論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生態人類学各論
          後期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          文化人類学調査演習A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          文化人類学調査演習B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          共生文明学特別研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          共生文明学特別研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          共生文明学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          共生文明学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          文化人類学各論II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          文化人類学各論I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          文化人類学方法A
          前期, 総合人間学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          文化人類学方法B
          後期, 総合人間学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          文化人類学演習2A
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          文化人類学演習2B
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          文化人類学特別演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          文化人類学特別演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          文化人類学調査演習A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          文化人類学調査演習B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          文化・地域環境方法論
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          文化・地域環境論特別セミナー
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          文化環境学入門A
          前期, 総合人間学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          現代人類学各論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          環境人類学演習A
          前期, 総合人間学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          環境人類学演習B
          後期, 総合人間学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生態人類学各論
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          認識人類学1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          共生文明学特別研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          共生文明学特別研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          共生文明学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          共生文明学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          基礎演習:文化人類学調査法
          前期, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          文化人類学I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          文化人類学各論II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          文化人類学各論I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          文化人類学方法A
          前期, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          文化人類学方法B
          後期, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          文化人類学演習2A
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          文化人類学演習2B
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          文化人類学特別演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          文化人類学特別演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          文化人類学調査演習
          後期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          文化・地域環境方法論
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          文化・地域環境論特別セミナー
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          文化環境学入門A
          後期, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          環境人類学演習A
          前期, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          環境人類学演習B
          後期, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生態人類学II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          認識人類学1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          共生文明学特別研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          共生文明学特別研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          共生文明学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          共生文明学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          基礎演習:文化人類学調査法
          前期, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          文化人類学I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          文化人類学各論II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          文化人類学各論I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          文化人類学方法A
          前期, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          文化人類学方法B
          後期, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          文化人類学演習2A
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          文化人類学演習2B
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          文化人類学特別演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          文化人類学特別演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          文化人類学調査演習
          後期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          文化・地域環境方法論
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          文化・地域環境論特別セミナー
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          文化環境学入門A
          前期, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          環境人類学演習A
          前期, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          環境人類学演習B
          後期, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生態人類学II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          認識人類学1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          共生文明学特別研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          共生文明学特別研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          共生文明学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          共生文明学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          基礎演習:文化人類学調査法
          前期, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          文化人類学I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          文化人類学各論II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          文化人類学各論I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          文化人類学方法A
          前期, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          文化人類学方法B
          後期, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          文化人類学演習2A
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          文化人類学演習2B
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          文化人類学特別演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          文化人類学特別演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          文化人類学調査演習
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          文化・地域環境方法論
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          文化・地域環境論特別セミナー
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          文化環境学入門A
          後期, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          環境人類学演習A
          前期, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          環境人類学演習B
          後期, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生態人類学II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          身体感覚論1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          共生文明学特別研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          共生文明学特別研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          共生文明学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          共生文明学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          基礎演習:文化人類学調査法
          前期, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          文化人類学I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          文化人類学各論II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          文化人類学各論I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          文化人類学方法A
          前期, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          文化人類学方法B
          後期, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          文化人類学演習2A
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          文化人類学演習2B
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          文化人類学演習A
          前期, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          文化人類学演習B
          後期, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          文化人類学特別演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          文化人類学特別演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          文化人類学調査演習
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          文化・地域環境方法論
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          文化・地域環境論特別セミナー
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          文化環境学入門A
          前期, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生態人類学II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          身体感覚論1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          ILASセミナー:文化人類学調査法
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          共生文明学特別研究II(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          共生文明学特別研究I(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          共生文明学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          共生文明学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          基礎演習:文化人類学調査法
          前期, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          文化人類学I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          文化人類学各論II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          文化人類学各論I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          文化人類学方法A
          前期, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          文化人類学方法B
          後期, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          文化人類学演習2A
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          文化人類学演習2B
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          文化人類学演習A
          前期, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          文化人類学演習B
          後期, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          文化人類学特別演習1(博士科目)
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          文化人類学特別演習2(博士科目)
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          文化人類学調査演習
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          文化・地域環境方法論
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          文化・地域環境論特別セミナー(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          文化環境学入門A
          後期, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生態人類学II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          身体感覚論1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          ILASセミナー:文化人類学調査法
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          共生文明学特別研究II(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          共生文明学特別研究I(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          共生文明学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          共生文明学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          基礎演習:文化人類学調査法
          前期, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          文化人類学I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          文化人類学各論II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          文化人類学各論I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          文化人類学方法A
          前期, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          文化人類学方法B
          後期, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          文化人類学演習2A
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          文化人類学演習2B
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          文化人類学演習A
          前期, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          文化人類学演習B
          後期, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          文化人類学特別演習1(博士科目)
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          文化人類学特別演習2(博士科目)
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          文化人類学調査演習
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          文化・地域環境方法論
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          文化・地域環境論特別セミナー(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          文化環境学系入門
          前期, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生態人類学II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          身体感覚論1
          前期, 人間・環境学研究科

        博士学位審査

        • マカオのカジノにおけるギャンブルの人類学的研究―ギャンブルの不確実性で紡がれるつながりと身体―
          劉 振業, 人間・環境学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • 幼子イエスの世話をする:現代メキシコ西部村落におけるカトリック聖像をめぐる宗教実践
          川本 直美, 人間・環境学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • 宗教美術の身体美学:チベット・タンカの人類学的研究
          張 詩雋, 人間・環境学研究科, 副査
          2021年11月24日
        • 多言語状況における境界の形成と変容:フィジーのろう者をとりまく多言語状況と言語イデオロギーにかんする文化人類学的研究
          佐野 文哉, 人間・環境学研究科, 主査
          2021年09月24日
        • 変容するチェサ(祭祀)と女性―在日コリアンの戦後精神史―
          李 裕淑, 人間・環境学研究科, 副査
          2022年03月23日
        list
          Last Updated :2023/09/22

          大学運営

          部局運営(役職等)

          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            広報誌パンフレット小委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            文化・地域環境論講座 講座副主任
          • 自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
            講座主任
          • 自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
            講座分野責任者
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            中期目標・中期計画書作成作業委員会委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            学部広報委員長
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            広報委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            講座分野責任者
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            学部広報委員会委員長
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            中期目標・中期計画書作成作業委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            講座主任
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            講座分野責任者
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            副専攻長
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            庶務委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            学部入試委員会委員長
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            学生生活委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            講座分野責任者
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            大学院教務委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            講座分野責任者
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            大学院入試委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            研究科・学部運営会議員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            広報誌パンフレット小委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            将来構想検討委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            人権相談窓口委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            講座主任
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            文化人類学分野講座分野責任者
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            将来構想検討WG委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            将来構想検討委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            人権相談窓口委員(ハラスメント窓口相談員)
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            将来構想検討委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            人権相談窓口委員(ハラスメント窓口相談員)委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            文化人類学分野講座分野責任者
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            大学院教務委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            共生文明学専攻 専攻長 専攻長
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            研究科・学部運営会議 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            財務委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            大学院入試委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            大学院入試委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            広報委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            将来構想検討委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            中期目標・中期計画委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            情報公開委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            文化・地域環境論講座 講座主任
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            文化人類学分野 講座分野責任者
          list
            Last Updated :2023/09/22

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2022年05月, 至 現在
              理事, 日本文化人類学会
            • 自 2018年04月, 至 2020年03月
              理事, 日本文化人類学会
            • 自 2017年04月, 至 2021年03月
              評議員, 日本オセアニア学会
            • 自 2011年04月, 至 2015年03月
              評議員, 日本オセアニア学会
            • 自 2005年, 至 2009年
              庶務担当理事, 日本オセアニア学会

            ページ上部へ戻る