教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

安藤 満

アンドウ ミツル

医生物学研究所 再生組織構築研究部門 助教

安藤 満
list
    Last Updated :2025/05/02

    基本情報

    協力講座

    • 工学研究科, 高分子化学専攻, 助教

    所属学協会

    • 自 2023年07月, 至 現在
      「細胞を創る」研究会
    • 自 2019年07月, 至 現在
      日本細胞外小胞学会
    • 自 2019年07月, 至 現在
      日本分子生物学会
    • 自 2017年11月, 至 現在
      無細胞生命科学研究会
    • 自 2015年08月, 至 現在
      日本バイオマテリアル学会
    • 自 2014年06月, 至 現在
      高分子学会
    • 自 2009年03月, 至 現在
      日本DDS学会

    学位

    • 修士(薬学)(京都大学)
    • 博士(薬学)(京都大学)

    経歴

    • 自 2022年04月, 至 現在
      京都大学医生物学研究所, 再生組織構築研究部門, 助教
    • 自 2021年05月, 至 2022年03月
      京都大学 ウイルス・再生医科学研究所, 再生組織構築研究部門, 助教
    • 自 2021年04月, 至 2021年04月
      京都大学 ウイルス・再生医科学研究所, 再生組織構築研究部門, 教務補佐員
    • 自 2014年04月, 至 2021年03月
      京都大学, 大学院工学研究科, 特定研究員
    • 自 2021年02月, 至 2021年02月
      沖縄科学技術大学院大学, イメージングセクション, CryoEM trainee
    • 自 2018年04月, 至 2020年03月
      JST-CREST [細胞外微粒子], CREST博士研究員
    • 自 2020年01月, 至 2020年01月
      沖縄科学技術大学院大学, イメージングセクション, CryoEM trainee
    • 自 2017年04月, 至 2018年03月
      JST-ERATO秋吉バイオナノトランスポータープロジェクト, プロテオリポソーム工学 グループリーダー
    • 自 2014年04月, 至 2018年03月
      JST-ERATO秋吉バイオナノトランスポータープロジェクト, 特定研究員
    • 自 2013年04月, 至 2014年03月
      日本学術振興会, 特別研究員(PD)
    • 自 2012年04月, 至 2013年03月
      日本学術振興会, 特別研究員(DC2)
    • 自 2007年04月, 至 2008年03月
      京都大学, 薬学部, 研究生

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/02

      研究

      研究キーワード

      • 遺伝子工学
      • タンパク質工学
      • 遺伝子治療
      • バイオマテリアル
      • ドラッグデリバリーシステム
      • プロテオリポソーム
      • 無細胞タンパク質合成

      研究分野

      • ナノテク・材料, ナノバイオサイエンス
      • ライフサイエンス, 医療薬学
      • ライフサイエンス, 生体材料学
      • ライフサイエンス, 生体医工学

      論文

      • Association with Cationized Gelatin Nanospheres Enhances Mitochondria Uptake and Membrane Potential.
        Wenxuan Yang; Satoshi Abe; Mitsuru Ando; Yasuhiko Tabata
        Tissue engineering. Part A, 2024年12月10日
      • Distribution and Incorporation of Extracellular Vesicles into Chondrocytes and Synoviocytes.
        Takashi Ohtsuki; Ikumi Sato; Ren Takashita; Shintaro Kodama; Kentaro Ikemura; Gabriel Opoku; Shogo Watanabe; Takayuki Furumatsu; Hiroshi Yamada; Mitsuru Ando; Kazunari Akiyoshi; Keiichiro Nishida; Satoshi Hirohata
        International journal of molecular sciences, 2024年11月06日
      • Manipulation of Macrophage Uptake by Controlling the Aspect Ratio of Graft Copolymer Micelles.
        Yusuke Sakamoto; Shota Fujii; Shin Takano; Jokichi Fukushima; Mitsuru Ando; Noriyuki Kodera; Tomoki Nishimura
        Nano letters, 2024年05月15日, 査読有り
      • A Simple Preparation Method of Gelatin Hydrogels Incorporating Cisplatin for Sustained Release.
        Takahisa Suzuki; Shigeru Tsunoda; Kota Yamashita; Toshie Kuwahara; Mitsuru Ando; Yasuhiko Tabata; Kazutaka Obama
        Pharmaceutics, 2022年11月25日, 査読有り
      • Single-component nanodiscs via the thermal folding of amphiphilic graft copolymers with the adjusted flexibility of the main chain.
        Tomoki Nishimura; Yusuke Hatatani; Mitsuru Ando; Yoshihiro Sasaki; Kazunari Akiyoshi
        Chemical science, 2022年05月11日, 査読有り
      • Preparation of cationic proteoliposomes using cell-free membrane protein synthesis: the chaperoning effect of cationic liposomes
        Mitsuru Ando; Yoshihiro Sasaki; Kazunari Akiyoshi
        RSC ADVANCES, 2020年08月, 査読有り, 筆頭著者
      • Proteoliposome Engineering with Cell-Free Membrane Protein Synthesis: Control of Membrane Protein Sorting into Liposomes by Chaperoning Systems.
        Ando M; Schikula S; Sasaki Y; Akiyoshi K
        Advanced science (Weinheim, Baden-Wurttemberg, Germany), 2018年10月, 査読有り, 筆頭著者
      • Targeted Delivery of Interferon Gamma Using a Recombinant Fusion Protein of a Fibrin Clot-Binding Peptide With Interferon Gamma for Cancer Gene Therapy
        Mitsuru Ando; Mai Fujimoto; Yuki Takahashi; Makiya Nishikawa; Atsushi Hamana; Yoshinobu Takakura
        JOURNAL OF PHARMACEUTICAL SCIENCES, 2017年03月, 査読有り, 筆頭著者
      • Liposome chaperon in cell-free membrane protein synthesis: one-step preparation of KcsA-integrated liposomes and electrophysiological analysis by the planar bilayer method
        M. Ando; M. Akiyama; D. Okuno; M. Hirano; T. Ide; S. Sawada; Y. Sasaki; K. Akiyoshi
        BIOMATERIALS SCIENCE, 2016年, 査読有り, 筆頭著者
      • Comprehensive study of liposome-assisted synthesis of membrane proteins using a reconstituted cell-free translation system
        Tatsuya Niwa; Yoshihiro Sasaki; Eri Uemura; Shugo Nakamura; Minato Akiyama; Mitsuru Ando; Shinichi Sawada; Sada-atu Mukai; Takuya Ueda; Hideki Taguchi; Kazunari Akiyoshi
        SCIENTIFIC REPORTS, 2015年12月, 査読有り
      • Contribution of epigenetic modifications to the decline in transgene expression from plasmid DNA in mouse liver
        Lei Zang; Makiya Nishikawa; Mitsuru Ando; Yuki Takahashi; Yoshinobu Takakura
        Pharmaceutics, 2015年08月09日, 査読有り
      • Effects of upregulated indoleamine 2, 3-dioxygenase 1 by interferon gamma gene transfer on interferon gamma-mediated antitumor activity
        K. W Watcharanurak; L. Zang; M. Nishikawa; K. Yoshinaga; Y. Yamamoto; Y. Takahashi; M. Ando; K. Saito; Y. Watanabe; Y. Takakura
        GENE THERAPY, 2014年09月, 査読有り
      • Enhancement of anticancer effect of interferon-γ gene transfer against interferon-γ-resistant tumor by depletion of tumor-associated macrophages.
        Kiyota T; Takahashi Y; Watcharanurak K; Nishikawa M; Ohara S; Ando M; Watanabe Y; Takakura Y
        Molecular pharmaceutics, 2014年05月, 査読有り
      • Long-term elimination of hepatitis C virus from human hepatocyte chimeric mice after interferon-γ gene transfer.
        Takahashi Y; Ando M; Nishikawa M; Hiraga N; Imamura M; Chayama K; Takakura Y
        Human gene therapy. Clinical development, 2014年03月, 査読有り, 筆頭著者
      • Prevention of adverse events of interferon γ gene therapy by gene delivery of interferon γ-heparin-binding domain fusion protein in mice.
        Ando M; Takahashi Y; Yamashita T; Fujimoto M; Nishikawa M; Watanabe Y; Takakura Y
        Molecular therapy. Methods & clinical development, 2014年, 査読有り, 筆頭著者
      • Expression Profile-Dependent Improvement of Insulin Sensitivity by Gene Delivery of Interleukin-6 in a Mouse Model of Type II Diabetes
        Hanae Mukumoto; Yuki Takahashi; Mitsuru Ando; Makiya Nishikawa; Yoshinobu Takakura
        MOLECULAR PHARMACEUTICS, 2013年10月, 査読有り
      • Gene Delivery of Albumin Binding Peptide-Interferon-gamma Fusion Protein with Improved Pharmacokinetic Properties and Sustained Biological Activity
        Noriko Miyakawa; Makiya Nishikawa; Yuki Takahashi; Mitsuru Ando; Masayuki Misaka; Yoshihiko Watanabe; Yoshinobu Takakura
        JOURNAL OF PHARMACEUTICAL SCIENCES, 2013年09月, 査読有り
      • 遺伝子治療薬・核酸医薬の創製に向けた障壁とその克服戦略
        清水 かほり; 安藤 満
        薬学雑誌, 2012年12月, 査読有り
      • [Control of spatiotemporal distribution of interferon γ by genetically fusing functional peptides].
        Ando M; Takahashi Y; Nishikawa M; Takakura Y
        Yakugaku zasshi : Journal of the Pharmaceutical Society of Japan, 2012年12月, 査読有り, 筆頭著者
      • Constant and steady transgene expression of interferon-γ by optimization of plasmid construct for safe and effective interferon-γ gene therapy.
        Ando M; Takahashi Y; Nishikawa M; Watanabe Y; Takakura Y
        The journal of gene medicine, 2012年04月, 査読有り, 筆頭著者
      • Inhibition of nuclear delivery of plasmid DNA and transcription by interferon γ: hurdles to be overcome for sustained gene therapy
        L. Zang; M. Nishikawa; K. MacHida; M. Ando; Y. Takahashi; Y. Watanabe; Y. Takakura
        Gene Therapy, 2011年09月, 査読有り
      • Prolonged circulation half-life of interferon γ activity by gene delivery of interferon γ-serum albumin fusion protein in mice.
        Miyakawa N; Nishikawa M; Takahashi Y; Ando M; Misaka M; Watanabe Y; Takakura Y
        Journal of pharmaceutical sciences, 2011年06月, 査読有り
      • Persistent interferon transgene expression by RNA interference-mediated silencing of interferon receptors
        Yuki Takahashi; Elin Vikman; Makiya Nishikawa; Mitsuru Ando; Yoshihiko Watanabe; Yoshinobu Takakura
        JOURNAL OF GENE MEDICINE, 2010年09月, 査読有り
      • Effect of the content of unmethylated CpG dinucleotides in plasmid DNA on the sustainability of transgene expression
        Masaru Mitsui; Makiya Nishikawa; Lei Zang; Mitsuru Ando; Kayoko Hattori; Yuki Takahashi; Yoshihiko Watanabe; Yoshinobu Takakura
        JOURNAL OF GENE MEDICINE, 2009年05月, 査読有り

      MISC

      • 膜タンパク質を「材料」として用いる時代は到来するのか?
        安藤 満
        Drug Delivery System, 2022年01月25日, 筆頭著者
      • プロテオリポソーム工学:膜タンパク質組込みリポソーム構築のためのシャペロン科学
        安藤満; 吉田昭介; 澤田晋一; 秋吉一成
        膜, 2014年, 筆頭著者

      講演・口頭発表等

      • 機能性材料としての膜タンパク質:集積技術と機能発現
        安藤 満
        2024 KIPS 若手高分子シンポジウム, 2024年10月25日, 招待有り
      • 機能性材料として膜タンパク質を利用するためには
        安藤 満
        信州大学 講演会(バイオ、ソフトマテリアル), 2023年11月, 招待有り
      • 膜タンパク質を自在に利用するためのシャペロン技術の開発に関する研究
        安藤 満
        ウイルス・再生医科学研究所セミナー, 2021年03月, 招待有り
      • Membrane Protein Science toward Utilization as Functional Bio-devices
        Mitsuru Ando
        Biomaterial Seminar, Tsukuba, 2020年03月, 招待有り
      • Development of Interferon γ-Based Cancer Gene Therapy by Genetically Fusing Interferon γ with Functional Peptides
        Mitsuru Ando
        Global Education Seminar West 2014, 2014年12月, 招待有り
      • 機能性ペプチド融合によるIFN-γ時空間制御
        安藤 満; 高橋 有己; 西川 元也; 高倉 喜信
        日本薬学会 第132年会, 2012年03月, 招待有り

      産業財産権

      • WO2016-167367, JP2016062184, 標的化両親媒性ナノキャリア及びその製造方法
        秋吉 一成; 安藤 満; 三浦 理紗子; 澤田 晋一; 珠玖 洋; 赤堀 泰

      外部資金:科学研究費補助金

      • 人工細胞法を用いた新規膜融合型プロテオリポソームの創製とDDS応用
        若手研究(B)
        京都大学
        安藤 満
        自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        膜融合性膜タンパク質;無細胞タンパク質合成;プロテオリポソーム;膜融合;膜タンパク質;リポソーム
      • 組織炎症を制御可能なナノ粒子製剤開発:血小板から学ぶ
        基盤研究(B)
        小区分90110:生体医工学関連
        京都大学
        安藤 満
        自 2022年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        血小板;徐放化技術;創傷治癒;DDS;ゼラチン粒子
      • グラフトポリマーディスク:新規膜タンパク質解析プラットフォーム
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分35:高分子、有機材料およびその関連分野
        信州大学
        西村 智貴
        自 2022年06月30日, 至 2024年03月31日, 交付
        グラフトポリマー;自己組織化;ナノディスク;ポリマーディスク;膜タンパク質
      • 組織炎症を制御可能なナノ粒子製剤開発:血小板から学ぶ
        基盤研究(B)
        小区分90110:生体医工学関連
        京都大学
        安藤 満
        自 2022年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        血小板;徐放担体;標的指向性;細胞膜被覆粒子;ゼラチン;徐放化技術;創傷治癒;DDS;ゼラチン粒子
      • オルガネラ機能の再構成による細胞オペレーション技術の創出
        挑戦的研究(開拓)
        中区分90:人間医工学およびその関連分野
        京都大学
        安藤 満
        自 2024年06月28日, 至 2028年03月31日, 交付
        オルガネラ機能再構成;膜タンパク質;無細胞タンパク質合成;ハイブリッド粒子;エネルギー産生
      • オルガネラ機能の再構成による細胞オペレーション技術の創出
        挑戦的研究(開拓)
        中区分90:人間医工学およびその関連分野
        京都大学
        安藤 満
        自 2024年06月28日, 至 2028年03月31日, 交付
        オルガネラ機能再構成;膜タンパク質;無細胞タンパク質合成;ハイブリッド粒子;エネルギー産生
      list
        Last Updated :2025/05/02

        教育

        指導学生の業績:受賞

        • 優秀発表賞: 日本バイオマテリアル学会関西ブロック第19回若手研究発表
          森山敬介, 日本バイオマテリアル学会関西ブロック, 2024年07月27日
        • 第40回 日本DDS学会学術集会 ジャーナル賞-Acta Biomaterialia
          楊 文煊, 日本DDS学会, 2407年11月
        • 第23回日本再生医療学会総会 優秀発表賞
          楊 文煊, 日本再生医療学会, 2024年03月23日
        • 第39回 日本DDS学会学術集会 優秀発表賞
          森山敬介, 日本DDS学会, 2023年07月28日
        list
          Last Updated :2025/05/02

          大学運営

          部局運営(役職等)

          • 自 2023年04月01日
            共同利用機器等委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            医生物学研究所教員会議運営委員
          • 自 2021年07月01日
            再生実験動物施設飼育室施設運営委員会 委員
          • 自 2021年05月
            化学物質管理委員会 委員
          list
            Last Updated :2025/05/02

            学術・社会貢献

            学術貢献活動

            • 日本バイオマテリアル学会関西ブロック世話人会
              企画立案・運営等, その他
              自 2023年06月, 至 現在
            • DDS再生医療研究会 世話人
              企画立案・運営等, その他
              自 2021年11月, 至 現在

            ページ上部へ戻る