教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

横山 央明

ヨコヤマ タカアキ

理学研究科 附属天文台(京都市) 教授

横山 央明
list
    Last Updated :2025/05/02

    基本情報

    協力講座

    • 理学研究科, 物理学・宇宙物理学専攻 理論天体物理学講座, 教授

    学部兼担

    • 理学部

    所属学協会

    • 自 2012年09月, 至 現在
      国際天文学連合
    • 自 1994年, 至 現在
      日本天文学会

    学位

    • 博士(理学)(総合研究大学院大学)
    • 修士(工学)(京都大学)

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/02

      研究

      研究キーワード

      • 天体プラズマ
      • 磁気流体
      • プラズマ
      • 太陽
      • 恒星物理学

      研究分野

      • 自然科学一般, 天文学, 太陽天体プラズマ物理学

      論文

      • Conditions for Solar Prominence Formation Triggered by Single Localized Heating
        Takero Yoshihisa; Takaaki Yokoyama; Takafumi Kaneko
        The Astrophysical Journal, 2024年12月27日
      • MHD simulation of solar coronal X-ray jets - Emerging flux reconnection model
        Takaaki Yokoyama; Kazunari Shibata
        Astrophysical Letters and Communications, 1996年
      • A two-dimensional magnetohydrodynamic simulation of chromospheric evaporation in a solar flare based on a magnetic reconnection model
        Takaaki Yokoyama; Kazunari Shibata
        Astrophysical Journal, 1998年
      • Magnetic reconnection coupled with heat conduction
        Takaaki Yokoyama; Kazunari Shibata
        Astrophysical Journal, 1997年
      • Numerical simulation of magnetic reconnection in eruptive flares
        Tetsuya Magara; Shin Mineshige; Takaaki Yokoyama; Kazunari Shibata
        Astrophysical Journal, 1996年
      • Coronal X-ray jets observed with the Yohkoh soft X-ray telescope
        Kazunari Shibata; Takaaki Yokoyama; Masumi Shimojo
        Earth, Planets and Space, 1996年
      • Magnetohydrodynamic simulation of a solar flare with chromospheric evaporation effect based on the magnetic reconnection model
        Takaaki Yokoyama; Kazunari Shibata
        Astrophysical Journal, 2001年03月10日
      • A unified model of coronal mass ejection-related type II radio bursts
        Tetsuya Magara; Pengfei Chen; Kazunari Shibata; Takaaki Yokoyama
        Astrophysical Journal, 2000年08月01日
      • Origin of the universal correlation between the flare temperature and the emission measure for solar and stellar flares
        Kazunari Shibata; Takaaki Yokoyama
        Astrophysical Journal, 1999年11月20日
      • Nonlinear reflection process of linearly-polarized, broadband Alfvén waves in the fast solar wind
        Munehito Shoda; Takaaki Yokoyama
        2016年02月11日, 査読有り
      • Magnetic Tornado Properties: A Substantial Contribution to the Solar Coronal Heating via Efficient Energy Transfer
        Hidetaka Kuniyoshi; Munehito Shoda; Haruhisa Iijima; Takaaki Yokoyama
        The Astrophysical Journal, 2023年05月01日
      • APPARENT CROSS-FIELD SUPERSLOW PROPAGATION OF MAGNETOHYDRODYNAMIC WAVES IN SOLAR PLASMAS
        T. Kaneko; M. Goossens; R. Soler; J. Terradas; T. Van Doorsselaere; T. Yokoyama; A. N. Wright
        ASTROPHYSICAL JOURNAL, 2015年10月, 査読有り
      • Magnetohydrodynamic simulation of solar coronal chromospheric evaporation jets caused by magnetic reconnection associated with magnetic flux emergence
        T Miyagoshi; T Yokoyama
        ASTROPHYSICAL JOURNAL, 2004年10月, 査読有り
      • Magnetohydrodynamic numerical simulations of solar X-ray jets based on the magnetic reconnection model that includes chromospheric evaporation
        T Miyagoshi; T Yokoyama
        ASTROPHYSICAL JOURNAL, 2003年08月, 査読有り
      • Fast Magnetic Wave Could Heat the Solar Low-beta Chromosphere
        Yikang Wang; Takaaki Yokoyama; Haruhisa Iijima
        The Astrophysical Journal Letters, 2021年08月01日, 査読有り
      • Magnetic flux cancellation associated with a recurring solar jet observed with Hinode, RHESSI, and STEREO/EUVI
        C. Chifor; H. Isobe; H. E. Mason; I. G. Hannah; P. R. Young; G. Del Zanna; S. Krucker; K. Ichimoto; Y. Katsukawa; T. Yokoyama
        ASTRONOMY & ASTROPHYSICS, 2008年11月, 査読有り
      • One solar-cycle observations of prominence activities using the Nobeyama Radioheliograph 1992-2004
        M Shimojo; T Yokoyama; A Asai; H Nakajima; K Shibasaki
        PUBLICATIONS OF THE ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN, 2006年02月, 査読有り
      • The nonlinear alfvén wave model for solar coronal heating and nanoflares
        Satoshi Moriyasu; Takahiro Kudoh; Takaaki Yokoyama; Kazunari Shibata
        Astrophysical Journal, 2004年01月20日
      • Magnetic reconnection triggered by the Parker instability in the galaxy: Two-dimensional numerical magnetohydrodynamic simulations and application to the origin of X-ray gas in the Galactic halo
        Syuniti Tanuma; Takaaki Yokoyama; Takahiro Kudoh; Kazunari Shibata
        Astrophysical Journal, 2003年01月01日, 査読有り
      • Difference between spatial distributions of the Hα kernels and hard X-ray sources in a solar flare
        A. Asai; S. Masuda; T. Yokoyama; M. Shimojo; H. Isobe; H. Kurokawa; K. Shibata
        Astrophysical Journal Letters, 2002年10月, 査読有り
      • The Solar-C_EUVST mission: the latest status
        Toshifumi Shimizu; Shinsuke Imada; Tomoko Kawate; Yoshinori Suematsu; Hirohisa Hara; Toshihiro Tsuzuki; Yukio Katsukawa; Masahito Kubo; Ryoko Ishikawa; Tetsuya Watanabe; Shin Toriumi; Kiyoshi Ichimoto; Shin'ichi Nagata; Takahiro Hasegawa; Takaaki Yokoyama; Kyoko Watanabe; Katsuhiko Tsuno; Clarence M. Korendyke; Harry P. Warren; Bart De Pontieu; Paul Boerner; Sami K. Solanki; Luca Teriaca; Udo Schühle; Sarah Matthews; David Long; William Thomas; Barry Hancock; Hamish Reid; Andrzej Fludra; Frederic Auchere; Vincenzo Andretta; Giampiero Naletto; Luca Poletto; Louise Harra
        Space Telescopes and Instrumentation 2020: Ultraviolet to Gamma Ray, 2020年12月13日
      • Inverse First Ionization Potential Effects in Giant Solar Flares Found from Earth X-Ray Albedo with Suzaku/XIS
        Satoru Katsuda; Masanori Ohno; Koji Mori; Tatsuhiko Beppu; Yoshiaki Kanemaru; Makoto S. Tashiro; Yukikatsu Terada; Kosuke Sato; Kae Morita; Hikari Sagara; Futa Ogawa; Haruya Takahashi; Hiroshi Murakami; Masayoshi Nobukawa; Hiroshi Tsunemi; Kiyoshi Hayashida; Hironori Matsumoto; Hirofumi Noda; Hiroshi Nakajima; Yuichiro Ezoe; Yohko Tsuboi; Yoshitomo Maeda; Takaaki Yokoyama; Noriyuki Narukage
        ASTROPHYSICAL JOURNAL, 2020年03月
      • Simulation of Alfven Wave Propagation in the Magnetic Chromosphere with Radiative Loss: Effects of Nonlinear Mode Coupling on Chromospheric Heating
        Yikang Wang; Takaaki Yokoyama
        ASTROPHYSICAL JOURNAL, 2020年03月
      • Estimating the Temperature and Density of a Spicule from 100 GHz Data Obtained with ALMA
        Masumi Shimojo; Tomoko Kawate; Takenori J. Okamoto; Takaaki Yokoyama; Noriyuki Narukagel; Taro Sakao; Kazumasa Iwai; Gregory D. Fleishman; Gazunari Shibatas
        ASTROPHYSICAL JOURNAL LETTERS, 2020年01月
      • Three-dimensional Simulation of the Fast Solar Wind Driven by Compressible Magnetohydrodynamic Turbulence
        Munehito Shoda; Takeru Ken Suzuki; Mahboubeh Asgari-Targhi; Takaaki Yokoyama
        ASTROPHYSICAL JOURNAL LETTERS, 2019年07月
      • Diffusion regions and 3D energy mode development in spontaneous reconnection
        Shuoyang Wang; Takaaki Yokoyama
        PHYSICS OF PLASMAS, 2019年07月
      • Observations of photospheric magnetic structure below a dark filament using the Hinode Spectro-Polarimeter
        Takaaki Yokoyama; Yukio Katsukawa; Masumi Shimojo
        PUBLICATIONS OF THE ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN, 2019年04月
      • The Solar-C_EUVST mission
        Toshifumi Shimizu; Shinsuke Imada; Tomoko Kawate; Kiyoshi Ichimoto; Yoshinori Suematsu; Hirohisa Hara; Yukio Katsukawa; Masahito Kubo; Shin Toriumi; Tetsuya Watanabe; Takaaki Yokoyama; Clarence M. Korendyke; Harry Warren; Ted Tarbell; Bart De Pontieu; Sami Solanki; Luca Teriaca; Udo Schuehle; Louise Harra; Sarah Matthews; A. Fludra; F. Auchere; V. Andretta; G. Naletto; A. Zhukov
        UV, X-RAY, AND GAMMA-RAY SPACE INSTRUMENTATION FOR ASTRONOMY XXI, 2019年
      • Impact of Dynamic State on the Mass Condensation Rate of Solar Prominences
        Takafumi Kaneko; Takaaki Yokoyama
        ASTROPHYSICAL JOURNAL, 2018年12月
      • ALMA Observations of the Solar Chromosphere on the Polar Limb
        Takaaki Yokoyama; Masumi Shimojo; Takenori J. Okamoto; Haruhisa Iijima
        ASTROPHYSICAL JOURNAL, 2018年08月
      • Anisotropic Magnetohydrodynamic Turbulence Driven by Parametric Decay Instability: The Onset of Phase Mixing and Alfven Wave Turbulence
        Munehito Shoda; Takaaki Yokoyama
        ASTROPHYSICAL JOURNAL LETTERS, 2018年06月
      • Frequency-dependent Alfven-wave Propagation in the Solar Wind: Onset and Suppression of Parametric Decay Instability
        Munehito Shoda; Takaaki Yokoyama; Takeru K. Suzuki
        ASTROPHYSICAL JOURNAL, 2018年06月
      • A Self-consistent Model of the Coronal Heating and Solar Wind Acceleration Including Compressible and Incompressible Heating Processes
        Munehito Shoda; Takaaki Yokoyama; Takeru K. Suzuki
        ASTROPHYSICAL JOURNAL, 2018年02月
      • High-frequency Spicule Oscillations Generated via Mode Conversion
        Munehito Shoda; Takaaki Yokoyama
        ASTROPHYSICAL JOURNAL, 2018年02月
      • Reconnection-Condensation Model for Solar Prominence Formation
        Takafumi Kaneko; Takaaki Yokoyama
        ASTROPHYSICAL JOURNAL, 2017年08月
      • Non-kinematic Flux-transport Dynamos Including the Effects of Diffusivity Quenching
        Chiaki Ichimura; Takaaki Yokoyama
        ASTROPHYSICAL JOURNAL, 2017年04月
      • THREE-DIMENSIONAL MHD MAGNETIC RECONNECTION SIMULATIONS WITH A FINITE GUIDE FIELD: PROPOSAL OF THE SHOCK-EVOKING POSITIVE-FEEDBACK MODEL
        Shuoyang Wang; Takaaki Yokoyama; Hiroaki Isobe
        ASTROPHYSICAL JOURNAL, 2015年09月
      • RESONANT ABSORPTION OF TRANSVERSE OSCILLATIONS AND ASSOCIATED HEATING IN A SOLAR PROMINENCE. I. OBSERVATIONAL ASPECTS
        Takenori J. Okamoto; Patrick Antolin; Bart de Pontieu; Han Uitenbroek; Tom van Doorsselaere; Takaaki Yokoyama
        ASTROPHYSICAL JOURNAL, 2015年08月
      • SIMULATION STUDY OF SOLAR PLASMA ERUPTIONS CAUSED BY INTERACTIONS BETWEEN EMERGING FLUX AND CORONAL ARCADE FIELDS
        Takafumi Kaneko; Takaaki Yokoyama
        ASTROPHYSICAL JOURNAL, 2014年11月
      • STATISTICAL ANALYSIS OF THE HORIZONTAL DIVERGENT FLOW IN EMERGING SOLAR ACTIVE REGIONS
        Shin Toriumi; Keiji Hayashi; Takaaki Yokoyama
        ASTROPHYSICAL JOURNAL, 2014年10月
      • PROBING THE SHALLOW CONVECTION ZONE: RISING MOTION OF SUBSURFACE MAGNETIC FIELDS IN THE SOLAR ACTIVE REGION
        Shin Toriumi; Stathis Ilonidis; Takashi Sekii; Takaaki Yokoyama
        ASTROPHYSICAL JOURNAL LETTERS, 2013年06月
      • TEMPORAL AND SPATIAL ANALYSES OF SPECTRAL INDICES OF NONTHERMAL EMISSIONS DERIVED FROM HARD X-RAYS AND MICROWAVES
        Ayumi Asai; Junko Kiyohara; Hiroyuki Takasaki; Noriyuki Narukage; Takaaki Yokoyama; Satoshi Masuda; Masumi Shimojo; Hiroshi Nakajima
        ASTROPHYSICAL JOURNAL, 2013年02月
      • Numerical Simulation and SOT Magnetogram Analysis of the Small-scale Magnetic Elements in a Solar Emerging Flux Region
        Shin Toriumi; Takaaki Yokoyama
        FIFTH HINODE SCIENCE MEETING: EXPLORING THE ACTIVE SUN, 2012年
      • Numerical Experiments on the Two-Step Emergence of Solar Magnetic Fields from the Convective Layer
        Shin Toriumi; Takaaki Yokoyama
        HINODE-3: THE 3RD HINODE SCIENCE MEETING, 2012年
      • Dependence of the Magnetic Energy of Solar Active Regions on the Twist Intensity of the Initial Flux Tubes
        Shin Toriumi; Takehiro Miyagoshi; Takaaki Yokoyama; Hiroaki Isobe; Kazunari Shibata
        PUBLICATIONS OF THE ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN, 2011年04月
      • Generation of Alfven Waves by Magnetic Reconnection
        Hiromitsu Kigure; Kunio Takahashi; Kazunari Shibata; Takaaki Yokoyama; Satoshi Nozawa
        PUBLICATIONS OF THE ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN, 2010年08月
      • PROMINENCE FORMATION ASSOCIATED WITH AN EMERGING HELICAL FLUX ROPE
        Takenori J. Okamoto; Saku Tsuneta; Bruce W. Lites; Masahito Kubo; Takaaki Yokoyama; Thomas E. Berger; Kiyoshi Ichimoto; Yukio Katsukawa; Shin'ichi Nagata; Kazunari Shibata; Toshifumi Shimizu; Richard A. Shine; Yoshinori Suematsu; Theodore D. Tarbell; Alan M. Title
        ASTROPHYSICAL JOURNAL, 2009年05月
      • IMAGING SPECTROSCOPY ON PREFLARE CORONAL NONTHERMAL SOURCES ASSOCIATED WITH THE 2002 JULY 23 FLARE
        Ayumi Asai; Hiroshi Nakajima; Masumi Shimojo; Takaaki Yokoyama; Satoshi Masuda; Saem Krucker
        ASTROPHYSICAL JOURNAL, 2009年04月
      • Formation of solar magnetic flux tubes with kilogauss field strength induced by convective instability
        Shin'ichi Nagata; Saku Tsuneta; Yoshinori Suematsu; Kiyoshi Ichimoto; Yukio Katsukawa; Toshifumi Shimizu; Takaaki Yokoyama; Theodore D. Tarbell; Bruce W. Lites; Richard A. Shine; Thomas E. Berger; Alan M. Title; Luis R. Bellot Rubio; David Orozco Suares
        ASTROPHYSICAL JOURNAL LETTERS, 2008年04月
      • Emergence of a helical flux rope under an active region prominence
        Takenori J. Okamoto; Saku Tsuneta; Bruce W. Lites; Masahito Kubo; Takaaki Yokoyama; Thomas E. Berger; Kiyoshi Ichimoto; Yukio Katsukawa; Shin'ichi Nagata; Kazunari Shibata; Toshifumi Shimizu; Richard A. Shine; Yoshinori Suematsu; Theodore D. Tarbell; Alan M. Title
        ASTROPHYSICAL JOURNAL LETTERS, 2008年02月
      • Active Region Microflares From Hinode and RHESSI
        Cristina Chifor; Iain G. Hannah; Helen E. Mason; Hiroaki Isobe; Takaaki Yokoyama; Peter R. Young; Durgesh Tripathi
        FIRST RESULTS FROM HINODE, 2008年
      • Initial results on line-of-sight field calibrations of SP/NFI data taken by SOT/Hinode
        Jongchul Chae; Yong-Jae Moon; Young-Deuk Park; Kiyoshi Ichimoto; Takashi Sakurai; Yoshinori Suematsu; Saku Tsuneta; Yukio Katsukawa; Toshifumi Shimizu; Richard A. Shine; Theodore D. Tarbell; Alan M. Title; Bruce Lites; Masahito Kubo; Shin'ichi Nagata; Takaaki Yokoyama
        PUBLICATIONS OF THE ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN, 2007年11月
      • Fine-scale structures of the evershed effect observed by the Solar Optical Telescope aboard Hinode
        Kiyoshi Ichimoto; Richard A. Shine; Bruce Lites; Masahitc Kubo; Toshifumi Shimizu; Yoshinori Suematsu; Saku Tsuneta; Yukio Katsukawa; Theodore D. Tarbell; Alan M. Title; Shin'ichi Nagata; Takaaki Yokoyama; Masumi Shimojo
        PUBLICATIONS OF THE ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN, 2007年11月
      • Formation process of a light bridge revealed with the Hinode Solar Optical Telescope
        Yukio Katsukawa; Takaaki Yokoyama; Thomas E. Berger; Kiyoshi Ichimoto; Masahito Kubo; Bruce Lites; Shin'ichi Nagata; Toshifumi Shimizu; Richard A. Shine; Yoshinori Suematsu; Theodore D. Tarbell; Alan M. Title; Saku Tsuneta
        PUBLICATIONS OF THE ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN, 2007年11月
      • Hinode observations of a vector magnetic field change associated with a flare on 2006 December 13
        Masahito Kubo; Takaaki Yokoyama; Yukio Katsukawa; Bruce Lites; Saku Tsuneta; Yoshinori Suematsu; Kiyoshi Ichimoto; Toshifumi Shimizu; Shin'ichi Nagata; Theodore D. Tarbell; Richard A. Shine; Alan M. Title; David Elmore
        PUBLICATIONS OF THE ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN, 2007年11月
      • Hinode SP vector magnetogram of AR 10930 and its cross-comparison with MDI
        Yong-Jae Moon; Yeon-Han Kim; Young-Deuk Park; Kiyoshi Ichimoto; Takashi Sakurai; Jongchul Chae; Kyung Suk Cho; Suchan Bong; Yoshinori Suematsu; Saku Tsuneta; Yukio Katsukawa; Masumi Shimojo; Toshifumi Shimizu; Richard A. Shine; Theodore D. Tarbell; Alan M. Title; Bruce Lites; Masahito Kubo; Shin'ichi Nagata; Takaaki Yokoyama
        PUBLICATIONS OF THE ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN, 2007年11月
      • Triggering mechanism for the filament eruption on 2005 September 13 in NOAA active region 10808
        Kaori Nagashima; Hiroaki Isobe; Takaaki Yokoyama; Takako T. Ishii; Takenori J. Okamoto; Kazunari Shibata
        ASTROPHYSICAL JOURNAL, 2007年10月
      • Imaging spectroscopy of a gradual hardening flare on 2000 November 25
        Hiroyuki Takasaki; Junko Kiyohara; Ayumi Asai; Hiroshi Nakajima; Takaaki Yokoyama; Satoshi Masuda; Jun Sato; Takeo Kosugi
        ASTROPHYSICAL JOURNAL, 2007年06月
      • The origin of ripples in cool cores of galaxy clusters: Heating by magnetohydrodynamic waves?
        Yutaka Fujita; Takeru K. Suzuki; Takahiro Kudoh; Takaaki Yokoyama
        ASTROPHYSICAL JOURNAL, 2007年04月
      • Evolution of H alpha kernels and energy release in an X-class flare
        Ayumi Asai; Takaaki Yokoyama; Masumi Shimojo; Satoshi Masuda; Kazunari Shibata
        NEW SOLAR PHYSICS WITH SOLAR-B MISSION, 2007年
      • Three-dimensional MHD Simulations of emerging flux and associated magnetic reconnection
        Hiroaki Isobe; Takehiro Miyagoshi; Kazunari Shibata; Takaaki Yokoyama
        NEW SOLAR PHYSICS WITH SOLAR-B MISSION, 2007年
      • Quantitative analysis of nonthermal electrons in impulsive hard X-ray flares
        Takashi Minoshima; Takaaki Yokoyama
        NEW SOLAR PHYSICS WITH SOLAR-B MISSION, 2007年
      • Magnetohydrodynamic numerical simulations of emerging flux tube for studying effects of twist intensity
        Takehiro Miyagoshi; Hiroaki Isobe; Takaaki Yokoyama; Kazunari Shibata
        NEW SOLAR PHYSICS WITH SOLAR-B MISSION, 2007年
      • Three-dimensional filament eruption driven by an emerging flux
        Shun Notoya; Takaaki Yokoyama; Kanya Kusano; Takashi Sakurai; Takehiro Miyagoshi; Hiroaki Isobe; Tetsuya Yamamoto
        NEW SOLAR PHYSICS WITH SOLAR-B MISSION, 2007年
      • Helicity injection in regions of various magnetic fluxes
        Tetsuya T. Yamamoto; Takashi Sakurai; Kanya Kusano; Takaaki Yokoyama
        NEW SOLAR PHYSICS WITH SOLAR-B MISSION, 2007年
      • Statistical study of the reconnection rate in solar flares observed with Yohkoh SXT
        Kaori Nagashima; Takaaki Yokoyama
        ASTROPHYSICAL JOURNAL, 2006年08月
      • Two-dimensional magnetohydrodynamic simulations of relativistic magnetic reconnection
        Naoyuki Watanabe; Takaaki Yokoyama
        ASTROPHYSICAL JOURNAL, 2006年08月
      • Flare ribbon expansion and energy release
        Ayumi Asai; Takaaki Yokoyama; Masumi Shimojo
        JOURNAL OF ASTROPHYSICS AND ASTRONOMY, 2006年06月
      • Three-dimensional simulation of solar emerging flux using the earth simulator I. Magnetic Rayleigh-Taylor instability at the top of the emerging flux as the origin of filamentary structure
        Hiroaki Isobe; Takehiro Miyagoshi; Kazunari Shibata; Takaaki Yokoyama
        PUBLICATIONS OF THE ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN, 2006年04月
      • Magnetohydrodynamic numerical simulations of emerging flux and associated active phenomena in the solar atmosphere
        Takehiro Miyagoshi; Hiroaki Isobe; Takaaki Yokoyama; Kazunari Shibata
        NUMERICAL MODELING OF SPACE PLASMA FLOWS: ASTRONUM-2006, 2006年
      • Reconnection rate in the decay phase of a long duration event flare on 1997 May 12
        Hiroaki Isobe; Takaaki Yokoyama; Masumi Shimojo; Taro Morimoto; Hiromichi Kozu; E. T.O. Shigeru; Noriyuki Narukage; Kazunari Shibata
        Astrophysical Journal, 2002年02月10日

      MISC

      • Relation between magnetic helicity injection and flare activities in active region NOAA 8100
        T Yokoyama; K Kusano; T Maeshiro; T Sakurai
        MAGNETIC HELICITY AT THE SUN, IN SOLAR WIND AND MAGNETOSPHERES: VISTAS FROM X-RAY OBSERVATORIES, 2003年
      • Measurement of magnetic helicity flux into the solar corona
        K Kusano; T Maeshiro; T Yokoyama; T Sakurai
        MAGNETIC HELICITY AT THE SUN, IN SOLAR WIND AND MAGNETOSPHERES: VISTAS FROM X-RAY OBSERVATORIES, 2003年
      • Two-Dimensional MHD Numerical Simulations of Magnetic Reconnection Triggered by A Supernova Shock in Interstellar Medium, Generation of X-Ray Gas in Galaxy
        Syuniti Tanuma; Takaaki Yokoyama; Takahiro Kudoh; Kazunari Shibata
        ApJ, 2000年09月06日
      • Coronal X-Ray Jets Observed with the Yohkoh Soft X-Ray Telescope
        SHIBATA Kazunari; YOKOYAMA Takaaki; SHIMOJO Masumi
        Journal of geomagnetism and geoelectricity, 1996年01月
      • 25pXA-6 太陽浮上磁場領域におけるレイリーテイラー不安定とパッチ状リコネクション(プラズマ科学(MHD現象2),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
        磯部 洋明; 宮腰 剛広; 柴田 一成; 横山 央明
        日本物理学会講演概要集, 2005年03月04日
      • 25pXA-5 太陽光球下からコロナへの捩れた磁束管の浮上過程(プラズマ科学(MHD現象2),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
        宮腰 剛広; 磯部 洋明; 横山 央明; 柴田 一成
        日本物理学会講演概要集, 2005年03月04日
      • Hydrodynamic Modeling of a Flare Loop Connecting the Accretion Disk and Central Core of Young Stellar Objects
        Isobe Hiroaki; Shibata Kazunari; Yokoyama Takaaki; IMANISHI Kensuke
        PASJ : publications of the Astronomical Society of Japan, 2003年10月25日
      • Three-Dimensional Magnetohydrodynamic Numerical Simulations of Coronal Loop Oscillations Associated with Flares
        Miyagoshi Takehiro; Yokoyama Takaaki; Shimojo Masumi
        PASJ : publications of the Astronomical Society of Japan, 2004年02月25日
      • 太陽の対流層・光球における磁束管の2段階浮上(環境・地球・宇宙 宇宙・惑星(1),一般講演)
        鳥海 森; 横山 央明
        日本流体力学会年会講演論文集, 2009年
      • 初期抵抗擾乱をうけた電流シートのMHDシミュレーション(宇宙・惑星(2),一般講演)
        横山 央明; 磯部 洋明
        日本流体力学会年会講演論文集, 2008年
      • AM06-19-002 地球シミュレータを用いた太陽浮上磁場領域の大規模MHDシミュレーション(宇宙流体(1),一般講演)
        磯部 洋明; 宮腰 剛広; 柴田 一成; 横山 央明
        日本流体力学会年会講演論文集, 2006年
      • AM05-08-008 太陽における浮上磁気チューブとコロナアーケード磁場との3次元リコネクション(宇宙流体2,一般講演)
        能登谷 瞬; 横山 央明; 草野 完也; 桜井 隆; 宮腰 剛広; 磯部 洋明; 山本 哲也
        日本流体力学会年会講演論文集, 2005年
      • D335 太陽コロナジェットのMHD数値シミュレーション(D-33 宇宙流体(3),一般講演)
        宮腰 剛広; 横山 央明; 磯部 洋明; 柴田 一成
        日本流体力学会年会講演論文集, 2004年
      • 初期抵抗擾乱をうけた電流シートのMHDシミュレーション : ガイド磁場の効果(宇宙・惑星(1),一般講演)
        横山 央明; 磯部 洋明
        日本流体力学会年会講演論文集, 2010年
      • 太陽浮上磁場の2次元磁気流体シミュレーション(宇宙・惑星(3),一般講演)
        鳥海 森; 横山 央明
        日本流体力学会年会講演論文集, 2010年
      • 30pSA-3 初期抵抗擾乱をうけた電流シートのMHDシミュレーション(30pSA プラズマ宇宙物理(乱流,輪送,非線形現象),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
        横山 央明; 磯部 洋明
        日本物理学会講演概要集, 2009年03月03日

      外部資金:科学研究費補助金

      • 恒星対流層から惑星間空間までを包括した太陽面爆発現象の理解と先進予測の実現
        基盤研究(A)
        中区分16:天文学およびその関連分野
        名古屋大学
        草野 完也
        自 2021年04月05日, 至 2026年03月31日, 交付
        太陽;ダイナモ;フレア;CME;シミュレーション;太陽対流層;宇宙天気;予測
      • 恒星コロナ進化の理論的研究
        基盤研究(B)
        小区分16010:天文学関連
        京都大学
        横山 央明
        自 2021年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        太陽;恒星;コロナ;ダイナモ;プラズマ;磁気流体
      • 超大型太陽望遠鏡DKISTで迫るプラズマ加熱の新たな物理的描像
        国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
        中区分16:天文学およびその関連分野
        国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構
        鳥海 森
        自 2020年10月27日, 至 2024年03月31日, 交付
        超大型太陽望遠鏡DKIST;太陽観測衛星ひので;光球・彩層磁場;輻射磁気流体シミュレーション;偏光分光観測
      • 巨大ブラックホール降着流におけるX線放射領域の形成と時間変動機構の解明
        基盤研究(B)
        千葉大学
        松元 亮治
        自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        理論天文学;活動銀河中心核;X線天文学;ブラックホール;磁気流体シミュレーション;宇宙ジェット;状態遷移;輻射スペクトル;X線天文学;磁気リコネクション
      • 太陽彩層におけるダイナミクスおよび加熱過程の理論的解明
        基盤研究(B)
        東京大学
        横山 央明
        自 2015年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        天文;太陽物理学;プラズマ
      • 銀河のダイナモ機構:宇宙線と磁場が駆動する非線形ダイナミクスの検証
        基盤研究(C)
        国立天文台
        工藤 哲洋
        自 2011年04月28日, 至 2015年03月31日, 完了
        天文;宇宙物理;理論天文学;流体力学;流体
      • 太陽磁場生成機構とそのダイナミクスの解明
        基盤研究(B)
        東京大学
        横山 央明
        自 2011年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        天文;太陽物理学;プラズマ
      • 磁気流体数値実験とX線観測の連携によるブラックホール候補天体の状態遷移過程の解明
        基盤研究(B)
        千葉大学
        松元 亮治
        自 2011年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        理論天文学;X線天文学;降着円盤;磁気流体力学;シミュレーション;ブラックホール;宇宙ジェット;天体プラズマ;X線天文学;潮汐破壊;幅射流体力学;数値天体物理学
      • 磁気流体シミュレータによる降着円盤の時間変動とジェット形成機構の解明
        基盤研究(B)
        千葉大学
        松元 亮治
        自 2008年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        理論天文学;数値天体物理学;磁気流体力学;降着円盤;宇宙ジェット;ブラックホール;輻射流体力学;X線天文学
      • 太陽・天体プラズマ活動現象の爆発過程の研究
        基盤研究(C)
        東京大学
        横山 央明
        自 2006年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        太陽物理学;天文;プラズマ・核融合;太陽;天体プラズマ;コロナ;磁気リコネクション;X線
      • 電磁流体力学による太陽活動の統合シミュレーション
        基盤研究(B)
        京都大学
        柴田 一成
        自 2004年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        フレア;コロナ質量放出;磁気リコネクション;シミュレーション;電磁流体力学;ジェット;コロナ加熱;宇宙天気
      • 磁気流体過程を考慮した銀河中心核ガス円盤の形成と活動性の研究
        基盤研究(B)
        千葉大学
        松元 亮治
        自 2004年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        銀河円盤;降着円盤;磁気流体力学;数値実験;活動銀河中心核;宇宙ジェット;自己重力;銀河ダイナモ, Galactic Disk;Accretion Disk;Magnetohydrodynamics;Numerical Simulation;Active Galactic Nuclei;Astrophysical Jets;Self Gravity;Galactic Dynamo
      • 天体高温プラズマ活動現象の、磁気エネルギー蓄積過程と解放過程との研究
        若手研究(B)
        東京大学
        横山 央明
        自 2003年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        太陽;天体プラズマ;コロナ;磁気リコネクション;X線;天体高温プラズマ
      • 新展開を迎えた磁気リコネクション研究に関する企画調査-実験室から天体まで-
        基盤研究(C)
        京都大学
        柴田 一成
        自 2003年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        フレア;ガンマ線バースト;磁気リコネクション;ジェット;プラズモイド;電磁流体力学;シミュレーション
      • 太陽フレア発生機構の解明とガンマ線バーストへの応用
        基盤研究(C)
        京都大学
        柴田 一成
        自 2002年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        フレア;ガンマ線バースト;磁気リコネクション;ジェット;プラズモイド;電磁流体力学;シミュレーション, flare;gamma ray bursts;magnetic reconnection;jet;plasmoid;magnetohydrodynamics;simulation
      • 宇宙線衝撃波加速過程の基礎的研究
        基盤研究(B)
        東京大学
        寺澤 敏夫;寺沢 敏夫
        自 2002年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        衝撃波;粒子加速;太陽フレア;超強磁場中性子星;磁気圏;プラズマシート;相対論的ジェット;ブレーザー;衝撃波粒子加速;太陽コロナ加熱;磁気リコネクション;磁気ヘリシティ;地球前面定在衝撃波;サイクロトロン共鳴;スローショック;ガンマ線バースト;衝撃波交差;ピックアップイオン, shocks;particle acceleration;solar flares;magnetar;magnetosphere;plasma sheet;relativistic jets;blazars
      • 天体高温ガス加熱の磁気流体数値シミュレーション
        奨励研究(A)
        国立天文台
        横山 央明
        自 2000年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        プラズマ;磁気流体力学;数値シミュレーション;太陽;コロナ;磁気流体力
      • 実データシミュレーションによる太陽コロナ活動の機構解明
        基盤研究(C)
        広島大学
        草野 完也
        自 2000年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        太陽;フレア;コロナ;MHD;シミュレーション;リコネクション;磁気ヘリシティ;プラズマ;ヘリシティ;太陽磁場;不安定性, the Sun;flares;corona;MHD;simulation;reconnection;magnetic helicity;plasma
      list
        Last Updated :2025/05/02

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          プラズマ科学入門
          N222, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          宇宙科学入門
          N516, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          宇宙科学入門
          N516, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理学基礎論B
          N226, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          太陽・宇宙プラズマ物理学ゼミナール A
          4014, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          太陽・宇宙プラズマ物理学ゼミナール D
          4017, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          太陽・宇宙プラズマ物理学ゼミナール C
          4016, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          太陽・宇宙プラズマ物理学ゼミナール B
          4015, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理科学課題研究S2
          5251, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基礎宇宙物理学II.流体および電磁流体力学
          3314, 前期, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          太陽・宇宙プラズマ物理学
          4048, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          宇宙科学入門
          N516, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物理学基礎論B
          N226, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          プラズマ科学入門
          N222, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          宇宙科学入門
          N516, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          太陽・宇宙プラズマ物理学ゼミナール A
          4014, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          太陽・宇宙プラズマ物理学ゼミナール D
          4017, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          太陽・宇宙プラズマ物理学ゼミナール C
          4016, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          太陽・宇宙プラズマ物理学ゼミナール B
          4015, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物理科学課題研究S2
          5251, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基礎宇宙物理学II.流体および電磁流体力学
          3314, 前期, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          基礎宇宙物理学II.流体および電磁流体力学
          3314, 前期, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          太陽・宇宙プラズマ物理学
          4048, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          太陽・宇宙プラズマ物理学ゼミナール D
          4017, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          太陽・宇宙プラズマ物理学ゼミナール C
          4016, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          太陽・宇宙プラズマ物理学ゼミナール A
          4014, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          太陽・宇宙プラズマ物理学ゼミナール B
          4015, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          宇宙科学入門
          N516, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物理学基礎論B
          N226, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物理科学課題研究S2
          5251, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          宇宙科学入門
          N516, 後期, 国際高等教育院, 2

        博士学位審査

        • A research on the long-term evolution of various types of supernova remnants and a proposal of novel environment of Tycho’s supernova remnant(超新星残骸の長時間にわたる時間発展計算の構築および超新星残骸Tychoの環境に関する新たな提案)
          小橋 亮介, 理学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • Theoretical and Observational Studies of Small-Scale Flares and Associated Mass Ejections / Jets(太陽で起きる小規模なフレアと付随する質量放出・ジェットに関する理論的・観測的研究)
          古谷 侑士, 理学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • Observational and Numerical Studies of Solar Coronal Magnetic Field(太陽コロナ磁場の観測的及び数値的研究)
          山﨑 大輝, 理学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • Observational Study of Gradual Solar Energetic Particle Events Focusing on Timescale(タイムスケールに着目した太陽高エネルギー粒子イベントに関する観測的研究)
          木原 孝輔, 理学研究科, 副査
          2023年03月23日
        list
          Last Updated :2025/05/02

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            天文台 台長

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学研究科危機管理委員会委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学研究科専攻長会議構成員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学研究科技術部協議会委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学研究科将来計画委員会委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学研究科予算委員会委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学研究科自己点検・評価委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学研究科将来計画委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学研究科自己点検・評価委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学研究科情報セキュリティ委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学研究科天文台運営協議会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            地磁気世界資料解析センター運営協議会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学研究科研究科会議構成員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学研究科専攻長会議構成員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学研究科危機管理委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学研究科将来計画委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学研究科自己点検・評価委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学研究科SACRA広報・社会連携部門委員会 基金運営小委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学研究科情報セキュリティ委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学研究科研究科会議構成員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学研究科専攻長会議構成員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学研究科危機管理委員会委員
          • 自 2021年05月01日, 至 2023年03月31日
            理学研究科天文台運営協議会議員

          ページ上部へ戻る