教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

裏出 令子

ウラデ レイコ

複合原子力科学研究所 粒子線基礎物性研究部門 研究員(非常勤)

裏出 令子
list
    Last Updated :2025/05/02

    基本情報

    学部兼担

    • 農学部

    学位

    • 農学修士(大阪府立大学)
    • 農学博士(京都大学)

    経歴

    • 自 2019年03月, 至 現在
      日本電気硝子株式会社, 社外取締役
    • 自 2018年04月, 至 現在
      京都大学, 名誉教授

    使用言語

    • 英語
    • 日本語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/02

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        食品タンパク質の高次構造形成機構および食品タンパク質の構造と品質との相関関係の解明
      • 研究概要

        植物性食品タンパク質の改変による、高品質化タンパク質の開発をおこなうための基礎研究を行っている。タンパク質含量がきわめて高いダイズおよび特異な食品加工特性を有するコムギに着目し、小胞体での種子貯蔵タンパク質の構造形成、品質管理、集積の分子機構の解明に取り組んでいる。また、コムギタンパク質やダイズタンパク質の構造と、これらのタンパク質がもつ食品加工特性および生理機能性との関係を研究している。また、動物細胞小胞体における糖タンパク質のフォールディング酵素ER-60の機能を、構造ダイナミクスの観点から理解することを目指して、量子線小角散乱等の物理的手法と分子生物学及び生化学的手法を融合した学際的な研究を推進している。

      研究キーワード

      • PDIファミリー
      • カルレティキュリン
      • カルネキシン
      • アミロイドβペプチド
      • ER oxidoreductin 1
      • 分子シャペロン
      • 中性子小角散乱
      • ER-60
      • グリアジン
      • X線小角散乱
      • 糖タンパク質
      • アポリポプロテインB-100
      • プロテインジスルフィドイソメラーゼ
      • ダイズ
      • コムギ
      • フォールディング
      • ジスルフィド結合
      • 小胞体
      • タンパク質

      研究分野

      • ライフサイエンス, 応用生物化学
      • ライフサイエンス, 食品科学

      論文

      • Efficient Multiple Domain Ligation for Proteins Using Asparaginyl Endopeptidase by Selection of Appropriate Ligation Sites Based on Steric Hindrance
        Aya Okuda; Masahiro Shimizu; Rintaro Inoue; Reiko Urade; Masaaki Sugiyama
        Angewandte Chemie International Edition, 2022年12月, 査読有り, 責任著者
      • Extracting time series matching a small-angle X-ray scattering profile from trajectories of molecular dynamics simulations
        Masahiro Shimizu; Aya Okuda; Ken Morishima; Rintaro Inoue; Nobuhiro Sato; Yasuhiro Yunoki; Reiko Urade; Masaaki Sugiyama
        Scientific Reports, 2022年12月
      • Overall structure of fully assembled cyanobacterial KaiABC circadian clock complex by an integrated experimental-computational approach.
        Yasuhiro Yunoki; Atsushi Matsumoto; Ken Morishima; Anne Martel; Lionel Porcar; Nobuhiro Sato; Rina Yogo; Taiki Tominaga; Rintaro Inoue; Maho Yagi-Utsumi; Aya Okuda; Masahiro Shimizu; Reiko Urade; Kazuki Terauchi; Hidetoshi Kono; Hirokazu Yagi; Koichi Kato; Masaaki Sugiyama
        Communications biology, 2022年03月10日
      • Deuteration Aiming for Neutron Scattering
        Aya Okuda; Rintaro Inoue; Ken Morishima; Tomohide Saio; Yasuhiro Yunoki; Maho Yagi-Utsumi; Hirokazu Yagi; Masahiro Shimizu; Nobuhiro Sato; Reiko Urade; Koichi, Kato; Masaaki Sugiyama
        Biophysics and Physicobiology, 2021年03月, 査読有り
      • Solution structure of multi-domain protein ER-60 studied by aggregation-free SAXS and coarse-grained-MD simulation
        Aya Okuda; Masahiro Shimizu; Ken Morishima; Rintaro Inoue; Nobuhiro Sato; Reiko Urade; Masaaki Sugiyama
        Scientific Reports, 2021年03月, 査読有り, 責任著者
      • Elucidation of the mechanism of subunit exchange in αB crystallin oligomers
        Rintaro Inoue; Yusuke Sakamaki; Takumi Takata; Kathleen Wood; Ken Morishima; Nobuhiro Sato; Aya Okuda; Masahiro Shimizu; Reiko Urade; Noriko Fujii; Masaaki Sugiyama
        Scientific Reports, 2021年01月, 査読有り
      • Dynamics of proteins with different molecular structures under solution condition
        Rintaro Inoue; Takashi Oda; Hiroshi Nakagawa; Taiki Tominaga; Tomohide Saio; Yukinobu Kawakita; Masahiro Shimizu; Aya Okuda; Ken Morishima; Nobuhiro Sato; Reiko Urade; Mamoru Sato; Masaaki Sugiyama
        Scientific Reports, 2020年12月, 査読有り
      • Integral approach to biomacromolecular structure by analytical-ultracentrifugation and small-angle scattering
        Morishima K; Okuda A; Inoue R; Sato N; Miyamoto Y; Urade R; Yagi-Utsumi M; Kato K; Hirano R; Kujirai T; Kurumizaka H; Sugiyama M
        Communications Biology, 2020年06月08日, 査読有り
      • A novel soybean protein disulfide isomerase family protein possesses dithiol oxidation activity: Identification and characterization of GmPDIL6
        Okuda A; Matsusaki M; Masuda T; Morishima K; Sato N; Inoue R; Sugiyama M; Urade R
        Journal of Biochemistry, 2020年05月02日, 査読有り, 責任著者
      • Regulation of plant ER oxidoreductin 1 (ERO1) activity for efficient oxidative protein folding
        Matsusaki M; Okuda A; Matsuo K; Gekko K; Masuda T; Naruo Y; Hirose A; Kono K; Tsuchi Y; Urade R
        Journal of Biological Chemistry, 2019年11月, 査読有り, 責任著者
      • Newly developed laboratory-based size exclusion chromatography small-angle x-ray scattering system (La-SSS)
        Inoue R; Nakagawa T; Morishima K; Okuda A; Urade R; Yogo R; Yanaka S; Yagi-Utsumi M; Kato K; Omoto K; Ito K; Sugiyama M
        Scientific Reports, 2019年09月, 査読有り
      • Oxidative protein folding in the plant endoplasmic reticulum
        Urade R
        Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 2019年05月, 査読有り, 招待有り, 責任著者
      • Gliadins from wheat grain: an overview, from primary structure to nanostructures of aggregates
        Reiko Urade; Nobuhiro Sato; Masaaki Sugiyama
        Biophysical Reviews, 2018年04月01日, 査読有り, 責任著者
      • Identification and characterization of GmPDIL7, a soybean ER membrane-bound protein disulfide isomerase family protein
        Aya Okuda; Motonori Matsusaki; Taro Masuda; Reiko Urade
        FEBS JOURNAL, 2017年02月, 査読有り, 責任著者
      • Cooperative Protein Folding by Two Protein Thiol Disulfide Oxidoreductases and ERO1 in Soybean
        Motonori Matsusaki; Aya Okuda; Taro Masuda; Katsunori Koishihara; Ryuta Mita; Kensuke Iwasaki; Kumiko Hara; Yurika Naruo; Akiho Hirose; Yuichiro Tsuchi; Reiko Urade
        PLANT PHYSIOLOGY, 2016年02月, 査読有り, 責任著者
      • Molecular Assembly of Wheat Gliadins into Nanostructures: A Small-Angle X-ray Scattering Study of Gliadins in Distilled Water over a Wide Concentration Range
        Nobuhiro Sato; Aoi Matsurniya; Yuki Higashino; Satoshi Funaki; Yuki Kitao; Yojiro Oba; Rintaro Inoue; Fumio Arisaka; Masaaki Sugiyama; Reiko Urade
        JOURNAL OF AGRICULTURAL AND FOOD CHEMISTRY, 2015年10月, 査読有り, 責任著者
      • Expression and characterization of protein disulfide isomerase family proteins in bread wheat
        Shizuka Kimura; Yuki Higashino; Yuki Kitao; Taro Masuda; Reiko Urade
        BMC PLANT BIOLOGY, 2015年03月, 査読有り, 責任著者
      • Disulfide bond formation activity of soybean quiescin sulfhydryl oxidase
        Aya Okuda; Motonori Matsusaki; Yuki Higashino; Taro Masuda; Reiko Urade
        FEBS JOURNAL, 2014年12月, 査読有り, 責任著者
      • Role of cysteine-protease CGHC motifs of ER-60, a protein disulfide isomerase, in hepatic apolipoprotein B100 degradation
        Angela C. Rutledge; Wei Qiu; Rianna Zhang; Reiko Urade; Khosrow Adeli
        ARCHIVES OF BIOCHEMISTRY AND BIOPHYSICS, 2013年09月, 査読有り
      • Accumulation of β-conglycinin in soybean cotyledon through the formation of disulfide bonds between α'- and α-subunits.
        Wadahama H; Iwasaki K; Matsusaki M; Nishizawa K; Ishimoto M; Arisaka F; Takagi K; Urade R
        Plant Physiology, 2012年03月, 査読有り, 責任著者
      • Relationship between Endogenous Protein Disulfide Isomerase Family Proteins and Glutenin Macropolymer
        Akie Koh; Kimio Nishimura; Reiko Urade
        JOURNAL OF AGRICULTURAL AND FOOD CHEMISTRY, 2010年12月, 査読有り, 責任著者
      • Molecular cloning and characterization of soybean protein disulfide isomerase family proteins with nonclassic active center motifs
        Kensuke Iwasaki; Shinya Kamauchi; Hiroyuki Wadahama; Masao Ishimoto; Teruo Kawada; Reiko Urade
        FEBS JOURNAL, 2009年08月, 査読有り, 責任著者
      • The endoplasmic reticulum stress signaling pathways in plants
        Reiko Urade
        BIOFACTORS, 2009年07月, 査読有り, 責任著者
      • Changes in Lipid Metabolism by Soy beta-Conglycinin-Derived Peptides in HepG2 Cells
        Yuko Mochizuki; Motohiro Maebuchi; Mitsutaka Kohno; Motohiko Hirotsuka; Hiroyuki Wadahama; Tatsuya Moriyama; Teruo Kawada; Reiko Urade
        JOURNAL OF AGRICULTURAL AND FOOD CHEMISTRY, 2009年02月, 査読有り, 責任著者
      • Molecular cloning and characterization of two soybean protein disulfide isomerases as molecular chaperones for seed storage proteins
        Shinya Kamauchi; Hiroyuki Wadahama; Kensuke Iwasaki; Yumi Nakamoto; Keito Nishizawa; Masao Ishimoto; Teruo Kawada; Reiko Urade
        FEBS JOURNAL, 2008年05月, 査読有り, 責任著者
      • A novel plant protein disulfide isomerase family homologous to animal P5-molecular cloning and characterization as a functional protein for folding of soybean seed-storage proteins
        Hiroyuki Wadahama; Shinya Kamauchi; Yumi Nakamoto; Keito Nishizawa; Masao Ishimoto; Teruo Kawada; Reiko Urade
        FEBS JOURNAL, 2008年02月, 査読有り, 責任著者
      • Disaggregation and reaggregation of gluten proteins by sodium chloride
        Tomoyo Ukai; Yasuki Matsumura; Reiko Urade
        JOURNAL OF AGRICULTURAL AND FOOD CHEMISTRY, 2008年02月, 査読有り, 責任著者
      • Activation of caspase 3 in HepG2 cells by elaidic acid (t18:1).
        Kondoh Y; Kawada T; Urade R
        Biochimica et Biophysica Acta, 2007年04月, 査読有り, 責任著者
      • Cellular response to unfolded proteins in the endoplasmic reticulum of plants
        Reiko Urade
        FEBS JOURNAL, 2007年03月, 査読有り, 責任著者
      • Protein disulfide isomerase family proteins involved in soybean protein biogenesis
        Hiroyuki Wadahama; Shinya Kamauchi; Masao Ishimoto; Teruo Kawada; Reiko Urade
        FEBS JOURNAL, 2007年02月, 査読有り, 責任著者
      • Cooperation of phosphatidylcholine with endogenous lipids of wheat flour for an increase in dough volume
        Tomoyo Ukai; Reiko Urade
        FOOD CHEMISTRY, 2007年, 査読有り, 責任著者
      • Cooperation of ER-60 and BiP in the oxidative refolding of denatured proteins in vitro
        H Okudo; H Kato; Y Arakaki; R Urade
        JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 2005年12月, 査読有り, 責任著者
      • Gene expression in response to endoplasmic reticulum stress in Arabidopsis thaliana
        S Kamauchi; H Nakatani; C Nakano; R Urade
        FEBS JOURNAL, 2005年07月, 査読有り, 責任著者
      • ERp57 binds competitively to protein disulfide isomerase and calreticulin
        T Kimura; K Imaishi; Y Hagiwara; T Horibe; T Hayano; N Takahashi; R Urade; K Kato; M Kikuchi
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 2005年05月, 査読有り
      • Independent and cooperative roles of N-glycans and molecular chaperones in the folding and disulfide bond formation of the low-density lipoprotein (LDL) receptor-related protein
        LM McCormick; R Urade; Y Arakaki; AL Schwartz; GJ Bu
        BIOCHEMISTRY, 2005年04月, 査読有り
      • A novel enzyme-linked immunosorbent assay for quantification of soybean beta-conglycinin, a major soybean storage protein, in soybean and soybean food products
        T Moriyama; M Machidori; S Ozasa; M Maebuchi; R Urade; K Takahashi; T Ogawa; N Maruyama
        JOURNAL OF NUTRITIONAL SCIENCE AND VITAMINOLOGY, 2005年02月, 査読有り
      • ER-60 domains responsible for interaction with calnexin and calreticulin
        R Urade; H Okudo; H Kato; T Moriyama; Y Arakaki
        BIOCHEMISTRY, 2004年07月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Overexpression of the endoplasmic reticulum 60 protein ER-60 downregulates ApoB 100 secretion by inducing its intracellular degradation via a nonproteasomal pathway: Evidence for an ER-60-mediated and pCMB-sensitive intracellular degradative pathway
        W Qiu; R Kohen-Avramoglu; F Rashid-Kolvear; CS Au; TM Chong; GF Lewis; DKY Trinh; RC Austin; R Urade; K Adeli
        BIOCHEMISTRY, 2004年04月, 査読有り
      • Soybean beta-conglycinin diet suppresses serum triglyceride levels in normal and genetically obese mice by induction of beta-oxidation, downregulation of fatty acid synthase, and inhibition of triglyceride absorption
        T Moriyama; K Kishimoto; K Nagai; R Urade; T Ogawa; S Utsumi; N Maruyama; M Maebuchi
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2004年02月, 査読有り
      • Low resistin levels in adipose tissues and serum in high-fat fed mice and genetically obese mice: development of an ELISA system for quantification of resistin
        M Maebuchi; M Machidori; R Urade; T Ogawa; T Moriyama
        ARCHIVES OF BIOCHEMISTRY AND BIOPHYSICS, 2003年08月, 査読有り
      • Functions of soy phosphatidylcholine in dough and bread supplemented with soy protein
        Reiko Urade; S. Okamoto; T. Yagi; T. Moriyama; T. Ogawa; M. Kito
        Journal of Food Science, 2003年, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Transglutaminase activity of human ER-60
        H Okudo; M Kito; T Moriyama; T Ogawa; R Urade
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2002年06月, 査読有り, 責任著者
      • Nondestructive quantification of neutral lipids by thin-layer chromatography and laser-fluorescent scanning: Suitable methods for "lipidome" analysis
        K Kishimoto; R Urade; T Ogawa; T Moriyama
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 2001年03月, 査読有り
      • 3-Hydroxy-3-methylglutaryl coenzyme A reductase is sterol-dependently cleaved by cathepsin L-type cysteine protease in the isolated endoplasmic reticulum
        T Moriyama; M Wada; R Urade; M Kito; N Katunuma; T Ogawa; RD Simoni
        ARCHIVES OF BIOCHEMISTRY AND BIOPHYSICS, 2001年02月, 査読有り
      • Accumulation and degradation in the endoplasmic reticulum of a truncated ER-60 devoid of C-terminal amino acid residues
        R Urade; M Kusunose; T Moriyama; T Higasa; M Kito
        JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 2000年02月, 査読有り, 筆頭著者
      • Catalytic cysteine residues of ER-60 protease
        H Okudo; R Urade; T Moriyama; M Kito
        FEBS LETTERS, 2000年01月, 査読有り
      • Purification and characterization of diacylglycerol lipase from human platelets
        T Moriyama; R Urade; M Kito
        JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 1999年06月, 査読有り
      • Autodegradation of protein disulfide isomerase
        R Urade; A Yasunishi; H Okudo; T Moriyama; H Kito
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 1999年03月, 査読有り, 筆頭著者
      • Functions of characteristic Cys-Gly-His-Cys (CGHC) and Gln-Glu-Asp-Leu (QEDL) motifs of microsomal ER-60 protease
        R Urade; T Oda; H Ito; T Moriyama; S Utsumi; M Kito
        JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 1997年10月, 査読有り, 筆頭著者
      • Apolipoprotein B is intracellularly associated with an ER-60 protease homologue in HepG2 cells
        K Adeli; J Macri; A Mohammadi; M Kito; R Urade; D Cavallo
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 1997年09月, 査読有り
      • Selective incorporation of polyunsaturated fatty acids into organelle phospholipids of animal cells
        H Masui; R Urade; M Kito
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 1997年05月, 査読有り
      • A POSSIBLE ROLE OF ER-60 PROTEASE IN THE DEGRADATION OF MISFOLDED PROTEINS IN THE ENDOPLASMIC-RETICULUM
        M OTSU; R URADE; M KITO; F OMURA; M KIKUCHI
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 1995年06月, 査読有り
      • SELECTIVE INCORPORATION OF N-3 AND N-6 UNSATURATED FATTY-ACIDS INTO ANIMAL-CELL PHOSPHOLIPIDS
        H MASUI; R URADE; M KITO
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 1995年04月, 査読有り
      • THE 1,10-PHENANTHROLINE MICELLES COPPER(I) COMPLEX CATALYZES PROTEIN-DEGRADATION
        M KITO; Y TAKENAKA; R URADE
        FEBS LETTERS, 1995年03月, 査読有り, 最終著者
      • PROTEIN-DEGRADATION BY ERP72 FROM RAT AND MOUSE-LIVER ENDOPLASMIC-RETICULUM
        R URADE; Y TAKENAKA; M KITO
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 1993年10月, 査読有り, 筆頭著者
      • INHIBITION BY ACIDIC PHOSPHOLIPIDS OF PROTEIN-DEGRADATION BY ER-60 PROTEASE, A NOVEL CYSTEINE PROTEASE, OF ENDOPLASMIC-RETICULUM
        R URADE; M KITO
        FEBS LETTERS, 1992年11月, 査読有り, 筆頭著者
      • PROTEIN-DEGRADATION BY THE PHOSPHOINOSITIDE-SPECIFIC PHOSPHOLIPASE-C-ALPHA FAMILY FROM RAT-LIVER ENDOPLASMIC-RETICULUM
        R URADE; M NASU; T MORIYAMA; K WADA; M KITO
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 1992年07月, 査読有り
      • CARDIOLIPINS FROM RATS FED DIFFERENT DIETARY LIPIDS AFFECT BOVINE HEART CYTOCHROME-C-OXIDASE ACTIVITY
        S YAMAOKAKOSEKI; R URADE; M KITO
        JOURNAL OF NUTRITION, 1991年07月, 査読有り
      • CARDIOLIPIN MOLECULAR-SPECIES IN RAT-HEART MITOCHONDRIA ARE SENSITIVE TO ESSENTIAL FATTY-ACID DEFICIENT DIETARY LIPIDS
        S YAMAOKA; R URADE; M KITO
        JOURNAL OF NUTRITION, 1990年05月, 査読有り
      • EXPRESSION OF CATFISH AMINO-ACID TASTE RECEPTORS IN XENOPUS OOCYTES
        TV GETCHELL; M GRILLO; SS TATE; R URADE; J TEETER; FL MARGOLIS
        NEUROCHEMICAL RESEARCH, 1990年04月, 査読有り
      • SECRETED ALKALINE-PHOSPHATASE - AN INTERNAL STANDARD FOR EXPRESSION OF INJECTED MESSENGER-RNAS IN THE XENOPUS OOCYTE
        SS TATE; R URADE; R MICANOVIC; L GERBER; S UDENFRIEND
        FASEB JOURNAL, 1990年02月, 査読有り
      • EXPRESSION OF THE MAMMALIAN NA+-INDEPENDENT L SYSTEM AMINO-ACID TRANSPORTER IN XENOPUS-LAEVIS OOCYTES
        SS TATE; R URADE; TV GETCHELL; S UDENFRIEND
        ARCHIVES OF BIOCHEMISTRY AND BIOPHYSICS, 1989年12月, 査読有り
      • ANCHORING OF PEPTIDE ELONGATION-FACTOR EF-1-ALPHA BY PHOSPHATIDYLINOSITOL AT THE ENDOPLASMIC-RETICULUM MEMBRANE
        Y HAYASHI; R URADE; S UTSUMI; M KITO
        JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 1989年10月, 査読有り
      • Endosomes differ from plasma membranes in the phospholipid molecular species composition
        Reiko Urade; Yukako Hayashi; Makoto Kito
        BBA - Biomembranes, 1988年12月08日, 査読有り, 筆頭著者
      • ENDOSOMES DIFFER FROM PLASMA-MEMBRANES IN THE PHOSPHOLIPID MOLECULAR-SPECIES COMPOSITION
        R URADE; Y HAYASHI; M KITO
        BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA, 1988年12月, 査読有り, 筆頭著者
      • MITOCHONDRIAL-FUNCTION IN RATS IS AFFECTED BY MODIFICATION OF MEMBRANE PHOSPHOLIPIDS WITH DIETARY SARDINE OIL
        S YAMAOKA; R URADE; M KITO
        JOURNAL OF NUTRITION, 1988年03月, 査読有り
      • ISOLATION, PURIFICATION, AND CHARACTERIZATION OF THE PELLICLE OF EUGLENA-GRACILIS-Z
        Y NAKANO; Y URADE; R URADE; S KITAOKA
        JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 1987年11月, 査読有り
      • Distribution of phospholipid molecular species containing arachidonic acid and cholesterol in V79-UF cells
        Hayashi Yukako; Urade Reiko; Kito Makoto
        Biochimica et Biophysica Acta (BBA)/Lipids and Lipid Metabolism, 1987年04月24日, 査読有り
      • DISTRIBUTION OF PHOSPHOLIPID MOLECULAR-SPECIES CONTAINING ARACHIDONIC-ACID AND CHOLESTEROL IN V79-UF CELLS
        Y HAYASHI; R URADE; M KITO
        BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA, 1987年04月, 査読有り
      • QUANTITATIVE-ANALYSIS OF POLYENOIC PHOSPHOLIPID MOLECULAR-SPECIES BY HIGH-PERFORMANCE LIQUID-CHROMATOGRAPHY
        H TAKAMURA; H NARITA; R URADE; M KITO
        LIPIDS, 1986年05月, 査読有り
      • DISTRIBUTION OF CIS-VACCENIC ACID IN CHINESE-HAMSTER V79-R CELLS
        R URADE; M KITO
        AGRICULTURAL AND BIOLOGICAL CHEMISTRY, 1985年, 査読有り, 筆頭著者
      • MONOENOIC FATTY-ACID REQUIREMENT IN V79 CELLS
        R URADE; Y HAYASHI; M KITO
        JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 1985年, 査読有り, 筆頭著者
      • A SENSITIVE METHOD FOR QUANTITATIVE-ANALYSIS OF PHOSPHOLIPID MOLECULAR-SPECIES BY HIGH-PERFORMANCE LIQUID-CHROMATOGRAPHY
        M KITO; H TAKAMURA; H NARITA; R URADE
        JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 1985年, 査読有り, 最終著者
      • PHOSPHOLIPID-METABOLISM IN V79-R MEMBRANES COMPOSED OF PHOSPHOLIPID MOLECULAR-SPECIES CONTAINING TRANS-MONOENOIC FATTY-ACIDS
        R URADE; M KITO
        JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 1984年, 査読有り, 筆頭著者
      • LIPID-METABOLISM IN CHINESE-HAMSTER V79-R MEMBRANES COMPOSED OF UNUSUAL PHOSPHOLIPID MOLECULAR-SPECIES
        R URADE; M KITO
        BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA, 1983年, 査読有り, 筆頭著者
      • PERTURBATION OF LIPID-METABOLISM BY PALMITIC ACID IN CHINESE-HAMSTER V79-R CELLS
        R URADE; M KITO
        JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 1982年, 査読有り, 筆頭著者

      MISC

      • ER-60による変性タンパク質のリフォールディングのBiPによる効率化
        奥戸宏和; 新垣ゆきの; 森山達哉; 小川正; 裏出令子
        生化学, 2001年
      • 分子機械KaiC6量体による概日リズムの制御
        柚木康弘; 児玉篤治; 矢木真穂; 矢木真穂; 矢木真穂; 守島健; 佐藤信浩; 奥田綾; 清水将裕; 井上倫太郎; 裏出令子; 矢木宏和; 加藤晃; 加藤晃; 加藤晃; 杉山正明
        KURNS-EKR (Web), 2022年
      • 小角散乱と超遠心分析の協奏的解析(AUC-SAS)による弱会合性タンパク質複合体の構造解析
        守島健; 矢木真穂; 矢木真穂; 矢木真穂; 井上倫太郎; 佐藤信浩; 奥田綾; 裏出令子; 加藤晃一; 加藤晃一; 加藤晃一; 杉山正明
        KURNS-EKR (Web), 2020年
      • 溶液散乱と計算手法の統合解析によるシアノバクテリアの時計タンパク質KaiABC複合体の全体構造の解明
        柚木康弘; 松本淳; 守島健; MARTEL Anne; PORCAR Lionel; 佐藤信浩; 與語理那; 與語理那; 與語理那; 富永大輝; 井上倫太郎; 矢木真穂; 矢木真穂; 矢木真穂; 奥田綾; 清水将裕; 裏出令子; 寺内一姫; 河野秀俊; 矢木宏和; 矢木宏和; 加藤晃一; 加藤晃一; 加藤晃一; 杉山正明
        時間生物学, 2022年
      • 小胞体膜に局在する新しいホスファチジルイノシトール結合性タンパク質
        林 由佳子; 裏出 令子; 内海 成
        脂質生化学研究, 1990年07月
      • 活動報告 無意識のバイアスのコーナー開設 ―男女共同参画学協会連絡会の取り組み―
        裏出令子; 平田典子; 大坪久子
        ポリモルフィア, 2022年03月, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者
      • 小胞体分子シャペロンER-60によるペプチド結合様式
        裏出令子; 伊中浩治; 古林直樹; 東野ゆうき; 松崎元紀; 奥田綾; 加茂昌之
        SPring-8/SACLA利用研究成果集(Web), 2018年
      • 小麦種子貯蔵タンパク質であるグリアジンとグルテニンの異なる挙動
        松岡 祐樹; 柳原 康希; 前田 紘夢; 奥田 英子; 奥田 綾; 山田 哲也; 裏出 令子; 丸山 伸之
        日本植物分子細胞生物学会, 2018年08月
      • ダイズフェリチン遺伝子群の発現と鉄貯蔵への寄与
        藤田 浩介; 奥田 綾; 松崎 元紀; 裏出 令子; 増田 太郎
        日本微量栄養素学会2018年度大会, 2018年06月
      • X線・中性子小角散乱法による大豆たん白質のナノ構造解析 (第20回研究報告会記録)
        佐藤 信浩; 杉山 正明; 裏出 令子
        大豆たん白質研究, 2018年06月
      • 大豆種子を用いた小麦種子 貯蔵タンパク質の蓄積挙動の解析
        松岡 祐樹; 柳原 康希; 前田 紘夢; 奥田 英子; 山田 哲也; 裏出 令子; 丸山 伸之
        日本農芸化学会, 2018年03月
      • 大豆形質転換体を用いて作成した組換え型小麦γ-グリアジンの解析
        松岡 祐樹; 奥田 英子; 山田 哲也; 裏出 令子; 丸山 伸之
        日本農芸化学会, 2017年03月
      • 女性研究者賞の創設とその意義
        裏出 令子
        化学と生物, 2017年
      • 小角散乱解析でみる古くて新しいタンパク質グリアジンのナノ凝集体構造:食品の内部構造を量子ビームで読み解く
        佐藤 信浩; 杉山 正明; 裏出 令子
        化学と生物, 2017年
      • JST「日中女性科学者シンポジウム2016 in Japan」見聞録
        丸山 如江; 向井 理恵; 吉永 直子; 裏出 令子
        化学と生物, 2016年
      • NENOSTRUCTURE OF WHEAT PROTEIN GLIADIN EXTRACTED IN WATER
        N. Sato; R. Urade; Y. Higashino; S. Funaki; Y. Kitao; Y. Oba; R. Inoue; M. Sugiyama
        16th International Conference on Small-Angle Scattering, 2015年09月
      • コメプロラミンの溶解性に寄与する構造要因の解析
        田中 俊裕; 裏出 令子; 丸山 伸之
        日本農芸化学会, 2015年03月
      • 小麦タンパク質の凝集体構造形成の分子メカニズムに関する研究
        裏出 令子; 杉山 正明; 佐藤 信浩; 有坂 文雄
        年報, 2015年
      • グリアジン水和物のレオロジー特性に対する食塩の影響
        東野ゆうき; 松宮葵; 小谷正男; 松村康生; 裏出令子
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2014年03月05日
      • Identification and characterization of soybean endoplasmic reticulum oxidoreductin
        R. Urade; M. Matsusaki; K. Koishihara; R. Mita; A. Okuda; Y. Naruo; T. Masuda
        FEBS JOURNAL, 2013年07月
      • 高純度大豆たん白質の食品生理機能(第3報) (第15回研究報告会記録)
        裏出 令子; 河野 光登
        大豆たん白質研究, 2013年03月
      • 小麦タンパク質グリアジンのナノ構造を基盤とする食品科学的研究
        裏出 令子; 西村 公雄
        年報, 2013年
      • Covalent and noncovalent complexes of soybean storage proteins, beta-conglycinin, P34 and glycinin in cotyledon cell
        R. Urade; H. Wadahama; M. Matsusaki; K. Iwasaki; F. Arisaka; M. Ishimoto; K. Nishizawa; K. Takagi
        FEBS JOURNAL, 2012年09月
      • 落花生種子貯蔵タンパク質Ara h3の分子構造と特性の解析
        平松紘実; 坪内文音; CABANOS C; 桑田主税; 平野智也; 阿部知子; 奥本裕; 裏出令子; 丸山伸之
        育種学研究, 2012年09月
      • 高純度大豆たん白質の食品生理機能 (第14回研究報告会記録)
        裏出 令子; 河野 光登
        大豆たん白質研究, 2012年03月
      • 大豆で保つ健康の科学
        裏出 令子
        京大農場報告 = Bulletin of Experimental Farm Kyoto University, 2011年12月
      • プロジェクト「遺伝子組換え作物の研究」 : 生理機能性タンパク質・ペプチド高含量作物の開発
        村田 幸作; 裏出 令子
        化学と生物, 2011年04月01日
      • 高純度大豆たん白質の食品生理機能
        裏出 令子; 河野 光登
        大豆たん白質研究, 2010年12月
      • Complexes of PDI Family Proteins in the Endoplasmic Reticulum of Soybean Contyledon Cell
        reiko Urade
        6th APOCB Congress, 2010年, 査読有り
      • Thiol oxidoreductases involved in soybean storage protein biogenesis
        R. Urade
        FEBS JOURNAL, 2009年07月, 査読有り
      • Human ER-60 prevents fibril formation of amyloid beta
        T. Kanekiyo; I. Okazaki; Y. Urade; R. Urade
        FEBS JOURNAL, 2008年06月, 査読有り
      • レプチン欠損マウスの肝臓および脳における小胞体分子シャペロンの発現
        和田濱裕之; 有竹浩介; 兼清貴久; 永田奈々恵; 河田照雄; 裏出令子
        生化学, 2008年
      • 酸化型及び還元型グルタチオンによる小麦粉生地及びパンローフの改質に関する研究
        裏出 令子
        年報, 2008年
      • 大豆たん白質の高次構造を形成するたん白質群の解析
        裏出 令子
        大豆たん白質研究, 2007年10月
      • Identification and characterization of novel plant protein disulfide isomerase family proteins, PDIL-3a and PDIL-3b
        IWASAKI Kensuke; WADAHAMA Hiroyuki; KAMAUCHI Shinya; KAWADA Teruo; URADE Reiko
        生化学, 2007年
      • 大豆たん白質のフォールディングとジスルフィド結合形成を司るたん白質群の探索
        裏出 令子
        大豆たん白質研究, 2006年10月
      • Molecular cloning and characterization of soybean protein disulfide isomerase family protein, GmPDIL-1 and GmPDIL-2
        KAMAUCHI Shinya; WADAHAMA Hiroyuki; ISHIMOTO Masao; URADE Reiko
        生化学, 2006年
      • Isolation and analysis of soybean protein disulfide isomerase family genes
        WADAHAMA Hiroyuki; KAMAUCHI Shinya; KAWADA Teruo; URADE Reiko
        生化学, 2005年08月
      • 小麦グルテンネットワーク形成における食塩の役割
        裏出 令子; 鵜飼 智代
        助成研究報告集, 2005年
      • β-コングリシニンおよびホスファチジルコリンのドウ成分との相互作用の解明に関する研究
        裏出 令子
        大豆たん白質研究, 2004年10月
      • レジスチントランスジェニックマウスはインスリン抵抗性を示さない
        森山 達哉; 小笹 清香; 待鳥 美佳; 裏出 令子; 小川 正; 前渕 元宏
        脂質生化学研究, 2004年06月18日
      • Hypolipidemic effect of dietary soybean 7S globulin (beta-conglycinin) complemented amino acids in obese mice.
        M Maebuchi; M Machidori; R Urade; T Ogawa; N Maruyama; T Moriyama
        JOURNAL OF NUTRITION, 2004年05月
      • β-コングリシニン添加ドウに対するレシチンの製パン性改善効果の分子機構 (〔不二たん白質研究振興財団〕第6回研究報告会記録)
        裏出 令子
        大豆たん白質研究, 2003年10月
      • ヒト脳アストロサイト細胞におけるマイクロソーマルトリグリセリド転移タンパク質(MTP)の存在
        小森 将史; 前渕 元宏; 待鳥 美佳; 裏出 令子; 小川 正; 森山 達哉
        脂質生化学研究, 2003年06月20日
      • レジスチンのELISA系の確立とアディポネクチンとの相関を含めたインスリン抵抗性との関連解析
        前渕 元宏; 待鳥 美佳; 裏出 令子; 小川 正; 森山 達哉
        脂質生化学研究, 2003年06月20日
      • 動物細胞小胞体内腔タンパク質ER‐60によるポリペプチド鎖の酸化的フォールディング
        裏出 令子
        日本農芸化学会誌, 2003年
      • 動物細胞小胞体内腔タンパク質ER-60によるポリペプチド鎖の酸化的フォールディング
        裏出 令子
        日本農芸化学会誌, 2003年
      • 蛍光スキャナによるTLC上の脂質の検出・定量
        前渕 元宏; 内山 元子; 岸本 恵子; 待鳥 美佳; 裏出 令子; 小川 正; 森山 達哉
        脂質生化学研究, 2002年06月14日
      • コレステロール生合成律速酵素HMG-CoAレダクターゼのステロールによる小胞体膜から細胞質への逆輸送及び調節的分解促進
        森山 達哉; 和田 光生; 裏出 令子; 岸本 恵子; 小川 正; 鬼頭 誠; 前渕 元宏; SIMONI Robert D
        脂質生化学研究, 2001年05月10日
      • Protease activity of 1,10-phenanthroline-copper systems
        M Kito; R Urade
        PROBING OF PROTEINS BY METAL IONS AND THEIR LOW-MOLECULAR-WEIGHT COMPLEXES, 2001年, 査読有り
      • [Protein degradation in endoplasmic reticulum].
        Urade R; Kito M
        Tanpakushitsu kakusan koso. Protein, nucleic acid, enzyme, 1997年10月, 査読有り
      • 恒常性維持・監視とストレス応答 小胞体における蛋白質分解 (プロテオリシス--蛋白質分解の分子機構とバイオロジ-) -- (蛋白質分解のバイオモジュレ-タ-作用)
        裏出 令子; 鬼頭 誠
        蛋白質核酸酵素, 1997年10月
      • 生活習慣病予防用パンの開発
        裏出 令子
        年報, 1997年
      • Recombinant human microsomal ER-60 protease.
        R Urade; M Kito
        MOLECULAR BIOLOGY OF THE CELL, 1996年12月
      • リコンビナントヒトER-60プロテアーゼのカルボキシペプチダーゼ作用
        裏出 令子; 織田 恒幸; 文字 哲也; 鬼頭 誠
        日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集, 1996年08月01日
      • ケミカルプロテアーゼ(1) : 1,10-フェナンスロリンミセル-Cu(I)複合体によるタンパク質の分解 : 酵素
        鬼頭 誠; 竹中 康之; 裏出 令子
        日本農藝化學會誌, 1996年03月05日
      • ケミカルプロテアーゼ(2) : Fe(II)系によるタンパク質の分解 : 酵素
        杉浦 めぐみ; 裏出 令子; 竹中 康之; 鬼頭 誠
        日本農藝化學會誌, 1996年03月05日
      • 小胞体におけるタンパク質の品質管理
        裏出 令子
        京都大学食糧科学研究所報告, 1996年03月
      • (集談会要旨407回)小胞体におけるタンパク質の品質管理に関与するシステインプロテア-ゼ
        裏出 令子
        京都大学食糧科学研究所報告, 1996年03月
      • ROLE OF NOVEL MICROSOMAL CYSTEINE PROTEASES
        M KITO; R URADE
        PROCEEDINGS OF THE JAPAN ACADEMY SERIES B-PHYSICAL AND BIOLOGICAL SCIENCES, 1995年06月, 査読有り
      • [Novel cysteine proteases of endoplasmic reticulum].
        Urade R
        Seikagaku. The Journal of Japanese Biochemical Society, 1994年04月, 査読有り
      • 動物細胞オルガネラに特異的なタンパク質および脂質代謝に関する研究
        裏出 令子
        日本農芸化学会誌, 1993年12月
      • ER腔内のプロテア-ゼ活性をもつ溶性タンパク質群 (滑面小胞体をめぐる諸問題<特集>)
        裏出 令子; 鬼頭 誠
        生体の科学, 1993年12月
      • 動物細胞における小胞体システインプロテア-ゼによるコレステロ-ル代謝調節
        裏出 令子
        食生活文化に関する研究助成研究紀要, 1993年
      • 水添コーン油によるラット心筋ミトコンドリア膜リン脂質の改変とその影響(動物-糖, 脂質-)(受賞講演)
        山岡 佐貴代; 裏出 令子; 鬼頭 誠
        日本農藝化學會誌, 1988年03月15日
      • ^<125>I-EGFをマーカーとするエンドソームの単離とリン脂質分子種組成(動物-細胞培養, ほか-)
        裏出 令子; 林 由佳子; 鬼頭 誠
        日本農藝化學會誌, 1988年03月15日
      • モノ不飽和脂肪酸要求性動物培養細胞
        裏出 令子; 林 由佳子
        日本農芸化学会誌, 1987年
      • B-13 テット心臓, 脳, 肝臓の膜リン脂質脂肪酸側鎖のイワシ油による改変(日本農芸化学会関西支部大会報告)
        山岡 佐貴代; 裏出 令子; 鬼頭 誠
        日本農藝化學會誌, 1986年12月
      • 食用油脂構成脂肪酸の動物培養細胞に対する毒性-生体膜への影響
        裏出 令子; 鬼頭 誠
        京都大学食糧科学研究所報告, 1983年03月

      書籍等出版物

      • Deamidation of Gluten Proteins as a Tool for Improving the Properties of Bread
        Hitomi Kumagai; Reiko Urade, 共著
        Academic Press, 2019年03月, 査読無し
      • 高純度大豆タンパク質の食品生理機能
        裏出令子; 河野光登
        大豆たん白質研究13: 30-36, 2010年, 査読無し
      • Fortification of bread with soy proteins to normalize serum cholesterol and triacylglycerol levels
        裏出 令子, 共著
        Academic Press, 2010年, 査読無し
      • Sophisticated modes of sugar recognition by intracellular lectins involved in quality control of glycoproteins
        Kamiya Y; Kamiya D; Urade R; Suzuki T; Kato K
        Glycobiology Research Trends, New York: Nova Science Publishers, Inc., pp. 27-40, 2009年, 査読無し
      • Protase Activity of 1,10-Phenanthroline-Copper Systems
        裏出 令子
        Metal Ions In Biological Systems Probing of Proteins by Mrtal Ions and Their Low-Molecular-Weight Complexes,38, 188-196, 2000年, 査読無し

      受賞

      • 1993年03月
        日本農芸化学会, 農芸化学奨励賞
      • 1998年
        アサヒグループ学術振興財団, アサヒビール生活科学研究賞
      • 2010年03月
        安藤スポーツ・食文化振興財団 , 安藤スポーツ・食文化振興財団2010年度食創会第15回安藤百福賞優秀賞
      • 2018年03月16日
        日本農芸化学会, 功績賞
      • 2019年04月22日
        飯島藤十郞記念食品科学振興財団, 飯島藤十郎食品科学賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • 植物性食品タンパク質のナノ構造形成に関する研究
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        裏出 令子
        自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        SAXS;SANS;gliadin;glutenin;beta-conglycinin;glycinin;rheological properties;nanostructure;グリアジン;グルテニン;ナノ構造;β‐コングリシニン;グリシニン;動的粘弾性;量子ビーム小角散乱;コムギ
      • 遺伝子操作と結晶構造解析による主要小胞体分子シャペロンER-60の機能解析
        基盤研究(B)
        京都大学
        裏出 令子
        自 2013年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        アミロイドβペプチド;小胞体;分子シャペロン;結晶構造解析;アルツハイマー病;タンパク質結晶構造解析;酵素;ノックアウトマウス;ER-60
      • 臓器特異的ジーンタゲッティング法による小胞体ER-60の生理機能に関する研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        裏出 令子
        自 2009年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        ER-60;小胞体;分子シャペロン;ノックアウトマウス;小胞体ストレス;アミロイドβ;X線結晶構造解析;アポリポプロテインB-100;血清トリアシルグリセロール
      • ダイズタンパク質の生産を調節する小胞体品質管理機構に関する研究
        萌芽研究
        京都大学
        裏出 令子
        自 2006年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        小胞体;小胞体ストレス;品質管理機構;フォールディング;分子シャペロン;プロテインジスルフィドイソメラーゼ;BiP;カルレチキュリン;folding;protein disulfide isomerase;calreticulin
      • 小胞体タンパク質フォールディング酵素ER-60のジーンターゲッティング解析
        基盤研究(B)
        京都大学
        裏出 令子
        自 2006年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        小胞体;ER-60;フォールディング;分子シャペロン;ノックアウトマウス;ジスルフィド結合;プロテインジスルフィドイソメラーゼ;ジーンターゲッティング;品質管理;品質管理機構;プロテインジスルフィド
      • 血中への中性脂質分泌の調節に関する研究
        基盤研究(C)
        京都大学
        裏出 令子
        自 2001年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        小胞体;アポリポプロテインB-100;分子シャペロン;HepG2細胞, endoplasmic reticulum;apolipoprotein B-100;molecular chaperone;Hep G2 cell
      • 動物細胞小胞体における調節的なタンパク質分解機構
        基盤研究(C)
        京都大学
        裏出 令子
        自 1998年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        小胞体;システインプロテアーゼ;部位特異的変異;表面プラズモン共鳴;タンパク質分解;プロテアーゼ;アンチセンスmRNA, endoplasmic reticulum;cysteine protease;site-directed mutagenesis;surface plasmon resonance;protein degradation
      • 新生タンパク質の品質管理における小胞体ER-60プロテアーゼの役割
        重点領域研究
        京都大学
        鬼頭 誠
        自 1997年04月01日, 至 1998年03月31日, 完了
        ER-60プロテアーゼ;アポリポプロテインB;小胞体;タンパク質分解
      • 小胞体におけるタンパク質の品質管理機構に関する研究
        基盤研究(C)
        京都大学
        裏出 令子
        自 1996年04月01日, 至 1998年03月31日, 完了
        システインプロテアーゼ;小胞体;発現;部位特異的変異;リテンションシグナル;トライア-ド, cysteine protease;endoplasmic reticulum;expression;site-directed mutagenesis;retention signal
      • 小胞体特異的システインプロテアーゼの役割
        重点領域研究
        京都大学
        鬼頭 誠
        自 1996年04月01日, 至 1997年03月31日, 完了
        小胞体;システインプロテアーゼ;ER‐60プロテアーゼ
      • ラット肝臓の小胞体におけるタンパク質代謝を司る新しいシステインプロテアーゼ
        一般研究(C)
        京都大学
        裏出 令子
        自 1993年04月01日, 至 1995年03月31日, 完了
        システインプロテアーゼ;小胞体;クローニング;cDNA;発現, Cysteine protease;Endoplasmic reticulum;Cloning;cDNA;Expression
      • 高度不飽和脂肪酸結合リン脂質分子種の役割
        一般研究(B)
        京都大学
        鬼頭 誠
        自 1992年04月01日, 至 1994年03月31日, 完了
        リン脂質;ヒト血小板;小胞体;アラキドン酸;小胞体プロテアーゼ;ER-60プロテアーゼ;タンパク質代謝;ホスファチジルイノシトール;ホスファチジルセリン, Arachidonic acid;Phospholipids;Collagen;Human platelets
      • 不飽和脂肪酸要求性動物培養細胞変異株の開発
        一般研究(C)
        京都大学
        鬼頭 誠
        自 1985年04月01日, 至 1987年03月31日, 完了
        不飽和脂肪酸要求性動物細胞;チャイニーズハムスターV79-UF;コレステロール;アラキドン酸;リン脂質分子種, Unsaturated fatty acid mutant of animal cells in culture;Chinese hamster V79-UF;Phospholipid molecular species;Arachidonic acid

      外部資金:その他

      • 製パン時のグルテンネットワーク形成における塩の役割
        財団法人 エリザベス・アーノルド富士財団 研究助成
        自 2006年04月01日, 至 2007年03月31日
        裏出 令子
      • 高純度大豆タンパク質の生理機能
        不二たん白質研究振興財団
        自 2009年04月, 至 2011年03月
        裏出令子
      • コムギ粉の特性とタンパク質のジスルフィド結合形成酵素との
        財団法人タカノ農芸化学研究助成財団助成金
        自 2011年04月01日, 至 2012年03月31日
        裏出令子
      • 小麦タンパク質グリアジンのナノ構造を基盤とする食品科学的研究
        財団法人 飯島記念食品科学振興財団 学術研究助成金
        自 2012年04月23日, 至 2013年03月31日
        裏出 令子
      • 小麦タンパク質の凝集体構造形成の分子メカニズムに関する研究
        財団法人 飯島藤十郞記念食品科学振興財団 学術研究助成金
        自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
        裏出 令子
      list
        Last Updated :2025/05/02

        教育

        担当科目

        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          品質設計開発学
          後期, 農学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          品質科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          品質科学
          前期, 農学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          資源生物科学概論I
          前期, 農学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          品質設計開発学専攻実験
          農学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          品質設計開発学演習
          農学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          品質設計開発学特論
          農学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          品質科学
          前期, 農学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          品質科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          品質設計開発学
          後期, 農学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          資源生物科学概論A
          前期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          資源生物科学概論A
          前期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          品質科学
          前期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          品質設計開発学
          後期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          品質科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          品質設計開発学特論
          前期, 農学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          品質設計開発学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          品質設計開発学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          資源生物科学概論A
          前期, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          品質科学
          前期, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          品質設計開発学
          後期, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          品質科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          品質設計開発学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          品質設計開発学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          品質科学
          前期, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          品質科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          品質設計開発学
          後期, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          品質設計開発学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          品質設計開発学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          品質設計開発学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          品質設計開発学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          品質設計開発学特論
          前期, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          資源生物科学概論A
          前期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          品質科学
          前期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          品質科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          品質設計開発学
          後期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          品質設計開発学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          品質設計開発学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          品質設計開発学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          品質設計開発学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          品質設計開発学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          品質設計開発学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          資源生物科学概論A
          前期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          農学研究者の倫理
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          品質科学
          前期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          品質科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          品質設計開発学
          後期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          品質設計開発学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          品質設計開発学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          品質設計開発学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          品質設計開発学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          品質設計開発学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          品質設計開発学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          品質設計開発学特論
          後期, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          資源生物科学概論A
          前期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          農学研究者の倫理
          前期集中, 農学研究科
        list
          Last Updated :2025/05/02

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2012年04月01日, 至 2013年03月01日
            京都大学優秀女性研究者賞選考委員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
            京都大学優秀女性研究者選考委員会 委員
          • 自 2013年08月01日, 至 2015年03月31日
            学生総合支援センター管理運営委員会 委員
          • 自 2015年01月01日, 至 2015年12月31日
            宇治キャンパス公開実行委員会
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            北部学術研究支援室運営委員会
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            カウンセリングセンター管理運営委員会 委員
          • 自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日
            優秀女性研究者賞選考委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            教育研究評議会 評議員

          部局運営(役職等)

          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            人権問題対策委員会/委員長
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            広報委員会 委員長
          • 自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日
            副研究科長
          • 自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日
            研究活動推進委員会 委員長
          • 自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日
            男女共同参画推進委員会 委員長
          • 自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日
            将来構想検討委員会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日
            評価委員会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日
            兼業審査委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            人権問題対策委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            研究科教務委員会 委員長
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            農場・牧場連絡協議委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            制度・組織等検討委員会 委員長
          list
            Last Updated :2025/05/02

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2011年, 至 現在
              評議員, 日本生化学会
            • 自 2015年05月, 至 2019年05月
              理事, 日本農芸化学会
            • 自 2015年03月, 至 2019年02月
              男女共同参画委員会委員長, 日本農芸化学会
            • 自 2014年05月, 至 2016年05月
              代議員, 日本農芸化学会
            • 自 2013年03月, 至 2015年02月
              学術活動強化委員会, 日本農芸化学会
            • 自 2011年03月, 至 2015年02月
              英文誌編集委員会, 日本農芸化学会
            • 自 2010年04月, 至 2012年02月
              代議員, 日本農芸化学会

            ページ上部へ戻る