教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

山下 信雄

ヤマシタ ノブオ

情報学研究科 数理工学専攻システム数理講座 教授

山下 信雄
list
    Last Updated :2023/03/22

    基本情報

    学部兼担

    • 工学部 工学部 情報学科

    学位

    • 修士(工学)(奈良先端科学技術大学院大学)
    • 博士(工学)(奈良先端科学技術大学院大学)

    使用言語

    • 日本語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2023/03/22

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        数理最適化とその応用

      研究分野

      • 情報通信, 数理情報学

      論文

      • Convergence rates analysis of a multiobjective proximal gradient method
        Hiroki Tanabe; Ellen H. Fukuda; Nobuo Yamashita
        Optimization Letters, 2022年04月24日
      • 非線形相補性問題に対する近接点法
        山下 信雄; 福島 雅夫
        応用数理, 2000年
      • An alternating direction method of multipliers with the BFGS update for structured convex quadratic optimization
        Yan Gu; Nobuo Yamashita
        Computational and Applied Mathematics, 2021年04月, 査読有り
      • A proximal ADMM with the Broyden family for convex optimization problems
        Yan Gu; Nobuo Yamashita
        Journal of Industrial & Management Optimization, 2021年, 査読有り
      • Nonmonotone line searches for unconstrained multiobjective optimization problems
        Kanako Mita; Ellen H. Fukuda; Nobuo Yamashita
        Journal of Global Optimization, 2019年09月, 査読有り
      • Augmented Lagrangian Method with Alternating Constraints for Nonlinear Optimization Problems
        Siti Nor Habibah Binti Hassan; Tomohiro Niimi; Nobuo Yamashita
        Journal of Optimization Theory and Applications, 2019年06月, 査読有り
      • Proximal gradient methods for multiobjective optimization and their applications
        Hiroki Tanabe; Ellen H. Fukuda; Nobuo Yamashita
        Computational Optimization and Applications, 2019年03月, 査読有り
      • Duality of nonconvex optimization with positively homogeneous functions
        Shota Yamanaka; Nobuo Yamashita
        Computational Optimization and Applications, 2018年12月, 査読有り
      • BMI制約付き最適化問題に対する新しいDC法
        磯西市路; 福田エレン秀美; 山下信雄
        第61回システム制御情報学会研究発表講演会, 2017年05月
      • 多目的最適化問題に対する非単調直線探索を用いた降下法とその大域的収束性
        三田佳那子; 福田エレン秀美; 山下信雄
        第61回システム制御情報学会研究発表講演会, 2017年05月
      • Block coordinate proximal gradient methods with variable Bregman functions for nonsmooth separable optimization
        Xiaoqin Hua; Nobuo Yamashita
        MATHEMATICAL PROGRAMMING, 2016年11月, 査読有り
      • An exchange method with refined subproblems for convex semi-infinite programming problems
        Takayuki Okuno; Shunsuke Hayashi; Nobuo Yamashita; Kensuke Gomoto
        OPTIMIZATION METHODS & SOFTWARE, 2016年, 査読有り
      • A BLOCK COORDINATE DESCENT METHOD FOR A MAXIMUM LIKELIHOOD ESTIMATION PROBLEMS OF MIXTURE DISTRIBUTIONS
        Yuya Yamakawa; Nobuo Yamashita
        PACIFIC JOURNAL OF OPTIMIZATION, 2015年10月, 査読有り
      • A DIFFERENTIABLE MERIT FUNCTION FOR SHIFTED PERTURBED KARUSH-KUHN-TUCKER CONDITIONS OF THE NONLINEAR SEMIDEFINITE PROGRAMMING
        Yuya Yamakawa; Nobuo Yamashita
        PACIFIC JOURNAL OF OPTIMIZATION, 2015年07月, 査読有り
      • ITERATION COMPLEXITY OF A BLOCK COORDINATE GRADIENT DESCENT METHOD FOR CONVEX OPTIMIZATION
        Xiaoqin Hua; Nobuo Yamashita
        SIAM JOURNAL ON OPTIMIZATION, 2015年, 査読有り
      • A regularized Newton method without line search for unconstrained optimization
        Kenji Ueda; Nobuo Yamashita
        COMPUTATIONAL OPTIMIZATION AND APPLICATIONS, 2014年10月, 査読有り
      • A two-step primal-dual interior point method for nonlinear semidefinite programming problems and its superliner convergence
        Yamakawa Yuya; Yamashita Nobuo
        Journal of the Operations Research Society of Japan, 2014年, 査読有り
      • Analysis of Sparse Quasi-Newton Updates with Positive Definite Matrix Completion
        Yu-Hong Dai; Nobuo Yamashita
        Journal of the Operations Research Society of China, 2014年, 査読有り
      • AN INEXACT COORDINATE DESCENT METHOD FOR THE WEIGHTED l(1)-REGULARIZED CONVEX OPTIMIZATION PROBLEM
        Xiaoqin Hua; Nobuo Yamashita
        PACIFIC JOURNAL OF OPTIMIZATION, 2013年10月, 査読有り
      • 制約なし最小化問題に対する勾配法,ニュートン型手法の反復回数の見積もり
        山下信雄; 上田健詞
        日本オペレーションズ・リサーチ学会和文論文誌, 2013年, 査読有り
      • Global Complexity Bound Analysis of the Levenberg-Marquardt Method for Nonsmooth Equations and Its Application to the Nonlinear Complementarity Problem
        Kenji Ueda; Nobuo Yamashita
        JOURNAL OF OPTIMIZATION THEORY AND APPLICATIONS, 2012年02月, 査読有り
      • A derivative-free trust-region algorithm for unconstrained optimization with controlled error
        Jun Takaki; Nobuo Yamashita
        Numerical Algebra, Control and Optimization, 2011年02月, 査読有り
      • Convergence analysis of sparse quasi-Newton updates with positive definite matrix completion for two-dimensional functions
        Yu-Hong Dai; Nobuo Yamashita
        Numerical Algebra, Control and Optimization, 2011年02月, 査読有り
      • On a Global Complexity Bound of the Levenberg-Marquardt Method
        Kenji Ueda; Nobuo Yamashita
        JOURNAL OF OPTIMIZATION THEORY AND APPLICATIONS, 2010年12月, 査読有り
      • Convergence Properties of the Regularized Newton Method for the Unconstrained Nonconvex Optimization
        Kenji Ueda; Nobuo Yamashita
        APPLIED MATHEMATICS AND OPTIMIZATION, 2010年08月, 査読有り
      • New Local Search Methods for Improving the Lagrangian-Relaxation-Based Unit Commitment Solution
        Takeshi Seki; Nobuo Yamashita; Kaoru Kawamoto
        IEEE TRANSACTIONS ON POWER SYSTEMS, 2010年02月, 査読有り
      • CONVEX EXPECTED RESIDUAL MODELS FOR STOCHASTIC AFFINE VARIATIONAL INEQUALITY PROBLEMS AND ITS APPLICATION TO THE TRAFFIC EQUILIBRIUM PROBLEM
        Rhoda P. Agdeppa; Nobuo Yamashita; Masao Fukushima
        PACIFIC JOURNAL OF OPTIMIZATION, 2010年01月, 査読有り
      • Sparse quasi-Newton updates with positive definite matrix completion
        Nobuo Yamashita
        MATHEMATICAL PROGRAMMING, 2008年09月, 査読有り
      • An implicit programming approach for the road pricing problem with nonadditive route costs
        Rhoda P. Agdeppa; Nobuo Yamashita; Masao Fukushima
        JOURNAL OF INDUSTRIAL AND MANAGEMENT OPTIMIZATION, 2008年02月, 査読有り
      • The traffic equilibrium problem with nonadditive costs and its monotone mixed complementarity problem formulation
        Rhoda P. Agdeppa; Nobuo Yamashita; Masao Fukushima
        TRANSPORTATION RESEARCH PART B-METHODOLOGICAL, 2007年10月, 査読有り
      • スペースデブリ観測レーダの操作計画に対する最長路アプローチ
        池端祐介; 山下信雄
        システム制御情報学会誌, 2007年, 査読有り
      • 再定式化と平滑化による一般化半無限計画問題の解法
        道古 真也; 福島 雅夫; 山下 信雄
        システム制御情報学会 研究発表講演会講演論文集, 2006年
      • 大規模な制約つき最小化問題に対するスパース準ニュートン更新について
        ディン ティエン ホアン; 山下 信雄; 福嶋 雅夫
        システム制御情報学会 研究発表講演会講演論文集, 2006年
      • Levenberg-Marquardt methods with strong local convergence properties for solving nonlinear equations with convex constraints (vol 173, pg 321, 2005)
        C Kanzow; N Yamashita; M Fukushima
        JOURNAL OF COMPUTATIONAL AND APPLIED MATHEMATICS, 2005年05月, 査読有り
      • A matrix-splitting method for symmetric affine second-order cone complementarity problems
        S Hayashi; T Yamaguchi; N Yamashita; M Fukushima
        JOURNAL OF COMPUTATIONAL AND APPLIED MATHEMATICS, 2005年03月, 査読有り
      • ROBUST NASH EQUILIBRIA AND SECOND-ORDER CONE COMPLEMENTARITY PROBLEMS
        Shunsuke Hayashi; Nobuo Yamashita; Masao Fukushima
        JOURNAL OF NONLINEAR AND CONVEX ANALYSIS, 2005年, 査読有り
      • A combined smoothing and regularization method for monotone second-order cone complementarity problems
        S Hayashi; N Yamashita; M Fukushima
        SIAM JOURNAL ON OPTIMIZATION, 2005年, 査読有り
      • On the level-boundedness of the natural residual function for variational inequality problems
        Nobuo Yamashita; Masao Fukushima
        2005年, 査読有り
      • Levenberg-Marquardt methods with strong local convergence properties for solving nonlinear equations with convex constraints
        C Kanzow; N Yamashita; M Fukushima
        JOURNAL OF COMPUTATIONAL AND APPLIED MATHEMATICS, 2005年01月, 査読有り
      • A combined smoothing and regularization method for monotone second-order cone complementarity problems
        S Hayashi; N Yamashita; M Fukushima
        SIAM JOURNAL ON OPTIMIZATION, 2005年, 査読有り
      • Levenberg-Marquardt methods with strong local convergence properties for solving nonlinear equations with convex constraints
        C Kanzow; N Yamashita; T Fukushima
        JOURNAL OF COMPUTATIONAL AND APPLIED MATHEMATICS, 2004年12月, 査読有り
      • A nonlinear complementarity approach to multiuser power control for digital subscriber lines
        N Yamashita; ZQ Luo
        OPTIMIZATION METHODS & SOFTWARE, 2004年10月, 査読有り
      • Regularized Newton methods for convex minimization problems with singular solutions
        DH Li; M Fukushima; LQ Qi; N Yamashita
        COMPUTATIONAL OPTIMIZATION AND APPLICATIONS, 2004年07月, 査読有り
      • On the identification of degenerate indices in the nonlinear complementarity problem with the proximal point algorithm
        N Yamashita; H Dan; M Fukushima
        MATHEMATICAL PROGRAMMING, 2004年03月, 査読有り
      • The incremental Gauss-Newton algorithm with adaptive stepsize rule
        H Moriyama; N Yamashita; M Fukushima
        COMPUTATIONAL OPTIMIZATION AND APPLICATIONS, 2003年11月, 査読有り
      • A linearly convergent descent method for stronglymonotone variational inequality problems
        R.S. Bipasha; Kenjiro Yamada; Nobuo Yamashita; Masao Fukushima
        Journal of Nonlinear and Convex Analysis,4,15-23, 2003年, 査読有り
      • A superlinearly convergent algorithm for the monotone nonlinear complementarity problem without uniqueness and nondegeneracy conditions
        H Dan; N Yamashita; M Fukushima
        MATHEMATICS OF OPERATIONS RESEARCH, 2002年11月, 査読有り
      • Convergence properties of the inexact Levenberg-Marquardt method under local error bound conditions
        H Dan; N Yamashita; M Fukushima
        OPTIMIZATION METHODS & SOFTWARE, 2002年, 査読有り
      • Nonsmooth equation based BFGS method for solving KKT systems in mathematical programming
        DH Li; N Yamashita; M Fukushima
        JOURNAL OF OPTIMIZATION THEORY AND APPLICATIONS, 2001年04月, 査読有り
      • On the rate of convergence of the Levenberg-Marquardt method
        Nobuo Yamashita; Masao Fukushima
        Computing,15,239-249, 2001年, 査読有り
      • An infeasible interior proximal method convex programming problems withlinear constraints
        Nobuo Yamashita; Christian Kanzow; Tomoyuki Morimoto; Masao Fukushima
        Journal of Nonlinear and Convex Analysis,2,139-156, 2001年, 査読有り
      • The proximal point algorithm for the P-0 complementarity problem
        N Yamashita; J Imai; M Fukushima
        COMPLEMENTARITY: APPLICATIONS, ALGORITHMS AND EXTENSIONS, 2001年, 査読有り
      • The proximal point algorithm with genuine superlinear convergence for the monotone complementarity problem
        N Yamashita; M Fukushima
        SIAM JOURNAL ON OPTIMIZATION, 2000年11月, 査読有り
      • A new derivative-free descent method for the nonlinear complementarity problem
        K Yamada; N Yamashita; M Fukushima
        NONLINEAR OPTIMIZATION AND RELATED TOPICS, 2000年, 査読有り
      • The extended semidefinite linear complementarity problem: A reformulationapproach
        Masahiro Shibata; Nobuo Yamashita; Masao Fukushima
        Nonlinear Analysis and Convex Analysis,W. Takahashi and T. Tanaka(eds.), 1999年, 査読有り
      • A New Merit Function and a Descent Method for Semidefinite Complementarity Problems.
        YAMASHITA N; FUKUSHIMA M
        Reformulation Nonsmooth Piecewise Smooth Semismooth Smoothing Method, 1999年, 査読有り
      • Properties of restricted NCP functions for nonlinear complementarity problems
        N Yamashita
        JOURNAL OF OPTIMIZATION THEORY AND APPLICATIONS, 1998年09月, 査読有り
      • New NCP-functions and their properties
        C Kanzow; N Yamashita; M Fukushima
        JOURNAL OF OPTIMIZATION THEORY AND APPLICATIONS, 1997年07月, 査読有り
      • Modified Newton methods for solving a semismooth reformulation of monotone complementarity problems
        N Yamashita; M Fukushima
        MATHEMATICAL PROGRAMMING, 1997年03月, 査読有り
      • Unconstrained optimization reformulations of variational inequality problems
        N Yamashita; K Taji; M Fukushima
        JOURNAL OF OPTIMIZATION THEORY AND APPLICATIONS, 1997年03月, 査読有り
      • Equivalent unconstrained minimization and global error bounds for variational inequality problems
        N Yamashita; M Fukushima
        SIAM JOURNAL ON CONTROL AND OPTIMIZATION, 1997年01月, 査読有り
      • Equivalence of complementarity problems to differentiable minimization: A unified approach
        P Tseng; N Yamashita; M Fukushima
        SIAM JOURNAL ON OPTIMIZATION, 1996年05月, 査読有り
      • ON STATIONARY-POINTS OF THE IMPLICIT LAGRANGIAN FOR NONLINEAR COMPLEMENTARITY-PROBLEMS
        N YAMASHITA; M FUKUSHIMA
        JOURNAL OF OPTIMIZATION THEORY AND APPLICATIONS, 1995年03月, 査読有り

      MISC

      • Some properties of the restricted NCP-functions for the nonlinear complementarity problem(Optimization Theory in Descrete and Continuous Mathematical Sciences)
        Yamashita Nobuo; Fukushima Masao
        数理解析研究所講究録, 1997年11月
      • 二次錐相補性問題に対する超一次収束アルゴリズム (最適化の数理とアルゴリズム)
        林 俊介; 山下 信雄; 福島 雅夫
        数理解析研究所講究録, 2002年12月
      • 混合相補性条件を制約に持つ数理計画問題に対する分岐限定法 (数理最適化の理論とアルゴリズム)
        田島 潤; 山下 信雄; 福島 雅夫
        数理解析研究所講究録, 2001年12月
      • Levenberg-Marquardt法の局所収束性について (最適化の数理科学)
        山下 信雄; 福島 雅夫
        数理解析研究所講究録, 2000年10月
      • 相補性問題と変分不等式問題に対するメリット関数
        福島 雅夫; 山下 信雄
        オペレーションズ・リサーチ : 経営の科学 = [O]perations research as a management science [r]esearch, 1997年06月01日
      • 対称なアフィン二次錐相補性問題に対する行列分割法(非線形計画(2))
        林 俊介; 山口 貴大; 山下 信雄; 福島 雅夫
        日本オペレーションズ・リサーチ学会秋季研究発表会アブストラクト集, 2003年09月10日
      • 二次錐相補性問題に対する超一次収束アルゴリズム(非線形計画)
        林 俊介; 山下 信雄; 福島 雅夫
        日本オペレーションズ・リサーチ学会秋季研究発表会アブストラクト集, 2002年09月11日
      • 半正定値相補性問題に対する新しいメリット関数(数理計画法(2))
        山下 信雄; 福島 雅夫
        日本オペレーションズ・リサーチ学会春季研究発表会アブストラクト集, 1997年04月02日
      • 単調な相補性問題に対する修正ニュートン法(数理計画(2))
        山下 信雄; 福島 雅夫
        日本オペレーションズ・リサーチ学会秋季研究発表会アブストラクト集, 1995年10月16日
      • ニュートン型手法の局所収束性について(数理計画)
        山下 信雄; 福島 雅夫
        日本オペレーションズ・リサーチ学会春季研究発表会アブストラクト集, 2001年05月01日
      • 局所的エラーバウンド条件のもとでの Inexact levenberg-Marquardt 法の収束性(数理計画)
        壇 寛成; 山下 信雄; 福島 雅夫
        日本オペレーションズ・リサーチ学会春季研究発表会アブストラクト集, 2001年05月01日
      • 二次錘相補性問題に対するメリット関数について(数理計画)
        林 俊介; 山下 信雄; 福島 雅夫
        日本オペレーションズ・リサーチ学会春季研究発表会アブストラクト集, 2001年05月01日
      • 均衡制約つき数理計画問題に対する分枝限定法について(数理計画)
        田島 潤; 山下 信雄; 福島 雅夫
        日本オペレーションズ・リサーチ学会春季研究発表会アブストラクト集, 2001年05月01日
      • 単調非線形相補性問題における有効添字集合の同定法(数理計画法(3))
        山下 信雄; 壇 寛成; 福島 雅夫
        日本オペレーションズ・リサーチ学会春季研究発表会アブストラクト集, 2000年03月27日
      • 拡張半正定値線形相補性問題と最適化アプローチ(線形計画・非線形計画(2))
        柴田 雅博; 山下 信雄; 福島 雅夫
        日本オペレーションズ・リサーチ学会春季研究発表会アブストラクト集, 1998年05月27日
      • 非線形相補性問題に対する微分を使わない降下法(組合せ最適化(3))
        山田 憲二郎; 山下 信雄; 福島 雅夫
        日本オペレーションズ・リサーチ学会春季研究発表会アブストラクト集, 1998年05月27日
      • 変分不等式問題と等価な制約なし最適化問題(数理計画(1))
        山下 信雄; 田地 宏一; 福島 雅夫
        日本オペレーションズ・リサーチ学会春季研究発表会アブストラクト集, 1996年05月15日
      • Implicit Lagrangian for Generalized Complementarity Problems
        山下 信雄; 福島 雅夫
        日本オペレーションズ・リサーチ学会秋季研究発表会アブストラクト集, 1994年10月09日
      • 非線形相補性問題と等価な制約なし最小化問題(非線形計画(2))
        山下 信雄; 福島 雅夫
        日本オペレーションズ・リサーチ学会春季研究発表会アブストラクト集, 1994年05月25日
      • A new exchange method with a refined subproblem for solving convex semi-infinite programs (最適化アルゴリズムの進展 : 理論・応用・実装 : RIMS研究集会報告集)
        合元 健祐; 山下 信雄; 奥野 貴之; 林 俊介
        数理解析研究所講究録, 2015年01月
      • Methods for Optimization and Equilibrium Problems Preface
        Xiaojun Chen; Nobuo Yamashita
        COMPUTATIONAL OPTIMIZATION AND APPLICATIONS, 2014年10月
      • 2-A-8 凸半無限計画問題に対する交換法における部分問題の改良(連続最適化(3))
        合元 健祐; 山下 信雄; 奥野 貴之; 林 俊介
        日本オペレーションズ・リサーチ学会秋季研究発表会アブストラクト集, 2014年08月28日
      • 非線形SDPに対する主双対内点法の超一次収束性 (最適化の基礎理論と応用)
        山川 雄也; 山下 信雄
        数理解析研究所講究録, 2014年04月
      • 2-F-4 非線形SDPに対する2ステップ内点法とその超一次収束性について(連続最適化(3))
        山川 雄也; 山下 信雄
        日本オペレーションズ・リサーチ学会春季研究発表会アブストラクト集, 2014年03月06日
      • 1-A-5 非線形SDPのシフト付き中心化KKT条件に対するメリット関数(連続最適化(1))
        山川 雄也; 山下 信雄
        日本オペレーションズ・リサーチ学会春季研究発表会アブストラクト集, 2013年03月05日
      • 非線形計画法
        山下 信雄, 単著
        朝倉書店, 2015年, 査読無し
      • 応用数理ハンドブック
        山下 信雄, 分担執筆, 非線形計画法
        朝倉書店, 2013年, 査読無し
      • 数理工学辞典
        山下 信雄, 分担執筆, 非線形最適化関連の用語
        朝倉書店, 2011年, 査読無し
      • 数理工学のすすめ(改訂3版)
        山下 信雄, 分担執筆, 第1章,第4節
        現代数学社, 2011年, 査読無し
      • 数理計画法
        山下信雄; 福嶋雅夫, 共著
        コロナ社, 2008年, 査読無し
      • 応用数理計画ハンドブック
        山下信雄, 分担執筆, 非線形計画法
        朝倉書店, 2002年, 査読無し

      受賞

      • 2006年
        文献賞奨励賞,3, 日本オペレーションズリサーチ学会
      • 2006年
        文献賞, 日本オペレーションズリサーチ学会

      外部資金:科学研究費補助金

      • 連続最適化の陽に書ける双対問題とその利活用
        基盤研究(C)
        小区分60020:数理情報学関連
        京都大学
        山下 信雄
        自 2021年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        双対問題;非線形半正定値計画;連続最適化
      • 主双対スパース最適化モデルの構築とその効率的な解法の開発
        基盤研究(C)
        京都大学
        山下 信雄
        自 2017年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        スパース最適化;双対問題;多目的最適化;乗数法;ロバスト最適化;近接勾配法;凸最適化;情報基礎;応用数学;最適化
      • 凸計画問題に対する近接座標勾配法の計算量解析と設計指針の体系化
        基盤研究(C)
        京都大学
        山下 信雄
        自 2013年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        凸最適化;近接勾配法;座標降下法;数理最適化;座標勾配法;凸計画問題;計算量;オンライン最適化;最尤推定
      • 正定値行補完を用いた準ニュートン法の実化に関する研究
        基盤研究(C)
        京都大学
        山下 信雄
        自 2008年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        数理工学;数理最適化;数理計画;非線形計画;準ニュートン法;大規模;疎性;数理計画問題;大規模問題;正則化ニュートン法;正定値化;大規模最適化問題;正定値行列補完;大規模な問題;最小2乗問題;Levenberg-Marqurdt法;非線形最適化
      • 超大規模な最適化問題に対する行列補完を用いた準ニュートン法に関する研究
        若手研究(B)
        京都大学
        山下 信雄
        自 2005年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        最適化問題;大規模;準ニュートン法;正定値行列補完;疎行列;数理計画問題;コーダダルグラフ;スパース構造;超1次収束
      • ロバスト最適化とそれに関連する諸問題に対する手法
        基盤研究(B)
        京都大学
        福嶋 雅夫
        自 2005年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        数理工学;システム工学;最適化;アルゴリズム;数理計画;不確実性;均衡モデル;ロバスト
      • 大規模な凸計画問題に対する効率のよい解法の開発とその応用に関する研究
        若手研究(B)
        京都大学
        山下 信雄
        自 2002年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        凸計画問題;準ニュートン法;ロバスト最適化;正定値行列補完;2次錐相補性問題;アレイアンテナ;DSL;非線形相補性問題;変分不等式問題;非線形方程式;信号処理
      • 連続型大域的最適化に対するメタヒューリスティクス
        萌芽研究
        京都大学
        福嶋 雅夫
        自 2002年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        メタヒューリスティクス;非線形最適化;大域的最適化;シンプレックス法;アニーリング法;遺伝的アルゴリズム;タブー探索法;フィルター法
      • 凸最適化とそれに関連する諸問題に対する手法
        基盤研究(B)
        京都大学
        福嶋 雅夫
        自 2002年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        凸最適化;数理計画;アルゴリズム;相補正問題;反復法;相補性問題, convex optimization;mathematical programming;algorithm;complementarity problem;iterative method
      • 均衡問題に対する最適化アプローチに関する研究
        奨励研究(A)
        京都大学
        山下 信雄
        自 1999年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        非線形相補性問題;均衡制約つき数理計画問題;Levenverg-Marquardt法;超1次収束;エラーバウンド;均衡問題;近接点法;超一次収束
      • 最適化および均衡システムの綜合,解析とアルゴリズム
        基盤研究(B)
        京都大学
        福嶋 雅夫
        自 1999年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        最適化;均衡モデル;アルゴリズム;数理計画;相補性問題;変分不等式;並列アルゴリズム, Optimization;Equilibrium model;Algorithm;Mathematical programming;Complementarity problem;Variation inequality problem;Parallel algorithm
      • 数理計画における再定式化手法に関する研究
        基盤研究(C)
        京都大学
        福嶋 雅夫
        自 1999年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        数理計画;最適化;再定式化;相補性問題;変分不等式, Mathematical Programming;Optimization;Reformulation;Complementarity Problem;Variational Inequalities
      list
        Last Updated :2023/03/22

        教育

        担当科目

        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          計算科学入門
          8020, 前期, 情報学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          計算科学入門
          M320, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          最適化数理セミナー
          3453, 通年, 情報学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          最適化数理特論
          3422, 前期, 情報学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          数理工学概論
          9114, 前期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          最適化
          3150, 後期, 経営管理教育部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          最適化入門
          9144, 後期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          最適化
          9079, 後期, 工学部, 2
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          論理システム(数理)
          前期, 工学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          数理工学特別研究1
          通年, 情報学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          数理工学特別研究2
          通年, 情報学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          システム数理特別セミナー
          後期, 情報学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          最適化
          後期, 経営管理教育部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          最適化(数理)
          後期, 工学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          最適化数理特論
          前期, 情報学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          計画数学通論
          後期, 情報学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          数理工学特別セミナー
          通年, 情報学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          数理工学特別研究2
          通年, 情報学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          数理工学特別研究1
          通年, 情報学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          システム数理特別セミナー
          後期, 情報学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          数理科学英語
          後期, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          最適化
          後期, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          最適化
          後期, 経営管理教育部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          最適化数理特論
          前期, 情報学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          科学英語(数理)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          計画数学通論
          後期, 情報学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          論理システム
          前期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          線形計画
          後期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          論理システム
          前期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          最適化
          後期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          数理科学英語
          後期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          最適化数理特論
          前期, 情報学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          数理工学特別研究1
          通年, 情報学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          数理工学特別研究2
          通年, 情報学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          数理とデザイン
          後期, 情報学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          システム数理特別セミナー
          後期, 情報学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          最適化
          後期, 経営管理教育部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          科学英語(数理)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          線形計画
          後期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          論理システム
          前期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          最適化
          後期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          数理科学英語
          後期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          最適化数理特論
          前期, 情報学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          計画数学通論
          後期, 情報学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          数理工学特別研究1
          通年, 情報学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          数理工学特別研究2
          通年, 情報学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          数理とデザイン
          後期, 情報学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          システム数理特別セミナー
          後期, 情報学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          最適化
          後期, 経営管理教育部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          科学英語(数理)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          数理とデザイン
          後期, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          数理工学特別研究2
          通年, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          数理工学特別研究1
          通年, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          システム数理特別セミナー
          後期, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          最適化
          後期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          最適化
          後期, 経営管理教育部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          最適化数理特論
          前期, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          線形計画
          後期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          論理システム
          前期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          数理とデザイン
          後期, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          数理工学特別研究2
          通年, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          数理工学特別研究1
          通年, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          システム数理特別セミナー
          後期, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          最適化
          後期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          最適化
          後期, 経営管理教育部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          最適化数理特論
          前期, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          線形計画
          後期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          計画数学通論
          後期, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          論理システム
          前期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          数理とデザイン
          後期, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          数理工学概論
          前期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          数理工学特別セミナー
          通年, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          数理工学特別研究2
          通年, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          数理工学特別研究1
          通年, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          システム数理特別セミナー
          後期, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          最適化
          後期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          最適化
          後期, 経営管理教育部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          最適化数理特論
          前期, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          線形計画
          後期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          計画数学通論
          後期, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          論理システム
          前期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          数理とデザイン
          後期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          数理とデザイン
          後期, 情報学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          数理工学概論
          前期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          最適化
          後期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          最適化
          後期, 経営管理教育部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          最適化数理特論
          前期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          最適化数理特論
          前期, 情報学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          線形計画
          後期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          計画数学通論
          後期, 情報学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          論理システム
          前期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          数理工学概論
          前期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          最適化
          後期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          最適化
          後期, 経営管理教育部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          最適化数理セミナー
          通年, 情報学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          最適化数理特論
          前期, 情報学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別研究1
          前期集中, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別研究1
          後期集中, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別研究2
          前期集中, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別研究2
          後期集中, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          線形計画
          後期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          計画数学通論
          後期, 情報学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          ビッグデータの計算科学
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          ビッグデータの計算科学
          後期, 情報学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          計算科学入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          計算科学入門
          前期, 情報学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          論理システム
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          数理工学概論
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          最適化
          後期, 経営管理教育部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          最適化入門
          後期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          最適化(数理)
          後期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          最適化数理セミナー
          通年, 情報学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          最適化数理特論
          前期, 情報学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          ビッグデータの計算科学
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          ビッグデータの計算科学
          後期, 情報学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          計算科学入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          計算科学入門
          前期, 情報学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          論理システム(数理)
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          数理工学概論
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          最適化
          後期, 経営管理教育部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          最適化入門
          後期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          最適化(数理)
          後期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          最適化数理セミナー
          通年, 情報学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          最適化数理特論
          前期, 情報学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          ビッグデータの計算科学
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          ビッグデータの計算科学
          後期, 情報学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          計算科学入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          計算科学入門
          前期, 情報学研究科

        博士学位審査

        • STUDIES ON OPTIMIZATION PROBLEMS WITH POSITIVELY HOMOGENEOUS FUNCTIONS AND ASSOCIATED DUALITY RESULTS (正斉次関数を含む最適化問題とその双対性に関する研究)
          山中 翔太, 情報学研究科, 主査
          2021年09月24日
        • Switching Control Strategies for the Robust Stabilization of a DC-DC Zeta Converter (DC-DCゼータコンバータのロバスト安定化のためのスイッチング制御方策)
          Hafez Bin Sarkawi, 情報学研究科, 副査
          2021年09月24日
        list
          Last Updated :2023/03/22

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2013年09月19日, 至 2014年03月31日
            国際交流推進機構外国人留学生日本語・日本文化研修委員会
          • 自 2012年04月01日, 至 2015年09月19日
            外国人留学生日本語・日本文化研修委員会 委員
          • 自 2013年09月20日, 至 2015年09月19日
            国際交流推進機構国際交流センター外国人留学生日本語・日本文化研修委員会 4号委員
          • 自 2017年10月01日
            大学評価委員会点検・評価実行委員会 委員
          • 自 2017年10月01日, 至 2020年03月31日
            大学評価委員会点検・評価実行委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            工学部新工学教育実施専門委員会 委員長
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            工学部教育制度委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            制規委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            専攻長
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            情報セキュリティ委員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            情報セキュリティ作業委員会委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            計算機小委員会委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            財務委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            制規委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            情報セキュリティ委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            専攻長会議
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            企画委員会副委員長
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            企画委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            評価・広報委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            連携推進WG委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            評価・広報委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            情報学科長
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            企画委員会副委員長
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            工学部新工学教育実施専門委員会 副委員長

          ページ上部へ戻る