教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

佐々木 貴教

ササキ タカノリ

理学研究科 物理学・宇宙物理学専攻宇宙物理学講座 助教

佐々木 貴教
list
    Last Updated :2025/04/29

    基本情報

    学部兼担

    • 理学部

    所属学協会

    • 自 2018年04月, 至 現在
      生命の起源および進化学会
    • 自 2017年08月, 至 現在
      天文教育普及研究会
    • 自 2005年01月, 至 2014年03月
      日本数理生物学会
    • 自 2005年01月, 至 2005年12月
      日本生態学会
    • 自 2004年06月, 至 現在
      日本天文学会
    • 自 2003年04月, 至 現在
      日本惑星科学会

    学位

    • 修士(理学)(東京大学)
    • 博士(理学)(東京大学)

    出身大学院・研究科等

    • 東京大学, 大学院理学系研究科地球惑星科学専攻修士課程, Department of Earth and Planetary Science, 修了
    • 東京大学, 大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程, Department of Earth and Planetary Science, 修了

    出身学校・専攻等

    • 東京大学, 理学部地球惑星物理学科, Department of Earth and Planetary Physics, 卒業

    経歴

    • 自 2014年04月, 至 現在
      京都大学 大学院理学研究科, 宇宙物理学教室, 助教
    • 自 2014年08月, 至 2019年03月
      理化学研究所, 戎崎計算宇宙物理研究室, 客員研究員
    • 自 2012年04月, 至 2014年03月
      東京工業大学 大学院理工学研究科, 地球惑星科学専攻, 特任准教授
    • 自 2008年04月, 至 2014年03月
      神奈川大学, 理学部, 非常勤講師
    • 自 2011年04月, 至 2012年03月
      東京工業大学 大学院理工学研究科, 地球惑星科学専攻, 特任助教
    • 自 2008年04月, 至 2011年03月
      東京工業大学 大学院理工学研究科, 地球惑星科学専攻, 日本学術振興会 特別研究員(PD)
    • 自 2005年04月, 至 2008年03月
      東京大学 大学院理学系研究科, 地球惑星科学専攻, 日本学術振興会 特別研究員(DC1)

    プロフィール

    • プロフィール

      「地球はいかにして生命を宿す惑星になったのか?」

      「地球以外にも生命を宿す惑星は存在するのか?」


      こうした究極的な問いに答えるため、惑星科学という手法を用いて、惑星と生命の起源と進化について研究を行っています。


      その他詳しい情報はHPをご参照ください。

      http://sasakitakanori.com/

    使用言語

    • 日本語
    • 英語

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/29

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        惑星科学
      • 研究概要

        惑星の起源と進化に最大の関心を持っています。原始惑星系円盤からどのようにして個々の惑星が形成されたのか、個々の惑星の性質・特徴はいかに生成されたのか、ということについて研究しています。

      研究キーワード

      • 系外惑星
      • 衛星形成
      • 数理生物学
      • 惑星大気進化
      • 惑星進化
      • 惑星形成論
      • 惑星科学

      研究分野

      • ライフサイエンス, 進化生物学
      • 自然科学一般, 宇宙惑星科学
      • 自然科学一般, 固体地球科学
      • 自然科学一般, 天文学

      論文

      • Orbital Evolution of Close-in Super-Earths Driven by Atmospheric Escape
        Naho Fujita; Yasunori Hori; Takanori Sasaki
        The Astrophysical Journal, 2022年04月01日, 査読有り
      • Uranian satellite formation by evolution of a water vapour disk generated by a giant impact
        Shigeru Ida; Shoji Ueta; Takanori Sasaki; Yuya Ishizawa
        Nature Astronomy, 2020年09月, 査読有り
      • N-body Simulations of the Ring Formation Process around the Dwarf Planet Haumea
        Iori Sumida; Yuya Ishizawa; Natsuki Hosono; Takanori Sasaki
        The Astrophysical Journal, 2020年06月29日, 査読有り, 最終著者
      • Impact of Stellar Superflares on Planetary Habitability
        Yosuke A. Yamashiki; Hiroyuki Maehara; Vladimir Airapetian; Yuta Notsu; Tatsuhiko Sato; Shota Notsu; Ryusuke Kuroki; Keiya Murashima; Hiroaki Sato; Kosuke Namekata; Takanori Sasaki; Thomas B. Scott; Hina Bando; Subaru Nashimoto; Fuka Takagi; Cassandra Ling; Daisaku Nogami; Kazunari Shibata
        The Astrophysical Journal, 2019年08月20日, 査読有り
      • Can the Uranian Satellites Form from a Debris Disk Generated by a Giant Impact?
        Yuya Ishizawa; Takanori Sasaki; Natsuki Hosono
        Astrophysical Journal, 2019年, 査読有り
      • The Galilean Satellites Formed Slowly from Pebbles
        Yuhito Shibaike; Chris W. Ormel; Shigeru Ida; Satoshi Okuzumi; Takanori Sasaki
        Astrophysical Journal, 2019年, 査読有り, 最終著者
      • Orbital Evolution of a Circumbinary Planet in a Gaseous Disk
        Akihiro Yamanaka; Takanori Sasaki
        Earth, Planets and Space, 2019年, 査読有り
      • Particle Number Dependence of The N-Body Simulations of Moon Formation
        Takanori Sasaki; Natsuki Hosono
        Astrophysical Journal, 2018年, 査読有り
      • Satellitesimal Formation via Collisional Dust Growth in Steady Circumplanetary Disks
        Yuhito Shibaike; Satoshi Okuzumi; Takanori Sasaki; Shigeru Ida
        ASTROPHYSICAL JOURNAL, 2017年09月, 査読有り
      • Ejection of iron-bearing giant-impact fragments and the dynamical and geochemical influence of the fragment re-accretion
        Hidenori Genda; Tsuyoshi Iizuka; Takanori Sasaki; Yuichiro Ueno; Masahiro Ikoma
        EARTH AND PLANETARY SCIENCE LETTERS, 2017年07月, 査読有り
      • Population synthesis of planet formation using a torque formula with dynamic effects
        Takanori Sasaki; Toshikazu Ebisuzaki
        GEOSCIENCE FRONTIERS, 2017年03月, 査読有り
      • Excavation and melting of the Hadean continental crust by Late Heavy Bombardment
        Yuhito Shibaike; Takanori Sasaki; Shigeru Ida
        ICARUS, 2016年03月, 査読有り
      • Formation, Habitability, and Detection of Extrasolar Moons
        Rene Heller; Darren Williams; David Kipping; Mary Anne Limbach; Edwin Turner; Richard Greenberg; Takanori Sasaki; Emeline Bolmont; Olivier Grasset; Karen Lewis; Rory Barnes; Jorge I. Zuluaga
        ASTROBIOLOGY, 2014年09月, 査読有り
      • Origin and Early Evolution of the Earth
        佐々木 貴教
        Journal of Japanese Society for Extremophiles, 2014年, 査読有り
      • THE STRUCTURE OF SURFACE H2O LAYERS OF ICE-COVERED PLANETS WITH HIGH-PRESSURE ICE
        S. Ueta; T. Sasaki
        ASTROPHYSICAL JOURNAL, 2013年10月, 査読有り
      • 巨大ガス惑星周りの衛星系形成
        佐々木 貴教
        遊・星・人, 2011年, 査読有り
      • Origin of the difference of the Jovian and Saturnian satellite systems
        T. Sasaki; S. Ida; G. R. Stewart
        Advances in Geosciences: Volume 25: Planetary Science (PS), 2011年01月01日, 査読有り
      • ORIGIN OF THE DIFFERENT ARCHITECTURES OF THE JOVIAN AND SATURNIAN SATELLITE SYSTEMS
        T. Sasaki; G. R. Stewart; S. Ida
        ASTROPHYSICAL JOURNAL, 2010年05月, 査読有り
      • The Origin of a Difference between Jovian and Saturnian Satellite Systems
        Takanori Sasaki; Shigeru Ida; Glen R. Stewart
        EXOPLANETS AND DISKS: THEIR FORMATION AND DIVERSITY, 2009年, 査読有り
      • Numerical Study of Multi-Component Hydrodynamic Escape: Application to the Early Venusian Atmosphere
        佐々木 貴教
        University of Tokyo, 2008年03月, 査読有り
      • 初期金星大気の流体力学的散逸
        佐々木 貴教
        遊・星・人, 2008年, 査読有り
      • Rayleigh-Taylor instability after giant impacts: Imperfect equilibration of the Hf-W system and its effect on the core formation age
        Takanori Sasaki; Yutaka Abe
        EARTH PLANETS AND SPACE, 2007年, 査読有り
      • A newborn asteroid 832 Karin with old and new surfaces - SUBARU spectroscopy
        Sho Sasaki; Takanori Sasaki; Jun-chi Watanabe; Fumi Yoshida; Hideyo Kawakita; Naruhisa Takato; Budi Dermawan; Tetsuharu Fuse; Takashi Ito; Tomohiko Sekiguchi
        SMALL BODIES IN THE SOLAR SYSTEM; SPACE DEBRIS, 2006年, 査読有り
      • A new-born asteroid 832 Karin with old and new surfaces – SUBARU Spectroscopy
        Sho Sasaki; Takanori Sasaki; Jun-ichi Watanabe; Fumi Yoshida; Hideyo Kawakita; Naruhisa Takato; Budi Dermawan; Tetsuharu Fuse; Takashi Ito; Tomohiko Sekiguchi
        Advances in Space Research, 2006年, 査読有り
      • Infrared high-resolution spectroscopy of pluto by subaru telescope
        Takanori Sasaki; Masateru Ishiguro; Daisuke Kinoshita; Ryosuke Nakamura
        Advances in Geosciences: Volume 3: Planetary Science (PS), 2006年01月01日, 査読有り
      • Difference in degree of space weathering on newborn asteroid karin
        Takanori Sasaki; Sho Sasaki; Jun-Ichi Watanabe; Tomohiko Sekiguchi; Fumi Yoshida; Takashi Ito; Hideyo Kawakita; Tetsuharu Fuse; Naruhisa Takato; Budi Dermawan
        Advances in Geosciences: Volume 3: Planetary Science (PS), 2006年01月01日, 査読有り
      • Numerical experiments on variation of species diversity in size-dependent evolutionary system
        佐々木 貴教
        University of Tokyo, 2005年03月, 査読有り
      • Search for nonmethane hydrocarbons on Pluto
        T Sasaki; A Kanno; M Ishiguro; D Kinoshita; R Nakamura
        ASTROPHYSICAL JOURNAL, 2005年01月, 査読有り
      • Mature and fresh surfaces on the newborn asteroid Karin
        T Sasaki; S Sasaki; J Watanabe; T Sekiguchi; F Yoshida; H Kawakita; T Fuse; N Takato; B Dermawan; T Ito
        ASTROPHYSICAL JOURNAL, 2004年11月, 査読有り
      • Evidence of icy grains in comet C/2002 T7 (LINEAR) at 3.52 AU
        H Kawakita; J Watanabe; T Ootsubo; R Nakamura; T Fuse; N Takato; S Sasaki; T Sasaki
        ASTROPHYSICAL JOURNAL, 2004年02月, 査読有り

      書籍等出版物

      • 有人宇宙学: 宇宙移住のための3つのコアコンセプト
        佐々木貴教, 分担執筆
        京都大学学術出版会, 2023年07月14日
      • 星をみつめて : 京大花山天文台から = Gazing at stars : from Kwasan Observatory
        花山宇宙文化財団, 分担執筆
        京都新聞出版センター, 2020年12月
      • 宇宙にひろがる文明
        嶺重, 慎; 京都大学宇宙総合学研究ユニット; 佐々木, 貴教; 浅井, 歩; 藤原, 洋; 篠原, 真毅; 木村, 大治; 松本, 紘, 分担執筆
        朝倉書店, 2019年12月
      • 地球以外に生命を宿す天体はあるのだろうか?
        佐々木 貴教, 単著
        岩波書店, 2021年05月28日
      • 「惑星」の話
        佐々木 貴教, 単著
        工学社, 2017年07月, 査読無し
      • 系外惑星の事典
        佐々木 貴教, 分担執筆
        朝倉書店, 2016年09月, 査読無し

      受賞

      • 2008年03月31日
        東京大学, 東京大学大学院理学系研究科研究奨励賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • 岩石・氷・ガス惑星の衛星形成の総合的モデル:太陽系、系外惑星系
        基盤研究(A)
        中区分17:地球惑星科学およびその関連分野
        東京工業大学
        井田 茂
        自 2021年04月05日, 至 2026年03月31日, 交付
        衛星形成;惑星形成;衛星探査;惑星探査;惑星科学;系外惑星科学
      • 大規模数値計算を用いた巨大天体衝突に伴う多様な衛星系形成モデルの構築
        基盤研究(C)
        小区分17010:宇宙惑星科学関連
        京都大学
        佐々木 貴教
        自 2019年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        衛星系形成;N体計算;月形成;天王星衛星系形成;巨大天体衝突;ハウメア;天王星衛星形成;氷衛星;N 体計算;数値計算;系外惑星
      • 原始惑星系円盤内での多様な物理過程を考慮した新たな太陽系形成シナリオの提案
        若手研究(B)
        京都大学
        佐々木 貴教
        自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        惑星形成;太陽系形成;初期地球;月形成;惑星移動;N体計算;N 体計算;ガリレオ衛星;巨大天体衝突;冥王代;後期重爆撃
      • 巨大ガス惑星の衛星形成の標準モデルの構築
        基盤研究(A)
        東京工業大学
        井田 茂
        自 2015年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        惑星の衛星形成;惑星形成;惑星探査;衛星形成;衛星進化;衛星;巨大ガス惑星;惑星起源・進化;理論天文学;氷衛星;数値シミュレーション;天文;宇宙物理
      • 生命惑星
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        理工系
        国立研究開発法人理化学研究所
        戎崎 俊一
        自 2014年07月10日, 至 2019年03月31日, 完了
        宇宙線;太陽物理学;地球・惑星内部構造;惑星起源・進化;生命起源;星間磁場
      • 汎惑星形成理論を用いた太陽系外地球型惑星の形成と進化に関する数値計算
        若手研究(B)
        京都大学;東京工業大学
        佐々木 貴教
        自 2012年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        太陽系外惑星;地球型惑星;惑星形成論;生命居住可能惑星;初期地球;巨大衛星;内部海;巨大天体衝突;冥王代;後期重爆撃;汎惑星形成理論

      外部資金:その他

      • 京都大学リサーチ・ディベロップメントプログラム【いしずえ】
        自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
        佐々木貴教
      list
        Last Updated :2025/04/29

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          宇宙科学入門
          N516, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          宇宙科学入門
          N516, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          理論宇宙物理学ゼミナール A
          4026, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          理論宇宙物理学ゼミナール D
          4029, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          理論宇宙物理学ゼミナール C
          4028, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          理論宇宙物理学ゼミナール B
          4027, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理科学課題研究S5
          5254, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          惑星物理学
          4316, 後期, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理科学課題演習C1
          8284, 前期, 理学部, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          宇宙科学入門
          N516, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          宇宙科学入門
          N516, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          理論宇宙物理学ゼミナール B
          4027, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          理論宇宙物理学ゼミナール A
          4026, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          理論宇宙物理学ゼミナール C
          4028, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          理論宇宙物理学ゼミナール D
          4029, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物理科学課題研究S5
          5254, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          惑星物理学
          4316, 後期, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          惑星物理学
          4046, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物理科学課題演習C1
          8284, 前期, 理学部, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          理論宇宙物理学ゼミナール C
          4028, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          宇宙科学入門
          N516, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          理論宇宙物理学ゼミナール D
          4029, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物理科学課題演習C1
          8284, 前期, 理学部, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          理論宇宙物理学ゼミナール B
          4027, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          宇宙科学入門
          N516, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          理論宇宙物理学ゼミナール A
          4026, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物理科学課題研究S5
          5254, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物理科学課題演習C1
          前期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物理科学課題研究S5
          通年, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          理論宇宙物理学ゼミナール A
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          理論宇宙物理学ゼミナール B
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          理論宇宙物理学ゼミナール C
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          理論宇宙物理学ゼミナール D
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          宇宙科学入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          宇宙科学入門
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          惑星物理学
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物理科学課題演習C1
          前期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物理科学課題研究S5
          通年, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          理論宇宙物理学ゼミナール A
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          理論宇宙物理学ゼミナール B
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          理論宇宙物理学ゼミナール C
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          理論宇宙物理学ゼミナール D
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          宇宙科学入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          宇宙科学入門
          後期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          物理科学課題演習C1
          前期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          物理科学課題研究S5
          通年, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          理論宇宙物理学ゼミナール A
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          理論宇宙物理学ゼミナール B
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          理論宇宙物理学ゼミナール C
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          理論宇宙物理学ゼミナール D
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          宇宙科学入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          宇宙科学入門
          後期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          惑星物理学
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物理科学課題演習C1
          前期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物理科学課題研究S5
          通年, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          理論宇宙物理学ゼミナール A
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          理論宇宙物理学ゼミナール B
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          理論宇宙物理学ゼミナール C
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          理論宇宙物理学ゼミナール D
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          宇宙科学入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          宇宙科学入門
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物理科学課題演習C1
          前期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物理科学課題研究S5
          通年, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          理論宇宙物理学ゼミナール A
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          理論宇宙物理学ゼミナール B
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          理論宇宙物理学ゼミナール C
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          理論宇宙物理学ゼミナール D
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          宇宙科学入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          宇宙科学入門
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          惑星物理学
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物理科学課題演習C1
          前期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物理科学課題研究S5
          通年, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          理論宇宙物理学ゼミナール A
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          理論宇宙物理学ゼミナール B
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          理論宇宙物理学ゼミナール C
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          理論宇宙物理学ゼミナール D
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          宇宙科学入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          宇宙科学入門
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          宇宙総合学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物理科学課題演習C1
          前期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物理科学課題研究S5
          通年, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          理論宇宙物理学ゼミナール A
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          理論宇宙物理学ゼミナール B
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          理論宇宙物理学ゼミナール C
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          理論宇宙物理学ゼミナール D
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          宇宙科学入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          宇宙科学入門
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          宇宙総合学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          惑星物理学
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物理科学課題演習C1
          前期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物理科学課題研究S5
          通年, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          理論宇宙物理学ゼミナール A
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          理論宇宙物理学ゼミナール B
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          理論宇宙物理学ゼミナール C
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          理論宇宙物理学ゼミナール D
          後期, 理学研究科

        指導学生の業績:受賞

        • 日本地球惑星科学連合2016年大会 宇宙惑星科学セクション 学生優秀発表賞
          野津翔太, 日本地球惑星科学連合, 2016年05月26日
        • 日本惑星科学会 2017年秋季講演会 最優秀発表賞
          野津翔太, 日本惑星科学会, 2017年09月29日
        list
          Last Updated :2025/04/29

          学術・社会貢献

          委員歴

          • 自 2023年, 至 現在
            運営委員, 生命の起源および進化学会
          • 自 2022年04月, 至 現在
            代議員, 日本地球惑星科学連合
          • 自 2022年04月, 至 現在
            宇宙科学セクション幹事, 日本地球惑星科学連合
          • 自 2020年04月, 至 現在
            会計監査, 生命の起源および進化学会
          • 自 2020年, 至 現在
            情報システム委員会委員, 日本地球惑星科学連合
          • 自 2019年04月, 至 現在
            すばる望遠鏡プログラム小委員会委員, 国立天文台
          • 自 2018年04月, 至 現在
            宇宙科学セクションボードメンバー, 日本地球惑星科学連合
          • 自 2018年04月, 至 2020年03月
            代議員, 日本地球惑星科学連合
          • 自 2018年04月, 至 2020年03月
            科学技術専門調査員, 科学技術・学術政策研究所
          • 自 2015年01月, 至 2016年12月
            財務専門委員会委員, 日本惑星科学会
          • 自 2014年04月, 至 2017年03月
            TMT推進小委員会委員, 国立天文台光赤外専門委員会
          • 自 2011年04月, 至 2013年03月
            連合大会 プログラム委員, 日本地球惑星科学連合

          ページ上部へ戻る