Login
京都大学の教員等を検索
検索
詳細条件で検索
組織別に探す
藤井 律之
フジイ ノリユキ
人文科学研究所 文化構成研究部門 助教
基本情報
研究
教育
大学運営
list
Last Updated :2023/05/27
基本情報
学位
修士(文学)(京都大学)
博士(文学)(京都大学)
ID,URL
ORCID ID
0000-0003-2187-7162
J-Global ID
200901055044440641
researchmap URL
https://researchmap.jp/read0092043
list
Last Updated :2023/05/27
研究
研究テーマ・研究概要
研究テーマ
中国古代中世の官制史
研究概要
漢から唐への移行期である魏晋南北朝時代は、官制をはじめとする諸制度が様々な変容・発展を遂げた時代であり、南朝の影響を強く受けた北魏孝文帝の諸改革は、隋唐制度の母胎として特に注目される。しかし孝文帝期以前の北魏の諸制度は、『魏書』の信頼性の欠如もあり不明な点が非常に多い。それらを解明する上で重要な手がかりを与えるのが、石刻などの出土文字資料である。本研究は如上の状況をふまえ、出土文字資料を援用し、また当該時期に大きな発展を遂げた礼学を視野に入れつつ、魏晋南北朝期における官制の変遷及び相互影響を捉え直し、あわせてその背景にある政治史、社会史について考察する。
研究分野
人文・社会
, アジア史、アフリカ史
論文
嶽麓書院所藏簡《秦律令(壹)》譯注稿(その3)
「秦代出土文字史料の硏究」班; 古勝 隆一; 佐藤 達郎; 齋藤 賢; 角谷 常子; 鷹取 祐司; 藤井 律之; 宮宅 潔; 目黑 杏子; 安永 知晃
東方学報 = Journal of Oriental studies,
2020年12月
『文史通義』內篇四譯注
「淸代~近代における經學の斷絕と連續」硏究班; 竹元 規人; 古勝 隆一; 福谷 彬; 陳 佑眞; 白須 裕之; 渡邉 大; 藤井 律之; 重田 みち; 山口 智弘; 臧 魯寧; 內山 直樹; 小島 明子; 成田 健太郞; 道坂 昭廣; 永田 知之; 王 歡; 王孫 涵之
東方學報,
2021年12月25日
汝陰と汝南――東京國立博物館藏『淮南子』寫本箚記
藤井律之
中國典籍日本古寫本の研究Newsletter,
2020年11月
北魏孝文帝の親征-徴発地域と動員兵数--
藤井律之
東方学報,
2019年12月
,
査読有り
前秦政権における「民族」と軍事
藤井 律之
宮宅潔編『多民族社会の軍事統治 出土史料が語る中国古代』,
2018年03月
『晋書』巻八十一残巻の綴合箇所
藤井 律之
中国典籍日本古写本の研究 Newsletter,
2018年01月
宋版以前の『淮南子』テキスト――和製類書
藤井 律之
中国典籍日本古写本の研究 Newsletter,
2015年07月
滿与解―晋南朝人事制度探討
藤井 律之
法律史訳評2013,
2014年11月
,
査読有り
五胡十六国覇史輯佚補遺
藤井 律之
敦煌写本研究年報,
2014年03月
,
査読有り
岡部毅史氏による拙著『魏晋南朝の遷官制度』書評への疑義
藤井 律之
古代文化,
2014年
,
査読有り
宋版以前の『淮南子』テキスト――日本古写本と吐魯番写本
藤井 律之
中国典籍日本古写本の研究 Newsletter,
2014年
2013年の歴史学界―回顧と展望―
藤井 律之
史学雑誌,
2014年
南朝における外号将軍の再検討
藤井 律之
宮宅潔編『中国古代軍事制度の総合的研究』平成20~24年度科学研究費補助金基盤研究(B)研究成果報告書,
2013年
和製類書所引説苑小考
藤井 律之
敦煌写本研究年報,
2012年
,
査読有り
Dx17449「夾注本黄石公三略」小考
藤井 律之
敦煌写本研究年報,
2011年
,
査読有り
罪之“加減”與兩性差別
藤井 律之
簡帛研究二〇〇九,
2011年
,
査読有り
満と解―晋南朝人事制度の再検討に向けて―
藤井 律之
東方学報,
2010年
,
査読有り
西陲発現淮南子時則訓小考
藤井 律之
敦煌写本研究年報学研究所,
2009年
,
査読有り
石刻―フォントとテキストを保存する「ハード」ディスク―
藤井 律之
冨谷至編『漢字の中国文化』 昭和堂,
2009年
魏から晋へ―王基碑―
藤井 律之
京都大学人文科学研究所附属漢字情報研究センター編『京大人文研漢籍セミナー2 三国鼎立から統一へ 史書と碑文をあわせ読む』研文出版,
2008年
罪の「加減」と性差
藤井 律之
冨谷至編『江陵張家山二四七号墓出土漢律令の研究』朋友書店,
2006年
,
査読有り
魏晋南朝の遷官制度に関する二三の問題―侍中領衛を中心として―
藤井 律之
東方学報,
2006年
,
査読有り
北朝皇帝の行幸
藤井 律之
前川和也・岡村秀典編『国家形成の比較研究』学生社,
2005年
,
査読有り
特進の起源と変遷―列侯から光禄大夫へ―
藤井 律之
東洋史研究,
2001年
,
査読有り
MISC
書評 堀内淳一著『北朝社会における南朝文化の受容――外交使節と亡命者の影響――』
藤井 律之
史学雑誌,
2019年01月
,
査読有り
,
招待有り
書籍等出版物
歴史の転換期2 378年 失われた古代帝国の秩序
藤井 律之, 分担執筆, 五章 江南開発と南朝中心の世界秩序の構築
山川出版社,
2018年06月
, 査読無し
概説 中国史 上 古代-中世
藤井 律之, 分担執筆, 魏晋南北朝
昭和堂,
2016年02月
, 査読無し
漢簡語彙考証
藤井 律之, 分担執筆
岩波書店,
2015年03月
, 査読無し
漢簡語彙 中国古代木簡辞典
藤井 律之, 分担執筆
岩波書店,
2015年03月
, 査読無し
魏晋南朝の遷官制度
藤井 律之, 単著
京都大学学術出版会,
2013年04月
, 査読無し
京大の蔵書を調べる:
受賞
2020年12月17日
一般財団法人橋本循記念会,
第30回蘆北賞
list
Last Updated :2023/05/27
教育
担当科目
自 2014年04月
,
至 2015年03月
中国北朝史の再構築にむけて
前期, 全学共通科目
自 2016年04月
,
至 2017年03月
中国社会論2A
前期, 人間・環境学研究科
自 2016年04月
,
至 2017年03月
中国社会論2B
後期, 人間・環境学研究科
自 2016年04月
,
至 2017年03月
中国社会論IIA
前期, 総合人間学部
自 2016年04月
,
至 2017年03月
中国社会論IIB
後期, 総合人間学部
自 2017年04月
,
至 2018年03月
中国社会論2A
前期, 人間・環境学研究科
自 2017年04月
,
至 2018年03月
中国社会論2B
後期, 人間・環境学研究科
自 2017年04月
,
至 2018年03月
中国社会論IIA
前期, 総合人間学部
自 2017年04月
,
至 2018年03月
中国社会論IIB
後期, 総合人間学部
自 2018年04月
,
至 2019年03月
中国社会論2A
前期, 人間・環境学研究科
自 2018年04月
,
至 2019年03月
中国社会論2B
後期, 人間・環境学研究科
自 2018年04月
,
至 2019年03月
中国社会論IIA
前期, 総合人間学部
自 2018年04月
,
至 2019年03月
中国社会論IIB
後期, 総合人間学部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
中国社会論2A
前期, 人間・環境学研究科
自 2019年04月
,
至 2020年03月
中国社会論2B
後期, 人間・環境学研究科
自 2019年04月
,
至 2020年03月
中国社会論IIA
前期, 総合人間学部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
中国社会論IIB
後期, 総合人間学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
中国社会論2A
前期, 人間・環境学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
中国社会論2B
後期, 人間・環境学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
中国社会論IIA
前期, 総合人間学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
中国社会論IIB
後期, 総合人間学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
中国社会論2A
前期, 人間・環境学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
中国社会論2B
後期, 人間・環境学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
中国社会論IIA
前期, 総合人間学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
中国社会論IIB
後期, 総合人間学部
非常勤講師
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
「中国古代史講義1・2」
通期, 大谷大学
list
Last Updated :2023/05/27
大学運営
部局運営(役職等)
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
研究計画委員
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
設備委員
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
助教代表
ページ上部へ戻る