教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

佐藤 博俊

サトウ ヒロトシ

人間・環境学研究科 相関環境学専攻自然環境動態論講座 助教

佐藤 博俊
list
    Last Updated :2023/03/23

    基本情報

    学部兼担

    • 総合人間学部

    学位

    • 修士(理学)(京都大学)
    • 博士(理学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院理学研究科修士課程生物科学専攻, 修了
    • 京都大学, 大学院理学研究科博士後期課程生物科学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 理学部理学科, 卒業

    出身高等学校

    • 出身高等学校

      三重県立四日市高等学校, みえけんりつよっかいちこうとうがっこう

    経歴

    • 京都大学 人間・環境学研究科, 助教

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2023/03/23

      研究

      研究キーワード

      • 菌類
      • DNA
      • 進化
      • 菌根
      • 熱帯
      • 共生

      研究分野

      • ライフサイエンス, 多様性生物学、分類学

      論文

      • 植物の進化 : キノコ類の隠蔽種とその宿主特異性
        佐藤 博俊; 村上 哲明
        進化でどこまでわかるか? 遺伝別冊No.20, 2007年, 査読有り
      • キチチタケ(ベニタケ科)における隠蔽種の探索
        岩切 彩夏; 広井 勝; 丸山 厚吉; 村上 哲明; 佐藤 博俊
        日本菌学会大会講演要旨集, 2020年
      • 多数遺伝子座を用いた大型菌類の種判別の有用性を検証する—~ニガクリタケ複合体を用いて~
        佐藤 博俊; 大田 崚眞; 村上 哲明
        日本菌学会大会講演要旨集, 2020年
      • 外生菌根菌オニイグチ属菌における隠蔽種の識別と宿主特異性の解明
        佐藤 博俊
        日本菌学会会報, 2016年
      • オニイグチ類とキクバナイグチ類の菌類で発見された新種とその形態的特徴
        佐藤 博俊
        分類, 2016年
      • 多数遺伝子座を用いたイグチ目の分子系統解析~宿主樹種の転換に着目して~
        佐藤 博俊
        日本菌学会大会講演要旨集, 2016年
      • マレーシアサラワク州の低地フタバガキ林における外生菌根菌と根圏菌の宿主特異性とα、β多様性について
        佐藤 博俊; 服部 力; 東樹 宏和
        日本森林学会大会発表データベース, 2013年
      • The Limited Establishment of Native Ectomycorrhizal Fungi in Exotic Eucalyptus spp. Stands in Japan
        Yoriko Sugiyama; Hirotoshi Sato
        Frontiers in Microbiology, 2021年03月18日, 査読有り, 最終著者
      • Aboveground herbivores drive stronger plant species-specific feedback than belowground fungi to regulate tree community assembly
        Kohmei Kadowaki; Satoshi Yamamoto; Hirotoshi Sato; Akifumi S. Tanabe; Hirokazu Toju
        Oecologia, 2021年02月18日, 査読有り
      • Molecular prospecting for cryptic species of the Hypholoma fasciculare complex: toward the effective and practical delimitation of cryptic macrofungal species
        Hirotoshi Sato; Ryoma Ohta; Noriaki Murakami
        Scientific Reports, 2020年12月, 査読有り
      • Effects of sampling seasons and locations on fish environmental DNA metabarcoding in dam reservoirs
        Kana Hayami; Masayuki K. Sakata; Takashi Inagawa; Jiro Okitsu; Izumi Katano; Hideyuki Doi; Katsuki Nakai; Hidetaka Ichiyanagi; Ryo O. Gotoh; Masaki Miya; Hirotoshi Sato; Hiroki Yamanaka; Toshifumi Minamoto
        Ecology and Evolution, 2020年05月06日, 査読有り
      • Environmental DNA analysis shows high potential as a tool for estimating intraspecific genetic diversity in a wild fish population
        TSUJI Satsuki; MARUYAMA Atsushi; MIYA Masaki; USHIO Masayuki; SATO Hirotoshi; MINAMOTO Toshifumi; YAMANAKA Hiroki
        Molecular Ecology Resources, 2020年04月, 査読有り
      • Evaluating intraspecific genetic diversity using environmental DNA and denoising approach: A case study using tank water
        Satsuki Tsuji; Masaki Miya; Masayuki Ushio; Hirotoshi Sato; Toshifumi Minamoto; Hiroki Yamanaka
        Environmental DNA, 2020年01月, 査読有り
      • Spatial structure of fungal DNA assemblages revealed with eDNA metabarcoding in a forest river network in western Japan
        Shunsuke Matsuoka; Yoriko Sugiyama; Hirotoshi Sato; Izumi Katano; Ken Harada; Hideyuki Doi
        Metabarcoding and Metagenomics, 2019年07月10日, 査読有り
      • Timing of evolutionary innovation: scenarios of evolutionary diversification in a species‐rich fungal clade, Boletales
        佐藤 博俊; 東樹 宏和
        New Phytologist, 2019年, 査読有り
      • Environmental DNA metabarcoding for fish community analysis in backwater lakes: A comparison of capture methods
        Kazuya Fujii; Hideyuki Doi; Shunsuke Matsuoka; Mariko Nagano; Hirotoshi Sato; Hiroki Yamanaka; Arga Chandrashekar Anil
        PLOS ONE, 2019年01月, 査読有り
      • Structural diversity across arbuscular mycorrhizal, ectomycorrhizal, and endophytic plant–fungus networks
        Toju H; Sato H; Yamamoto, S; Tanabe AS
        BMC Plant Biology, 2018年11月, 査読有り
      • Mycorrhizal fungi mediate the direction and strength of plant–soil feedbacks differently between arbuscular mycorrhizal and ectomycorrhizal communities
        Kadowaki K; Yamamoto S; Sato H; Tanabe AS; Hidaka A; Toju H
        Communications Biology, 2018年11月, 査読有り
      • Network hubs in root-associated fungal metacommunities
        Hirokazu Toju; Akifumi S. Tanabe; Hirotoshi Sato
        Microbiome, 2018年06月23日, 査読有り
      • Root-associated fungi shared between arbuscular mycorrhizal and ectomycorrhizal conifers in a temperate forest
        Hirokazu Toju; Hirotoshi Sato
        Frontiers in Microbiology, 2018年03月12日, 査読有り
      • Composition and diversity of soil fungi in Dipterocarpaceae-dominated seasonal tropical forests in Thailand
        Amma S; Toju H; Wachrinrat C; Sato H; Tanabe AS; Artchawakom T; Kanzaki M
        Microbes and Environments, 2018年, 査読有り
      • Usefulness and limitations of sample pooling for environmental DNA metabarcoding of freshwater fish communities
        Hirotoshi Sato; Yuki Sogo; Hideyuki Doi; Hiroki Yamanaka
        SCIENTIFIC REPORTS, 2017年11月, 査読有り
      • Host shifts enhance diversification of ectomycorrhizal fungi: diversification rate analysis of the ectomycorrhizal fungal genera Strobilomyces and Afroboletus with an 80-gene phylogeny
        Hirotoshi Sato; Akifumi S. Tanabe; Hirokazu Toju
        NEW PHYTOLOGIST, 2017年04月, 査読有り
      • Not only in the temperate zone: independent gametophytes of two vittarioid ferns (Pteridaceae, Polypodiales) in East Asian subtropics
        Li-Yaung Kuo; Cheng-Wei Chen; Wataru Shinohara; Atsushi Ebihara; Hiroshi Kudoh; Hirotoshi Sato; Yao-Moan Huang; Wen-Liang Chiou
        JOURNAL OF PLANT RESEARCH, 2017年03月, 査読有り
      • 菌類メタバーコーディングによる河川水中の菌類相評価
        松岡 俊将; 佐藤 博俊; 原田 憲; 片野 泉; 土居 秀幸
        日本菌学会大会講演要旨集, 2017年
      • New Species of Boletellus Section Boletellus (Boletaceae, Boletales) from Japan, B. aurocontextus sp nov and B. areolatus sp nov.
        Hirotoshi Sato; Tsutomu Hattori
        PLOS ONE, 2015年06月, 査読有り
      • Contrasting Diversity and Host Association of Ectomycorrhizal Basidiomycetes versus Root-Associated Ascomycetes in a Dipterocarp Rainforest
        Hirotoshi Sato; Akifumi S. Tanabe; Hirokazu Toju
        PLOS ONE, 2015年04月, 査読有り
      • Spatial Segregation and Aggregation of Ectomycorrhizal and Root-Endophytic Fungi in the Seedlings of Two Quercus Species
        Satoshi Yamamoto; Hirotoshi Sato; Akifumi S. Tanabe; Amane Hidaka; Kohmei Kadowaki; Hirokazu Toju
        PLOS ONE, 2014年05月, 査読有り
      • Mycophagy among Japanese macaques in Yakushima: fungal species diversity and behavioral patterns.
        Akiko Sawada; Hirotoshi Sato; Eiji Inoue; Yosuke Otani; Goro Hanya
        Primates; journal of primatology, 2014年04月, 査読有り
      • Detection of the horizontal spatial structure of soil fungal communities in a natural forest
        Kohmei Kadowaki; Hirotoshi Sato; Satoshi Yamamoto; Akifumi S. Tanabe; Amane Hidaka; Hirokazu Toju
        POPULATION ECOLOGY, 2014年04月, 査読有り
      • Diversity and Spatial Structure of Belowground Plant-Fungal Symbiosis in a Mixed Subtropical Forest of Ectomycorrhizal and Arbuscular Mycorrhizal Plants
        Hirokazu Toju; Hirotoshi Sato; Akifumi S. Tanabe
        PLOS ONE, 2014年01月, 査読有り
      • Sharing of Diverse Mycorrhizal and Root-Endophytic Fungi among Plant Species in an Oak-Dominated Cool-Temperate Forest
        Hirokazu Toju; Satoshi Yamamoto; Hirotoshi Sato; Akifumi S. Tanabe
        PLOS ONE, 2013年10月, 査読有り
      • How are plant and fungal communities linked to each other in belowground ecosystems? A massively parallel pyrosequencing analysis of the association specificity of root‐associated fungi and their host plants
        Toju, Hirokazu; Sato, Hirotoshi; Yamamoto, Satoshi; Kadowaki, Kohmei; Tanabe, Akifumi S; Yazawa, Shigenobu; Nishimura, Osamu; Agata, Kiyokazu
        Ecology and evolution, 2013年09月, 査読有り
      • Community composition of root‐associated fungi in a Quercus‐dominated temperate forest:“codominance” of mycorrhizal and root‐endophytic fungi
        Toju, Hirokazu; Yamamoto, Satoshi; Sato, Hirotoshi; Tanabe, Akifumi S; Gilbert, Gregory S; Kadowaki, Kohmei
        Ecology and evolution, 2013年05月, 査読有り
      • A Thirty-Year Survey Reveals That Ecosystem Function of Fungi Predicts Phenology of Mushroom Fruiting
        Hirotoshi Sato; Shigeo Morimoto; Tsutomu Hattori
        PLOS ONE, 2012年11月, 査読有り
      • Modelling the global distribution of fungal species: new insights into microbial cosmopolitanism
        Hirotoshi Sato; Riyou Tsujino; Kazuki Kurita; Kazumasa Yokoyama; Kiyokazu Agata
        MOLECULAR ECOLOGY, 2012年11月, 査読有り
      • Evidence of genetic segregation in the apogamous fern species Cyrtomium fortunei (Dryopteridaceae)
        Ryo Ootsuki; Hirotoshi Sato; Narumi Nakato; Noriaki Murakami
        JOURNAL OF PLANT RESEARCH, 2012年09月, 査読有り
      • High-Coverage ITS Primers for the DNA-Based Identification of Ascomycetes and Basidiomycetes in Environmental Samples
        Hirokazu Toju; Akifumi S. Tanabe; Satoshi Yamamoto; Hirotoshi Sato
        PLOS ONE, 2012年07月, 査読有り
      • Two species of Strobilomyces (Boletaceae, Boletales), S. seminudus and S. hongoi sp nov from Japan
        Hirotoshi Sato; Tsutomu Hattori; Su-See Lee; Noriaki Murakami
        MYCOLOGIA, 2011年05月, 査読有り
      • Topography-specific emergence of fungal fruiting bodies in warm temperate evergreen broad-leaved forests on Yakushima Island, Japan
        Riyou Tsujino; Hirotoshi Sato; Akio Imamura; Takakazu Yumoto
        MYCOSCIENCE, 2009年09月, 査読有り
      • Strobilomyces verruculosus sp nov from Japan
        Hirotoshi Sato; Noriaki Murakami
        MYCOSCIENCE, 2009年05月, 査読有り
      • Reproductive isolation among cryptic species in the ectomycorrhizal genus Strobilomyces: Population-level CAPS marker-based genetic analysis
        Hirotoshi Sato; Noriaki Murakami
        MOLECULAR PHYLOGENETICS AND EVOLUTION, 2008年07月, 査読有り
      • 外生菌根菌オニイグチ属菌における隠蔽種の探索と宿主特異性の解明 - DNA塩基配列の情報を用いて-
        佐藤博俊
        京都大学, 2008年
      • Cryptic species and host specificity in the ectomycorrhizal genus Strobilomyces (Strobilomycetaceae)
        Hirotoshi Sato; Takakazu Yumoto; Noriaki Murakami
        AMERICAN JOURNAL OF BOTANY, 2007年10月, 査読有り
      • Strobilomyces mirandus Corner, a new record from Japan
        Hirotoshi Sato; Tsutomu Hattori; Shuichi Kurogi; Takakazu Yumoto
        Mycoscience, 2005年, 査読有り
      • 吉田山菌類目録
        小田 貴志; 今村 彰生; 佐藤 博俊; 津田 格; 小林 久泰; 佐久間 大輔
        日本菌学会会報, 2002年12月15日, 査読有り

      MISC

      • コオニイグチ(Strobilomyces seminudus)の分類学的再検討
        佐藤 博俊; 服部 力; 村上 哲明
        日本菌学会大会講演要旨集, 2010年
      • 隠蔽種の識別によって明らかとなる外生菌根菌の種多様性と宿主特異性
        佐藤 博俊; 村上 哲明
        日本菌学会大会講演要旨集, 2008年
      • 外生菌根菌オニイグチ属における隠蔽種と宿主特異性
        佐藤 博俊; 村上 哲明
        日本菌学会大会講演要旨集, 2007年
      • 外生菌根菌オニイグチ属における生物学的種と宿主特異性の探索-分子手法を用いて-
        佐藤 博俊; 村上 哲明
        日本菌学会大会講演要旨集, 2006年
      • 多数遺伝子座を用いた分子系統推定から明らかになるイグチ目菌の進化
        佐藤博俊; 東樹宏和
        日本植物分類学会大会研究発表要旨集, 2017年03月05日
      • 大規模遺伝子配列の分子系統解析から明らかになる外生菌根菌オニイグチ属の種多様化の起源
        佐藤博俊; 田辺晶史; 東樹宏和
        日本菌学会大会講演要旨集, 2015年04月27日
      • 大量塩基配列を用いたタイ熱帯季節林における土壌菌類相と多様性の解析
        安間更紗; 東樹宏和; 佐藤博俊; 田辺晶史; WACHRINRAT Chongrak; ARTCHAWACOM Taksin; 神崎護
        日本菌学会大会講演要旨集, 2015年04月27日
      • 外生菌根菌オニイグチ属の進化とその種多様化の起源について~大規模遺伝子配列を用いた分子系統学的研究~
        佐藤博俊; 田辺晶史; 東樹宏和
        日本植物分類学会大会研究発表要旨集, 2015年03月05日
      • ハラタケ亜門のシングルコピー遺伝子を対象とした新規プライマーの開発~次世代シーケンサーを用いた分子系統推定を想定して~
        佐藤博俊; 田辺晶史; 東樹宏和
        日本菌学会大会講演要旨集, 2014年05月31日
      • Fungi as food resources for Japanese macaques (Macaca fuscata yakui) on Yakushima Island, Japan
        Sawada A; Sato H; Inoue E; Otani Y; Hanya G
        The 36th meeting of the American Society of Primatologists (2013/6/21日), Caribe Hilton Hotel, Puerto Rico, 2013年06月
      • マレーシアサラワク州の低地フタバガキ材における外生菌根菌と根圏菌の宿主特異性とα,β多様性について
        佐藤博俊; 服部力; 東樹宏和
        日本森林学会大会学術講演集(CD-ROM), 2013年03月25日
      • 根に居住する菌類どうしの相互作用はホスト植物間の菌群集の分化を促すか?
        山本哲史; 佐藤博俊; 田邊晶史; 日高周; 門脇浩明; 東樹宏和
        日本生態学会大会講演要旨集, 2013年03月05日
      • 野外におけるコナラ実生の生育状態と真菌群集の関係
        日高周; 山本哲史; 田邉晶史; 佐藤博俊; 東樹宏和
        根の研究, 2013年03月, 査読有り
      • 種間関係の生物学 共生・寄生・捕食の新しい姿 第4部 新しい自然史研究の手法 第11章 野生生物からのDNAおよびRNA抽出 V 動物糞に含まれるキノコのDNA解析法
        佐藤博俊
        種生物学研究, 2012年03月31日
      • 種間関係の生物学 共生・寄生・捕食の新しい姿 第3部 共生する生物の関係を紐解く 第9章 キノコ類の隠れた種:共生する植物との相性を紐解く
        佐藤博俊
        種生物学研究, 2012年03月31日
      • 種間関係の生物学 共生・寄生・捕食の新しい姿 第3部 共生する生物の関係を紐解く 2 核DNAとミトコンドリアDNAの比較による生殖的隔離の検出
        佐藤博俊
        種生物学研究, 2012年03月31日
      • 種間関係の生物学 共生・寄生・捕食の新しい姿 第4部 新しい自然史研究の手法 第11章 野生生物からのDNAおよびRNA抽出 IV 菌根サンプルのDNA解析について
        佐藤博俊
        種生物学研究, 2012年03月31日
      • 菌根共生の動態を次世代シーケンシングで解き明かす
        東樹宏和; 佐藤博俊; 山本哲史; 田辺晶史; 日高周; 門脇浩明
        日本森林学会大会学術講演集(CD-ROM), 2012年03月26日
      • 共生・共進化する植物の世界(第3回)菌根(きんこん)共生 : 地下に隠された菌類と植物の密接な共生関係
        佐藤 博俊
        Milsil : 自然と科学の情報誌, 2012年03月
      • キノコを形成する大型菌類はどの程度広い分布をもつのか?-外生菌根菌と腐生菌類を比較して-
        佐藤博俊; 辻野亮; 栗田和紀; 横山和正; 阿形清和
        日本森林学会大会学術講演集(CD-ROM), 2012年
      • ニホンザルは毒キノコを忌避しているのか: キノコの属性と採食行動パターン
        澤田晶子; 佐藤博俊; 井上英治; 大谷洋介; 半谷吾郎
        第28 回日本霊長類学会大会 (2012/07/07, 名古屋市)., 2012年, 査読有り
      • 外生菌根菌の世界的分布の推定
        佐藤博俊; 辻野亮; 栗田和紀; 横山和正; 阿形清和
        日本森林学会大会学術講演集(CD-ROM), 2011年
      • 植物の進化 (進化でどこまでわかるか?--日本進化学会2006年大会特集) -- (進化学・夏の学校)
        佐藤 博俊; 村上 哲明
        生物の科学「遺伝」 別冊, 2007年01月
      • きのこ きのこ標本のつくりかた
        吹春俊光; 保坂健太郎; 佐藤博俊
        Bio Ind, 2006年12月12日
      • 日本新産種「トライグチ」発生地の環境調査
        黒木 秀一; 佐藤 博俊
        宮崎県総合博物館研究紀要, 2005年

      外部資金:科学研究費補助金

      • 環北極北方林における枯死木分解に関わる菌類群集と倒木更新の生物地理
        国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
        中区分40:森林圏科学、水圏応用科学およびその関連分野
        東北大学
        深澤 遊
        自 2020年10月27日, 至 2024年03月31日, 交付
        トウヒ;枯死木;分解;菌類;褐色腐朽;白色腐朽;ヨーロッパ;トウヒ属;菌類群集;倒木上更新;北方林;倒木更新
      • 外生菌根菌の分布パターンを決定する要因の解明~分散制限と宿主選好性に着目して~
        基盤研究(C)
        小区分45030:多様性生物学および分類学関連
        京都大学
        佐藤 博俊
        自 2020年04月01日, 至 2023年03月31日, 交付
        外生菌根;共生;全球分布;生物地理;熱帯林;外生菌根菌;宿主選好性;分散;菌類;DNAバーコーディング;微生物
      • 外生菌根菌オニイグチ属の地理的分布パターンの解明~共生樹種に着目して~
        若手研究(B)
        京都大学;龍谷大学
        佐藤 博俊
        自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        菌類;菌根;キノコ;共生;隠蔽種;生物地理;多様性;宿主;DNA;外生菌根
      • 外生菌根菌の種多様性はなぜ低緯度で低くなる?~共生樹種の系統的多様性に着目して~
        若手研究(B)
        龍谷大学;京都大学
        佐藤 博俊
        自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        多様性;菌類;共生;DNA;系統;菌根;熱帯;メタゲノム;植物
      • 外生菌根菌の進化とその種多様化の起源を探る
        研究活動スタート支援
        京都大学
        佐藤 博俊
        自 2012年08月31日, 至 2014年03月31日, 完了
        菌根;菌類;共生;進化;DNA;多様性;植物;共進化;熱帯
      list
        Last Updated :2023/03/23

        教育

        担当科目

        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物学実習I
          N420, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物学実習II
          N421, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          自然史特論
          9111, 通年, 総合人間学部, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物学実習I
          N420, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          真菌自然史II
          N414, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          課題演習:生物学
          9153, 通年, 総合人間学部, 8
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物学実習II
          N421, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物学実習I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物学実習I
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          自然史特論
          通年, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          課題演習:生物学
          通年, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物学実習I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物学実習I
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物学実習II
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物学実習II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          真菌自然史I
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          自然史特論
          通年, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          課題演習:生物学
          通年, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物学実習II[自然史コース]
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物学実習II[自然史コース]
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物学実習I[基礎コース]
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物学実習I[基礎コース]
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          真菌自然史II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          自然史特論
          通年, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          課題演習:生物学
          通年, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物学実習II[自然史コース]
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物学実習II[自然史コース]
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物学実習I[基礎コース]
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物学実習I[基礎コース]
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          真菌自然史I
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          自然史特論
          通年, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          課題演習:生物学
          通年, 総合人間学部

        ページ上部へ戻る