教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

鈴木 哲夫

スズキ テツオ

工学研究科 化学工学専攻化学システム工学講座 助教

鈴木 哲夫
list
    Last Updated :2025/04/29

    基本情報

    学部兼担

    • 工学部

    学内兼務

    • 学際融合教育研究推進センター, スーパーグローバルコース 化学系ユニット

    所属学協会

    • 日本吸着学会
    • 日本物理学会
    • 日本化学会
    • 化学工学会

    学位

    • 工学修士(京都大学)
    • 博士(工学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院工学研究科博士後期課程分子工学専攻, 修了
    • 京都大学, 大学院工学研究科修士課程分子工学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 工学部石油化学科, 卒業

    経歴

    • 自 1991年, 至 1992年
      (財)基礎化学研究所博士研究員
    • 自 1991年, 至 1992年
      Institute for Fundamental Chemistry, Postdoctoral Fellow

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/29

      研究

      研究キーワード

      • 物理化学

      研究分野

      • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学), 移動現象、単位操作
      • ナノテク・材料, 基礎物理化学

      論文

      • 吸着工学・乾燥工学等に関する分子論的検討
        鈴木 哲夫
        京都大学化学研究所スーパーコンピュータシステム研究成果報告書, 2020年03月
      • 吸着工学・乾燥工学等に関する分子論的検討
        鈴木 哲夫
        京都大学化学研究所スーパーコンピュータシステム研究成果報告書, 2019年01月
      • 吸着工学・乾燥工学等に関する分子論的検討
        鈴木 哲夫
        京都大学化学研究所スーパーコンピュータシステム研究成果報告書, 2013年01月
      • An Mo Study on Modified Activated Carbons Impregnated with Metal Chlorides
        Suzuki Tetsuo; Kodama Haruhito; Mukai Shin R.; Tamon Hajime
        アジア・太平洋化学工学会議発表論文要旨集, 2004年
      • Experimental and computational evaluation of the degree of micro-collapse formations in freeze-dried cakes
        Kyuya Nakagawa; Daiki Morishita; Tetsuo Suzuki; Noriaki Sano
        DRYING TECHNOLOGY, 2022年06月, 査読有り
      • Model-based prediction of the moisture sorption kinetics and humidity-induced collapse for freeze-dried cakes
        Kyuya Nakagawa; Hiroki Kamisaki; Tetsuo Suzuki; Noriaki Sano
        CHEMICAL ENGINEERING SCIENCE, 2022年02月, 査読有り
      • A study on pore formation of high surface area activated carbon prepared by microwave-induced plasma with KOH (MiWP-KOH) activation: Effect of temperature-elevation rate
        Purichaya Kuptajit; Noriaki Sano; Kyuya Nakagawa; Tetsuo Suzuki
        CHEMICAL ENGINEERING AND PROCESSING-PROCESS INTENSIFICATION, 2021年10月, 査読有り
      • Pseudo Continuous Reactor with Microwave-plasma for Preparation of High Surface Area Activated Carbon
        Purichaya Kuptajit; Kyuya Nakagawa; Tetsuo Suzuki; Noriaki Sano
        JOURNAL OF THE JAPAN INSTITUTE OF ENERGY, 2021年08月, 査読有り
      • 活性炭へのプリン体の液相吸着に関する分子シミュレーション
        鈴木 哲夫; 沢田 将志; 田門 肇
        化学工学会 研究発表講演要旨集, 2010年
      • トレハロースのガラス状態に関する分子動力学計算
        鈴木 哲夫; 板倉 啓; 田門 肇
        化学工学会 研究発表講演要旨集, 2010年
      • 有機溶媒中におけるスリット細孔へのフラーレンの吸着に関する分子シミュレーション
        鈴木 哲夫; 東 直樹; 田門 肇
        化学工学会 研究発表講演要旨集, 2007年
      • Molecular dynamics study of the role of water molecules in glass transition of amorphous sugars
        T. Suzuki; K. Itakura; H. Tamon
        Drying Technology, 2018年, 査読有り, 招待有り
      • 食品の物性そして水(9)糖ガラスによるタンパク質の熱安定化に関する分子動力学シミュレーション
        鈴木 哲夫
        日本食品工学会誌, 2010年, 査読有り
      • Porous properties of activated carbons prepared from mixtures of synthesized phenolic resins with metal salts
        Kyuya Nakagawa; Kazuhisa Tamura; Shin R. Mukai; Tetsuo Suzuki; Hajime Tamon
        JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING OF JAPAN, 2007年05月, 査読有り
      • スリット細孔内におけるフラーレンの液相吸着に関する分子シミュレーション
        鈴木 哲夫; 楠野 円; 田門 肇
        化学工学会 研究発表講演要旨集, 2006年
      • Semi-empirical molecular orbital calculations on the Li ion storage states in heteroatom-substituted carbon materials
        T Hasegawa; T Suzuki; Mukai, SR; H Tamon
        CARBON, 2004年, 査読有り
      • Microwave Drying for Preparation of Mesoporous Carbon
        Hajime Tamon; Takuji Yamamoto; Tetsuo Suzuki; Shin Mukai
        Adsorption Science and Technology, 2003年05月, 査読有り
      • A theoretical study on storage states of Li ions in carbon anodes of Li ion batteries using molecular orbital calculations
        T Suzuki; T Hasegawa; Mukai, SR; H Tamon
        CARBON, 2003年, 査読有り
      • Gas adsorption on activated carbons from PET mixtures with a metal salt
        K Nakagawa; Mukai, SR; T Suzuki; H Tamon
        CARBON, 2003年, 査読有り
      • Preparation and characterization of activated carbons from refuse derived fuel (RDF)
        K Nakagawa; H Tamon; T Suzuki; S Nagano
        JOURNAL OF POROUS MATERIALS, 2002年03月, 査読有り
      • Dynamic and static light scattering study on the sol-gel transition of resorcinol-formaldehyde aqueous solution
        T Yamamoto; T Yoshida; T Suzuki; Mukai, SR; H Tamon
        JOURNAL OF COLLOID AND INTERFACE SCIENCE, 2002年01月, 査読有り
      • Preparation and characterization of carbon cryogel microspheres
        T Yamamoto; T Sugimoto; T Suzuki; Mukai, SR; H Tamon
        CARBON, 2002年, 査読有り
      • Control of mesoporosity of carbon gels prepared by sol-gel polycondensation and freeze drying
        T Yamamoto; T Nishimura; T Suzuki; H Tamon
        JOURNAL OF NON-CRYSTALLINE SOLIDS, 2001年08月, 査読有り
      • コーヒー抽出残渣の活性炭化
        中川 究也; 福家 彰宏; 鈴木 哲夫; 田門 肇; 永野 智史
        日本食品工学会誌, 2001年, 査読有り
      • Freeze drying for preparation of aerogel-like carbon
        H Tamon; H Ishizaka; T Yamamoto; T Suzuki
        DRYING TECHNOLOGY, 2001年, 査読有り
      • Effect of drying conditions on mesoporosity of carbon precursors prepared by sol-gel polycondensation and freeze drying
        T Yamamoto; T Nishimura; T Suzuki; H Tamon
        CARBON, 2001年, 査読有り
      • Effect of drying method on mesoporosity of resorcinol-formaldehyde drygel and carbon gel
        T Yamamoto; T Nishimura; T Suzuki; H Tamon
        DRYING TECHNOLOGY, 2001年, 査読有り
      • Water sorption and glass transition of amorphous sugars containing BSA
        K Imamura; T Suzuki; T Tatsumichi; S Kirii; M Okazaki
        JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING OF JAPAN, 2000年08月, 査読有り
      • Improvement of mesoporosity of activated carbons from pet by novel pre-treatment for steam activation
        K Nakagawa; H Tamon; T Suzuki; S Nagano
        ADSORPTION SCIENCE AND TECHNOLOGY, 2000年, 査読有り
      • Freeze drying for preparation of mesoporous carbon
        H Tamon; T Yamamoto; T Suzuki
        ADSORPTION SCIENCE AND TECHNOLOGY, 2000年, 査読有り
      • An MO study on adsorptive interaction between micrographites and adsorbates
        T Suzuki; H Tamon
        ADSORPTION SCIENCE AND TECHNOLOGY, 2000年, 査読有り
      • Influence of freeze-drying conditions on the mesoporosity of organic gels as carbon precursors
        H Tamon; H Ishizaka; T Yamamoto; T Suzuki
        CARBON, 2000年, 査読有り
      • Activated carbon from municipal waste
        S Nagano; H Tamon; T Adzumi; K Nakagawa; T Suzuki
        CARBON, 2000年, 査読有り
      • Role of sucrose-LDH hydrogen bond for thermal stabilizing effect of sucrose on freeze-dried LDH
        T Suzuki; K Imamura; H Fujimoto; M Okazaki
        DRYING TECHNOLOGY, 1999年, 査読有り
      • Preparation of mesoporous carbon by freeze drying
        H Tamon; H Ishizaka; T Yamamoto; T Suzuki
        CARBON, 1999年, 査読有り
      • Improvement of mesoporosity of activated carbons from PET by novel pre-treatment for steam activation
        H Tamon; K Nakagawa; T Suzuki; S Nagano
        CARBON, 1999年
      • Relation between thermal stabilizing effect of sucrose on LDH and sucrose-LDH hydrogen bond
        T Suzuki; K Imamura; H Fujimoto; M Okazaki
        JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING OF JAPAN, 1998年08月, 査読有り
      • Influence of protein on phase transition of amorphous sugar
        K Imamura; T Suzuki; S Kirii; T Tatsumichi; M Okazaki
        JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING OF JAPAN, 1998年06月, 査読有り
      • A Theoretical Study on Interactions between Metal Embedded/Impregnated Silica Gel and Adsorbed Molecules by Using Ab Initio MO methods
        Suzuki, Tetsuo; Tamon, Hajime
        Fundamentals of Adsorption 6,, p. 885, 1998年05月, 査読有り
      • Removal of methyl iodide in gas by corona-discharge reactor
        N Sano; T Nagamoto; H Tamon; T Suzuki; M Okazaki
        JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING OF JAPAN, 1997年10月, 査読有り
      • Removal of acetaldehyde and skatole in gas by a corona-discharge reactor
        N Sano; T Nagamoto; H Tamon; T Suzuki; M Okazaki
        INDUSTRIAL & ENGINEERING CHEMISTRY RESEARCH, 1997年09月, 査読有り
      • Thermal stabilization of freeze-dried enzymes by sugars
        T Suzuki; K Imamura; K Yamamoto; T Satoh; M Okazaki
        JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING OF JAPAN, 1997年08月, 査読有り
      • Ab initio molecular orbital study on gas-phase adsorption on silica gel
        H Tamon; M Hirano; T Hayakawa; T Suzuki; M Okazaki
        JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING OF JAPAN, 1996年04月, 査読有り
      • Stabilizing effect on freeze-dried proteins by amorphous matrices of sugars
        Suzuki T; Imamura K; Yamamoto K; Okazaki M
        DRYING '96, VOL B, 1996年, 査読有り
      • A theoretical study on interactions between silica gel and adsorbed molecules by using ab initio MO method
        T Suzuki; H Tamon; M Okazaki
        FUNDAMENTALS OF ADSORPTION, 1996年, 査読有り
      • An ab initio study on adsorptive interactions of alcohols and aromatic compounds onto the surface of silica gel
        T Suzuki; H Tamon; M Okazaki
        FUNDAMENTALS OF ADSORPTION, 1996年, 査読有り
      • THEORETICAL-STUDY OF MICROSCOPIC FEATURES OF GAS-PHASE ADSORPTION ONTO A FEW ADSORPTION SITES OF SILICA-GEL
        T SUZUKI; M HIRANO; H TAMON; M OKAZAKI
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY, 1995年10月, 査読有り
      • AN AB-INITIO MO STUDY ON GAS-PHASE ADSORPTIVE INTERACTIONS OF AROMATIC-COMPOUNDS ONTO THE SURFACE OF SILICA-GEL
        T SUZUKI; H TAMON; M OKAZAKI
        CHEMISTRY LETTERS, 1994年11月, 査読有り
      • EFFECT OF ION VIBRATION FOR THE PROTON-TRANSFER REACTION OF THE AMMONIA CATION .2. CLASSICAL TRAJECTORY CALCULATION OF AN ORIENTATIONAL EFFECT
        A TACHIBANA; T SUZUKI; T YAMABE
        JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS, 1992年10月, 査読有り
      • EFFECT OF ION VIBRATION FOR PROTON-TRANSFER REACTION OF AMMONIA CATION
        A TACHIBANA; T SUZUKI; Y TERAMOTO; N YOSHIDA; T SATO; T YAMABE
        JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS, 1991年09月, 査読有り
      • New mechanism for the vibrational mode-specific proton-transfer reaction NH3+ (ν) + NH3 → NH2 + NH4+
        A. Tachibana; T. Suzuki; N. Yoshida; Y. Teramoto; T. Yamabe
        Chemical Physics, 1991年09月, 査読有り
      • INTERNAL COORDINATE APPROACH FOR THE VIBRATIONAL PREDISSOCIATION OF (NO)2
        A TACHIBANA; M YAMATO; T SUZUKI; T YAMABE
        JOURNAL OF MOLECULAR STRUCTURE-THEOCHEM, 1991年06月, 査読有り
      • A THEORETICAL-STUDY OF THE VIBRATIONAL PREDISSOCIATION OF (NO)2
        A TACHIBANA; T SUZUKI; M YAMATO; T YAMABE
        CHEMICAL PHYSICS, 1990年09月, 査読有り
      • QUANTUM-MECHANICAL CORRECTIONS FOR THE ROTATIONAL DISTRIBUTIONS OF ICL IN THE VIBRATIONAL PREDISSOCIATION OF ICL-HE, ICL-NE VANDERWAALS MOLECULES
        A TACHIBANA; T SUZUKI; T MATSUDA; T YAMABE
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY, 1990年08月, 査読有り

      MISC

      • 吸着工学・乾燥工学等に関する分子論的検討
        鈴木 哲夫
        京都大学化学研究所スーパーコンピュータシステム研究成果報告書, 2017年
      • 凍結乾燥における酵素の活性保持
        鈴木 哲夫
        冷凍, 2004年01月15日
      • 糖による酵素の熱安定化
        鈴木 哲夫
        低温生物工学会誌 = Cryobiology and cryotechnology, 2001年07月01日
      • 乾燥糖質の構造と包括フレーバー徐放特性の解析
        田門 肇; 古田 武; 鈴木 哲夫
        年報, 1999年
      • 乾燥糖質の構造と包括フレーバー徐放特性の解析
        田門 肇; 古田 武; 鈴木 哲夫
        年報, 1998年
      • 糖類アモルファスに包埋されたタンパク質の熱安定性に関する考察
        鈴木 哲夫
        バイオインダストリー, 2013年08月, 招待有り
      • 活性炭へのプリン体の液相吸着に関する分子動力学シミュレーション (特集 注目されるシミュレーションの新展開)
        鈴木 哲夫; 田門 肇
        ケミカルエンジニヤリング, 2010年11月, 招待有り
      • 都市ゴミからの活性炭作製 (<特集>新しい環境技術)
        田門 肇; 鈴木 哲夫; 永野 智史
        ケミカルエンジニヤリング, 1998年09月

      講演・口頭発表等

      • 水中におけるオリゴ糖の会合状態に関する分子論的検討
        鈴木哲夫; 西建吾; 佐野紀彰
        日本食品工学会第21回(2020年度)年次大会, 2020年08月07日
      • 分子動力学法によるアガロオリゴ糖の水和状態に関する検討
        鈴木哲夫; 田中志穂; 佐野紀彰
        日本食品工学会第20回(2019年度)年次大会, 2019年08月08日
      • アガロオリゴ糖の動的挙動にNaClイオンが及ばす影響に関する分子論的検討
        鈴木 哲夫; 松村 直樹; 田門 肇
        日本食品工学会第18回(2017年度)年次大会, 2017年08月08日
      • A Molecular Dynamics Study on the Role of Water Molecules on Glass Tradition of Amorphous Sugars
        T. Suzuki; K. Itakura; H. Tamon
        20th International Drying Symposium (IDS 2016), 2016年08月08日
      • Controlling Macroporous Structure of Monolith by Unidirectional Freezing of Hydrogel and Slurry
        H. Tamon; T. Suzuki; N. Sano
        20th International Drying Symposium (IDS 2016), 2016年08月08日
      • 水和状態におけるアガロオリゴ糖の動的挙動に関する分子論的検討
        鈴木 哲夫; 石水 信; 平井 大輝; 田門 肇
        日本食品工学会第17回(2016年度)年次大会, 2016年08月04日
      • 分子動力学計算を用いたアガロオリゴ糖の水和状態に関する検討
        鈴木 哲夫; 橋本 篤; 石水 信; 田門 肇
        日本食品工学会第16回(2015年度)年次大会, 2015年08月10日
      • 分子動力学法による活性炭細孔へのプリン体の液相吸着に関する検討
        鈴木 哲夫; 沢田 将志; 田門 肇
        分離技術会年会2015, 2015年05月29日
      • 分子動力学法を用いたアガロオリゴ糖の水和状態の検討
        石水 信; 鈴木 哲夫; 田門 肇
        化学工学会 第80年会, 2015年03月19日
      • MD Simulation Concerning Liquid-Phase Purine Adsorption into Slit Pores of Activated Carbons
        Tetsuo Suzuki; Masashi Sawada; Hajime Tamon
        10th International Conference on Separation Science and Technology, 2014年10月30日
      • Preparation of Carbon Cryogel Microhoneycomb with Hierarchical Pore Structure by Ice-templating
        Hajime Tamon; Keiko Miyamoto; Tetsuo Suzuki; Noriaki Sano
        10th International Conference on Separation Science and Technology, 2014年10月30日
      • アガロオリゴ糖の水和状態に関する分子論的検討
        鈴木 哲夫; 松岡 悟; 田門 肇
        日本食品工学会第15回(2014年度)年次大会, 2014年08月08日
      • グルコースのガラス状態に関する分子動力学計算
        鈴木 哲夫; 芥 幸史; 田門 肇
        日本食品工学会第14回(2013年度)年次大会, 2013年08月09日
      • フルクトースのガラス転移温度に及ぼす含水率の影響に関する分子論的検討
        鈴木 哲夫; 金子 創; 田門 肇
        日本食品工学会第13回(2012年度)年次大会, 2012年08月09日
      • 凍結乾燥を用いたココアの成形に関する試み
        永友 貴之; 鈴木 哲夫; 田門 肇
        日本食品工学会第13回(2012年度)年次大会, 2012年08月09日
      • 二糖類のガラス転移温度と水分子の動的挙動の関係-分子動力学計算による検討
        鈴木 哲夫
        第60回高分子討論会, 2011年09月28日, 招待有り
      • ラクトースのガラス状態に関する分子動力学計算
        鈴木 哲夫; 乗本 達彦; 田門 肇
        日本食品工学会第12回(2011年度)年次大会, 2011年08月05日
      • 活性炭へのプリン体の液相吸着に関する分子シミュレーション
        鈴木 哲夫; 沢田 将志; 田門 肇
        化学工学会 第42回秋季大会, 2010年09月06日
      • トレハロースのガラス状態に関する分子動力学計算
        鈴木 哲夫; 板倉 啓; 田門 肇
        化学工学会 第42回秋季大会, 2010年09月06日
      • トレハロースのガラス状態に関する分子シミュレーション
        鈴木 哲夫; 板倉 啓; 田門 肇
        日本食品工学会第11回(2010年度)年次大会, 2010年08月04日
      • 糖ガラスによるタンパク質活性保持と分子シミュレーション
        鈴木 哲夫
        日本食品工学会春季講演会, 2010年06月09日, 招待有り
      • 糖ガラスによるタンパク質の熱安定化に関する分子シミュレーション
        鈴木 哲夫
        第36回食品の物性に関するシンポジウム, 2009年11月19日, 招待有り
      • タンパク質の熱安定性に関する分子動力学シミュレーション
        鈴木 哲夫
        日本食品工学会第9回(2008年度)年次大会, 2008年08月05日, 招待有り
      • 糖による酵素の熱安定化
        鈴木 哲夫
        第46回低温生物工学会セミナー, 2000年, 招待有り
      • 糖による酵素タンパクの熱安定化
        鈴木 哲夫
        第4回トレハロースシンポジウム, 2000年, 招待有り
      • 糖類アモルファス組織による食品機能性成分の安定化
        鈴木 哲夫
        食品工学特別研究会解説講演会, 1996年, 招待有り

      受賞

      • 1999年
        日本吸着学会奨励賞(東洋カルゴン賞)

      外部資金:科学研究費補助金

      • 一方向凍結を利用した多孔質繊維のテンプレート合成と構造制御法の開発
        基盤研究(B)
        京都大学
        田門 肇
        自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        一方向凍結;多孔質繊維;テンプレート合成;ゾルーゲル法;多孔構造制御;ゾル-ゲル法;ゾル‐ゲル法
      • ゲルの一方向凍結を利用したモノリス状および繊維状ゼオライトの新規作製法の開発
        基盤研究(B)
        京都大学
        田門 肇
        自 2011年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        ゾル-ゲル法;一方向凍結;水蒸気結晶化;ゼオライトモノリス;ゼオライト繊維;ゾルーゲル法;モノリス状ゼオライト;繊維状ゼオライト;構造規定剤;モノフォロジー;ミクロ細孔構造
      • 氷晶成長を利用した規則性マクロポーラスカーボンの創製と階層構造制御法の開発
        基盤研究(B)
        京都大学
        田門 肇
        自 2008年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        マクロポーラスカーボン;氷晶テンプレート法;階層構造制御;ゾルーゲル法;レゾルシノール;ホルムアルデヒド;炭素化;賦活
      • 階層構造カーボンゲルを用いた長寿命大容量キャパシター電極の開発
        基盤研究(B)
        京都大学
        田門 肇
        自 2006年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        電気二重層キャパシター;ゾルーゲル法;階層構造カーボンゲル;カーボン電極;レゾルシノール;ホルムアルデヒド;凍結乾燥;サイクル特性;大容量キャパシター;ゾル-ゲル法;ホルムアルデヒドゲル, Electric double layer capacitor;Sol-gel method;Hieratically porous carbon gels;Carbon electrode;Resorcinol;Formaldehyde;Freeze drying;Cyclic characteristics
      • アイステンプレート法によるマイクロシステム用反応・分離デバイスの開発
        基盤研究(B)
        京都大学
        田門 肇
        自 2004年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        多孔質材料;ゾルーゲル法;テンプレート法;一方向凍結;凍結ゲル化;マイクロ化学;マイクロデバイス;マイクロハニカム;ゾル-ゲル法, Porous materials;Sol-gel method;Templating method;Unidirectional freezing;Freeze gelation;Microfabricated chemical systems;Microdevice;Microhoneycomb
      • 糖添加によるマイクロ波乾燥時ならびに保存期間中のタンパク質の熱安定化
        基盤研究(C)
        京都大学
        鈴木 哲夫
        自 2003年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        タンパク質;糖;アモルファス;活性;熱安定化;マイクロ波乾燥;分子動力学法;水素結合;活性保持;マイクロ波;乾燥;分子動力学シミュレーション, protein;sugar;amorphous;activity;thermal stabilization;microwave drying;molecular dynamics;hydrogen bond
      • テーラーメードカーボンゲルを用いた高効率エネルギー貯蔵法の開発
        基盤研究(B)
        京都大学
        田門 肇
        自 2002年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        カーボンゲル;レゾルシノール;ホルムアルデヒド;凍結乾燥;マイクロ波乾燥;エアロゲル;クライオゲル;メソ細孔, Carbon Gel;Resorcinol;Form Aldehyde;Freeze-drying;Microwave Drying;Aerogel;Cryogel;Mesopore
      • 糖類の分子包埋・包接機能を用いたタンパク質熱安定化・香気成分徐放手法の開発
        奨励研究(A)
        京都大学
        鈴木 哲夫
        自 1999年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        シクロデキストリン;香気成分;包接;徐放;湿度;分子力学;遷移状態理論;エントロピー;糖;タンパク質;熱安定化;アモルファス;XRD;MDシミュレーション;動径分布関数
      • 糖類アモルファス構造によるタンパク質熱安定化のための凍結乾燥操作論の構築
        奨励研究(A)
        京都大学
        鈴木 哲夫
        自 1997年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        凍結乾燥;糖;タンパク質;アモルファス;活性保持;水分活性;X線回折;動径分布関数;熱安定化;XRD;水素結合;FT-IR
      • 非経験的分子軌道法を用いた選択的アニオン化分離除去法の精密化手法の開発
        奨励研究(A)
        京都大学
        鈴木 哲夫
        自 1996年04月01日, 至 1997年03月31日, 完了
        非経験的分子軌道法;電子付着反応;超高度分離;アニオン;クラスター;ヨウ化メタン;電子状態;操作論構築
      • 非経験的分子軌道法を用いた吸着構造の推定法の開発
        奨励研究(A)
        京都大学
        鈴木 哲夫
        自 1995年04月01日, 至 1996年03月31日, 完了
        非経験的分子軌道法;コンピューターケミストリー;吸着構造;気相吸着;シリカゲル;吸着サイト;選択性;相互作用エネルギー
      • 非経験的分子軌道法を用いた金属酸化物系・ゼオライト系表面の吸着構造解析
        重点領域研究
        京都大学
        田門 肇
        自 1995年04月01日, 至 1996年03月31日, 完了
        気相吸着;非経験的分子軌道法;シリカゲル;吸着構造;吸着サイトの同定;相互作用;極性分子
      • 糖類アモルファス組織の乾燥形式過程とその分子包埋機能の利用
        一般研究(A)
        京都大学
        岡崎 守男
        自 1994年04月01日, 至 1996年03月31日, 完了
        糖類;アモルファス;酵素;活性保持;凍結乾燥;分子包埋;熱安定化作用;乾燥形式過程;乾燥形成過程, Suger;Amorphous;Enzyme;Preservation of Activity;Freeze-Drying;Inclusion;Thermal Stabilization;Formation by Drying
      • 流下液膜式コロナ放電反応器による気体精製技術の開発
        試験研究(B)
        京都大学
        田門 肇
        自 1993年04月01日, 至 1995年03月31日, 完了
        気体精製;コロナ放電反応器;流下液膜;電子付着反応;負イオン;ヨウ素除去;ヨウ化メチル除去;電子付着;コロナ放電;気体精製技術;ハロカーボン, Gas purification;Corona discharge reactor;Falling liquid film;Electron attachment reaction;Negative ion;Removal of iodine;Removal of methyl iodine
      list
        Last Updated :2025/04/29

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理化学II(化学工学)
          7304, 前期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          化学プロセス工学実験I(化学工学)
          7312, 前期, 工学部, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          化学プロセス工学実験II(化学工学)
          7313, 後期, 工学部, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物理化学II(化学工学)
          7304, 前期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          化学プロセス工学実験I(化学工学)
          7312, 前期, 工学部, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          化学プロセス工学実験II(化学工学)
          7313, 後期, 工学部, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          化学プロセス工学実験II(化学工学)
          7313, 後期, 工学部, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物理化学II(化学工学)
          7304, 前期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          化学プロセス工学実験I(化学工学)
          7312, 前期, 工学部, 5
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          物理化学II(化学工学)
          前期, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          物理化学II(化学工学)
          前期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          物理化学II(化学工学)
          前期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物理化学II(化学工学)
          前期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物理化学II(化学工学)
          前期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          物理化学II(化学工学)
          前期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物理化学II(化学工学)
          前期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物理化学II(化学工学)
          前期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物理化学II(化学工学)
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物理化学II(化学工学)
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          化学プロセス工学実験II(化学工学)
          後期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          化学プロセス工学実験I(化学工学)
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物理化学II(化学工学)
          前期, 工学部

        ページ上部へ戻る