教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

片山 高嶺

カタヤマ タカネ

生命科学研究科 統合生命科学専攻応用生物機構学講座 教授

片山 高嶺
list
    Last Updated :2025/04/29

    基本情報

    所属学協会

    • ビタミン学会
    • 日本糖質学会
    • アメリカ微生物学会
    • 日本生化学会
    • 日本農芸化学会
    • The Japanese Society of Carbohydrate Research
    • American Society for Microbiology
    • The Japanese Biochemical Society
    • Biotechnology and Agricultue
    • Japan Society for Bioscience

    学位

    • 修士(農学)(京都大学)
    • 博士(農学)(京都大学)

    経歴

    • 自 2002年04月, 至 2006年06月
      京都大学大学院生命科学研究科 助手, Graduate School of Biostudies
    • 自 2005年04月
      - Associate Peofessor, Ishikawa Prefecture Univ.
    • 自 2002年04月, 至 2005年03月
      Assistant Professor, Kyoto University
    • 自 1999年04月, 至 2002年03月
      京都大学大学院農学研究科リサーチ・アソシエイト, Graduate School of Agriculture
    • 自 1999年04月, 至 2002年03月
      research associate,
    • 石川県立大学 附属生物資源工学研究所, 准教授
    • 京都大学
    • Graduate School of Agricultural,
    • Division of Applied Life Science,

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/29

      研究

      研究キーワード

      • 応用微生物
      • Applied Microbiology

      研究分野

      • ライフサイエンス, 応用生物化学

      論文

      • Suppression of fecal phenol production by oral supplementation of sesamol: inhibition of tyrosine phenol-lyase by sesamol.
        Daiki Oikawa; Zion Byun; Bunzo Mikami; Aina Gotoh; Toshihiko Katoh; Ryo Ueno; Aruto Nakajima; Satoshi Yamashita; Wakako Ikeda-Ohtsubo; Seiji Takahashi; Toshiyuki Waki; Koichi Kikuchi; Takaaki Abe; Takane Katayama; Toru Nakayama
        Food & function, 2025年04月15日
      • In vitro competition with Bifidobacterium strains impairs potentially pathogenic growth of Clostridium perfringens on 2′-fucosyllactose
        Aruto Nakajima; Aleksandr A. Arzamasov; Mikiyasu Sakanaka; Ryuta Murakami; Tomoya Kozakai; Keisuke Yoshida; Toshihiko Katoh; Miriam N. Ojima; Junko Hirose; Saeko Nagao; Jin-Zhong Xiao; Toshitaka Odamaki; Dmitry A. Rodionov; Takane Katayama
        Gut Microbes, 2025年03月18日
      • A thermostable and highly active fungal GH3 β-glucosidase generated by random and saturation mutagenesis
        Chiaki MATSUZAKI; Masafumi HIDAKA; Yukari NAKASHIMA; Yuji HONDA; Takashi KOYANAGI; Kazuhiko ISHIKAWA; Toshihiko KATOH; Takane KATAYAMA; Hidehiko KUMAGAI
        Proceedings of the Japan Academy, Series B, 2025年
      • An improved temperature-sensitive shuttle vector system for scarless gene deletion in human gut-associated Bifidobacterium species
        Tomoya Kozakai; Aruto Nakajima; Keisuke Miyazawa; Yuki Sasaki; Toshitaka Odamaki; Toshihiko Katoh; Takeshi Fukuma; Jin-zhong Xiao; Tohru Suzuki; Takane Katayama; Mikiyasu Sakanaka
        iScience, 2024年10月
      • Human Milk Oligosaccharides and Innate Immunity
        Tadasu Urashima; Takane Katayama; Kenji Fukuda; Jun Hirabayashi
        Comprehensive Glycoscience: Second Edition, 2021年06月21日
      • Mucin Decomposition Mechanisms in Gut Bacteria
        Katoh Toshihiko; Katayama Takane
        Glycoforum, 2024年02月01日
      • 腸内細菌のムチン分解機序
        加藤 紀彦; 片山 高嶺
        2024年02月01日
      • 腸内ビフィズス菌による硫酸化ムチン糖鎖の分解メカニズム
        加藤 紀彦; 片山 高嶺
        バイオサイエンスとインダストリー, 2023年11月
      • 腸管上皮細胞と嫌気性腸内細菌の共培養システムの評価
        高橋 実花子; 米田 恭子; 藤山 陽一; 後藤 愛那; 加藤 紀彦; 片山 高嶺; 長谷 耕二; 金 倫基; 橋本 豊之
        腸内細菌学雑誌, 2023年04月
      • ZNT5-6 and ZNT7 play an integral role in protein N-glycosylation by supplying Zn2+ to Golgi α-mannosidase II
        Hana Yuasa; Naho Morino; Takumi Wagatsuma; Masayuki Munekane; Sachiko Ueda; Mayu Matsunaga; Yasuo Uchida; Takane Katayama; Toshihiko Katoh; Taiho Kambe
        Journal of Biological Chemistry, 2024年06月
      • Human gut-associated Bifidobacterium species salvage exogenous indole, a uremic toxin precursor, to synthesize indole-3-lactic acid via tryptophan.
        Cheng-Chung Yong; Sakurai T; Kaneko H; Horigome A; Mitsuyama E; Nakajima A; Katoh T; Sakanaka M; Abe T; Xiao JZ; Tanaka M; Odamaki T; Katayama T
        Gut microbes, 2024年05月05日
      • Identification of key yeast species and microbe-microbe interactions impacting larval growth of Drosophila in the wild.
        Ayumi Mure; Sugiura Y; Maeda R; Honda K; Sakurai N; Takahashi Y; Watada M; Katoh T; Gotoh A; Yasuhiro Gotoh; Taniguchi I; Nakamura K; Tetsuya Hayashi; Takane Katayama; Tadashi UEMURA; Yukako Hattori
        eLife, 2023年12月27日
      • Cultivation of Microorganisms in Media Supplemented with Mucin Glycoproteins
        Hiromi Takada; Takane Katayama; Toshihiko Katoh
        Methods in Molecular Biology, 2024年02月14日
      • 【総説:応用糖質科学シンポジウム】<i>Bifidobacterium bifidum</i>由来の硫酸化ムチン糖鎖および血液型抗原分解酵素の構造基盤
        Toma Kashima; Toshihiko Katoh; Chihaya Yamada; Takane Katayama; Hisashi Ashida; Shinya Fushinobu
        Bulletin of Applied Glycoscience, 2023年12月20日
      • Milk Oligosaccharides in Non-Bovine Milks
        Tadasu Urashima; Kenji Fukuda; Takane Katayama
        Encyclopedia of Dairy Sciences, 2022年
      • Preferential sugar utilization by bifidobacterial species
        Ryuta Murakami; Keisuke Yoshida; Mikiyasu Sakanaka; Tadasu Urashima; Jin-Zhong Xiao; Takane Katayama; Toshitaka Odamaki
        Microbiome Research Reports, 2023年08月18日
      • Substrate recognition mode of a glycoside hydrolase family 42 β-galactosidase from Bifidobacterium longum subspecies infantis (BiBga42A) revealed by crystallographic and mutational analyses
        Aina Gotoh; Masafumi Hidaka; Haruko Sakurama; Mamoru Nishimoto; Motomitsu Kitaoka; Mikiyasu Sakanaka; Shinya Fushinobu; Takane Katayama
        Microbiome Research Reports, 2023年05月, 査読有り
      • Lactose or milk oligosaccharide: which is significant among mammals?
        Tadasu Urashima; Risa Horiuchi; Mikiyasu Sakanaka; Takane Katayama; Kenji Fukuda
        Animal Frontiers, 2023年06月01日
      • Special feature
        幹祥 阪中; 高嶺 片山
        Bulletin of Applied Glycoscience, 2023年03月14日
      • GH20 and GH84 β-N-acetylglucosaminidases with different linkage specificities underpin mucin O-glycan breakdown capability of Bifidobacterium bifidum
        Hiromi Takada; Toshihiko Katoh; Mikiyasu Sakanaka; Toshitaka Odamaki; Takane Katayama
        Journal of Biological Chemistry, 2023年05月
      • Comprehensive analysis of metabolites produced by co-cultivation of Bifidobacterium breve MCC1274 with human iPS-derived intestinal epithelial cells
        Akira Sen; Tatsuki Nishimura; Shin Yoshimoto; Keisuke Yoshida; Aina Gotoh; Toshihiko Katoh; Yasuko Yoneda; Toyoyuki Hashimoto; Jin-Zhong Xiao; Takane Katayama; Toshitaka Odamaki
        Frontiers in Microbiology, 2023年04月13日
      • Research overview of L-DOPA production using a bacterial enzyme, tyrosine phenol-lyase.
        Hidehiko Kumagai; Takane Katayama; Takashi Koyanagi; Hideyuki Suzuki
        Proceedings of the Japan Academy. Series B, Physical and biological sciences, 2023年
      • A bacterial sulfoglycosidase highlights mucin O-glycan breakdown in the gut ecosystem.
        Toshihiko Katoh; Chihaya Yamada; Michael D Wallace; Ayako Yoshida; Aina Gotoh; Moe Arai; Takako Maeshibu; Toma Kashima; Arno Hagenbeek; Miriam N Ojima; Hiromi Takada; Mikiyasu Sakanaka; Hidenori Shimizu; Keita Nishiyama; Hisashi Ashida; Junko Hirose; Maria Suarez-Diez; Makoto Nishiyama; Ikuo Kimura; Keith A Stubbs; Shinya Fushinobu; Takane Katayama
        Nature chemical biology, 2023年03月02日
      • Crystal structures of glycoside hydrolase family 136 lacto-N-biosidases from monkey gut- and human adult gut bacteria.
        Chihaya Yamada; Katayama T; Shinya Fushinobu
        Bioscience, biotechnology, and biochemistry, 2022年03月01日, 査読有り
      • Human Milk Oligosaccharide Utilization in Intestinal Bifidobacteria Is Governed by Global Transcriptional Regulator NagR
        Aleksandr A. Arzamasov; Aruto Nakajima; Mikiyasu Sakanaka; Miriam N. Ojima; Takane Katayama; Dmitry A. Rodionov; Andrei L. Osterman
        mSystems, 2022年09月12日
      • Dietary-protein sources modulate host susceptibility to Clostridioides difficile infection through the gut microbiota
        Kyosuke Yakabe; Seiichiro Higashi; Masahiro Akiyama; Hiroshi Mori; Takumi Murakami; Atsushi Toyoda; Yuta Sugiyama; Shigenobu Kishino; Kenji Okano; Akiyoshi Hirayama; Aina Gotoh; Shunyi Li; Takeshi Mori; Takane Katayama; Jun Ogawa; Shinji Fukuda; Koji Hase; Yun-Gi Kim
        Cell Reports, 2022年09月, 査読有り
      • Gut bacterial aromatic amine production: aromatic amino acid decarboxylase and its effects on peripheral serotonin production
        Yuta Sugiyama; Yumiko Mori; Misaki Nara; Yusuke Kotani; Emiko Nagai; Hiroki Kawada; Mayu Kitamura; Rika Hirano; Hiromi Shimokawa; Akira Nakagawa; Hiromichi Minami; Aina Gotoh; Mikiyasu Sakanaka; Noriho Iida; Takashi Koyanagi; Takane Katayama; Shigefumi Okamoto; Shin Kurihara
        Gut Microbes, 2022年12月31日
      • Effect of Grapevine Rootstocks on Anthocyanin Biosynthesis, Sugar Contents, and Endogenous Hormone Contents During the Berry Maturation of ‘Ruby Roman’
        Mei Gao-Takai; Zen Lin; Yuta Sugiyama; Takane Katayama; Ai Shinmura; Hikaru Naito; Ayako Katayama-Ikegami
        The Horticulture Journal, 2022年
      • Priority effects shape the structure of infant-type Bifidobacterium communities on human milk oligosaccharides.
        Miriam N Ojima; Lin Jiang; Aleksandr A Arzamasov; Keisuke Yoshida; Toshitaka Odamaki; Jinzhong Xiao; Aruto Nakajima; Motomitsu Kitaoka; Junko Hirose; Tadasu Urashima; Toshihiko Katoh; Aina Gotoh; Douwe van Sinderen; Dmitry A Rodionov; Andrei L Osterman; Mikiyasu Sakanaka; Takane Katayama
        The ISME journal, 2022年06月29日
      • A simple method that enhances minority species detection in the microbiota: 16S metagenome-DRIP (Deeper Resolution using an Inhibitory Primer)
        Aruto Nakajima; Keisuke Yoshida; Aina Gotoh; Toshihiko Katoh; Miriam N. Ojima; Mikiyasu Sakanaka; Jin-Zhong Xiao; Toshitaka Odamaki; Takane Katayama
        Microbiome Research Reports, 2022年
      • Difference Between Coloration and Endogenous Abscisic Acid Accumulation Patterns in Two Red Grape Cultivars, ‘Aki Queen’ and ‘Ruby Roman’ (Vitis labruscana Bailey) Berries
        Katayama-Ikegami Ayako; Sugiyama Yuta; Katayama Takane; Sakamoto Akiko; Shimada Ryo; Miyazaki Chiho; Gao-Takai Mei
        The Horticulture Journal, 2022年
      • 腸内におけるビフィズス菌のラクチュロース摂取に対する応答はABP輸送体の基質結合タンパク質に依存する
        吉田 圭佑; 平野 里佳; 境 洋平; 崔 文鶴; 阪中 幹祥; 栗原 新; 飯野 久和; 清水 金忠[肖]; 片山 高嶺; 小田巻 俊孝
        日本乳酸菌学会誌, 2021年06月
      • Ecological and molecular perspectives on responders and non-responders to probiotics and prebiotics.
        Miriam N Ojima; Keisuke Yoshida; Mikiyasu Sakanaka; Lin Jiang; Toshitaka Odamaki; Takane Katayama
        Current opinion in biotechnology, 2022年02月
      • (+)-Sesamin, a sesame lignan, is a potent inhibitor of gut bacterial tryptophan indole-lyase that is a key enzyme in chronic kidney disease pathogenesis.
        Daiki Oikawa; Satoshi Yamashita; Seiji Takahashi; Toshiyuki Waki; Koichi Kikuchi; Takaaki Abe; Takane Katayama; Toru Nakayama
        Biochemical and biophysical research communications, 2022年01月29日
      • Diversification of a Fucosyllactose Transporter within the Genus Bifidobacterium.
        Miriam N Ojima; Yuya Asao; Aruto Nakajima; Toshihiko Katoh; Motomitsu Kitaoka; Aina Gotoh; Junko Hirose; Tadasu Urashima; Satoru Fukiya; Atsushi Yokota; Maher Abou Hachem; Mikiyasu Sakanaka; Takane Katayama
        Applied and environmental microbiology, 2022年01月25日
      • Thermococcus sp. KS-1 PPIase as a fusion partner improving soluble production of aromatic amino acid decarboxylase.
        Takashi Koyanagi; Ayumi Hara; Kanako Kobayashi; Yuji Habara; Akira Nakagawa; Hiromichi Minami; Takane Katayama; Norihiko Misawa
        AMB Express, 2021年12月27日
      • SGLT‐1‐specific inhibition ameliorates renal failure and alters the gut microbial community in mice with adenine‐induced renal failure
        Hsin‐Jung Ho; Koichi Kikuchi; Daiki Oikawa; Shun Watanabe; Yoshitomi Kanemitsu; Daisuke Saigusa; Ryota Kujirai; Wakako Ikeda‐Ohtsubo; Mariko Ichijo; Yukako Akiyama; Yuichi Aoki; Eikan Mishima; Yoshiaki Ogata; Yoshitsugu Oikawa; Tetsuro Matsuhashi; Takafumi Toyohara; Chitose Suzuki; Takehiro Suzuki; Nariyasu Mano; Yoshiteru Kagawa; Yuji Owada; Takane Katayama; Toru Nakayama; Yoshihisa Tomioka; Takaaki Abe
        Physiological Reports, 2021年12月
      • Next-generation prebiotic promotes selective growth of bifidobacteria, suppressing Clostridioides difficile
        Rika Hirano; Mikiyasu Sakanaka; Kazuto Yoshimi; Naohisa Sugimoto; Syogo Eguchi; Yuko Yamauchi; Misaki Nara; Shingo Maeda; Yuta Ami; Aina Gotoh; Takane Katayama; Noriho Iida; Tamotsu Kato; Hiroshi Ohno; Satoru Fukiya; Atsushi Yokota; Mamoru Nishimoto; Motomitsu Kitaoka; Hiroyuki Nakai; Shin Kurihara
        Gut Microbes, 2021年01月01日
      • Bifidobacterium species associated with breastfeeding produce aromatic lactic acids in the infant gut.
        Martin F Laursen; Mikiyasu Sakanaka; Nicole von Burg; Urs Mörbe; Daniel Andersen; Janne Marie Moll; Ceyda T Pekmez; Aymeric Rivollier; Kim F Michaelsen; Christian Mølgaard; Mads Vendelbo Lind; Lars O Dragsted; Takane Katayama; Henrik L Frandsen; Anne Marie Vinggaard; Martin I Bahl; Susanne Brix; William Agace; Tine R Licht; Henrik M Roager
        Nature microbiology, 2021年11月
      • An oral cancer vaccine using a Bifidobacterium vector suppresses tumor growth in a syngeneic mouse bladder cancer model.
        Koichi Kitagawa; Maho Tatsumi; Mako Kato; Shota Komai; Hazuki Doi; Yoshiko Hashii; Takane Katayama; Masato Fujisawa; Toshiro Shirakawa
        Molecular therapy oncolytics, 2021年09月24日
      • Human milk oligosaccharides and intestinal bacteria: current and past perspectives.
        (review) (non-peer reviewed)Kitaoka M; Katayama T
        Glycoforum, 2021年
      • Evolution of milk oligosaccharides: Origin and selectivity of the ratio of milk oligosaccharides to lactose among mammals
        Tadasu Urashima; Takane Katayama; Mikiyasu Sakanaka; Kenji Fukuda; Michael Messer
        Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - General Subjects, 2021年09月
      • Selection of the optimal tyrosine hydroxylation enzyme for (S)-reticuline production in Escherichia coli.
        Akira Nakagawa; Shinya Nakamura; Eitaro Matsumura; Yurino Yashima; Mizuki Takao; Sachiyo Aburatani; Katsuro Yaoi; Takane Katayama; Hiromichi Minami
        Applied microbiology and biotechnology, 2021年06月28日
      • 腸内におけるビフィズス菌のラクチュロース摂取に対する応答はABP輸送体の基質結合タンパク質に依存する
        吉田 圭佑; 平野 里佳; 境 洋平; 崔 文鶴; 阪中 幹祥; 栗原 新; 飯野 久和; 清水 金忠[肖]; 片山 高嶺; 小田巻 俊孝
        日本乳酸菌学会誌, 2021年06月
      • Bifidobacterium response to lactulose ingestion in the gut relies on a solute-binding protein-dependent ABC transporter.
        Yoshida K; Hirano R; Sakai Y; Choi MH; Sakanaka M; Kurihara S; Iino H; Xiao JZ; Katayama T; Odamaki T
        Communications Biology, 2021年, 査読有り
      • Isolation and identification of milk oligosaccharide-degrading bacteria from the intestinal contents of suckling rats
        Hazuki AKAZAWA; Yuji TSUJIKAWA; Itsuko FUKUDA; Yoshihiro SUZUKI; Moonhak CHOI; Takane KATAYAMA; Takao MUKAI; Ro OSAWA
        Bioscience of Microbiota, Food and Health, 2021年, 査読有り
      • Butyrate producing colonic Clostridiales metabolise human milk oligosaccharides and cross feed on mucin via conserved pathways
        Michael Jakob Pichler; Chihaya Yamada; Bashar Shuoker; Camila Alvarez-Silva; Aina Gotoh; Maria Louise Leth; Erwin Schoof; Toshihiko Katoh; Mikiyasu Sakanaka; Takane Katayama; Chunsheng Jin; Niclas G. Karlsson; Manimozhiyan Arumugam; Shinya Fushinobu; Maher Abou Hachem
        Nature Communications, 2020年12月, 査読有り
      • Bifidobacterium bifidum Suppresses Gut Inflammation Caused by Repeated Antibiotic Disturbance Without Recovering Gut Microbiome Diversity in Mice
        Miriam N. Ojima; Aina Gotoh; Hiromi Takada; Toshitaka Odamaki; Jin-Zhong Xiao; Toshihiko Katoh; Takane Katayama
        Frontiers in Microbiology, 2020年06月18日, 査読有り
      • Enzymatic Adaptation of Bifidobacterium bifidum to Host Glycans, Viewed from Glycoside Hydrolyases and Carbohydrate-Binding Modules
        Toshihiko Katoh; Miriam N. Ojima; Mikiyasu Sakanaka; Hisashi Ashida; Aina Gotoh; Takane Katayama
        Microorganisms, 2020年03月28日, 査読有り
      • Characterization of the Recombinant UDP:flavonoid 3-O-galactosyltransferase from Mangifera indica 'Irwin' (MiUFGalT3) involved in Skin Coloring
        Katayama-Ikegami Ayako; Byun Zion; Okada Suzuka; Miyashita Masahiro; Katayama Takane; Sakamoto Tomoaki; Ichihi Asuka; Shimizu Kosuke; Kanzaki Shinya
        The Horticulture Journal, 2020年
      • Sialylated O-glycans from hen egg white ovomucin are decomposed by mucin-degrading gut microbes.
        Takada H; Katoh T; ual; co; Katayama T
        Journal of Applied Glycoscience., 2020年, 査読有り
      • Mitotic cyclin Clb4 is required for the intracellular adaptation to glucose starvation in Saccharomyces cerevisiae.
        Umekawa M; Shiraishi D; Fuwa M; Sawaguchi K; Mashima Y; Katayama T; Karita S
        FEBS Letters., 2020年, 査読有り
      • 1,6-α-L-Fucosidases from Bifidobacterium longum subsp. infantis ATCC 15697 Involved in the Degradation of Core-fucosylated N-Glycan
        Ashida Hisashi; Fujimoto Taku; Kurihara Shin; Nakamura Masayuki; Komeno Masahiro; Huang Yibo; Katayama Takane; Kinoshita Takashi; Takegawa Kaoru
        Journal of Applied Glycoscience, 2020年, 査読有り
      • Varied Pathways of Infant Gut-Associated Bifidobacterium to Assimilate Human Milk Oligosaccharides: Prevalence of the Gene Set and Its Correlation with Bifidobacteria-Rich Microbiota Formation.
        Sakanaka M; Gotoh A; Yoshida K; Odamaki T; Koguchi H; Xiao JZ; Kitaoka M; Katayama T
        Nutrients, 2019年12月, 査読有り
      • Evolutionary adaptation in fucosyllactose uptake systems supports bifidobacteria-infant symbiosis.
        Mikiyasu Sakanaka; Morten Ejby Hansen; Aina Gotoh; Toshihiko Katoh; Keisuke Yoshida; Toshitaka Odamaki; Hiroyuki Yachi; Yuta Sugiyama; Shin Kurihara; Junko Hirose; Tadasu Urashima; Jin-Zhong Xiao; Motomitsu Kitaoka; Satoru Fukiya; Atsushi Yokota; Leila Lo Leggio; Maher Abou Hachem; Takane Katayama
        Science advances, 2019年08月, 査読有り
      • Preclinical Development of a WT1 Oral Cancer Vaccine Using a Bacterial Vector to Treat Castration-Resistant Prostate Cancer.
        Koichi Kitagawa; Reina Gonoi; Maho Tatsumi; Masahide Kadowaki; Takane Katayama; Yoshiko Hashii; Masato Fujisawa; Toshiro Shirakawa
        Molecular cancer therapeutics, 2019年05月, 査読有り
      • Neonatal oral fluid as a transmission route for bifidobacteria to the infant gut immediately after birth.
        Toda K, Hisata K, Satoh T, Katsumata N, Odamaki T, Mitsuyama E, Katayama T, Kuhara T, Aisaka K, Shimizu T, and Xiao JZ
        Scientific Reports., 2019年, 査読有り
      • Minority species influences microbiota formation: the role of Bifidobacterium with extracellular glycosidases in bifidus flora formation in breastfed infant guts
        Aina Gotoh; Miriam Nozomi Ojima; Takane Katayama
        Microbial Biotechnology, 2019年03月, 査読有り
      • 出生児口腔液を介したビフィズス菌の母子伝播について
        戸田 一弥; 久田 研; 佐藤 拓海; 勝又 紀子; 小田巻 俊孝; 密山 恵梨; 加藤 紀彦; 阪中 幹祥; 後藤 愛那; 片山 高嶺; 久原 徹哉; 清水 金忠; 合阪 幸三; 清水 俊明
        日本乳酸菌学会誌, 2018年07月
      • Bifunctional properties and characterization of a novel sialidase with esterase activity from Bifidobacterium bifidum.
        Ashida H; Tanigawa K; Kiyohara M; Katoh T; Katayama T; Yamamoto K
        Bioscience, biotechnology, and biochemistry, 2018年11月, 査読有り
      • Sharing of human milk oligosaccharides degradants within bifidobacterial communities in faecal cultures supplemented with Bifidobacterium bifidum.
        Aina Gotoh; Toshihiko Katoh; Mikiyasu Sakanaka; Yiwei Ling; Chihaya Yamada; Sadaki Asakuma; Tadasu Urashima; Yusuke Tomabechi; Ayako Katayama-Ikegami; Shin Kurihara; Kenji Yamamoto; Gaku Harata; Fang He; Junko Hirose; Motomitsu Kitaoka; Shujiro Okuda; Takane Katayama
        Scientific reports, 2018年09月18日, 査読有り
      • Microbial production of novel sulphated alkaloids for drug discovery.
        Eitaro Matsumura; Akira Nakagawa; Yusuke Tomabechi; Shinichi Ikushiro; Toshiyuki Sakaki; Takane Katayama; Kenji Yamamoto; Hidehiko Kumagai; Fumihiko Sato; Hiromichi Minami
        Scientific reports, 2018年05月22日, 査読有り
      • Wilms'tumor 1抗原発現ビフィズス菌を用いた経口癌ワクチンのマウス前立腺癌に対する抗腫瘍効果の検討
        五ノ井 玲菜; 北川 孝一; 古田 拓也; 辰巳 真帆; 橋井 佳子; 片山 高嶺; 白川 利朗
        生命科学系学会合同年次大会, 2017年12月
      • 創薬研究を目指したベンジルイソキノリンアルカロイド生産大腸菌の開発
        中川 明; 片山 高嶺; 佐藤 文彦; 南 博道
        生命科学系学会合同年次大会, 2017年12月, 査読有り
      • Discovery of α-l-arabinopyranosidases from human gut microbiome expands the diversity within glycoside hydrolase family 42.
        Viborg AH; Katayama T; Arakawa T; Abou Hachem M; Lo Leggio L; Kitaoka M; Svensson B; Fushinobu S
        The Journal of biological chemistry, 2017年12月, 査読有り
      • 創薬研究を目指したベンジルイソキノリンアルカロイドの大腸菌を用いた生産系の構築
        中川 明; 佐藤 文彦; 片山 高嶺; 南 博道
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2017年08月, 査読有り
      • Development of oral cancer vaccine using recombinant Bifidobacterium displaying Wilms' tumor 1 protein
        Koichi Kitagawa; Tsugumi Oda; Hiroki Saito; Ayame Araki; Reina Gonoi; Katsumi Shigemura; Yoshiko Hashii; Takane Katayama; Masato Fujisawa; Toshiro Shirakawa
        CANCER IMMUNOLOGY IMMUNOTHERAPY, 2017年06月, 査読有り
      • Molecular Insight into Evolution of Symbiosis between Breast-Fed Infants and a Member of the Human Gut Microbiome Bifidobacterium longum.
        Chihaya Yamada; Aina Gotoh; Mikiyasu Sakanaka; Mitchell Hattie; Keith A Stubbs; Ayako Katayama-Ikegami; Junko Hirose; Shin Kurihara; Takatoshi Arakawa; Motomitsu Kitaoka; Shujiro Okuda; Takane Katayama; Shinya Fushinobu
        Cell chemical biology, 2017年04月20日, 査読有り
      • Wilms' tumor 1タンパク質発現ビフィズス菌を用いた経口癌ワクチンの抗腫瘍免疫誘導効果に関する検討
        北川 孝一; 辰巳 真帆; 五ノ井 玲菜; 斉藤 大樹; 橋井 佳子; 片山 高嶺; 白川 利朗
        腸内細菌学雑誌, 2017年04月
      • Oral Combination Vaccine, Comprising Bifidobacterium Displaying Hepatitis C Virus Nonstructural Protein 3 and Interferon-α, Induces Strong Cellular Immunity Specific to Nonstructural Protein 3 in Mice.
        Kitagawa K; Omoto C; Oda T; Araki A; Saito H; Shigemura K; Katayama T; Hotta H; Shirakawa T
        Viral immunology, 2017年04月, 査読有り
      • Laboratory-scale production of (S)-reticuline, an important intermediate of benzylisoquinoline alkaloids, using a bacterial-based method
        Eitaro Matsumura; Akira Nakagawa; Yusuke Tomabechi; Takashi Koyanagi; Hidehiko Kumagai; Kenji Yamamoto; Takane Katayama; Fumihiko Sato; Hiromichi Minami
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2017年02月, 査読有り
      • Application study of 1,2-α-l-fucosynthase: introduction of Fucα1-2Gal disaccharide structures on N-glycan, ganglioside, and xyloglucan oligosaccharide.
        Sugiyama Y; Katoh T; Honda Y; Gotoh A; Ashida H; Kurihara S; Yamamoto K; Katayama T
        Bioscience, biotechnology, and biochemistry, 2017年02月, 査読有り
      • Use of Gifu Anaerobic Medium for culturing 32 dominant species of human gut microbes and its evaluation based on short-chain fatty acids fermentation profiles
        Aina Gotoh; Misaki Nara; Yuta Sugiyama; Mikiyasu Sakanaka; Hiroyuki Yachi; Aya Kitakata; Akira Nakagawa; Hiromichi Minami; Shujiro Okuda; Toshihiko Katoh; Takane Katayama; Shin Kurihara
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2017年, 査読有り
      • Identification and characterization of a sulfoglycosidase from Bifidobacterium bifidum implicated in mucin glycan utilization
        Toshihiko Katoh; Takako Maeshibu; Kei-ichi Kikkawa; Aina Gotoh; Yusuke Tomabechi; Motoharu Nakamura; Wei-Hsiang Liao; Masanori Yamaguchi; Hisashi Ashida; Kenji Yamamoto; Takane Katayama
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2017年, 査読有り
      • Recombinant expression, purification, and characterization of polyphenol oxidase 2 (VvPPO2) from "Shine Muscat" (Vitis labruscana Bailey × Vitis vinifera L.).
        Katayama-Ikegami A; Suehiro Y; Katayama T; Jindo K; Itamura H; Esumi T
        Bioscience, biotechnology, and biochemistry, 2017年, 査読有り
      • Reference gene validation for gene expression studies using quantitative RT-PCR during berry development of 'Aki Queen' grapes
        A. Katayama-Ikegami; T. Katayama; M. Takai; T. Sakamoto
        Vitis - Journal of Grapevine Research, 2016年, 査読有り
      • Effects of abscisic acid treatment on berry coloration and expression of flavonoid biosynthesis genes in grape
        Ayako Katayama-Ikegami; Tomoaki Sakamoto; Kana Shibuya; Takane Katayama; Mei Gao-Takai
        American Journal of Plant Sciences, 2016年07月, 査読有り
      • A Novel Putrescine Exporter SapBCDF of Escherichia coli
        Yuta Sugiyama; Atsuo Nakamura; Mitsuharu Matsumoto; Ayaka Kanbe; Mikiyasu Sakanaka; Kyohei Higashi; Kazuei Igarashi; Takane Katayama; Hideyuki Suzuki; Shin Kurihara
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2016年12月, 査読有り
      • ヒト由来の糖質に作用するビフィズス菌酵素
        片山 高嶺
        日本乳酸菌学会誌, 2016年
      • Introduction of H-antigens into oligosaccharides and sugar chains of glycoproteins using highly efficient 1,2-α-l-fucosynthase.
        Sugiyama Y; Gotoh A; Katoh T; Honda Y; Yoshida E; Kurihara S; Ashida H; Kumagai H; Yamamoto K; Kitaoka M; Katayama T
        Glycobiology, 2016年11月, 査読有り
      • Carboxyspermidine decarboxylase of the prominent intestinal microbiota species Bacteroides thetaiotaomicron is required for spermidine biosynthesis and contributes to normal growth
        Mikiyasu Sakanaka; Yuta Sugiyama; Aya Kitakata; Takane Katayama; Shin Kurihara
        AMINO ACIDS, 2016年10月, 査読有り
      • Generation of a Mutant Mucor hiemalis Endoglycosidase That Acts on Core-fucosylated N-Glycans
        Toshihiko Katoh; Takane Katayama; Yusuke Tomabechi; Yoshihide Nishikawa; Jyunichi Kumada; Yuji Matsuzaki; Kenji Yamamoto
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2016年10月, 査読有り
      • The γ-aminobutyric acid-producing ability under low pH conditions of lactic acid bacteria isolated from traditional fermented foods of Ishikawa Prefecture, Japan, with a strong ability to produce ACE-inhibitory peptides.
        Barla F; Koyanagi T; Tokuda N; Matsui H; Katayama T; Kumagai H; Michihata T; Sasaki T; Tsuji A; Enomoto T
        Biotechnology reports (Amsterdam, Netherlands), 2016年06月01日, 査読有り
      • Host-derived glycans serve as selected nutrients for the gut microbe: human milk oligosaccharides and bifidobacteria
        Takane Katayama
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2016年04月, 査読有り
      • Tracing microbiota changes in yamahai-moto, the traditional Japanese sake starter
        Takashi Koyanagi; Akira Nakagawa; Masashi Kiyohara; Hiroshi Matsui; Atsushi Tsuji; Florin Barla; Harumi Take; Yoko Katsuyama; Koji Tokuda; Shizuo Nakamura; Hiromichi Minami; Toshiki Enomoto; Takane Katayama; Hidehiko Kumagai
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2016年02月, 査読有り
      • Total biosynthesis of opiates by stepwise fermentation using engineered Escherichia coli
        Akira Nakagawa; Eitaro Matsumura; Takashi Koyanagi; Takane Katayama; Noriaki Kawano; Kayo Yoshimatsu; Kenji Yamamoto; Hidehiko Kumagai; Fumihiko Sato; Hiromichi Minami
        NATURE COMMUNICATIONS, 2016年02月, 査読有り
      • 大腸菌を用いた単純な炭素源からのモルヒネ発酵生産系の構築
        中川 明; 松村 栄太郎; 小柳 喬; 片山 高嶺; 山本 憲二; 佐藤 文彦; 南 博道
        日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集, 2015年12月, 査読有り
      • α-N-Acetylglucosaminidase from Bifidobacterium bifidum specifically hydrolyzes α-linked N-acetylglucosamine at nonreducing terminus of O-glycan on gastric mucin.
        Shimada Y; Watanabe Y; Wakinaka T; Funeno Y; Kubota M; Chaiwangsri T; Kurihara S; Yamamoto K; Katayama T; Ashida H
        Applied microbiology and biotechnology, 2015年05月, 査読有り
      • Novel substrate specificities of two lacto-N-biosidases towards β-linked galacto-N-biose-containing oligosaccharides of globo H, Gb5, and GA1.
        Gotoh A; Katoh T; Sugiyama Y; Kurihara S; Honda Y; Sakurama H; Kambe T; Ashida H; Kitaoka M; Yamamoto K; Katayama T
        Carbohydrate research, 2015年05月, 査読有り
      • Gaining insight into the catalysis by GH20 lacto-N-biosidase using small molecule inhibitors and structural analysis
        Mitchell Hattie; Tasuku Ito; Aleksandra W. Debowski; Takatoshi Arakawa; Takane Katayama; Kenji Yamamoto; Shinya Fushinobu; Keith A. Stubbs
        CHEMICAL COMMUNICATIONS, 2015年, 査読有り
      • A β1-6/β1-3 galactosidase from Bifidobacterium animalis subsp. lactis Bl-04 gives insight into sub-specificities of β-galactoside catabolism within Bifidobacterium.
        Viborg AH; Fredslund F; Katayama T; Nielsen SK; Svensson B; Kitaoka M; Lo Leggio L; Abou Hachem M
        Molecular microbiology, 2014年12月, 査読有り
      • (R, S)-Tetrahydropapaveroline production by stepwise fermentation using engineered Escherichia coli
        Akira Nakagawa; Chiaki Matsuzaki; Eitaro Matsumura; Takashi Koyanagi; Takane Katayama; Kenji Yamamoto; Fumihiko Sato; Hidehiko Kumagai; Hiromichi Minami
        SCIENTIFIC REPORTS, 2014年10月, 査読有り
      • Oral administration of genetically modified Bifidobacterium displaying HCV-NS3 multi-epitope fusion protein could induce an HCV-NS3-specific systemic immune response in mice
        Saki Takei; Chika Omoto; Koichi Kitagawa; Naoya Morishita; Takane Katayama; Katsumi Shigemura; Masato Fujisawa; Masato Kawabata; Hak Hotta; Toshiro Shirakawa
        VACCINE, 2014年05月, 査読有り
      • Immunomodulating activity of exopolysaccharide-producing Leuconostoc mesenteroides strain NTM048 from green peas
        C. Matsuzaki; K. Kamishima; K. Matsumoto; H. Koga; T. Katayama; K. Yamamoto; K. Hisa
        JOURNAL OF APPLIED MICROBIOLOGY, 2014年04月, 査読有り
      • Asymmetric synthesis of tetrahydroisoquinolines by enzymatic Pictet-Spengler reaction
        Masakatsu Nishihachijo; Yoshinori Hirai; Shigeru Kawano; Akira Nishiyama; Hiromichi Minami; Takane Katayama; Yoshihiko Yasohara; Fumihiko Sato; Hidehiko Kumagai
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2014年04月, 査読有り
      • Distinct substrate specificities of three glycoside hydrolase family 42 β-galactosidases from Bifidobacterium longum subsp. infantis ATCC 15697.
        Viborg AH; Katayama T; Abou Hachem M; Andersen MC; Nishimoto M; Clausen MH; Urashima T; Svensson B; Kitaoka M
        Glycobiology, 2014年02月, 査読有り
      • Improvement of Reticuline Productivity from Dopamine by Using Engineered Escherichia coli
        Ju-Sung Kim; Akira Nakagawa; Yuya Yamazaki; Eitaro Matsumura; Takashi Koyanagi; Hiromichi Minami; Takane Katayama; Fumihiko Sato; Hidehiko Kumagai
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2013年10月, 査読有り
      • Pyrosequencing Analysis of Microbiota in Kaburazushi, a Traditional Medieval Sushi in Japan
        Takashi Koyanagi; Akira Nakagawa; Masashi Kiyohara; Hiroshi Matsui; Keiko Yamamoto; Florin Barla; Harumi Take; Yoko Katsuyama; Atsushi Tsuji; Masahisa Shijimaya; Shizuo Nakamura; Hiromichi Minami; Toshiki Enomoto; Takane Katayama; Hidehiko Kumagai
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2013年10月, 査読有り
      • Characterization of the cytosolic β-N-acetylglucosaminidase from Bifidobacterium longum subsp. longum
        Yuji Honda; Mamoru Nishimoto; Takane Katayama; Motomitsu Kitaoka
        Journal of Applied Glycoscience, 2013年08月, 査読有り
      • Lacto-N-biosidase Encoded by a Novel Gene of Bifidobacterium longum Subspecies longum Shows Unique Substrate Specificity and Requires a Designated Chaperone for Its Active Expression
        Haruko Sakurama; Masashi Kiyohara; Jun Wada; Yuji Honda; Masanori Yamaguchi; Satoru Fukiya; Atsushi Yokota; Hisashi Ashida; Hidehiko Kumagai; Motomitsu Kitaoka; Kenji Yamamoto; Takane Katayama
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2013年08月, 査読有り
      • Crystal structures of a glycoside hydrolase family 20 lacto-N-biosidase from Bifidobacterium bifidum
        Tasuku Ito; Takane Katayama; Mitchell Hattie; Haruko Sakurama; Jun Wada; Ryuichiro Suzuki; Hisashi Ashida; Takayoshi Wakagi; Kenji Yamamoto; Keith A. Stubbs; Shinya Fushinobu
        Journal of Biological Chemistry, 2013年04月26日, 査読有り
      • Image analyzing method to evaluate in situ bioluminescence from an obligate anaerobe cultivated under various dissolved oxygen concentrations
        Kazuaki Ninomiya; Ryuji Yamada; Masami Matsumoto; Satoru Fukiya; Takane Katayama; Chiaki Ogino; Nobuaki Shimizu
        JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING, 2013年02月, 査読有り
      • Bifidobacterial α-galactosidase with unique carbohydrate-binding module specifically acts on blood group B antigen.
        Wakinaka T; Kiyohara M; Kurihara S; Hirata A; Chaiwangsri T; Ohnuma T; Fukamizo T; Katayama T; Ashida H; Yamamoto K
        Glycobiology, 2013年02月, 査読有り
      • KEGG OC: A large-scale automatic construction of taxonomy-based ortholog clusters
        Akihiro Nakaya; Toshiaki Katayama; Masumi Itoh; Kazushi Hiranuka; Shuichi Kawashima; Yuki Moriya; Shujiro Okuda; Michihiro Tanaka; Toshiaki Tokimatsu; Yoshihiro Yamanishi; Akiyasu C. Yoshizawa; Minoru Kanehisa; Susumu Goto
        Nucleic Acids Research, 2013年01月01日, 査読有り
      • Eukaryotic-type aromatic amino acid decarboxylase from the root colonizer Pseudomonas putida is highly specific for 3,4-dihydroxyphenyl-L-alanine, an allelochemical in the rhizosphere
        Takashi Koyanagi; Akira Nakagawa; Haruko Sakurama; Keiko Yamamoto; Naofumi Sakurai; Yukinobu Takagi; Hiromichi Minami; Takane Katayama; Hidehiko Kumagai
        MICROBIOLOGY-SGM, 2012年12月, 査読有り
      • Isolation of a New Phlorotannin, a Potent Inhibitor of Carbohydrate-Hydrolyzing Enzymes, from the Brown Alga Sargassum patens
        Yasuko Kawamura-Konishi; Natsuko Watanabe; Miko Saito; Noriyuki Nakajima; Toshiyuki Sakaki; Takane Katayama; Toshiki Enomoto
        JOURNAL OF AGRICULTURAL AND FOOD CHEMISTRY, 2012年06月, 査読有り
      • Kluyveromyces marxianus-based platform for direct ethanol fermentation and recovery from cellulosic materials under air-ventilated conditions
        Chiaki Matsuzaki; Akira Nakagawa; Takashi Koyanagi; Kojiro Tanaka; Hiromichi Minami; Hisanori Tamaki; Takane Katayama; Kenji Yamamoto; Hidehiko Kumagai
        JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING, 2012年05月, 査読有り
      • 1,3-1,4-α-L-fucosynthase that specifically introduces Lewis a/x antigens into type-1/2 chains.
        Sakurama H; Fushinobu S; Hidaka M; Yoshida E; Honda Y; Ashida H; Kitaoka M; Kumagai H; Yamamoto K; Katayama T
        The Journal of biological chemistry, 2012年05月, 査読有り
      • Differences in the substrate specificities and active-site structures of two α-L-fucosidases (glycoside hydrolase family 29) from Bacteroides thetaiotaomicron.
        Sakurama H; Tsutsumi E; Ashida H; Katayama T; Yamamoto K; Kumagai H
        Bioscience, biotechnology, and biochemistry, 2012年05月, 査読有り
      • Bifidobacterium longum subsp. infantis uses two different β-galactosidases for selectively degrading type-1 and type-2 human milk oligosaccharides.
        Yoshida E; Sakurama H; Kiyohara M; Nakajima M; Kitaoka M; Ashida H; Hirose J; Katayama T; Yamamoto K; Kumagai H
        Glycobiology, 2012年03月, 査読有り
      • Erratum: A bacterial platform for fermentative production of plant alkaloids (Nature Communications (2011) 2 (326) DOI:10.1038/ncomms1327)
        Nakagawa A; Minami H; Kim J.-S; Koyanagi T; Katayama T; Sato F; Kumagai H
        Nature Communications, 2012年, 査読有り
      • α-N-acetylgalactosaminidase from infant-associated bifidobacteria belonging to novel glycoside hydrolase family 129 is implicated in alternative mucin degradation pathway.
        Kiyohara M; Nakatomi T; Kurihara S; Fushinobu S; Suzuki H; Tanaka T; Shoda S; Kitaoka M; Katayama T; Yamamoto K; Ashida H
        The Journal of biological chemistry, 2012年01月, 査読有り
      • Bench-top fermentative production of plant benzylisoquinoline alkaloids using a bacterial platform.
        Akira Nakagawa; Hiromichi Minami; Ju-Sung Kim; Takashi Koyanagi; Takane Katayama; Fumihiko Sato; Hidehiko Kumagai
        Bioengineered bugs, 2012年01月01日, 査読有り
      • Changes in Microbiota Population during Fermentation of Narezushi as Revealed by Pyrosequencing Analysis
        Masashi Kiyohara; Takashi Koyanagi; Hiroshi Matsui; Keiko Yamamoto; Harumi Take; Yoko Katsuyama; Atsushi Tsuji; Hiroto Miyamae; Tetsufumi Kondo; Shizuo Nakamura; Takane Katayama; Hidehiko Kumagai
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2012年01月, 査読有り
      • Pyrosequencing survey of the microbial diversity of “narezushi”, an archetype of modern Japanese sushi.
        Koyanagi, T; Kiyohara, M; Matsui, H; Yamamoto, K; Kondo, T; Katayama, T; Kumagai, H
        Letters in Applied Microbiology, 2011年12月, 査読有り
      • Physiology of Consumption of Human Milk Oligosaccharides by Infant Gut-associated Bifidobacteria
        Sadaki Asakuma; Emi Hatakeyama; Tadasu Urashima; Erina Yoshida; Takane Katayama; Kenji Yamamoto; Hidehiko Kumagai; Hisashi Ashida; Junko Hirose; Motomitsu Kitaoka
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2011年10月, 査読有り
      • A bacterial platform for fermentative production of plant alkaloids
        Akira Nakagawa; Hiromichi Minami; Ju-Sung Kim; Takashi Koyanagi; Takane Katayama; Fumihiko Sato; Hidehiko Kumagai
        NATURE COMMUNICATIONS, 2011年05月, 査読有り
      • An exo-alpha-sialidase from bifidobacteria involved in the degradation of sialyloligosaccharides in human milk and intestinal glycoconjugates
        Masashi Kiyohara; Kana Tanigawa; Thida Chaiwangsri; Takane Katayama; Hisashi Ashida; Kenji Yamamoto
        GLYCOBIOLOGY, 2011年04月, 査読有り
      • Crystallography of enzymes in the unique sugar metabolism of Bifidobacteria
        Masafumi Hidaka; Ryuichiro Suzuki; Takane Katayama; Motomitsu Kitaoka; Takayoshi Wakagi; Hirofumi Shoun; Hisashi Ashida; Kenji Yamamoto; Shinya Fushinobu
        Photon Factory Activity Report 2009, 2010年12月
      • Cooperation of β-galactosidase and β-N-acetylhexosaminidase from bifidobacteria in assimilation of human milk oligosaccharides with type 2 structure.
        Miwa M; Horimoto T; Kiyohara M; Katayama T; Kitaoka M; Ashida H; Yamamoto K
        Glycobiology, 2010年11月, 査読有り
      • Role of a PA14 domain in determining substrate specificity of a glycoside hydrolase family 3 β-glucosidase from Kluyveromyces marxianus.
        Yoshida E; Hidaka M; Fushinobu S; Koyanagi T; Minami H; Tamaki H; Kitaoka M; Katayama T; Kumagai H
        The Biochemical journal, 2010年10月, 査読有り
      • Analyses of Bifidobacterial Glycosidases Involved in the Metabolism of Oligosaccharides
        YAMAMOTO Kenji; KATAYAMA Takane; KITAOKA Motomitsu; FUSHINOBU Shinya
        Bioscience and microflora, 2010年01月01日
      • Crystal Structures of Phosphoketolase THIAMINE DIPHOSPHATE-DEPENDENT DEHYDRATION MECHANISM
        Ryuichiro Suzuki; Takane Katayama; Byung-Jun Kim; Takayoshi Wakagi; Hirofumi Shoun; Hisashi Ashida; Kenji Yamamoto; Shinya Fushinobu
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2010年10月, 査読有り
      • Genetically modified Bifidobacterium displaying Salmonella-antigen protects mice from lethal challenge of Salmonella Typhimurium in a murine typhoid fever model
        Sakura Yamamoto; Jun Wada; Takane Katayama; Takumi Jikimoto; Masakuni Nakamura; Shohiro Kinoshita; Kyung-Mi Lee; Masato Kawabata; Toshiro Shirakawa
        VACCINE, 2010年09月, 査読有り
      • Overexpression, crystallization and preliminary X-ray analysis of xylulose-5-phosphate/fructose-6-phosphate phosphoketolase from Bifidobacterium breve
        Ryuichiro Suzuki; Byung-Jun Kim; Tsuyoshi Shibata; Yuki Iwamoto; Takane Katayama; Hisashi Ashida; Takayoshi Wakagi; Hirofumi Shoun; Shinya Fushinobu; Kenji Yamamoto
        ACTA CRYSTALLOGRAPHICA SECTION F-STRUCTURAL BIOLOGY AND CRYSTALLIZATION COMMUNICATIONS, 2010年08月, 査読有り
      • 合目的変異導入によるラクトースホスホリラーゼの作出
        仁平 高則; 小川 徳之; 日高 将文; 伏信 進矢; 片山 高嶺; 北岡 本光
        Journal of Applied Glycoscience Supplement, 2010年
      • Purification, crystallization and preliminary X-ray analysis of beta-glucosidase from Kluyveromyces marxianus NBRC1777
        Erina Yoshida; Masafumi Hidaka; Shinya Fushinobu; Takashi Koyanagi; Hiromichi Minami; Hisanori Tamaki; Motomitsu Kitaoka; Takane Katayama; Hidehiko Kumagai
        ACTA CRYSTALLOGRAPHICA SECTION F-STRUCTURAL BIOLOGY AND CRYSTALLIZATION COMMUNICATIONS, 2009年11月, 査読有り
      • Bifidobacterium bifidum lacto-N-biosidase, a critical enzyme for the degradation of human milk oligosaccharides with a type 1 structure (Applied and Environmental Microbiology 74, 13, (3996-4004))
        Jun Wada; Takuro Ando; Masashi Kiyohara; Hisashi Ashida; Motomitsu Kitaoka; Masanori Yamaguchi; Hidehiko Kumagai; Takane Katayama; Kenji Yamamoto
        Applied and Environmental Microbiology, 2009年10月01日, 査読有り
      • Crystallographic and Mutational Analyses of Substrate Recognition of Endo-alpha-N-acetylgalactosaminidase from Bifidobacterium longum
        Ryuichiro Suzuki; Takane Katayama; Motomitsu Kitaoka; Hidehiko Kumagai; Takayoshi Wakagi; Hirofumi Shoun; Hisashi Ashida; Kenji Yamamoto; Shinya Fushinobu
        JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 2009年09月, 査読有り
      • Two distinct alpha-l-fucosidases from Bifidobacterium bifidum are essential for the utilization of fucosylated milk oligosaccharides and glycoconjugates
        Hisashi Ashida; Akiko Miyake; Masashi Kiyohara; Jun Wada; Erina Yoshida; Hidehiko Kumagai; Takane Katayama; Kenji Yamamoto
        GLYCOBIOLOGY, 2009年09月, 査読有り
      • Hyperproduction of 3,4-Dihydroxyphenyl-L-alanine (L-Dopa) Using Erwinia herbicola Cells Carrying a Mutant Transcriptional Regulator TyrR
        Takashi Koyanagi; Takane Katayama; Hideyuki Suzuki; Akiko Onishi; Kenzo Yokozeki; Hidehiko Kumagai
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2009年05月, 査読有り
      • Crystal structure of GH101 endo-{alpha}-N-acetylgalactosaminidase from Bifidobacterium longum
        Ryuichiro Suzuki; Takane Katayama; Shinya Fushinobu; Motomitsu Kitaoka; Hidehiko Kumagai; Takayoshi Wakagi; Hirofumi Shoun; Hisashi Ashida; Kenji Yamamoto
        Journal of Applied Glycoscience, 2009年04月, 査読有り, 招待有り
      • ビフィズス菌由来エンド-α-N-アセチルガラクトサミニダーゼの構造機能解析
        鈴木 龍一郎; 片山 高嶺; 芦田 久; 山本 憲二; 北岡 本光; 熊谷 英彦; 若木 高善; 祥雲 弘文; 伏信 進矢
        Journal of Applied Glycoscience Supplement, 2009年
      • ビフィズス菌由来ヒトミルクオリゴ糖加水分解酵素ラクトNビオシダーゼのX線結晶構造解析
        伊藤 佑; 鈴木 龍一郎; 片山 高嶺; 若木 高善; 祥雲 弘文; 芦田 久; 山本 憲二; 北岡 本光; 伏信 進矢
        Journal of Applied Glycoscience Supplement, 2009年
      • 生育環境の異なるバクテリア由来のα-1,2-L-フコシダーゼの基質特異性の違い
        仁平 高則; 片山 高嶺; 芦田 久; 山本 憲二; 矢追 克郎; 三石 安; 北岡 本光
        Journal of Applied Glycoscience Supplement, 2009年
      • 6.バクテリアの新規な芳香族アミノ酸デカルボキシラーゼ(第417回研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
        熊谷 英彦; 松井 裕; 片山 高嶺; 南 博道; 小柳 喬; 桜井 直文
        ビタミン, 2009年, 査読有り
      • the 11th Swiss-Japanese Joint Meeting on Biotechnology and Bioprocess Debelopment
        片山高嶺; 小川 順
        バイオサイエンスとインダストリー, 2009年, 査読有り
      • Conversion of inverting glycoside hydrolases into catalysts for synthesizing glycosides employing a glycosynthase strategy
        Kitaoka Motomitsu; Honda Yuji; Fushinobu Shinya; Hidaka Masafumi; Katayama Takane; Yamamoto Kenji
        Trends in Glycoscience and Glycotechnology, 2009年01月
      • Phosphocholine-Containing Glycosyl Inositol-Phosphoceramides from Trichoderma viride Induce Defense Responses in Cultured Rice Cells
        Ryosuke Uchiyama; Kazuhiro Aoki; Hayuki Sugimoto; Nobuko Taka; Takane Katayama; Saki Itonori; Mutsumi Sugita; Fang-Sik Che; Hidehiko Kumagai; Kenji Yamamoto
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2009年01月, 査読有り
      • Crystallographic analysis of novel sugar metabolic enzymes from Bifidobacteria
        Ryuichiro Suzuki; Jun Wada; Takane Katayama; Shinya Fushinobu; Takayoshi Wakagi; Hirofumi Shoun; Motomitsu Kitaoka; Hidehiko Kumagai; Hisashi Ashida; Kenji Yamamoto
        Photon Factory Activity Report 2007, 2008年12月
      • Altered oligomerization properties of N316 mutants of Escherichia coli TyrR
        Takashi Koyanagi; Takane Katayama; Hideyuki Suzuki; Hidehiko Kumagai
        Journal of Bacteriology, 2008年12月, 査読有り
      • 1,2-alpha-L-Fucosynthase: A glycosynthase derived from an inverting alpha-glycosidase with an unusual reaction mechanism
        Jun Wada; Yuji Honda; Masamichi Nagae; Ryuichi Kato; Soichi Wakatsuki; Takane Katayama; Hajime Taniguchi; Hidehiko Kumagai; Motomitsu Kitaoka; Kenji Yamamoto
        FEBS LETTERS, 2008年11月, 査読有り
      • Bifidobacterium bifidum lacto-N-biosidase, a critical enzyme for the degradation of human milk oligosaccharides with a type 1 structure
        Jun Wada; Takuro Ando; Masashi Kiyohara; Hisashi Ashida; Motomitsu Kitaoka; Masanori Yamaguchi; Hidehiko Kumagai; Takane Katayama; Kenji Yamamoto
        APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY, 2008年07月, 査読有り
      • Structural and thermodynamic analyses of solute-binding protein from Bifidobacterium longum specific for core 1 disaccharide and lacto-N-biose I
        Ryuichiro Suzuki; Jun Wada; Takane Katayama; Shinya Fushinobu; Takayoshi Wakagi; Hirofumi Shoun; Hayuki Sugimoto; Akiyoshi Tanaka; Hidehiko Kumagai; Hisashi Ashida; Motomitsu Kitaoka; Kenji Yamamoto
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2008年05月, 査読有り
      • Microbial production of plant benzylisoquinoline alkaloids
        Hiromichi Minami; Ju-Sung Kim; Nobuhiro Ikezawa; Tomoya Takemura; Takane Katayama; Hidehiko Kumagai; Fumihiko Sato
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2008年05月, 査読有り
      • A rapid, simple, and effective method of constructing a randomly mutagenized plasmid library free from ligation
        Takashi Koyanagi; Erina Yoshida; Hiromichi Minami; Takane Katayama; Hidehiko Kumagai
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2008年04月, 査読有り
      • ビフィズス菌のα-1,3/4-L-Fucosidaseのクローニングと諸性質の解析
        三宅 章子; 清原 正志; 片山 高嶺; 芦田 久; 山本 憲二
        Journal of Applied Glycoscience Supplement, 2008年
      • ビフィズス菌由来endo-α-N-acetylgalactosaminidaseのX線結晶構造解析
        鈴木 龍一郎; 伏信 進矢; 片山 高嶺; 芦田 久; 熊谷 英彦; 山本 憲二; 北岡 本光; 若木 高善; 祥雲 弘文
        Journal of Applied Glycoscience Supplement, 2008年
      • ビフィズス菌由来AfcAフコシダーゼ触媒ドメインの立体構造解析
        Masamichi NAGAE; Atsuko TSUCHIYA; Kenji YAMAMOTO; Takane KATAYAMA; Soichi WAKATSUKI; Ryuichi KATO
        Nihon Kessho Gakkaishi, 2008年
      • Purification, crystallization and preliminary X-ray analysis of the galacto-N-biose-/lacto-N-biose I-binding protein (GL-BP) of the ABC transporter from Bifidobacterium longum JCM1217
        Jun Wada; Ryuichiro Suzuki; Shinya Fushinobu; Motomitsu Kitaoka; Takayoshi Wakagi; Hirofumi Shoun; Hisashi Ashida; Hidehiko Kumagai; Takane Katayama; Kenji Yamamoto
        ACTA CRYSTALLOGRAPHICA SECTION F-STRUCTURAL BIOLOGY COMMUNICATIONS, 2007年09月, 査読有り
      • Purification, crystallization and preliminary X-ray analysis of the galacto-N-biose-/lacto-N-biose I-binding protein (GL-BP) of the ABC transporter from Bifidobacterium longum JCM1217
        Jun Wada; Ryuichiro Suzuki; Shinya Fushinobu; Motomitsu Kitaoka; Takayoshi Wakagi; Hirofumi Shoun; Hisashi Ashida; Hidehiko Kumagai; Takane Katayama; Kenji Yamamoto
        Acta Crystallographica Section F: Structural Biology and Crystallization Communications, 2007年08月10日, 査読有り
      • Free oligosaccharides in the cytosol of Caenorhabditis elegans are generated through endoplasmic reticulum-Golgi trafficking
        Toshihiko Kato; Kumiko Kitamura; Megumi Maeda; Yoshinobu Kimura; Takane Katayama; Hisashi Ashida; Kenji Yamamoto
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2007年07月, 査読有り
      • Structural basis of the catalytic reaction mechanism of novel 1,2-alpha-L-fucosidase from Bifidobacterium bifidum
        Masamichi Nagae; Atsuko Tsuchiya; Takane Katayama; Kenji Yamamoto; Soichi Wakatsuki; Ryuichi Kato
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2007年06月, 査読有り
      • Chemoenzymatic synthesis and application of a sialoglycopolymer with a chitosan of human backbone as a potent inhibitor influenza virus hemagglutination
        Yutaka Makimura; Shinya Watanabe; Takashi Suzuki; Yasuo Suzuki; Hideharu Ishida; Makoto Kiso; Takane Katayama; Hidehiko Kumagai; Kenji Yamamoto
        CARBOHYDRATE RESEARCH, 2006年08月, 査読有り
      • Identification and molecular cloning of a novel glycoside hydrolase family of core 1 type O-glycan-specific endo-alpha-N-acetylgalactosaminidase from Bifidobacterium longum
        K Fujita; F Oura; N Nagamine; T Katayama; J Hiratake; K Sakata; H Kumagai; K Yamamoto
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2005年11月, 査読有り
      • Construction of an effective protein expression system using the tpl promoter in Escherichia coli
        T Koyanagi; T Katayama; A Hirao; H Suzuki; H Kumagai
        BIOTECHNOLOGY LETTERS, 2005年09月, 査読有り
      • Novel bifidobacterial glycosidases acting on sugar chains of mucin glycoproteins
        T Katayama; K Fujita; K Yamamoto
        JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING, 2005年05月, 査読有り
      • Effective production of 3,4-dihydroxyphenyl-L-alanine (L-DOPA) with Erwinia herbicola cells carrying a mutant transcriptional regulator TyrR
        T Koyanagi; T Katayama; H Suzuki; H Nakazawa; K Yokozeki; H Kumagai
        JOURNAL OF BIOTECHNOLOGY, 2005年02月, 査読有り
      • Molecular cloning and characterization of Bifidobacterium bifidum 1,2-alpha-L-fucosidase (AfcA), a novel inverting glycosidase (Glycoside hydrolase family 95)
        T Katayama; A Sakuma; T Kimura; Y Makimura; J Hiratake; K Sakata; T Yamanoi; H Kumagai; K Yamamoto
        JOURNAL OF BACTERIOLOGY, 2004年08月, 査読有り
      • The LIV-I/LS system as a determinant of azaserine sensitivity of Escherichia coli K-12
        T Koyanagi; T Katayama; H Suzuki; H Kumagai
        FEMS MICROBIOLOGY LETTERS, 2004年08月, 査読有り
      • Newly discovered neutral glycosphingolipids in Aureobasidin A-resistant Zygomycetes: Identification of a nevel family of gala-series glycolipids with core Galα1-6Galβ1-6Galβ sequences (共著)
        Aoki K; Uchiyama R; Yamauchi S; Katayama T; Itonori S; Sugita M; Hada N; Yamada-Hada J; Takeda T; Kumagai H; Yamamoto K
        J Biol Chem., 2004年07月, 査読有り
      • Newly discovered neutral glycosphingolipids in Aureobasidin A-resistant Zygomycetes - Identification of a novel family of gala-series glycolipids with core Gal alpha 1-6Gal beta 1-6Gal beta sequences
        K Aoki; R Uchiyama; S Yamauchi; T Katayama; S Itonori; M Sugita; N Hada; J Yamada-Hada; T Takeda; H Kumagai; K Yamamoto
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2004年07月, 査読有り
      • Identification of the LIV-I/LS System as the Third Phenylalanine Transporter in Escherichia coli K-12
        Takashi Koyanagi; Takane Katayama; Hideyuki Suzuki; Hidehiko Kumagai
        Journal of Bacteriology, 2004年01月, 査読有り
      • Functional analysis of the Erwinia herbicola tutB gene and its product
        Takane Katayama; Hideyuki Suzuki; Takashi Koyanagi; Hidehiko Kumagai
        Journal of Bacteriology, 2002年, 査読有り
      • Control mechanism of expression of tyrosine phenol-lyase, vitamin B6 dependent L-DOPA producing enzyme
        Takane Katayama; Hideyuki Suzuki; Hidehiko Kumagai
        BioFactors, 2000年, 査読有り
      • Transcriptional regulation of tyrosine phenol-lyase gene mediated through TyrR and cAMP receptor protein
        T Katayama; H Suzuki; K Yamamoto; H Kumagai
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 1999年10月, 査読有り
      • Transcriptional regulation of tyrosine phenol-lyase gene of Erwinia herbicola AJ2985
        H Suzuki; T Katayama; K Yamamoto; H Kumagai
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 1995年12月, 査読有り

      MISC

      • ビフィズス菌由来スルフォグリコシダーゼの解析からみえてきた腸内細菌によるムチン糖鎖分解
        加藤紀彦; 片山高嶺
        消化器病学サイエンス, 2023年
      • 腸内細菌による硫酸化ムチン糖鎖の新規分解経路の発見と解析
        加藤紀彦; 山田千早; 伏信進矢; 片山高嶺
        生化学, 2024年
      • 日本から発信されたサイエンス(No.51)ビフィズス菌由来スルフォグリコシダーゼの解析からみえてきた腸内細菌によるムチン糖鎖分解 : Katoh T, Yamada C, Wallace MD et al : A bacterial sulfoglycosidase highlights mucin O-glycan breakdown in the gut ecosystem. Nat Chem Biol 19 : 778-789, 2023
        加藤 紀彦; 片山 高嶺
        消化器病学サイエンス = Science of gastroenterology / 「消化器病学サイエンス」編集委員会 編, 2023年12月
      • 腸内ビフィズス菌による硫酸化ムチン糖鎖の分解メカニズム
        加藤 紀彦; 片山 高嶺
        バイオサイエンスとインダストリー / バイオサイエンスとインダストリー編集委員会 編, 2023年
      • 腸内細菌由来グリコシダーゼを用いたムチン脱グリコシル化のための酵素ツールの構築
        桝本麗花子; 芦田久; 片山高嶺; 加藤紀彦
        応用糖質科学, 2023年
      • Bifidobacterium bifidum由来の硫酸化ムチン糖鎖および血液型抗原分解酵素の構造基盤
        鹿島騰真; 加藤紀彦; 山田千早; 片山高嶺; 芦田久; 伏信進矢; 伏信進矢
        応用糖質科学, 2023年
      • Bifidobacterium longum subsp.infantis由来1,3-1,4-α-L-フコシダーゼが有するユニークな基質特異性の構造学的基盤
        櫻間晴子; 伏信進矢; 北岡本光; 日高將文; 芦田久; 山本憲二; 熊谷英彦; 片山高嶺
        腸内細菌学雑誌, 2012年
      • 1,3-1,4-α-L-フコシダーゼの結晶構造解析に基づく基質特異性の構造学的基盤
        櫻間晴子; 伏信進矢; 北岡本光; 日高將文; 芦田久; 片山高嶺; 山本憲二; 熊谷英彦
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2012年
      • 糖質加水分解酵素ファミリー3(GH3)Kluyveromyces marxianus由来β-グルコシダーゼ(KmBglI)のX線結晶構造解析
        日高將文; 吉田永史奈; 伏信進矢; 北岡本光; 片山高嶺; 熊谷英彦
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2010年
      • アノマー反転型β-キシロシダーゼのグライコシンターゼ化
        本多裕司; 片山高嶺; 谷口肇; 熊谷英彦; 日高將文; 伏信進矢; 北岡本光
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2009年
      • 合目的変異導入によるラクトースホスホリラーゼの創出
        新井健司; 伏信進矢; 鈴木龍一郎; 日高将文; 片山高嶺; 北岡本光; 若木高善; 祥雲弘文
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2007年
      • プロバイオティクス乳酸桿菌の宿主への接着機構 (第1土曜特集 プロバイオティクス) -- (プロバイオティクスの機能と作用)
        片山 高嶺; 山本 憲二
        医学のあゆみ, 2003年12月06日
      • 乳酸菌の腸管接着とグリコシダーゼ (特集:乳酸菌科学の最前線--どこに向かうのか)
        山本 憲二; 片山 高嶺
        食品・食品添加物研究誌, 2004年
      • 転写調節因子 TyrR の改変によるチロシンフェノールリアーゼの高発現
        片山 高嶺; 鈴木 秀之; 熊谷 英彦
        バイオサイエンスとインダストリー = Bioscience & industry, 2001年11月01日
      • 第76回日本生化学会大会
        三原 久明; 片山 高嶺; 藤田 清貴; 奥 公秀
        バイオサイエンスとインダストリー = Bioscience & industry, 2004年01月01日
      • Erwinia herbicolaチロシンフェノールリアーゼ遺伝子の大腸菌内での発現様式
        片山 高嶺; 鈴木 秀之; 山本 憲二; 熊谷 秀彦
        日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集, 1996年08月01日
      • 糸状菌の新規スフィンゴ糖脂質成分がイネ培養細胞に与える影響
        青木 一弘; 内山 良介; 片山 高嶺; 熊谷 英彦; 山本 憲二; 蔡 晃植; 磯貝 彰; 羽田 紀康; 竹田 忠紘; 糸乗 前; 杉田 陸海
        脂質生化学研究, 2003年06月20日
      • 7. チロシンフェノールリアーゼ遺伝子のすぐ下流にあるチロシントランスポーター遺伝子とその産物の機能
        熊谷 英彦; 片山 高嶺; 鈴木 秀之
        ビタミン, 2002年09月25日
      • 7. 転写調節因子TyrRの変異によるチロシンフェノールリアーゼの高発現
        熊谷 英彦; 片山 高嶺; 鈴木 秀之
        ビタミン, 2000年07月25日
      • 4. Erwinia herbicolaチロシンフェノールリアーゼのX線結晶構造解析
        熊谷 英彦; 山本 由紀子; 片山 高嶺; 鈴木 秀之; 三上 文三
        ビタミン, 2000年06月25日
      • 3. ビタミンB_6酵素, チロシンフェノールリアーゼの発現調節機構
        片山 高嶺; 鈴木 秀之; 山本 憲二; 熊谷 英彦
        ビタミン, 1998年10月25日
      • 新規大腸菌-ビフィズス菌シャトルベクターの構築
        小野寺愛; 平山洋佑; 阪中幹祥; 吹谷智; 片山高嶺; 加納康正; 横田篤
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2012年
      • 1Ep03 ビフィズス菌によるヒトミルクオリゴ糖の分解 : 培養上清におけるオリゴ糖濃度の経時変化(酵素学・酵素工学/タンパク質工学/糖鎖工学,一般講演)
        片山 高嶺; 朝隈 貞樹; 畑山 恵美; 浦島 匡; 吉田 永史奈; 熊谷 英彦; 芦田 久; 廣瀬 潤子; 北岡 本光; 山本 憲二
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2011年
      • 1Ep02 ビフィズス菌のヒトミルクオリゴ糖代謝経路(酵素学・酵素工学/タンパク質工学/糖鎖工学,一般講演)
        北岡 本光; 西本 完; 片山 高嶺; 清原 正志; 和田 潤; 芦田 久; 山本 憲二; 浦島 匡
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2011年
      • S902 乳酸菌の腸管接着について(ポスト食をめざす乳酸菌研究,シンポジウム)
        山本 憲二; 片山 高嶺; 和田 潤; 山本 隆治; 熊谷 英彦
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2002年
      • 2P-284 バイオ医薬品の創出に向けた微生物エンドグリコシダーゼの応用(糖鎖工学,一般講演)
        加藤 紀彦; 坂口 広大; 千葉 靖典; 片山 高嶺; 熊田 純一; 松崎 祐二; 山本 憲二
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2015年
      • 3P-078 酵母Kluyveromyces marxianus 2-フェニルエタノール産生向上株にみられた代謝変動(代謝工学,一般講演)
        小柳 喬; 岸 名帆子; 渡邉 幹雄; 原井 彩子; 山下 陽子; 谷内口 悠佳; 中尾 真実; 玉置 尚徳; 片山 高嶺; 熊谷 英彦
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2015年
      • 新規ファミリーに属するビフィズス菌由来ラクト-N-ビオシダーゼの立体構造 (応用糖質科学シンポジウム)
        山田 千早; 片山 高嶺; Hattie Mitchell; Stubbs Keith A.; 荒川 孝俊; 伏信 進矢
        応用糖質科学 = Bulletin of applied glycoscience : 日本応用糖質科学会誌, 2017年
      • 次世代型プレバイオティクス・ガラクトシル-β-1,4-ラムノースのビフィズス菌特異的な増殖促進機構の解析
        平野里佳; 平野里佳; 阪中幹祥; 阪中幹祥; 杉本直久; 江口省吾; 奈良未沙希; 片山高嶺; 北岡本光; 北岡本光; 中井博之; 栗原新
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2020年
      • ビフィズス菌を特異的に増殖させる次世代型プレバイオティクスの開発と応用
        平野里佳; 阪中幹祥; 杉本直久; 江口省吾; 奈良未沙希; 片山高嶺; 北岡本光; 中井博之; 栗原新
        日本乳酸菌学会誌, 2019年
      • The LIV-I/LS system is the third phenylalanine transporter of Escherichia coli K-12
        T Koyanagi; T Katayama; H Suzuki; H Kumagai
        FASEB JOURNAL, 2004年05月
      • Bifidobacterium属細菌のムチン型糖鎖資化経路の解明
        CHOI Moonhak; 後藤愛那; 阪中幹祥; 加藤紀彦; 西本完; 杉山友太; 栗原新; 吹谷智; 横田篤; 北岡本光; 片山高嶺
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2021年
      • Preclinical Study of Oral Cancer Vaccine Using Recombinant Bifidobacterium Expressing WT1 Protein in Murine Bladder Cancer Model and Non-Human Primate
        Koichi Kitagawa; Mako Kato; Shota Komai; Ryota Sako; Hazuki Doi; Yoshiko Hashii; Takane Katayama; Toshiro Shirakawa
        MOLECULAR THERAPY, 2020年04月
      • The anti-tumor effect of oral cancer vaccine using Bifidobacterium as a platform for displaying Wilms' tumor 1 protein.
        Hikaru Minagawa; Yoshiko Hashii; Natsuki Nakagawa; Hiroko Nakajima; Yoshihiro Oka; Takane Katayama; Toshiro Shirakawa; Keiichi Ozono
        JOURNAL OF CLINICAL ONCOLOGY, 2019年03月
      • Cancer immunotherapy combining oral vaccination of recombinant Bifidobacterium longum displaying human Wilms' tumor 1 protein and anti-PD-1 checkpoint blockade for solid tumors in mice experimental model
        Koichi Kitagawa; Maho Tatsumi; Mako Kato; Shota Komai; Yoshiko Hashii; Takane Katayama; Toshiro Shirakawa
        CANCER IMMUNOLOGY RESEARCH, 2019年02月
      • Gifu嫌気性培地を用いたヒト腸内常在菌叢最優勢32種の培養および短鎖脂肪酸発酵特性に基づくその評価 (平成25年度寄付講座助成)
        後藤 愛那; 阪中 幹祥; 片山 高嶺; 栗原 新
        Research communications = 発酵研究所研究報告, 2019年
      • 中性の生育条件下で機能する大腸菌の新規プトレッシンエクスポーターSapBCDFの同定 (平成25年度寄付講座助成)
        杉山 友太; 阪中 幹祥; 片山 高嶺; 栗原 新
        Research communications = 発酵研究所研究報告, 2019年
      • Bacteroides属細菌におけるポリアミン生合成系遺伝子の機能解析 (平成25年度寄付講座助成)
        阪中 幹祥; 片山 高嶺; 栗原 新
        Research communications = 発酵研究所研究報告, 2019年
      • β-ガラクト-N-ビオシド構造を有するglobo H,Gb5,およびGA1糖鎖に対する2種のラクト-N-ビオシダーゼの特異性 (平成25年度寄付講座助成)
        後藤 愛那; 栗原 新; 片山 高嶺
        Research communications = 発酵研究所研究報告, 2019年
      • 高効率1,2-α-L-fucosynthaseの作出と様々な複合糖質へのH抗原構造の導入 (平成25年度寄付講座助成)
        杉山 友太; 片山 高嶺; 栗原 新
        Research communications = 発酵研究所研究報告, 2019年
      • 高効率1,2-α-L-fucosynthaseの応用展開 (平成25年度寄付講座助成)
        杉山 友太; 片山 高嶺; 栗原 新
        Research communications = 発酵研究所研究報告, 2019年
      • Bifidobacterium bifidumによるヒト母乳オリゴ糖分解物のクロスフィーディングがビフィズスフローラ形成を促す (平成25年度寄付講座助成)
        後藤 愛那; 阪中 幹祥; 栗原 新; 片山 高嶺
        Research communications = 発酵研究所研究報告, 2019年
      • ビフィズス菌のフコシルラクトーストランスポーターに見られる適応進化が母乳栄養児腸管でのビフィズスフローラ形成に関与する (平成25年度寄付講座助成)
        阪中 幹祥; 栗原 新; 片山 高嶺
        Research communications = 発酵研究所研究報告, 2019年
      • ‘シャインマスカット’の果皮褐変障害に関わるポリフェノールオキシダーゼ(VvPPO2)の酵素活性
        江角智也; 松本一希; 末廣優加; 板村裕之; 神藤和史; 片山高嶺; 片山(池上)礼子
        園芸学研究別冊, 2018年09月
      • ビフィズス菌におけるラクト-N-テトラオース輸送体の同定およびビフィズスフローラ形成への関与
        阪中 幹祥; 砂川 直輝; 佐藤 真与; 吉田 圭佑; 石田 卓也; 後藤 愛那; 加藤 紀彦; 谷内 寛之; 密山 恵梨; 加藤 久美子; 廣瀬 潤子; 阿部 紘一; 前田 信悟; 杉山 友太; 吹谷 智; 横田 篤; 栗原 新; 荒川 孝俊; 小田巻 俊孝; 清水 金忠; 五十嵐 圭日子; 伏信 進矢; 片山 高嶺
        腸内細菌学雑誌, 2018年04月
      • ABCトランスポーターを介したビフィズス菌の糖質取込みを包括的に制御するATP加水分解酵素MsiK
        阪中幹祥; 前田信悟; 後藤愛那; 村上隆太; 加藤紀彦; 杉山友太; 谷内寛之; 栗原新; 玉置尚徳; 吹谷智; 横田篤; 片山高嶺; 片山高嶺
        日本乳酸菌学会誌, 2018年
      • ビフィズス菌由来ATPase MsiKはABCトランスポーターを介した糖質取込みをグローバルに制御する
        前田信悟; 阪中幹祥; 後藤愛那; 村上隆太; 加藤紀彦; 杉山友太; 谷内寛之; 栗原新; 玉置尚徳; 吹谷智; 横田篤; 片山高嶺; 片山高嶺
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2018年
      • Ten years of CAZypedia: a living encyclopedia of carbohydrate-active enzymes
        Wade Abbott; Orly Alber; Ed Bayer; Jean-Guy Berrin; Alisdair Boraston; Harry Brumer; Ryszard Brzezinski; Anthony Clarke; Beatrice Cobucci-Ponzano; Darrell Cockburn; Pedro Coutinho; Mirjam Czjzek; Bareket Dassa; Gideon John Davies; Vincent Eijsink; Jens Eklof; Alfons Felice; Elizabeth Ficko-Blean; Geoff Pincher; Thierry Fontaine; Zui Fujimoto; Kiyotaka Fujita; Shinya Fushinobu; Harry Gilbert; Tracey Gloster; Ethan Goddard-Borger; Ian Greig; Jan-Hendrik Hehemann; Glyn Hemsworth; Bernard Henrissat; Masafumi Hidaka; Ramon Hurtado-Guerrero; Kiyohiko Igarashi; Takuya Ishida; Stefan Janecek; Seino Jongkees; Nathalie Juge; Satoshi Kaneko; Takane Katayama; Motomitsu Kitaoka; Naotake Konno; Daniel Kracher; Anna Kulminskaya; Alicia Lammerts van Bueren; Sine Larsen; Junho Lee; Markus Linder; Leila LoLeggio; Roland Ludwig; Ana Luis; Mirko Maksimainen; Brian Mark; Richard McLean; Gurvan Michel; Gurvan Michel; Cedric Montanier; Marco Moracci; Haruhide Mori; Hiroyuki Nakai; Wim Nerinckx; Takayuki Ohnuma; Richard Pickersgill; Kathleen Piens; Tirso Pons; Etienne Rebuffet; Peter Reilly; Magali Remaud-Simeon; Brian Rempel; Kyle Robinson; David Rose; Juha Rouvinen; Wataru Saburi; Yuichi Sakamoto; Mats Sandgren; Fathima Shaikh; Yuval Shoham; Franz St John; Jerry Stahlberg; Michael Suits; Gerlind Sulzenbacher; Tomomi Sumida; Ryuichiro Suzuki; Birte Svensson; Toki Taira; Ed Taylor; Takashi Tonozuka; Breeanna Urbanowicz; Gustav Vaaje-Kolstad; Wim Van den Ende; Annabelle Varrot; Maxime Versluys; Florence Vincent; David Vocadlo; Warren Wakarchuk; Tom Wennekes; Rohan Williams; Spencer Williams; David Wilson; Stephen Withers; Katsuro Yaoi; Vivian Yip; Ran Zhang
        GLYCOBIOLOGY, 2018年01月
      • ビフィズス菌におけるgalacto-N-biose/lacto-N-biose Iトランスポーターの多様性解析 母乳オリゴ糖lacto-N-tetraoseの取込みに寄与するアミノ酸配列の発見
        阪中 幹祥; 石田 卓也; 佐藤 真与; 谷内 寛之; 阿部 紘一; 前田 信悟; 吹谷 智; 横田 篤; 栗原 新; 荒川 孝俊; 五十嵐 圭日子; 伏信 進矢; 片山 高嶺
        日本乳酸菌学会誌, 2017年06月
      • Combination of Oral WT1 Cancer Vaccine and Anti-PD-1 Antibody Induced the Synergistic Anti-Tumor Effect in Mouse Prostate Cancer Model
        Koichi Kitagawa; Reina Gonoi; Hiroki Saito; Maho Tatsumi; Yoshiko Hashii; Takane Katayama; Toshiro Shirakawa
        MOLECULAR THERAPY, 2017年05月
      • Development of the Novel Oral Tumor Vaccine Using Bifidobacterium longum Displaying Wilms' Tumor 1 Protein
        Koichi Kitagawa; Tsugumi Oda; Ayame Araki; Reina Gonoi; Hiroki Saito; Yoshiko Hashii; Takane Katayama; Keiichi Ozono; Toshiro Shirakawa
        MOLECULAR THERAPY, 2016年05月
      • 大腸菌を用いたモルヒネの発酵生産
        中川明; 松村栄太郎; 片山高嶺; 小柳喬; 山本憲二; 熊谷英彦; 佐藤文彦; 南博道
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2016年
      • Da-9 Lactobacillus sakei由来6-ホスホ-β-グルコシダーゼの性質決定(糖質関連酵素,一般講演,一般社団法人日本応用糖質科学会平成27年度大会(第64回))
        本多 裕司; 坂田 優; 片山 高嶺; 熊谷 英彦; 小柳 喬
        応用糖質科学 : 日本応用糖質科学会誌, 2015年08月20日
      • 大腸菌を利用した医薬中間体候補化合物であるメチル化ノルラウダノソリンコレクションの作製
        中川明; 杉本実菜世; 松村栄太郎; 小柳喬; 片山高嶺; 山本憲二; 佐藤文彦; 南博道
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2015年
      • ビフィズス菌由来GH20ラクト-N-ビオシダーゼの立体構造と反応機構
        伊藤 佑; 片山 高嶺; Hattie Mitchell; 櫻間 晴子; 和田 潤; 鈴木 龍一郎; 芦田 久; 若木 高善; 山本 憲二; Stubbs Keith A.; 伏信 進矢
        応用糖質科学 : 日本応用糖質科学会誌, 2014年
      • 微生物発酵法による植物アルカロイド生産と創薬展開
        中川明; 小柳喬; 片山高嶺; 山本憲二; 佐藤文彦; 熊谷英彦; 南博道
        微生物シンポジウム講演要旨集, 2014年
      • モルヒネの生成中間体であるサルタリジンの微生物生産
        中川明; 松村栄太郎; 小柳喬; 片山高嶺; 山本憲二; 熊谷英彦; 佐藤文彦; 南博道
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2014年
      • チロシンハイドロキシラーゼを用いたベンジルイソキノリンアルカロイドの微生物生産
        松村栄太郎; 中川明; 片山高嶺; 山本憲二; 熊谷英彦; 佐藤文彦; 南博道
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2014年
      • 山廃もとの微生物フローラ~ピロシークエンス法による菌叢変化の追跡~
        小柳喬; 中川明; 清原正志; 松井裕; 山本恵子; BARLA Florin; 武春美; 勝山陽子; 辻篤史; 徳田耕二; 中村静夫; 南博道; 榎本俊樹; 片山高嶺; 熊谷英彦
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2014年
      • 大腸菌を用いたモルヒネ生産
        中川明; 松村栄太郎; 小柳喬; 片山高嶺; 山本憲二; 佐藤文彦; 熊谷英彦; 南博道
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2014年
      • S3-3 ビフィズス菌由来GH20ラクト-N-ビオシダーゼの立体構造と反応機構(応用糖質科学シンポジウム,日本応用糖質科学会平成25年度大会(第62回))
        伊藤 佑; 片山 高嶺; Hattie Mitchell; 櫻間 晴子; 和田 潤; 鈴木 龍一郎; 芦田 久; 若木 高善; 山本 憲二; Stubbs Keith A.; 伏信 進矢
        応用糖質科学 : 日本応用糖質科学会誌, 2013年08月20日
      • SD-002 耐熱性セルラーゼを産生する耐熱性酵母の構築(極限環境微生物解析のトレンド,シンポジウム)
        玉置 尚徳; 片山 高嶺; 山本 憲二; 熊谷 英彦
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2013年
      • 分子シャペロンPPIaseを利用した蛋白質の可溶性向上~芳香族アミノ酸脱炭酸酵素との融合化
        小柳喬; 原彩由美; 南博道; 片山高嶺; 熊谷英彦; 三沢典彦
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2013年
      • 酵素的Pictet-Spengler反応によるテトラヒドロイソキノリン類の不斉合成
        西八條正克; 平井義則; 川野茂; 西山章; 南博道; 片山高嶺; 八十原良彦; 佐藤文彦; 熊谷英彦
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2013年
      • 大腸菌における改良型ベンジルイソキノリンアルカロイド生産系を用いたアポルフィンアルカロイド生産
        松村栄太郎; 中川明; 南博道; 片山高嶺; 山本憲二; 佐藤文彦; 熊谷英彦
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2013年
      • 3P-078 エンドウマメより単離したLeuconostoc mesenteroidesのIgA産生誘導能(食品科学,食品工学,一般講演)
        松崎 千秋; 神島 香織; 松本 健司; 片山 高嶺; 山本 憲二; 久 景子
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2013年
      • ビフィズス菌の特異な酵素を活用したビフィズス菌増殖因子の酵素合成
        山本 憲二; 片山 高嶺
        食に関する助成研究調査報告書, 2012年
      • 2Gp12 遺伝子工学的手法による酵母Kluyveromyces marxianus香気成分産生向上株の作成(代謝工学/脂質工学,一般講演)
        岸 名帆子; 原井 彩子; 山下 陽子; 谷内口 悠佳; 中尾 真実; 玉置 尚徳; 片山 高嶺; 熊谷 英彦; 小柳 喬
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2012年
      • 植物アルカロイドの発酵生産を目指した微生物プラットフォームの開発
        中川明; 小柳喬; 片山高嶺; 山本憲二; 佐藤文彦; 熊谷英彦; 南博道
        微生物シンポジウム講演要旨集, 2012年
      • 酵素的Pictet-Spengler反応によるテトラヒドロイソキノリン類の不斉合成
        西八條正克; 平井義則; 川野茂; 西山章; 南博道; 片山高嶺; 八十原良彦; 佐藤文彦; 熊谷英彦
        日本プロセス化学会サマーシンポジウム講演要旨集, 2012年
      • 酵素的Pictet-Spengler反応によるテトラヒドロイソキノリン類の不斉合成
        西八條正克; 平井義則; 川野茂; 西山章; 南博道; 片山高嶺; 八十原良彦; 佐藤文彦; 熊谷英彦
        酵素工学研究会講演会講演要旨集, 2012年
      • 酵素的Pictet-Spengler反応によるテトラヒドロイソキノリン類の不斉合成
        西八條正克; 平井義則; 川野茂; 西山章; 南博道; 片山高嶺; 八十原良彦; 佐藤文彦; 熊谷英彦
        生体触媒化学シンポジウム講演要旨集, 2012年
      • 改良型ベンジルイソキノリンアルカロイド生合成系を用いた大腸菌でのレチクリン生産
        中川明; 松村栄太郎; 小柳喬; 松田元規; 南博道; 片山高嶺; 佐藤文彦; 熊谷英彦; 山本憲二
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2012年
      • 大腸菌休止菌体を用いたcatecholからのreticuline生産
        松田元規; 山本恵子; 中川明; 松村栄太郎; 南博道; 片山高嶺; 佐藤文彦; 熊谷英彦; 山本憲二
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2012年
      • 耐熱性酵母Kluyveromyces marxianusを用いたセルロース系バイオマスからの効率的エタノール生産にむけた基盤研究
        松崎千秋; 中川明; 小柳喬; 田中孝二郎; 南博道; 玉置尚徳; 片山高嶺; 山本憲二; 熊谷英彦
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2012年
      • 2Gp11 分子シャペロンPPIaseとの融合化による芳香族アミノ酸デカルボキシラーゼの可溶性向上(代謝工学/脂質工学,一般講演)
        小柳 喬; 原 彩由美; 南 博道; 片山 高嶺; 熊谷 英彦; 三沢 典彦
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2012年
      • Bench-top fermentative production of plant benzylisoquinoline alkaloids using a bacterial platform (vol 2, pg 326, 2011)
        Akira Nakagawa; Hiromichi Minami; Ju-Sung Kim; Takashi Koyanagi; Takane Katayama; Fumihiko Sato; Hidehiko Kumagai
        BIOENGINEERED, 2012年01月
      • 大腸菌を用いたベンジルイソキノリンアルカロイド直接発酵系の構築
        中川明; 小柳喬; 南博道; 片山高嶺; 佐藤文彦; 熊谷英彦
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2011年
      • 耐熱性カビ由来のβ-グルコシダーゼを発現させた組み換え酵母Kluyveromyces marxianusによるセロビオースからの効率的エタノール生産
        松崎千秋; 田中孝二郎; 小柳喬; 南博道; 玉置尚徳; 片山高嶺; 熊谷英彦
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2011年
      • 大腸菌を用いた植物アルカロイドの発酵生産
        中川明; 南博道; 松村栄太郎; 松田元規; 小柳喬; 片山高嶺; 佐藤文彦; 熊谷英彦
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2011年
      • 微生物酵素を用いたバイオフレグランスの研究
        勝山陽子; 道畠俊英; 中村静夫; 南博道; 片山高嶺; 熊谷英彦
        石川県工業試験場研究報告, 2010年
      • 1,2-α-L-フコシダーゼのグライコシンターゼ化による2′-フコシルラクトースの合成
        和田潤; 本多裕司; 長江雅倫; 加藤龍一; 若槻壮市; 片山高嶺; 谷口肇; 熊谷英彦; 北岡本光; 山本憲二
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2009年
      • ビフィズス菌の特異なグリコシダーゼとその機能
        片山 高嶺; 和田 潤; 藤田 清貴; 清原 正志; 芦田 久; 山本 憲二
        Journal of applied glycoscience, 2008年04月20日
      • 大腸菌による(S)-norlaudanosolineの効率的生産
        金柱成; 南博道; 片山高嶺; 佐藤文彦; 熊谷英彦
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2008年
      • デオキシフコノジリマイシンとラクトースによる1,2-α-L-フコシダーゼの阻害機序
        土屋敦子; 長江雅倫; 岩槻壮市; 加藤龍一; 片山高嶺; 熊谷英彦; 芦田久; 山本憲二
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2007年
      • ビフィズス菌由来の1,2-α-L-fucosidaseの結晶構造にもとづいた活性部位の同定
        土屋敦子; 長江雅倫; 若槻壮市; 加藤龍一; 片山高嶺; 山本憲二
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2006年
      • ビフィズス菌由来1,2-α-L-fucosidaseのX線結晶構造解析
        土屋敦子; 長江雅倫; 若槻壮市; 加藤龍一; 片山高嶺; 山本憲二
        日本農芸化学会関西支部講演会講演要旨集, 2006年
      • 9th Swiss-Japanese Meeting on Biotechnology and Bioprocess Development
        小川 順; 片山 高嶺
        バイオサイエンスとインダストリー = Bioscience & industry, 2004年12月01日
      • Molecular cloning and characterization of endo-alpha-N-acetylgalactosaminidase from Bifidobacterium longum
        F Oura; N Nagamine; K Fujita; T Katayama; H Kumagai; K Yamamoto
        GLYCOBIOLOGY, 2004年11月
      • Newly discovered neutral glycosphingolipids in aureobasidin aresistant zygomycetes
        K Aoki; R Uchiyama; S Yamauchi; T Katayama; S Itonori; M Sugita; N Hada; J Hada; T Takeda; H Kumagai; K Yamamoto
        GLYCOBIOLOGY, 2004年11月
      • ビフィズス菌由来 1, 2-α-L-フコシダーゼの遺伝子クローニングと性状解析
        片山高嶺; 佐久間明子; 木村隆利; 平竹 潤; 坂田完三; 熊谷英彦; 山本憲二
        日本農芸化学会 2004 年度大会 ,広島大学, 2004年03月30日
      • 第75回日本生化学会大会
        玉置 尚徳; 片山 高嶺; 伊藤 和央
        バイオサイエンスとインダストリー = Bioscience & industry, 2003年01月01日
      • Cloning and random mutagenesis of the Erwinia herbicola tyrR gene for high-level expression of tyrosine phenol-lyase
        T. Katayama; H. Suzuki; T. Koyanagi; H. Kumagai
        Applied and Environmental Microbiology, 2000年

      講演・口頭発表等

      • Host glycan-mediated symbiosis between bifidobacteria and humans Scientific Landscape on the Next Probiotics
        Takane Katayama
        Korean Society for Probiotics, 2023年12月01日, 招待有り
      • ミルクオリゴ糖とムチン糖鎖を介したヒトとビフィズス菌の共生
        片山高嶺
        食品免疫学会第16回産学官交流委員会主催セミナー, 2023年10月06日, 招待有り
      • 酵素のカギ穴から考えるヒトとビフィズス菌の共生
        片山高嶺
        第19回糖鎖科学コンソーシアムシンポジウム (岐阜), 2022年11月21日, 招待有り
      • ビフィズス因子としてのHMOs ービフィズス菌と乳児の共生ー
        片山高嶺
        HMOs研究会第1回シンポジウム(東京), 2022年08月05日, 招待有り
      • 細菌代謝から考える腸内細菌と宿主の共生 ~多様性と普遍性の理解へ向けて~
        片山高嶺
        大隅基礎科学創成財団微生物機能研究コンソーシアム(online), 2022年06月08日, 招待有り
      • Enzymes involved in mucin O-glycan degradation by Bifidobacterium bifidum International Symposium on Microbial Glycoconjugates and the GlySpace Alliance: from micro to macro glycoscience
        Takane Katayama
        MiGGA (online), 2022年03月03日, 招待有り
      • ミクロな視点から理解する乳児期の菌叢形成機構
        片山高嶺
        第25回腸内細菌学会学術集会, 2021年06月02日, 招待有り
      • ミクロから見る乳児腸内菌叢の形成機構 ー母乳オリゴ糖とビフィズス菌ー
        片山高嶺
        第94回日本細菌学会総会, 2021年03月25日, 招待有り
      • ビフィズス菌のヒトミルクオリゴ糖利用への適応進化
        片山高嶺
        第410回生存圏シンポジウム 多糖の未来フォーラム2019, 2019年11月17日, 招待有り
      • 変異型ホスホリラーゼを利用したラクト-N-テトラオースの合成
        片山高嶺
        第1回日スイス独酵素工学バイオプロセス会議, 2019年09月11日
      • 母乳成分を介したビフィズス菌とヒトの共生・共進化
        片山 高嶺
        酪農科学シンポジウム2018, 2018年09月14日, 招待有り
      • 乳児のビフィズス菌とヒトミルクオリゴ糖利用
        片山 高嶺
        森永乳業創業100 周年記念国際シンポジウム・東京, 2018年01月28日, 招待有り
      • 母乳オリゴ糖とその分解酵素から考える乳児とビフィズス菌の共生・共進化
        片山 高嶺
        26回腸内フローラシンポジウム, 2017年10月27日, 招待有り
      • ヒトミルクオリゴ糖とその分解酵素から考える母乳栄養児とビフィ ズス菌の共生・共進化
        片山 高嶺
        第15回糖鎖科学コンソーシアムシンポジウム・博多, 2017年10月, 招待有り
      • Molecular insight into symbiosis and co-evolution between infants and bifidobacteria.
        片山 高嶺
        The 19th Japanese-German Workshop on Enzyme Biotechnology(Rostock, Germany), 2017年09月, 招待有り
      • 酵素機能から考える乳児とビフィズス菌の共生・共進化
        片山 高嶺
        第18回関西グライコサイエンスフォーラム・京都, 2017年05月29日, 招待有り
      • ビフィズス因子としての母乳オリゴ糖
        片山 高嶺
        第33回日本微量栄養素学会学術集会・京都, 2016年06月25日, 招待有り
      • 微生物酵素から考える腸内細菌とヒトの共生~ビフィズス菌と母乳オリゴ糖~
        片山 高嶺
        日本農芸化学会2016年度大会シンポジウム・札幌, 2016年03月29日
      • 母乳中のオリゴ糖の働き~ビフィズス因子としての機能~
        片山 高嶺
        乳房分化研究会定例研究会「人工乳と栄養~ヒト母乳中の機能成分」・京都, 2016年01月23日, 招待有り
      • ビフィズス菌と母乳オリゴ糖~ビフィズスフローラ形成の分子機序解明を目指して~
        片山 高嶺
        第25回産官学若手交流会さんわかセミナー・京都, 2015年12月03日, 招待有り
      • カギの穴から天を覗く~ビフィズス菌酵素から考えるヒトとの共生~
        片山 高嶺
        日本乳酸菌学会秋期セミナー 乳酸菌・常在細菌と宿主の相互作用 ~細菌の機能から迫る宿主との関係性~・東京, 2015年11月27日, 招待有り
      • Unique carbohydrate metabolism in bifidobacteria: Human milk oligosaccharides as the bifidus factor.
        片山 高嶺
        JSPS France Japan Joint Forum, Science of Fermentation – an authentic innovation since ancient times.Dijon, France, 2015年11月04日, 招待有り
      • ヒトミルクオリゴ糖と乳児型ビフィズス菌~共生と共進化~
        片山 高嶺
        ヒトミルクオリゴ糖と乳児型ビフィズス菌~共生と共進化~・帯広, 2015年09月24日, 招待有り
      • 石川県の伝統食品から単離された乳酸菌由来GHファミリー1に属する酵素の性質決定
        本多裕司; 坂田優; 片山高嶺; 熊谷英彦; 小柳喬
        日本農芸化学会2015年度大会・岡山, 2015年03月29日
      • ヒトミルクオリゴ糖の酵素合成に向けた高効率1,2-α-L-フコシンターゼの作出
        杉山友太; 後藤愛那; 本多裕司; 吉田永吏奈; 栗原新; 北岡本光; 山本憲二; 片山高嶺
        日本農芸化学会2015年度大会・岡山, 2015年03月28日
      • 大腸菌を利用した医薬中間体候補化合物であるメチル化ノルラウダノソリンコレクションの作製
        中川明; 杉本実菜世; 松村栄太郎; 小柳喬; 片山高嶺; 山本憲二; 佐藤文彦; 南博道
        日本農芸化学会2015年度大会・岡山, 2015年03月28日
      • バイオ医薬品創出に向けたEndo-M基質特異性の改変
        加藤紀彦; 坂口広大; 片山高嶺; 熊田純一; 松崎祐二; 山本憲二
        日本農芸化学会2015年度大会・岡山, 2015年03月27日
      • 菌体外多糖産生能を有する乳酸菌Leuconostoc mesenteroides NTM048株の免疫賦活能の解析
        松﨑千秋; 松本健司; 古賀博則; 片山高嶺; 加藤紀彦; 山本憲二; 久景子
        2014年度乳酸菌学会・広島, 2014年07月18日
      • ヒトミルクオリゴ糖に作用するビフィズス菌の酵素 ~機能解析と応用~
        片山 高嶺
        日本農芸化学会2014年度大会・東京, 2014年03月29日
      • チロシンハイドロキシラーゼを用いたベンジルイソキノリンアルカロイドの微生物生産
        松村栄太郎; 中川明; 片山高嶺; 山本憲二; 熊谷英彦; 佐藤文彦; 南博道
        日本農芸化学会2014年度大会・東京, 2014年03月28日
      • モルヒネの生成中間体であるサルタリジンの微生物生産
        中川明; 松村栄太郎; 小柳喬; 片山高嶺; 山本憲二; 熊谷英彦; 佐藤文彦; 南博道
        日本農芸化学会2014年度大会・東京, 2014年03月28日
      • 山廃もとの微生物フローラ~ピロシークエンス法による菌叢変化の追跡~
        小柳喬; 中川明; 清原正志; 松井裕; 山本恵子; バルラ・フローリン; 武春美; 勝山陽子; 辻篤史; 徳田耕二; 中村静夫; 南博道; 榎本俊樹; 片山高嶺; 熊谷英彦
        日本農芸化学会2014年度大会・東京, 2014年03月28日
      • エンドウマメより単離された乳酸菌 Leuconostoc mesenteroides NTM048株の免疫賦活能の解析
        松崎千秋; 山元優花; 松本健司; 古賀博則; 片山高嶺; 加藤紀彦; 山本憲二; 久景子
        日本農芸化学会2014年度大会・東京, 2014年03月28日
      • テバインの発酵生産に向けたサルタリジンの微生物発酵
        中川明; 松村栄太郎; 小栁喬; 片山高嶺; 佐藤文彦; 南博道
        第6回北陸合同バイオシンポジウム・石川, 2013年11月17日
      • 酵母Kluyveromyces marxianusの遺伝子工学的改変によるバラ香気成分 2-phenylethanol の生産性向上
        小栁喬; 岸名帆子; 原井彩子; 山下陽子; 谷内口悠佳; 中尾真実; 渡邉幹雄; 玉置尚徳; 片山高嶺; 熊谷英彦
        第6回北陸合同バイオシンポジウム・石川, 2013年11月17日
      • ビフィズス菌と母乳オリゴ糖~共生と共進化~
        片山 高嶺
        第48回植物感染生理談話会.粟津温泉法師, 2013年08月19日
      • モルヒネの生成中間体であるサルタリジンの微生物生産
        中川明; 松村栄太郎; 小栁喬; 片山高嶺; 山本憲二; 熊谷英彦; 佐藤文彦; 南博道
        日本農芸化学会2013年度大会.東京, 2013年03月28日
      • 分子シャペロンPPlaseを利用した蛋白質の可用性向上~芳香族アミノ酸脱炭酸酵素との融合化
        小栁喬; 原彩由美; 南博道; 片山高嶺; 熊谷英彦; 三沢典彦
        日本農芸化学会2013年度大会・仙台, 2013年03月28日
      • 大腸菌における改良型ベンジルイソキノリンアルカロイド生産系を用いたアポルフィンアルカロイド生産
        松村栄太郎; 中川明; 南博道; 片山高嶺; 山本憲二; 佐藤文彦; 熊谷英彦
        日本農芸化学会2013年度大会・仙台, 2013年03月28日
      • 植物アルカロイドの発酵生産を目指した微生物プラットフォームの開発
        中川明; 小柳喬; 片山高嶺; 山本憲二; 佐藤文彦; 熊谷英彦; 南博道
        日本薬学会第24回微生物シンポジウム・大阪, 2012年09月24日
      • DETERMINING THE SUB-SPECIFICITIES OF GH42 β-GALACTOSIDASES FROM PROBIOTICS
        Viborg, A.H; Kitaoka, M; Katayama, T; Christensen, T.L; Abou Hachem, M; Svensson, B
        26th International carbohydrate symposium・Madrid, 2012年07月25日
      • 酵素的Pictet-Spengler反応によるテトラヒドロイソキノリン類の合成
        西八條正克; 平井義則; 川野茂; 西山章; 南博道; 片山高嶺; 八十原良彦; 佐藤文彦; 熊谷英彦
        日本プロセス化学2012サマーシンポジウム・京都, 2012年07月24日
      • Bifidobacterium longum subsp. infantis由来1,3-4-α-L-フコシダーゼが有するユニークな基質特異性の構造学的基盤
        櫻間晴子; 本多祐司; 伏信進矢; 北岡本光; 山本憲二; 片山高嶺
        第16回腸内細菌学会・神戸, 2012年06月14日
      • Characterization of 3,4-dihydroxyphenyl-L-alanine (L-DOPA) decarboxylase from Pseudomonas putida KT2440
        Takashi Koyanagi; Akira Nakagawa; Haruko Sakurama; Keiko Yamamoto; Naofumi Sakurai; Yukinobu Takagi; Hiromichi Minami; Takane Katayama; Hidehiko Kumagai
        The 12th Japan-China-Korea Joint Symposium on Enzyme Engineering. (Kanazawa, Ishikawa, Japan), 2012年05月28日
      • ビフィズス菌の共生戦略
        片山高嶺; 芦田久; 熊谷英彦; 山本憲二
        日本農芸化学会2012年度大会.京都, 2012年03月25日
      • 能登のなれずしの微生物フローラ~ピロシークエンス法による優勢菌種の解明~
        小柳喬; 清原正志; 松井裕; 山本恵子; バルラ・フローリン; 武春美; 勝山陽子; 辻篤史; 宮前博人; 近藤哲史; 中村静夫; 榎本俊樹; 片山高嶺; 熊谷英彦
        日本農芸化学会2012年度大会.京都, 2012年03月24日
      • 大腸菌休止菌体を用いたcatechol からのreticuline 生産
        松田元規; 山本恵子; 中川明; 松村栄太郎; 南博道; 片山高嶺; 佐藤文彦; 熊谷英彦; 山本憲二
        日本農芸化学会2012年度大会.京都, 2012年03月24日
      • 新規大腸菌-ビフィズス菌シャトルベクターの構築
        小野寺愛; 平山洋佑; 阪中幹祥; 吹谷智; 片山高嶺; 加納康正; 横田篤
        日本農芸化学会2012年度大会.京都, 2012年03月24日
      • 耐熱性酵母Kluyveromyces marxianus を用いたセルロース系バイオマスからの効率的エタノール生産にむけた基盤研究
        松崎千秋; 中川明; 小柳喬; 田中孝二郎; 南博道; 玉置尚徳; 片山高嶺; 山本憲二; 熊谷英彦
        日本農芸化学会2012年度大会・京都, 2012年03月24日
      • 改良型ベンジルイソキノリンアルカロイド生合成系を用いた大腸菌でのレチクリン生産
        中川明; 松村栄太郎; 小柳喬; 松田元規; 南博道; 片山高嶺; 佐藤文彦; 熊谷英彦; 山本憲二
        日本農芸化学会2012年度大会.京都, 2012年03月23日
      • 1,3-1,4-α-L-フコシダーゼの結晶構造解析に基づく基質特異性の構造学的基盤
        櫻間晴子; 伏信進矢; 北岡本光; 日高將文; 芦田久; 片山高嶺; 山本憲二; 熊谷英彦
        日本農芸化学会2012年度大会.京都, 2012年03月23日
      • Bifidobacterium bifidum 由来の1,3-1,4-a-L-フコシダーゼの改変によるルイスa/x抗原の合成
        桜間晴子; 吉田永史奈; 本多裕司; 芦田久; 北岡本光; 片山高嶺; 山本憲二; 熊谷英彦
        日本応用糖質科学会平成23年度大会・北海道, 2011年09月29日
      • 発光性ビフィズス菌の構築とその特性評価
        松本真実; 山田龍治; 仁宮一章; 片山高嶺; 清水宣明
        63回日本生物工学会大会・東京, 2011年09月26日
      • ビフィズス菌によるヒトミルクオリゴ糖の分解―培養上清におけるオリゴ糖濃度の経時変化―
        片山高嶺; 朝隈貞樹; 畑山恵美; 浦島匡; 吉田永史奈; 熊谷英彦; 芦田久; 廣瀬潤子; 北岡本光; 山本憲二
        63回日本生物工学会大会・東京, 2011年09月26日
      • ビフィズス菌のヒトミルクオリゴ糖代謝経路
        北岡本光; 西本完; 片山高嶺; 清原正志; 和田潤; 芦田久; 山本憲二; 浦島匡
        63回日本生物工学会大会・東京, 2011年09月26日
      • STRAINS WITH HIGH ABILITY TO PRODUCE GAMMAAMINOBUTIRIC ACID (GABA) ISOLATED FROM TRADITIONAL FERMENTED FOOD IN ISHIKAWA PREFECTURE, JAPAN
        Barla Florin; Naoko Tokuda; Takashi Koyanagi; Hiroshi Matsui; Takane Katayama; Hidehiko Kumagai; Toshiki Enomoto
        International Union of Microbiological Societies 2011 Congress, Sapporo, 2011年09月10日
      • KLUYVEROMYCES MARXIANUS AS A PLATFORM FOR BIOETHANOL PRODUCTION
        Chiaki Matsuzaki; Akira Nakagawa; Kojiro Tanaka; Takashi Koyanagi; Hiromichi Minami; Hisanori Tamaki; Takane Katayama; Hidehiko Kumagai
        International Union of Microbiological Societies 2011 Congress, Sapporo, 2011年09月09日
      • A UNIQUE PATHWAY OF BIFIDOBACTERIA FOR THE DEGRADATION OF HUMAN MILK OLIGOSACCHARIDES
        Takane Katayama; Hisashi Ashida; Motomitsu Kitaoka; Shinya Fushinobu; Hidehiko Kumagai; Kenji Yamamoto
        International Union of Microbiological Societies 2011 Congress, Sapporo, 2011年09月09日
      • PYROSEQUENCING ANALYSIS OF THE BACTERIAL FLORA OF "KABURAZUSHI", A TRADITIONAL LACTIC ACID-FERMENTED PICKLE IN JAPAN
        Takashi Koyanagi; Masashi Kiyohara; Hiroshi Matsui; Keiko Yamamoto; Florin Barla; Masahisa Shijimaya; Toshiki Enomoto; Takane Katayama; Hidehiko Kumagai
        International Union of Microbiological Societies 2011 Congress, Sapporo, 2011年09月09日
      • 2種のビフィズス菌の異なるフコシルオリゴ糖利用戦略
        芦田久; 藤本卓; 片山高嶺; 山本憲二
        日本乳酸菌学会2011年度大会, 2011年07月11日
      • 金沢産発酵食品「かぶらずし」の微生物フローラ~次世代シークエンサーを用いた経時的菌叢変化の追跡~
        小柳喬; 清原正志; 松井裕; 山本恵子; バルラ・フローリン; 四十万谷正久; 榎本俊樹; 片山高嶺; 熊谷英彦
        日本乳酸菌学会2011年度大会, 2011年07月11日
      • ビフィズス菌ヒトミルクオリゴ糖分解酵素を利用したフコシルオリゴ糖の調製
        片山高嶺; 本多裕司; 熊谷英彦; 山本憲二
        日本農芸化学会2011年度大会・京都, 2011年03月28日
      • 大腸菌を用いたベンジルイソキノリンアルカロイド直接発酵系の構築
        中川明; 小柳喬; 南博道; 片山高嶺; 佐藤文彦; 熊谷英彦
        日本農芸化学会2011年度大会・京都, 2011年03月27日
      • ヤツマタモクのa-アミラーゼ阻害成分
        渡辺奈津子; 榎本俊樹; 中島範行; 榊利之; 片山高嶺; 小西康子
        日本農芸化学会2011年度大会・京都, 2011年03月27日
      • Bifidobacterium longum subsp. infantis ATCC15697株のヒトミルクオリゴ糖分解酵素
        吉田永吏奈; 中島将博; 北岡本光; 廣瀬潤子; 清原正志; 片山高嶺; 山本憲二; 熊谷英彦
        日本農芸化学会2011年度大会・京都, 2011年03月27日
      • 耐熱性カビ由来のb-グルコシダーゼを発現させた組み換え酵母Kluyveomyces marxianusによるセロビオースからの効率的エタノール生産
        松崎千秋; 田中孝二郎; 小柳喬; 南博道; 玉置尚徳; 片山高嶺; 熊谷英彦
        日本農芸化学会2011年度大会・京都, 2011年03月27日
      • 1,3-1,4-a-L-フコシンターゼによるルイスa/x抗原の合成
        櫻間晴子; 吉田永吏奈; 本多裕司; 芦田久; 北岡本光; 片山高嶺; 山本憲二; 熊谷英彦
        日本農芸化学会2011年度大会・京都, 2011年03月26日
      • 四十万谷正久,榎本俊樹,片山高嶺,熊谷英彦.ピロシークエンサーを用いた石川県産発酵食品「かぶらずし」の菌叢解析
        小柳喬; 清原正志; 松井裕; 山本恵子; バルラ・フローリン; 四十万谷正久; 榎本俊樹; 片山高嶺; 熊谷英彦
        日本農芸化学会2011年度大会・京都, 2011年03月26日
      • 腸内細菌における新規な代謝機能の発見と解析およびその高度利用
        片山 高嶺
        日本農芸化学会2011年度大会受賞講演・京都, 2011年03月25日
      • Conversion of 1,2-a-L-fucosidase to 1,2-a-L-fucosynthase
        Katayama Takane; Honda Yuji; Kumagai Hidehiko; Yamamoto Kenji
        The 12th Japanese-Swiss Meeting on Biotechnology and Bioprocess Development,Toyama, 2010年10月11日
      • A unique pathway in bifidobacteria for the degradation of human milk oligosaccharides
        Takane Katayama; Hidehiko Kumagai; Kenji Yamamoto
        The 11th Swiss-Japanese Joint Meeting on Biotechnology and Bioprocess Development. Minusio, Switzerland, 2008年10月28日
      • Molecular breeding of Erwinia herbicola for efficient production of 3,4-dihydroxyphenyl-L-alanine (L-DOPA)
        Takane Katayama; Takashi Koyanagi; Hideyuki Suzuki; Hidehiko Kumagai
        Korea-Japan Joint Seminar on Biotechnology (Korea University), 2007年10月26日
      • 1,2-a-L-fucosidase of Bifidobacterium bifidum ?Structure and function-
        Katayama Takane; Tsuchiya Atsuko; Kumagai Hidehiko; Yamamoto Kenji
        The 10th Swiss-Japanese Joint Meeting on Biotechnology and Bioprocess Development. Kanazawa, 2006年09月20日
      • Molecular breeding of Erwinia herbicola for efficient production of 3,4-dihydroxyphenyl-L-alanine (L-DOPA)
        Katayama Takane; Suzuki Hideyuki; Kumagai Hidehiko
        The 9th Swiss-Japanese Joint Meeting on Biotechnology and Bioprocess Development. Murren, Switzerland, 2004年09月12日
      • Tyrosine specific transporter in Erwinia herbicola
        Katayama Takane; Suzuki Hideyuki; Kumagai Hidehiko
        The 8th Japanese-Swiss Joint Meeting on Bioprocess Development, Takayama, 2002年11月12日
      • L-DOPA production by tyrosine phenol-lyase from Erwinia herbicola
        Katayama Takane; Suzuki Hideyuki; Kumagai Hidehiko
        中日酵素学双遍討論会, "New Aspects of Biochatalysis: Science and Technology", 新竹市, 台湾, 2001年04月30日
      • Construction of TPL highly expressing strain by mutation in tyrR
        Katayama Takane; Suzuki Hideyuki; Kumagai Hidehiko
        The 7th Swiss-Japanese Meeting on Biotechnology, Brienz, Switzerland, 2000年09月10日
      • A DNA binding protein TyrR regulates the expression of tyrosine phenol-lyase in E. herbicola
        Katayama Takane; Suzuki Hideyuki; Kumagai Hidehiko
        The 10th Japanese-German Workshop on Enzyme Technology, Kyoto, Japan, 1999年10月18日
      • Regulation mechanism of expression of tyrosine phenol-lyase, vitamin B6 dependent L-DOPA producing enzyme
        Katayama Takane; Suzuki Hideyuki; Kumagai Hidehiko
        The 6th Japanese-Swiss Meeting on Biotechnology, Toyama, Japan, 1998年10月29日

      書籍等出版物

      • Milk oligosaccharides in non-bovine milks.
        Urashima T; Fukuda K; Katayama T In; Encyclopedia of Dairy; Sciences Thir; Edition (Editors-in-Chief; McSweeney PLH; McNamara JP, 共著, pp. 621–646
        Elsevier, Academic Press., 2022年
      • 遺伝子・細胞から見た応用微生物学
        阪井, 康能; 竹川, 薫; 橋本, 渉; 片山, 高嶺
        朝倉書店, 2020年
      • 京大発フロンティア生命科学
        片山 高嶺; 佐藤 文彦, 分担執筆, 環境と生命
        講談社, 2018年03月, 査読無し
      • フロンティア生命科学
        片山 高嶺; 朝長 啓造; 永尾 雅哉; 遠藤 求, 分担執筆, 生き物の体
        講談社, 2018年03月, 査読無し
      • 応用微生物学
        片山 高嶺; 小栁 喬, 分担執筆, 醸造および発酵食品
        文永堂出版, 2016年07月, 査読無し
      • 食品と開発
        熊谷英彦; 小栁喬; 松井裕; 片山高嶺, 石川県伝統発酵食品の菌叢解析と機能性食品開発
        UBMメディア, 2012年, 査読無し
      • Lactic Acid Bacteria and bifidobacteria: Current Progress in Advanced Research (Eds. Kenji Sonomoto and Atsushi Yokota)
        Kitaoka M; Katayama T; Yamamoto K, Metabolic pathway of human milk oligosaccharides in bifidobacteira
        Caister Academic Press, Norwich UK, 2011年, 査読無し
      • 酸菌とビフィズス菌のサイエンス(日本乳酸菌学会編)
        北岡本光; 片山高嶺; 山本憲二, ヒトミルクオリゴ糖の代謝
        京都大学学術出版会, 2010年, 査読無し
      • Encyclopedia of Industrial Biotechnology, Bioprocess, Bioseparation, and Cell Technology (Ed. Michael C. Flickinger)
        Katayama T; Kumagai H, Tyrosine phenol-lyase,L-DOPA, microbial production
        John Wiley & Sons, Inc., 2010年, 査読無し
      • 遺伝子から見た応用微生物学(編著・熊谷英彦、加藤暢夫、村田幸作、阪井康能
        片山高嶺, 細胞の調節機構
        朝倉書店, 2008年, 査読無し
      • タンパク質の結晶化(監修・坂部知平、編著・相原茂夫)
        片山高嶺; 山本憲二, 糖タンパク質の結晶化
        京都大学学術出版会, 2005年, 査読無し

      産業財産権

      • 特許US 11535821 B2, 特願米国特許成立 US 11535821 B2, Co-culture device for anaerobic bacterium and epithelial cells
        片山高嶺; 神戸大朋
      • 特願2021-10009, 経口コロナウイルス感染症ワクチン
        白川利朗; 上野駿平; 北川孝一; 近藤昭彦; 亀岡正典; 片山高嶺
      • 特願2019-157840, 改変ホスホリラーゼを利用したラクト-N-ビオースIまたはガラクト-N-ビオースのβグリコシドの酵素合成法
        片山高嶺、加藤紀彦、北岡本光
      • 特願PCT/JP2016/65922, 経口腫瘍ワクチン
        白川利朗; 片山高嶺; 橋井佳子; 大薗惠一; 国立大学法人大阪
      • 特願2013-030477, 免疫原性ポリペプチド表層発現ビフィズス菌
        白川利朗; 堀田博; 片山高嶺
      • US 13/124178, Gene expressing a bifidobacterium surface-presented fusion protein
        Toshiro Shirakawa; Sakura Yamamoto; Takane Katayama; Jun Wada; Yasunobu Kano; Masanori Asada; Kosuke Shimamoto
      • 特願2012-085857, 耐熱性セルラーゼ発現形質転換酵母
        田中孝二郎; 熊谷英彦; 片山高嶺
      • 特願012-072660, 乳酸発酵におけるアミン生成制御法
        小栁喬; 片山高嶺; 熊谷英彦
      • 特願2012-063788, 石川県の伝統発酵食品より分離した機能性乳酸菌、その培養物およびその利用
        小柳喬; 片山高嶺; 榎本俊樹; 熊谷英彦
      • 特願2011-215407, 光学活性1-置換テトラヒドロイソキノリン誘導体の製造方法
        西八條正克; 川野茂; 八十原良彦; 平井義則; 西山章; 南博道; 片山高嶺; 熊谷英彦
      • 特願2011-108441, フコシル化されたGal-Glcまたはその誘導体の製造方法
        片山高嶺; 熊谷英彦; 山本憲二
      • 特願PCT/JP2010/066242, ビフィズス菌表層提示融合タンパク質発現遺伝子
        白川利朗; 山本さくら; 片山高嶺; 和田潤; 加納康正; 浅田雅宣
      • 特願2008-71366, 植物ベンジルイソキノリンアルカロイドの生産方法
        南博道; 片山高嶺; 熊谷英彦
      • 特願US 11/855,256, Mutant tyrosine repressor, a gene encoding the same, and a method for producing L-DOPA
        Hidehiko Kumagai; Hideyuki Suzuki; Takane Katayama; Miyoko Nawata; Hidetsugu Nakazawa
      • 特願US 11/233,174, Transferring galactosyl-3-N-acetylgalactosaminyl group from sugar donor to acceptor in the presence of protein with endo-alpha-N-acetylgalactosaminidase activity
        Fusako Oura; Kiyotaka Fujita; Noriko Nagamine; Kenji Yamamoto; Masanori Yamaguchi; Hayato Ozawa; Takane Katayama; Hidehiko Kumagai; Shunichi Suzuki
      • 特願2005-272770, 糖鎖転移方法および糖鎖転移酵素
        大浦房子; 藤田清貴; 長嶺賀子; 山本憲二; 山口真範; 小澤隼人; 片山高嶺; 熊谷英彦; 鈴木俊一
      • 特願2003-400168, 1,2-α-L-フコシダーゼをコードする遺伝子
        片山高嶺; 木村隆利; 熊谷英彦; 山本憲二
      • 試料中の微生物を特異的に検出するプライマー
      • Transglycosylation method and protein having transglycosylation activity.
      • Transglycosylation method and method for producing glycoprotein.
      • エルビニア属細菌のチロシンリプレッサー遺伝子
      • Tyrosine repressor gene of a bacterium belonging to genus Erwinia.
      • 変異型チロシンリプレッサー遺伝子とその利用
      • 変異型チロシンリプレッサー遺伝子とその利用

      受賞

      • 2015年04月23日
        公益財団法人 長瀬科学技術振興財団, 長瀬研究振興賞
      • 2011年05月07日
        日本農芸化学会, 農芸化学奨励賞
      • 2017年06月02日
        天野エンザイム, 研究奨励賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • 腸管細胞の獲得免疫における動態評価
        基盤研究(C)
        小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
        地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪国際がんセンター(研究所)
        橋井 佳子
        自 2021年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        腸管免疫;ビフィズス菌;パイエル板;樹状細胞;WT1;免疫細胞の動態
      • ミクロの視点から解明する乳児期の菌叢形成メカニズム:酵素機能解析の新展開
        基盤研究(B)
        小区分38030:応用生物化学関連
        京都大学
        片山 高嶺
        自 2021年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        共生;ビフィズス菌;糖鎖;ムチン糖鎖;スルホグルコシダーゼ;腸内細菌;母乳オリゴ糖;代謝物;転写因子;共生・共進化;ヒト母乳オリゴ糖
      • 乳児腸管におけるビフィズスフローラ形成の生理的意義を探る
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分38:農芸化学およびその関連分野
        京都大学
        片山 高嶺
        自 2019年06月28日, 至 2021年03月31日, 完了
        母乳;母乳オリゴ糖;インドール乳酸;腸内細菌;ビフィズス菌;芳香族乳酸;ビフィズスフローラ
      • 真核細胞におけるmRNA核外輸送体の分子進化による輸送体多様化の分子基盤の解明
        基盤研究(B)
        小区分38030:応用生物化学関連
        近畿大学;京都大学
        増田 誠司
        自 2019年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        mRNA;核外輸送;輸送体;多様化;分子進化;TREX;AREX;UAP56;URH49;mRNA輸送体;構造解析;選択的輸送
      • 亜鉛欠乏が炎症性腸疾患の発症や増悪に関与する仕組みの解明とその予防・治療への戦略
        基盤研究(B)
        小区分38030:応用生物化学関連
        京都大学
        神戸 大朋
        自 2019年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        亜鉛欠乏;炎症性腸疾患;アルカリフォスファターゼ;亜鉛吸収促進因子;in vitro screening;腸型アルカリフォスファターゼ
      • 新しい共培養モデルを用いたヒトー腸内細菌の共生の分子基盤解明と応用展開
        基盤研究(B)
        小区分38020:応用微生物学関連
        京都大学
        片山 高嶺
        自 2018年04月01日, 至 2021年03月31日, 完了
        共培養;アピカル嫌気;嫌気性細菌;腸上皮細胞;腸管上皮細胞;偏性嫌気性細菌;腸上皮細胞株;共生;腸内細菌
      • シンビオジェニック因子から理解する腸内細菌とヒトの共生およびその応用展開
        挑戦的研究(萌芽)
        京都大学
        片山 高嶺
        自 2017年06月30日, 至 2019年03月31日, 完了
        母乳オリゴ糖;ビフィズス菌;ラクト-N-テトラオース;シンビオジェニック因子;水酸化脂肪酸;共生;クロストーク;腸内細菌;宿主
      • 腸内細菌撹乱マウスの母乳解析に基づく仔の脳発達を促進する物質の網羅的探索
        挑戦的研究(萌芽)
        鈴鹿医療科学大学
        栃谷 史郎
        自 2017年06月30日, 至 2019年03月31日, 完了
        神経発達;母乳;母体腸内細菌撹乱モデル;メタボローム;オリゴ糖;介入試験;マウス;マウス母体腸内細菌撹乱モデル;腸内細菌叢;行動実験;腸内細菌;脳発達
      • ビフィズス菌をプラットフォームとした経口がんワクチンの有効性の機序の解明
        基盤研究(C)
        大阪大学
        橋井 佳子
        自 2017年04月01日, 至 2021年03月31日, 完了
        腸内細菌;癌免疫;WT1;樹状細胞;腸管免疫;ビフィズス菌;パイエル板;WT1蛋白;がんワクチン;がん免疫;小児がん;経口がんワクチン
      • ビフィズス因子としての母乳オリゴ糖~ビフィズスフローラ形成の謎の解明と応用展開~
        基盤研究(B)
        京都大学
        片山 高嶺
        自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        母乳オリゴ糖;ビフィズス菌;共生;共進化;母乳;酵素解析;酵素合成;酵素
      • 腸内細菌学の明日を切り開く新規シンビオジェニック因子の探索
        挑戦的萌芽研究
        石川県立大学
        栗原 新
        自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        腸内細菌;代謝産物;シンビオジェニック因子;共生;コレステロール;難培養性細菌
      • 新規経口ワクチンを用いたC型慢性肝炎治療法の開発研究
        基盤研究(C)
        神戸大学
        白川 利朗
        自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        経口ワクチン;慢性C型肝炎;ビフィズス菌;C型肝炎
      • 微生物酵素を用いた革新的な糖鎖付加技術の開発とその機能性糖鎖複合体の合成への応用
        基盤研究(B)
        石川県立大学
        山本 憲二
        自 2013年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        エンドグリコシダーゼ;糖転移反応;糖鎖付加;糖鎖リモデリング;オキサゾリン化合物;免疫グロブリンG;コアフコース;細胞傷害活性;抗体医薬;免疫グロブリンG;Endo-M;部位特異的変異酵素;イムノグロブリンG;グライコシンターゼ
      • ビフィズス菌-ヒト共生システムの理解を目指した系統的遺伝子破壊株の作製とその解析
        基盤研究(B)
        岐阜大学
        鈴木 徹
        自 2013年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        微生物;腸内細菌;ビフィズス菌;腸内フローラ;遺伝子破壊;逆遺伝学;ミルクオリゴ糖;共生細菌;遺伝子
      • 新奇糖脂質の生合成経路の発見を基盤とした抗真菌性抗生物質の探索
        挑戦的萌芽研究
        石川県立大学
        山本 憲二
        自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        スフィンゴ糖脂質;抗生物質;接合菌類;ガラクトース転移酵素;オーレオバシジンA;糖鎖;セラミドガラクトシル転移酵素;酵素;菌類;糖脂質;セラミド
      • セルロース資源からのバイオリファイナリー構築のための酵素基盤研究
        基盤研究(C)
        石川県立大学
        熊谷 英彦
        自 2012年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        バイオリファイナリー;リニューワブル資源;セルラーゼ;β-グルコシダーゼ;耐熱性セルラーゼ;酵素耐熱性向上変異;耐熱性酵素発現耐熱性酵母;β-グルコシダーゼX線構造解析;β‐グルコシダーゼ;β‐グルコシダーゼX線構造解析;未利用資源;セルロース;耐熱性;b-グルコシダーゼ;バイオエタノール;Kluyveromyces;糖化同時発酵
      • 母乳オリゴ糖を介したビフィズス菌とヒトの共生・共進化ー分子基盤の解明と応用展開ー
        基盤研究(C)
        石川県立大学
        片山 高嶺
        自 2012年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        ビフィズス菌;母乳オリゴ糖;共生;共進化;糖質分解酵素;グリコシダーゼ
      • 抗原タンパク表層ディスプレイ型ビフィズス菌を用いた慢性肝炎経口治療ワクチンの開発
        基盤研究(C)
        神戸大学
        白川 利朗
        自 2011年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        慢性C型肝炎;経口ワクチン;ビフィズス菌;C型肝炎;治療ワクチン;C型肝炎
      • ヒトとの共生を支える腸内細菌のグリコシダーゼ~生理機能解析とその高度利用~
        若手研究(B)
        石川県立大学
        片山 高嶺
        自 2010年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        ヒト母乳オリゴ糖;ビフィズス菌;共生;グリコシダーゼ;母乳オリゴ糖;ビフィズス因子;オリゴ糖代謝;腸内細菌;ミルクオリゴ糖;ムチン型糖鎖;精密オリゴ糖合成
      • 微生物の芳香族アミノ酸脱炭酸酵素に関する研究
        基盤研究(B)
        石川県立大学
        熊谷 英彦
        自 2009年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        芳香族アミン;芳香族アミノ酸脱炭酸酵素;ビタミンB_6酵素;発酵生産;発酵食品;菌叢解析;次世代シークエンス法;乳酸菌;芳香族アミノ酸デカルボキシラーゼ;アミノ酸脱炭酸酵素;石川県産発酵食品;Pseudomonas属細菌;L-ドーパ;Enterococcus 属細菌;Lactobacillus 属細菌;Enterococcus属
      • 新規な酵素機能から解明するビフィズス菌とヒトとの共生関係およびその応用への展開
        若手研究(B)
        石川県立大学
        片山 高嶺
        自 2008年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        ビフィズス菌;ヒトミルクオリゴ糖;ムチン型糖鎖;グリコシダーゼ;フコシダーゼ;フコシルオリゴ糖;グリコシンターゼ;エンド-α-N-アセチルガラクトサミニダーゼ;Bifidobacterium bifidum;Bifidobacterium longum;lacto-N-biosidase;lacto-N-biose transporter;human milk oligosaccharide
      • 抗原蛋白を表層ディスプレイする遺伝子組換えビフィズス菌を用いた経口ワクチン
        基盤研究(C)
        神戸大学
        白川 利朗
        自 2008年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        ワクチン;腸チフス;粘膜免疫;ビフィズス菌
      • 微生物におけるイソキノリンアルカロイド生合成工学
        新学術領域研究(研究課題提案型)
        石川県立大学
        南 博道
        自 2008年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        イソキノリンアルカロイド;レチクリン;マグノフロリン;2次代謝産物;テバイン;salutaridine synthase
      • アノマー反転型酵素のグライコシンターゼ化の新展開と精密オリゴ糖合成
        基盤研究(B)
        石川県立大学
        熊谷 英彦
        自 2007年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        オリゴ糖;グライコシンターゼ;アノマー反転型酵素;糖質加水分解酵素;オリゴ糖合成;糖加水分解酵素;α-フコシダーゼ
      • 多機能リアーゼの高度機能特化とLードーパ生産の新展開
        若手研究(B)
        石川県立大学
        片山 高嶺
        自 2006年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        チロシンフェノールリアーゼ;L-ドーパ;ランダム変異;TyrR
      • 酵素デザインによるオンサイト芳香発生システムの開発
        萌芽研究
        石川県立大学
        熊谷 英彦
        自 2006年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        芳香族アミン;芳香族アルデヒド;芳香族アミン酸化酵素;酵素による香り発生;モノアミン酸化酵素;酵素による香り生成
      • 微生物のエンドグリコシダーゼを活用した新奇な生理活性物質の生産とその酵素的解析
        基盤研究(B)
        京都大学
        山本 憲二
        自 2006年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        エンドグリコシダーゼ;糖転移活性;糖鎖工学;生理活性物質;グリコシレーション;エンド-β-N-アセチルグルコサミニダーゼ;エンド-α-N-アセチルガラクトサミニダーゼ;グライコシンターゼ;Endo-M;エンド-β-N-アセチルグリコサミ二ダーゼ;ムチン, Endoglycosidase;Transgalycosylation;Glycotechnology;Bioactive Compounds;Glycosylation;Endo-β-N-acetylglucosaminidase;Endo-α-N-acetylgalactosaminidase;Glycosynthase
      • インフルエンザ予防への新しい手法:食品素材を用いたウイルス感染阻害剤の酵素合成
        萌芽研究
        京都大学
        山本 憲二
        自 2005年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        インフルエンザウィルス;感染阻害剤;キトサン;化学-酵素合成;糖転移活性;インフルエンザウィル;シアロ糖鎖;Mucor hiemalis;エンド型グリコシダー;糖転移生成物
      • 糸状菌より発見した新奇な糖脂質の機能と合成経路の解明及び抗生物質探索への応用
        基盤研究(B)
        京都大学
        山本 憲二
        自 2004年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        スフィンゴ糖脂質;イノシトールリン酸セラミド;Acremonium属;Trichoderma viride;植物病原性糸状菌;Aureobasidin A;接合菌類;Mucor hiemalis;Mucor属;ガラクトシルセラミド;ガラクトース転移酵素;植物病原菌;ホスホコリン;防御応答性遺伝子;Aureobacidin A, Glycosphingolipids;Inositol Phosphate Ceramide;Arcemonium;Trichoderma viride;Pathogenic fungi;Aureobasidium A;Zygomycetes;Mucor hiemalis
      • 資源循環型産業システム構築のための耐熱性セルラーゼ高度開発研究
        基盤研究(B)
        石川県立大学;石川県農業短期大学
        熊谷 英彦
        自 2004年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        耐熱性セルラーゼ;エンドグルカナーゼ;セロビオヒドラーゼ;β-グルコシダーゼ;耐熱性カビ;Thermoascus aurantiacus;Aspergillus oryzae;耐熱性酵母;耐熱性セルラーゼクローニング;酵母でのセルラーゼ発現;高温でのエタノール生産;熱安定性セルラーゼ;熱安定性β-グルコシダーゼ;β-グルコシターゼ遺伝子;Piehia pastris;bgI;bgII;耐熱性β-グルコシダーゼ;耐熱性β-グルコシダーゼ遺伝子, Thermo-stable celluloses;Endo-β-glucanase;Cellobiohydrolase;β-Glucosidase;Thermo-tolerant fugi;Thermoascus aurantiacus;Thermo-tolerant yeast;Kluyberomyces marxianus
      • プロバイオティックスを用いる乳酸菌セラピーの基礎研究
        萌芽研究
        京都大学
        山本 憲二
        自 2002年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        プロバイオティックス;乳酸菌セラピー;ラクトバチルス層乳酸菌;T7RNAポリメラーゼ;ラクトースプロモーター;β-グルクロニダーゼ遺伝子;ラクトフェリン;ラクトバチルス属乳酸菌;シャトルベクター
      • 微生物のエンド型グリコシダーゼを用いた生体バリアー人工ムチンの合成とその高度利用
        基盤研究(B)
        京都大学
        山本 憲二
        自 2002年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        ムチン;Endo-β-N-acetylglucosaminidase;糖転移活性;Endo-α-N-acetylgalactosaminidase;ムチン型糖鎖;ビフィズス菌;Bifidobacterium longum;機能性糖鎖複合体;糖タンパク質;ケチン;エンドグリコシダーゼ;糖鎖, mucin;endo-β-N-acetylglucosaminidase;transglycosylation activity;endo-α-N-acetylgalactosaminidase;mucin type sugar chain;Bifidobacterium;Bifidobacterium longum;functional complex of sugar chain
      • 利他的ビフィズス菌のヒト糖鎖結合による腸内生存戦略を分子構造から理解する
        基盤研究(A)
        中区分38:農芸化学およびその関連分野
        東京大学
        伏信 進矢
        自 2023年04月01日, 至 2028年03月31日, 交付
        ビフィズス菌;ヒト糖鎖;腸内細菌;クロスフィーディング;糖質分解酵素

      外部資金:その他

      • 母乳オリゴ糖を介したビフィズス菌とヒトの共生~ビフィズスフローラ形成
        長瀬科学技術振興財団研究助成
        自 2015年04月23日, 至 2016年03月31日
        片山高嶺
      • 腸内シンビオシスの分子機序解明とその高度応用展開
        発酵研究所寄附講座
        自 2013年10月01日, 至 2015年03月31日
        片山高嶺
      • 真のプレバイオティクスであるヒト母乳オリゴ糖の精密酵素合成と機能解析
        旭硝子研究奨励
        自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
        片山高嶺
      • 母乳オリゴ糖に作用するビフィズス菌の酵素
        浦上食品・食文化振興財団研究助成金
        自 2010年04月01日, 至 2011年03月31日
        片山高嶺
      • 酵素工学を活用した糖質資源高度利用プラットフォーム構築
        農林水産業・食品産業科学技術研究推進事業
        自 2013年04月01日, 至 2016年03月31日
        北岡本光
      • 食品成分の作用メカニズムの解明と機能性食品への応用
        知的クラスター創成事業
        自 2008年04月01日, 至 2013年03月31日
        浅野泰久
      • 新素材、水溶性糖鎖ポリマーβ-1,2-グルカンの機能性探索
        三島海雲記念財団学術研究奨励金
        自 2016年07月01日, 至 2018年03月31日
        中島将博
      • 新規なDOPA合成酵素の単離と機能解析およびアルカロイド生産への応用展開
        日本応用酵素協会 酵素研究助成
        自 2016年07月01日, 至 2017年03月31日
        片山高嶺
      list
        Last Updated :2025/04/29

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物・生命科学入門
          N484, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生命科学キャリアパス
          M507, 前期集中, 国際高等教育院, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          疾患・免疫生命科学特論
          1031, 後期集中, 生命科学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生命科学キャリアパス
          5005, 前期集中, 生命科学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          統合生命科学特別演習
          5012, 前期不定, 生命科学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          統合生命科学特別演習
          5012, 後期不定, 生命科学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別実験及び演習A
          2006, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別実験及び演習B
          2007, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別実験及び演習B
          2007, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別実験及び演習A
          2006, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別実験及び演習C
          2008, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別実験及び演習D
          2009, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別実験及び演習D
          2009, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別実験及び演習C
          2008, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          Advanced Molecular and Cell Biology II
          1017, 後期, 生命科学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生命科学キャリアパス
          M507, 前期集中, 国際高等教育院, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生命科学キャリアパス
          5005, 前期集中, 生命科学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実験及び演習A
          2006, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実験及び演習A
          2006, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実験及び演習C
          2008, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実験及び演習B
          2007, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実験及び演習B
          2007, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実験及び演習D
          2009, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実験及び演習D
          2009, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実験及び演習C
          2008, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          統合生命科学特別演習
          5012, 前期不定, 生命科学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          統合生命科学特別演習
          5012, 後期不定, 生命科学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          Advanced Molecular and Cell Biology II
          1017, 後期, 生命科学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習A
          2006, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習B
          2007, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生命科学キャリアパス
          M507, 前期集中, 国際高等教育院, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習D
          2009, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習C
          2008, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習C
          2008, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          Advanced Moleculer and Cell Biology II
          1017, 後期, 生命科学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生命科学キャリアパス
          5005, 前期集中, 生命科学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習B
          2007, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習A
          2006, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          統合生命科学特別演習
          5012, 前期不定, 生命科学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習D
          2009, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          統合生命科学特別演習
          5012, 後期不定, 生命科学研究科, 4
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          特別実験及び演習
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          特別実験及び演習
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          統合生命科学特別演習
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          統合生命科学特別演習
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          特別実験及び演習
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          特別実験及び演習
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          疾患・免疫生命科学特論
          前期集中, 生命科学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          統合生命科学特別演習
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          統合生命科学特別演習
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          特別実験及び演習
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          特別実験及び演習
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生命科学キャリアパス
          前期集中, 生命科学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          疾患・免疫生命科学特論
          後期集中, 生命科学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          統合生命科学特別演習
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          統合生命科学特別演習
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実験及び演習A
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実験及び演習A
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実験及び演習B
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実験及び演習B
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実験及び演習C
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実験及び演習C
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実験及び演習D
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実験及び演習D
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実験及び演習
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実験及び演習
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生命科学キャリアパス
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生命科学キャリアパス
          前期集中, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          疾患・免疫生命科学特論
          前期集中, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          統合生命科学特別演習
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          統合生命科学特別演習
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実験及び演習A
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実験及び演習A
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実験及び演習B
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実験及び演習B
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実験及び演習C
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実験及び演習C
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実験及び演習D
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実験及び演習D
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実験及び演習
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実験及び演習
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生命科学キャリアパス
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生命科学キャリアパス
          前期集中, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          疾患・免疫生命科学特論
          前期集中, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          統合生命科学特別演習
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          統合生命科学特別演習
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          ILASセミナー:人間いたるところ酵素あり
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (分子応答機構学)特別実験及び演習A
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (分子応答機構学)特別実験及び演習B
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (分子応答機構学)特別実験及び演習C
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (分子応答機構学)特別実験及び演習D
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (分子応答機構学)特別実験及び演習A
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (分子応答機構学)特別実験及び演習B
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (分子応答機構学)特別実験及び演習C
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (分子応答機構学)特別実験及び演習D
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (分子応答機構学)統合生命科学特別演習
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (分子応答機構学)統合生命科学特別演習
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生命科学キャリアパス
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生命科学キャリアパス
          前期集中, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          疾患・免疫生命科学特論
          後期集中, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          Advanced Molecular and Cell Biology II
          後期, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          ILASセミナー:人間いたるところ酵素あり
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (分子応答機構学)特別実験及び演習A
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (分子応答機構学)特別実験及び演習B
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (分子応答機構学)特別実験及び演習C
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (分子応答機構学)特別実験及び演習D
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (分子応答機構学)特別実験及び演習A
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (分子応答機構学)特別実験及び演習B
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (分子応答機構学)特別実験及び演習C
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (分子応答機構学)特別実験及び演習D
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (分子応答機構学)統合生命科学特別演習
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (分子応答機構学)統合生命科学特別演習
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生命科学キャリアパス
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生命科学キャリアパス
          前期集中, 生命科学研究科

        博士学位審査

        • Bifidobacterium bifidumによるムチンO‐結合型糖鎖の分解様式とその生理的意義
          高田 紘翠, 生命科学研究科, 主査
          2023年07月24日
        • ピリミジン合成酵素阻害による核内poly(A)+ RNA代謝への影響解析
          三宅 俊太郎, 生命科学研究科, 主査
          2023年03月23日
        • CHERPによる選択的mRNAスプライシング制御
          山中 靖貴, 生命科学研究科, 主査
          2022年09月26日
        • MPP6によるヒト核内エキソソーム複合体の活性および基質特異性の制御機構
          藤原 奈央子, 生命科学研究科, 主査
          2023年03月23日
        • 脊椎動物のゲノムに存在するボルナウイルスの分子化石を用いた古ウイルス学研究
          川崎 純菜, 生命科学研究科, 副査
          2022年03月23日

        指導学生の業績:受賞

        • トピックス賞
          土井かおる, 日本農芸化学会, 2024年03月
        • The Best Presentation Award for Young Scientist.
          Miriam Nozomi Ojima, The 11th Asian Conference on Lactic Acid Bacteria., 2021年11月

        非常勤講師

        • 自 2024年01月01日, 至 2024年01月31日
          京都先端大学, バイオ環境学部
        • 自 2023年01月01日, 至 2023年01月31日
          京都先端大学, バイオ環境学部
        list
          Last Updated :2025/04/29

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2023年04月01日
            大学評価委員会点検・評価実行委員会 委員
          • 自 2023年04月01日
            大学評価委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 生物学部会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            教育制度委員会FD専門委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            GST推進室 室員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            教育制度委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2023年04月01日
            人材育成企画室
          • 自 2023年04月01日
            教務委員会
          • 自 2023年04月01日
            生命動態共用研究施設運営委員会
          • 自 2023年04月01日
            リサーチ・フェロー選考委員会
          • 自 2023年04月01日
            ダイバーシティ推進委員会
          • 自 2023年04月01日
            同窓会 理事
          • 自 2023年04月01日
            業績評価委員会
          • 自 2023年04月01日
            国際教育委員会
          • 自 2023年04月01日
            改善委員会
          • 自 2023年04月01日
            人権委員会 委員長
          • 自 2023年04月01日
            SPFマウス実験室管理委員会
          • 自 2023年04月01日
            自己評価委員会 委員長
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            生命科学研究科副研究科長
          • 自 2015年10月01日
            データ保全委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2027年03月31日
            農学研究科 防火・防災委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            統合生命科学専攻副専攻長
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            同窓会 役員
          • 自 2018年04月01日, 至 2022年03月31日
            北部構内交通委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2020年03月31日
            改善委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            統合生命科学専攻専攻長
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            男女共同参画推進アクションプラン推進委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            統合生命科学専攻専攻長
          • 自 2019年11月01日
            将来像検討委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            教務委員会 委員長
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            自己評価委員会 委員
          • 自 2019年08月01日, 至 2020年03月31日
            放射線障害防止委員会4号
          list
            Last Updated :2025/04/29

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2021年, 至 2023年
              関西支部幹事, 日本応用糖質科学会
            • 自 2021年, 至 2023年
              理事, 日本乳酸菌学会
            • 自 2021年, 至 2023年
              副会長, ビフィズス菌研究会
            • 自 2021年, 至 2023年
              評議員, 日本農芸化学会
            • 自 2023年
              評議員, 日本糖質学会

            学術貢献活動

            • 野田産業科学研究所研究助成選考委員
              審査・評価
              自 2022年, 至 2023年
            • Microbiome Research Reports, Editor
              その他
              自 2021年, 至 2023年
            • Journal of General and Applied Microbiology, Editorial Board Member
              その他
              自 2023年

            ページ上部へ戻る