教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

佐々 真一

ササ シンイチ

理学研究科 物理学・宇宙物理学専攻物性基礎論講座 教授

佐々 真一
list
    Last Updated :2025/04/29

    基本情報

    学部兼担

    • 理学部

    学位

    • 理学修士(京都大学)
    • 理学博士(京都大学)

    経歴

    • 自 2012年11月, 至 現在
      京都大学理学研究科, 教授
    • 自 2009年04月, 至 2012年10月
      東京大学大学院総合文化研究科, Graduate School of Arts and Sciences, 教授
    • 自 1994年08月, 至 2009年03月
      東京大学大学院総合文化研究科, Graduate School of Arts and Sciences, 助教授(准教授)
    • 自 1991年04月, 至 1994年08月
      京都大学理学部, Faculty of Science, 助手

    プロフィール

    • プロフィール

      1964年3月24日生まれ

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/29

      研究

      研究キーワード

      • 非線形ダイナミクス
      • 統計物理
      • 非平衡

      研究分野

      • 自然科学一般, 生物物理、化学物理、ソフトマターの物理
      • 自然科学一般, 数理物理、物性基礎

      論文

      • Phase coexistence in a weakly stochastic reaction-diffusion system
        Yusuke Yanagisawa; Shin-ichi Sasa
        Physical Review E, 2025年01月09日, 査読有り, 責任著者
      • Non-equilibrium Phase Coexistence in Boundary-Driven Diffusive Systems
        Shin-ichi Sasa; Naoko Nakagawa
        Journal of Statistical Physics, 2025年02月03日, 査読有り
      • Heat-Induced Liquid Hovering in Liquid-Gas Coexistence under Gravity
        Akira Yoshida; Naoko Nakagawa; Shin-ichi Sasa
        Physical Review Letters, 2024年09月10日, 査読有り
      • Microscopic Cutoff Dependence of an Entropic Force in Interface Propagation of Stochastic Order Parameter Dynamics
        Yutaro Kado; Shin-ichi Sasa
        Physical Review Letters, 2024年01月29日, 査読有り
      • 2P170 ブラウンモーターモデルのエネルギー消費率 : 揺らぎと応答の測定から(分子モーター))
        原田 崇広; 佐々 真一
        生物物理, 2005年
      • 統計力学の基礎 : カオス性と大自由度性の観点から(3)カオス・量子カオスと平衡・非平衡統計力学,量子力学とカオス-基礎的問題からナノサイエンスまで-,研究会報告)
        佐々 真一
        素粒子論研究, 2004年
      • Thermodynamic Bounds on Correlation Times
        Andreas Dechant; Jérôme Garnier-Brun; Shin-ichi Sasa
        Physical Review Letters, 2023年10月16日, 査読有り
      • Phase transition of parallelizability in assembly systems
        Ikumi Kobayashi; Shin-ichi Sasa
        Physical Review Research, 2023年07月05日, 査読有り
      • Control of Metastable States by Heat Flux in the Hamiltonian Potts Model
        Michikazu Kobayashi; Naoko Nakagawa; Shin-ichi Sasa
        Phys. Rev. Lett., 2023年06月15日, 査読有り
      • Divergent Stiffness of One-Dimensional Growing Interfaces
        Mutsumi Minoguchi; Shin-ichi Sasa
        Physical Review Letters, 2023年05月08日, 査読有り
      • Interscale entanglement production in a quantum system simulating classical chaos
        Taiki Haga; Shin-ich Sasa
        Journal of Statistical Mechanics: Theory and Experiment, 2022年12月01日, 査読有り
      • Quasi-static Decomposition and the Gibbs Factorial in Small Thermodynamic Systems
        Shin-ichi Sasa; Ken Hiura; Naoko Nakagawa; Akira Yoshida
        Journal of Statistical Physics, 2022年11月, 査読有り
      • Phase Growth with Heat Diffusion in a Stochastic Lattice Model
        Mao Hiraizumi; Hiroki Ohta; Shin-ichi Sasa
        Journal of Statistical Physics, 2022年09月18日, 査読有り
      • Geometric decomposition of entropy production into excess, housekeeping, and coupling parts
        Andreas Dechant; Shin-ichi Sasa; Sosuke Ito
        Physical Review E, 2022年08月24日, 査読有り
      • Unique extension of the maximum entropy principle to phase coexistence in heat conduction
        Naoko Nakagawa; Shin-ichi Sasa
        Physical Review Research, 2022年08月29日, 査読有り
      • Critical fluctuations of dynamical events in slow relaxation systems : kink dynamics with a fictitious time(Fundamental Problems and Applications of Quantum Field Theory-Topological Aspects of Quantum Field Theory-)
        Iwata Mami; Sasa Shin-ichi
        素粒子論研究, 2007年
      • 非平衡物理この50年 (<特集>線形応答理論から50年――非線形・非平衡の物理学)
        佐々 真一
        日本物理学会誌, 2008年
      • 3P125 フラッシュッイングラチェットの不等式 : 易動度でなく微分易動度を測る重要性(分子モーター)
        林 久美子; 佐々 真一
        生物物理, 2004年
      • 19aBR-2 平衡流体における時間平均応力ゆらぎの超均一性
        伊丹 將人; 佐々 真一
        日本物理学会講演概要集, 2016年
      • 19aBR-1 流体方程式に対する境界条件の微視的理解
        高木 裕義; 佐々 真一
        日本物理学会講演概要集, 2016年
      • 20pAY-6 ネーター不変量としての熱力学エントロピー
        佐々 真一; 横倉 祐貴
        日本物理学会講演概要集, 2016年
      • Characterizing the Asymmetry in Hardness between Synthesis and Destruction of Heteropolymers
        Ikumi Kobayashi; Shin-ichi Sasa
        Physical Review Letters, 2022年06月14日, 査読有り
      • Macroscopic Stability of Time Evolution of Gibbs Measures
        Raphaël Lefevere; Shin-ichi Sasa
        Journal of Statistical Physics, 2022年06月07日, 査読有り
      • XY model for cascade transfer
        Tomohiro Tanogami; Shin-ichi Sasa
        Physical Review Research, 2022年04月22日, 査読有り
      • Improving Thermodynamic Bounds Using Correlations
        Andreas Dechant; Shin-ichi Sasa
        Physical Review X, 2021年12月28日, 査読有り
      • Continuous time reversal and equality in the thermodynamic uncertainty relation
        Andreas Dechant; Shin-ichi Sasa
        Physical Review Research, 2021年10月29日, 査読有り
      • Perturbative solution of a propagating interface in the phase field model
        Mao Hiraizumi; Shin-ichi Sasa
        Journal of Statistical Mechanics: Theory and Experiment, 2021年10月14日, 査読有り
      • Van der Waals cascade in supercritical turbulence near a critical point
        Tomohiro Tanogami; Shin-ichi Sasa
        Physical Review Research, 2021年07月30日, 査読有り
      • Microscopic Theory of Fluctuating Hydrodynamics in Nonlinear Lattices
        Keiji Saito; Masaru Hongo; Abhishek Dhar; Shin-ichi Sasa
        Physical Review Letters, 2021年07月02日, 査読有り
      • Stochastic order parameter dynamics for phase coexistence in heat conduction
        Shin-ichi Sasa; Naoko Nakagawa; Masato Itami; Yohei Nakayama
        Physical Review E, 2021年06月16日, 査読有り
      • Kinetic uncertainty relation on first-passage time for accumulated current
        Ken Hiura; Shin-ichi Sasa
        Physical Review E, 2021年05月19日, 査読有り
      • Long-Range Phase Order in Two Dimensions under Shear Flow
        Hiroyoshi Nakano; Yuki Minami; Shin-ichi Sasa
        Physical Review Letters, 2021年04月23日, 査読有り
      • Effective Langevin equations leading to large deviation function of time-averaged velocity for a nonequilibrium Rayleigh piston
        Masato Itami; Yohei Nakayama; Naoko Nakagawa; Shin-ichi Sasa
        Physical Review E, 2021年02月12日, 査読有り
      • Equilibrium measurement method of slip length based on fluctuating hydrodynamics
        Hiroyoshi Nakano; Shin-ichi Sasa
        Physical Review E, 2020年03月30日, 査読有り
      • Fluctuation–response inequality out of equilibrium
        Andreas Dechant; Shin-ichi Sasa
        Proceedings of the National Academy of Sciences, 2020年03月24日, 査読有り
      • Thermodynamic entropy as a Noether invariant in a Langevin equation
        Yuki Minami; Shin-Ichi Sasa
        Journal of Statistical Mechanics: Theory and Experiment, 2020年01月20日, 査読有り
      • Microscopic Reversibility and Macroscopic Irreversibility: From the Viewpoint of Algorithmic Randomness
        Hiura, Ken; Sasa, Shin-ichi
        JOURNAL OF STATISTICAL PHYSICS, 2019年12月, 査読有り
      • Global Thermodynamics for Heat Conduction Systems
        Nakagawa, Naoko; Sasa, Shin-ichi
        JOURNAL OF STATISTICAL PHYSICS, 2019年12月, 査読有り
      • Statistical Mechanical Expressions of Slip Length
        Nakano, Hiroyoshi; Sasa, Shin-ichi
        JOURNAL OF STATISTICAL PHYSICS, 2019年07月, 査読有り
      • Surface Critical Phenomena of a Free Bose Gas with Enhanced Hopping at the Surface
        Hiroyoshi Nakano; Shin-ichi Sasa
        J. Stat. Phys., 2019年02月, 査読有り
      • Thermodynamical path integral and emergent symmetry
        Shin-ichi Sasa; Sho Sugiura; Yuki Yokokura
        Phys. Rev. E, 2019年02月, 査読有り
      • Microscopic determination of macroscopic boundary conditions in Newtonian liquids
        Hiroyoshi Nakano; Shin-ichi Sasa
        Phys. Rev. E, 2019年01月, 査読有り
      • Singular behaviour of time-averaged stress fluctuations on surfaces
        Masato Itami; Shin-ichi Sasa
        JOURNAL OF STATISTICAL MECHANICS-THEORY AND EXPERIMENT, 2018年12月, 査読有り
      • The Most Effective Model for Describing the Universal Behavior of a Noisy Kuramoto–Sivashinsky Equation as a Paradigmatic Model
        Yuki Minami; Shin-ichi Sasa
        Journal of Statistical Physics, 2018年10月, 査読有り
      • Comment on "Replica Symmetry Breaking in Trajectories of a Driven Brownian Particle" Reply
        Masahiko Ueda; Shin-ichi Sasa
        PHYSICAL REVIEW LETTERS, 2018年09月, 査読有り
      • Current fluctuations and transport efficiency for general Langevin systems
        Andreas Dechant; Shin-ichi Sasa
        J. Stat. Mech., 2018年06月, 査読有り
      • Entropic bounds on currents in Langevin systems
        Andreas Dechant; Shin-Ichi Sasa
        Physical Review E, 2018年06月01日, 査読有り
      • How does pressure fluctuate in equilibrium?
        Ken Hiura; Shin-ichi Sasa
        J. Stat. Phys., 2018年03月, 査読有り
      • Liquid-Gas Transitions in Steady Heat Conduction
        Naoko Nakagawa; Shin-ichi Sasa
        PHYSICAL REVIEW LETTERS, 2017年12月, 査読有り
      • Universal Form of Stochastic Evolution for Slow Variables in Equilibrium Systems
        Masato Itami; Shin-ichi Sasa
        JOURNAL OF STATISTICAL PHYSICS, 2017年04月, 査読有り
      • Gaussian white noise as a resource for work extraction
        Andreas Dechant; Adrian Baule; Shin-ichi Sasa
        PHYSICAL REVIEW E, 2017年03月, 査読有り
      • Replica symmetry breaking in trajectory space for the trap model
        Masahiko Ueda; Shin-ichi Sasa
        JOURNAL OF PHYSICS A-MATHEMATICAL AND THEORETICAL, 2017年03月, 査読有り
      • Entropy Production of Nanosystems with Time Scale Separation
        Shou-Wen Wang; Kyogo Kawaguchi; Shin-ichi Sasa; Lei-Han Tang
        PHYSICAL REVIEW LETTERS, 2016年08月, 査読有り
      • Thermodynamic Entropy as a Noether Invariant
        Shin-ichi Sasa; Yuki Yokokura
        PHYSICAL REVIEW LETTERS, 2016年04月, 査読有り
      • Focus on stochastic thermodynamics
        Christian Van den Broeck; Shin-ichi Sasa; Udo Seifert
        NEW JOURNAL OF PHYSICS, 2016年02月, 査読有り
      • 固体表面近くで生じる流体の協同的振る舞い
        高木 裕義; 佐々 真一
        日本物理学会講演概要集, 2016年
      • 局所平衡に基づく非平衡定常状態熱力学の構築
        中川 尚子; 佐々 真一
        日本物理学会講演概要集, 2016年
      • 軌道の統計力学に基づくトラップモデルの解析
        上田 仁彦; 佐々 真一
        日本物理学会講演概要集, 2016年
      • Derivation of Stokes’s Law from Kirkwood’s formula and the Green-Kubo formula via large deviation theory
        Masato Itami; S.-I. Sasa
        J. Stat. Phys, 2015年11月, 査読有り
      • Replica Symmetry Breaking in Trajectories of a Driven Brownian Particle
        Masahiko Ueda; Shin-ichi Sasa
        PHYSICAL REVIEW LETTERS, 2015年08月, 査読有り
      • Exact Equalities and Thermodynamic Relations for Nonequilibrium Steady States
        Teruhisa S. Komatsu; Naoko Nakagawa; Shin-ichi Sasa; Hal Tasaki
        JOURNAL OF STATISTICAL PHYSICS, 2015年06月, 査読有り
      • Collective dynamics from stochastic thermodynamics
        S.-I. Sasa
        New J. Phys, 2015年03月, 査読有り
      • 22pBL-2 蔵本転移における秩序変数ダイナミクスの非平衡等式を用いた導出
        佐々 真一
        日本物理学会講演概要集, 2015年
      • 22pAJ-8 抵抗係数に関する様々な公式の関係
        伊丹 將人; 佐々 真一
        日本物理学会講演概要集, 2015年
      • Nonequilibrium Statistical Mechanics for Adiabatic Piston Problem
        Masato Itami; Shin-ichi Sasa
        JOURNAL OF STATISTICAL PHYSICS, 2015年01月, 査読有り
      • Finite-size effects in a mean-field kinetically constrained model: dynamical glassiness and quantum criticality
        Takahiro Nemoto; Vivien Lecomte; Shin-ichi Sasa; Frederic van Wijland
        JOURNAL OF STATISTICAL MECHANICS-THEORY AND EXPERIMENT, 2014年10月, 査読有り
      • "Nonequilibrium Dissipation-free Transport in F1-ATPase and the Thermodynamic Role of Asymmetric Allosterism”
        Kyogo Kawaguchi; S.-I. Sasa; Takahiro Sagawa
        Biophysical Journal, 2014年06月, 査読有り
      • Jamming Transition in Kinetically Constrained Models with Reflection Symmetry
        Hiroki Ohta; Shin-ichi Sasa
        JOURNAL OF STATISTICAL PHYSICS, 2014年06月, 査読有り
      • Macroscopically measurable force induced by temperature discontinuities at solid-gas interfaces
        Masato Itami; Shin-ichi Sasa
        PHYSICAL REVIEW E, 2014年05月, 査読有り
      • Derivation of Hydrodynamics from the Hamiltonian Description of Particle Systems
        Shin-ichi Sasa
        PHYSICAL REVIEW LETTERS, 2014年03月, 査読有り
      • Computation of Large Deviation Statistics via Iterative Measurement-and-Feedback Procedure
        Takahiro Nemoto; Shin-ichi Sasa
        PHYSICAL REVIEW LETTERS, 2014年03月, 査読有り
      • Calculation of the 1RSB transition temperature of spin glass models on regular random graphs under the replica symmetric ansatz
        Masahiko Ueda; Shin-ichi Sasa
        JOURNAL OF STATISTICAL MECHANICS-THEORY AND EXPERIMENT, 2014年02月, 査読有り
      • Possible extended forms of thermodynamic entropy
        Shin-ichi Sasa
        JOURNAL OF STATISTICAL MECHANICS-THEORY AND EXPERIMENT, 2014年01月, 査読有り
      • Work relations for time-dependent states
        Naoko Nakagawa; Shin-ichi Sasa
        PHYSICAL REVIEW E, 2013年02月, 査読有り
      • 3P144 Nonequilibrium dissipation-free transport of F1-ATPase and the thermodynamic role of asymmetric allosterism(11. Molecular motor,Poster)
        Kawaguchi Kyogo; Sasa Shin-ichi; Sagawa Takahiro
        生物物理, 2013年
      • Physics of large deviation
        Shin-ichi Sasa
        PHYSICA SCRIPTA, 2012年11月, 査読有り
      • Pure Glass in Finite Dimensions
        Shin-ichi Sasa
        PHYSICAL REVIEW LETTERS, 2012年10月, 査読有り
      • Statistical mechanics of glass transition in lattice molecule models
        Shin-ichi Sasa
        JOURNAL OF PHYSICS A-MATHEMATICAL AND THEORETICAL, 2012年01月, 査読有り
      • Thermodynamic formula for the cumulant generating function of time-averaged current
        Takahiro Nemoto; Shin-Ichi Sasa
        Physical Review E - Statistical, Nonlinear, and Soft Matter Physics, 2011年12月07日, 査読有り
      • Thermodynamic formula for the cumulant generating function of time-averaged current
        Takahiro Nemoto; Shin-ichi Sasa
        PHYSICAL REVIEW E, 2011年12月, 査読有り
      • Protocol dependence of mechanical properties in granular systems
        S. Inagaki; M. Otsuki; S. Sasa
        EUROPEAN PHYSICAL JOURNAL E, 2011年11月, 査読有り
      • Variational formula for experimental determination of high-order correlations of current fluctuations in driven systems
        Takahiro Nemoto; Shin-ichi Sasa
        PHYSICAL REVIEW E, 2011年03月, 査読有り
      • Shear-induced criticality near a liquid-solid transition of colloidal suspensions
        Masamichi J. Miyama; Shin-ichi Sasa
        PHYSICAL REVIEW E, 2011年02月, 査読有り
      • Entropy and Nonlinear Nonequilibrium Thermodynamic Relation for Heat Conducting Steady States
        Teruhisa S. Komatsu; Naoko Nakagawa; Shin-ichi Sasa; Hal Tasaki
        JOURNAL OF STATISTICAL PHYSICS, 2011年01月, 査読有り
      • Thermodynamic transition associated with irregularly ordered ground states in a lattice gas model
        Shin-ichi Sasa
        JOURNAL OF PHYSICS A-MATHEMATICAL AND THEORETICAL, 2010年11月, 査読有り
      • Theoretical analysis for critical fluctuations of relaxation trajectory near a saddle-node bifurcation
        Mami Iwata; Shin-Ichi Sasa
        Physical Review E - Statistical, Nonlinear, and Soft Matter Physics, 2010年07月20日, 査読有り
      • Theoretical analysis for critical fluctuations of relaxation trajectory near a saddle-node bifurcation
        Mami Iwata; Shin-ichi Sasa
        PHYSICAL REVIEW E, 2010年07月, 査読有り
      • A universal form of slow dynamics in zero-temperature random-field Ising model
        H. Ohta; S. Sasa
        EPL, 2010年04月, 査読有り
      • Two Langevin equations in the Doi-Peliti formalism
        Kazunori Itakura; Jun Ohkubo; Shin-ichi Sasa
        JOURNAL OF PHYSICS A-MATHEMATICAL AND THEORETICAL, 2010年03月, 査読有り
      • An extended ensemble Monte Carlo study of a lattice glass model
        Koji Hukushima; Shin-ichi Sasa
        INTERNATIONAL WORKSHOP ON STATISTICAL-MECHANICAL INFORMATICS 2010 (IW-SMI 2010), 2010年, 査読有り
      • Stationary Distribution and Thermodynamic Relation in Nonequilibrium Steady States
        Teruhisa S. Komatsu; Naoko Nakagawa; Shin-ichi Sasa; Hal Tasaki; Nobuyasu Ito
        PROGRESS OF THEORETICAL PHYSICS SUPPLEMENT, 2010年, 査読有り
      • Singular perturbation near mode-coupling transition
        Mami Iwata; Shin-ichi Sasa
        JOURNAL OF PHYSICS A-MATHEMATICAL AND THEORETICAL, 2009年06月, 査読有り
      • Dynamics of k-core percolation in a random graph
        Mami Iwata; Shin-ichi Sasa
        JOURNAL OF PHYSICS A-MATHEMATICAL AND THEORETICAL, 2009年02月, 査読有り
      • Representation of Nonequilibrium Steady States in Large Mechanical Systems
        Teruhisa S. Komatsu; Naoko Nakagawa; Shin-Ichi Sasa; Hal Tasaki
        JOURNAL OF STATISTICAL PHYSICS, 2009年01月, 査読有り
      • Critical phenomena in globally coupled excitable elements
        Hiroki Ohta; Shin-Ichi Sasa
        Physical Review E - Statistical, Nonlinear, and Soft Matter Physics, 2008年12月01日, 査読有り
      • Critical phenomena in globally coupled excitable elements
        Hiroki Ohta; Shin-ichi Sasa
        PHYSICAL REVIEW E, 2008年12月, 査読有り
      • Scale-free patterns at a saddle-node bifurcation in a stochastic system
        Mami Iwata; Shin-ichi Sasa
        PHYSICAL REVIEW E, 2008年11月, 査読有り
      • Steady-state thermodynamics for heat conduction: Microscopic derivation
        Teruhisa S. Komatsu; Naoko Nakagawa; Shin-ichi Sasa; Hal Tasaki
        PHYSICAL REVIEW LETTERS, 2008年06月, 査読有り
      • Fluctuation-response relation of many Brownian particles under nonequilibrium conditions
        Takenobu Nakamura; Shin-Ichi Sasa
        PHYSICAL REVIEW E, 2008年02月, 査読有り
      • A perturbation theory for large deviation functionals in fluctuating hydrodynamics
        Shin-ichi Sasa
        JOURNAL OF PHYSICS A-MATHEMATICAL AND THEORETICAL, 2008年02月, 査読有り
      • Critical fluctuations of time-dependent magnetization in a random-field Ising model
        Hiroki Ohta; Shin-ichi Sasa
        PHYSICAL REVIEW E, 2008年02月, 査読有り
      • Power-law fluctuations at the order-disorder transition in colloidal suspensions under shear flow
        Masamichi J. Miyama; Shin-ichi Sasa
        COMPLEX SYSTEMS-BOOK 1, 2008年, 査読有り
      • Critical fluctuations of time-dependent magnetization in ordering processes near the disorder-induced critical point
        Hiroki Ohta; Shin-ichi Sasa
        COMPLEX SYSTEMS-BOOK 1, 2008年, 査読有り
      • The order-disorder transition in colloidal suspensions under shear flow
        Masamichi J. Miyama; Shin-ichi Sasa
        JOURNAL OF PHYSICS-CONDENSED MATTER, 2008年01月, 査読有り
      • Fluctuations, responses and energetics of molecular motors
        Takahiro Harada; Shin-ichi Sasa
        MATHEMATICAL BIOSCIENCES, 2007年06月, 査読有り
      • Criticality and scaling relations in a sheared granular material
        Takahiro Hatano; Michio Otsuki; Shin-ichi Sasa
        JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN, 2007年02月, 査読有り
      • A theory for critically divergent fluctuations of dynamical events at non-ergodic transitions
        M. Iwata; S. Sasa
        EPL, 2007年, 査読有り
      • An order parameter equation for the dynamic yield stress in dense colloidal suspensions
        Michio Otsuki; Shin-ichi Sasa
        JOURNAL OF STATISTICAL MECHANICS-THEORY AND EXPERIMENT, 2006年10月, 査読有り
      • Non-ergodic transitions in many-body Langevin systems: a method of dynamical system reduction
        Mami Iwata; Shin-ichi Sasa
        JOURNAL OF STATISTICAL MECHANICS-THEORY AND EXPERIMENT, 2006年10月, 査読有り
      • Steady state thermodynamics
        Shin-ichi Sasa; Hal Tasaki
        JOURNAL OF STATISTICAL PHYSICS, 2006年10月, 査読有り
      • Linear response theory in stochastic many-body systems revisited
        Kumiko Hayashi; Shin-Ichi Sasa
        PHYSICA A-STATISTICAL MECHANICS AND ITS APPLICATIONS, 2006年10月, 査読有り
      • Systematic derivation of coarse-grained fluctuating hydrodynamic equations for many Brownian particles under nonequilibrium conditions
        Takenobu Nakamura; Shin-ichi Sasa
        PHYSICAL REVIEW E, 2006年09月, 査読有り
      • Computation of the Kolmogorov-Sinai entropy using statistitical mechanics: Application of an exchange Monte Carlo method
        SI Sasa; K Hayashi
        EUROPHYSICS LETTERS, 2006年04月, 査読有り
      • The law of action and reaction for the effective force in a non-equilibrium colloidal system
        K Hayashi; S Sasa
        JOURNAL OF PHYSICS-CONDENSED MATTER, 2006年03月, 査読有り
      • Energy dissipation and violation of the fluctuation-response relation in nonequilibrium Langevin systems
        T Harada; S Sasa
        PHYSICAL REVIEW E, 2006年02月, 査読有り
      • Energy dissipation and violation of the fluctuation-response relation in nonequilibrium Langevin systems
        Takahiro Harada; Shin-Ichi Sasa
        Physical Review E - Statistical, Nonlinear, and Soft Matter Physics, 2006年, 査読有り
      • Effective description of small non-equilibrium systems
        Shin-ichi Sasa
        PROGRESS OF THEORETICAL PHYSICS SUPPLEMENT, 2006年, 査読有り
      • Microscopic description of the equality between violation of fluctuation-dissipation relation and energy dissipation
        H Teramoto; S Sasa
        PHYSICAL REVIEW E, 2005年12月, 査読有り
      • Statistics of unstable periodic orbits of a chaotic dynamical system with a large number of degrees of freedom
        Mitsuhiro Kawasaki; Shin-Ichi Sasa
        Physical Review E - Statistical, Nonlinear, and Soft Matter Physics, 2005年09月, 査読有り
      • Statistics of unstable periodic orbits of a chaotic dynamical system with a large number of degrees of freedom
        M Kawasaki; S Sasa
        PHYSICAL REVIEW E, 2005年09月, 査読有り
      • Equality connecting energy dissipation with a violation of the fluctuation-response relation
        T Harada; S Sasa
        PHYSICAL REVIEW LETTERS, 2005年09月, 査読有り
      • Anomalous time correlation in two-dimensional driven diffusive systems
        Takenobu Nakamura; Michio Otsuki; Shin-Ichi Sasa
        Physical Review E - Statistical, Nonlinear, and Soft Matter Physics, 2005年06月, 査読有り
      • Anomalous time correlation in two-dimensional driven diffusive systems
        T Nakamura; M Otsuki; S Sasa
        PHYSICAL REVIEW E, 2005年06月, 査読有り
      • Long range spatial correlation between two Brownian particles under external driving
        SI Sasa
        PHYSICA D-NONLINEAR PHENOMENA, 2005年06月, 査読有り
      • Extended Einstein relations with a complex effective temperature in a one-dimensional driven lattice gas
        Kumiko Hayashi; Shin-Ichi Sasa
        Physical Review E - Statistical, Nonlinear, and Soft Matter Physics, 2005年04月, 査読有り
      • Extended Einstein relations with a complex effective temperature in a one-dimensional driven lattice gas
        K Hayashi; S Sasa
        PHYSICAL REVIEW E, 2005年04月, 査読有り
      • Exact transformation of a Langevin equation to a fluctuating response equation
        T Harada; K Hayashi; S Sasa
        JOURNAL OF PHYSICS A-MATHEMATICAL AND GENERAL, 2005年04月, 査読有り
      • Decomposition of force fluctuations far from equilibrium
        K Hayashi; S Sasa
        PHYSICAL REVIEW E, 2005年02月, 査読有り
      • Effective temperature in nonequilibrium steady states of Langevin systems with a tilted periodic potential
        K Hayashi; S Sasa
        PHYSICAL REVIEW E, 2004年06月, 査読有り
      • Effective temperature in nonequilibrium steady states of Langevin systems with a tilted periodic potential
        Kumiko Hayashi; Shin-ichi Sasa
        Physical Review E - Statistical Physics, Plasmas, Fluids, and Related Interdisciplinary Topics, 2004年, 査読有り
      • Thermodynamic relations in a driven lattice gas: Numerical experiments
        K Hayashi; S Sasa
        PHYSICAL REVIEW E, 2003年09月, 査読有り
      • Anomalous pressure in fluctuating shear flow
        H Wada; S Sasa
        PHYSICAL REVIEW E, 2003年06月, 査読有り
      • Anomalous pressure in fluctuating shear flow
        Hirofumi Wada; Shin-ichi Sasa
        Physical Review E - Statistical Physics, Plasmas, Fluids, and Related Interdisciplinary Topics, 2003年, 査読有り
      • Thermodynamic relations in a driven lattice gas: Numerical experiments
        Kumiko Hayashi; Shin-ichi Sasa
        Physical Review E - Statistical Physics, Plasmas, Fluids, and Related Interdisciplinary Topics, 2003年, 査読有り
      • Steady-state thermodynamics of Langevin systems
        T Hatano; S Sasa
        PHYSICAL REVIEW LETTERS, 2001年04月, 査読有り
      • Stochastic energetics of non-uniform temperature systems
        M Matsuo; S Sasa
        PHYSICA A, 2000年02月, 査読有り
      • Thermodynamic irreversibility from high-dimensional hamiltonian chaos
        S Sasa; TS Komatsu
        PROGRESS OF THEORETICAL PHYSICS, 2000年01月, 査読有り
      • Thermodynamic entropy and excess information loss in dynamical systems with time-dependent Hamiltonians
        S Sasa; TS Komatsu
        PHYSICAL REVIEW LETTERS, 1999年02月, 査読有り
      • Numerical simulations on Szilard's engine and information erasure
        T Hatano; S Sasa
        PROGRESS OF THEORETICAL PHYSICS, 1998年10月, 査読有り
      • Equilibrium chemical engines
        T Shibata; S Sasa
        JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN, 1998年08月, 査読有り
      • Brownian motors driven by particle exchange
        S Sasa; T Shibata
        JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN, 1998年06月, 査読有り
      • Complementarity relation for irreversible process derived from stochastic energetics
        K Sekimoto; S Sasa
        JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN, 1997年11月, 査読有り
      • Renormalization group derivation of phase equations
        S Sasa
        PHYSICA D-NONLINEAR PHENOMENA, 1997年09月, 査読有り
      • Dynamical scaling behavior of the Swift-Hohenberg equation following a quench to the modulated state
        Q Hou; S Sasa; N Goldenfeld
        PHYSICA A, 1997年05月, 査読有り
      • Pattern selection of cracks in directionally drying fracture
        TS Komatsu; SI Sasa
        JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS SHORT NOTES & REVIEW PAPERS, 1997年01月, 査読有り
      • Collective patterns arising out of spatio-temporal chaos
        SI Sasa
        CHAOS, 1996年06月, 査読有り
      • KINK SOLITON CHARACTERIZING TRAFFIC CONGESTION
        TS KOMATSU; S SASA
        PHYSICAL REVIEW E, 1995年11月, 査読有り
      • DYNAMICS OF GRANULAR MATTER
        H HAYAKAWA; H NISHIMORI; S SASA; Y TAGUCHI
        JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS SHORT NOTES & REVIEW PAPERS, 1995年02月, 査読有り
      • Phase jump lines in two-dimensional patterns
        S Sasa; T Mizuguchi; M Sano
        SPATIO-TEMPORAL PATTERNS IN NONEQUILIBRIUM COMPLEX SYSTEMS, 1995年, 査読有り
      • OSCILLATORY INSTABILITY OF CRACK PROPAGATIONS IN QUASI-STATIC FRACTURE
        S SASA; K SEKIMOTO; H NAKANISHI
        PHYSICAL REVIEW E, 1994年09月, 査読有り
      • Oscillatory instability of crack propagations in quasistatic fracture
        Shin-Ichi Sasa; Ken Sekimoto; Hiizu Nakanishi
        Physical Review E, 1994年, 査読有り
      • WORKSHOP ON DYNAMICS OF POWDER SYSTEMS INSTITUTE OF STATISTICAL MATHEMATICS, TOKYO, NOVEMBER 16-18, 1992 - PREFACE
        YH TAGUCHI; H HAYAKAWA; S SASA; H NISHIMORI
        INTERNATIONAL JOURNAL OF MODERN PHYSICS B, 1993年04月, 査読有り
      • STABILITY OF PHASE-SINGULAR SOLUTIONS TO THE ONE-DIMENSIONAL COMPLEX GINZBURG-LANDAU EQUATION
        S SASA; T IWAMOTO
        PHYSICS LETTERS A, 1993年04月, 査読有り
      • OSCILLATING INTERFACES IN PARAMETRICALLY FORCED SYSTEMS
        T MIZUGUCHI; S SASA
        PROGRESS OF THEORETICAL PHYSICS, 1993年03月, 査読有り
      • HYBRID TOPOLOGICAL DEFECTS IN NONEQUILIBRIUM SYSTEMS
        S SASA
        PHYSICAL REVIEW A, 1992年10月, 査読有り
      • OPEN AND CLOSED PHASE JUMP LINES IN 2-DIMENSIONAL CELLULAR-PATTERNS
        S SASA; T MIZUGUCHI; M SANO
        EUROPHYSICS LETTERS, 1992年08月, 査読有り
      • VOID-FRACTION DYNAMICS IN FLUIDIZATION
        S SASA; H HAYAKAWA
        EUROPHYSICS LETTERS, 1992年02月, 査読有り
      • Hybrid topological defects in nonequilibrium systems
        Shin-Ichi Sasa
        Physical Review A, 1992年, 査読有り
      • VOID FRACTION DYNAMICS IN FLUIDIZATION
        S SASA; H HAYAKAWA
        SLOW DYNAMICS IN CONDENSED MATTER, 1992年, 査読有り
      • THE DYNAMICS NEAR ZIGZAG INSTABILITY
        S SASA
        PROGRESS OF THEORETICAL PHYSICS, 1990年12月, 査読有り
      • A MODEL FOR DEFECT CHAOS IN ELECTROHYDRODYNAMIC CONVECTION OF NEMATIC LIQUID-CRYSTALS
        S SASA
        PROGRESS OF THEORETICAL PHYSICS, 1990年05月, 査読有り
      • Geometric decomposition of entropy production in out-of-equilibrium systems
        Andreas Dechant; Shin-ichi Sasa; Sosuke Ito
        Physical Review Research, 2022年03月18日, 査読有り

      MISC

      • 重力下熱伝導気液共存系における熱力学的安定性
        吉田旭; 中川尚子; 佐々真一
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2024年
      • 非相加的エントロピーで体系化される大域熱力学
        中川尚子; 佐々真一
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2021年
      • Lennard-Jones熱伝導系における気液転移
        湯川諭; 中川尚子; 佐々真一
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2020年
      • 熱伝導下気液共存状態の相加性
        中川尚子; 佐々真一
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2019年
      • 熱伝導下相共存の物理的機構
        佐々真一; 中川尚子
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2019年
      • 熱伝導による過冷却状態の安定化:データベース値を用いた予想
        中川尚子; 佐々真一
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2019年
      • 熱伝導状態の熱力学構造における非平衡度の役割
        中川尚子; 佐々真一
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2018年
      • 非平衡熱力学と平衡ポンピングの関係
        中川尚子; 佐々真一
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2018年
      • Ueda and Sasa Reply
        Masahiko Ueda; Shin-Ichi Sasa
        Physical Review Letters, 2018年09月20日
      • 重力と熱流がもたらす非自明な相配置と必然的な準安定状態 II
        吉田旭; 中川尚子; 佐々真一
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2023年
      • 簡単な相互作用粒子モデルによる大域熱力学の数値的検討
        佐々真一; 中川尚子
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2023年
      • 重力下に置かれた流体の大域熱力学的構造
        中川尚子; 佐々真一
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2023年
      • 熱流下気液相共存系に関する局所温度・気相圧力計測の実験
        久田淳司; 賀川史敬; 賀川史敬; 中川尚子; 佐々真一
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2022年
      • 準静的分割の構成とギブスのパラドックス
        佐々真一; 日浦健; 中川尚子; 吉田旭
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2022年
      • ゆらぐ系から創発するカオス
        佐々真一; 中川尚子
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2022年
      • 重力と熱流がもたらす非自明な相配置と必然的な準安定状態
        吉田旭; 中川尚子; 佐々真一
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2022年
      • 層流と気液界面を共存させる条件
        中川尚子; 佐々真一
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2022年
      • ハミルトン・ポッツ模型を用いた一次相転移界面を含む熱伝導状態の解析
        小林未知数; 中川尚子; 佐々真一
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2021年
      • 格子気体非平衡相共存におけるゆらぎのポテンシャル
        佐々真一; 中川尚子
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2021年
      • 格子気体非平衡相共存についての大域熱力学
        中川尚子; 佐々真一
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2021年
      • 簡単な確率過程模型による非平衡相共存
        佐々真一; 中川尚子; 田崎晴明
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2020年
      • 流れがある系の大域熱力学
        中川尚子; 佐々真一
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2020年
      • ポワズイユ流下での気液界面温度特異性を決める無次元パラメータ
        中川尚子; 佐々真一
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2020年
      • ゆらぐ相境界ダイナミクスに対する熱流効果
        佐々真一; 中川尚子
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2020年
      • 1次相転移界面を含む熱伝導状態の構造:ハミルトン・ポッツ模型を用いた数値解析
        小林未知数; 中川尚子; 佐々真一
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2019年
      • ゆらぐオーダーパラメータダイナミクスによる熱伝導相共存の理論
        佐々真一; 伊丹将人; 中川尚子; 中山洋平
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2019年
      • 断熱ピストン問題における長時間変位のキュムラント母関数
        伊丹將人; 中山洋平; 中川尚子; 佐々真一
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2019年
      • 熱伝導下気液転移への線形応答理論からのアプローチ
        佐々真一; 中川尚子
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2018年
      • A theory for divergent fluctuations at glass transitions (非平衡複雑多体系ダイナミクスと統計)
        岩田 真実; 佐々 真一
        物性研究, 2007年
      • 理論物理の対象としての1分子モーター(一分子システムの統計物理学:生体分子機械の物理的理解に向けて,2005年度後期基礎物理学研究所研究会)
        佐々 真一
        物性研究, 2006年
      • 統計力学の基礎 : カオス性と大自由度性の観点から(4)カオス・量子カオスと平衡・非平衡統計力学,京大基研短期研究会 量子力学とカオス-基礎的問題からナノサイエンスまで-,研究会報告)
        佐々 真一
        物性研究, 2004年
      • ひびわれのパターン選択
        小松 輝久; 佐々 真一
        日本物理学会講演概要集. 秋の分科会, 1995年09月12日
      • 森 肇, 蔵本由紀, 散逸構造とカオス, 岩波書店, 東京, 1994, xiv+296p., 21.5×15cm, 3,200円, 岩波講座現代の物理学第15巻
        佐々 真一
        日本物理學會誌, 1994年11月05日
      • 波動化現象における非線形波動(流体中の非線形波動の数理的側面)
        佐々 真一; 早川 尚男
        数理解析研究所講究録, 1992年05月
      • 27p-PS-115 2次元周期構造のおける閉じたひもと開いたひも
        佐々 真一; 水口 毅
        年会講演予稿集, 1992年03月12日
      • 液晶対流系に於ける欠陥カオス(流体方程式の解の空間的構造)
        佐々 真一
        数理解析研究所講究録, 1991年12月
      • 6a-C5-1 1次元乱流のパターンダイナミックス
        佐々 真一
        秋の分科会講演予稿集, 1988年09月16日
      • 9.位相乱流のeffective dynamics(京都大学理学部物理学第一教室,修士論文題目・アブストラクト(1987年度)その2)
        佐々 真一
        物性研究, 1988年
      • 28p-W-96 位相乱流の統計的ダイナミックス
        佐々 真一
        秋の分科会講演予稿集, 1987年09月16日
      • 20pVA-4 ジャミング転移点付近の協同現象とBarkhausen noise(20pVA 領域12,領域11合同(ガラス転移・ジャミング転移・レオロジー),領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        太田 洋輝; 佐々 真一
        日本物理学会講演概要集, 2008年08月25日
      • 23pVC-3 非平衡定常系における熱力学関係式とその応用4(23pVC 非平衡定常系(熱・統計力学基礎論を含む)2,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        小松 輝久; 中川 尚子; 佐々 真一; 田崎 晴明
        日本物理学会講演概要集, 2008年08月25日
      • 23pVC-2 非平衡定常系における熱力学関係式とその応用3(23pVC 非平衡定常系(熱・統計力学基礎論を含む)2,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        小松 輝久; 中川 尚子; 佐々 真一; 田崎 晴明
        日本物理学会講演概要集, 2008年08月25日
      • 23pVC-1 非平衡定常系におけるエントロピー測定の数値的検証(23pVC 非平衡定常系(熱・統計力学基礎論を含む)2,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        小松 輝久; 中川 尚子; 佐々 真一; 湯川 諭; 伊藤 伸泰
        日本物理学会講演概要集, 2008年08月25日
      • 20pVA-3 ランダムグラフにおけるk-core percolationのダイナミクス(20pVA 領域12,領域11合同(ガラス転移・ジャミング転移・レオロジー),領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        岩田 真実; 佐々 真一
        日本物理学会講演概要集, 2008年08月25日
      • M. C. Miguel and M. Rubi, ed., Jamming, Yielding, and Irreversible Deformation in Condensed Matter, Springer Verlag, Berlin and Heidelberg, 2006, xiii+209p, 24×16cm, \7,337(Amazon)(Lecture Notes in Physics 688)[大学院向・専門書]
        佐々 真一
        日本物理學會誌, 2007年05月05日
      • An order parameter equation for non-linear rheology of dense colloidal suspensions (非平衡複雑多体系ダイナミクスと統計)
        大槻 道夫; 佐々 真一
        物性研究, 2007年
      • Void Fraction Dynamics in Fluidization :
        佐々 真一; 早川 尚男
        物性研究, 1991年
      • 20aXG-10 過冷却液体における非エルゴード転移の臨界モード解析による導出(溶液・液体,過冷却液体・ガラス,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        岩田 真実; 佐々 真一
        日本物理学会講演概要集, 2005年08月19日
      • 20pYP-5 非平衡多粒子系の密度揺らぎの摂動計算(非平衡基礎論II(輸送現象・揺らぎ),領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        中村 壮伸; 佐々 真一
        日本物理学会講演概要集, 2005年08月19日
      • 21aYO-5 分子スケールのRayleigh-Taylor不安定性(粉流体・交通流,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        観山 正道; 佐々 真一
        日本物理学会講演概要集, 2005年08月19日
      • 20pYP-4 多粒子ハミルトン力学系におけるtracer diffusionと(ε,τ)分離集合(非平衡基礎論II(輸送現象・揺らぎ),領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        林 久美子; 佐々 真一
        日本物理学会講演概要集, 2005年08月19日
      • 25aYC-1 はじめに : 非平衡統計力学がめざすもの(領域11シンポジウム,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        佐々 真一
        日本物理学会講演概要集, 2005年03月04日
      • 24pYC-4 非平衡定常測度における弱カノニカル性(非平衡基礎論II(非平衡定常系・輸送現象),領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        佐々 真一; 田崎 晴明
        日本物理学会講演概要集, 2005年03月04日
      • 24aYC-4 非平衡下で揺らぐ系における力の解剖(非平衡基礎論I(分子機械・熱力学),領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        原田 崇広; 林 久美子; 佐々 真一
        日本物理学会講演概要集, 2005年03月04日
      • 24pYC-3 外力駆動多体ランジュバン系における揺らぎと応答(非平衡基礎論II(非平衡定常系・輸送現象),領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        中村 壮伸; 佐々 真一
        日本物理学会講演概要集, 2005年03月04日
      • 24aYC-5 非平衡定常状態の力の解剖とニュー.トンの第三法則(非平衡基礎論I(分子機械・熱力学),領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        林 久美子; 佐々 真一
        日本物理学会講演概要集, 2005年03月04日
      • 12aTB-9 ランジュバン系の階層移行に伴うエネルギー解釈(非平衡系基礎論 : 分子機械系含む, 領域 11)
        林 久美子; 佐々 真一
        日本物理学会講演概要集, 2004年08月25日
      • 12aTB-10 非平衡定常系における局所揺らきと長距離相関(非平衡系基礎論 : 分子機械系含む, 領域 11)
        佐々 真一; 林 久美子; 柴田 貴裕; 田崎 晴明
        日本物理学会講演概要集, 2004年08月25日
      • 14pTC-14 KPZ 方程式に対する古くて新しい摂動法(粉流体, 領域 11)
        中村 壮伸; 大槻 道人; 佐々 真一
        日本物理学会講演概要集, 2004年08月25日
      • 20aWF-10 ランジュバン系の非平衡ゆらぎ
        林 久美子; 佐々 真一
        日本物理学会講演概要集, 2003年08月15日
      • 20pWD-14 大自由度カオス力学系の不安定周期軌道の統計的性質
        川崎 光宏; 佐々 真一
        日本物理学会講演概要集, 2003年08月15日
      • 31aPS-48 せん断流の誘起する流体の圧力異常
        和田 浩史; 佐々 真一
        日本物理学会講演概要集, 2003年03月06日
      • 31aWB-6 Open Non Equilibrium Lattice Gas のゆらぎ
        林 久美子; 佐々 真一
        日本物理学会講演概要集, 2003年03月06日
      • 31aWB-7 ハミルトン系による熱流誘起浸透圧の数値実験
        佐々 真一
        日本物理学会講演概要集, 2003年03月06日
      • 28p-C-1 準静的破壊における亀裂進展のダイナミクス
        佐々 真一; 関本 謙
        日本物理学会講演概要集. 年会, 1994年03月16日
      • 27p-PSB-8 界面としての"ひも"のダイナミクス
        水口 毅; 佐々 真一
        秋の分科会講演予稿集, 1992年09月14日
      • 2a-P-3 液晶対流形に於ける欠陥カオスII
        佐々 真一
        秋の分科会講演予稿集, 1990年10月02日
      • 31p-TM-10 液晶対流系に於ける欠陥力オスのモデル
        佐々 真一
        年会講演予稿集, 1990年03月16日
      • An order parameter equation for non-linear rheology of dense colloidal suspensions :
        Otsuki Michio; Sasa Shin-ichi
        物性研究, 2006年
      • 8a-YD-1 化学機関のエネルギー変換効率
        柴田 達夫; 佐々 真一
        日本物理学会講演概要集, 1997年09月16日
      • 27aWA-4 多体系グリーン久保公式の拡張 : 数値計算実験(分子機械系・勢力学基礎論)(領域11)
        林 久美子; 佐々 真一
        日本物理学会講演概要集, 2004年03月03日
      • 27aWA-5 揺らぐ連続場記述における有効温度(分子機械系・勢力学基礎論)(領域11)
        佐々 真一; 林 久美子
        日本物理学会講演概要集, 2004年03月03日
      • 19pRD-5 定常状態熱力学
        佐々 真一; 田崎 晴明
        日本物理学会講演概要集, 2001年09月03日
      • 19pRD-7 高分子ずり系と定常状態熱力学
        和田 浩史; 佐々 真一
        日本物理学会講演概要集, 2001年09月03日
      • 19pPSA-39 格子ガスモデルで見る定常状態熱力学
        林 くみこ; 佐々 真一
        日本物理学会講演概要集, 2001年09月03日
      • 27pYF-2 動力学と熱力学構造
        佐々 真一
        日本物理学会講演概要集, 2001年03月09日
      • 25a-H-5 位相的欠陥の運動
        佐々 真一
        春の分科会講演予稿集, 1991年03月11日
      • 25aTE-6 不規則充填問題のガラス転移(25aTE スピングラス・ランダムスピン系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        佐々 真一
        日本物理学会講演概要集, 2011年03月03日
      • 28aTF-8 結晶・粒子系とそのトポロジカル欠陥のダイナミクスにおける有効理論の構成(28aTF 粉体・交通流,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        小林 未知数; 佐々 真一
        日本物理学会講演概要集, 2011年03月03日
      • 25pGV-11 有限次元等方的拘束動力学模型における非エルゴード転移の普遍性(25pGV 領域12,領域11合同(ガラス合同セッション),領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        太田 洋輝; 佐々 真一
        日本物理学会講演概要集, 2011年03月03日
      • 26pTF-11 カレント揺らぎの高次キュムラント(26pTF 非平衡定常系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        根本 孝裕; 佐々 真一
        日本物理学会講演概要集, 2011年03月03日
      • 26pTD-2 熱力学的特異性のない格子模型におけるジャミング転移(26pTD 領域11,領域12合同 ガラス合同セッション,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        太田 洋輝; 佐々 真一
        日本物理学会講演概要集, 2010年08月18日
      • 26pTD-3 鎖状ペンタマー系の熱力学関係式(26pTD 領域11,領域12合同 ガラス合同セッション,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        神田 大樹; 佐々 真一
        日本物理学会講演概要集, 2010年08月18日
      • 24aTD-5 1次元非平衡ランジュバンモデルにおける大偏差原理を用いた粗視化(24aTD 非平衡定常系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        根本 孝裕; 佐々 真一
        日本物理学会講演概要集, 2010年08月18日
      • カレントゆらぎ母関数の操作的公式(非平衡系の物理-非平衡ゆらぎと集団挙動-,研究会報告)
        根本 孝裕; 佐々 真一
        物性研究, 2011年
      • 26pQL-3 「非線形非平衡」の拡張クラウジウス関係式(生体分子機械・非平衡定常系(小さい非平衡系,熱・統計力学基礎論を含む),領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
        中川 尚子; 小松 輝久; 佐々 真一; 田崎 晴明
        日本物理学会講演概要集, 2009年08月18日
      • 26aQK-8 熱力学的構造ガラス転移は存在するか?(古典スピン系一般・量子スピン系,領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
        佐々 真一; 福島 孝治
        日本物理学会講演概要集, 2009年08月18日
      • 27aQF-7 spherical p-spin模型におけるモード結合方程式の特異摂動法による解析(スピングラス,領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
        岩田 真実; 佐々 真一
        日本物理学会講演概要集, 2009年08月18日
      • 26pQL-9 非平衡定常系におけるエントロピーII(生体分子機械・非平衡定常系(小さい非平衡系,熱・統計力学基礎論を含む),領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
        小松 輝久; 中川 尚子; 佐々 真一; 田崎 晴明; 伊藤 伸泰
        日本物理学会講演概要集, 2009年08月18日
      • 24pRJ-7 剪断流下のコロイド分散系の構造変化に対する熱力学測定(領域12,領域11合同 ガラス及び非平衡現象,領域12,ソフトマター物理,化学物理,生物物理)
        観山 正道; 佐々 真一
        日本物理学会講演概要集, 2007年08月21日
      • 24pTP-1 非線形振動子系における動的事象の臨界揺らぎ(反応拡散系,領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
        太田 洋輝; 佐々 真一
        日本物理学会講演概要集, 2007年08月21日
      • 21aEC-4 有限次元格子ガラス模型の熱力学相図(21aEC 領域12,領域11合同(ガラスとその関連系II),領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        福島 孝治; 佐々 真一
        日本物理学会講演概要集, 2010年03月01日
      • 21aEC-5 エイジングダイナミクスの特徴付け(21aEC 領域12,領域11合同(ガラスとその関連系II),領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        岩田 真実; 佐々 真一
        日本物理学会講演概要集, 2010年03月01日
      • 21aEC-7 ランダムグラフ上多体動力学模型の厳密分岐解析(21aEC 領域12,領域11合同(ガラスとその関連系II),領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        太田 洋輝; 佐々 真一
        日本物理学会講演概要集, 2010年03月01日
      • 23aEA-5 剪断流下コロイド結晶に対する剪断率ゼロ極限の特異性(23aEA 非平衡定常系I,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        観山 正道; 佐々 真一
        日本物理学会講演概要集, 2010年03月01日
      • 20aEC-8 線状ペンタマー系における動的異常性(20aEC 領域12,領域11合同(ガラスとその関連系I),領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        神田 大樹; 佐々 真一
        日本物理学会講演概要集, 2010年03月01日
      • 25aXE-8 非エルゴード転移点における密度揺らぎの異常性(25aXE 非平衡基礎論I(分子機械・相転移),領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        岩田 真実; 佐々 真一
        日本物理学会講演概要集, 2006年08月18日
      • 28aTB-1 ジャミング転移の数理(28aTB 領域11,領域12合同シンポジウム:ジャミング転移,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        佐々 真一
        日本物理学会講演概要集, 2009年03月03日
      • 29pTJ-5 非平衡定常系におけるエントロピー(29pTJ 生体分子機械・非平衡定常系(小さい非平衡系,熱・統計力学基礎論を含む),領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        小松 輝久; 中川 尚子; 佐々 真一; 田崎 晴明; 伊藤 伸泰
        日本物理学会講演概要集, 2009年03月03日
      • 29pTJ-4 ASEPにおけるシャノン・エントロピーの熱力学的測定(29pTJ 生体分子機械・非平衡定常系(小さい非平衡系,熱・統計力学基礎論を含む),領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        観山 正道; 佐々 真一
        日本物理学会講演概要集, 2009年03月03日
      • 28pZA-7 摩擦とジャミングと履歴(28pZA 領域12,領域11合同セッション(ガラス転移・ジャミング転移・レオロジー),領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        稲垣 紫緒; 佐々 真一; 大槻 道夫
        日本物理学会講演概要集, 2009年03月03日
      • 28pZA-11 ジャミング転移と非線形記憶(28pZA 領域12,領域11合同セッション(ガラス転移・ジャミング転移・レオロジー),領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        佐々 真一; 岩田 真実; 太田 洋輝
        日本物理学会講演概要集, 2009年03月03日
      • 28pZA-9 ジャミング転移とk-core percolation(28pZA 領域12,領域11合同セッション(ガラス転移・ジャミング転移・レオロジー),領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        岩田 真実; 佐々 真一
        日本物理学会講演概要集, 2009年03月03日
      • 28pZA-10 ジャミング転移を示す格子模型(28pZA 領域12,領域11合同セッション(ガラス転移・ジャミング転移・レオロジー),領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        太田 洋輝; 佐々 真一
        日本物理学会講演概要集, 2009年03月03日
      • 25aXE-7 ずり流下におけるコロイド多体系の結晶化(25aXE 非平衡基礎論I(分子機械・相転移),領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        観山 正道; 佐々 真一
        日本物理学会講演概要集, 2006年08月18日
      • 26aPS-43 非線形レオロジーへの秩序変数によるアプローチII(26aPS 領域11ポスターセッション,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        大槻 道夫; 佐々 真一
        日本物理学会講演概要集, 2006年08月18日
      • 25pXE-9 非平衡定常系における密度揺らぎの分布関数の表現(25pXE 非平衡基礎論II(輸送現象・揺らぎ),領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        佐々 真一
        日本物理学会講演概要集, 2006年08月18日
      • 23pXF-13 ずり粉体系のレオロジー : 臨界性、秩序変数、レオロジー(23pXF 粉流体・交通流,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        波多野 恭弘; 大槻 道夫; 佐々 真一
        日本物理学会講演概要集, 2006年08月18日
      • 28pRD-12 非線形レオロジーへの秩序変数によるアプローチ(28pRD 非平衡基礎論II(輸送現象・揺らぎ),領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        大槻 道夫; 佐々 真一
        日本物理学会講演概要集, 2006年03月04日
      • 28pRD-11 過冷却液体における非エルゴード転移点での揺らぎ(28pRD 非平衡基礎論II(輸送現象・揺らぎ),領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        岩田 真実; 佐々 真一
        日本物理学会講演概要集, 2006年03月04日
      • 28aRD-3 ハミルトン力学系におけるリャプノフ解析と輸送特性(28aRD 非平衡基礎論I(分子機械・熱力学),領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        観山 正道; 佐々 真一
        日本物理学会講演概要集, 2006年03月04日
      • 24aWE-9 非平衡定常系における熱力学関係式とその応用2(非平衡定常系,領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
        小松 輝久; 中川 尚子; 佐々 真一; 田崎 晴明
        日本物理学会講演概要集, 2008年02月29日
      • 24aWE-10 剪断流下のコロイド分散系におけるシャノン・エントロピーの熱測定とその物理的意義(非平衡定常系,領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
        観山 正道; 佐々 真一
        日本物理学会講演概要集, 2008年02月29日
      • 24aWE-8 非平衡定常系における熱力学関係式とその応用1(非平衡定常系,領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
        小松 輝久; 中川 尚子; 佐々 真一; 田崎 晴明
        日本物理学会講演概要集, 2008年02月29日
      • 24aWE-7 非平衡定常状態の測度と過剰熱流2(非平衡定常系,領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
        小松 輝久; 中川 尚子; 佐々 真一; 田崎 晴明
        日本物理学会講演概要集, 2008年02月29日
      • 26aWE-4 二次元円盤粒子系における接触力ネットワークの特徴と巨視的物性の関係について(領域12,領域11合同講演 ガラス関連系I,領域12,ソフトマター物理,化学物理,生物物理)
        稲垣 紫緒; 佐々 真一
        日本物理学会講演概要集, 2008年02月29日
      • 26pWE-7 結合興奮性素子モデルにおける動的協同現象の理論解析(領域12,領域11合同講演 ガラス関連系II,領域12,ソフトマター物理,化学物理,生物物理)
        太田 洋輝; 佐々 真一
        日本物理学会講演概要集, 2008年02月29日
      • 19aWL-10 ランダム多体系における揺らぎの時空間構造(非平衡基礎論,領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
        太田 洋輝; 佐々 真一
        日本物理学会講演概要集, 2007年02月28日
      • 18aRE-6 剪断流下のコロイド結晶における欠陥の時空間相関(コロイド,領域12,ソフトマター物理,化学物理,生物物理)
        観山 正道; 佐々 真一
        日本物理学会講演概要集, 2007年02月28日
      • 20aWL-4 揺らぐ動的事象の協同現象2(パターン形式,領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
        岩田 真実; 佐々 真一
        日本物理学会講演概要集, 2007年02月28日
      • 20aWL-3 揺らぐ動的事象の協同現象1(パターン形式,領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
        佐々 真一; 岩田 真実
        日本物理学会講演概要集, 2007年02月28日
      • F1-ATPase: 非対称性の生む散逸ルー
        川口 喬吾; 佐々 真一; 沙川 貴大
        新学術領域『ゆらぎ と構造の協奏』News Letter vol. 5, 2015年06月, 招待有り
      • ゆらぎの定理 : 非平衡な世界の対称性(現代物理のキーワード)
        佐々 真一
        日本物理學會誌, 2014年10月05日
      • 非平衡定常系における不思議な相関 (偏微分方程式の背後にある確率過程と解の族が示す統計力学的な現象の解析)
        伊丹 將人; 佐々 真一
        数理解析研究所講究録, 2014年09月
      • 7pAP-5 一次元系の異常熱伝導における裸の輸送係数(7pAP 非平衡定常系1,領域11(物性基礎論・統計力学・流体物理・応用数学・社会経済物理))
        佐藤 大祐; 佐々 真一
        日本物理学会講演概要集, 2014年08月22日
      • 8pPSA-59 バイアスされたOnsager-Machlup経路確率における凝縮(8pPSA 領域11ポスターセッション,領域11(物性基礎論・統計力学・流体物理・応用数学・社会経済物理))
        上田 仁彦; 佐々 真一
        日本物理学会講演概要集, 2014年08月22日
      • 29pBD-9 F1-ATPaseの現象論的モデル : 非対称な遷移ルールによる内部散逸の低減(29pBD 非平衡定常系2(非平衡基礎論・分子機械含む),領域11(物性基礎論・統計力学・流体物理・応用数学・社会経済物理))
        川口 香吾; 佐々 真一; 沙川 貴大
        日本物理学会講演概要集, 2014年03月05日
      • 27aBD-6 ソレー効果を生み出す力の統計力学的理解(27aBD 非平衡定常系1(非平衡基礎論・分子機械含む),領域11(物性基礎論・統計力学・流体物理・応用数学・社会経済物理))
        伊丹 將人; 佐々 真一
        日本物理学会講演概要集, 2014年03月05日
      • 27aBD-8 ハミルトン粒子系から流体方程式へ(27aBD 非平衡定常系1(非平衡基礎論・分子機械含む),領域11(物性基礎論・統計力学・流体物理・応用数学・社会経済物理))
        佐々 真一
        日本物理学会講演概要集, 2014年03月05日
      • 27aBD-7 測定とフィードバックの反復による大偏差関数の計算(27aBD 非平衡定常系1(非平衡基礎論・分子機械含む),領域11(物性基礎論・統計力学・流体物理・応用数学・社会経済物理))
        根本 孝裕; 佐々 真一
        日本物理学会講演概要集, 2014年03月05日
      • 28pBD-2 非平衡ゆらぎの異常性と普遍性(28pBD 領域11,領域12合同シンポジウム:量子・生命・ソフトマターにおける動的揺らぎの普遍法則の現在と未来,領域11(物性基礎論・統計力学・流体物理・応用数学・社会経済物理))
        佐々 真一
        日本物理学会講演概要集, 2014年03月05日
      • ハミルトン粒子系から流体方程式へ(<特集>数理物理からの流体研究)
        佐々 真一; Shin-ichi Sasa; 京都大学大学院理学研究科; Department of Physics Kyoto University
        ながれ : 日本流体力学会誌 = Journal of Japan Society of Fluid Mechanics, 2014年02月25日
      • 28pKL-10 レプリカ対称仮説に基づくランダムグラフ上スピングラスの転移温度の予測の可能性(情報統計力学2・スピングラス・ランダムスピン系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        上田 仁彦; 佐々 真一
        日本物理学会講演概要集, 2013年08月26日
      • 26pKL-2 熱伝導系の定常運動(非平衡定常系1,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        伊丹 將人; 佐々 真一
        日本物理学会講演概要集, 2013年08月26日
      • 29aXH-5 非平衡双極子粒子系の集団的振る舞い(29aXH 招待講演/非平衡定常系2,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        神田 大樹; 佐々 真一
        日本物理学会講演概要集, 2013年03月26日
      • 28pXR-1 ネットワーク上の感染症流行の予測不可能性(28pXR ネットワーク一般,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        岩井 淳哉; 佐々 真一
        日本物理学会講演概要集, 2013年03月26日
      • 29pXM-7 線形応答関係にもとづく断熱ピストン問題の解決(29pXM 非平衡定常系3・生体分子機械,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        伊丹 将人; 佐々 真一
        日本物理学会講演概要集, 2013年03月26日
      • 27pPSA-2 計算複雑な操作を含むスピングラスの熱力学(27pPSA 領域11ポスターセッション,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        上田 仁彦; 佐々 真一
        日本物理学会講演概要集, 2013年03月26日
      • Intrinsic Unpredictability of Epidemic Outbreaks on Networks
        J Iwai; S.-I.Sasa
        arXiv preprint arXiv:1303.6606, 2013年
      • 20aAF-9 ピュアーガラス(20aAF 領域11,領域12合同 ガラス合同セッション1,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        佐々 真一
        日本物理学会講演概要集, 2012年08月24日
      • 18pAE-3 時間依存ハミルトニアンがもたらす非定常分布と熱力学的仕事(18pAE 非平衡定常系,生体分子機械2,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        中川 尚子; 佐々 真一
        日本物理学会講演概要集, 2012年08月24日
      • 25pAG-4 不規則充填問題のガラス転移II(25pAG スピングラス・ランダムスピン系・古典フラストレート系・古典スピン系一般,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        佐々 真一
        日本物理学会講演概要集, 2012年03月05日
      • 26pBG-10 ランダムネットワークにおける不特定感染を考慮したSIR模型の解析(26pBG 生物・生態系2・ネットワーク一般,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        岩井 淳哉; 佐々 真一
        日本物理学会講演概要集, 2012年03月05日
      • 27aBD-12 非標準的流体応力のミクロ力学系による解析(27aBD 非平衡定常系(熱・統計力学基礎論を含む),領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        伊丹 將人; 佐々 真一
        日本物理学会講演概要集, 2012年03月05日
      • Publisher's Note: Microscopic description of the equality between violation of fluctuation-dissipation relation and energy dissipation (vol 72, pg 060102, 2005)
        H Teramoto; S Sasa
        PHYSICAL REVIEW E, 2006年01月
      • Decomposition of force fluctuations far from equilibrium
        Kumiko Hayashi; Shin-Ichi Sasa
        Physical Review E - Statistical, Nonlinear, and Soft Matter Physics, 2005年02月
      • 7pTA-12 Driven L、attice Gasにおける熱力学量とゆらぎの式(分子機械系(熱力学基礎論含む),領域11)
        林 久美子; 佐々 真一
        日本物理学会講演概要集, 2002年08月13日
      • 26pXK-5 格子気体模型での定常状態熱力学(II)(26pXK 分子機械系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理分野))
        林 久美子; 佐々 真一
        日本物理学会講演概要集, 2002年03月01日
      • 26pXK-4 定常状態熱力学 : 揺らぎの理論(26pXK 分子機械系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理分野))
        佐々 真一
        日本物理学会講演概要集, 2002年03月01日
      • Steady state thermodynamics for heat conduction
        S.-I.Sasa; H Tasaki
        arXiv:cond-mat/0108365, 2001年
      • A fluctuation theorem for phase turbulence of chemical oscillatory waves
        S.-I.Sasa
        arXiv:nlin/0010026, 2000年
      • A non-equilibrium equality in Hamiltonian chaos
        S.-I.Sasa
        arXiv:nlin/0006042, 2000年
      • 粉体の物理とパターン形成
        早川尚男; 西森拓; 佐々真一; 田口善弘
        日本物理学会誌, 1994年01月
      • Weakly chaotic population dynamics in random ecological networks
        S.-I.Sasa; I Chawanya
        arXiv:chao-dyn/9408002, 1994年
      • 1a-PS-34 位相乱流の巨視的パターン(統計力学・物性基礎論)
        佐々 真一; 蔵本 由紀
        年会講演予稿集, 1988年03月18日

      講演・口頭発表等

      • 準静的分割の構成とギブスのパラドックス
        佐々真一; 日浦健; 中川尚子; 吉田旭
        日本物理学会 2022年年次大会, 2022年03月16日
      • 格子気体非平衡相共存におけるゆらぎのポテンシャル
        佐々真一; 中川尚子
        日本物理学会 2021年秋季大会, 2021年09月23日
      • Non-equilibrium thermodynamics from information theory
        Shin-ichi Sasa
        SECOND WORKSHOP ON STOCHASTIC THERMODYNAMICS (WOST II), 2021年05月21日, SANTA FE INSTITUTE, 招待有り
      • 熱力学第2法則は平衡分布を決めるか?
        佐々真一; 日浦健; 金澤輝代士
        日本物理学会 2021年年次大会, 2021年03月14日
      • 非平衡系における等式と不等式で探索する分子モーター
        佐々真一
        第10回分子モーター討論会, 2020年11月02日, 招待有り
      • ゆらぐ相境界ダイナミクスに対する熱流効果
        佐々真一; 中川尚子
        日本物理学会 2020年秋季大会, 2020年09月08日
      • 熱伝導下相共存の物理的機構
        佐々真一; 中川尚子
        日本物理学会第74回秋季大会(2019年), 2019年09月11日
      • エントロピー最大原理の非平衡への拡張 - ミクロ力学からの構成と実験への予言
        佐々真一
        基研研究会 「熱場の量子論とその応用」, 2019年09月03日, 招待有り
      • ネーター不変量としてのエントロピー:古典、量子、確率過程
        佐々真一
        量子と古典の物理幾何, 2019年08月02日, 招待有り
      • ゆらぐオーダーパラメータダイナミクスによる熱伝導相共存の理論
        佐々真一; 中川尚子; 伊丹将人; 中山洋平
        日本物理学会第74回年次大会, 2019年03月17日
      • ゆらぐオーダーパラメータダイナミクス
        佐々 真一
        非平衡系の物理学-階層性と普遍性-, 2018年12月27日
      • Stochastic order parameter dynamics with energetics: phase coexistence under heat conduction
        Shin-ichi Sasa; with Naoko Nakagawa; Michikazu Kobayashi
        Entropic Fluctuation Relations in Mathematics and Physics, 2018年10月29日, Centre de recherches mathématiques Université de Montréal, 招待有り
      • 秩序創発へのミクロからの挑戦
        佐々 真一
        名古屋大学IGERグリーン自然科学レクチャー, 2018年10月17日, 名古屋大学大学院理学研究科
      • Stochastic thermodynamics of phase coexistence out of equilibrium
        Shin-ichi Sasa; with Naoko Nakagawa; Michikazu Kobayashi
        Stochastic thermodynamics : experiment and theory, 2018年09月10日, Max Planck Institute for the Physics of Complex Systems, 招待有り
      • Fluctuation response inequality out of equilibrium
        Shin-ichi Sasa; Andreas Dechant
        2018 Nonequilibrium Statistical Physics of Complex Systems, 2018年07月09日, KIAS, 招待有り
      • 熱伝導下気液転移への線形応答理論からのアプローチ
        佐々 真一
        日本物理学会第73回年次大会, 2018年03月22日
      • ゆらぎの理論と構造の理論
        佐々 真一
        日本物理学会第73回年次大会, 2018年03月22日
      • 熱伝導と気液転移が出会うとき 19世紀科学から21世紀科学への展開
        佐々 真一
        第15回京都大学福井謙一記念研究センターシンポジウム, 2018年02月02日
      • Liquid-gas transitions in steady heat conduction
        佐々 真一
        大阪大学理学研究科 秋・冬学期集中講義, 2017年12月06日
      • Liquid-gas transitions in steady heat conduction
        Shin-ichi Sasa; Naoko Nakagawa
        新学術国際会議 ゆらぎと構造の協奏2017, 2017年11月20日, 招待有り
      • Thermal pure state path integral and emergent symmetry
        佐々 真一
        日本大学 素粒子論セミナー講演, 2017年10月25日
      • Liquid-gas transitions in steady heat conduction
        Shin-ichi Sasa; Naoko Nakagawa
        East Asia Seminars on Statistical Physics, 2017年10月17日, 招待有り
      • 熱伝導下における気液相転移の大域熱力学3
        佐々 真一
        日本物理学会2017秋季大会, 2017年09月21日
      • Thermodynamic entropy as a Noether invariant
        S-I.Sasa
        Frontiers of Quantum and Mesoscopic Thermodynamics 2017, 2017年07月09日, 招待有り
      • 多様なエントロピーのひろがりとつながり
        S-I.Sasa
        南部コロキウム, 2017年06月29日, 大阪大学, 招待有り
      • A survey of achievements:Theory of fluctuation and structure
        佐々 真一
        ゆらぎと構造の協奏 第4回領域研究会, 2017年06月23日, 招待有り
      • 平衡状態の特徴づけと熱力学第2法則
        S-I.Sasa
        日本物理学会春季年次大会, 2017年03月17日, 大阪大学
      • 物理学における時間
        S-I.Sasa
        「東京で学ぶ京大の知」シリーズ24「時を知る」, 2017年02月08日, 京都大学東京オフィス
      • Thermodynamic entropy as a Noether invariant
        S-I.Sasa
        The Berkeley Stat.Mech.Meeting, 2017年01月13日, University of California Berkeley
      • Thermodynamic entropy as a Noether invariant
        S-I.Sasa
        9th Dynamics Days Asis Pacific, 2016年12月14日, 香港浸会大学、香港科技大学, 招待有り
      • Thermodynamic entropy as a Noether invariant
        S-I.Sasa
        seminar, 2016年11月23日, 東京工業大学, 招待有り
      • ネーター不変量としての熱力学エントロピーⅡ
        S-I.Sasa
        日本物理学会秋季大会, 2016年09月13日, 金沢大学
      • 熱と時間の素敵な邂逅
        S.-I.Sasa
        物理学的普遍性から生物学的普遍性へ, 2016年08月04日, 東京大学, 招待有り
      • Thermodynamic entropy as a Noether invariant
        S.-I.Sasa
        益川塾, 2016年08月02日, 京都産業大学, 招待有り
      • Thermodynamic entropy as a Noether invariant
        S.-I.Sasa
        STATPHYS26, 2016年07月18日, Lyon, France, 招待有り
      • Thermodynamic entropy as a Noether invariant
        S.-I.Sasa
        The 7th KIAS Conference on Statistical Physics, 2016年07月04日, seoul, Korea, 招待有り
      • Synergy of Randomness and Symmetry
        S.-I. Sasa
        ゆらぎと構造の協奏 第3回領域研究会, 2016年06月17日, 九州大学
      • ネーター不変量としての熱力学エントロピー
        S.-I. Sasa
        日本物理学会第71回年次大会, 2016年03月19日, 東北学院大学
      • 対称性によるエントロピーの特徴づけ
        S.-I.Sasa
        新学術領域班会議, 2016年03月03日, 京都大学, 招待有り
      • 秩序創発へのミクロからの挑戦
        S.-I.Sasa
        東北大学物理科学への最前線, 2015年12月11日, 東北大学, 招待有り
      • 秩序創発へのミクロからの挑戦
        S.-I.Sasa
        市民講座「物理と宇宙」第3回, 2015年12月06日, 京都大学, 招待有り
      • Replica symmetry breaking in trajectories of a driven Brownian particle
        S.-I. Sasa; Masahiko Ueda
        第3回統計物理に関する東アジアジョイントセミナー, 2015年10月14日, Soul, Korea, 招待有り
      • Replica Symmetry Breaking in trajectories of a driven Brownian particle
        S.-I.Sasa
        日仏会議, 2015年08月13日, 京都大学基礎物理研究所, 招待有り
      • ミクロとマクロの関係をめぐる現在・過去・未来
        S.-I.Sasa
        大阪市立大学談話会, 2015年07月24日, 大阪市立大学, 招待有り
      • Large deviation functions and fluctuation relations in non-equilibrium systems
        S.-I. Sasa
        統計物理に関する学校 IV, 2015年07月06日, Bangalore, India, 招待有り
      • Non-equilibrium statistical mechanics from large deviation theor
        S.-I. Sasa
        統計力学と大偏差レート関数の計算に関する国際会議, 2015年06月16日, Lyon, France, 招待有り
      • A fresh look at hydrodynamics from fluctuation formula
        S.-I. Sasa
        International Workshop on Condensed Matter Physics and AdS/CFT, 2015年05月25日, 招待有り
      • A fresh look at hydrodynamics
        S.-I. Sasa
        第113回統計力学に関する国際会議, 2015年05月10日, Rutgers, America, 招待有り
      • 蔵本模型における秩序変数ダイナミクスの非平衡等式を用いた導出
        S.-I. Sasa
        日本物理学会第70回年次大会, 2015年03月21日, 早稲田大学
      • Collective dynamics from non-equilibrium identies
        S.-I. Sasa
        Kyoto Winter School, 2015年02月04日, Kyoto University, 招待有り
      • 小さなシステムのゆらぎと情報のダイナミクス
        S.-I. Sasa
        西宮湯川記念科学セミナー, 2014年12月13日, 西宮市
      • 可逆な力学世界における不可逆性の創発
        S.-I. Sasa
        第8回物性科学領域横断研究会(領域合同研究会), 2014年11月21日, 大阪大学
      • 可逆な力学系における不可逆性の創発
        S.-I.Sasa
        物性談話会, 2014年11月20日, 新潟大学, 招待有り
      • 非平衡ゆらぎの普遍性と特異性
        S.-I. Sasa
        日本物理学会第69回年次大会, 2014年03月27日, 東海大学, 招待有り
      • ハミルトン粒子系から流体方程式へ
        S.-I. Sasa
        日本物理学会第69回年次大会, 2014年03月27日, 東海大学
      • ゆらぎ ミクロとマクロの架け橋
        S.-I.Sasa
        非平衡物理学の挑戦 物理から生命への架け橋, 2014年02月15日, 東京大学, 招待有り
      • 分子の世界から乱流を見る
        S.-I.Sasa
        大スケール運動と乱流ゆらぎ, 2014年01月09日, 数理解析研究所, 招待有り
      • Steady State Thermodynamics
        S.-I.-Sasa
        STATPHYS XXV, 2013年07月22日, Seoul, Korea, 招待有り
      • Turbulent Crystal and idealized glass
        S.-I. Sasa
        Physics of glassy and granular materials, Kyoto,, 2013年07月16日
      • Stochastic thermodynamics for adiabatic pistons
        S.-I. Sasa
        Stochastic Thermodynamics, Stockholm, Sweden,, 2013年03月04日
      • PURE GLASS IN FINITE DIMENSIONS
        S.-I.-Sasa
        German-Japan meeting, 2013年02月16日, Kyoto, 招待有り
      • 断熱ピストン問題:ミクロ記述とマクロ記述
        S.-I.Sasa
        RIMS共同研究2013, 2013年02月13日, 京都大学数理解析研究所, 招待有り
      • PURE GLASS
        S.-I.Sasa
        Korea-Japan meeting, 2012年12月16日, Fukuoka, 招待有り
      • 構成困難システムの物理法則
        S.-I.Sasa
        第51回玉城嘉十郎記念講演会, 2012年11月28日, 京都大学, 招待有り
      • ピュアーガラス
        S.-I.Sasa
        日本物理学会第67回年次大会, 2012年09月18日, 横浜国立大学, 招待有り
      • RESPONSE MEASUREMENT OF RARE FLUCTUATIONS
        S.-I.Sasa
        Capri Fall Workshop, 2012年09月09日, Naples, Italy, 招待有り
      • Response measurement of rare fluctuations
        S.-I. Sasa
        Non-equilibrium fluctuation-response relations, Isola del Giglio, Italy,, 2012年06月05日
      • 不規則充填問題のガラス転移Ⅱ
        S.-I.Sasa
        日本物理学会, 2012年03月24日, 関西学院大学, 招待有り
      • RESPONSE MEASUREMENT OF NON-TYPICAL FLUCTUATIONS
        S.-I.Sasa
        EAJS-SP 2012 2nd Announcement, 2012年03月18日, Suzhou,China, 招待有り
      • ピュアーガラスをつくろう
        S.-I.Sasa
        名大物性談話会, 2012年01月17日, 名古屋大学, 招待有り
      • Constructive Approach to Glass in finite dimensions
        S.-I. Sasa
        Unifying concepts in glass physics V, Paris, France,, 2011年12月12日
      • Playing with hard constraint models in finite dimensions
        S.-I. Sasa
        Jamming, Glasses and Phase transitions, Paris, France,, 2011年12月07日
      • 不規則な秩序:観測できない熱力学相をあぶりだす
        佐々 真一
        「創発と自己組織化ー魅惑の非線形」, 2011年11月21日, 九州大学, 招待有り
      • Thermodynamic formula for the cumulant generating function of time-averaged current
        S.-I.Sasa
        Foundation and Applications of Non-Equilibrium Statistical Mechanics, 2011年09月19日, Stockholm, Sweden, 招待有り
      • FEYNMAN'S RATCHET 歯車
        S.-I.Sasa
        GCOE symposium, 2011年02月21日, 京都大学, 招待有り
      • 液固転移点近くで微小なずりが引き起こす臨界現象
        S.-I.Sasa
        第5回領域研究会, 2011年01月06日, 東京大学, 招待有り
      • 高次カレントゆらぎ、非線形輸送、変分原理
        S.-I.Sasa
        基研研究会2010, 2010年11月18日, 京都大学基礎物理学研究所, 招待有り
      • Statistical mechanics with irregularly ordered ground states - a lattice “molecule” model -
        S.-I. Sasa
        Frontiers in Spin glass theory, Tokyo,, 2010年11月17日, 東京工業大学, 招待有り
      • Physics of high-order correlation of current fluctuations
        S.-I. Sasa
        Dynamics of the Glass/Jamming Transition, Pusan, Korea,, 2010年09月08日
      • Thermodynamic transition associated with irregularly ordered ground states in a lattice gas model
        S.-I.Sasa
        The 4th KIAS Conference on Statistical Physics, 2010年07月26日, Seoul, Korea, 招待有り
      • ランダムグラフ上多体模型の厳密分岐解析
        S.-I.Sasa
        日本物理学会第65回年次大会, 2010年03月20日, 岡山大学
      • 新しいタイプの遅い動力学ー結晶の流れなどー
        S.-I.Sasa
        特定領域研究2009年度班会議, 2010年03月12日, Kyoto, 招待有り
      • 熱力学ガラス転移は存在するのか?
        S.-I.Sasa
        日本物理学第64回会年次大会, 2009年09月25日, 熊本大学
      • Kauzmann転移近くの相空間、動力学、非平衡
        S.-I.Sasa
        第4回領域研究会, 2009年07月01日, 北海道大学, 招待有り
      • ジャミング転移の数理
        S.-I.Sasa
        日本物理学会第64回年次大会, 2009年03月27日, 立教大学
      • ジャミング転移と非線形記憶
        S.-I.Sasa
        日本物理学会第64回年次大会, 2009年03月27日, 立教大学
      • Dynamical systems with nonlinear memory
        S.-I.Sasa
        非平衡統計力学に関するワークショップ, 2009年03月01日, Tokyo, 招待有り
      • Toward a theory of jamming transitions
        S.-I. Sasa
        Frontiers of Glassy Physics, 2008年11月19日, 基礎物理学研究所, 招待有り
      • Bifurcation and fluctuations in jamming transitions
        S.-I. Sasa
        Dynamical heterogeneities in glasses, colloids and granular media, 2008年08月25日, Leiden, Netherland, 招待有り
      • Neuronal avalanches and jamming transitions
        S.-I. Sasa
        Bio-Soft Matter, Tokyo,, 2008年06月09日, 招待有り
      • 熱力学関数の拡張とその応用2
        S.-I.Sasa
        日本物理学会第63回年次大会, 2008年03月22日, 近畿大学
      • 非平衡定常系の熱力学 微視的導出2
        S.-I.Sasa
        特別研究プロジェクト 第二回研究会, 2007年12月26日, 学習院大学 計算機センター, 招待有り
      • Critical patterns arising in ordering process of a stochastic system
        S.-I. Sasa
        Unifying concepts in glass transitions, Fukuoka, Japan,, 2007年11月22日, 招待有り
      • Thermodynamics, fluctuations, and response for systems out of equilibrium
        S.-I. Sasa
        Statistical Physics Out of Equilibrium, Paris, France,, 2007年09月10日, 招待有り
      • A perturbation theory foe large deviation functionals in fluctuating hydrodynamics
        S.-I.Sasa
        STATPHYS 2007 Satellito Conference, 2007年07月16日, マックスブランク研究所
      • An equality for the violation of a fluctuation-dissipation relation
        S.-I.Sasa
        STATPHYS23, 2007年07月09日, Genova, Italy
      • 揺らぐ動的事象の協同現象Ⅱ解析編
        S.-I.Sasa
        日本物理学会第62回年次大会, 2007年03月18日, 鹿児島大学
      • 揺らぐ動的事象の協同現象Ⅰ
        S.-I.Sasa
        日本物理学会第62回年次大会, 2007年03月18日, 鹿児島大学
      • ガラス系における動的事象の揺らぎの発散
        S.-I.Sasa
        物性理論セミナー, 2007年02月01日, 茨城大学, 招待有り
      • Critical fluctuations of dynamical events
        S.-I.Sasa
        場の量子論の基礎的諸問題と応用, 2006年12月14日, 京都大学基礎物理学研究所
      • 特異摂動法によるガラスの理論
        S.-I,Sasa
        物性研研究会, 2006年11月20日, 物性研究所, 招待有り
      • Cooperative phenomena of fluctuating dynamical events
        S.-I.Sasa
        第56回複雑系理論セミナー, 2006年11月16日, 奈良女子大学, 招待有り
      • Glass meeting・・・Introduction・・・
        S.-I.Sasa
        非平衡複雑多体系ダイナミクスと統計, 2006年10月24日, 国際高等研究所, 招待有り
      • Energy dissipation and FDR violation
        S.-I. Sasa
        Recent progress in glassy physics, Paris, France,, 2006年09月27日
      • 非平衡定常系における密度 揺らぎの分布関数の表現
        S.-I.Sasa
        日本物理学会第61回年次大会, 2006年09月23日, 千葉大学
      • Divergent fluctuations in glassy systems
        S.-I.Sasa
        MIT seminar, 2006年07月20日, 東京大学, 招待有り
      • 決定論的力学系における揺動散逸関係の破れとエネルギー散逸
        S.-I.Sasa
        日本物理学会第61回年次大会, 2006年03月27日, 愛媛大学
      • A new theoretical approach to nonlinear rheology
        S.-I. Sasa
        Bio-Soft Matter Winter Workshop 2005, 2005年12月19日, Taipei, Taiwan, 招待有り

      書籍等出版物

      • 非平衡系における協同現象 ~ 非平衡統計力学の挑戦 ~
        佐々真一, 単著
        数理科学, 2021年11月
      • 統計物理からみた生体分子モーターの設計原理生体の科学
        佐々真一, 単著
        生体の科学/医学書院, 2021年06月
      • 非平衡ゆらぎの理論におけるさまざまな関係式
        佐々 真一, 単著
        パリティー, 2017年11月, 査読無し
      • 「時間の対称性がつなぐミクロとマクロ」
        佐々 真一, 単著
        数理科学, 2017年07月, 査読無し
      • 「多様な熱力学」 ~エントロピーの3つの顔~
        佐々 真一, 単著
        数理科学, 2014年04月, 査読無し
      • 「熱力学」 ~エントロピーをつくる~
        佐々 真一, 単著
        数理科学, 2012年06月, 査読無し
      • 物理数学の効用「確率と統計力学‐極限定理の現場」
        佐々 真一, 単著
        数理科学, 2010年03月, 査読無し
      • 物理っておもしろい?「ぼくにとっておもしろい物理」
        佐々 真一, 単著
        パリティー, 2009年11月, 査読無し
      • 線形応答理論50年- 非線形・非平衡の物理学「非平衡物理この50年」
        佐々 真一, 単著
        物理学会誌, 2008年10月, 査読無し
      • 物理的思考法のすすめ「熱力学の基礎概念‐エントロピーをめぐって」
        佐々 真一, 単著
        数理科学, 2008年07月, 査読無し
      • 「カオス動力学から熱力学構造へ」
        佐々 真一, 単著
        パリティー, 2001年02月, 査読無し
      • 熱力学入門
        佐々 真一, 単著
        共立出版, 2000年04月, 査読無し

      メディア報道

      • ナノマシンにできないことを表現する不等式を発見 -応答の基本的限界をゆらぎであらわす-
        京都大学, 2020年04月06日

      外部資金:科学研究費補助金

      • 熱伝導下における一次転移:新しい現象の同定と熱力学の拡張
        挑戦的研究(開拓)
        中区分13:物性物理学およびその関連分野
        京都大学
        佐々 真一
        自 2019年06月28日, 至 2023年03月31日, 完了
        熱力学;一次転移;相共存;非平衡;熱伝導;分子動力学;ゆらぎの理論;ゆらぎ
      • ゆらぎと応答の基本限界から探索する生体分子の設計原理
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        複合領域
        東京大学
        岡田 康志
        自 2019年06月28日, 至 2024年03月31日, 交付
        情報熱力学;一分子計測;分子モーター;1分子計測;細胞内環境;非平衡多体現象;クロマチン;液液相分離;ヌクレオソーム;分子混雑
      • 情報物理学でひもとく生命の秩序と設計原理
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        複合領域
        東京大学
        岡田 康志
        自 2019年06月28日, 至 2024年03月31日, 交付
        情報物理学;生物物理学;非平衡統計力学;情報熱力学
      • 時間対称性がつなぐエントロピーとダイナミクスの階層
        基盤研究(A)
        京都大学
        佐々 真一
        自 2017年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        エントロピー;対称性;非平衡;階層;ゆらぎ;時間の対称性;ミクロとマクロ;ダイナミクス;ミクととマクロ;統計力学;量子力学;ブラックホール
      • カオスと超弦理論による場の量子論の選別
        挑戦的萌芽研究
        大阪大学
        橋本 幸士
        自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        カオス;超弦理論;場の量子論;クォーク;ゲージ理論;AdS/CFT対応
      • 複雑で混雑した環境における小さな機械
        特別研究員奨励費
        京都大学
        佐々 真一
        自 2015年11月09日, 至 2018年03月31日, 完了
        ゆらぎ;非平衡;統計力学;小さな機械
      • 乱流結晶の構成と分類
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        佐々 真一
        自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        統計物理;ガラス;不規則;統計力学;乱流;レプリカ対称性の破れ;時系列;カオス
      • 非平衡ゆらぎの熱力学的体系
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        理工系
        京都大学
        佐々 真一
        自 2013年06月28日, 至 2018年03月31日, 完了
        熱力学;ゆらぎ;非平衡;エントロピー;統計力学;統計物理;構造;流体力学;流体
      • 総括班
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        理工系
        東京大学
        佐野 雅己
        自 2013年06月28日, 至 2018年03月31日, 完了
        非平衡;ゆらぎ;統計力学;アクティブマター;レオロジー;人工細胞;量子多体系;ソフトマター;非平衡系;普遍法則;非平衡ゆらぎ;自己組織構造;非平衡物理
      • 非平衡系における新しい操作的変分原理の構築とその応用
        挑戦的萌芽研究
        京都大学;東京大学
        佐々 真一
        自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        ゆらぎ;統計;非平衡;非平衡ゆらぎ;大偏差関数;変分原理;熱力学;統計物理
      • 熱力学ガラス転移を示す統計力学模型の探索と特徴抽出
        基盤研究(B)
        京都大学;東京大学
        佐々 真一
        自 2010年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        統計力学;ガラス;不規則充填;スピングラス;レプリカ対称性;物性基礎論;計算物理;非平衡物理
      • 非平衡基礎論とジャミング転移研究の融合
        特定領域研究
        理工系
        東京大学
        佐々 真一
        自 2009年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        ジャミング転移;不規則充填;非平衡基礎論;まれなゆらぎ;ずり;臨界現象;ガラス転移;格子模型;連続場記述
      • 揺らぐ動的事象の協同的振る舞い
        基盤研究(C)
        東京大学
        佐々 真一
        自 2007年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        協同現象;ゆらぎ;ダイナミクス;ジャミング;ガラス;動力学;雪崩;非平衡;ガラス転移
      • 小さな非平衡系における揺らぎ、応答、熱力学
        基盤研究(C)
        東京大学
        佐々 真一
        自 2004年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        ゆらぎ;非平衡;ナノ流体;分子機械;ガラス転移;ジャミング転移;応力異常;応答;熱力学;統計;散逸;エントロピー;ランジュバン, fluctuation;non-equilibrium;nano-fluid;molecular machine;glass transition
      • 非平衡定常状態における熱統計力学の構築
        萌芽研究
        東京大学
        佐々 真一
        自 2002年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        非平衡;統計;定常状態熱力学;ゆらぎ;非平衡統計力学
      • 大自由度力学系における不可逆性の法則化
        基盤研究(C)
        東京大学
        佐々 真一
        自 2000年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        エントロピー;カオス;非平衡;不可逆性, entropy;chaos;non-equilibrium
      • 一分子系における非平衡熱動力学
        奨励研究(A)
        東京大学
        佐々 真一
        自 1997年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        熱力学;非平衡;情報;エントロピー;ハミルトン系;分子機械;マクスウェルの悪魔
      • 大自由度カオスにおける集団秩序
        基盤研究(C)
        東京大学
        金子 邦彦
        自 1995年04月01日, 至 1997年03月31日, 完了
        大自由度カオス;集団運動;乱流;時空カオス;隠れた秩序;結合マップ;カオス結合系;分化;Coupled Map, High-dimensional Chaos;Collective Motion;Turbulence;Spatiotemporal Chaos;Hidden Coherence;Coupled Map;Coupled Chaotic System;Differentiation
      • 空間的に広がった非平衡系で形成されるパターンのカオス的ダイナミクス
        奨励研究(A)
        京都大学
        佐々 真一
        自 1993年04月01日, 至 1994年03月31日, 完了
        カオス多体系;パターン;対流;カオス揺らぎ;秩序;乱流転移;粉体多体系;カオス結合写像
      • 時空カオス
        国際学術研究
        東北大学
        沢田 康次
        自 1992年04月01日, 至 1994年03月31日, 完了
        時空カオス;G-L方程式;位相界面;結合写像系;方向性亀裂;形態形成;位相不安定;局在構造;時空間インターミッテンシー;TDGL方程式;パターン形成;液晶対流系
      • ミクロとマクロが不可分な現象の探索と定式化
        基盤研究(B)
        小区分13010:数理物理および物性基礎関連
        京都大学
        佐々 真一
        自 2022年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        ミクロとマクロ;カオス;ゆらぎ;非平衡統計力学;相共存;スケール分離;結晶成長
      • ミクロとマクロが不可分な現象の探索と定式化
        基盤研究(B)
        小区分13010:数理物理および物性基礎関連
        京都大学
        佐々 真一
        自 2022年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        ミクロとマクロ;相共存;ゆらぎ;非平衡;カオス;非平衡統計力学;スケール分離;結晶成長

      外部資金:その他

      • ソフトマターと情報に関する非平衡ダイナミクス (平成26年度分)
        先端研究拠点事業-国際戦略型-
        自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
        佐々 真一
      • ソフトマターと情報に関する非平衡ダイナミクス (平成27年度分)
        先端研究拠点事業-国際戦略型-
        自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
        佐々 真一
      list
        Last Updated :2025/04/29

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          熱力学
          N227, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理学第一分野特別講義7
          2507, 通年集中, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理科学課題研究Q9
          5218, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理科学特別講義(物理)1
          7201, 前期集中, 理学部, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          統計力学A
          2238, 後期, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          学術連携共同:数理科学の研究フロンティア
          1801, 前期, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          理論物理学特論ⅠⅠ-2
          2204, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          理論物理学特論ⅠⅠ-1
          2203, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          統計物理・動力学ゼミナールD
          2118, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          統計物理・動力学ゼミナールC
          2117, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          統計物理・動力学ゼミナールB
          2116, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          統計物理・動力学ゼミナールA
          2115, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          熱力学
          N227, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物理科学課題研究Q9
          5218, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物理科学特別講義(物理)1
          7201, 前期集中, 理学部, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          学術連携共同:数理科学の研究フロンティア
          1801, 前期, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          統計力学A
          2238, 後期, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          統計物理・動力学ゼミナールC
          2117, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          統計物理・動力学ゼミナールB
          2116, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          統計物理・動力学ゼミナールA
          2115, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          理論物理学特論ⅠⅠ-2
          2204, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          理論物理学特論ⅠⅠ-1
          2203, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          統計物理・動力学ゼミナールD
          2118, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          非線形動力学ゼミナールD
          2022, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          理論物理学特論ⅠⅠ-1
          2203, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          統計力学A
          2238, 後期, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          非線形動力学ゼミナールC
          2021, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          非線形動力学ゼミナールA
          2019, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物理科学課題研究Q9
          5218, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          理論物理学特論ⅠⅠ-2
          2204, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          熱力学
          N227, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          非線形動力学ゼミナールB
          2020, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          統計力学A
          後期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          物理科学課題研究Q9
          通年, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          エントロピー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          統計力学A
          後期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物理科学課題研究Q9
          通年, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          非線形動力学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          非線形動力学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          非線形動力学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          非線形動力学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物理学特殊研究1A
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物理学特殊研究1B
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物理学特殊研究2A
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物理学特殊研究2B
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          理論物理学特論Ⅱ-1
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          理論物理学特論Ⅱ-2
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          熱力学
          後期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          時間の矢
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          熱力学
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物理科学課題研究Q9
          通年, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          理論物理学特論Ⅱ-1
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          理論物理学特論Ⅱ-2
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          統計力学A
          後期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          ミクロとマクロをつなぐ論理
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          非線形動力学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          非線形動力学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          非線形動力学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          非線形動力学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          熱力学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          物理科学課題研究Q9
          通年, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          理論物理学特論Ⅱ-1
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          理論物理学特論Ⅱ-2
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          統計力学A
          後期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          非線形動力学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          非線形動力学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          非線形動力学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          非線形動力学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          熱力学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物理科学課題研究Q9
          通年, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          理論物理学特論Ⅱ-1
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          理論物理学特論Ⅱ-2
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          統計力学A
          後期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          非線形動力学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          非線形動力学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          非線形動力学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          非線形動力学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          熱力学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物理科学課題研究Q9
          通年, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          理論物理学特論ⅠⅠ-1
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          理論物理学特論ⅠⅠ-2
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          統計力学A
          後期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          量子情報物理ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          量子情報物理ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          量子情報物理ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          量子情報物理ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          非線形動力学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          非線形動力学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          非線形動力学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          非線形動力学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          熱力学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物理科学課題研究Q9
          通年, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          理論物理学特論ⅠⅠ-1
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          理論物理学特論ⅠⅠ-2
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          統計力学A
          後期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          量子情報物理学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          量子情報物理学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          量子情報物理学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          量子情報物理学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          非線形動力学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          非線形動力学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          非線形動力学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          非線形動力学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          熱力学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物理科学課題研究Q9
          通年, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          理論物理学特論Ⅱ-1
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          理論物理学特論Ⅱ-2
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          統計力学A
          後期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          非線形動力学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          非線形動力学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          非線形動力学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          非線形動力学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          熱力学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物理科学課題研究Q9
          通年, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          理論物理学特論Ⅱ-1
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          理論物理学特論Ⅱ-2
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          統計力学A
          後期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          非線形動力学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          非線形動力学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          非線形動力学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          非線形動力学ゼミナールD
          後期, 理学研究科

        博士学位審査

        • Nonequilibrium quantum many-body physics in ultracold atoms subject to dissipation(冷却原子系における散逸を伴う非平衡量子多体物理)
          山本 和樹, 理学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • Geometric Method for Solvable Lattice Spin Systems(可解格子スピン系に対する幾何学的手法)
          小倉 将紘, 理学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • Eigenvalue analysis of amorphous solids consisting of frictional grains under athermal quasistatic shear(非熱的準静的剪断下での摩擦のある粒子からなるアモルファス固体の固有値解析)
          井嶋 大輔, 理学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • Universality and Information Flow in Turbulence(乱流における普遍性と情報伝達)
          田之上 智宏, 理学研究科, 主査
          2023年03月23日
        • Dynamics of dense non-Brownian suspensions under impact(衝撃を受ける高密度非ブラウン系懸濁液のダイナミクス)
          PRADIPTO, 理学研究科, 副査
          2022年09月26日
        • Systematic construction methods of exactly analyzable models in low dimensions (厳密に解析できる低次元模型の系統的な構成方法)
          今村 征央, 理学研究科, 副査
          2022年09月26日
        • Change of motion of a swimming droplet(遊泳液滴の運動の変化について)
          須田 沙織, 理学研究科, 副査
          2022年11月24日
        • Game-Theoretic Approach to Thermodynamics (熱力学へのゲーム論的アプローチ)
          日浦 健, 理学研究科, 主査
          2022年03月23日
        • 潜熱を伴う相成長に関する法則
          平泉 真生, 理学研究科, 主査
          2022年03月23日
        • Nonlinear Response of Resonant-Tunneling-Diode Terahertz Oscillator(共鳴トンネルダイオードテラヘルツ発振器における非線形応答)
          平岡 友基, 理学研究科, 副査
          2021年09月24日
        • Pumping current in a non-Markovian N-state model(非マルコフ的N状態模型でのポンプカレント)
          Paasonen Ville Matias Mikael, 理学研究科, 副査
          2021年09月24日

        非常勤講師

        • 自 2023年12月01日, 至 2023年12月31日
          神戸大学, 大学院理学研究科
        list
          Last Updated :2025/04/29

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            障害者入試委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学部・教育委員会 常任委員会委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学部・教育委員会 情報・統計・データ科学教育委員会委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学研究科自己点検・評価委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学研究科自己点検・評価委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学部・教育委員会 常任委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学部・教育委員会 教務委員会委員長
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学部・教育委員会 全学共通教育委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学部・教育委員会 情報・統計・データ科学教育委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学研究科大学院教育常任委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学研究科サイエンス連携探索センター(SACRA)運営協議会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学研究科サイエンス連携探索センター(SACRA)企画戦略室員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学研究科SACRA学際融合部門長
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学研究科自己点検・評価委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学部・教育委員会 常任委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学部・教育委員会 教務委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学研究科SACRA学際融合部門委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学研究科研究科会議構成員
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            福井謙一記念研究センター運営委員会委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            理学研究科将来計画委員会委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年05月01日
            理学研究科会議構成員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            物理学・宇宙物理学専攻・副専攻長
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            理学研究科会議構成員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            理学研究科会議構成員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            理学研究科大学院教育常任委員会委員
          • 自 2016年11月17日, 至 2019年03月31日
            理学研究科SACRA-Ex運営委員会委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2019年03月31日
            福井謙一記念研究センター運営委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学研究科SACRA-Ex運営委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            理学研究科学際融合部門運営小委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            理学研究科研究科会議構成員
          • 自 2015年04月01日, 至 2021年03月31日
            福井謙一記念研究センター運営委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学部・教育委員会 入試専門小委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学研究科SACRA学際融合部門委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学研究科研究科会議構成員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科将来計画委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科自己点検・評価委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学部・教育委員会 常任委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学部・教育委員会 入試専門小委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科大学院教育常任委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科大学院教育教務委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科SACRA学際融合部門委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科研究科会議構成員
          • 自 2019年03月01日
            (卓越研究員事業)白眉センター専門委員会委員 【グローバル型】
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科物理学・宇宙物理学専攻長
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科将来計画委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学部・教育委員会 常任委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科動物実験委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科SACRA学際融合部門委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科研究科会議構成員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科専攻長会議構成員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            危機管理委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            福井謙一記念研究センター運営委員会委員

          ページ上部へ戻る