教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

山﨑 新太郎

ヤマサキ シンタロウ

防災研究所 防災研究所附属斜面未災学研究センター(徳島県三好市) 准教授

山﨑 新太郎
list
    Last Updated :2025/04/23

    基本情報

    協力講座

    • 理学研究科, 地球惑星科学専攻 環境地球科学講座, 准教授

    全学メールアドレス

    • 全学メールアドレス

      yamasaki.shintaro.3mkyoto-u.ac.jp

    所属学協会

    • 日本地球惑星科学連合
    • 日本地質学会
    • 日本応用地質学会
    • 日本地すべり学会

    学位

    • 修士(理学)(京都大学)
    • 博士(理学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院理学研究科修士課程地球惑星科学専攻, 修了
    • 京都大学, 大学院理学研究科博士後期課程地球惑星科学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 東北大学, 理学部地圏環境科学科, 卒業

    経歴

    • 自 2018年04月, 至 現在
      京都大学防災研究所, Disaster Prevention Research Institute, 准教授
    • 自 2010年04月, 至 2018年03月
      北見工業大学, 工学部, 助教
    • 自 2011年10月, 至 2016年03月
      東京農業大学生物産業学部, 非常勤講師(地学)
    • 自 2009年04月, 至 2010年03月
      日本学術振興会, 特別研究員PD

    使用言語

    • 日本語
    • 英語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/23

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        地質学的観点からの地すべりの発生環境と発生プロセスの研究
      • 研究概要

        現在,共同研究も含めて下記の研究を行っています.

        1)沿岸域・浅水域における地すべりの発生場(音響技術・コアリング)
        2)付加体山地における岩盤劣化メカニズムと地すべり・崩壊の関係(地質調査・化学分析)
        3)地すべり発生面・発生層の不均質性と発生・運動・停止の関係(地質調査・多点精密GNSS観測)
        4)急速に進む極地の気候変動と斜面災害の関係,極地小集落の維持(地質調査・UAV・リモートセンシング)

      研究キーワード

      • GIS
      • リモートセンシング
      • 技術者教育
      • 土石流
      • 魚群探知機
      • ソナー
      • サブボトムプロファイラ
      • 野外調査
      • 湖沼学
      • 火山湖
      • 火口湖
      • 地質学
      • 地形学
      • レーザースキャン
      • UAV
      • 結晶片岩
      • 山体崩壊
      • 岩屑なだれ
      • 風化
      • DEM
      • 航空レーザースキャン
      • 水中災害考古学
      • 防災
      • ジオパーク
      • 四国山地
      • 重力斜面変形
      • 応用地質
      • グリーンランド
      • 山岳環境
      • 寒冷環境
      • 海底地すべり
      • 水底地すべり
      • サイドスキャンソナー
      • 音響地層探査
      • 水中計測
      • 斜面変動
      • 崩壊
      • 地すべり

      研究分野

      • 社会基盤(土木・建築・防災), 防災工学
      • 自然科学一般, 固体地球科学

      論文

      • サイドスキャンソーナーを用いた水中遺跡調査の実践的取り組み-桧原宿跡を事例に-
        中川永; 山崎新太郎; 谷川亘; 木村淳; 佐々木蘭貞; 島田章広
        貝塚, 2024年, 査読有り
      • 付加体に発達するスラストをすべり面とする熊本県宮目木谷地すべりと2020年7月豪雨による崩壊
        永田秀尚; 山崎新太郎
        2023年, 査読有り
      • 砂岩の風化した断層破砕帯を素因とする破壊的流動性崩壊
        山崎新太郎; 渡邊達也
        2023年, 査読有り
      • 三波川帯における深層崩壊斜面の地震動計測 ― 高知県大豊町トウジ山の地すべりを事例として ―
        荒井紀之; 山崎新太郎; 土井一生
        日本地すべり学会誌, 2023年, 査読有り
      • 徳島県,大歩危・小歩危峡谷の開発と保護 ―三好ジオパーク構想地域の背景
        殿谷梓; 山崎新太郎
        地形, 2022年04月, 査読有り, 責任著者
      • グリーンランド北西地域において2016年と17年夏期の集中的降雨で多発した巨大表層崩壊
        渡邊 達也; 山崎 新太郎; 杉山 慎
        Journal of the Japan Landslide Society, 2022年, 査読有り
      • Surveys of gas hydrates in the Okhotsk Sea offshore of Abashiri and soil properties of sea bottom sediments
        Yamashita Satoshi; Yamasaki Shintaro; Ohshima Hiroki; Kataoka Satsuki
        Japanese Geotechnical Society Special Publication, 2016年
      • Bathymetry data and water column profiles in the shallow waters of Langhovde in Lützow-Holm Bay, East Antarctica
        Takeshige Ishiwa; Yuki Tokuda; Takuya Itaki; Satoshi Sasaki; Yusuke Suganuma; Shintaro Yamasaki
        Polar Science, 2021年06月, 査読有り
      • Geological and seafloor investigations of the cause of partial submergence of Yokoshima Island, Nagasaki, Japan
        Shintaro Yamasaki; Toshitaka Kamai; Tatsuya Watanabe
        Engineering Geology, 2021年06月, 査読有り
      • Hydrological instability and archaeological impact in Northwest Greenland: Sudden mass movement events signal new concerns for circumpolar archaeology
        Matthew Walls; Madisen Hvidberg; Mari Kleist; Pauline Knudsen; Pivinnguaq Mørch; Pia Egede; Gillian Taylor; Niki Phillips; Shintaro Yamasaki; Tatsuya Watanabe
        Quaternary Science Reviews, 2020年11月, 査読有り
      • 北海道陸別町で発生した地すべりの末端隆起の成長
        渡邊達也; 三浦竜; 川尻峻三; 山崎新太郎; 中村大; 川口貴之; 雨宮和夫
        日本地すべり学会誌, 2019年12月, 査読有り
      • 小型無人航空機とGNSSを利用した数値地表モデルの作成実習
        渡邊達也; 山崎新太郎; 亀田純
        地質学雑誌, 2018年08月15日, 査読有り
      • Acoustic water bottom investigation with a remotely operated watercraft survey system
        Shintaro Yamasaki; Tomonori Tabusa; Shunsuke Iwasaki; Masahiro Hiramatsu
        PROGRESS IN EARTH AND PLANETARY SCIENCE, 2017年09月, 査読有り
      • Strength Characteristics of Compacted Soil with Particular Reference to Soil Structure and Anisotropy
        Kawajiri, S; Kawaguchi, T; Yamasaki, S; Nakamura, D; Yamashita, S; Shibuya, S
        International Journal of GEOMATE: Geotechnique, Construction Materials and Environment, 2017年05月, 査読有り
      • 地すべり調査におけるドローン(UAV)の活用事例 (小特集 ドローンの地質調査への活用)
        山﨑 新太郎
        地質と調査, 2017年
      • 岩石の凍上過程において発生する吸水圧の計測
        中村 大; 川口 貴之; 渡邊 達也; 川尻 峻三; 山崎 新太郎; 山下 聡
        Journal of MMIJ, 2017年, 査読有り
      • The role of graphite layers in gravitational deformation of pelitic schist
        Shintaro Yamasaki; Masahiro Chigira; David N. Petley
        ENGINEERING GEOLOGY, 2016年06月, 査読有り
      • 地震時海底地すべりに関する模型実験
        清智泰; 川尻峻三; 山下聡; 川口貴之; 片岡沙都紀; 城山翔平; 山崎新太郎; 中村大
        地盤工学会北海道支部技術報告集, 2016年
      • 2015年ネパール・ゴルカ地震でランタン村を壊滅させた雪・氷・岩石なだれ
        山崎 新太郎; 八木 浩司; 若井 明彦; 福岡 浩
        地質学雑誌, 2016年
      • 地すべりキーワード101(ワン・オー・ワン)-17-:雪・氷・岩石なだれ
        山崎 新太郎
        日本地すべり学会誌, 2016年, 査読有り
      • 地すべりキーワード101(ワン・オー・ワン)-16-:GNSS搭載魚群探知機を利用した水底地形調査
        山崎 新太郎
        日本地すべり学会誌, 2016年
      • 北海道十勝沖海底地盤より採取した堆積土の強度特性
        城山 翔平; 片岡 沙都紀; 山下 聡; 山崎 新太郎; 三輪 昌輝; 大島 弘己; 澁谷 啓
        第50回地盤工学研究発表会論文集, 2015年09月
      • A novel method of surveying submerged landslide ruins: Case study of the Nebukawa landslide in Japan
        Shintaro Yamasaki; Toshitaka Kamai
        ENGINEERING GEOLOGY, 2015年02月, 査読有り
      • 履歴と回復に着目した凍結融解による液性限界の変化
        小林 歩; 川口 貴之; 中村 大; 山崎 新太郎; 川尻 峻三; 山下 聡; 冨田 龍三; 中島 美代子
        地盤工学会北海道支部技術報告集, 2015年
      • Long-traveling landslides in deep snow conditions induced by the 2011 Nagano Prefecture earthquake, Japan
        Shintaro Yamasaki; Hidehisa Nagata; Takayuki Kawaguchi
        LANDSLIDES, 2014年08月, 査読有り
      • コムケ湖における干潟水質の分布・変動特性に関する検討
        駒井 克昭; 中山 恵介; 松原 健也; 川口 貴之; 山﨑 新太郎; 渡辺 謙太; 一見 和彦; 桑江 朝比呂
        土木学会論文集B3(海洋開発), 2014年
      • 凍結融解履歴が種々の細粒土のコンシステンシー限界に与える影響
        小林歩; 川口貴之; 山崎新太郎; 中村大; 山下聡; 冨田龍三; 中島美代子
        地盤工学会北海道支部技術報告集, 2014年
      • 水酸化鉄による排水材の目詰まり現象の解明
        畑中将志; 川口貴之; 中村大; 山崎新太郎; 山下聡; 石垣幸整; 三上登
        地盤工学会北海道支部技術報告集, 2014年
      • レジャー用魚群探知機を利用した水底地形調査
        山崎 新太郎; 原口 強; 伊藤 陽司
        応用地質, 2013年12月10日, 査読有り
      • Long-traveling landslides in deep snow conditions induced by the 2011 Nagano Prefecture earthquake, Japan
        Yamasaki, S; Nagata, H; Kawaguchi, T
        Landslides, 2013年06月, 査読有り
      • 岩石の凍上性判定法に関する一考察
        中村大; 後藤隆司; 川口貴之; 伊藤陽司; 山下聡; 山崎新太郎
        地盤工学会北海道支部技術報告集, 2013年
      • 水酸化鉄によるジオシンセティックス排水材の目詰まりに関する基礎的研究
        畑中将志; 川口貴之; 中村大; 山﨑新太郎; 山下聡; 上野邦行; 三上登
        地盤工学会北海道支部技術報告集, 2013年
      • ジオセルとジオグリッドを併用した 補強土壁の耐凍上性評価
        川口 貴之; 中村 大; 山下 聡; 林 豪人; 安達 謙二; 雨宮 盛児; 原田 道幸; 山﨑 新太郎; 小林 歩; 玉井 啓博
        ジオシンセティックス論文集, 2013年
      • 湧水に含まれる鉄イオンの酸化による 連続繊維補強土用裏面排水材の目詰まり
        川口 貴之; 中村 大; 畑中 将志; 山崎 新太郎; 山下 聡; 三上 登; 上野 邦行
        ジオシンセティックス論文集, 2013年
      • 岩石の凍上圧に関する基礎的研究 : 岩石の凍上発生位置の強度依存性
        中村 大; 後藤 隆司; 伊藤 陽司; 山下 聡; 川口 貴之; 山崎 新太郎; 鈴木 輝之; 河野 勝宣; NAKAMURA Dai; GOTO Takashi; ITO Yoji; YAMASHITA Satoshi; KAWAGUCHI Takayuki; YAMASAKI Shintaro; SUZUKI Teruyuki; KOHNO Masanori
        journal of the Mining and Materials Processing Institute of Japan, 2011年08月
      • 岩石の凍上圧に関する基礎的研究 : 岩石の最大凍上圧の温度依存性
        中村 大; 後藤 隆司; 伊藤 陽司; 金 学三; 山下 聡; 川口 貴之; 山崎 新太郎; 鈴木 輝之
        Journal of MMIJ : journal of the Mining and Materials Processing Institute of Japan, 2011年07月25日
      • 煉瓦の凍害機構に関する検証実験
        中村 大; 後藤 隆司; 伊藤 陽司; 山下 聡; 鈴木 輝之; 山崎 新太郎
        Journal of MMIJ : journal of the Mining and Materials Processing Institute of Japan, 2011年05月25日
      • Weathering mechanisms and their effects on landsliding in pelitic schist
        Shintaro Yamasaki; Masahiro Chigira
        EARTH SURFACE PROCESSES AND LANDFORMS, 2011年04月, 査読有り
      • 各種粗骨材の品質がコンクリートの乾燥収縮特性に及ぼす影響
        井上 真澄; 山崎 新太郎; 猪狩 平三郎; 岡田 包儀
        セメント・コンクリート論文集, 2011年, 査読有り
      • エポキシ樹脂とパラフィンを併用した脆弱な破砕帯物質・風化岩の断面標本作製法
        山崎 新太郎; 千木良 雅弘
        応用地質, 2009年
      • Mechanism for the rapid motion of the Qianjiangping landslide during reactivation by the first impoundment of the Three Gorges Dam reservoir, China
        Fawu Wang; Yeming Zhang; Zhitao Huo; Xuanming Peng; Shimei Wang; Shintaro Yamasaki
        LANDSLIDES, 2008年11月, 査読有り
      • 泥質片岩の風化メカニズム,および,風化と地すべりとの関係について : 四国三波川帯の不撹乱ボーリングコアを用いた解析
        山崎 新太郎; 千木良 雅弘
        地質學雜誌, 2008年03月15日

      MISC

      • グリーンランド北西部Bowdoin氷河における末端位置変動と海底地形の関係
        浅地 泉; 榊原 大貴; 杉山 慎; 山崎 新太郎
        雪氷研究大会講演要旨集, 2017年
      • 北海道十勝沖海底堆積土の土質特性
        野中大樹; 片岡沙都紀; 山下聡; 八久保晶弘; 小西正朗; 坂上寛敏; 舘山一考; 山崎新太郎; 澁谷啓
        地盤工学研究発表会発表講演集(Web), 2019年
      • UAV-SfMとGNSSを併用した海岸地すべりの全域地形モニタリング
        三浦竜; 渡邊達也; 山崎新太郎; 松浦純生; 柴崎達也; 土佐信一
        第57回日本地すべり学会研究発表会, 2018年
      • 海岸斜面における再活動型地すべりの変位特性
        松浦 純生; 大澤 光; 土井一生; 山崎新太郎; 平石哲也; 柴崎達也; 土佐信一; 渡邊達也
        第57回日本地すべり学会研究発表会, 2018年
      • 後静地すべりの地質構造とすべり面せん断強度特性
        柴崎達也; 松浦純生; 大澤 光; 土井一生; 山崎新太郎; 渡部達也; 土佐信一
        第57回日本地すべり学会研究発表会, 2018年
      • (講演取消)知床半島幌萌地すべりの前面に形成された隆起帯とその地質構造
        田近 淳; 川上 源太郎; 山崎 新太郎
        日本地質学会学術大会講演要旨, 2016年
      • ネパール・ランタンヒマールにおける2015年ゴルカ地震を契機とした一連の雪崩・岩屑雪崩災害
        八木 浩司; 若井 明彦; 山崎 新太郎; 檜垣 大助
        日本地理学会発表要旨集, 2016年
      • 北海道知床半島,カムイワッカ湯の滝での斜面変動の発生状況:-さまざまな制約のある場での調査例として-
        伊藤 陽司; 羽根石 竜也; 中村 大; 山崎 新太郎; 渡邊 達也
        日本地すべり学会誌, 2015年
      • パラメトリック方式高分解能地層探査による湖底地すべり活動履歴の解明 : 北海道東部,屈斜路湖における試み
        内田 康人; 岡崎 紀俊; 山崎 新太郎
        公益社団法人物理探査学会学術講演会講演論文集 = Proceedings of the SEGJ Conference, 2015年
      • インターバル撮影画像による積雪寒冷期の斜面変動の調査:-北海道津別町,チミケップ湖地すべり末端域での例-
        伊藤 陽司; 植松 聡; 菅谷 拓人; 納谷 宏; 石丸 聡; 山崎 新太郎
        日本地すべり学会誌, 2015年
      • 54.1938年屈斜路地震津波を発生させたと推定される屈斜路湖湖底の地すべり
        山崎 新太郎; 原口 強; 伊藤 陽司; 吉川 泰弘
        研究発表会講演論文集, 2015年
      • インターバル撮影画像による積雪寒冷期の斜面変動の調査-北海道津別町,チミケップ湖地すべり末端域での例-
        伊藤 陽司; 植松 聡; 菅谷 拓人; 納谷 宏; 石丸 聡; 山崎 新太郎; ITO Yoji; UEMATSU Satoshi; SUGAYA Hiroto; NAYA Hiroshi; ISHIMARU Satoshi; YAMASAKI Shintaro
        日本地すべり学会誌, 2015年
      • 41. 北海道・斜里海底谷周辺のガスハイドレートと海底地質構造(地質・分類(2),口頭発表)
        山崎 新太郎; 山下 聡; 片岡 沙都紀; 八久保 晶弘; 坂上 寛敏; 南 尚嗣; 庄子 仁
        研究発表会講演論文集, 2014年
      • 雪上を流下する岩屑なだれ現象の実験的研究
        山崎 新太郎; 川口 貴之; 中村 大; 山下 聡
        雪氷研究大会講演要旨集, 2013年
      • 釧路市における既存構造物への津波避難に関する基礎的検討
        宮森 保紀; 内海 晃太; 清水 俊明; 山崎 新太郎; 大塚 久哲
        土木学会論文集A1(構造・地震工学), 2013年
      • 43. 魚群探知機を用いた水底地形探査装置の開発と災害関連地形の調査(調査・計測(3),口頭発表)
        山崎 新太郎
        研究発表会講演論文集, 2013年
      • 北見工業大学豪雪地域地震斜面災害研究チーム
        山崎 新太郎
        日本地すべり学会誌 : 地すべり = Journal of the Japan Landslide Society : landslides, 2012年11月25日
      • 深雪条件で発生した長距離流動型地すべり
        山崎 新太郎; 川口 貴之; 中村 大; 山下 聡
        雪氷研究大会講演要旨集, 2012年
      • 2011年3月12日の長野県北部を震源とする地震で発生した「岩屑雪崩」について
        山崎 新太郎
        季刊地理学 = Quarterly journal of geography, 2011年12月15日
      • 札幌軟石の繰返し一次元凍結融解実験
        中村 大; 菅原 徳記; 後藤 隆司; 伊藤 陽司; 山下 聡; 川口 貴之; 山崎 新太郎; 鈴木 輝之
        Journal of MMIJ : journal of the Mining and Materials Processing Institute of Japan, 2011年09月25日
      • 札幌軟石の繰返し一次元凍結融解実験
        中村 大; 菅原 徳記; 後藤 隆司; 伊藤 陽司; 山下 聡; 川口 貴之; 山崎 新太郎; 鈴木 輝之; NAKAMURA Dai; SUGAWARA Yoshiki; GOTO Takashi; ITO Yoji; YAMASHITA Satoshi; KAWAGUCHI Takayuki; YAMASAKI Shintaro; SUZUKI Teruyuki
        journal of the Mining and Materials Processing Institute of Japan, 2011年09月
      • 北海道北見市において発生した煉瓦の凍害現象
        中村 大; 後藤 隆司; 伊藤 陽司; 山下 聡; 鈴木 輝之; 山崎 新太郎
        Journal of MMIJ : journal of the Mining and Materials Processing Institute of Japan, 2011年03月25日
      • 長野県北部地震により発生した崩壊・地すべりの特徴
        松浦純生; 千木良雅弘; 松四雄騎; 黒木雅弘; 山崎新太郎
        第50回日本地すべり学会研究発表会講演集, 2011年
      • 26. 長野県北部を震源とする地震で発生した,小規模崩壊が発生させた長距離重力移動現象(特別セッション東日本大震災,口頭発表)
        山崎 新太郎
        研究発表会講演論文集, 2011年
      • P28. 岩石試料における肉眼観察スケールから超マイクロスケールまでの孔隙観察(地質・分類,ポスターセッション)
        山崎 新太郎; 井上 真澄
        研究発表会講演論文集, 2011年
      • 北海道北見市において発生した煉瓦の凍害現象
        中村 大; 後藤 隆司; 伊藤 陽司; 山下 聡; 鈴木 輝之; 山崎 新太郎; NAKAMURA Dai; GOTO Takashi; ITO Yoji; YAMASHITA Satoshi; SUZUKI Teruyuki; YAMASAKI Shintaro
        資源と素材, 2011年
      • 4. ノンテクトニック断層の破砕帯とその破砕プロセスについて(地質・分類(1),口頭発表)
        山崎 新太郎; 千木良 雅弘
        研究発表会講演論文集, 2010年
      • 京都大学防災研究所地盤災害研究部門山地災害環境分野
        山崎 新太郎
        日本地すべり学会誌 : 地すべり = Journal of the Japan Landslide Society : landslides, 2009年03月25日
      • 24. 泥質片岩高品質コアの多元構造・組成解析に基づく非造構性断層の形態について(一般調査,口頭発表)
        山崎 新太郎; 千木良 雅弘
        研究発表会講演論文集, 2008年
      • P-132 泥質片岩における非テクトニック断層の形態とその形成環境(16.ノンテクトニック構造,ポスター発表,一般講演)
        山崎 新太郎; 千木良 雅弘
        日本地質学会学術大会講演要旨, 2007年09月01日
      • 泥質片岩における非テクトニック断層の形態とその形成環境
        山崎 新太郎; 千木良 雅弘
        日本地質学会学術大会講演要旨, 2007年
      • 53. 泥質片岩の破断と破砕に関与する石墨と黄鉄鉱(地すべり,一般調査,口頭発表)
        山崎 新太郎; 千木良 雅弘
        研究発表会講演論文集, 2007年
      • P-112 泥質片岩の風化メカニズムと地すべりの発生・発達過程(15.ノンテクトニック構造,口頭およびポスター発表,一般講演)
        山崎 新太郎; 千木良 雅弘
        日本地質学会学術大会講演要旨, 2006年09月08日
      • P-112 泥質片岩の風化メカニズムと地すべりの発生・発達過程(15.ノンテクトニック構造,口頭およびポスター発表,一般講演)
        山崎 新太郎; 千木良 雅弘
        日本地質学会学術大会講演要旨, 2006年
      • 泥質片岩の風化メカニズムおよび風化と地すべりとの相互関係について (日本応用地質学会関西支部平成18年度総会及び講演会)
        山崎 新太郎; 千木良 雅弘
        日本応用地質学会関西支部研究発表会論文集, 2006年
      • 55.泥質片岩の風化メカニズム,および,風化と地すべりとの相互関係について(一般調査・環境地質(2),口頭発表)
        山崎 新太郎; 千木良 雅弘
        研究発表会講演論文集, 2006年
      • 24. 泥質片岩風化帯における風化生成物の鉛直変化(岩石・岩盤物性・解析,口頭発表)
        山崎 新太郎; 千木良 雅弘
        研究発表会講演論文集, 2005年

      書籍等出版物

      • 土砂災害の疑問55
        日本応用地質学会災害地質研究部会
        成山堂書店, 2022年06月
      • マスムーブメントのデジタル空間解析
        山岸 宏光; 志村 一夫
        北海道大学出版会, 2019年06月03日
      • Earthquake-Induced Landslides: Proceedings of the International Symposium on Earthquake-Induced Landslides, Kiryu, Japan, 2012
        鵜飼, 恵三; Yagi, Hiroshi; Wakai, Akihiko; International Symposium on Earthquake-induced Landslides
        Springer, 2012年10月25日
      • Water-Rock Interaction, Two Volume Set: Proceedings of the 12th International Symposium on Water-Rock Interaction, Kunming, China, 31 July - 5 August 2007
        CRC Press, 2007年07月20日

      受賞

      • 2007年05月
        公益財団法人日本科学協会, 笹川科学研究奨励賞

      メディア報道

      • 桧原湖の水底遺跡
        NHK等, 2022年, テレビ・ラジオ番組
      • 長崎県横島の調査
        NHK等, 2019年, テレビ・ラジオ番組
      • 徳島地すべり観測所公開行事
        NHK等, 2018年, テレビ・ラジオ番組
      • 蔵王山御釜の水中調査
        NHK等, 2018年, テレビ・ラジオ番組
      • 猪苗代湖の巨大地すべり地形の発見
        産経新聞, 2017年, 新聞・雑誌
      • 羅臼町の地すべり
        NHK等, 2015年, テレビ・ラジオ番組
      • 神奈川県根府川沖の水中災害遺構
        NHK, 2013年, テレビ・ラジオ番組

      外部資金:科学研究費補助金

      • 噴火の潜在性を秘めた静穏な火口湖の活動度評価の試み
        基盤研究(C)
        小区分17030:地球人間圏科学関連
        東北大学
        後藤 章夫
        自 2021年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        蔵王火山;火口湖;火山活動;水収支;水中ドローン;御釜;蔵王;浅部地下熱水系;ヨウ素同位体比;音響探査
      • 令和2年7月九州豪雨災害の総合調査・研究
        特別研究促進費
        熊本大学
        大本 照憲
        自 2020年08月13日, 至 2021年03月31日, 完了
        気象・水文;土砂・流木災害;河川災害;構造物被害;避難・避難所;令和2年7月九州豪雨;令和2年7月豪雨;令和2年7月九州豪雨災害;球磨川;超過洪水;流下型氾濫;住家流失
      • 内陸湖に特有の地質の分析による沿岸浅水域地すべりの発生環境の解明
        基盤研究(B)
        小区分17030:地球人間圏科学関連
        京都大学
        山崎 新太郎
        自 2018年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        海底地すべり;液状化;沿岸域;浅水域;音響調査;水中ドローン;地質構造;湖;水底地すべり;内陸湖;音響地層探査;サイドスキャンソナー;地すべり;堆積構造;ROV;沿岸
      • 2014年8月豪雨により広島市で発生した土石流災害の実態解明と防災対策に関する研究
        特別研究促進費
        山口大学
        山本 晴彦
        自 2014年09月10日, 至 2016年03月31日, 完了
        豪雨;土石流;防災;広島市;2014年;秋雨前線;土砂災害;短時間豪雨;まさ土;梅雨前線;土地利用;水災害;土砂流;自然災害予測・分析・対策;地域防災計画・政策;災害リスク評価
      • 雪上滑走型岩石なだれに関わる岩石と雪の相互作用の解明
        若手研究(A)
        北見工業大学
        山崎 新太郎
        自 2014年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        岩石雪なだれ;地すべり;落石;雪崩;崩壊;雪;豪雪地帯;岩石なだれ;土砂崩れ;積雪;フルスケール実験;実物大試験;地震;岩屑なだれ;土石流;雪上滑走型岩石なだれ
      • 津波をもたらした沿岸水域地すべりの捜索とその地すべり形態科学
        挑戦的萌芽研究
        北見工業大学
        山崎 新太郎
        自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        水底地すべり;海底地すべり;沿岸域;音響調査;無人船;地すべり;崩壊;湖底地すべり;魚群探知機;音響探査;音波探査;湖;地震
      • カービング氷河末端における氷融解量の直接測定
        挑戦的萌芽研究
        北海道大学
        杉山 慎
        自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        カービング氷河;サイドスキャンソナー;氷河湖;フィヨルド;パタゴニア;グリーンランド;環境変動;国際研究者交流;湖;海洋探査
      • オホーツク海網走沖ガスハイドレートの資源ポテンシャルと環境・災害インパクト
        基盤研究(B)
        北見工業大学
        山下 聡
        自 2013年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        メタンハイドレート;海洋資源;海洋探査;地盤工学;物性試験;物性実験;ガスハイドレート
      • 雪上を長距離滑走した土砂崩落現象のメカニズムと発生条件の解明
        挑戦的萌芽研究
        北見工業大学
        山下 聡
        自 2012年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        雪上滑走型岩石なだれ;雪崩;模型実験;豪雪地域;地震;斜面災害;地すべり;崩壊;地盤災害;防災;地震災害;豪雪地帯
      • カルデラ湖における深層崩壊,地すべりと湖水氾濫の総合的調査研究
        若手研究(B)
        北見工業大学
        山崎 新太郎
        自 2011年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        カルデラ;湖底地すべり;海底地すべり;魚群探知機;サイドスキャンソナー;地すべり;カルデラ湖;浅深測量;深層崩壊;津波;火山;陥没;音波探査;自然災害予測;巨大崩壊;自然災害
      • 初生地すべりの解剖学的研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        千木良 雅弘
        自 2011年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        初生地すべり;山体重力変形;地質構造
      • 桧原湖水中遺跡と水没をもたらした火山災害の全容解明
        基盤研究(A)
        中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
        国立研究開発法人海洋研究開発機構
        谷川 亘
        自 2022年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        水中遺跡;宿場町;火山災害;磐梯山;湖底堆積物;火山;サイドスキャンソナー;堰止め湖;桧原湖
      • 2023年5月5日の地震を含む能登半島北東部陸海域で継続する地震と災害の総合調査
        特別研究促進費
        金沢大学
        平松 良浩
        自 2023年06月16日, 至 2024年03月31日, 交付
        流体;地殻活動;能登半島;震災;過疎高齢化
      • 2023年5月5日の地震を含む能登半島北東部陸海域で継続する地震と災害の総合調査
        特別研究促進費
        金沢大学
        平松 良浩
        自 2023年06月16日, 至 2025年03月31日, 交付
        群発地震;令和6年能登半島地震;流体;地下構造;震災;津波;社会的脆弱性;地域経済;地殻活動;能登半島;過疎高齢化
      list
        Last Updated :2025/04/23

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境地球科学ゼミナールIC
          5162, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境地球科学ゼミナールIB
          5161, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境地球科学ゼミナールIA
          5160, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境地球科学ゼミナールID
          5163, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境地球科学IIIB
          5049, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境地球科学IB
          5045, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境地球科学ゼミナールIA
          5160, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境地球科学IIIB
          5049, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境地球科学IB
          5045, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境地球科学ゼミナールIB
          5161, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境地球科学ゼミナールID
          5163, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境地球科学ゼミナールIC
          5162, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境地球科学IB
          5045, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境地球科学ゼミナールIC
          5162, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境地球科学IIIB
          5049, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境地球科学ゼミナールIB
          5161, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境地球科学ゼミナールID
          5163, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境地球科学ゼミナールIA
          5160, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          環境地球科学IB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          環境地球科学IIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          環境地球科学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          環境地球科学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          環境地球科学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          環境地球科学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          環境地球科学IB
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          環境地球科学IIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          環境地球科学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          環境地球科学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          環境地球科学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          環境地球科学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          環境地球科学IB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          環境地球科学IIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          環境地球科学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          環境地球科学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          環境地球科学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          環境地球科学ゼミナールID
          後期, 理学研究科

        非常勤講師

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球科学特別講義Ⅰ
          集中講義16時間 , 山口大学, 大学院創成科学研究科
        list
          Last Updated :2025/04/23

          大学運営

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            防災研究所広報・出版専門委員会
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            防災研究所行事推進専門委員会
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            防災研究所施設整備専門委員会
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            防災研究所DPRIシリーズ出版編集専門委員会
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            防災研究所自己点検・評価委員会
          list
            Last Updated :2025/04/23

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2023年, 至 現在
              国際部委員, 日本応用地質学会
            • 自 2022年, 至 現在
              委員, 国土交通省四国山地砂防事務所善徳地すべり対策検討委員会
            • 自 2023年
              実行委員, 第23回地震火山地質こどもサマースクール(吉野川大会)
            • 自 2022年
              委員, 国土交通省四国山地砂防事務所怒田・八畝地すべり対策検討委員会
            • 自 2021年03月
              講師, 徳島県・高知県地すべり研究会
            • 自 2021年
              学識顧問, 三好市・東みよし町 三好ジオパーク構想推進協議会
            • 自 2016年
              委員, 日本地すべり学会 研究調査部
            • 自 2021年04月, 至 現在
              道路防災有識者, 国土交通省四国地方整備局
            • 自 2018年09月, 至 現在
              災害地質部会委員, 日本応用地質学会
            • 自 2018年04月, 至 現在
              行事委員 応用地質部会世話人, 日本地質学会
            • 自 2018年04月, 至 現在
              国際部, 日本地すべり学会
            • 自 2018年04月, 至 現在
              運営委員, 日本地すべり学会関西支部
            • 自 2017年, 至 現在
              Landslides editor
            • 自 2016年04月, 至 2022年03月
              東北地理学会 季刊地理編集委員
            • 自 2015年, 至 現在
              日本地すべり学会誌編集委員

            ページ上部へ戻る