教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

安井 康夫

ヤスイ ヤスオ

農学研究科 応用生物科学専攻資源植物科学講座 助教

安井 康夫
list
    Last Updated :2025/04/29

    基本情報

    学部兼担

    • 農学部

    所属学協会

    • 日本育種学会

    学位

    • 農学修士(京都大学)
    • 博士(農学)(京都大学)

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/29

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        ソバやキヌアなどのunder-studied cropsを材料とした遺伝育種学的研究
      • 研究概要

        有用遺伝子のクローニングとこれを用いた遺伝育種学を行っています。

      研究キーワード

      • 栽培植物起原学
      • 植物遺伝学
      • 非主要作物
      • 孤児作物
      • ソバ
      • キヌア

      研究分野

      • 環境・農学, 遺伝育種科学
      • ライフサイエンス, 植物分子、生理科学
      • ライフサイエンス, 遺伝学

      論文

      • Pollen parent affects rutin content of seeds of buckwheat (Fagopyrum esculentum)
        Shiori Otsuka; Takashi Hara; Koji Ishiguro; Kenichi Matsushima; Yasuo Yasui; Katsuhiro Matsui
        2024年08月01日
      • Chromosome-level genome assemblies for two quinoa inbred lines from northern and southern highlands of Altiplano where quinoa originated
        Yasufumi Kobayashi; Hideki Hirakawa; Kenta Shirasawa; Kazusa Nishimura; Kenichiro Fujii; Rolando Oros; Giovanna R. Almanza; Yukari Nagatoshi; Yasuo Yasui; Yasunari Fujita
        Frontiers in Plant Science, 2024年08月19日, 査読有り
      • Phosphate starvation response precedes abscisic acid response under progressive mild drought in plants
        Yukari Nagatoshi; Kenta Ikazaki; Yasufumi Kobayashi; Nobuyuki Mizuno; Ryohei Sugita; Yumiko Takebayashi; Mikiko Kojima; Hitoshi Sakakibara; Natsuko I. Kobayashi; Keitaro Tanoi; Kenichiro Fujii; Junya Baba; Eri Ogiso-Tanaka; Masao Ishimoto; Yasuo Yasui; Tetsuji Oya; Yasunari Fujita
        Nature Communications, 2023年08月19日, 査読有り
      • Genome sequencing reveals the genetic architecture of heterostyly and domestication history of common buckwheat.
        Jeffrey A Fawcett; Ryoma Takeshima; Shinji Kikuchi; Euki Yazaki; Tomoyuki Katsube-Tanaka; Yumei Dong; Meifang Li; Harriet V Hunt; Martin K Jones; Diane L Lister; Takanori Ohsako; Eri Ogiso-Tanaka; Kenichiro Fujii; Takashi Hara; Katsuhiro Matsui; Nobuyuki Mizuno; Kazusa Nishimura; Tetsuya Nakazaki; Hiroki Saito; Naoko Takeuchi; Mariko Ueno; Daiki Matsumoto; Miyu Norizuki; Kenta Shirasawa; Chengyun Li; Hideki Hirakawa; Tatsuya Ota; Yasuo Yasui
        Nature plants, 2023年08月10日, 最終著者, 責任著者
      • Development and chromosomal characterization of interspecific hybrids between common buckwheat (Fagopyrum esculentum) and a related perennial species (F. ‍cymosum)
        Mari Sugiyama; Miyu Norizuki; Shinji Kikuchi; Yasuo Yasui; Katsuhiro Matsui
        Breeding Science, 2023年, 査読有り
      • New locality and bud growth of the world biggest flower, <i>Rafflesia tuan-mudae,</i> in Naha Jaley, Sarawak, Malaysia
        Bibian Diway; Yasuo Yasui; Hideki Innan; Yayoi Takeuchi
        Tropics, 2022年03月01日, 査読有り
      • Chromosome-scale genome assembly of a Japanese chili pepper landrace, Capsicum annuum ‘Takanotsume’
        Kenta Shirasawa; Munetaka Hosokawa; Yasuo Yasui; Atsushi Toyoda; Sachiko Isobe
        DNA Research, 2022年12月25日, 査読有り
      • Degenerate oligonucleotide primer MIG‐seq: an effective PCR‐based method for high‐throughput genotyping
        Kazusa Nishimura; Hiroyuki Kokaji; Ko Motoki; Akira Yamazaki; Kyoka Nagasaka; Takashi Mori; Rihito Takisawa; Yasuo Yasui; Takashi Kawai; Koichiro Ushijima; Masanori Yamasaki; Hiroki Saito; Ryohei Nakano; Tetsuya Nakazaki
        The Plant Journal, 2024年03月08日, 査読有り
      • MIG-seq is an effective method for high-throughput genotyping in wheat (Triticum spp.).
        Kazusa Nishimura; Ko Motoki; Akira Yamazaki; Rihito Takisawa; Yasuo Yasui; Takashi Kawai; Koichiro Ushijima; Ryohei Nakano; Tetsuya Nakazaki
        DNA research : an international journal for rapid publication of reports on genes and genomes, 2022年02月27日, 査読有り
      • A CLAVATA3-like Gene Acts as a Gynoecium Suppression Function in White Campion
        Yusuke Kazama; Moe Kitoh; Taiki Kobayashi; Kotaro Ishii; Marc Krasovec; Yasuo Yasui; Tomoko Abe; Shigeyuki Kawano; Dmitry A Filatov
        Molecular Biology and Evolution, 2022年10月07日, 査読有り
      • 野生ソバの遺伝資源を求めて起原地へ, そしてゲノム育種へ
        安井 康夫; ジェフリ フォーセット; 大迫 敬義
        アグリバイオ, 2022年, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 過酷環境に耐える高栄養価作物キヌアで世界の食料問題に立ち向かう
        永利友佳理; 桂圭佑; 藤倉雄司; 安井康夫; 藤田泰成
        雑穀研究, 2021年
      • 普通ソバ13Sグロブリンの複数回反復遺伝子の解析
        田中 朋之; 田中 啓介; 丹羽 克昌; 佐野 まどか; 安井 康夫
        日本作物学会講演会要旨集, 2015年
      • Virus-Mediated Transient Expression Techniques Enable Functional Genomics Studies and Modulations of Betalain Biosynthesis and Plant Height in Quinoa
        Takuya Ogata; Masami Toyoshima; Chihiro Yamamizo-Oda; Yasufumi Kobayashi; Kenichiro Fujii; Kojiro Tanaka; Tsutomu Tanaka; Hiroharu Mizukoshi; Yasuo Yasui; Yukari Nagatoshi; Nobuyuki Yoshikawa; Yasunari Fujita
        Frontiers in Plant Science, 2021年03月18日, 査読有り
      • Targeted amplicon sequencing + next-generation sequencing–based bulked segregant analysis identified genetic loci associated with preharvest sprouting tolerance in common buckwheat (Fagopyrum esculentum)
        Ryoma Takeshima; Eri Ogiso-Tanaka; Yasuo Yasui; Katsuhiro Matsui
        BMC Plant Biology, 2021年01月, 査読有り
      • A novel WD40-repeat protein involved in formation of epidermal bladder cells in the halophyte quinoa
        Tomohiro Imamura; Yasuo Yasui; Hironori Koga; Hiroki Takagi; Akira Abe; Kanako Nishizawa; Nobuyuki Mizuno; Shinya Ohki; Hiroharu Mizukoshi; Masashi Mori
        Communications Biology, 2020年12月, 査読有り
      • The genotype-dependent phenotypic landscape of quinoa in salt tolerance and key growth traits
        Nobuyuki Mizuno; Masami Toyoshima; Miki Fujita; Shota Fukuda; Yasufumi Kobayashi; Mariko Ueno; Kojiro Tanaka; Tsutomu Tanaka; Eiji Nishihara; Hiroharu Mizukoshi; Yasuo Yasui; Yasunari Fujita
        DNA Research, 2020年08月01日, 査読有り, 責任著者
      • Genetic and genomic research for the development of an efficient breeding system in heterostylous self-incompatible common buckwheat (Fagopyrum esculentum).
        Katsuhiro Matsui; Yasuo Yasui
        TAG. Theoretical and applied genetics. Theoretische und angewandte Genetik, 2020年05月, 査読有り
      • Current research and future prospects in common buckwheat (Fagopyrum esculentum).
        Ryo Ohsawa; Katsuhiro Matsui; Yasuo Yasui
        Breeding science, 2020年03月, 査読有り
      • History of the progressive development of genetic marker systems for common buckwheat.
        Yasuo Yasui
        Breeding science, 2020年03月, 査読有り
      • Buckwheat heteromorphic self-incompatibility: genetics, genomics and application to breeding.
        Katsuhiro Matsui; Yasuo Yasui
        Breeding science, 2020年03月, 査読有り
      • Development of co-dominant markers linked to a hemizygous region that is related to the self-compatibility locus (S) in buckwheat (Fagopyrum esculentum).
        Katsuhiro Matsui; Nobuyuki Mizuno; Mariko Ueno; Ryoma Takeshima; Yasuo Yasui
        Breeding science, 2020年03月, 査読有り
      • Gene flow signature in the S-allele region of cultivated buckwheat.
        Nobuyuki Mizuno; Yasuo Yasui
        BMC plant biology, 2019年04月03日, 査読有り
      • Buckwheat R2R3 MYB transcription factor FeMYBF1 regulates flavonol biosynthesis.
        Katsuhiro Matsui; Yoshimi Oshima; Nobutaka Mitsuda; Shingo Sakamoto; Yoichi Nishiba; Amanda R Walker; Masaru Ohme-Takagi; Simon P Robinson; Yasuo Yasui; Masashi Mori; Hiromi Takami
        Plant science : an international journal of experimental plant biology, 2018年09月, 査読有り
      • ボリビアのウユニ塩湖畔における劣悪環境下でのキヌア栽培
        安井康夫; 藤倉雄司; 藤田康成
        作物研究, 2018年, 査読有り
      • ボリビア・アルティプラノにおける キヌア(Chenopodium quinoa Willd.) 栽培の現状と課題
        桂圭佑; Bonifacio Alejandro; 藤倉雄司; 安井康夫; 藤田泰成
        農業および園芸, 2018年, 査読有り
      • Potential of Genomic Selection in Mass Selection Breeding of an Allogamous Crop: An Empirical Study to Increase Yield of Common Buckwheat.
        Shiori Yabe; Takashi Hara; Mariko Ueno; Hiroyuki Enoki; Tatsuro Kimura; Satoru Nishimura; Yasuo Yasui; Ryo Ohsawa; Hiroyoshi Iwata
        Frontiers in plant science, 2018年, 査読有り
      • A new buckwheat dihydroflavonol 4-reductase (DFR), with a unique substrate binding structure, has altered substrate specificity.
        Kenjiro Katsu; Rintaro Suzuki; Wataru Tsuchiya; Noritoshi Inagaki; Toshimasa Yamazaki; Tomomi Hisano; Yasuo Yasui; Toshiyuki Komori; Motoyuki Koshio; Seiji Kubota; Amanda R Walker; Kiyoshi Furukawa; Katsuhiro Matsui
        BMC plant biology, 2017年12月11日, 査読有り
      • Draft genome sequence of an inbred line of Chenopodium quinoa, an allotetraploid crop with great environmental adaptability and outstanding nutritional properties
        Yasuo Yasui; Hideki Hirakawa; Tetsuo Oikawa; Masami Toyoshima; Chiaki Matsuzaki; Mariko Ueno; Nobuyuki Mizuno; Yukari Nagatoshi; Tomohiro Imamura; Manami Miyago; Kojiro Tanaka; Kazuyuki Mise; Tsutomu Tanaka; Hiroharu Mizukoshi; Masashi Mori; Yasunari Fujita
        DNA RESEARCH, 2016年12月, 査読有り
      • Isolation and characterization of genes encoding leucoanthocyanidin reductase (FeLAR) and anthocyanidin reductase (FeANR) in buckwheat (Fagopyrum esculentum).
        Katsuhiro Matsui; Tomomi Hisano; Yasuo Yasui; Masashi Mori; Amanda R Walker; Toshikazu Morishita; Kenjiro Katsu
        Journal of plant physiology, 2016年10月20日, 査読有り
      • Genetic Analyses of the Heteromorphic Self-Incompatibility (S) Locus in Buckwheat
        M. Ueno; Y. Yasui; J. Aii; K. Matsui; S. Sato; T. Ota
        Molecular Breeding and Nutritional Aspects of Buckwheat, 2016年06月01日, 招待有り
      • Assembly of the draft genome of buckwheat and its applications in identifying agronomically useful genes.
        Yasuo Yasui; Hideki Hirakawa; Mariko Ueno; Katsuhiro Matsui; Tomoyuki Katsube-Tanaka; Soo Jung Yang; Jotaro Aii; Shingo Sato; Masashi Mori
        DNA research : an international journal for rapid publication of reports on genes and genomes, 2016年06月, 査読有り
      • Rapid genotyping with DNA micro-arrays for high-density linkage mapping and QTL mapping in common buckwheat (Fagopyrum esculentum Moench).
        Shiori Yabe; Takashi Hara; Mariko Ueno; Hiroyuki Enoki; Tatsuro Kimura; Satoru Nishimura; Yasuo Yasui; Ryo Ohsawa; Hiroyoshi Iwata
        Breeding science, 2014年12月, 査読有り
      • Diversification of 13S globulins, allergenic seed storage proteins, of common buckwheat.
        Madoka Sano; Mariko Nakagawa; Akifumi Oishi; Yasuo Yasui; Tomoyuki Katsube-Tanaka
        Food chemistry, 2014年07月15日, 査読有り
      • Constructing S-locus deletion mutant in common buckwheat by using heavy-ion-beam irradiation.
        Ueno M; Abe T; Hayashi Y; Yasui Y
        RIKEN Accelerator Progress Report, 2014年, 査読有り
      • 反復配列を持たない13Sグロブリン”を低減化したソバ個体の育成 -0回反復サブユニットの遺伝子識別技術の開発-
        田中朋之; 中川真梨子; 佐野まどか; 安井康夫
        作物研究, 2014年, 査読有り
      • Phylogenetic analysis of AGAMOUS sequences reveals the origin of the diploid and tetraploid forms of self-pollinating wild buckwheat, Fagopyrum homotropicum Ohnishi.
        Mitsuyuki Tomiyoshi; Yasuo Yasui; Takanori Ohsako; Cheng-Yun Li; Ohmi Ohnishi
        Breeding science, 2012年09月, 査読有り
      • S-LOCUS EARLY FLOWERING 3 is exclusively present in the genomes of short-styled buckwheat plants that exhibit heteromorphic self-incompatibility.
        Yasuo Yasui; Masashi Mori; Jotaro Aii; Tomoko Abe; Daiki Matsumoto; Shingo Sato; Yoriko Hayashi; Ohmi Ohnishi; Tatsuya Ota
        PloS one, 2012年, 査読有り
      • QTL analysis of heterostyly in Primula sieboldii and its application for morph identification in wild populations
        Yasuko Yoshida; Saneyoshi Ueno; Masanori Honjo; Naoko Kitamoto; Mihoko Nagai; Izumi Washitani; Yoshihiko Tsumura; Yasuo Yasui; Ryo Ohsawa
        ANNALS OF BOTANY, 2011年07月, 査読有り
      • Construction of a BAC library for buckwheat genome research - an application to positional cloning of agriculturally valuable traits.
        Yasuo Yasui; Masashi Mori; Daiki Matsumoto; Ohmi Ohnishi; Clayton G Campbell; Tatsuya Ota
        Genes & genetic systems, 2008年10月, 査読有り
      • Development and characterization of microsatellite markers for common buckwheat
        Takehiko Konishi; Hiroyoshi Iwata; Kazutoshi Yashiro; Yoshihiko Tsumura; Ryo Ohsawa; Yasuo Yasui; Ohmi Ohnishi
        BREEDING SCIENCE, 2006年09月, 査読有り
      • A SINE family widely distributed in the plant kingdom and its evolutionary history
        Jeffrey A. Fawcett; Taihachi Kawahara; Hitoshi Watanabe; Yasuo Yasui
        PLANT MOLECULAR BIOLOGY, 2006年06月, 査読有り
      • Original birthplace of cultivated common buckwheat inferred from genetic relationships among cultivated populations and natural populations of wild common buckwheat revealed by AFLP analysis.
        Takehiko Konishi; Yasuo Yasui; Ohmi Ohnishi
        Genes & genetic systems, 2005年04月, 査読有り
      • Amplified fragment length polymorphism linkage analysis of common buckwheat (Fagopyrum esculentum) and its wild self-pollinated relative Fagopyrum homotropicum.
        Yasuo Yasui; Yingjie Wang; Ohmi Ohnishi; Clayton G Campbell
        Genome, 2004年04月, 査読有り
      • Intraspecific cpDNA variations of diploid and tetraploid perennial buckwheat, Fagopyrum cymosum (Polygonaceae).
        Kyoko Yamane; Yasuo Yasui; Ohmi Ohnishi
        American journal of botany, 2003年03月, 査読有り
      • Tauschii Core Collection; an effective tool for utilize wheat D genome genetic resources.
        KAWAHARA T; TAKUMI Shigeo; MATSUOKA Y; MORI Naoki; YASUI Y
        Xth Int. WheatGenet. Symp., Paestum, 2003年
      • Morphological variation and differentiation between diploid and tetraploid cytotypes of Fagopyrum cymosum.
        Yamane K; Yasui Y; Ohnishi O
        Fagopyrum, 2003年, 査読有り
      • The Au family, a novel short interspersed element (SINE) from Aegilops umbellulata
        Y Yasui; S Nasuda; Y Matsuoka; T Kawahara
        THEORETICAL AND APPLIED GENETICS, 2001年03月, 査読有り
      • Phylogenetic analysis of the genus Fagopyrum (Polygonaceae), including the Nepali species F. megacarpum, based on nucleotide sequence of the rbcL-accD region in chloroplast DNA
        Ohsako T; Fukuoka S; Bimb HP; Baniya BK; Yasui Y; Ohnishi O
        Fagopyrum, 2001年, 査読有り
      • Search for Fagopyrum species in eastern Tibet
        Tsuji K; Yasui Y; Ohnishi O
        Fagopyrum, 1999年, 査読有り
      • Phylogenetic relationships among Fagopyrum species revealed by the nucleotide sequences of the ITS region of the nuclear rRNA gene
        Y Yasui; O Ohnishi
        GENES & GENETIC SYSTEMS, 1998年08月, 査読有り
      • Interspecific relationships in Fagopyrum (Polygonaceae) revealed by the nucleotide sequences of the rbcL and accD genes and their intergenic region
        Y Yasui; O Ohnishi
        AMERICAN JOURNAL OF BOTANY, 1998年08月, 査読有り
      • Search for wild buckwheat species in high mountain regions of Yunnan and Sichuan provinces of China
        Ohnishi O; Yasui Y
        Fagopyrum, 1998年, 査読有り
      • Comparative study of rbcL gene sequences in Fagopyrum and related taxa
        Y Yasui; O Ohnishi
        GENES & GENETIC SYSTEMS, 1996年08月, 査読有り

      MISC

      • キヌア起源地の南米アルティプラノ北部および南部高地型キヌア自殖系統のゲノム解析
        小林安文; 平川英樹; 白澤健太; 西村和紗; 藤井健一朗; OROS Rolando; ALMANZA Giovanna; 永利友佳理; 安井康夫; 藤田泰成; 藤田泰成
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2024年
      • キヌアの1B染色体に新規発見された赤色色素合成関連遺伝子座
        久篠沙耶子; 西村和紗; 水野信之; 上野まりこ; 竹内直子; 中野龍平; 岩橋優; 小林安文; 藤田泰成; 白澤健太; 平川英樹; 安井康夫; 桂圭佑
        日本作物学会講演会要旨集, 2024年
      • ソバの近親交配による生殖器官の弱勢化とメチローム・トランスクリプトームの変動について
        竹島亮馬; 安井康夫; 松井勝弘
        育種学研究, 2022年
      • NGS-TILLINGを利用したモチ性フツウソバの開発
        安井康夫; FAWCETT J.; 田中朋之; 西村和紗; 西村和紗; 中崎鉄也; 岩橋優; 齊藤大樹; 竹内直子; 上野まりこ; 上野まりこ; 白澤健太; 平川英樹; 大田竜也
        育種学研究, 2023年
      • キヌアのベタレイン生産性を制御するCqCYP76AD1とCqDODA1の遺伝子クラスター
        久篠沙耶子; 水野信之; 西村和紗; 上野まりこ; 中崎鉄也; 小林安文; 藤田泰成; 白澤健太; 平川英樹; 安井康夫; 桂圭佑
        日本作物学会講演会要旨集, 2023年
      • キヌア:高い栄養価と過酷な環境への適応力を持つ新たなモデル実験植物
        藤田泰成; 藤田泰成; 豊島真実; 小林安文; 藤田美紀; 小賀田拓也; 白澤健太; 平川英樹; 永利友佳理; 安井康夫
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2023年
      • ヘミザイガスなゲノム領域によるソバ二花柱性の制御-古典的なSuper geneモデルじゃなかったです-
        安井康夫; 竹島亮馬; FAWCETT Jeffrey; 松井勝弘; 水野信之; 松本大生; 平川英樹; 白澤健太; 大田竜也
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2023年
      • ソバ・ゲノム・プロジェクト-その概要と展望-
        大田竜也; FAWCETT J.; 竹島亮馬; 菊池真司; 大迫敬義; 白澤健太; 法月美悠; 松井勝弘; 矢崎裕規; 木曽映里; 藤井健一郎; 原尚資; JONES Martin K.; 平川英樹; LI Cheng-Yun; 安井康夫
        育種学研究, 2023年
      • ソバの異形花型自家不和合性の分子機構とゲノム構造
        竹島亮馬; FAWCETT J.; 松井勝弘; 水野信之; 松本大生; 平川英樹; 大田竜也; 安井康夫
        育種学研究, 2023年
      • ソバゲノム解読から見えてきたフラボノイド合成制御系
        松井勝弘; 大島良美; 光田展隆; 坂本真吾; FAWCETT J.; 平川英樹; 大田竜也; 安井康夫
        育種学研究, 2023年
      • ゲノムシークエンシングは普通ソバにおける異型花柱性の遺伝的構造を明らかにする
        FAWCETT Jeffrey; 竹島亮馬; 松井勝弘; 水野信之; 松本大生; 平川英樹; 大田竜也; 安井康夫
        日本遺伝学会大会プログラム・予稿集, 2023年
      • 孤児作物のゲノム遺伝学およびその展望
        大田竜也; FAWCETT Jeffrey A.; 竹島亮馬; 菊池真司; 大迫敬義; 白澤健太; 法月美悠; 松井勝弘; 矢崎裕規; 小木曽映里; 藤井健一郎; 原尚資; JONES Martin K.; 平川英樹; LI Cheng-Yun; 安井康夫
        日本進化学会大会プログラム・講演要旨集(Web), 2023年
      • ソバアナフィラキシーリスクマネジメントに向けた低アレルゲン特性系統の探索と獲得
        原尚資; 佐藤里絵; 岡本薫; 圓山恭之進; 松井勝弘; 鈴木達郎; 石黒浩二; 大塚しおり; CHEN R.; 手島玲子; 近藤康人; 安井康夫
        育種学研究, 2022年
      • ソバのゲノム解読と突然変異育種への応用
        安井康夫; 上野まりこ; 平川英樹
        イオンビーム育種研究会大会講演要旨集, 2016年
      • トウガラシ品種‘タカノツメ’の全ゲノム解読
        白澤健太; 細川宗孝; 細川宗孝; 安井康夫; 磯部祥子
        園芸学研究 別冊, 2022年
      • De novoアセンブリとbulked segregant 解析を用いたキヌア本葉の赤色色素生産に関わる遺伝子の同定
        久篠 沙耶子; 水野 信之; 西村 和紗; 上野 まりこ; 中崎 鉄矢; 小林 安文; 藤田 泰成; 白澤 健太; 平川 英樹; 安井 康夫; 桂 圭佑
        日本作物学会講演会要旨集, 2022年09月18日
      • ゲノムライブラリーを用いたソバ13Sグロブリンにおける反復挿入配列の解析
        佐野 まどか; 中川 真梨子; 安井 康夫; 田中 朋之
        日本作物學會紀事, 2012年09月09日
      • AFLPによる普通ソバ(Fagopyrum esculentum)の野生集団と栽培集団の類縁関係について
        小西 武彦; 安井 康夫; 大西 近江
        育種学研究 = Breeding research, 2002年03月30日
      • アルコール脱水素酵素(ADH)遺伝子からみたソバ属cymosumグループの系統関係
        山根 京子; 安井 康夫; 大田 竜也; 大西 近江
        育種学研究 = Breeding research, 2002年03月30日
      • ソバの近交弱勢の遺伝解析-茎葉異常型に関する遺伝解析-
        竹島亮馬; 安井康夫; 平川英樹; 松井勝弘
        育種学研究, 2021年
      • 網羅的なキヌア自殖系統における遺伝的多様性と塩耐性および農業形質の多様性評価
        小林安文; 水野信之; 豊島真実; 藤田美紀; 福田将太; 上野まりこ; 田中孝二郎; 田中努; 西原英治; 水越裕治; 安井康夫; 藤田泰成; 藤田泰成
        育種学研究, 2021年
      • 普通ソバにおけるAmpliSeqを用いた難穂発芽性および自家和合性に関わる遺伝子領域の同定
        竹島亮馬; 小木曽映里; 安井康夫; 松井勝弘
        育種学研究, 2020年
      • 普通ソバの穂発芽耐性に関わる遺伝子座の検出
        竹島亮馬; 原貴洋; 小木曽映里; 安井康夫; 松井勝弘
        農研機構次世代作物開発研究センター成果情報(Web), 2020年
      • 次世代シーケンサーを用いた自家和合性ソバ個体識別のための共優性マーカー開発
        松井勝弘; 水野信之; 上野まりこ; 安井康夫
        育種学研究, 2019年
      • トウガラシの交雑不親和性に関わるエピスタシス遺伝子座
        梅林綾香; 白澤健太; 安井康夫; 細川宗孝; 細川宗孝
        園芸学研究 別冊, 2020年
      • ソバにおける異型花型自家不和合性遺伝子座のゲノム解析
        大田竜也; 相井城太郎; 上野まりこ; 大澤良; 齊藤大樹; 齊藤大樹; 白澤健太; 竹島亮馬; 中崎鉄也; 西村和紗; 原尚資; 原尚資; 平川英樹; FAWCETT J; 松井勝弘; 水野信之; 安井康夫
        育種学研究, 2019年09月06日
      • ソバ属植物におけるゲノムの進化
        FAWCETT Jeffrey; 上野まりこ; 大澤良; 大田竜也; 齊藤大樹; 齊藤大樹; 白澤健太; 竹島亮馬; 中崎鉄也; 西村和紗; 原尚資; 原尚資; 平川英樹; 松井勝弘; 水野信之; 安井康夫
        日本遺伝学会大会プログラム・予稿集, 2019年08月19日
      • 普通ソバにおけるAmpliSeqを利用した効率的な遺伝解析
        竹島亮馬; 小木曽映里; 安井康夫; 松井勝弘
        育種学研究, 2018年03月25日
      • ソバ13Sグロブリン遺伝子の多様性評価
        佐野 まどか; 中川 真梨子; 安井 康夫; 田中 朋之
        日本作物學會紀事, 2013年09月09日
      • Searching for the genes responsible for heterostylous self-incompatibility in buckwheat - the detection of S-ELF3 gene
        Yasuo Yasui; Masashi Mori; Jotaro Aii; Tomoko Abe; Daiki Matsumoto; Shingo Sato; Yoriko Hayashi; Ohmi Ohnishi; Tatsuya Ota
        GENES & GENETIC SYSTEMS, 2012年12月
      • Positional cloning of the genes determining heterostylous self-incompatibility in buckwheat
        Tatsuya Ota; Masashi Mori; Mari Mori; Daiki Matsumoto; Ohmi Ohnishi; Clayton Campbell; Yasuo Yasui
        GENES & GENETIC SYSTEMS, 2006年12月
      • ナショナルバイオリソースプロジェクト「コムギ」 ―複雑系ゲノム解析のモデル植物―
        遠藤 隆; 川浦 香奈子; 荻原 保成; 那須田 周平; 河原 太八; 安井 康夫; 笹隈 哲夫; 笹沼 恒男; 辻本 壽; 田中 裕之; 持田 恵一
        日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集, 2006年
      • エギロプス属におけるSINE配列の分子進化
        斎藤 佳言; 安井 康夫; 河原 太八
        育種学研究 = Breeding research, 2002年08月26日
      • 葉緑体 DNA 塩基配列からみたシャクチリソバの種内分化とダッタンソバの種分化
        山根 京子; 安井 康夫; 大西 近江
        育種学研究 = Breeding research, 2000年09月25日
      • Aegilops umbellulataに見つかったSINE様配列, Au familyの分子進化
        安井 康夫; 河原 太八
        育種学研究 = Breeding research, 2000年04月

      外部資金:科学研究費補助金

      • 複数のフラボノイド系化合物合成を同時に制御する因子の同定
        基盤研究(B)
        小区分38030:応用生物化学関連
        国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構
        松井 勝弘
        自 2021年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        フラボノイド;ソバ;転写因子;miRNA;NGS-TILLING;フラボン
      • トウガラシの種間雑種不和合性を司るエピスタシス遺伝子と打破遺伝子の特定
        基盤研究(B)
        小区分39030:園芸科学関連
        近畿大学
        細川 宗孝
        自 2020年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        トウガラシ;生殖隔離;エピスタシス;Capsicum;種間交雑;座止;Capsicum annuum;Capsicum chinense;交雑不和合性;タカノツメ;Bionano;連鎖地図;リファレンス;交雑不和合性遺伝子;細胞質;雑種不破合性;打破遺伝子
      • 中国雲南省の野生ソバ遺伝資源を活用した栽培化関連遺伝子の網羅的同定
        国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
        中区分39:生産環境農学およびその関連分野
        京都大学
        安井 康夫
        自 2018年10月09日, 至 2024年03月31日, 交付
        栽培ソバ;野生ソバ;栽培植物起原学;ゲノムスキャン;中国;雲南省;四川省;チベット自治区;東チベット;ソバの起原;栽培化;栽培化関連遺伝子;ソバ;NGS
      • ソバの自家不和合性を打破する分子機構の解明
        基盤研究(B)
        小区分39010:遺伝育種科学関連
        京都大学
        安井 康夫
        自 2018年04月01日, 至 2021年03月31日, 完了
        ソバ;ゲノム解読;S-ELF3;FePG1;二花柱性;自家不和合性;自殖性;他殖性
      • Capsicum属の交雑不親和性を打破する核および細胞質遺伝子の特定
        基盤研究(A)
        近畿大学;京都大学
        細川 宗孝
        自 2016年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        トウガラシ;種間交雑障壁;エピスタシス;NGS;CAPsマーカー;座止;雑種不和合性;交雑不和合性;Capsicum annuum;Capsicum chinense;ミトコンドリア;交雑障壁;種間交雑不和合性;Capsicum;主観交雑不和合性;RNase;種間雑種;交雑親和性;雑種強勢;細胞質
      • ゲノムワイド突然変異遺伝子スクリーニング法の開発
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        安井 康夫
        自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        突然変異育種;変異検出;次世代シークエンシング;ソバ;育種;変異スクリーニング;NGS
      • ソバにおける自家不和合性の雄性因子の同定
        基盤研究(C)
        新潟薬科大学
        相井 城太郎
        自 2013年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        自家不和合性;生殖様式;異形花型自家不和合性;ソバ;トランスクリプトーム解析;雄性側因子;自家和合性変異体;雄性側S遺伝子;雄性側S因子;自家和合性突然変異体
      • 重イオンビーム欠失変異マッピングによる組換え抑制領域からの有用遺伝子同定
        基盤研究(B)
        国立研究開発法人理化学研究所
        風間 裕介
        自 2013年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        育種学;重イオンビーム;組換え抑制領域;植物;生殖システム;欠失マッピング
      • ソバにおける自家不和合性の遺伝的基盤の解明
        基盤研究(C)
        京都大学
        安井 康夫
        自 2010年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        植物育種;植物遺伝;植物生殖様式;ソバ;二花柱型自家不和合性;二花柱性;他殖性;自殖性;進化
      • ソバ二花柱型自家不和合性の分子機構の解明とその進化学的解析
        基盤研究(B)
        京都大学
        安井 康夫;大西 近江
        自 2006年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        植物育種;遺伝;植物生殖様式の進化;二花柱型自家不和合;他殖性;自殖ソバ;ポジショナルクローニング;アソシエーション解析;二花柱型自家不和合性;生殖様式;自家不和合性
      • コムギ近縁野生種を用いたユーラシア広域分布種の遺伝的多様性解析
        基盤研究(A)
        京都大学
        河原 太八
        自 2005年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        遺伝的多様性;ユーラシア広域分布種;コムギ近縁野生種;葉緑体ゲノム;マイクロサテライト;適応的形質;出穂反応性;タルホコムギ;核ゲノム;潰伝的多様性;コムギ折縁野生種;春化要求性;適応性形質
      • 新規SINE配列,Auファミリーを利用した植物系統分類の試み
        萌芽研究
        京都大学
        河原 太八
        自 2004年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        植物系統分類学;SINE配列;Auファミリー;Asimina triloba;単子葉植物;真正双子葉植物;マメ科;レトロエレメント;植物系統分類;Mabnoliid complex;真性双子葉植物
      • SINE配列を用いたコムギ近緑野生種保存系統の遺伝資源としての評価
        若手研究(B)
        京都大学
        安井 康夫
        自 2003年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        コムギ;タルホコムギ;遺伝資源;Triticum;Aegilops;retrotransposon;SINE;系統保存;レトロエレメント;Au element
      • 東チベット三江地域はソバ、ダッタンソバの起原地か-その遺伝学的研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        大西 近江
        自 2003年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        ソバ;ダッタンソバ;アロザイム;AFLP;マイクロサテライト;栽培植物の起原;三江地域;東チベット;ソバ野生祖先種;遺伝資源;栽培の起原地;SSRマーカー;中国南西部三江地域;野生ソバ, common buckwheat;Tartary buckwheat;Allozyme;AFLP;Microsatellite markers;origin of cultivated plants;The San Jiang area;Eastern Tibet
      • 分子マーカーを利用したコムギ近縁種の遺伝資源としての変異の解明
        基盤研究(B)
        京都大学
        河原 太八
        自 2000年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        遺伝資源;コムギ;コムギ近縁野生種;分子マーカー;アイソザイム;AFLP;マイクロサテライト;SINE配列, GENETIC RESOURCES;WHEAT;RELATIVES OF WHEAT;MOLECULAR MARKER;ISOZYME;AFLP;MICROSATTELITES;SINE SEQUENCE
      • ソバ染色体のRFLP連鎖地図の構築
        奨励研究(A)
        京都大学
        安井 康夫
        自 1998年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        ソバ;RFLP;AFLP;連鎖地図;back wheat
      • 野生ソバの栽培化に関する遺伝学的研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        大西 近江
        自 1998年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        ソバ;野生祖先種;非脱粒性遺伝子;AFLP;栽培化;アロザイム;RAPD;系統類縁関係, Common buckwheat;wild ancestor;non-shattering habit gene;AFLP;domestication
      • ボリビア・アンデスにおける南部高地型キヌアの栽培化過程の解明
        国際共同研究加速基金(海外連携研究)
        中区分39:生産環境農学およびその関連分野
        京都大学
        安井 康夫
        自 2023年09月08日, 至 2026年03月31日, 交付
        キヌア;アンデス;栽培植物起原;孤児作物
      list
        Last Updated :2025/04/29

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          栽培植物起原学専攻演習
          DF02, 前期, 農学研究科, 1.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          栽培植物起原学専攻演習
          DF02, 後期, 農学研究科, 1.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          栽培植物起原学専攻実験
          DG02, 前期, 農学研究科, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          栽培植物起原学専攻実験
          DG02, 後期, 農学研究科, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          資源植物科学演習
          5303, 通年, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          栽培植物起原学専攻演習1
          DB20, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          栽培植物起原学専攻演習2
          DB21, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          栽培植物起原学専攻実験2
          DC21, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          栽培植物起原学専攻実験1
          DC20, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          資源植物科学演習
          5303, 通年, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          栽培植物起原学専攻演習1
          DB20, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          栽培植物起原学専攻実験1
          DC20, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          栽培植物起原学専攻演習2
          DB21, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          資源植物科学演習
          5303, 通年, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          栽培植物起原学専攻実験2
          DC21, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          資源植物科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          栽培植物起原学専攻実験
          農学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          栽培植物起原学専攻演習
          農学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          資源植物科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          資源植物科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          栽培植物起原学専攻演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          栽培植物起原学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          資源植物科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          栽培植物起原学専攻演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          栽培植物起原学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          栽培植物起原学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          栽培植物起原学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          栽培植物起原学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          栽培植物起原学専攻演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          資源植物科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          栽培植物起原学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          栽培植物起原学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          栽培植物起原学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          栽培植物起原学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          栽培植物起原学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          栽培植物起原学専攻演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          資源植物科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          栽培植物起原学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          栽培植物起原学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          栽培植物起原学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          栽培植物起原学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          栽培植物起原学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          栽培植物起原学専攻演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          資源植物科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          栽培植物起原学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          栽培植物起原学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          栽培植物起原学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          栽培植物起原学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          資源植物科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          栽培植物起原学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          栽培植物起原学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          栽培植物起原学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          栽培植物起原学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          資源植物科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          栽培植物起原学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          栽培植物起原学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          栽培植物起原学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          栽培植物起原学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          資源植物科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          栽培植物起原学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          栽培植物起原学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          栽培植物起原学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          栽培植物起原学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          資源植物科学演習
          通年, 農学部

        ページ上部へ戻る